今年も当ブログ「+カミィ」並びにkuro、及びkuro家の面々がお世話になりました。
目標の毎日更新が出来なくなって久しい訳ですが
来年は心穏やかに、いや身も心も穏やかに
毎日更新ができるといいなぁと思います。
まずは去年のような大雪がありませんように。

うちの横の除雪の道で遊ぶイオナ・ナイル親子

元気が一番です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/31(土) 00:45:46|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

道路はべちゃべちゃのざくざくで歩くには大変だけど、
気温が高く寒くない日で、時間に余裕がある。
ナイルも寒くなってからは元気がある。
ということで往復2.5kmコースの散歩に行ってみます。

除雪車が寄せて行った雪。
我が家ではスーパー優秀なモデルナイルが珍しくカメラを見ていません。
どうしてでしょう?

一生懸命に

雪を食べているから、でしたー。
往復2.5kmコースには銀行や郵便局があります。
急ぐ用事ではなかったけど銀行に寄る事にしました。
銀行の横で犬たちを待たせ、用事を済ませて戻ると
「みんなパピヨンですか?」と声をかけてくれる女性がいました。
「そうですー」と言うと
「うちもパピヨンなんです」と立ち止まったままで話続けます。
「パピヨンいいですよねー。元気あって」と言うと
うなずいて「うちはまだ飼ったばかりなんだけど」と言います。
なんと!その
「飼ったばかり」
に私の心が大きく反応してしまいました。
飼ったばかり 飼ったばかり 飼ったばかり心の中でエコー付きで繰り返される「飼ったばかり」
おぉ・・・・うらやましい。うらやましすぎる。
どこから来たコなのかしら。聞けばよかった。
さて、死にかけから復活してからは初めての2.5kmコース
ナイルは後半はぁはぁと舌を出していたものの、途中で止まったり、私に何かを訴えたりと言う様子もなく
普通に歩いて帰ってきました。
しかも家についたら家の横の除雪の道で遊ぶと言う元気さ。
夜も呼吸数が多くなると言う事も無くいつもと変わらない様子でした。
若干眠りが深かったかな?と言う感じはしました。
あ、呼吸数は普段でも多いんです。まぁ普通に考えて異常です。
普通で40回/分くらいと獣医師に言われたけどナイルはたぶん60回くらいあると思うので。
長い散歩だったけど、それよりも多くならなかったという意味です。
先生が「普通に生活していい」と言ったので、
まぁあまり気にしすぎず普通を心掛けますわ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/27(火) 18:10:56|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
目と鼻と口と手がついてマフラーと帽子を装着しました。

左からオリエ・ルーク・ナイル・イオナ
気温が高い日が続いているのですぐに目や鼻が取れちゃいます。
取れる付ける取れる付ける、の繰り返し。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/27(火) 06:55:19|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最高気温がプラス気温になる日が続いている異常気象のkuro地方です。
この時期、最高気温がプラス気温になる事などまずめったにないのです。
昼間プラス気温が続くとどうなるか、というと

この写真だとわかりずらいんだけど、
ざっくざくのべっちゃべちゃで、歩きずらく滑りやすい。
横断歩道渡るのが命がけな感じです。
水たまりになっていてその下が凍ってて滑る。
おまけに横断歩道の白線が滑る。
のんびりしてると信号赤になる。
そんな気温の高い日の降雪はぼったぼたの大粒濡れ雪。
雪かきがとてつもなく大変です。
たぶん、いつもの北海道の雪の10倍の重さあります。
それ夫に言ったら笑ってたけど「あるかも」って言ってましたから私の作り話ではないのですよ。
だから青森とか内地の降雪地帯は本当に大変だと思う。
同じ10mmの降雪でも重さ10倍で雪一粒の大きさだって5~6倍はあると思いますもん。
朝、雪かきに行った夫がなかなか帰ってきません。
この重さの雪ですから、腰がグキッとかなって動けなくなってるのかも。
まぁでも倒れてたら誰か見つけてくれるだろ。
朝、忙しいしもう少しほっておくか(笑)
とか思いながら朝の仕事してたらよーやく夫が帰ってきて「雪だるま作った」と言う。
えーほんと?と庭を見ると

ほんとだー!
キッチンの窓から見える位置なのに、ぜんっぜん気がつかなかったー!
こりゃ写真でしょ。写真写真。
みんなー、おいでー。写真撮るよー。
とか言ってたら夫が
「まだ目もないし帽子もない」とか言うので
「この気温だもん夕方だともう溶けて頭落ちるかもしれないしょ。今撮ってくるよ」と言って庭に出ます。

気温高いからがっちりくっついて固まってるわー。
さ、並んで並んでー

左からルーク・イオナ・雪だるま・ナイル・オリエ
よく出来ましたー。
雪だるまもみんなも合格―!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/26(月) 16:55:09|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月の受診で腎数値が悪かったので
「薬は一ヶ月だすけど様子が変わったらすぐに来て下さい」
と言われていたナイル。
様子が変わる事も無く薬が無くなる一ヶ月後の受診となりました。
聴診の結果
「心雑音はあるけど、呼吸が苦しそうじゃないので、薬はまた一ヶ月分出しますね。
高齢で腎臓の方も心配なので2ヶ月に一回血液検査して行った方がいいですね」
ということで12月は問診・聴診のみ。
(ナイルを「高齢」って言うの違和感あるなー。母イオナ14歳だって元気な訳ですからねぇ)

先月と同じ薬が出ました。
一ヶ月分。

一ヶ月分、飲み終わった薬とこれから飲む薬。
来月も一ヶ月分もらえるかな。
来月までちゃんと一ヶ月飲めるかな。
一時期は尻尾下げて散歩していたナイル。
今は

左オリエ・右ナイル
ちゃんと尻尾をあげて歩いています。

左ルーク・右ナイル
ちゃんと尻尾あげて歩いています。

左母イオナ・右娘ナイル
ちゃんと尻尾あげて歩いています。
寒くなってからはご機嫌なナイルです。
暑がりナイルだからかなぁ?と思うけど、心臓には寒さはこたえるものだと思うのだけど。
どうなってるんだろ。
なにしろ発症時だって突然だったから、気になっちゃう。
飼い主は気がつかないけど実は悪いんじゃないか?とかね。
ルークと一緒に嬉しそうに走ったりしてるナイルです。
元気そうな様子を見ると、来年の誕生日(8月15日)まで余裕で大丈夫か?と思ったり。
でもたびたび「こんなメシが食えるか」と言われたり、
安静時の呼吸数に早さを見ると、苦手な夏までは無理かもと思ったり。
「withラベンダー」までは大丈夫かしら?と思ったり。いや、でも「withラベンダー」7月だから暑いか。
一ヶ月刻みにすればいいか。15日が誕生日だから
12月15日で11歳4ヶ月だ。
次の目標は1月15日の11歳5ヶ月!
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/12/26(月) 02:11:17|
- 多血症 心臓 ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回の血液検査の結果、腎数値が悪くなっていて
食欲不振は腎臓が悪いせいかもしれないと言う事で薬の量を変更(利尿剤を半分に)し
二週間後に再診となっていました。
二週間後は11月18日でちょうどぐっと冷えてくる時期

道路の水たまりに氷が張ったりする頃です。

朝散歩も夕方散歩も欠かさず行っていたけど

途中止まったり

何か訴えたり

私の足に前足をかけ、もっと強く訴えたり、していました。
何を訴えているのかよくわかりません。
歩くスピードをゆっくり目にしたり、距離を短くしたり、道を変えたり、
まぁいろいろしましたが特に何かが効果あったと思うことはありませんでした。
散歩自体はおそらく行きたい気持ちの方が大きかったと思うのだけど、
ほんとは「今日はちょっと行きたくないな」と言う日もみんなにつられて喜んじゃうとか、
散歩行ったら気分良くなるかも、とナイル自身が期待していたとか
そう言う事もあったのかもしれません。
まぁよくわからないけどね。
心臓が苦しいのかもしれないし、腰が痛いのかもしれないし(腎臓が悪いので)
まぁそういうこと考えてたら切りがないし、考えてても原因はわからないんだけどね。
本人に聞けないし。

それでもルークと仲良く匂い嗅ぎしたり散歩を楽しんでもいましたよ。
ナイルはあんまり匂い嗅ぎしないのだけど、
ここ、何か気になる匂いがあったんでしょうね。
ご飯も完食の日が多いものの、たびたび「こんなメシが食えるか」と言われ。
全く口をつけない日と言うのは無く、ざっと2/3以上は食べていますので、あまり心配もせず。
いろいろ内容に変化をつけて作っていました。
たんぱく質多いと腎臓に良くないのでナイルのご飯は炭水化物多め。半分は炭水化物かな。
実際、炭水化物多いご飯は完食率高目です。
さて、病院で。
問診後、聴診した先生は「悪いです」と一言。
知ってるけどね。
レントゲンの結果。
一番最初に受診した時にまん丸のボールみたいに大きく膨らんでいた心臓が
やや細身になっていて大きさもやや小さくなっていて、
素人目に見ても「心臓、ほっとしてることだろうな」と思える感じでした。
前の時は今にもパンクしそうに見えましたから。
心雑音はあるけど、今すぐ死にそうって所からは脱出した感じ。
血液検査の結果

左が前回、右が今回
尿素窒素(BUN) 42.0 (基準値9.2~29.2)
28.8→34→42.0 と悪化中
クレアチニン1.14 (基準値0.4~1.4)
0.52→0.83→1.14 と悪化中
「腎臓が悪くなってきちゃってるなー・・・・
薬はまた二週間・・・・・あ一ヶ月出しとこうか。
一ヶ月分出すけど、もし様子が変わったら来て下さい。」ということで

心臓の薬と利尿剤一ヶ月分
このほかにルンワンも飲みます。
血液をサラサラにすると言う薬です(ナイルは多血症もあるので)
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/12/24(土) 01:55:59|
- 多血症 心臓 ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
娘の住まいから持ってきたカレンダーに、犬たちの名前が書かれていました。
揃えようとパラパラ見ててアイラの名前が二つあるのに気づく。
誕生日ともう一つは・・・・うちに来た日? いや違うな、なんだろう・・・・
あぁ、死んじゃった日か。
あ、だから星マークか(私はかなりにぶい)
そして今月


21日に☆クレオ 31日にカミィ と書き込んである。
クレオが死んで二年たつんだ。
仏教で言う所の三回忌だ。
最初から最後まで具合悪かったクレオ。
亡くなる直前に「これか?」と思う原因に行きあたった時にはもう間に合わなかった。

左ルーク・右クレオ
亡くなる一週間前。
最後まで一生懸命生きていたクレオです。

左ルーク・右クレオ
ルークと一緒にいろんな経験して、いろんなもの見て、いろんな事知って、ルークと一緒に成長していくと信じていました。
それを本当に本当に本当に楽しみにしていました。

左ルーク・右クレオ
誰だって愛犬が死んじゃったら悲しいに決まってます。
が、
私にとってクレオはディアやアイラやカミィとは全く違います。
たったの一歳で死んじゃったクレオです。
もっと楽しい事も美味しいものもあったはずなのに(クレオは常に嘔吐下痢に苦しみました)
ラスカみたいに長生きすればあと17年の人生があったはずなのです。
クレオを思う時はいつも大きな悲しみが押し寄せてきます。そして心に大きな穴が広がります。それは今でも。

左からラスカ・クレオ・ルーク
ラスカが亡くなった時、私はラスカのそばでラスカの体に手を添えて最後まで見ていました。
ラスカとの18年間は本当に楽しかった。感謝の気持ちでいっぱいでした。
だから一滴の涙も出ませんでした。
鉄の女でも冷酷非情でもありません、本当にラスカと一緒に居られて楽しかったんです。
面白いやつだったしね。
今から思えばラスカにはもっと若い時に男の子の仲間がいると良かったのかもしれないなー。
そんな私もクレオが死んだ時は泣きに泣きましたね。
ルークを抱いて歯を食いしばって泣きました。
こんな理不尽あっていいのか。どんな必要があってクレオの命を奪おうと思うのか。
そして娘はまさかカミィが死んじゃうとは思ってなかっただろうな。
12月31日、今年の誕生日にはもうカミィはいない。
そしてまさか娘は自分が死んじゃうとも思ってなかっただろうな。
今年の誕生日には娘はもういなかった。
もうすぐ一年が終わります。
全体に悲しい年でした。
ひとつだけ救いは。
ナイルが死ななかった事ですね。
ナイルの受診・経緯もアップしていく予定です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/22(木) 18:11:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いつだったかな?前の晩から雪が降っていて朝になっても降り続いた日のこと。
こんな日も朝散歩は行きます。
もちろん、ナイルが行くと言うのですよ。
私が無理やり連れ出すのでもなければ
「体にいいから頑張ろう」と言い聞かせたのでもありません。
玄関前の雪山を超えるのも大変なちびっこナイル。
ちなみに除雪が入って除雪車が置いてった雪の場合は固まっているので雪山を超えるのは簡単なんですが、
ふわふわでさらっさらの雪なので、足に力が入らず超えるのが大変なんです。
砂よりもずっと歩きづらいのです。
(北海道の除雪車は夜中に来ます)
雪山を超え

雪が降り続く中 頑張っていたナイルですが
(左ルーク・右ナイル)
なんと途中で

スターック!

積もった雪から首しか出てないんだもんなー。
そりゃスタックするよなー。
何ぼなんでもこれじゃあるけないので

抱っこしました。

ルークは最後までちゃんと歩けました。
足が長いからねぇ。
ナイルのために始めた朝散歩だけど、こうなると結局誰の散歩なんだか(笑)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/20(火) 17:07:44|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こないだテレビで、立ち上がった犬がガスのスイッチに手をかけて火がついちゃった。ってのをやってました。
ガステーブルの上にはピザだったか何か可燃物がのっかっていて大きな火が出ていました。
いやー、それありうるよね。

普通にルークを立たせたらこんな感じだけど、
ルークはキッチンの天板の上にあった歯ブラシを取りましたからねぇ。
しかもそれ、下からは見えない位置に置いてあったのに、ですよ。

「ルーク手伸ばしてみて」と言うとガスのスイッチに届く。
写真は私が手を押さえてるけど、押さえてなくてもスイッチには届きます。
危ないので朝チャイルドロックして出かける事にしました。

人間の子供用対策が犬にも有効でした。

こんなのも使っています。
感電対策用

こんな風になっていますよ。
もちろん人間の子供用ですが犬にも有効です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/17(土) 17:47:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
冬は寒いと決まっていて、それは去年も10年前も同じだったはずなんだけど、
年のせいでしょうか、やたらと寒さがこたえる今年のkuroです。
実際に気温も低くて、昨日今日あたりの夕方4時くらいの気温が-6℃くらい。
寒いのは心臓にも良くないと思うので、家に帰ったら大急ぎで、少しでも早く散歩に出る。
でも実際の所、寒さではぁはぁ言ってるのは私で、心臓が悪いはずのナイルは平気な顔をしていたりする。
ちなみに病院で心臓が「だいぶ悪い」と言われたのはナイルで、私は異常なし(健康診断)だったのだけどねぇ。

今日の朝散歩のお伴はオリエ
左オリエ・右ナイル

朝散歩も夕方散歩も気温が低くってカメラが働きたくないと言うので(ピントが合わない)
あんまり写真撮って無いんだけど、
ささの葉に雪が積もって綺麗だったので、ここで一枚。
左オリエ・右ナイル
オリエはこの時はカメラを見てないけど
呼べばちゃんとこっちに注目します。

ただ、その時にはナイルがこちらを見ていなかったりする。
もっと時間をかければちゃんと二匹こちらを向いたのが撮れるんだけど、
なにしろ寒い。
そして「心臓がかなり悪い」のが気になって、なかなか長時間ポーズとらせられない。
最近じゃちゃんと撮れた写真は奇跡のエッセンスが感じられるほどです。
(老朽化したカメラだから余計・・・・)
我が家に来てからのオリエはルークやイオナとは早くからなじんだけど
ナイルとはなかなかうちとけないのかなーと思ってたの。
バンチョーナイル、結構怖いしね。
まぁそれはそれで付かず離れずの間柄であってもそう言う付き合いもある、と思ってたんだけどね。

こんな風に顔を寄せて、お互いになめっこしてました。
(それが撮れなかったのが残念)
毎日べったりじゃ無くてもお互いの距離感で仲良くしているらしいです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/16(金) 18:04:54|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
近所のコンビニでは地元農家の野菜を時々販売している。
一週間くらい前に

こんなの売ってました。
黄色いカリフラワー。
普通のカリフラワー白でしょ、これまっ黄色。
結構大きかったけどお値段200円と格安。
この大きさの白いカリフラワーはたぶん398円くらいだと思う。

緑の葉っぱと黄色いカリフラワーが目に鮮やか。
レジの人に「どうやって食べますか?」と聞かれちゃった。
知ってて買ったと思ったんだろうね。
「ん~、まずはサラダにしてみます。初めてなのでまず食べてみるわ」と言った通り
その日はサラダにしてみました。
美味しかったです。
味が濃いと言うか甘みがあると言うか。
翌日はカレーライスをしたので、カレーにいっぱい入れて食べました。
最後に残ったのは塩コンブとエビ(ちっちゃい干しエビ。オキアミみたいなやつ)と一緒に炒めて食べました。
美味しかったです。
もう一個買ってくれば良かったです。
カリフラワーもブロッコリーも主に食べる所はつぼみで、これから命を残そうと言う部分です。
こういう所は大変栄養豊富なんですよね。
それ一個で命になるものはどれも栄養豊富です。
ごまとか大豆とかのタネ類とか卵(鶏卵とか魚卵とか)とかですね。
うちではブロッコリーもカリフラワーもゆでて袋に入れて冷蔵庫に置いてます。
犬ご飯にもすぐ使えるように。
冷凍、あんまり好きじゃない上に冷凍室いつもいっぱいで。
アスパラも白や緑や紫がありますよね。
紫のアスパラって火を入れると緑になっちゃうの。
このカリフラワーは火を入れても鮮やかな黄色を保ってました。
いやー、また出合いたい食材です。
テーマ:その他 - ジャンル:その他
- 2022/12/14(水) 18:17:57|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私の父は野球が好きで毎日野球を見ていました。(ジャイアンツファン)
ちょうど晩ご飯の時間と重なり、騒ぐとテレビが聞こえないからとゲンコツが飛んできたものでした。
私と弟の頭にゴツンゴツンと。
ちょっとでも騒ぐと怒られるので子供の私は野球が嫌いでした。
それがこの何年か野球がすっかり好きになりファイターズを応援するようになったのですよ。
まぁ子供たちも大きくなり野球を見る余裕ができたと言う事もあったんだと思うんですけど。
このオフにはファイターズ近藤健介がFA権行使でほかのチームに移籍となっちゃうかも、という状況でした。
時間がかかっていたので、これだけ迷うと言う事はファイターズ残留か?と思っていたのだけど。
ソフトバンクに移籍が決まったのです。
あぁ、がっかり。
単純にファイターズに居なくなっちゃうのもがっかりなんだけど。
今年はファイターズは新球場を作っていて、
できれば移籍を遅らせて一年でもいいから新球場でプレイしてほしかった。

新球場はエスコンフィールド北海道といいます。

すごく大きいんです。
実物びっくりするくらい大きかったです。

これは10月なのでまだばりばり工事やってますって感じで人や重機が多かったです。
新球場は犬を連れて観戦出来るブースもあるんですよ~。
うちの場合はオリエが怖がりなので無理だけど。
ホームラン打って「わー」って歓声上がったらオリエ気絶しちゃうかも(笑)
ファイターズもソフトバンクもパ・リーグなので、ファイターズVSソフトバンクが一年に25試合以上あります。
ソフトバンク戦、まずピッチャー加藤に頑張ってもらいたい。
中継陣も頑張ってもらいたい。
良い試合ができるように。
そして来年はファイターズも優勝に絡む事が出来ればなおよし(今年は最下位)
テーマ:その他 - ジャンル:その他
- 2022/12/13(火) 16:13:14|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「戦」 だそうですね。
ふ~ん・・・・・・今おもに起こっている「戦」のおかげで肉も魚も電気もガスも何もかも高いわけですが。
バスは値上げできないので間引き運転と来た。
なんかなー、「戦って負けた」感があるな、今年のkuro家。
娘しかり、カミィしかり、ラスカしかり。
サッカー、放送のある日は見ていて。(おかげで就寝3時起床5時とかでした)
勝敗決めなきゃならないのでどっちかが勝ってどっちかが負ける。
kuro家負けが多いような気がする。くっそー。
テーマ:その他 - ジャンル:その他
- 2022/12/12(月) 17:48:43|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
家に帰ってきてリビング開けたらびりっびりでした。

イオナが説明してくれます。

ふむふむ犯人はルークとな?
イオナはいっこも手伝ってないのかい?

なるほどなるほど。
イオナはしてないけど、オリエがしていたと。
イオナはそれを黙って見ていたと言う事だね。
静観というか傍観というか。
止めるということもなくね。
オリエもしたの?ルークと一緒にしたの?
楽しかった?オリエ。

なになに?オリエはしてないと。
ルークだけがびりびりに熱中していたのだね。
オリエも止めもせず見ていたと言う事だね。

何だって?どっちを信じますか?って?
どっちかにしなきゃだめなのかい?
って言うかそれ知りたいの?
世の中、知らない方がいい事もあるのだよ。
今回のはその「知らない方がいい事」に入ると思うな。
翌日だったか、ナイルを病院に連れて行って帰ってきたら

ルークのおむつがバラッバラになっていました。
「びりびりにしたらだめ」と言ったから「びりびり」やめて「ばらばら」にしたというのか。
いやー・・・・・やったのはルーク一人でも、傍観者もそれ見て結構楽しんでると見た。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/07(水) 06:22:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

パネルヒーターの前を陣取る若者二匹
左ルーク・右オリエ

今のカメラ、もう寿命かな。
ピント合わないんだよね。
特に寒い日の外で撮る時。
もう一個あるんだけど、新しいのに慣れるのがおっくうでなかなか手が出ない。
今のは同じシリーズのを二台続けて使ってたので、それに慣れちゃってるのよね。
もうすっかり。
落としたり濡らしたり-10℃の時に持ち歩いたりしてごめんよ。
そういうことしてなかったらもっと寿命長かったのかも。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/06(火) 12:16:34|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
家に帰ってきてなんか落ちてるのに気づく。

なんだこれ?

っっ!!! くーびーーーー ぎゃー

ルーク!!
首だけきれいに残すのやめて!怖いよー!
夜中じゃなくて良かった。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/02(金) 17:57:11|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日からずっと降ったりやんだりしながら降り続いてる雪です。
去年は12月の中頃までチャリ通勤出来てたのに、
今年は11月28日まででした。
(29日は雪ではなかったけど、雨だったのでバス通勤でした)
朝散歩に出たら

雪を食べるナイル

この日の朝散歩のお伴ルークも雪を食べる。
二匹で食べる。
心臓には寒さが良くないということなのだけど、
雪食べるのはいいのかしら?
大喜びのルークにつられて喜んじゃってるのかもしれないけど
それでも楽しくないより楽しい方がいいよね。
いや、でもそんな朝散歩ももしかしたら心臓に悪いかもしれないとなると微妙な気持ちにはなるのだけど。
雪なので朝が暗い。
出来れば少しでも気温の高い時間に連れていきたいけど、
そうなるとバスに間に合わない。
(バスは本数が無く、バス通の日はいつもより早く家を出る)
あぁ、腰痛との兼ね合いで20分更新を目指していたけど
20分で更新するなんて絶対無理だわ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/12/01(木) 17:33:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2