昨日・今日は夜の気温が下がっているkuro地方です。
最高気温はまだ高いものの昨日の最低気温は19℃台、今日の夜は22℃台と夜の気温が下がってきています。
外の気温が下がっても家の中はまだ暑いので(高気密高断熱住宅)、窓は夜も開けっ放しになってますけど。

左イオナ・右ナイル
これは最低気温も25℃以上の夜の写真。
右方向に扇風機が置いてあって風が当たる場所です。
犬たちもなんとか暑さをしのいでいます。

ただ。
イオナはナイルの陰になってあまり風が当たらないんじゃないのかねぇ。
しかもソファーの下に一部もぐりこんじゃってるしねぇ。
今朝の朝散歩、気温が下がっていたのでナイルが元気に歩いてました。
ほんのちょっと違うだけでもナイルにはずいぶん違うみたいでした。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2023/08/30(水) 00:28:56|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今年、庭に植えたキュウリ。
これがよく実を付ける。
一株しか植えてないのに、食べきれず漬物にするくらい実をつける。

ちょっとうっかりしてみないうちに巨大化したキュウリを発見。
色も黄色で熟みすぎてるって一目でわかる。
面白いからそのままにしてあるんだけど

ひょっとしたらいつか爆発するのかもしれない。
表面は今のところ固いです。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2023/08/29(火) 20:46:47|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
パピヨンって大きく分けて白茶・白黒・トライ(白と黒と茶色の三色)の三種類に分けられるの。
セーブルとかゴールドとかいろいろ言うけど、毛色大きくは三つ。
私はそのうちのトライが大好きで。
過去、故アイラ、故カミィもトライでイオナが生んだ子(ナイル)がトライと分かった時は
トリプルトライっこ、とブログに写真をアップしたことがありました。
(タイトルはそんな感じじゃなかったと思うけど)
見た目も派手で華やかで魅力的なんだけど、
うちのトライっこたちときたらどの子も個性的なのばっかりで、
かわいくって思慮深く、手がかかって言うことを聞かない、一筋縄でいかない奴らばっかり。
で、うちでは写真のモデルと言えばナイル、という感じだったのですが,
最近はもう一匹のトライっこ、オリエも頑張ってモデル業の力をつけてきています。
(モデルとかモデル業とかいうけど、我が家で写真を撮るだけのことです。
どこかのモデルに登録しているとかではありません)

左ナイル・右オリエ
我が家の庭で撮ったものです。

左ナイル・右オリエ
ナイルの茶色の毛は分量が少なくって目立たないんだけど、ちゃんとあるんですー。

どうでしょ?
うちのトライっこかわいいでしょ?うふふ。
ナイルはほとんど動いていないのだけど、
オリエは私が声をかけるたびに首をかしげます。
これって、年取って耳が聞こえなくなって私の声が聞こえなくなったらやらなくなるってことなんだよね。
こういうの、いっぱい撮っといた方がいいんだよね。
「いつでも撮れる」と思っているとあっという間に撮れなくなるから。
特にオリエはうちに来たのが5歳と遅かったのでいっぱい撮っておかないとね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/27(日) 17:29:14|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

公園のナナカマド

樹液が流れてて、毎朝ハチがいっぱい飛んでる。
黒と黄色の大型のハチで見た目スズメバチにそっくりなんだけど、
スズメバチは樹液食べないので多分これはアシナガバチだと思うの。

狙ったんだけど,ハチの姿撮れず。
いつもならもう少し粘って何枚か撮るところなんだけど、
なんといっても、今使っている柔軟剤にハチが寄ってくる。
前にもアシナガバチがついてきたことがある。
そして、アシナガバチだけじゃなく、普通の小さいハチもついてくる。
恐ろしくて、ここに立ち止まるとかできないわけなのですよー。
しかも急ごうとしてもナイルが急げない。
ハチに刺されて倒れるか(私が)
走って心臓が止まっちゃうか(ナイルが)
の二者択一な、危険ゾーンなのです。
そして朝は特に長い距離を歩かず、コースの選択肢が少ないので
このコースも4日に一回くらいは通ってしまうのですわ。
今のところ誰も刺されてないのだけどね。
スズメバチも毎日のように見るけど、まだ刺されてないしね。
(スズメバチは羽音が大きくビューンと早く飛ぶのでわかるのです)
で、この公園のナナカマド7月からもう紅葉を始めています。
北海道の植物は生育期間が短いのでどれも大急ぎに生きてるけど、
ナナカマドは特に超特急ですね。

これが7月17日のナナカマド。

緑色の粒粒がナナカマドの実。
実を付けたらもう葉っぱはいらなくなってくるのでしょうね。
まぁ一気に落ちるというわけではありませんが。

これが先週くらいので

紅葉した葉っぱが落ちてるの。
木の葉が全部落ちたらkuro地方は真っ白な雪の世界なんだよなーとちょっと寂しく思ったり。
これを撮ったのは最高気温34℃とか33℃の日なんだけど。
葉を落としても赤い実は冬中 木に付いていて、鳥たちの食べ物になっています。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2023/08/27(日) 17:06:27|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最高気温36℃超えの日が2日だか3日だかありました。
今日は34℃くらいだったようです。
私は生まれてこの方、ずーっと北海道に住んでいますが(生まれも育ちも札幌。現住所は札幌の隣町)
かつてこんなことありませんでした。
仮にあったとしても、こんなに続きません。
しかも最低気温が高くって、最低気温25℃以上、またはそれ前後、ってのがもう1ヶ月続いています。
こんなだと夜寝られませんし、さすがの私も食欲なくなってきます。
北海道の住宅は寒さから守るようにできているので、室内の温度が逃げないようになっています。
家の中が温まっちゃったら外の気温が下がっても家の中の温度が下がらないのです。
高気密高断熱が災いして、本当に暑い。
外も暑けりゃ家の中も暑い。
暑さで臨時休校とか全く聞いたことありません。
でも今年はありました。
(吹雪で臨時休校はたまにある)

サーキュレーターの温度計が38℃に!
この温度計ちょっとオーバー目に出るんだと思う。
サーキュレーター自体もずっと稼働してて熱もってるしね。
多分室温は33℃とか34℃とかそんな感じだと思う。
(見に行く元気なし。見たところでどうしようもないし)

湿度87%
これがこたえるんだよねー。

今日も病院でした。
今月4回くらい行ったのかなー?
先月から調子崩すことが多くって受診が続きました。
病院では熱中症のコがとても多いと言ってました。
そりゃそうだ。こんな暑さ北海道じゃめったにないし、冷房ない家も多いしね。
そういって来年もこんな暑さだったらどうしよう。
いや、その前に大雪の冬だったらどうしよう。
暑くてもバス止まらないしタクシーも来るけど、
大雪だとバス来ないしタクシーも来ないし汽車(電車)止まるし、それでも仕事あるし。
一昨年の大雪みたいのだけは勘弁してください。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2023/08/25(金) 21:06:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝、仏さんのお参りについてくる、えらいルークなのだけど
「びりびり」という名の破壊行動が結構激しいルーク
夫がいなかった日、仕事から帰ると

クッションをびりびりに。
「ルーク!まーたびりびりしたのかーい」 というと

耳なしルーク

びりびりの結果、日の目を見た綿たちは
扇風機の風に吹かれて遠くまで楽しそうに飛びまくっておりました。

あっちにもこっちにも。
いつもは毛がつくから、帰ったらまず着替えてそれからリビングに行くんだけど、
この日は夫がいなかったのでまずはみんなの様子を見て、窓を開けたりトイレを片づけたりしようと、
着替える前にリビングに直行しています。
その私の帰宅直後の仕事が綿を追いかけて片づけることでした。
振り返ると

ルークが「後悔先に立たず」と横向いています。
男の子はこういうところがあるんだよね。
やってるときは先のことなんか考えない。
楽しい時は楽しいことしか考えないのだ。
そのルークを見てすかさず

イオナが私の前にきて

ルークをかばいます

悪気はないかもしれないけど、
じゃ、悪気無かったら何してもいいのかということになりゃせんかい?
そこんところどうなのだ、イオナよ。


・・・・・
なんなのだ、イオナ。
ルークの母でもないのに、この一生懸命さ。
いや、実際の所、みんなのお世話をする優しい「母」の役割をイオナはになっています。
マザー・イオナ、的な。
ただ、イオナのこの物言いが、どうも小馬鹿にされたように感じるのだが。

念押し。
さらに最近はこのコまでもが加勢する

ナイルです。
実際のところ、こうして先輩女性二人を味方につけたルークは
朝のお参りのご利益、というか、
阿弥陀如来のご加護があって守られたということなのか??
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/22(火) 18:25:48|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
仕事から帰ってきたら

サンダルがびりびりでした。
(ルークの破壊j行動を「びりびり」と呼んでいます)
いつもサンダルは玄関にあって、
仕事に行く時、げた箱から靴を出して履く。
その靴が入ってたスペースにサンダルを入れる。
この朝は、それを忘れサンダルは玄関に置きっぱなしでした。
それでも普通に帰ってきた日はサンダルをびりびりにしたりしないのです。
その日は買い物をしてきたので帰りが遅かったのです。
多分30~40分くらい。
ルークは私の帰りがいつもより遅いことを敏感に感じ取り、破壊行動に出たのです。
その時の精神状態ってどうなんでしょう。
「帰ってこない帰ってこない。まだ?まだなの?」
「もう10分も遅い。ひょっとして事故?」
「もう二度と返って来ないんじゃ?」
はたまた
「ひゃほーっっいっ、誰もいなーい」
「やりたい放題ー」
「kuroの靴、噛んじゃおー。狙ってたんだこれ。」
「誰にも怒られなーい!」
とか?
何にしても私のサンダルは

左は何本か切れてる、という状態ですが

右はぼろっぼろのぶっちぶちでとても履ける状態ではありません。
足が入りませんし。
買って何ヶ月履いたのかな。
まだ新しかったんです。
足にもあまりなじんでないくらい。

ルーク、びりびりにしちゃいかーん!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/21(月) 16:19:55|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私に付き合い仏さんのお参りを一生懸命しているえらいルークなのですが、
私の帰りがちょっと遅かったり、
帰ってからまたすぐ出かけたり(ナイルの病院とかで)すると
つまらない気持ちをものにぶつけています。
おもちゃをぼろぼろにしていたり、ベッドやタオルをびりびりにしていたり、
ティッシュやペットシーツをびりびりにしていたり、
「びりびり」が多いので、悪いことしたら「びりびりにしたらだめ!」と、
なんでも「びりびり」の単語で表現する私です。
こないだ、ナイルの病院から帰ってきたら

洗濯物をたたんでおいといたのが全部落とされて散らばっていました。

リビング中にばらまかれていました。
故意にぼかしてるのではなく「あらららー」と急いで集めながら撮ったのでぼけてるってわけです。
買ったばかりのGパンの前ボタンを食いちぎられたことがあるので、
この時もすぐにボタンをチェック。
とりあえず前ボタンは大丈夫。
ファスナーとかほかの細かいところまでチェックする間もなく。

今年附作った長袖Tシャツ。気に入って着てたのにな。
大丈夫かしら。
着たらどこかに穴開いてるかも。
この時も「ルーク!!びりびりにしたらだめっ!」と私に怒られたルークです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/20(日) 20:53:09|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前にもちらと話題にしたのだけど、
ルークは毎朝の仏壇へのお参りによく付き合います。
前は毎朝だったけど、今は来ない日もあります。
仏壇は二階の娘の部屋にあって、
二階へ行く階段前には簡単な扉を付けています。
朝扉を開けて私が通った後、扉が閉まる前にルークが通ります。
または閉まりかけた扉を鼻先で開けて通ってきます。

こんな風にたっていたり、伏せをしていたりして、線香あげてご飯あげるのが終わるのを待っています。
「じゃ、行ってくるよ」と娘に声をかけると

ルークが先に部屋を出て私を先導します。

階段もたんたんたんと降りていき

最後の段で私を振り返って待っています。

先にリビングに行けばいいのに、ここで待機して私が先に降りるのを待っています。
それからルークがとんと降りてきます。
そして階段前の扉を閉めます。
この流れはおそらくルークが決めた流れなのでしょう。
ルークにはルークの考えや思いがあるということなのでしょうね。
面白いなーと毎朝思っています。
そうそう、朝のうちにご飯を下ろしに行きますが、
その時にはついてこないんですよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/20(日) 20:13:22|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年は特に雨が多いわけではないと思うのだけど、
やたらと散歩中雨に当たる。
この日の散歩でも青空なのに雨が降ってきて

水たまりにできる雨粒の波紋を撮っていたら、

なかなか難しくて、結構粘って撮っていたら、

・・・・・・・・
ナイル。水たまりの水飲むのやめてくれ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/18(金) 05:48:13|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
北海道らしからぬ暑さと湿度が続くkuro地方。
夕方散歩はナイルを気遣って短時間・短距離・ゆっくり歩きにしてたのだけど、
それにもにも限度あるなーと思って

夕方散歩のみペットカートを持っていくことにしました。
ナイルはカートに乗ったり歩いたりしています。
歩いてるときは匂いかぎしたり、おしっこしたりしています。
(おしっこ出ることが大事なのです。利尿剤飲んでるので。道路は汚れますが)
カートに乗ってる時は周りをきょろきょろ見ています。
どちらでもナイルは結構楽しんでいるようなので、ペットカートには感謝しています。
ナイルがペットカートに乗ってるときはスピードアップもできるし、
散歩距離を伸ばし、スピードも緩急つけて歩いてみた所、

左からオリエ・イオナ・ルーク
帰り道

このぼっちゃんが(ルーク)

文句を言って歩かなくなりました。
「なした?ルーク。いくよー」というと歩き出すものの、またすぐに立ち止まります。
ルークにしてみたら、急に距離が延びて自分の思う散歩と違ったというところなのでしょう。
言葉が通じませんから、どこまで行くのかもわからないし、
急いだり止まったり訳わからん、って感じだったのかなと思います。
が、その前にまず暑い。
おそらくは暑くて嫌、もしくは熱中症になりそうって感じだったのだと思うのです。
それで
ルークをペットカートに乗せ、急いで帰ろうと思ったのですが、
乗せようとしたらば暴れる暴れる。
何しろ得体のしれないものは怖いルークです。
先にカートに乗っていたナイルは頭の上でルークが暴れるので、「危ない」と目をぱちぱちするし、
私も肩(五十肩)が痛いし、
こりゃ誰にとっても危ないわ、と思いカートに乗せるのをあきらめ、
ゆっくり歩きながら帰ることにしました。
何しろ家にいたら

ずっと扇風機に当たっていますから。
暑さには弱めだったのかもしれません。
我が家ではアイラが暑さに弱かったかな。
歩かないということはなかったけど、暑いと下痢したりが多かったように思います。
信号待ちでは私の陰に入ってましたし。
暑さに強かったのは何といってもラスカでしょう。
夏の暑い盛りにもボールを追いかけて炎天下走ってましたから。
ルーク、扇風機より

このクールボードの方がずっとしゃっこいのだよ。
なぜこれを使わんのだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/17(木) 20:42:34|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
散歩中に

左ルーク・右オリエ

マッシュルームみたいなきのこ発見

こちら三つ子マッシュ

おいしそう
数日後
輝くほどに真っ白だったマッシュルームは

黄金色になっていました。
これ食べたら大金持ちになるとか?
そんなわけないよね。
普通に考えてたべちゃいけないものだわよ、これ。

こういうのイオナが食べないかいつもドキドキ。
今年は湿度が高いからきのこ類もいっぱい出てくるんだろうねぇ。
ただ、うちの原木しいたけは全然出てこないのだけど。
そこらへんのきのこは生えて大事にされているはずの栽培中のシイタケでてこないってどういうこと?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/17(木) 19:55:18|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

夕方散歩をちょっと遅くして、近所の盆踊りを見に行きました。
かき氷のキッチンカーなんかも来ていて、ちっちゃな自治会なのに、大勢の人がいて盛り上がっていました。
大きな音がする(盆踊りの音楽や太鼓の音)けど、それに驚くコはいなくて、
のんびり歩いて見てきました。
浴衣を着た子供たちがかわいい。
小学生の私も浴衣で盆踊り行ったっけ。
お盆終わったのでお盆のお供えをおろしました。
お盆中、特に変わったこともなく(笑)
普通に過ぎていきました。
娘や弟が夢に出るでもなく、先に行ったコたちが夢に出るでもない。
まぁ、向こうの暮らしがあずましいのだろう、と思う。
そして、ナイルの心臓がちょいと不安定だったりもするのだけど、
そこでディアが夢にも出てこないということは、まぁきっと大丈夫なんだろうと思う。
何しろディアは、ナイルが生まれる時のイオナの陣痛にもサークルに入り込んで付き添い
生まれた後も平気でサークル内に入り込んで付き添っていて、
ナイルが幼少期、遊ぶようになると遊び相手も務めたというかわいがり様でしたから。
(大きくなってからの遊びはラスカの役目でした)
ナイルが危ないとなるとさすがにディアが夢に出てきそうな気がするのですよ。
今年は夫の方の墓参りにも行けたしよかったです。
その分お休みは無しになっちゃったけどね。
なにしろ、今年年頭のおみくじに「あれこれ文句言わずがんばれ」的なことが書いてあったので
文句はいつもの半分で(笑)
文句なしにできないところが、まぁまだ未熟者の私なのだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/17(木) 11:38:18|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
墓参りのアップをしたら、アイラの息子君のところから暑中見舞いが届きました。
いつもありがとうございます。

いつものように母アイラと、我が家にいた時に仲間だったディア・ラスカ・カミィにも報告。
そしてナイルの誕生日のお祝いメールが届きました。

ルイパパさんから。
いつもありがとうございます。
獣医師の予言(?)だと、最後の誕生日ということになります。
でも実際、先のことは誰にもわからないですからねぇ。

誕生日の朝も元気に散歩しましたよ。
左母イオナ・右ナイル。
明日も頑張って生きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/15(火) 20:54:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
心臓が悪く、昨年の10月から通院・内服中のナイルです。
3月の受診時に「あと一年生きるのは難しい」と言われたナイルです。
それから5か月
ナイルは誕生日を迎え12歳となりました。
12歳で亡くなったアイラを超えました。
出来れば14歳で亡くなったディアも超えてほしい。
でも14歳じゃやっぱり短命だと思うの。
出来れば・・・・・カミィ(享年16歳)をも超えてほしいのだけど・・・・
カミィが亡くなった時にも、私は「カミィ早すぎる」と思っていました。
ナイルだけじゃなく、どのコも16歳くらいは超えてほしいなぁと思っています。
でもまぁ、無事に12歳を迎えることができ嬉しく思います。
ナイルの頑張りに感謝。
今年はめったにないことに北海道も暑い日が続きましたから、
ナイルは日課の散歩を「行きません」と何度か拒否しました。
内服している薬が腎臓に負担をかけるので、その薬のせいで「ご飯食べられません」ということも何度もありました。
それでも、今日ナイルは元気に生きています。
だから、今日はとっても幸せ。
そしておそらくは、12年前にナイルを生んだ、母イオナも幸せなことでしょう。
皆さんに見守ってもらってこの世に生まれてきた幸せなナイルです。
その12年を12枚で振り返ってみましょう。

2011
ナイルが生まれた翌日です。
母は言わずと知れた我が家のイオナです。
美人で子煩悩な母さんですよ。

2012 1歳のナイル
庭で遊ぶ親子。
左母イオナ・右ナイル

2013 2歳のナイル

2014 3歳のナイル

2015 4歳のナイル
もともと毛の長いiコだったのだけど、
この年からはぐんぐん伸びました。
この年、子宮蓄膿症で緊急手術となり、その後、毛の本数も多くなり長さも伸びたというわけなのです。

2016 5歳のナイル

2017 6歳のナイル
この年、全身麻酔で歯石取りをしたナイルです。

2018 7歳のナイル
みつあみナイル
さんぽしてて「かわいー、みつあみしてるー」と言われたことありましたねー。

2019 8歳のナイル
車止めの上のナイル
かつてのDARKIN’sはみんなできたこのポーズがルーク・オリエの若者は怖がってできません。
その時になって、かつてのDARKIN’sが優秀だったことに気づく。

2020 9歳のナイル
桜の花びらを鼻につけたナイル。
そういえばナイル、寄り目ができるんだよー。
この写真では寄り目になってないけど、前に「寄り目」アップしたことありました。

2021年10歳のナイル
カミィほどじゃないけどいかしたサングラス姿のナイルです。

2022年 11歳のナイル
お風呂に入っているところです。
このころにはもう心臓が悪くて表情も生き生きとした感が無くなってきていたころです。
犬にも「顔がむくむ」ということがあるとするなら、ナイルはまさに顔がむくんでいるように見えていました。
そして2023年

12歳のナイルです。
明日も頑張って生きます!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/15(火) 05:16:10|
- 多血症 心臓 ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
この春(4月ころ)に散歩に使っていたペットカート。
毎日散歩に行くうちに、5月の末ころには普通に片道1㎞歩けるようになっていて
ペットカート使うのやめてたの。
それが夏になってからは歩き渋る様子が見られたり、
不調になって散歩を休んだり(ナイル本人から休むと申告あり)
ゆーーっくり歩くようになったため、ルークやオリエの元気っこには我慢を強いることになっていたり。
そこでまたペットカートを再開することにしました。
昨日から。
そしたら、、まぁペットカートが思いのほかお気に入りだったらしく

立ち上がって

上から下界(笑)を見下ろしたり

下のあみあみのところから覗きこんだり
と、かなりお気に入りのご様子。

時々歩いて
また乗って

右や

左をきょろきょろ。
朝は時間もなく距離も短いので歩くスピードをゆーっくりにして歩いています。
今のところ。
そして朝散歩は「二匹で行く」から「全員で行く」に変更となり固定しています。
夕方散歩は若者ルークやオリエのためにも少し距離を伸ばしたいし、
少しなりとも強弱をつけて変化を持たせたいとも思っていたので
ペットカート導入で、それらを解決することができています。
気温が下がったら、またペットカートなしで歩くようになるかもしれないけどね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/14(月) 22:03:05|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑いので夕方散歩は5時半とかそんな時間
朝散歩も5時半。
朝はあまり早いと近所迷惑かなと思ったのだけど、
そんな時間でも散歩してるわんこ結構いるので我が家も行くことにしたってわけ。
ちなみに朝の5時半も夕方の5時半もどちらも暑いんだけどね。
今日の夕方散歩で

虹!

しかもダブル!

空はこんなに晴れているのに。

しかももう夕日が沈もうという時間帯。

虹見てるうちに夕日がどんどん落ちてきて
まもなく見えなくなる。

夕日の反対側は夕日を浴びて赤く染まる家の壁と虹

この虹を見て

ナイルが

私を振り返って

「おりてくる」って。
「しゅー」って滑り台のようにということですかね。
お盆ですからね。
本当にあの虹に乗っておりてくるかも。
ナイルの言うところの
「おばちゃんたち」 は ディア・アイラ・カミィのことね。
「おじちゃん」 は ラスカね。
「生意気なboy」 ボーイって。いつから英語話すようになりましたか?ナイル。
そのboyはクレオのことですね。
かつて「ロケッティ・クレオ」と呼んだこともあるカミィとは違う意味のぶっ飛びboyですから、
虹に乗ったら新幹線くらいのスピードで飛んできそうですね。
おりておいで、みんな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/13(日) 20:49:33|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
パソコン引っ越したら、2015~2020年くらいまでの写真が消えました。
こんな一部だけ消えるとかあり?
探したけど、なくって。
わずかに息子がテスト的に撮ったのとか、分けて別フォルダに入ってたのとかそういうのが一部残っているだけ。
娘と一緒に散歩に行って撮ったのとかもあったのになー。
娘の写真も、ラスカやカミィや、今はもういないコのはもう撮れないのになー。
クレオの写真も多分消えてるのある(恐ろしくて確認できない)
クレオはうちに1年ちょっとしかいなかったのでもともと写真は少なかったのに(涙)
ブログにアップしたのはFC2にあるので、その写真は無傷ですね。
縮小したり加工したりしてるから元の写真ではないけど、でも残ってるから。
ありがたいです。
FC2ありがとう。

あら、ラスカしばらく。
何何?
目をつぶってたって?

「僕はいつもkuroの心の中にいる」って?
それなんかおかしくない?
目つぶるの私じゃないのかい?
ラスカが目つぶってどうすんのさ。
でも、まぁ慰めてくれてありがと。
立ち直ったわけじゃないけど、うれしいよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/11(金) 17:50:04|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑さ寒さも彼岸まで、というけれど、
北海道の場合は秋の彼岸はもうとっくに寒い。
北海道では「お盆が過ぎたら夜涼しくなるから。昼暑くても夜になったら気温が下がるから」という。
そのお盆まであと4日
もうほんっとーーーーにあつい。
今日は湿度60%くらいだけど、ずっと湿度80%の30℃超えでしたからー。
先月からずっと続いてました。
そういえば一日だけ夜気温が下がった日があったなー。
「寒いから窓閉めるか」と言ったくらい。
リビングに扇風機二台サーキュレーター二台で頑張っているのだけど、
この暑さ(期間)が来年以降も続くようならエアコン導入した方がよさそうです。
まずはリビングに、ということになると思うので、主に犬のためということになりますか。
寝る時も暑いけどねー。
夫と私、寝室別だしねー。
暖房みたいに一台で全室冷房って事が出来ないんでしょうかねぇ。

わかりずらいけど、ナイルの毛に霧を吹いて濡らしています。
これで扇風機に当たれば体温を奪ってくれると言うわけです。

しゅっしゅっとね。
ナイルもイオナも嫌がりません。
オリエも黙って霧を受けていますが、オリエ(7歳)はまだ耐えられそう。
ルークは嫌がって逃げちゃいます。
若者ルーク(5歳)も、さすがに暑くてぐったりという感じです。
まぁまぁ若者らしく元気ではありますが。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/11(金) 17:24:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
長年歯磨きと言えば、大学の動物病院の獣医師お勧めの
オーラティーンデンタルジェルを使ってきたのだけど
輸入ものなので近年値段が上がって買えなくなっちゃって。
70gで3000円とか3500円とかする。
しかもこのご時世で送料一部負担まである。
4匹だからねぇ。ほんとにすぐなくなっちゃって。
それで、これまた大学の動物病院獣医師が勧めていた
ライオンペットキスデンタルジェル を使うことにした。
40gで1200円くらい。
楽天とかでたくさん買えば送料無料になる。
一応「動物病院専用」って書いてあるけど、普通に楽天でも売ってる。
それがこないだナイルの薬もらいに行った時に病院にも置いてあるのを発見。
早速一個買ってきました。

左が病院で買った歯磨き、右が楽天かどっかで買った歯磨き
パッケージ違うけど、中身は一緒かな?

あら、中身も違うわ。
これがほんとに「動物病院専用」なのか、ただ単にパッケージが変わったのか、よくわかりません。

リーフ、とかそういう感じの成分の方が口臭対策には有効だった。
前によく見ないでチキンフレーバーとかそういうの買っちゃったことがあって、
その時にナイルの口臭がいつもより気になったの。
歯石増えたのかなー、それとも年取って口内環境変わったからかなー?とか思ってて、
チキンフレーバなくなったのでリーフ買って使い始めたら口臭ぐっと減ったのよ。
こんなに効果あるのねぇと驚くくらいでした。
イオナは、二年前、前の病院の先生に丁寧に歯石取りしてもらったから綺麗なの。
ルークも毎日歯磨きしてるし若いから歯は綺麗なの。
ナイルも前の病院で歯石取してもらえばよかったわー。
小さいコで口も小さく磨きずらいので歯石がいっぱいなの。
オリエはうちに来る前に歯石取してるのにあっという間に歯石がついてねぇ・・・
抜歯も多かったみたいで歯の本数も少なくてかわいそうなの。
で、病院で買った歯磨き,1100円+税、だから1210円
まぁ楽天とかでもそのくらいで売ってるけど、
送料の心配がないし、病院行ったついでに買えるので私としては助かるの。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/11(金) 17:05:42|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お休みだった今日、お墓参りに行ってきました。
ご先祖と娘が眠る墓をお参り。
墓地敷地内は草刈りや植栽の手入れゴミの始末など手入れが行き届いており
感謝感謝。
墓石もおそらく定期的に手入れされているのだと思います。
が、もちろん行った時は綺麗に掃除しますよ。
先祖及び娘の眠るお墓は区画内に同じ形の墓石が並んでいます。
が、今日、そのうちの一つの墓が墓石が無くフラットになっていてフタがされた形になっていました。
(フタは墓石と同じ御影石でできていて簡単に動かせないくらいの重さを感じる厚みと大きさでした)
おそらくは墓じまいをされたお墓なのだろうなと思いました。
一時期は我が家も考えてた墓じまい。
墓を見る者がいないとか、いても遠くに住んでいるとか、子供に面倒をかけたくないとか
いろんな理由で墓じまいを考える、そういうことが今後は多くなっていくのかなと思います。
人間のお墓参りのあとは、動物霊園に寄り、犬たちのお参りです。
毎年変わり映えしないけどサンドイッチを作りました。

アイラの息子君が好きだったというサツマイモのサンドイッチ
(アイラの息子君はうちの犬たちと同じ墓にいます。
子煩悩だったアイラがきっと喜んでいることだろうと思います。)

これは鶏肉とハツ(心臓)のサンドイッチ

お墓にはかわいい猫ちゃんがいました。
スニーカーに入った猫ちゃん。名前が書いてあったけどここではモザイクかけました。

写真を並べてお供えして、線香をあげます。
我が家にいるみんなは元気にしてるよ。
今年は暑いけど、そちらはどうですか?
そして毎年恒例

天国への手紙

お盆前に一度回収したのか手紙の箱はからっぽで文鎮代わりのわんことにゃんこが鎮座してました。

私のが一番~
あ、書いてから写真撮るの忘れた。
思い出して文字入れしてアップ

名前、モザイクのところはアイラの息子君の本名(笑)が書いてあります。
この世に居る時 同じ時間を生きたみんなと
今はこの世とあの世に別れてしまったけれど、生きる世界が違っても犬たちを思う気持ちは変わらず。
時間は場所を超える。
そんな気持ちを持つことができることに感謝。
てな事を書いたのだけど、なんというか紙に向かって30秒とか1分くらいで書いてるので
うまく書けてないのよね。
(何時も人がいて、天国への手紙を書くのに待ってる人もいる)
次の人が見たらどうしよう。どきどき。
名前のところに本名書いたし(笑)
そして今年は特に気が散る出来事が。

シカがいたんですよ。
動物霊園敷地内に。
シカもお参りでしょうか?
人がいても平気で草を食べてました。

一匹は子供だったのでこの春に生まれたのでしょうね。
クマ出るキツネ出るリス出るアライグマ出るシカ出る、ここ野生の王国ですか?
ひょっとしたら、人間の住むところに野生動物が出るんじゃなく、野生の中に人間が住んでるんだろうか。

これは大人のシカ
動物霊園なので犬連れで来る方もいるのです。
犬(犬種は猟犬でした)を見てもシカは逃げずに草を食べていました。
子連れなので結構神経質になるはずなのにねぇ。
よっぽど慣れてしまっているのか、この距離なら余裕で逃げられると計算したのか、どちらにしても驚きです。
このシカを見たらアイラがぎゃんぎゃん吠えたろうなー。
(アイラはカラスにもぎゃんぎゃん吠える)
それ見てクレオもぎゃんぎゃん吠えたろうなー。
天国で一番うるさいのうちのコたちですか?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/08(火) 16:53:33|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
亡くなる1年半くらい前には5段階の3と言われていたラスカの心雑音
今月のナイルの受診時の聴診では6段階の4と言われました。
(それぞれ病院が違うので獣医師の評価方法も違う)
少しナイルの方が悪い評価ですね。
ただ、ナイルは4種類の薬を飲んでいてこれなので、ラスカよりはずっと悪いということでしょう。
ラスカは心臓の薬も飲んでいなければ、そのほかの薬も飲んでいませんでしたから。
出来れば最後の時まであまり苦しい思いをしないでいられるといいなぁと思うのですが。
穏やかに過ごすことができればいいなぁと思います。

病院へ向かう車中で。
車の中は冷房が効いているけど、行先を知ってるのではぁはぁが止まらないナイル。
安定しているので(検査数値が乱高下しない)、血液検査は3ヶ月に一度くらいで大丈夫でしょう。
次は10月ころ。
と言われていたのでこの日は聴診のみ。
ただ、この一ヶ月の間にナイルは二度調子を崩していて、
血液検査は一回で今まで通り 二ヶ月に一回に戻っちゃいそうな気がするなー。
(今回の先生は担当の先生じゃなかったので変更などの話はなし)

一ヶ月ナイルを生かしてくれる4種類の薬。
これにルンワン(ミミズの薬)を加えて毎回5種類の薬を飲んでいます。
体重は毎月少しずつ減っていって今月は1.9㎏でした。
フィラリアの薬をもらった5月には2.1㎏でした。
今すぐ死にそうということではないけれど、元気いっぱいってわけでもないですね。
今日の夕方散歩はお休み(拒否)でしたし。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/04(金) 22:17:03|
- 多血症 心臓 ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お休みの今日、髪を切りに行った帰りの国道の温度が34℃でした。
それが午前11時のことなので午後は35℃は超えていたと思う。
気象協会の発表だとkuro地方の最高気温は32.2℃ということなのだけどね。
基準地点よりずっと暑い,kuro地方及び勤務先地方。
お休みだったので、家のことでしなきゃならないことはある。
そのうちの一つが、ミシン。
生地は前の前の休みだったかにカットしてあって、あとは縫うだけになっている。
ミシンの部屋にはエアコンはなく(というかどの部屋にもエアコンはない)ミシンは機械なので動かせば熱を出す。
とてもじゃないけど暑くてミシン出来そうもなく断念。
カットした生地の中には半袖もあって、早く縫わないと夏が終わっちゃうよー。
北海道には珍しく暑い日が、最低気温も高い日が続いています。
2~3日なら大丈夫でもこう続くとなかなかに大変。
そして、こんな年は雪が多いんじゃないかと、それも心配。

イオナ・ナイル親子が仲良く並んで寝てました。
左イオナ・右ナイル

シッポがくっついちゃったりしてかわいい親子だわー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/02(水) 23:26:13|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いつも行く近くの公園。
地面より下にあって、木が生い茂っているので湿度が高く、
虫やらカラスやらが多い(今、子ガラスが巣立つ時期)。
今年は暑いので、公園にもほとんどいけません。
こないだ、件の公園のそばを通ったら「ぶーーー」と蜂の羽音。
大きな姿がちらと見えたので「お、スズメバチか?」と一時停止。
(スズメバチに会った時は急に動くと襲われて危険)
音がしなくなったのでどっか行っちゃったと思い歩き出すと、
どうも視界の端に大きな蜂らしき姿が見える。
え、なんだ?なんだ?と後ろを振り返ると私の背中のところを飛んでいるらしい。
(五十肩が痛くて右からも左からも後ろを向けない)
最大限見えた感じでは色は黄色と黒ではあるけれど、細身で羽音が小さい。
しかもぶんぶん飛んでない。
こりゃ足長バチか?と思う。
足長バチはスズメバチより攻撃的じゃないものの、刺された時の危険性はスズメバチと同等。
以前、母の家に巣を作ったことがあり、その時に調べたので知ってるの。
そっと歩き出すとそっとついてくる。
しゃがんでも相変わらず背中のあたりにいる。
背中に止まってるわけじゃなく背中のあたりを飛んでいる。
いやー、怖かったですよー。
犬連れたまま刺されたらどうなっちゃうのか・・・・・
その時は、あまり空気を動かさない感じで最大限に急いで何とか振り切りました。
歩きながら、こりゃ柔軟剤のにおいに誘われてついてきたんだなと思い至りました。
つい最近柔軟剤を変えばかり。
今は本当にいろんな種類があって、目移りしてしまい、においのことまで考えてませんでした。
確か、あまり匂わないとかなんとか書いてあったのを読んで、それに決めたと思うの。
(周りの人ににおいで迷惑かけたらいやなので)
蜂が出る可能性のある地域では夏の間は柔軟剤のにおいにも気を付けた方がよさそうです。
足長バチの大人は蜜を食べるのでフラワー系のにおいによって来ちゃいます。
ちなみにスズメバチは黒い色に寄って来る(黒い色を攻撃する)ので黒い服じゃない方がいいですね。

犬たちが刺されなくてよかったです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/02(水) 15:51:17|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前にも話題にしたことがあるんだけど、
ソファーに座る私の隣は特等席。
kuroに撫ぜてもらえるしkuroを独り占めできる。
高いので見晴らしがよく気分がいい。
末っ子がソファーに上がれるようになったら、真っ先に独占するのがkuroの隣。
先住犬たちは末っ子にその場所を譲ります。
というのが今までのことだったのだけど、
今のkuro家は、一番若いルークが末っ子なのか、一番後から仲間になったオリエが末っ子なのか
どうも不鮮明。
なおかつ、オリエは一人でソファーに上がれない。
ソファーに前足をかけて「kuroあげてください」とおねだりしてあげてもらうのさ。
だけど、私は知ってるんだ。
オリエってジャンプ力、けっこうある。
散歩してて落ちてる枝とかに驚いた時、びょーんって大ジャンプするの。
実際に「ソファーにあげてください」って言ってると時に、後ろを誰か通ったりして驚いたひょうしに
ソファーに一人で上がってきちゃったっていうのが何度もあって。
オリエ自分で上がれるよね、と思ったので、もう上げてあげないことにしたの。
だって自分であがれるんだから。
そしたら
自分で上がってきました。
今や余裕でぴょんと上がってきます。
ソファーにルークとイオナがいて足場が狭い時も、隙間めがけてぴょんと乗ってきます。

やればできるじゃん、オリエ!

前足を上げ「撫ぜろ」要求中のオリエ

私の
前足 手に前足をかけて「早く撫ぜるです」と催促を重ねます。

我が家にきてから2年2ヶ月 ようやく自分の好きな時に好きなところに行けるようになりました。
オリエ7歳4か月のことでした。
ちなみに、故クレオは3ヶ月になる前にソファーに上がってましたね。
1歳3ヶ月じゃないですよ。ただの3ヶ月。0歳3ヶ月ね。
ソファーのぼりがゆっくりだったからと言って、オリエの性格がのんびりということでは決してなく
ソファーの下をルークが通ろうもんなら

がるるっ と威嚇。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/08/02(水) 15:22:43|
- オリエ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4