fc2ブログ

おわ~、もう11月が終わるよー!


雪、降りました。
冬ですから、降ってもいいんですが。
急に降って急に吹雪き過ぎです。
飛行機飛ばなかったみたいです。(たぶん午前中)
そして生協の配達が8時間も遅れました。
8時間遅れるって何?
いやー・・・・・大変過ぎる。
配達になった物の中から、ナッツを一袋渡したら「ありがとうございます」と言ってすぐに受け取ってくれました。
このご時世(コロナ)人にものを渡すのも、気が引ける感じですが、喜んでもらえて良かったです。
遠慮してる時間も元気も無かったのかもしれませんが。
生協さん、ありがとう。



今朝、国道の視界150mくらいでした。

025gtfgt.jpg
斜め向かいのお家だってかすんでましたから。






019efgtyu.jpg
朝散歩、長靴です。
通勤は、今日から冬靴です。




028erffgy.jpg
窓枠にも雪が積もります。
ただ、気温は高いので(プラスの1℃くらい)窓についた雪は溶けて水滴になってますけど。



005werdrf.jpg
雪に大喜びのナイル。



004rdfrtyy.jpg
久しぶりに尻尾を背負ったナイルが見られました。
(尻尾は三つ編みにしています)
心臓が悪くて死にかけた時から尻尾はいつもずるずる引きずって歩いていたナイルです。
雪、よっぽど楽しかったのでしょう。



どのくらい楽しかったのかと言うと

このくらい


047wersdff.jpg
中央上に居るのがナイル。
雪に顔を突っ込んでいるのです。
「雪に顔をつけた」って程度じゃなくずぼっずぼっっと何度も雪に顔を突っ込んでました。



今月初めに捻った右手首がいまだ痛く(痛くても家事も大掃除も仕事もある)
突発性腰痛が出て、これまたびっくりするくらい痛い。
いやもう30分も同じ姿勢でいると動けない。腰のどこかがぶつっと切れそうになる。
当然パソコンの前にも30分居られない。
悪い事にそんな時に通夜があって30分以上同じ姿勢でいたもんだから、上限近いところまで悪化となりました。
こうなると寝るのも恐ろしい訳なのよ。
前に痛くなった時、朝起きて起き上がれなかった事があって、その時ものすごく恐ろしかったの
「起き上がれない!動けないっ!!」って。
ただ、今回は幸いな事に朝はちゃんと起き上がれたの。
長く寝ないようにはしてたけど。
でも朝起きた時のあの恐ろしさが無いと言うだけで精神的には本当に助かっているの。
痛くてじっと座ってられない。
痛くて文字打ち込めない。
と言う状態。
が、そんな状態だからってみんなが協力的とは限らず。
時間差で全員下痢で受診となるってことがあったり。
(時間差なので一匹ずつ悪くなって一匹ずつ治って行くので総下痢期間は長期でした)

まぁ20分ずつパソコン前に座って文字打ち込むとかにしましょうかね。

テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2022/11/30(水) 20:09:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

使って下さい!チョビ君のフロリネフとフォルテコール  お願いします


どうもありがとうございました。
一番上に表示されるようになっていた設定を通常に戻します。
この記事は11月22日まで下がってしまいますが、アジソン病カテゴリーでは一番上に表示されるかな?
気持ちよく引き継いでくださった方、気にかけてみてくださった方、本当にどうもありがとうございました。



フォルテコール、使って下さる方がいらっしゃいました。
これでフロリネフ・フォルテコールとも、引き継いで使っていただけることになりました。
気持ちよく引き受けてくださった方たちに感謝でいっぱい。
そして、こんな素敵なご縁があった事を本当に嬉しく思います。
ただ、まぁモノが薬なので、病気のコと縁があったと言う事なので、純粋に喜んでばかりもいられない訳ですが。
どのコも笑顔で辛くなく過ごしてくれるように祈ります。
どうもありがとうございました。
記事を読んで気にかけてくださった方も、どうもありがとうございました。
もうしばらく一番上に表示した後、通常の状態(新しい記事が一番上に表示される)戻します。



フロリネフ、使って下さるコが見つかりました。
本当にどうもありがとうございます。
チョビ君もパワーも受け取ってもらいたい。
私やディアからも頑張れ!の気持ちを送ります。
どうか、楽しい事が多い犬生を送ってもらいたいです。
アジソンだけど楽しく過ごしてるよ、となると、ほかのアジソンっこの励みにもなりますし。

フォルテコールの方は使って下さる方からのご連絡をお待ちしている状態です。
どうかよろしくお願いいたします。
12/3



チョビ君のフォルテコール使って下さる方をお待ちしています。
持ち込みOKの病院とお付き合いのある方と言う事になりますね。
と、言う事は心臓の様子が落ち着いていて維持している段階と言う感じでしょうか。
フロリネフは長年使ったので様子がわかるけど、心臓の薬の方は初心者なので良くわかりません。
わからない人間がこういうのも変ですが、不明な点などは提供元のチョビ姉さんに聞いてみますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。
もちろんお問い合わせだけでもOKですよ~。(12/2)

フロリネフを使っていただける方のご希望をうかがうのを一時停止しています。
フォルテコールの方は使って下さる方からのご連絡を首を長くして待っている状態です。
どうぞよろしくお願いいたします。


追記あります。
一番最後に赤字で記しています。

当面の間この記事が一番上に表示されるようにしておきます。
使って下さる方が見つかりますように。
頑張っているコの助けになれますように。



アジソンファイター・チョビ君のフロリネフとフォルテコールどなたか使って下さい。

フロリネフ (フルドロコルチゾン 0.1mg)
未開封100錠一瓶 11月20日に開封したもの 各一瓶計二瓶 有効期限2024/7 オーストラリアから個人輸入のもの 

フォルテコール5mg14錠入りが4箱 有効期限2023/5/31 ドイツから個人輸入の物 


チョビ姉さんから
「チョビもディアちゃん、ルイ君たちから命のバトンを引き継がせていただきました。
そのバトンを次のアジソンファイターに託したいのです。」

とメッセージがありました。
その気持ち本当に良くわかります。

ディアも本当にいろんなファイターたちからフロリネフを譲っていただき頑張っていました。
ディアの中で先に逝った多くのアジソンっこ達が生きていました。
ディアが9年半も闘病できたのは、そういった先に逝ったコたちのおかげです。
そしてディアの事を思ってくれたアジソンっこの飼い主さんたちのおかげです。
ディアは尿素窒素200超え(計測不能)でもご飯食べました。ちゃんと立っていました。
その姿を見て獣医師は
「普通はご飯なんか食べられない。それどころかこんな風に立ってなんかいられないはず」と大変驚いたものです。
そんな頑張りは先に逝ったアジソンっこ達のパワーをもらったからだと思っています。
今はディアはいないけど、私たちは今もアジソンっこを応援しています。
実際にはなにも出来ないけれど。
それでも大変な病気と闘病しているアジソンンっこと飼い主さんを心の中で応援し続けています。

チョビ君は13年も闘病していました。
本当に頑張りました。
チョビ君のパワーも一緒に送ります。

フロリネフは開封したものが嫌であれば未開封の物だけを使っていただくと言う事でも良いです。
フォルテコールも一箱だけでも二箱でもご希望の数というか引き受けていただける数でお願いしたいです。

ここに今日初めて来てこの記事を見てくださった方ももちろんOKです。
使っていただける方ならどなたでも。
どうか遠慮なさらず、ご連絡いただければと思います。
左側の欄「メール」からご連絡いただくか、
(メールアドレスは snow_garland@yahoo.co.jp です)
この記事に内緒コメントいただくと言う形でも良いです。
最初のご連絡はこのブログまたはkuro宛てにいただいて
その後はチョビ姉さんと受け渡し(発送方法)などをご相談いただければと思います。
お問い合わせだけでももちろんOKですよ。
どんな感じか(kuroがどんな人間か)探りを入れる、的なメールでもOKなんです。
顔見えず声聞こえない相手なので慎重になって当然だと思いますので。


今はブログの発信はあまり見てもらえないのじゃないかなと思うのだけど、
ケータイがガラケーなので発信方法がこれしかない状況です。
気長に待っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

11月24日追記
チョビ姉さんから
費用負担なしで使っていただきたいとのことです。
使っていただける方からご連絡があり次第、郵送しますとのことでした。

今現在 頑張っているコたちに応援の気持ちをこめて。
先に逝ったコたちは、本当に皆、最後まで頑張っていました。
その頑張りパワーも込めて送ります。

どうぞお気軽にご連絡ください。

こちらへの内緒コメントでも良いですし
左側の欄「メール」からご連絡いただだくのでもどちらでもOKです。
(メールアドレスは snow_garland@yahoo.co.jp です)


11月26日追記
 何か気になる事がありましたら、どんなことでもお問い合わせくださいね。
もちろん匿名でOKですよ~。
このブログのコメント欄は未記名でも投稿できるようになっていますので、コメント欄ご活用ください。
もちろんメールでもOKですよ~。
どうぞよろしくお願いします。


チョビ姉さん 送料も0円でいいですか?

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/11/22(火) 18:07:24|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

チョビ君 頑張ったねっ!!


21日  アジソンっこ チョビ君の訃報が届きました。

アジソン歴・・・・・何年だっけ?
9年半頑張ったディアより長く頑張ってたはず。
あと2週間で19歳と言う所だったそうです。
すごい!チョビ君ほんとに良く頑張ったわー。
チョビ君、フロリネフをビックリするくらい多く飲んでいました。
この所は円安で、薬の値段もずいぶん高くなっていた事と思います。
チョビ君も大変だったと思うけど、実際の所飼い主も大変です。
愛情だけでは犬を守ってやれませんからね。

ほぼ19年も一緒に居ると、そのなんと言うか
犬と人間とか、ペットと飼い主とか、一緒に住む間柄とか、そう言うのを超えた関係になってくるんですよね。
私とラスカ(19歳まであと19日でした)もそんな感じでしたが
チョビ君とチョビ姉さんは一緒に闘病してましたから、その絆(きずな)は大変なものだと思います。

チョビ姉さんとの付き合いも、え~と10年超えてると思うなー。
だってディアが死んでから6年たつんだし。
チョビ姉さんと私は誕生日が一緒という何か不思議なご縁がありました。
いつもここにきてくれてコメント残してくれて、本当に嬉しかったです。

会った事もない間柄だったけど、チョビ君やチョビ姉さんの事はとても身近に感じていました。
病気がご縁であっても、知り合えてよかったよ。
ありがとう。チョビ君。

日を追うごとに、また新たな喪失感とか空虚感とか辛さが出てくると思うけど
どうか、ご自愛くださいね。
嫌でなければ、時々ここにも来て下さい。

チョビ君は今は自由に体が動かせるようになったから、チョビ姉さんのお家のそこかしこに存在してますよ。
チョビ君を探す、その視線の先に。
目には見えなくてもチョビ君はきっとそこにいます。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/11/21(月) 18:29:22|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

食欲不振再び

10日ほど前にアップしたはずが「下書き」に入ってました。
これが10日前にアップしてても10日以上間があいてると言う事ですね。
誰も死んでませんが全員そろって不調が出、さらに私が右手をひねってちょいと大変な目にあってました。
(右手は大したことないと思うのだけど、主婦・犬飼いの身としては効き手のダメージは最大ダメージ)

以下10日前のアップ

セキと呼吸異常(早く浅い呼吸)・元気消失で受診し、
僧帽弁閉鎖不全だろう、今晩が山です、と言う状態で入院になったナイル。
水曜日に入院し金曜日に退院となりました。
ナイルは「山」を超え回復、今後は普通の生活をしても良いとのことでした。
退院時内服薬が1週間分出て、薬が無くなる金曜日に再受診となっていました。


退院日は元気はあったもののさすがに疲れた風だったので
ご飯はいつもより少なく、一人で横になっている時には話しかけずあんまり見ないようにしていました。
翌日、元気度はあまり変わりが無かったけど、食欲はばっちり戻り
「こんなメシが食えるか」と言ってたのと同じ犬と思えないほどでした。
その翌々日、月曜日には散歩の足取りも軽く、体力が戻ってきたのと薬の効果を感じる様子でした。

ところが水曜日には「こんなメシが食えるか」が復活
朝晩ともにご飯を残します。
木曜日の朝はいやいやながらもほとんど食べるものの夜は残す。
残すと言うか、もう食器に近づかない。
匂いだけでもう嫌、と言うふうです。
さすがに全く口をつけないと言う事はないものの、食べたくないのに我慢して食べるというのがかわいそうでねぇ。
いやいや食べてる時は消化液の出も悪く、したがって消化も悪く栄養の吸収も悪いという悪循環に陥ります。


三種類の薬の中で胃腸を悪くするものがあるのかも。
病院で出してくれるのは三種類ですが、自分で買って飲んでいるルンワンも内服必須ですので全部で四種類です。
(病院新築準備で担当の獣医師がいないので違う先生に診てもらってます。
カルテを見て「ルンワン飲んでますか?」と確認がありました。)


金曜日の受診で食欲不振を伝えます。
「内服の中で胃を悪くするものは無いのだけど、
血液を取って副作用の事を調べていきますね」となりました。



結果
135rtfggg.jpg
こんな感じでどこが問題かと言うと腎数値



137tygvbcvdf.jpg
BUN尿素窒素が前回28.8の所、今回34となっていました。 (基準値9.2~29.2)
もうひとつクレアチニンは前回0.52 今回0.83(基準値0.4~1.4)
クレアチニンは前回も今回も基準値内ですが少し上がっています。


食欲不振が出たのは尿素窒素が上がったせいかもしれないということで、薬を変更します。


141frtgghuukop.jpg
まず、消炎剤はやめる。
CRP炎症の数字が基準値内まで下がったためです。
まずもって消炎剤も腎臓には大変負担です。
ディアの腎不全の時に思い知りました。

心臓の薬は変えませんが利尿剤を今までの半分の量に。

「心臓の負担を減らすには利尿剤でおしっこを出させて脱水にし血液量を減らす」と言う事になるのだけど、
腎臓のためにはどんどん水分を取り入れて腎臓の負担を減らさなければならないの。
ディアの腎不全の時には水分摂取が必要不可欠でした。
それはもう一滴でも多く。
アジソン病はカリウム数値が上がるので脱水になりやすいの。
水分摂取は本当に命がけでした。
ディアは最終的に腎不全で亡くなった訳なのだけど。

だから、心臓と腎臓、水分摂取と脱水、そのバランスが難しい所なのだと思います。
そして多血症でもあるので血がドロドロになりやすく、血栓ができやすいときている。
もうこうなると心臓を取るか腎臓を取るか、心臓病と腎臓病どっちで死ぬのがいいですか?みたいな感じになってくる。

心臓が悪いともちろん苦しいだろうけど、
腎臓が悪くてもほんとに苦しい。
ディアはよく頑張っていたけどそれでも、本当にかわいそうで。
なにも悪い事してないのにどうしてこんな思いをしなければならないのか、と何度も思った事でした。

まずは薬を変更して二週間様子を見ます。
二週間後、検査してなんとかやっていけそうであれば一ヶ月分ずつ薬を出してもらうという予定になります。



なーんか先行き暗い感じです。





あ、ひとつだけ、ちょい明るいのが






136qwqwsddfggg.jpg
多血症の数値
ヘマトクリットが1週間前より下がってました。
61.3→61.0(基準値37~58)
まぁ誤差程度の差かもしれないけど、それでも上がっていれば気になるしね。

去年からの推移は
ヘマトクリット 65.8 → 63.2 → 61.3 → 61.0 (基準値37~58)
赤血球 920 → 883 → 850 → 837 (基準値550~850)
わずかながらも下がってきている。
ヘマトクリットが基準値内に収まってくれれば心配(血栓)がひとつ減るってことなんだけどなぁ。
(赤血球が下がってもヘマトクリットが下がらないとダメ)





あと、金曜日の夜の分から薬が減ってるのだけど、まる一日たった土曜日の夜には
ご飯を美味しそうに食べ食器をなめてました。
ナイルが食器をなめてるのを見るの久しぶりです。

食欲戻っても息が苦しいとかだと意味がないし、
息が楽でも食欲ないと意味ないし さてどうなりますか。



055tyredff.jpg
ナイル、服は一個しか持ってないのでいつも同じ服。
暑がりナイルに服が必要になる日が来ようとは。
そのうち、私とお揃いで作ります。服。








  




テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/11/06(日) 00:52:14|
  2. 多血症 心臓 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ナイルが入院中 母イオナは


僧帽弁閉鎖不全だろうと診断されたイオナが入院した時のこと。

ナイルの母イオナは近年耳が遠くなり目も悪くなってきて、暗い時間の散歩がちょっと苦手になってきた、そんなお年頃。

ナイルが緊急入院となった翌日だったかな?


102sfrewqq.jpg
ナイルがご機嫌な時にいつも遊んでいるカーテンで



059errfdfgh.jpg
母イオナが遊んでいました。
左下の所に居るのがイオナ
「あらー、イオナ、ナイルのまねかーい?」なんて言ってたんだけど。







019ytggvfvv.jpg
いつもナイルが寝ているキャリーに





002yuioppp.jpg
母イオナが入って





007lkopyuikk.jpg
寝ているのを見た時には、
「イオナ、寂しいんだな」と思った事でした。

事情が分からず、突然に娘がいなくなってしまったのです。
寂しいに決まってます。
そしてそんな母イオナの気持ちのすべてが私にはわかります。
ナイルには一日でもいいから母イオナより長生きしてもらわなくてはなりません。
子供の方では一人で大きくなった顔をして親を疎ましく(うとましく)思ったりするのだけど
親の方は最後まで親なのだ。



テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/11/02(水) 02:02:39|
  2. 多血症 心臓 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2