cocoちゃんの飲んでいた
フロリネフとプレドニゾロンを引き受けていただきたくお願いします。
個人輸入のものです。
*フロリネフ376錠(未開封300錠・開封済76錠*使用期限2025年2月)
*プレドニゾロン5錠
まとめて引きうけてくださる方を希望しています。
お薬の代金・送料いただきません。
北海道からの発送です。詳しくは以下に記載しますね。
すぐにほしい方、以下の記事を読まずにご連絡いただいてもOKです。対応します。
最初の連絡はこのブログのコメントに内緒コメントでご連絡ください。
お名前はハンドルネームでOKです。実名じゃなくて大丈夫です。
私にメールアドレスを教えていただければ、papi2+chi1さんのメールアドレスを返信にてご連絡します。
私にメールアドレスを連絡したくない方はこのブログにpapi2+chi1さんのメールアドレスをアップします。(時間日数限定で)
以下にcocoちゃんのこと、アジソン病のこと、アップします。
このブログにも時々コメントくださっていたpapi2+chi1さんの所のcocoちゃんが亡くなりました。
cocoちゃんは16歳8ヶ月のパピヨン。
13年間もアジソン病と闘病したとのこと。
すごいファイターです。
フロリネフを1日6錠内服し、後半3~4年は腎臓・肝臓の機能障害とも闘っていたそうです。
持病があるとどうしても体のいろんな所が悪くなっちゃいます。
ディアも最後は腎不全で亡くなりましたし、
亡くなるまでには癌ができて手術したり、足が立たなくなったり、背骨のひどい湾曲やヘルニアがあったりと、
言葉にしちゃうとそれ一つだけですが、
その一つのことに対する対応や大変さ、付随する症状は言葉にできないくらい多くいちいちが大変です。
犬も年取ってきますしね。

腎不全からくる吐き気をこらえながらご飯食べてたディア。

ラスカ(奥)がよく添い寝してくれていました。

痩せたことで足の筋肉が落ち、膝蓋骨脱臼が起きたディア。
これは右後ろ足だけ脱臼していたころ。

両足脱臼が起き車いすを使用していたころ。

その後背骨が曲がり背がちっちゃくなっちゃったディア。
cocoちゃんももちろん大変だったと思いますが、飼い主さんも本当に大変だったことと思います。
亡くなってから思い出す時には、その時間は寿命が尽きるまでの限定された時間内のことで、
いろいろと後悔やこうしていればなど思うことはたくさんあります。
が、いつまで生きるかわからない、いつまで続くかわからない、そんな闘病中は本当に本当に大変なことです。
ディアは9年半闘病しました。
仕事が終わってから病院に急ぐのは本当に大変でした。
どの病院もそうでしょうが、ディアの病院もいつも混んでいて、
病院が終わったら急いで帰ってご飯支度です。
当時は子供たちもいたので本当に大変でした。
でもディアは長時間の待ち時間も、ペットカートでの通院も文句言わず頑張っていました。
(車酔いするので、ペットカートで通院)
cocoちゃんもきっと頑張っていたのだろうと思います。
犬はいつも文句を言わず、今を一生懸命生きています。
なんてけなげな生き物なんでしょう。
はるか昔から人間を信じ人間のそばで生きることを選んだ生き物です。
その命尽きる時まで出来る限り幸せに生きてもらいたいですよね。
cocoちゃんはきっと幸せでした。
病気があるということはそれだけ飼い主との距離が縮むことですから。
病院に一緒に行くし体調を気にしていつも様子を見ますしね。
飼い主のpapi2+chi1さんは
薬を無駄に捨てたくありません。
kuroさんがよく述べる命のリレーを私も参加したいと思います。
kuroさんのブログや皆さんのコメントに私もたくさんの勇気や元気及び知恵を頂きました。
今回は私が恩返しとまでいかなくても、微力ながらもお手伝いできればと思っております。
とご連絡くださいました。
ここに来てくれるアジソンっこと飼い主さんが、今は亡くなってしまったアジソンファイターたちが、
今も頑張るアジソンっこの力になれたと思えば、本当にうれしく大変に喜ぶことでしょう。
私もこの文を読んで本当にうれしく思いました。

きっとディアも喜んでいると思います。
さて、そんなcocoちゃんの飲んでいた
フロリネフとプレドニゾロンを引き受けていただきたくここにお願いします。
個人輸入のものです。
376錠(未開封300錠・開封済76錠*使用期限2025年2月)
プレドニゾロン5錠まとめて引きうけてくださる方を希望しています。
お薬の代金・送料いただきません。
北海道からの発送です。
最初の連絡はこのブログのコメントに内緒コメントでご連絡ください。
お名前はハンドルネームでOKです。
実名じゃなくて大丈夫です。
私にメールアドレスを教えていただければ、papi2+chi1さんのメールアドレスを返信にてご連絡します。
私にメールアドレスを連絡したくない方はこのブログにpapi2+chi1さんのメールアドレスをアップします。(時間日数限定で)
どうかよろしくお願いします。
以前にも遠慮がちな文面でご連絡いただいたことがあるのですが、
遠慮無用です。
アジソンっこの力になれればそれで良いですし、
早く引く受けてくださる方が見つかれば、cocoちゃんおよびpapi2+chi1さん,kuroが安心します。
どうかよろしくお願いします。
しばらくはこの記事が一番上に表示されるように固定しますね。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2023/04/30(日) 17:56:04|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

左からナイル・イオナ・オリエ・ルーク

桜、木が大きいので小型犬と撮るのはなかなか難しいよね。

左からナイル・イオナ・オリエ・ルーク
背の順並び

左からイオナ・ナイル・ルーク・オリエ
目線も高さもバラバラでした・・・・
ただ、ナイルだけはカメラ目線だったのがやっぱりプロ。さすがです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/28(金) 15:55:48|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨年より心臓の薬を飲んでいるナイルです。
今年(2023年)の3月4日の受診では「あと一年生きるのは厳しい」と言われています。
で、私とナイルはそんなことはないと思っていて来年の3月4日には
「どんなもんだ!」と元気な姿をアップする予定です。
ですがとりあえず先生の予言(診察)ではナイルには最後の春ということになるので
桜の写真をアップします。

ちょっとわかりずらいけど、桜の枝が低い所にあるのよ。
ナイルには背伸びしてもらって撮ってます。

完璧にモデルの仕事をこなすナイルです。
ナイルがいなくなったら私のダメージ大きいな・・・・・

切り株に乗ってもらっています。
こんなの得意中の得意
道行く人がじろじろ見てもナイルは全く動じません。
プロ意識高し。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/28(金) 15:45:18|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
親がそう言ってたので私は「アイヌネギ」と呼びますが、
一般に「行者ニンニク」と呼ばれる山菜
店では「ヒトビロ」という名前で売ってます。
5~6年前に散歩中に通りがかった家の前に
「アイヌネギの苗です。ご自由にどうぞ」と置いてあったのです。
大喜びで一株いただき庭の隅に植えたのです。
山菜なので肥料や水が豊富にあるところではよくないだろうと思ったので隅っこに。
それがおととしくらいからかな、株が増え(といっても10株くらい)食べられそうに育ってきてたの。
それを今年、初収穫したというわけです。
しょうゆ漬けが有名で保存も利くんだけど、私がしょうゆ漬け好きじゃないのよね。
夫の実家ではさっとゆでて冷凍していたっけ。
ジンギスカンに入れてもラーメンに入れてもおいしいけど
ハムと一緒に炒めました。

職場で、明日はちょっと忙しいよーと言ってたけど
アイヌネギパワーが発揮できるかな?
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2023/04/26(水) 23:01:04|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日、散歩中の犬をキツネが追いかけてくる、というニュースを動画付きでやってました。
犬は小型のトイプードルと思しきワンコでナイルよりちょっと大きいくらいの小さいコです。
キツネは特に犬を襲って食べようとか、嫌いだから追い払うとか、そういう感じではなくって、
それゆえ不気味に感じました。
なんでついてくるのか?
ニュースでは「キツネが犬を襲う」というタイトルでしたが、襲ってはいなくて。
走って追いかけてくるとか鳴き声をあげて向かってくるとか、そういういかにも「襲う」という雰囲気ではないのです。
ただ、理由が分からずついてこられると怖いです。
犬がひと声でも吠えたら襲われたかもしれません。
キツネは全く飼い主には無関心で犬しか見ていませんでした。
ただ、飼い主が急ぎ足で逃げたので、犬も急ぎ足で逃げる形になり、それをキツネが追いかけたという感じに私には見えました。
クマと会っちゃった時もよく言われますが背中を向けたり走って逃げたりしちゃいけないのです。
キツネとかの野生動物と会っちゃった時もおおむね同様です。
今のキツネは人間に慣れちゃって、人間を見ただけでは逃げなくなっていますから。
いきなり走って逃げると、キツネの方では理由がなくても追いかけてくる場合があります。
(さすがに大人の人間が走って逃げても追いかけて来るケースはほとんどないと思うけど。犬連れとか子供は危ないです)
野生の生き物は動くものには敏感なので。





このブログでもずいぶんキツネの話題と写真をアップしています。
人間を見たところで驚きもしなければ逃げもしません。
ただ、キツネがこっち見てる限りは私もキツネから目を離さず、大抵は動かずキツネを見ています。
万一こちらに向かってくるようなことがあれば、なんとかして追い払わなければならないからです。
4匹や6匹を抱き上げるというのは無理なので。

キツネの足跡。
だいたい毎日同じような道を通ります。
これは一部うちの庭にも入ってますが、うちは犬が庭に出たり人間が雪かきしたりするので
毎日は来なくなりました。
怖いです。キツネ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2023/04/25(火) 02:59:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
冬季は雪捨て場となる公園

まだ結構な量の雪があります。
そんなこの公園に

たけのこ(ささのこ)が出ていました。もう。

まだ、こーんなに小さいんだけどね。
でも見つけたので皮をむいてみんなにも。
みんなツクシに並んでたけものも大好きなんですよー。

イオナ。
小さいうえに皮むきも大変と来てる。
少しづつ、みんなに順番であげるのだけど、
その順番を待てなかった

オリエが

自分で食べてました。直で。地面から。

アイラもそうだったなー。
おもしろすぎるトライっこ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/23(日) 21:19:37|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

朝散歩 この日はイオナ・ナイル親子
左イオナ・右ナイル

ラベンダーの前で一枚 左ナイル・右イオナ
ラベンダーは街路樹と街路樹の間に植わってるので冬はかなりの重量の雪の下になっている。
雪が溶けると伸びをするようにグーンと枝を伸ばす。

そして新芽も動き出す。
生育期間の短い北海道の植物たちは大急ぎ。
その上今年は雪解けも早くラベンダーの開花も早いんじゃないかな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/22(土) 20:33:58|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ちょっと遠いお散歩
森林に向かっていく道なので

奥に行くに従って雪が多くなる

横の地面にも雪が残ってる
そして奥に行くに従って気温も低い
奥のほうは木も草も野生動物も多く、夏はマダニだつくから絶対行かないことにしている。
まだ寒い今時期限定の散歩コース
(これより早いと歩道の雪山が高くって歩けない)
なのに
帰ったらイオナの頭の上をマダニが歩いていました。(食いつく前)

テープで封印しています。
急いだのでルークのおむつのテープを使用。
もう、なのかー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/22(土) 06:17:03|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ちょっと足を延ばすと近所の散歩では経験できないことが経験できたりします。
学生さんに「かわいい~」って言ってもらえるのも足を延ばした時。
この日は

行く先にばらばらになった紙くず?がある。

赤丸のところね
近づいたら

鳥の羽根でした・・・・・・
食物連鎖は知っているけど。
死んだ生き物を食べるのがいるから腐肉が放置されて臭いとか汚いとかがなく、
病気などが流行らずに地面も空間も浄化されるわけなんだけど。
自分も鶏肉食べるんだけど。
でもここで何があったか深く考えるのはやめておく。

テーマ:その他 - ジャンル:その他
- 2023/04/21(金) 06:03:08|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ペットカートがあるので散歩も距離を延ばせるようになったkuro家
ちょっとはぁはぁ言い出したな~というときには「乗る?」と聞いてみる。
あとはみんなが匂い嗅ぎとかしてる時に、ナイルがカートに乗りたそうにしないか気をつけて見る。
そんなタイミングでナイルの心臓に負担がかかりすぎないよう、ペットカートに乗せたり歩かせたりしています。

この日はちょっと遠くまで。
途中道路には雪が残っていました。

街路樹の根元に

ドングリがいっぱい
きっと冬に雪の中に埋めておいたんだろうね。非常食的に。

エゾリスが。
(北海道にいるシマリスは冬眠しますが、エゾリスは冬眠しません。)

でも食べなきゃ意味ないじゃん。
今年は雪解けが早かったから埋めたドングリ食べなくても大丈夫だったのかな?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/20(木) 06:26:07|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝散歩 この日はナイルとオリエ
帰り道の公園 切り株のところで写真を撮ることにしました。
切り株にオリエを乗せナイルを横に、と考えていたのだけど
オリエが切り株を怖がり、乗せてもぴょ~んと飛び降りてしまいます。
無理強いしてもしょうがないので、ナイルを切り株に乗せオリエを横に立たせます。

そしたらオリエが

切り株に乗るのが怖くないか?と聞くようにナイルを見ていました。

左オリエ・右ナイル
特別仲良しというわけでもない二匹なのだけど、
ナイルがご飯食べてるときに、オリエがそばによってもナイルは怒りません。
オリエが嫌な事をしないのをナイルは分かっているからなのです。
「仲が良い」「仲が悪い」と両極端なことじゃなく、
普通に「一緒にいて嫌じゃない」という間柄もあるということですね。
だからといって、「ただ一緒に住んでるやつ」ということでもなく、
そばによれば鼻をくっつけてあいさつしますし、
お互いの目とか口元のにおいを嗅いでちょっとなめたり、そういう仲間意識はあるもようです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/19(水) 21:19:14|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨年(2022)の10月に突然息が荒い・セキが出るという症状が出て受診すると「命が危険な状態」と言われ、
さらに今年(2023年)の3月4日の受診では「あと一年生きるのは厳しい」と言われてしまったナイル。
生きる目標を一ヶ月先に設定する事にしました。

本日4月15日で11歳8ヶ月のナイルです。
次の目標は5月15日 11歳9ヶ月
そして先生が言った「あと一年」の2024年3月4日を超えたら
「獣医師を超えたナイル」 とか 「科学を超えたナイル」とかでアップしよう。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2023/04/15(土) 23:55:35|
- 多血症 心臓 ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昨年の10月より心臓が悪く通院・内服しているナイルです。
現在は「心臓が大きくなって肺を空気が入るスペースが少なくなっている」と言う状態
散歩も急ぐルーク・オリエにゆっくり目に歩いてもらい距離も短めにしています。
朝散歩はほんとに短くて町内一周くらいなのでナイルも楽しんでいけるのだけど、
夕方散歩はみんなも一緒なのである程度の距離と時間は確保したい。
ゆくゆくは夕方散歩もナイルは別で行くようになるかもしれないけど、
行けるうちは出来るだけみんなで行きたい。
そうこうしてるうちに、やっぱり苦しい時があるみたいで
散歩中に私の足に前足をかけてなにやらアピールするようになった。
それはたとえば早く帰りたい時とか大きな音がして怖い時などにイオナがしてたことで、
でもナイルの場合は本当は抱っこだけじゃなかったのかもしれないんだけど、
前足かけたら必ず抱っこするようにして、抱っこしてほしい時の合図として固定するようにしたの。
それで、時々散歩中に抱っこしてたり下ろしたりしてたんだけど。
こないだ抱っこしたらセキが出てね。三回。
抱っこで胸を圧迫するから苦しくてセキ出るんだと思うの。
工夫して抱っこして見たけど、やっぱりだめで。
で、

これの出番
みかんさんの所からいただいたペットカート

かつてはディアのために大活躍してくれたペットカート
左側を歩くのは左からラスカ・カミィ・ナイル
(写真はディアが生きてる時のもの。2014年かな?)
後輪駆動なので後ろのタイヤは

減っちゃってて、これだとたぶんタイヤ交換しなきゃダメと言われるレベル(笑)
北海道では夏タイヤと冬タイヤの交換に行くと、タイヤの溝の深さを計って一定以上ないと
「このタイヤ交換できません」と断られるの。
(交換はガソリンスタンドやタイヤ屋さんでします。
タイヤ屋さんだとタイヤが使えないと言われたら、その場で買ってすぐ交換できます。)
働き者の我が家のペットカートのタイヤは絶対に溝の深さが基準以下で道路交通法違反だと思います。
原動機付いてないので道路交通法適用されないけど。

これは出始めでまだみんな歩いています。
左からルーク・オリエ・ナイル

ナイルが乗るとこんな感じ
左側を歩くのは左からオリエ・ルーク
オリエもルークもペットカートと歩くのは初めてなんだけど轢かれず(笑)怖がりもせず
普通に歩いてくれました。

ナイルは飛び降りようとしたり嫌がったりしなかったので前を開けています。
が、万一に備えリードをつけてちゃんとリードを持っています。

時々振り返ります。
ペットカートゆれたり加速減速したりカーブしたりするので、
乗ってるから楽ちんって事ばかりではないと思うのだけど、
それでも心臓的には楽かなと思います。
そして嫌がらずに乗ってくれるのが本当に助かります。
ペットカートを使えるとなると散歩距離を延ばせるからです。
ルークやオリエは若いので散歩量も必要なので。
なんと言ってもこのペットカート

ナイルが生後一ヶ月半くらいの時にも乗っているのです。
まだ地面の散歩出来ない時に。

ナイルにはなじみのあるペットカートでしょう。
覚えてるかどうかはわからないけど。
家について
みんなで写真を撮る事にしました。

このペットカートに乗るのを一番嫌がったのはルークでした。
慣れないものは怖がるルークです。

ちなみに、このペットカート 定員は二匹までです。
またお世話になります。
どうぞよろしく、ペットカート。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2023/04/14(金) 00:47:54|
- 多血症 心臓 ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
すんごく美味しいネギでした。
生協の共同購入で買いました。

土香ねぎ

千葉県産

ひと皮むけば風味の良さが味わえます、とある。
生協の共同購入始めてもう30年くらいになると思うのだけど、いや30年以上かな?
とにかく結構長いのだけど、このネギ初めて見ると思うの。
最近作られた品種でしょうか。
加熱して食べる方がおいしそうと見た。
卵とじにする事にしました。

冷蔵庫にあったエノキと揚げを炒め

土香ねぎも炒めます。
味は砂糖と醤油で
砂糖は

てんさい糖を使っています。
醤油は「めんみ」を使います。
北海道のめんつゆですね。美味しいんです。

卵でとじて出来上がり。

その名の通り、すごく香りのよいネギでした。
美味しかったです。
小口切りで納豆に入れたりもしたけど、やっぱり加熱した方が美味しかったです。
この一回だけでその後共同購入で全然見なくなっちゃったんだけど、
時期の短いネギだったのか???
来年の春にまた見たら多めに買っておこう~と。
高病原性鳥インフルエンザ(とその疑い)で鶏関係の不足・値上がりが続いているのですが
今日、買い物に行ってびっくり!
卵コーナーの卵を入れるパレットが一個だけしかありませんでした。
しかも全部売れり切れてました。
いつもは二列で一列6~7個くらいのパレットが積み上がっているのです。
「うわー、卵の入荷ってほとんどなかったのねー」と近くまで見に行くと、
隣のコーナーのちょっと高い卵も一個もなく
ウズラの卵までもが売り切れていました。
鶏肉は2割以上高くなっていて、砂肝やハツ(心臓)などのモツ類も軒並み少なかったです。
鶏肉は2kg、ハツと砂肝を1パックずつ買ってきましたが、
卵も鶏肉もないと困りますねー。
うちの犬たち主食が鶏肉なので。
テーマ:その他 - ジャンル:その他
- 2023/04/08(土) 21:30:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ルークが散歩中振り返って動かない。
ルークって子供が居たり犬が居たり人が居たり気になる音がしたり、
いろんなシーンで振り返って止まる事が多いの

この日は

これを見てました

キツネです
向こうももうすっかり慣れちゃって、犬を見ても人間を見ても全く動じません。
ルークがじっと見るもんだからキツネもじっと見ています。
タイトル 「たいじ」 は 「対峙」 のことです。
見つめ合うと言う感じではなく、したがってラブラブな雰囲気ではなく
にらみ合う、と言うほど戦闘的でもなく、
「お前なんだ?」とか「飼い犬が人間と仲良くお散歩ですか」的な雰囲気
ルークの方は出来れば近づいて何ものか確認したいという風です。
まだ若いですからね、どんなことにも興味津々です。
しばらく止まったまま時間が流れたのち、
キツネは「ふん、面白くもなんともない」って感じでゆっくりと横方向に歩いて行きました。
こっちに来なくて良かった。
ちなみにルークが止まるから私を含めオリエもナイルもイオナも止まっていますが、
オリエやイオナやナイルは緊張した雰囲気ではなくキツネにも注目しませんし、
地面の匂い嗅いだりいろんな所を見たり自由にしてルークが(私が)歩きだすのを待っていました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/08(土) 18:08:37|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

散歩中にこれを見つけました。
まだまだだと思ってたのですが。

ツクシです。

もちろんみんなもりもり食べました。

はつもの食べると一年元気で過ごせるんだよ。
はつもの体にいいし。
その時期のものは体にいいんだよね。
私はツクシを食べないけど。

近くの公園
冬季、雪捨て場になるのでなかなか解けない。今日現在、雪てんこ盛り

うちの隣の空き地だってまだ雪残ってるもんね
ツクシ、アスファルトの隙間から生えてきてました。
一部アスファルトをを突き破って生えてました。
ツクシパワーで頑張れナイル!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2023/04/03(月) 23:25:55|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4