fc2ブログ

ガンクラブチェック



20 098jkiuiiki
ルークのおむつ




20 097fgtyhhhju
ガンクラブチェック と言います。
狩猟クラブの人たちが着ていた柄由来と言う事のようです。
中肉のニットで張りがあり仕立て映えのする生地です。
私とお揃いにと思っていて、私のは春用の上着にしようと思っているのだけど、出来上がるかどうか。
(まだ手をつけていない)





20 096jkmkkiku
写真撮るから後ろ向きで座って、というとうまい事振り向いてくれました。
こんな上目使いの顔も好きです。
まぁモデルとしてはまだまだです。
ナイルが居なくなる前にモデル業を学んでほしいものです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/02/27(月) 23:02:26|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

娘の一周忌でした


朝、ご飯を炊いて仏前にお供えする。
花の茎を切り戻して水を取り換えて仏前にあげる。
ぬくもりが冷めた頃ご飯をおろしてきて私の朝ご飯にする。
ご飯入れてた食器は、すぐに洗って磨くように拭かないと

20 092jkiooio
こんなふうにしみと言うか水のあとが残っちゃうの。
ちゃんと毎日ピカピカにしておかなくっちゃならない。
ご飯もちゃんと忘れずに下ろさないと、
武器に出来るくらいかっちかちになっちゃって食べるどころではなくなって
結局粗末にすることになる。
たったこれだけのことなのだけど、これが本当に忙しい。時間を食ってしまうのさ。


朝ってどこのうちでも忙しいと思うけど、
ナイルの朝散歩を始めたり、仏さんのこともあって、と
朝、すごく忙しくなっちゃったのよね。
夫が定年退職してお弁当要らないので、朝少しゆっくり起きるようにしたんだけど、
そうなるとやっぱり忙しくてね。
やっぱり起きる時間もう少し早くしようか、と思ったり。

そんな生活も1年が過ぎ、一周忌にお寺さんに来てもらいました。




20 095kololouy
毎朝 掃除の時に目が合う、空の上に逝ったメンバーたちの写真。

娘に会っていれば、娘が「ラスカも来たよ!」と私に言うように思います。
それ、一回もないし。
本当に向こうで娘に会えるのでしょうか。
私が逝った時はみんなに会えるのでしょうか。
仲良しだった故ラスカと故アイラは会えたのでしょうか。

そしていつも思うのだけど、無駄なものが一つもないと言われているこの世に
「病気」は必要なんだろうか。
娘も含めて病気で死んじゃうと、やっぱり悲しいんだよな・・・・病気に負けた感があると言うか。
故ラスカみたいに病気無く最後まで元気に自分で動けている状態だとあまり悲しくないと言うか、
生を全うしたよねと言う感が強いんだよね。苦しまないからかもしれないけど。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2023/02/27(月) 22:46:49|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

アンコウって北海道にもいたの?


買い物に行ったら「アンコウ」売ってました 切り身で。

それを夫に言ったらすごく食べたそうだったので、
翌日、買ってきました。


20 081mkiooook
今の職場で働きだしてから16年 
子供たちがいた頃は毎日通ったスーパーで、アンコウを見たの初めてなんです。
大間のマグロのように時期が短期間だとか 量が少ないとか、そういう事で今まで見なかったのでしょうか
そう言えばトキシラズだって見ない年あるもんなー。
漁獲量が少ない年はやっぱり見ないで時期過ぎちゃう事もあるみたいで。




20 083kmkkkmkjkjj
唐揚げ用と言う事なのでから揚げにしました。
夫「すごい美味しいよ」とたべてました。
私は今回はやめておきました。
体が弱っている時(乳糖不耐症)に初めての物を食べるのは危険かもしれないからです。
アンコウのから揚げに乳・及び乳成分は入ってませんが。


20 084mkhggfdf
100g128円ですから、北海道産豚肉よりも安価ですもんね。
今や豚肉も鶏肉もやたらと高い
羊肉(輸入物)に至っては輸入牛肉よりもはるかに高いお値段でここしばらく食べてませんねー。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/02/27(月) 22:16:20|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

乳糖不耐症 ココアはいいのか?



105ghyujjj.jpg
ココアです

ちょっと前に話題にしたんだけど、
私の乳糖不耐症、状態が結構悪くて、食べるものに困ると言う状況になっています。
またちょっとでも乳糖(乳成分)が入った物を食べると腸の状態が悪くなるので、
免疫力落ちて何かしらの感染症にかかって死んじゃうんじゃないかと思ったり(免疫の多くは腸で作られる)
(機会があれば別記事にアップします)


疲れて甘いものが食べられない時が結構つらい。
チョコ食べたいなーと思う時。
食べられないと思うとよけい食べたいし(笑)

ビスケットやらキャラメルやら、甘いお菓子はほとんど乳(乳成分)が入ってる。
入ってないのゼリーくらい。
でもゼリーはスプーン使わなきゃならないから、ちょっと食べずらい。
ぽいっと口に入れて他の事出来るような形態がいいのよね。


で、こないだ知ったの。
成分表示見る前から「これは絶対にだめだよね」と思っていたココア。
これがなんと乳・乳製品が入っていない!
ココアをお湯で練って豆乳入れてレンジで温める。
うま~
甘いものが体にしみる~


109kmlopuuio.jpg
ココア飲む時に使うのはこのカップ
アイラが死んだ時にルイパパさんがつくって贈ってくれたもの





108kjiuytew.jpg
ディア・アイラ・ラスカ・カミィ・イオナ・ナイルの頭文字を取ってつけた
「チームDARKIN's」



それにしてもココア良くってチョコダメとかなんか納得いかないわー。
とか文句言いながらココア温めていたら
(うちで使ったココアは「牛乳で作ってください」という但し書きがありました。
お湯でとけば出来上がると言うものは乳成分が含まれますね)



015kloioiooo.jpg
ああああああ
ココアの逆襲~
ココアの悪口言ってないじゃーん、なんでこんな目に?





019mnmbbvbgb.jpg
あああああ みんなごめんよー。





110okloloii.jpg

こんなことやってるからか薄くなってきた「チームDARKIN’s」


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/02/27(月) 21:27:57|
  2. 乳糖不耐症(人)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

排雪作業


「はいせつ」って変換出来ないのよね。
「排せつ」とか「排泄」とかが出てきて目的の「排雪」は出てこない。
まさか「排雪」が北海道弁って訳でもないだろうし、日本の半分は雪国だと言うのに
うちのパソコンは南国生まれなのか「はいせつ」を「排雪」とは絶対に変換してくれないのだわ。



その排雪ですが、町内会費を積み立てて年一回排雪をお願いしています。
(町内会費で足りない分は国から補助が出ます)
kuro家の町内は5ブロックに分けて6日間の日程(うち一日は予備日)
燃えるごみが一回休みとなります。



朝から
104ghjjujj.jpg
重機や



107rtyggh.jpg
トラックダンプがいっぱい来てスタンバイ




108dfrtghy.jpg
雪を積んで運んでいきます。



111mnbmjhjjff.jpg
どこに持って行くんだっけ?海かなー?
なにしろどこの雪捨て場(堆積場)も遠いので運んで捨てて戻ってくる、その往復の時間がかかってしまうんですよね。
だからトラックダンプいっぱいでロス時間が無いようにしています。
それでも夕方の6時くらいまでやってるかな。
去年は雪が多かったので夜7時過ぎて真っ暗になってもやってたなー。

(トラックダンプいっぱいの排雪の様子はこちら 「排雪」)





093sdrfg.jpg
排雪前



094hujkioppl.jpg
散歩中に車が来たら、よそ様の玄関前に避難させてもらってやり過ごします。
車同士がすれ違う時も一台がよその玄関前に寄せて道を譲ります。



ちょっとわかりずらいけど
092vnhji.jpg
排雪前
007kmkjkjkk.jpg
排雪後




排雪したあとは
119okoooioii.jpg
雪壁です。
モデルはナイル

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/02/23(木) 01:37:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雪山のあと

075kjiuikk.jpg
散歩してたらね




076lklllkjhjkk.jpg
道路わきの雪山になんかのあと。
キツネとかの足跡じゃないし、雪かきの雪を積んだあとでもない。
上から雪が落ちてきたのでもないし雪山が崩れたのでもない。




077mnmmjkmmmnj.jpg
子供が(たぶん)つけた手のあとだね。
この高さにこの深さであとが付けられるのは、おそらくは高学年の子だね。
遊ぶのいいけど車に気をつけるんだよー。




078nbhnbhhg.jpg
面白いねー




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/02/23(木) 00:31:23|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あら?骨保管?


ご飯はキッチンで食べるのが日常
4匹の時も5匹の時も6匹の時も5匹になった時も4匹になった時もずっと同じ

だけど、オリエだけはリビングのサークルで食べるの。


昨日、オリエの食器を片づけに行ったら



123yuiopp.jpg
骨が残ってる?
そんな訳ないか。これ誰かが後から入れたんだわね。
この日の晩ご飯のメニュー「骨付き肉のロースト」じゃなかったし。




128tttyujjh.jpg
まー、でも一瞬「骨残した?」と思ったわよ。




127ttyup.jpg
よくまぁ上手に入れたもんだわねー、って写真撮ってると





126sddfghhj.jpg
骨入れた張本人が様子を見に来ましたよ。







125wwertyuio.jpg
犯人は現場に戻るのだ。







犯人は




124wwedfg.jpg
ルークでしたー。
サークルの外から骨を確認していました。

食器は洗わなきゃならないので骨出して食器片付けました。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/02/23(木) 00:21:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪山すごいです

039tyhhju.jpg
kuro家から一番近い十字路の角の雪山




040rttghh.jpg
頂上まで3m超えてます






041ggg.jpg
全体が撮れないので離れて撮ってるんだけど、
ナイルはちゃんとモデルを務めてくれました。
手前はオリエ




048erfddf.jpg
最近作った赤いフリースの服
いろいろ改善しながら、私とお揃いだったりルークとお揃いだったりします。
ルークは服じゃなくおむつなんだけど。
左イオナ・右ナイル


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/02/22(水) 00:58:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

11歳6ヶ月の目標達成! 心臓病ナイル


2022年10月に突然、心臓が悪い症状が出て受診
突然症状が出てビックリした私は今後の目標を一ヶ月単位で定める事にしました。

心臓に関しては、後から思えば…って言うのがあったのかもしれないけど、
そう明確な様子の変化はなかったように思います。
ナイルはもともとが暑がりで散歩時は誰よりも先にはぁはぁ言いだします。
それはもっとずっと若いころからそうなのです。
病院でそれまで一度も心音に問題があると言われた事もありませんでした。
ディアの心音を「聞こえないくらいの心雑音がある」と言うくらい良く聞く先生も
ナイルの心音を問題にしたことはありませんでした。

そんなわけでナイルの心臓疾患については「突然」という感が強く
この先の目標を誕生日とかwithラベンダーとかではなく一ヶ月先の15日にしたと言う訳なのです。
15日はナイルが生まれた日です。
8月ですけど。8月の15日。


で、今月の15日はナイル11歳6ヶ月
「命が危険」と言われた最初の受診から4カ月がたちました。







039tyuioppp.jpg
左からオリエ・ルーク・ナイル・イオナ
朝夕の散歩も欠かしません。
-10℃以下の日も行ってますよー(気温が低い時は時短散歩にしています)





278kmkiooo.jpg
病院に行く車の中
ぼーっとしてるように見えるけど




281wedft.jpg
運転席と助手席の間から前を見て前方の安全確認を欠かしません。
夫の運転を信用していないゆえか?




030weqsde.jpg
今月も先月とおなじ薬が出ました。
体重は2.21kgだったかな?
食むらある割には体重があまり変わってないので今の所は
日替わりご飯でなんとか気にいるように工夫しています。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/02/16(木) 22:45:47|
  2. 多血症 心臓 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ころんころんオリエ


ソファーに座る私の所にオリエが来たので
「来る?おいで」と抱き上げてソファーに座らせる。
(オリエはソファーに上がれるくらいのジャンプ力は十分にあるのだけど乗ってきません。)

しばらくすると

097erfggh.jpg
ころん


108wertyuuu.jpg
ころん





099qwedfgggh.jpg
ころん



自分からは来ないようなソファーの上でもくつろいでいたり、
ルークにけんか売ったり(?)
オリエなりにリラックスして生活しています。
オリエが子供を産む事があったらば、
もっと自信を持って落ち着いて生活できただろうに、と思うのだけどねぇ。
怖がりな部分は少なくはなれど、ゼロにはならないだろうからねぇ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2023/02/03(金) 22:30:59|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪だるまその後


001fgtyuiop.jpg
前回アップの翌朝(と言うか日付が変わった夜中にアップしたので、当日ですが)
顔は見えてるけど体が半分埋まってました。




002ftyyhu.jpg
この日は家の前(玄関やカーポート前)の除雪と屋根の雪庇落として、庭の犬が出ていくスペースの雪かきをして終了。
雪だるま周辺の雪かきまで追い付かず。




この日の夜
0494t66yy.jpg
ものすごい暴風雪でした。
札幌の積雪量6㎝とか近隣の積雪量15㎝とか言ってたけど
kuro地方30㎝近く積もったと思う。
札幌市内も場所によっては多かった所もあったみたい。母の所は多くて吹きだまりができたと言ってたから。



053ertyyyh.jpg
庭のフェンスの上のラインまでもう少しの所まで積もりました。





057ertty.jpg
これが今日の朝。


059sdftrt.jpg
積もった雪と同化して見ずらいけど肩の所くらいまでは丸く存在がわかる程度になってます。
この日は朝、除雪車が来たので積雪30㎝+除雪車が除雪した堅い雪の除雪で
雪だるままで手が回らず。
暴風雪だったのでまたも屋根の雪庇がいっぱい出てました。
落としたのかな?私は仕事に言ってたので不明です。
夫が家にいるので私は全く雪かきをせずに済んでおり、屋根の状況もあんまり見ていません。





昨日アップの車
今日は

091yutree.jpg
こんな風。
雪が積もって周りの雪は多くなってるけど、
車の横の部分を少し除雪してあって、頑張って車を救出しようとしているみたいです。




093nhbvgfew.jpg
散歩コースだって、なんと言うかトンネル的な感じに見えるほど雪が積もってますからねぇ。
除雪車が除雪する道路沿いは大変です。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/02/03(金) 21:45:21|
  2. 雪だるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

明日の朝は大変かもしれない


006jkiollk.jpg
今日の朝散歩ではびりっと冷えたものの(確か朝7時の気温が-14℃くらい)
その後夕方になっても夜になっても一ケタ台、-4℃くらいと気温高めのkuro地方



夕方の天気予報では

009mnjkioo.jpg
今日の夜から明日の午前中まで暴風雪に注意、となっている。
三行のうち一番上が札幌(kuro地方もここで見ます)、二番目がオホーツク地方、一番下はどこだっけ?網走だったかな?


009hjoppp.jpg
雪だるまがこんな顔になっちゃうほど、暴風雪となる予報です。





日付が変わる頃から予報どうりびゅんびゅん吹雪いてきました。




010ghssdd.jpg
写真だから見えるけど、肉眼だとかすんで見えないほどです。




011kijuytgg.jpg
うちの雪だるまはこんな感じ。
今は見えるけど、朝になったら顔は見えなくなっていると思います。




そう言えば、あの車大丈夫かな。

2~3日前に散歩中に見た車




077nmkoioo.jpg
後ろからだと車ってわかるのだけど、
前は雪に埋もれて雪山にしか見えません。
しかも車の横は除雪車が除雪したかたい雪で埋め尽くされていて、ちょっこらそっと除雪したくらいでは車出られないと思う。
よく「冬は運転しない」って言う女の人いるんだけど、この車の持ち主ががそういう人だったとしても、
除雪しないと車つぶれちゃいますよ。
車の前も雪で覆われているのでエンジンもかけてないだろうし。




076ettyum.jpg
そういうkuroも冬は車の運転をしません。
ちなみに夏も運転しません。
免許持ってないので。


そんな私がついこないだ知った事。

車のワイパーの大きさが左右で違う こと。


いやー、衝撃でした。
そういうものってなんでも左右対称的に出来てるもんだと思ってました。

ルークにボールを買うのにホームセンター寄ったんですよ。
その時に夫が車のワイパー買うと言うので付き合って探したんですよ。
なんだか、一つは車検の時だったかタイヤ交換の時だったかに傷んでて取り換えたんだって。
もうひとつの方は傷んでなかったので取り変えなかったんだって。
それが痛んだので取り替える。だから一つだけでいいんだ。と言う事でした。


見ると車種によって違うし、いろんなメーカーがつくってるんですね。
探し当てたけど「助手席側」とかかいてあって意味わからん。
「これかい?助手席側って何?ワイパーって左右で違うのかい?」と聞くと
「左右違うんだ」と言う。
ほんとかやー、うっそー、あんた頭おかしいでないの―?と思って
車に戻ってワイパー見たら、左右の大きさ違いすぎる。
一見してわかるほど違う。

ほんっとに驚きました。
そして身近なものなのに今の今まで知らなかった事にも驚きました。

私の頭、衝撃で少し活性化したかも。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2023/02/02(木) 02:02:41|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2