fc2ブログ

素腹だからさー


こないだの積雪の日
庭に出たみんなのなかで、ジーナ(♀)がことのほか積雪を喜びました。



まだね、お腹にあまり毛が生えてないの。
雪はお腹が隠れるくらいに積もっているのですよ。
素足、ならぬ 素腹 ですからねぇ。
そうとうしゃっこいと思うのですが。

ジーナ(♀)、雪を相当気に入ったみたいで、この翌日とかも庭に出ると帰ってきません。
いい加減寒いし、雪食べてますから下痢しそうだし、で
呼んでも来ないので迎えに行くと逃げ回ってつかまりません。
もうっ!どうすりゃいいんでしょ。
ってか、雪をこんなに喜んでくれてよかったんですけどね。
雪嫌いって言われたら,kuro地方では困っちゃうので。

エイジ(♂)の方は嫌いではないけどジーナ(♀)ほど好きではない感じです。
深い雪には踏み込みませんし雪山を乗り越えれませんし。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/28(火) 16:15:22|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あぁ、そうなるよなー


雪だるまを作った翌日の今日 最高気温10℃超えとなりました。
+プラス気温ね、-マイナス気温じゃなく。


IMG_3336derfgtyuu.jpg
そんな気温だから、そりゃこうなるよなー。




IMG_3335wqwdfgyy.jpg
がいこつ感漂う風貌(ふうぼう)






で、直しておりました。夫。



IMG_3338effghhh.jpg
こんな感じに。





IMG_3337qwdgfhjo.jpg
雪だるまの周り、雪がほとんどなく、
夏の雪だるま?みたいな見た目になっています。


こうなると地面ぐっちゃぐっちゃで泥んこになるので、犬たちを気軽に出してやることができません。
一日一回くらい出ていくけど、帰ってきたときの足ふきが大変なのですわー。
(大人犬たちは走ったり掘ったりすることがほとんどないので大変じゃないの。
ちびっ子たちは走る掘る食べると忙しく爪の中まで泥んこになって帰ってくるのですよー)



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/11/28(火) 15:45:38|
  2. 雪だるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪だるま2023~2024



IMG_3319rfgyhuj.jpg

今期の雪ダルマできました。



IMG_3320rgh.jpg
今日は昼間気温が上がったので(予報では最高気温+6℃)
雪が溶けて芝が見えています。
一度は一面雪が積もって真っ白だったんですけどね。
北海道の芝は寒さに強い種類なので冬も枯れずに緑を保っていることが多いです。
春の雪解け即みどりという感じです。





雪だるまと言えば 集合写真。



IMG_1945vbgyuy.jpg
何とか撮れたのがこれ。
集合写真、初めてだったかな?
動いちゃいけないことを覚えるのはまだまだまーだかかります。
なんとかアップできそうなのがこれ一枚でした。
左からイオナ(♀)・オリエ(♀)・ジーナ(♀)・エイ(♂)・ルーク(♂)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/27(月) 17:56:34|
  2. 雪だるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寝るのが好きって?


ずーっと前、子供が生まれる前に働いていた喫茶店で。
ちょうどお客さんがいない暇な時間だったのかな?
「休みの日に何をしているか」という話になり。

経営者夫婦の「婦」の方が

「寝るのが好きだから、暇があれば寝てる」

と言ったのです。

寝るって好き嫌いあるもの?

いやいや、必要だから寝るよね?
寝たくなくても明日のために一応寝に行くし。
寝ちゃいけない時も寝ちゃうことあるし。

いや~・・・・・・・当時(20代)の私は「寝るのが好き」に相当な衝撃を受けたものです。


でもよく考えてみれば同じく本能である「食」について
「食べるのが好き」と言われても衝撃受けないので、
「寝のが好き」ってのもあっていいのか・・・・・・




私は万年寝不足状態で、3時間半とか4時間睡眠とかが多くって。
私が病気になったり入院したりしたあかつきには、自分も嫌な思いする上に
自分勝手な行動のせいで多大な人たちに迷惑も心配もかけることになるので
今すぐやめた方がいい重大な事なわけなのですが。
わかっているんです。
わかっているんですが、夜だけが私の自由な時間なんですよ~。
(と自分に甘い私)

で、こないだ。
思いきって早く寝た日があります。
その時は、確か6時間睡眠だったのかな?ちょっと忘れちゃったんだけど。


で、次の日は、「昨日よく寝たし」とまたも遅くまで起きていて。
で、寝る時
「なんか、寝るの飽きたな」と思ってしまっていて。

その思いにもびっくりですわ。
自分で思っといてなんですが。

「寝るのが飽きる」ってある?


そんで、「寝るのが好き」に衝撃を受けた自分を今更ながら反省したってわけですよ。
どんなことにもいろんな感想があるし、
年を取って気持ちが変わることもあるってことですわ。



IMG_3085qwertgh.jpg
犬たちはいつも気持ちよさそうに寝てるなー。




そうそう、寝るで思い出したわ。


近所のコンビニ、経営者が変わってね。
秋ころだったかな?朝散歩で会って。
「お店辞められたんですねー。これからは朝もゆっくりできますね」と言ったら

「なんも、おんなじだ。朝は早くに目が覚めるし」 と朝から爆笑物の返事が返ってきました。

その方、私よりずいぶん年配。
朝は起きようと思ってなくても目が覚めちゃうんだと笑ってました。







テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2023/11/26(日) 18:05:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今季初 雪道散歩


寒い日でしたー。
朝の最低気温が⁻5℃以下 昼間の気温-3℃くらい
一昨日の最高気温が15℃とびっくりするくらい暖かく、昨日はと言えば除雪車が来るくらいの積雪という
天気も気温も急な変化があったため、
生まれも育ちも北海道の私でもさすがに寒さが身にしみます。


さてさて、初 雪散歩ですよ


IMG_3273mnjhgyff.jpg
玄関前の階段、凍ってます。


IMG_3276mnfdes.jpg
まぁ犬たちは凍ってても無問題でしょうけど。




IMG_3278nmjhgutrf.jpg
玄関前は雪かきしたてですが



IMG_3279mbxdf.jpg
玄関横は昨日から降った雪が積もったままです。



IMG_3280mngfdrdvb.jpg
夜中(朝方)除雪車来たので、道路両脇は雪山になっています。



IMG_3281nbcdsef.jpg
ジーナ(♀)は雪山が好きだったみたいでさっそく上ってました。




IMG_3290bgfdrtgh.jpg
除雪車が来たので車道部分は綺麗に除雪されています。



IMG_3292fdtghbb.jpg
こんな感じ





IMG_3293qedfgh.jpg
が、歩道は除雪されていないので歩けません。


IMG_3294qrffff.jpg
私は長靴なので歩けますけど、
犬たちが歩くのは相当大変そう。
ぴょんぴょん飛びながら歩かなければならず、
エイジ(♂)・ジーナ(♀)はまだお腹の毛が薄いです。



なのでUターンして帰ることにしました。
気温もだいぶ低かったので、今日は時短散歩。





IMG_3296lkoioii.jpg
イオナだけは服を着せました。
まだまだ若いよ、と思うけど、実年齢15歳ですからねぇ。
なんといっても来年も生きてJKCの長寿犬表彰に応募しなければなりませんし。




IMG_3300erft.jpg
地面は解けて凍った雪が鋭い氷となっていて、
慣れていてもこれは痛い。





IMG_3301qwedfg.jpg
エイジは結構大変そうでした。




IMG_3302mkjii.jpg
こんな顔して頑張っていましたよ。


アップ

IMG_3302fsdff.jpg
痛そう・・・・




IMG_3304mnjgfc.jpg
家の横に除雪の道もできました。
冬の間、この道を使って除雪します。
(隣の空き地に雪を捨てさせてもらうのです)



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/11/25(土) 17:18:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

警報級の大雪


4日も5日も前から、「金土は警報級の大雪」と予報が出ていました。
まぁこの時期ですから、警報級と言ってもそこまで大変じゃないでしょ。
札幌とかkuro地方は。


夕方散歩の時にちらちら降ってた雪が夜にはいっぱい降ってきて雷もなりだして。
夜の9時半ころ外見ると



IMG_8337swdf.jpg
キッチンの窓枠に積もってるわ。




IMG_8338mkhjnh.jpg
庭。
うわー、いっぱい降ってるー。
風吹いて向こうが見えないー。



IMG_8339nmjgff.jpg
気温自体は高いので(多分-1℃とかそんなもん)木にいっぱい雪が付く。
これが電線にもつくもんだから重さで電線が切れて停電になったりする。
そうならないように電線にはねじねじ(らせん状の線)がついてて、
雪が積もっても落ちるようになっているんだけどね。
このくらいの気温の雪はベッタベタの雪でよくくっつくので、
ねじねじに勝って電線にいっぱい雪が付いちゃうんだよね。
ちなみに風向きによってはパラボラアンテナにもついてテレビが見えなくなる。
見えない時間の分は受信料を返してほしい。



IMG_8342mnvxdg.jpg
フラッシュたくと上の写真みたいになるし、
フラッシュたかないと、ぶれたりする。




IMG_8344ewdrg.jpg
結構な吹雪
窓開けてカメラを外に出して撮っている。
カメラ濡れる。
だから壊れるんだよなー。
前の前のキャノンのカメラがお気に入りで、それ壊れた時に同じものを探して買って使ってたの。
二台続けてだから随分長いこと使ったと思うんだけど、それもとうとう壊れちゃって。
探したけど、もう同じの売ってなくってね。
キャノンの違うタイプの使ってるんだけど、使い方荒いから寿命も短いんだろうな。
低温可っていうのじゃない限りは0℃が下限温度だそうですから、
冬季外に持ち出すだけですでにダメってことになるし。


明日の朝は庭で遊ぼ~っと。
朝の散歩も楽しみ~。
エイジ・ジーナには初めての積雪だから。


あ、でも早く家でないと道こんでるかな。
初めての積雪だからねぇ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/24(金) 23:12:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鵜飼い散歩 - うかいさんぽ


エイジ(♂)・ジーナ(♀)が上手に歩けるようになったので


IMG_8263mnjhutf.jpg
鵜(う)飼い散歩も写真が撮れました。
左からルーク(♂)・エイジ(♂)・ジーナ(♀)・イオナ(♀)・オリエ(♀)
エイジ・ジーナとも、うちに来た時からオリエより大きかったの。高さも長さも。
エイジはうちに来た時からイオナより大きかったしね。高さも長さも。



IMG_8280vbnnghn.jpg
ジーナ(♀)
こうやって、「待って」と私を止める技も習得。
賢いコです。馴染むの早いコです。いいこだ~。
(「いいこ」じゃない部分もあります。今度アップします。たぶん)



IMG_8271wqaaswx.jpg
左エイジ(♂)・右ジーナ(♀)
ずっとずっと、散歩しようね。
ずっとずっと5匹と私で行こうね。
雪の日も行こうね!



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/24(金) 17:53:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コイケル・ルーク


こないだ、たれ耳エイジ(♂)のことを コイケル・エイジとアップしたのだけど。
(たれ耳パピヨンはファーレンと言います。
普通にパピヨン繁殖しててもまれにファーレンが出てくることがあります。
ファーレンばかり繁殖してるブリーダーさんもいますね)

かつて「ビッグイヤー・ルー」と呼んだルーク(♂)をたれ耳にしたらどうでしょうか?


IMG_8303mjkiyt.jpg
ぷぷっ かわいい~




koikeru.jpg
これがほんとのコーイケルホンディエ
JKCのHPから画像かりてきました。



IMG_8306mnjhfss.jpg
左コイケル・ルーク 右コイケル・エイジ
エイジ(♂)はカメラが苦手なタイプだったかもしれないなー
カメラ向けたら目を細めちゃって。




IMG_8308nmjfwaaf.jpg
写真撮ってるとジーナ♀)が
なにしてるのか?と聞く


コイケル・ルークとコイケル・エイジだよー、とうそを教える私



IMG_8311wsqadsdff.jpg
あはは。ジーナ(♀)、故アイラみたいに首が回るんだねー。






IMG_8310nmgswqa.jpg
パピヨン・ルーク



IMG_8307mkhkhtdd.jpg
コイケル・ルーク





IMG_3239nmjkopopl.jpg
コイケル・エイジ もといファーレン・エイジ



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/22(水) 15:35:54|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月18日のお散歩



11月18日になにがあったのかっっ!!





IMG_8233nmhgyrw.jpg
なんてことはない、違うカメラを持っていったら日付が入っちゃったってだけのことなのですよー。
左エイジ(♂)・右ジーナ(♀)
一か月違いで生まれた異母兄弟の二匹





IMG_8234sdewesd.jpg
上ジーナ(♀)・下エイジ(♂)
同郷の二匹 年が近いこともあり仲良し








IMG_8235nmjh.jpg
左エイジ(♂)・右ジーナ(♀)
仲良し二匹は散歩の時も並んで歩く




IMG_8236rtettrfg.jpg
何か発見するタイミングも一緒
時々取り合いになる(落ち葉とか)







IMG_8237rwsfrfg.jpg
こちらも同郷の二匹
左オリエ(♀)・右ルーク(♂)
この二匹も並んで歩くことが多いです。







そしてわたしの右側にはいつもイオナ・ナイル親子が並んで歩いてたんだけど




IMG_8238mkhfds.jpg
今はイオナ(♀)が一人ぼっちで歩きます。
新入りさん二匹(エイジ・ジーナ)が加入し
そしてナイル(♀)が亡くなってから時間がたち
(ナイルが亡くなったのは10月3日)
普段の生活を送る中ではナイルのいない状況に慣れてきたと思うのだけど。
こうして散歩時に一緒に歩く相手がいないとか、ご飯を食べる時にナイルが見えないとか
そういう瞬間に「ナイルがいない」と思ったり寂しく感じたりしないのか・・・・
12年間一日も片時も離れなかった娘がいなくなってしまったことで、
心がぎゅっとなったりしないのか・・・・
何度も思うことなのだけど。
そして私が思うほど犬は深刻じゃないと思うのだけど。
(犬は自殺しないので。自殺しないとなると生きる選択肢しかないということになるので。
だからそんなに深刻になっていたら生きていくのに支障があるわけだから。
だから生きてくためには人間ほど深刻になっていられないとは思うのだけど)




IMG_8242nmjkiyrdc.jpg
家に着いたらこんな状態。
足を拭くのを待っています。
これから20本の足を拭きます。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/21(火) 19:56:30|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ピコピコの次はわんわん


先のアップで高速ぴこぴこの技を披露したコイケル・エイジ、もとい ファーレン・エイジ
(たれ耳パピヨンはファーレンという。ファーレンは「蛾」の意 パピヨンは「蝶」の意)

高速ぴこぴこのアップはこちら
「早すぎるエイジ」


エイジ(♂)はおもちゃに向かって吠える技もあります。
どういう意味で吠えるのか。
興奮状態なのだと思うのだけど。






故ラスカもかつてはおもちゃで遊びながら吠えてたけど、それは「早く投げてくれ」と催促している時でした。
エイジ(♂)は投げてほしいんじゃなくおもちゃに向かって吠えています。
面白いエイジ(♂)です。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/20(月) 20:09:31|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コーム


犬のおもちゃかうついでに、コームも買ったの。

今までのコーム
IMG_2223.jpg
歯が欠けてて。
何しろ20年使ったからねぇ。



IMG_2224.jpg
で、届いたのが


IMG_2221mnjhjjj.jpg
これ。
右が新しいコーム、左が古いコーム

あら、サイズ間違えたか。
サイズあると全然思ってなかったから・・・・




IMG_2222.jpg
長さも違うんだけど、歯の長さも違う、
失敗したーと思ったけど



IMG_2342mnjhtfv.jpg
この子たちには普通に使えたからいいか。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/19(日) 18:11:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

むかご


kuro家が建ってる土地は空き地だった時にお隣のおばあちゃんが畑を作っていたんだって。

いろんなものが時々生えてくるんだけど


IMG_2197mkjnjnjki.jpg
今年は長芋がフェンスに絡まって大きくなっていました。

前にも生えてきて、これなんだろって抜いたら長芋だったの。
長芋って丈夫なのねぇ。


IMG_2198nmjhjyui.jpg
ほっといたら結構大きくなって





IMG_2200mkeqasdd.jpg
秋ころにむかごが出来ました。




IMG_2201tgbhj.jpg
庭の内側に落ちないよう茎ごと取るつもりが
ぽろぽろろーっと簡単に落ちてきちゃって。
ほとんど庭の中に落ちてしまいました。


IMG_2194erfgbh.jpg
左からルーク(♂)・ジーナ(♀)・エイジ(♂)
エイジ(♂)・ジーナ(♀)が食べたかもしれないなー。
長芋は生でも食べられるけど、むかごも生で食べて大丈夫なのかしら。
いや、人間も食べてみればよかったな。
揚げたりしてたべるよねぇ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/19(日) 17:56:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お天気の良い日


朝散歩で
IMG_2136rytghh.jpg
朝日を受けるオリエ(♀)



IMG_2138erfgtyh.jpg
朝日を受けるルーク(♂)




こんな朝日がきれいだった日は




IMG_2144mknjhyg.jpg
夕日もきれいでした。


穏やかな天気が一日でも多くあればいいなぁ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/19(日) 17:42:14|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コイケル・エイジ


テレビで 野球選手 大谷翔平 の飼い犬と紹介されていました。
コーイケルホンディエ

10年以上前に酪農学園大学の講座を聞きに行った時に講師の教授が愛犬を連れてきていました。
それがコーイケルホンディエでした。
コーイケルホンディエは知っていたけど実物見るのはその時が初めて。
大きいパピヨン?という感じでした。
そのコーイケルホンディエは東日本大震災の時に迷い犬となってた犬で、
最終的に飼い主が見つからなかったから教授が連れて帰ってきた犬だと言ってました。



私、気が付いてしまいました。
コーイケルホンディエ、エイジにそっくり。
いやエイジがコーイケルホンディエに似てるのか。



IMG_3178rfythhjuy.jpg
パピヨン・エイジ




IMG_3262fredf.jpg
コイケル・エイジ





IMG_3140wedgtgh.jpg
耳立てるのあきらめちゃいましたからね。
これからはファーレン・エイジなんだけど。





IMG_3109eefgyj.jpg
足長細身の耳たれの見た目はコイケルそっくり。
コイケル・エイジとしてもやっていけそうです。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/17(金) 16:33:58|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

側溝にストン


今月の初めだったかな、貸農園の横を歩いてて側溝に落ちちゃったジーナ(♀)



貸農園に行くために側溝に簡易的な橋が架かっています。
それを興味津々にわたっていて。
急にルーク(♂)が吠えたもんだから、びっくりしてストンと落ちちゃった。
無事生還したジーナ(♀)を迎えたのが異母兄弟のエイジ(♂)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/16(木) 22:11:03|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

早すぎるエイジ


ファーレン・エイジ(♂)、妹ジーナよりも若干おっとり目。
動くのも反応もおっとりゆったりしています。
エイジ(♂)だけ見ると、ちゃんと子犬らしく活発なんですけどね。
ジーナ(♀)と比べると、若干おっとりということです。

そのエイジ(♂)が超早かったこと。


これです。







エイジ(♂)、相当お気に入り。
そうなるとほかのコたちも遊びたい。
ルークに奪われ、がりがりと噛まれ、あっと言う間に鳴らなくなってしまいました。
人気のあるのはあっと言う間に壊れるし、
人気のないのはいつまでも新品同様なのよね。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/15(水) 17:50:04|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

朝散歩 大人編


今日の朝、エイジ(♂)・ジーナ(♀)は庭からなかなか帰ってこなかったので朝散歩は大人犬だけで行きました。
降り始めの雪って水分が多くって足の隅々にまでいきわたり冷たいの。
最高気温が-6℃とか-10℃とかのさらっと乾いた雪の方が冷たくないの。
エイジ(♂)・ジーナ(♀)は庭遊びで相当足が冷えちゃったと思うので、朝散歩はお休み。

ちょうどゴミの日だったので荷物もあったしね。
犬が増えてからはペットシーツの消費が多くってゴミの量がものすごい、
環境保護とは全く逆方向のkuro家なのさ。
ただ、お金使って経済を回す方向は向いてるけどね。買った分消費税も払うし。



IMG_3202nmjmmjk.jpg
左からルーク(♂)・イオナ(♀)・オリエ(♀)
雪の生活は慣れっこの大人チーム




IMG_3206bntrdd.jpg
雪の上にかわいい足あといっぱいつけました。






IMG_3207nmjgtf.jpg
寒くなってくると灯油配達のタンクローリーが忙しそう。
あちこちで見ます。
屋外に灯油タンクを置いて、そこに配達してもらうのです。
大きさは90Lとかの小さいのから360Lとか。500Lくらいのもあるんだっけ?
自分ちに無いから定かでない。(うちはガス暖房なので)





IMG_3213nmjkiopop.jpg
貸農園も雪が積もり、今年はもうおしまいですね。
ここ、市民農園ではなく、個人所有の土地を安く貸してくれているのです。
いいなーと思うけど、夏は忙しくて管理できそうもないしねぇ。


IMG_3212mklolop.jpg
こんな寒くてもにおいはチェックチェック
匂いかぎに熱中の左イオナ(♀)・右オリエ(♀)






IMG_3216nmjkihgv.jpg
仕事へ行く人たちの足あとがいっぱい。
太いタイヤのチャリのあともあります。



IMG_3217nmjkio.jpg
うちの犬たちの足あとも仲間入り。



IMG_3219njgfedftr.jpg
革靴の男性かな。その隣をうちの犬たちが歩きます。
北海道の冬靴は革靴も滑らないような靴底になっています。
ちなみに冬用のパンプスも滑らない靴底になっています。
普通の時は履かないけど冬の葬式とか結婚式とかに履く。
なんでも夏物と冬物を用意しなきゃならない不経済体質の北海道。
しかもオフシーズンにはそれをしまっとく場所もいる。



毎年降り始めは嫌だなぁと思う、冬の初め。
思ってもしょうがないんだけど、でも思っちゃう。
しかも寒さに慣れていないので、寒さが身に沁みすぎる。
今年はやせちゃったので、なおさら骨身にしみる私です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/14(火) 14:30:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪の庭へ


朝起きたらうっすら積もってました。

エイジ(♂)・ジーナ(♀)を庭へ


IMG_3196vgftrt.jpg
エイジ(♂)です。


IMG_3197qwedfgh.jpg
右から飛び出してきたのがジーナ(♀)



IMG_3198gyuu.jpg
北海道で使ってる芝は低温に強い芝なのでほとんどが雪が降っても緑のまま。
真冬になって雪が積もって雪の下になってる時は日光が当たらないので色あせてはいるけど枯れてはいないの。
茶色になってないんだよ。
雪が溶けたら緑の芝が出てくるってわけなのさ。






二匹で一生懸命食べてるけど、これはたぶん草を食べてると思うの。
庭に出た時はいつも食べてるので。

雪だからと言って特に変わった様子もなく。
しいて途中、右前足をあげているのが、「あぁ足が冷たいんだろうなー」と思ったくらい。







そのあと二匹で走ったりして。
それもいつもと変わらず。


もっと雪が深くしっかりと積もったらまた何か違うのかもしれないけどねー。

以前のコたち、特にディアやアイラやラスカは雪がうっすら積もっただけでも大興奮で走り回ってましたっけなー。

雪の生活を知ってるコと知らないコではまた違うのかもしれない。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/14(火) 13:55:43|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2


IMG_3013dfgty.jpg
何日か前の朝散歩で





IMG_3019edhh.jpg
虹が出てました。
日の出が遅く、お日様がまだ低いところにあったので虹も低いところに出て
すごく近いところにある、って感じに見えました。

あそこにいるのかねぇ。
ディア・アイラ・ラスカ・カミィ・ナイル・クレオ。 と娘。



IMG_3018qwdf.jpg
寒い朝で雨上がりだったので憂鬱だったのだけど
(散歩から帰った後が大変で。犬の足が泥んこなので)
なんか朝から幸せな気持ちになりました。
よしっ、今日も仕事頑張るぞ!と思いました。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/13(月) 16:37:54|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

キャバリア・エイジ


エイジ・ジーナを迎えに行った折に、
「耳、時々立つのでテーピングとかしてもらえれば立つと思います」
ということだったのです。

IMG_1525qweefgg.jpg
我が家に来た日のエイジ(♂)
いや、まだ家についてないから(確か撮影場所は空港)、来てもいないのか。
当時生後5ヶ月


私は生後半年くらいになるともう立たないと聞いていたのですが、
ブリーダーさんの言葉にかけて立たせるチャレンジしてみることにしました。

IMG_1550qwedf.jpg
これが家に着いた当日
後ろ足だけで立っているので、力が入っている状態なのに耳は根元から倒れています。







まずは我が家に慣れて落ち着いてから。

で最初にチャレンジしたのは我が家に着て10日が過ぎた頃でした。
両耳テーピングをものすごく嫌がりあっという間に取ってしまいました。


次にそれからさらに1週間ほどたったころ、内側だけにテープを貼る方法を試してみましたが
これもあっという間に取ってしまいます。
しかも嫌がりようが尋常じゃありません。



そのまた10日後くらい
薬局でちょっと粘着力が強いテープを買ってきます。
さらに散歩に過去最高の長距離コースを選び疲れてもらうことにします。

エイジ(♂)はうまいこと散歩後すぐに長時間の昼寝に入り、その後は慣れてきて取ろうとしなくなりました。

IMG_3005rgty.jpg
両耳だと、嫌がって嫌がってかわいそうなので、まったく立ちそうもない右耳だけをまずテーピング




IMG_3032qwweerr.jpg
散歩ももちろんテーピングのまま
3日ほどこのままにする予定です。
耳、立ってると横顔がとってもかわいいの。
写真はないんだけど。

私の好きなパピヨンの横顔は立った耳によって作られていたのね。
知らなかったことでした。


2日半ほどたって、エイジ(♂)がはがれかけてきたテーピングを嫌がったので、
一度取ることにしました。

テーピングの端っこには毛玉が出来てしまっていて
それを取った後は


IMG_3135qefvgg.jpg
テーピングを取った右耳



IMG_3136werft.jpg
矢印の部分の毛が薄くなってしまっているの。


テーピングって家で生まれた子犬にもしたことがあるんだけど、
やっぱりもっと小さいうちにしないとダメみたい。




IMG_3089erfgt.jpg
痛い思いをさせてまで耳立ってなくていいです。
耳、立ってなくてもかわいいし。

これからは、散歩時に言われたように
「キャバリア・エイジ」 もとい 「ファーレン・エイジ」 としてやっていきます。




ちなみに同じ日に我が家に来た異母兄弟のジーナ(♀)は

IMG_1563rtfggf.jpg
我が家に来た日
特に右耳が根元から倒れていたのだけど



今は




IMG_3091bnmjop.jpg
ピーンと立っています。
ジーナ(♀)にはテーピングしなかったんだけどね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/13(月) 13:30:26|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪でした 朝散歩



朝起きて外見たらうっすら雪が。

IMG_3093weqer.jpg
朝散歩の時も、草の上にはうっすらと雪が。



IMG_3098weqetd.jpg
起きた時には雪はやんでたんだけどね。



IMG_3113rtyhhju.jpg
車の上にもうっすらと雪




IMG_3099awqwsd.jpg
道路の雪は解けちゃってたけど草の上には残ってました。



IMG_3105qwqwsd.jpg
このくらいの雪だと、雪食べようとはならないだろうから
雪が楽しいとは思わないだろうなーと思っていたらば、案の定
雪に気づきもせず、落ち葉に夢中の二匹でした。
左ジーナ(♀)・右エイジ(♂)








IMG_3112erfgvb.jpg
日の出が遅いので朝散歩の時間にはお日様はまだこんな低さ。
しかも、風が強く耐寒気温は相当低い



ので





道中の半分くらいでこのぼっちゃんが

IMG_3107qweeeed.jpg
止まってしまい




IMG_3107qweeeedf

、とのたまっておりました。



それに付き合っていては仕事に遅刻しますのでね、
「どしたどしたー。ほらエイジ行くよー」とうながしましたけどね。
エイジも朝散歩のコースはわかっていて、家まであとどのくらいかざっとわかっているので、
気を持ち直して(?)頑張って歩きました。



久々(半年ぶり)の寒さで私も身にこたえました。












テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/11(土) 21:16:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リードフックデビュー



IMG_8181nmjhytrd.jpg
コンビニのリードフックにつながれた5匹
エイジ(♂)・ジーナ(♀)は初体験

かつて、ここにつないで娘とコンビニで買い物してたら
外から大学生男子が入ってきて
「あの。放れてます。犬が・・・」と教えてもらったという経験があります。
大学生男子が「「あの、一番小さい犬が・・・・・さっき放れて・・・・・」と言ったその犬はルークだったのです。


013ny20190226f.jpg
どう考えてもラスカやナイルより大きい、生後4か月のルーク





IMG_8185mnjgtf.jpg
騒いだりせず上手に待てたエイジ(♂)・ジーナ(♀)
エイジは絡まっちゃって後ろにいますけどね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/10(金) 21:14:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仲良しさん



ソファーの後ろからそっと覗くと

IMG_2913nmjkii.jpg
左オリエ(♀)・右ジーナ(♀)
二匹が仲良く並んで寝ていました。




IMG_2915knjhju.jpg
左オリエ(♀)・右ジーナ(♀)
オリエは特に「お世話さん」のタイプでじゃありませんが、
比較的犬相手では寛容な部分が目立ちます。
来る者は拒まずというタイプなのかもしれません。
大勢さんの中で5年も過ごしていましたから、そんな感じになるのかもしれません。
(ブリーダー宅から我が家に来たのが5歳の時)



IMG_2918mkhdwarv.jpg
ジーナ(♀)の足です。
綺麗なピンク♪
爪も白爪が多く切りやすかったです。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/09(木) 23:45:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カラス


IMG_2910mkjiupp.jpg
夕方になるとぞくぞくと集まってくる。
カラス。

カラスってそばで見ると大きくって羽音もひゅんひゅんひゅんって
鋭利な何かが飛んでくるような感じの音がする。




IMG_2912nmjuyt.jpg
団体さんで電線に止まる。
この下を歩いてはいけないのだよ。
フンが落ちてくるからなのだ。
一度ハトのフンが肩に落ちてきたことがあります。
結構な衝撃でした。(ぼたっっとね)

テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2023/11/09(木) 20:19:02|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

長寿犬表彰



JKCでは15歳以上の犬を「長寿犬」として年に一回、表彰してくれます。
賞状をもらえて広報誌に載るのですよ。

我が家で一番最初に長寿犬表彰してもらったのがラスカ(♂)
当時の記事はこちら 「長寿犬表彰」

二年後はカミィが対象年齢になったけど、kuro家では一回表彰してもらったしもういいかと思っていたら
「カミィも」と娘の強い希望があり。
15歳の年には間に合わなかったので、「来年応募するわ」と娘に言っていたのです。
カミィ(♀)、16歳になったものの、「長寿犬表彰」の応募に4か月足りず逝ってしまいました。
応募を熱望していた娘もカミィ(♀)が亡くなる4か月前に亡くなってしまって・・・・・。


次に15歳をクリアしたのはイオナ(♀)でした。
娘ナイル(♀)は15歳まで遠く届かない12歳で亡くなってしまったので、
JKCの広報誌に「長寿犬表彰」の募集があった時には
写真いっぱい撮って一番いい写真で応募するぞー!!と思っていたのです。
秋だから紅葉の写真がいいかな、って考えながら。


で、写真撮ってきました。いっぱい。

IMG_1863qqeqwreddre.jpg
ただ。
耳が聞こえないので、写真撮影、困難を極めました。



IMG_1866nmjgggh.jpg
本当は美人の母さんなのですけどねー。



IMG_1836eeftty.jpg
まぁ、こんな感じでいいか。






IMG_1880drdt.jpg
耳が聞こえるオリエ(♀)は一発で撮れちゃいますね。

IMG_1879dftgy.jpg
シッポも上がってかわいい。






さて、応募応募っと



広報誌広報誌
え~、どれどれ~





IMG_3009wsdetrtg.jpg
はいはい、応募方法、送り先、


あ?



今日、何日?
11月3日?




IMG_3010werfhyy.jpg
えーーー!!!
もう応募締め切り過ぎてるよー!!
とっくに過ぎてるよー!

なんで?広報誌来るの遅すぎない?
いや、締め切り短か過ぎない?
なにこれー。


いや、考えてみれば、ジーナ(♀)・エイジ(♂)の世話があったりして
一日が、いや毎日がびゅんびゅん過ぎて行ってたんだな・・・・・


イオナ、お願いします。長生きしてください。
どうかお願い。
今回逃して来年も応募できなかったら
ナイルにも娘にも怒られそうな気がする。

IMG_2866wrfgyyu.jpg
頼むよイオナ


ってことで「一番最初の応募」はあったけど、
二番目の応募はまだないってわけなのですよー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/09(木) 18:21:08|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

朝散歩 影


日が昇るのが遅くなりましたねー。
朝起きたら真っ暗です。

その日の天気や仕事の関係やいろんなことを加味して
朝散歩にエイジ(♂)・ジーナ(♀)を連れていくことがあります。

朝散歩のコースはほとんど覚えちゃってるので(それでも毎回同じにならないように工夫しますが)
エイジ(♂)も比較的余裕が出てきています。
ここを曲がってあそこを曲がって、あとはまっすぐ歩けば家に帰れるんだな、とか予想できるからでしょうね。



日の出が遅いので散歩時は薄暗いか日が出たばっかりで低い位置にある。
ので、朝から影の写真が撮れます。
IMG_2480qwwqwqwsd.jpg
エイジ(♂)と私です。





IMG_2481wedfthi.jpg
横向くと誰だかわからないんだけど、





IMG_2483qwsder.jpg
前向くとエイジ(♂)ってわかるのさ。
耳たれだから。



今日の散歩で「一匹キャバリア?」って聞かれちゃった・・・・・・・



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/07(火) 22:08:29|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お散歩上手になってきました


子犬の散歩と言えば、
人間の前に飛び出る(踏む)
あっちこっちふらふら歩く(リードからまる)
進行方向無視する(正しく歩いてるコにリードからまる)
足元見てない(グレーチングに落ちる、側溝に落ちる)
と、自由奔放なので、危険もあったりするのですが。

我が家に来て一か月が過ぎ、と言ってもエイジ(♂)・ジーナ(♀)は今のところ毎日散歩に行ってないので
散歩日数は正味15日間くらいなんじゃないかと思うけど
結構上手に歩くようになってきました。


エイジ(♂)は散歩が嫌だと暴れてたのだけど、
意外なところがエイジの気に入る所となり、
「散歩嫌い」 が 「散歩嫌じゃない日もある」 という程度に変わってきました。良い方に。

それはこんなところでした。

IMG_2881hnjiuiyy.jpg
落ち葉で埋め尽くされた公園です。

かつて、外で見聞きするすべてのものを怖がったオリエ(♀)のために、
人も車もない、この公園を散歩コースにした経験がありました。
良かれと思って選んだこの公園コースが、
オリエ(♀)にとってこの世で一番怖い所なってしまったのです。
葉っぱがガサガサ言って怖い、
木の枝が動いて怖い、
葉っぱが毛にくっついて取れない、と、
オリエ(♀)にとってはお化け屋敷並みに怖い所だったのです。


エイジ(♂)はどうかな?と連れて行ったらば、
なんとガサガサ音がする葉っぱが楽しい、
しかも葉っぱおいおいしい!と
エイジ(♂)にとっては遊園地だったのです、オリエ(♀)にはお化け屋敷だったこの公園が。

IMG_2889njhytt.jpg
妹ジーナ(♀)とくっついて落ち葉をあさる



IMG_2891bnhjugffg.jpg
夕方で薄暗い時間だったので写真はうまく撮れてないのだけど、エイジ(♂)のシッポはずっと上がってました。




IMG_2900bnhgftrr.jpg
公園に入るときはスロープから来たけど、帰りは違う出口から、と思って階段をチョイス。
階段はどうかな?嫌がるかな?と思ったけどみんなと一緒にひょいひょい上がっていきます。




IMG_2898jnmjmjmkip.jpg
左からルーク(♂)・エイジ(♂)・オリエ(♀)・イオナ(♀)
右下がジーナ(♀)


この日からあまり派手に嫌がらなくなったエイジ(♂)なのだけど
距離が長かったりすると、やっぱり嫌がるのよね。
「まだ幾ですか?」と私の顔を見上げたりして。
ちょっとそこもかわいかったりするのだけど。


まぁまぁ、冬は冬で好きかもしれないしね。
散歩嫌いのオリエ(♀)が決定的に変わったのは冬でしたから。
雪がおいしいと知った時からでしたから。
我が家に来て7ヶ月とかの時のことでしたからね。
気長にいきますわ。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/07(火) 14:08:07|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

にいちゃんルーク


エイジ(♂)・ジーナ(♀)はこの世に生まれて5~6ヶ月しかたっておらず、
kuro家に来てからも40日ほどしかたっていない。
いろんなことを勉強中の身です。

ちびっこ二匹なので結構強気です。
楽しいことは二倍に、つまらないことは半分に、という二匹です。

私が強い口調で言わなければなないこともあります。


強い口調で言ってもちびっ子たちは比較的平気です。
何しろkuroの怖さも半分なので。

ただ、周りで聞いているものは平気ではありません。
kuroが怒ったらどんなに怖いか知っているからです。

私の口調がちょっと強くなると、すぐさまルークが来て

IMG_2556jhutrf.jpg
私とちびっこの間に割って入ります。




IMG_2554njhfwqas.jpg
その身をていしてちびっこたちを守るように。





IMG_2555mkjiuolpf.jpg
そして「怒らないで」と言うように私に向き合います。
「怒ってないよ、怒ってないから」と私がいうと




IMG_2553waqwwsdf.jpg
「言って聞かせるから」という通り、エイジ・ジーナに向き合い鼻をくっつけたりして、
何かしらの交流をしています。
「びりびりしたらだめ」とほんとに言ってくれてると助かるのですが。

何しろ、いたずら度合いも二倍パワーなので大変なことです。
かじられてかじられて今に家が倒れちゃうんじゃないかと思ったり。
(だいぶオーバー)

ただルークの優しさには心打たれます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/05(日) 20:53:58|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

爪切り


エイジ(♂)・ジーナ(♀)が来て一か月がたった10月下旬
一か月たつと足の裏の毛も伸びるし爪も伸びる。
kuro家ではだいたい一ヶ月を目安に爪切りと足の裏の毛のカットをします。


バリカンの振動と音、嫌がるかなぁ。

IMG_2779.jpg
嫌がるかと思ったエイジ(♂)が意外にも平気でした。



IMG_2780qweddd.jpg
写真はエイジ(♂)
気になるんだよねー。
口を寄せて匂いかいだりするのでちょっと危ない。



IMG_2781qwswwe.jpg
ジーナ(♀)。
大丈夫だと思っていたジーナ(♀)が意外にも嫌がったので大急ぎでカットしました。
怖がるとか慎重派とか、そういうことと爪切りなどのお手入れとはまた違うんでしょうかねぇ。






IMG_2782rtghh.jpg
爪切りはほとんど嫌がることなく、エイジ(♂)・ジーナ(♀)ともにクリア。


いつもは派手に嫌がるイオナまでもがこの日はおとなしかったです。
ちびっこがおとなしかったから我慢したのかな?(笑)



IMG_2785wedffgg.jpg
切って落ちた爪を食べる。
誰にも言われなくても、誰もしなくてもこういうことはみんな共通でするんだよね。


心臓が悪かったナイルは晩年はあおむけにできなかったので、ナイルのお手入れはちょっと大変だったけど、
今は全員あおむけOKなので、らくちんです。私が。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/04(土) 16:02:52|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

散歩嫌い エイジ


散歩に行き始めた当初は周りのいろんなものが怖くて歩けない。
飼い主の足に前足かけて「HELP HELP」言ってたエイジ(♂)
怖がるので散歩は毎日にせず、一日おきとか二日おきにするとか、
朝散歩に連れていくとか(朝散歩は短時間) ゆっくり慣らそうとしていたのだけど。

飼い主に「HELP]と言う回数も減って、慣れてきたのかな?と思ってた矢先のこと。


派手に嫌がるようになったのです。



こんな風。
行きはじめ100mあたりからこうなる。
ずっとこうってわけでもなく、ルーク(♂)やジーナ(♀)が近くに行ったりして
気が変わって歩き出したり、
匂いかぎで気分が変わって歩き出したり
落ち葉をくわえてご機嫌になったり、で普通にみんなと歩くこともあるのです。


が、帰路
家が近いと知るや、がぜん元気が出るのです。




もちろん先頭。
みんなを引っ張る勢いで歩きます。





IMG_2847kmkkkiop.jpg
庭ではこんなに元気で楽しそうに遊ぶんですけどねぇ。



IMG_2808nhghtuy.jpg
散歩となると、「嫌だなぁ」となる。

ちなみに、「散歩に行く?」と私が言った時から玄関を出て50mくらいまでは、ものすごく張り切っているのです。
多分、みんなの大喜びにつられているのだろうと思うのだけど。



IMG_2820mnjgrdc.jpg
100mくらいになると、止まる。

嫌というからには何かしら理由があるのだと思うのです。
今は一日おき二日おきにしながら、コースや距離も色々変えてみています。
喜ぶ庭は毎日ちょっとでも行くようにして、一日の中で楽しいことが多くなるようにと考えています。
楽しい思いをして心が元気なら、ちょっとくらいの嫌なことも耐えられるようになる場合もあるので。
kuro家にいるからには、やっぱりみんなで散歩行きたいし。
散歩とごはん、元気を保つ基本かなと思うので。(日光浴も兼ね)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/03(金) 21:17:06|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

エイジの好き嫌い



IMG_2641wwedrf.jpg
奥ジーナ(♀)・手前エイジ(♂)


IMG_2660weggj.jpg
左ジーナ(♀)・右エイジ(♂)
庭が大好きなちびっこチーム
庭に出ると飛び回ってます。



IMG_2653wrfgtyf.jpg
ルーク(♂)が「ボクが遊んであげてる」とアピール

そうかい?私にはルークも一緒になって楽しんでるように見えるけどね。



IMG_2657wreqer.jpg
左からジーナ(♀)・エイジ(♂)・ルーク(♂)



IMG_2652qvmkp.jpg
左からルーク(♂)・ジーナ(♀)・エイジ(♂)



IMG_2669erfghhhy.jpg
左からジーナ(♀)・エイジ(♂)・ルーク(♂)
白茶チームぶっ飛び中




IMG_2665frygghj.jpg
楽しそうな白茶チームなのですが




IMG_2649qwsdfy.jpg
左ジーナ(♀)・右エイジ(♂)
こんなにぶっ飛んで遊んでるぼっちゃんなのですが、
外なら良いというわけではなかったのです。


散歩で問題が。
次回



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/02(木) 16:39:42|
  2. エイジ・ジーナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルーク受診5 連続嘔吐


一日10回以上の嘔吐があり、3日連続皮下点滴をし、4日目に血液検査をし内服薬が3日分出ました。

内服薬がなくなる3日後に再受診です。



IMG_1478sdrrrt.jpg
嫌だよねぇ。
私も嫌だものー。




IMG_1482wsdr.jpg
私も「どよ~ん」となるものー。
通院で病気を治すはずが違う病気になりそうだよねぇ。ストレスで。





この日も血液検査。




IMG_2723nmjmjmj.jpg
こちらの方は相変わらず問題なし。



IMG_2724bnhyyg.jpg
前回・前々回と悪かったCRPが、この日は基準値以下に下がっていました。
やったー。
これでもう病院来なくて済むねー!!




IMG_2722nmjhytr.jpg
この日は血液検査のみ。
もう薬も出ません。




結局、はっきりとした原因はわかりませんでした。
獣医師は何かが詰まってそれが流れた(腸の下の方に)のだろうと言ってました。最後まで。
私は夏バテによる胃腸炎と見当を付けていたのですが。

「一日10回吐くって、よっぽどのことですよ」と言われ不安にもなったし、
実際のところ、吐くのが止まらなければ脱水が起きたり衰弱したりしただろうとは思うけれど。

たいへんな9日間でした。(受診初日から終了まで9日間でした)

そして、受診最終日が24日で、エイジ・ジーナのお迎えが26日だったのです。
ルークが治らなければ、お迎えを延期してもらおうかと思っていたりして、落ち着かない状況ではありました。
そしてその1週間後にはナイルが亡くなるという、何か非日常的な日々でしたね、このころは。


そのあともルークは元気にしていて今はモリモリご飯食べてエイジ・ジーナと遊びまくっています。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/02(木) 12:35:35|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルーク受診4 連続嘔吐


一日10回以上の嘔吐があり通院中のルーク
3日連続で皮下点滴をし、その翌日も受診するよう指示が出ました。
4日連続通院です。


病院に行く車に乗るのを嫌がりはしませんが


IMG_1414bnhttf.jpg
車中で写真を撮っていると


IMG_1423bnhgrttff.jpg
「また病院?」と。
私だってそう思うんだからルークはなおさらそう思うよねぇ。





IMG_1422mkuoplof.jpg
そうなるよなぁぁ・・・・




診察室で、元気だし吐いたりどこか痛そうな様子はない、というと
「フードをあげてみてもいいか」聞かれ、「はい」と答えると
獣医師、奥から試供品パックのドッグフードを持ってきて数粒手に乗せてルークに差し出す。
ルークは何のためらいもなく一口で食べる。
獣医師もう一度差し出す。
ルーク一口で食べる。
獣医師、もう一度差し出す。
ルーク一口で食べる。

「食べるねぇ。内臓に何か刺さっていたらこんな風に食べないからね。刺さってはいないんだね」と言う。
「普段ドッグフードは食べてないのに食べたのでお腹すいてたんだと思います。」というと
(それまで流動食的なものしか食べていない)

「え?じゃ何食べてるの?」と聞くので
この質問、一番いやだ。と思いながら「手作りです。私が作っています」と答えると
「そうなの?いつから?」とさらに聞かれます。
「ルークはうちに来て間もなくから。我が家では20年前から手作りです。
獣医師ウケは悪いですけど」と答えると
「そうなんだ。   でも考えてみれば僕だって手作りご飯食べてるんだしね」と、返事が返ってきました。

獣医師の口から、それを聞くのは初めてです。

人間は手作りご飯で80年も100年も生きます。
一番最初に食べるものだって母親が作る離乳食です。
生まれて初めて食べるご飯が、素人の作ったものなのですよ。

人間は赤ちゃんから子供へと成長するとともに好き嫌いも出てきて、
そうなると栄養バランスどころの話ではありません。
そこをいろんなものをまんべんなく食べることでなんとかバランを取ろうとしている感じなのが人間のご飯です。
全ての栄養を過不足なく摂れているわけがありません。


手作りだけが正しいわけではありません。

が、

ドッグフードだけが正しいわけではありません。



その後、血液検査をしてみましょうということになります。

IMG_2720wesdft.jpg
このあたりの数値は異常なし。
最初の検査の時も異常なしでした。




IMG_2721wedfg.jpg
最初の検査の時に、ここだけ異常値だった炎症反応のCRP
初回の6.0よりは下がっていますが、今回も上限の0.7をはみ出て1.3となっています。





IMG_2719bhgfeesd.jpg
血液検査の結果を見て、内服薬が3日分出ます。
3日目にもう一度受診となりました。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/02(木) 05:56:14|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルーク受診3 連続嘔吐


一日に10回以上の嘔吐があり受診・通院中のルーク。
2日連続で皮下点滴し、「明日も点滴に来てください」と指示あったので
3日目も点滴に通います。


IMG_1351sfewfbjh.jpg
車中
元気そうに見えるけど




IMG_1352qwqwaw.jpg
こんな感じ。
そりゃ嫌だよね。
一日だって嫌なのに、もう3日連続だもの。





IMG_2718qwsdr.jpg
点滴し、
薬が出ます。
「薬は念のため二回分出すけど、明日の朝一回分を飲んで、午後診療に来てください。」とのこと。
明日も!

ルークじゃないけど、飼い主まで「どよ~ん」としてきます。


「薬を飲んで吐くかないかどうか、異常が出ないかどうか、見てください」
ってことなんですけどね、薬って吐き気止めなんですけど。
それ飲んで吐くってどうなんでしょ??


ちなみにルークは家では流動食的なものを食べていて、
点滴で薬入れてるせいもあって吐きはしないしゲップもないし
元気そうなんですけどねぇ。



まぁ通いますけど。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/11/01(水) 17:28:04|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2