fc2ブログ

止まる散歩


多血症と診断されたのは、「主訴 食欲のムラがある」で受診した時でした。
ルンワンと言う血液サラサラにする薬を出してもらい様子を見ていると言う状態で
その後、食欲が戻ったり、また食欲なくなったりと安定せず。
全く食べないと言うのはめったになく、鰹節をかければ食べ出すと言う事が多かったけど、たまに残す事もありました。
多血症は血栓ができやすいと言う事で、寝てる時間が多いとか食欲のムラとか、そう言うのは全部多血症のせいだと思い、
食事内容を納豆やら魚油やら取り入れたり、血流を良くするがごとく散歩量・回数を増やしたりしていたナイルです。

散歩回数を増やして朝散歩を取り入れてから散歩中時々ナイルが止まる。

162qqwsass.jpg
止まって私を見る



どしたどしたー?  と言うと




118rtfghujko.jpg
指し示すように違う道を見たりする。
方向変えられる時は変える。と喜ぶ。
だけど、その先でも止まったりする事があるので、
行きたい方がある、という確固たる気持ちがある訳でもないのだと思う。





002tyuhhjjj.jpg
一人の時も止まるし、誰かと一緒の時も止まる。



001ytytghhbnh.jpg
ルークと一緒の時が一番喜ぶけど、その時も止まる。

だから、心臓で受診する前は「ゆっくり歩く」を心掛けていたの。
それ今も続いてるんだけど。

止まる時にはぁはぁ一匹だけ舌出して呼吸が荒いとかだと、苦しいのかな?と思うけど、
そうじゃなくきゅっと口を結んでリードを引っ張るんだよね。

今はおそらく心臓のせいでどこかがどうにかなってそうなんだろう、と思うけど
ハッキリそうなのか?と言われるとどうなんだかよくわからない。
ナイル、もともと一番最初にはぁはぁ言いだすし。
体小さいからねぇ。
もともと暑がりだし。

ただ先生には「今まで通りの生活で良い」とは言われている。




だから朝散歩も続けてるんだけど(ナイルが楽しみに待ってるので)距離はかなり短縮してる。







007gtqesde.jpg
左からイオナ・オリエ・ルーク・ナイル
これね。26日の夕方散歩
ナイルが入院した日の散歩。
ナイルが入院する2~3時間前
ナイルがここに行きたいんだとリードをぐいぐい引っ張って強制的に連れて行かれたのです。
ナイル以外のメンバーと私は。


公園の奥につく、という所で大喜び
017erwedfggh.jpg
左からオリエ・ナイル・イオナ・ルーク
ナイルは耳を伏せ尻尾を躍らせ大喜び。
この後急変して入院となりました。

が、本当に直前までこうして元気だったのですよ。

これじゃ他の病気を疑いようもなく。
止まるから散歩やめようかという発想にもならないし。
だから私が無理させてしまっていたと言うのは否めないのだけど。

まぁなんにしても死ななくてよかったわよ。
危ないところだったわ。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/31(月) 18:32:43|
  2. 多血症 心臓 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハッピーハロウィン



よそのお家なんだけど

045qwweedrf.jpg
玄関前にカボチャをたくさん飾ってるお家をみつけました。




044ghyqwerty.jpg
庭木の紅葉の色と相まってすごく素敵です。





違う散歩コースのお家も、


006cvvbfggbn.jpg
玄関前階段にたくさんカボチャ



こんなにたくさん、買ってきたのでしょうか?
運ぶの大変そうに思えますが・・・・自分ちで作ったカボチャなのかしら??

なんにしてもにぎやかでいいですね。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2022/10/30(日) 21:09:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ペット用酸素ハウス


26日に入院する時にこれを渡され
「これを用意してください。お金もかかることなので取り入れられるようなら。
頼んでから届くまで4日くらいかかるので、すぐに頼んだ方がいい」
と言われていたのです。
(入院は26日から28日までの予定だったので)



071qwertt.jpg
ペット用酸素ハウスのレンタルです。
ネット上で使っているわんこを見聞きした事があります。
が、実物を見るのは初めて(というかパンフレットだけど)
「高い」と見聞きしていたけど、実際の金額見るのも初めて。




072erfgvbnn.jpg
大きさがあり、金額も違います。
基本料金があって、月のレンタル料があって、配達料に回収料があります。



073rtgvbcaszxx.jpg
小さいサイズを月に15日以上連続レンタルの場合は上限16500円となっています。
一日1100円、30日で33000円になるので半額です。
大きいサイズだと一日1650円 月に15日連続レンタルで24750円とこちらも半額です。


悩みます。

ナイルはレントゲンを撮った後、急激に状態が悪くなり、
先生に渡す直前には肉球の温度が急に下がり冷たくなっていたのです。
その足の温度の急な変化で
「ナイルはひょっとしたらこのまま死んじゃうかもしれない」とその時初めて思いました。
今から思えば、レントゲンって仰向けでしょうかね。
心疾患であおむけは苦しいですよね。
それが「リスキー」と言う事だったのでしょうか?


この病院では例えば血液検査をして結果が出るまでの間とか、待ち時間がある場合には必ず
「車で待ってて下さい」と言われベルを渡されるのです。
コロナ対策で待合室にいる人の数を出来るだけ少なくしているからなのです。

だけど、ナイルが受診した時は一度もそう言われず、私は検査結果が出るまでとか、
注射をして30分後に検査するとかの待ち時間の間とかにも
「待合で待ってて下さい」と言われて一度も「車で待ってて下さい」と言われなかったのです。
たぶん、待ってる間にも死んじゃう可能性があるからだったと思うのです。



そのくらい悪かったナイルなのですが、
酸素ハウスをレンタルするにあたってはどうしたもんかと悩んでしまいました。
ここに閉じ込めておくのでしょうか?
状態にもよると思いますが、悪ければ一日中?
他のコとの関わりも持てず、ご飯をキッチンで待つとか、
そういうわくわくをみんなと一緒に共有する事は全くなくなってしまうのでしょうか。
もしそう悪くなくて、夜だけとか動いた後とか苦しそうな時だけとかだと、ナイルが使ってない時にルークが入りそう。
二匹で使っても一日1100円でいいでしょうか?(笑)
機械をルークが噛んで壊したらどうしようとか、
わたしが仕事でいない時の事も悩ましく。
(ルークが壊さないかと言う機械の保全のほか、私がいない時にナイルをここに閉じ込めておくべきなのかどうかとか)

結局悩んだ末、レンタルの申し込みをしない事にしました。
どんな状態で帰ってくるかわからなかったから。
一度は治療をして帰ってくるのだから、入院時よりは良い状態のはずです。


ゆくゆくはレンタルする事はあっても、それは今じゃなくても良いように思ったし、
なにより、他のコたちとのかかわりが持てないのであれば家にいても入院してても同じです。
状態にもよるけれど、ある程度は行動や生活の中で制限しながら、今までのようにみんなと生活していく。
それで悪くなったら、受診して先生に相談してレンタルもするかもしれない。
でも最後までみんなと一緒に過ごして、kuro家が楽しい場であってほしい。


今から思えば、このパンフレットをもらってすぐに注文して、
ナイルがその夜死んじゃってたらどうなっていたのか、と言う問題もありましたね。
その時は思わなかったのだけど。



で、退院時に、
「今まで小さな変化に気づいていたけれど、それを全部多血症のせいだと思っていて
血のめぐりが悪いのだろうと、散歩回数をそれまでの一日一回から一日二回にしたり
食べるものも納豆とか魚、魚油も取り入れたりしてとにかく、血液の流れが良くなるとか血栓にならないようにとか
そんな風に考えていて、それはある程度の効果があったんだ」
と言う話をしたのです。

血液のめぐりが良いとか、血液がサラサラになるとか、それは全部心臓にも良いことだったんですよね。
私は全く心臓が悪いと思ってなかった訳なのだけど結果的には心臓にも良いことだったようなのです。
が、やはり私はやりすぎていて、ナイルには無理をさせてしまっていました。
(散歩時。別でアップ出来たらします)

で、私の話を聞いて、そしてナイルの状態を考え併せて、
「今までと同じように生活してもらっていいです。酸素ハウスも、今はいらないですね」と言われたのです。
驚く私に「5kmマラソンをするとかそういうのでなければ大丈夫」とのことでした。
先生はオーバーに冗談めかして言ったのだけど、
kuro家には6kmの散歩コースもあるので笑いごとではありません。
あそこに行く時はペットカート持参じゃなきゃだめだな。




病院の酸素室っていくらなの?


07820221028kf.jpg
あら、一日5000円だわ。
ん~~~、酸素室レンタルの方が安いって事よねぇ。
家庭向けレンタルは良心的お値段に考えられているのね。
上限金額あるし。

で、病院の酸素室、2日分だ。
入院した日と翌日ってことか。
退院の日は夜6時半頃行ったけど、この日は酸素室に居なかったんだ。
悪くなるのも急だったけど良くなるのも急だったんだね。

入院4000円に酸素室5000円で一日9000円かー。
道民割りとか、○○割りとかで人間の方がずっとずっと安く泊まれますよね。



入院時は状態が相当悪かったナイルですが。
私もひょっとしたらどうにかなっちゃうかも、と一瞬思ったのですが。
それでも私はナイルが良くなるに決まっているとも思っていました。
入院する日も朝夕散歩に行き、おやつを食べ、ご機嫌だったのです。
苦しくて具合悪い、ぐったり、と言う状態ではなかったからです。
薬や治療で効果が出れば、ご機嫌ナイルに戻れると思っていました。
何より、何よりナイルはまだ若いもの。
ちっちゃな体(2.1kg)にはまだまだ治る力があると思っていたからなのです。
先生は高齢と言ったけどね(11歳)





テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/30(日) 00:07:51|
  2. 多血症 心臓 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

帰ってきました


カテゴリ「多血症 心臓 ナイル」を追加しました。
「多血症 ナイル」のカテゴリの中にも原因が心疾患の物もあると思うのだけど、
どこからという区切りがつけずらいので、
今回の受診・入院から「「多血症 心臓 ナイル」にカテゴリ分けします。


070qwertffg.jpg
家に帰ってきたナイルは大興奮で、あちこち歩き回りカーテンで遊んだり、椅子の足をなめたり
水を飲んだりおしっこしたりした後、ここで寝てました。いつもの場所です。
呼吸数としてはまだ多いのだけど、
先生は「だいぶ良くなってきていて」ということでした。
「今後は安静時の呼吸数を気をつけて見てくださいということでした。
一分間に40回くらい。
ナイルは受診時、80回だったそうです。


ひと眠りして落ち着いたところで晩ご飯

005uoppopooo.jpg
今朝までは食器三つで寂しかったけど


061qersqw.jpg
今日の夜からは食器四つ
病院では「フードにちょっとおいしいものかけてあげると食べるとかそんな感じ」とのことでした。
食欲にムラがあると言っていたので、食べなくても問題にしなかったのだと思います。
家では手作りなのだと言うと「あ~、それでか~」と納得していました。


064qerfhgn.jpg
晩ご飯は少なめにしておかかをかけてあげました。
完食です。
ちょっとでも心臓の負担が減るかな?と食器に高さを持たせます。
カミィやラスカが使っていたレンガです。



066tyuiop.jpg
食後は歯磨き
今までは一日に一回だけだったんだけど、
ナイルは朝晩二回にします。
ラスカも晩年は一日二回にしてました。





069rtyghh.jpg
薬三種類
これはこれからずっと飲んでいく薬。
急性期過ぎて種類は減るかもしれないけど、最初の一週間は三種類




07420221026.jpg
最初の受診の時、血液検査もしています。
これは多血症の数値
Htヘマトクリット が問題になる数値
60を超えると問題で、何らかの治療が施されます。
ナイルはルンワン(ミミズの薬)を飲んでいます。
赤血球は850万


20211110010308702211110.jpg
これは2021年11月10日
最初に多血症と診断された時の検査結果です
Htは65.8 赤血球920万



096nmjuhytfgd211210.jpg
2021年12月10日
Ht63.2 赤血球883万

わずかながら下がってきて良い方に近づいています。




07520221026j.jpg
これは今回の検査結果、心疾患なので腎臓の数値も調べています。
どちらも基準内、問題なし。



07620221026e.jpg
これは炎症を見る数値です。
高いです。肺炎があるのだと思います。
肺炎だと治るのに一週間くらいということです。
が、先生は「通常の生活をしていいです」と言ったので
炎症の数値が下がったか通常の生活の中で良くなっていけるレベルと思ったのかどちらかなのかなと思います。



酸素の事やら日常生活のことら、次回にします。


あ、最後に


0031026.jpg
26日。「これから病院に行く」と言う時に玄関で撮ったもの


0461028.jpg
28日 帰ってきた時、玄関で取ったもの

顔見てる分には具合悪いか元気だか全くわかりません。
上の写真は「死んじゃうかもしれない」と獣医師に言れたナイルなのですが
笑顔じゃない、若干耳が下がってる、くらいしか差が無いですもんねー。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/29(土) 02:47:09|
  2. 多血症 心臓 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

電話来ました



今まさに家を出ようと思っていた所で電話が鳴る。
(ケータイだと気がつかない事があるので固定電話を知らせてある)

「症状が少し落ち着いてきたようなので、予定通り金曜日に退院の予定で」

ということでした。

昨日、
利尿剤の注射をして、この後おしっこが出ればそれ以降少し落ち着いてくる。
でもちゃんと治療の効果が出るのに3日くらいかかる。その間は酸素室に居た方がいい。
ということだったのです。

まぁ、おそらくは小型犬に多い僧帽弁閉鎖不全だろうとのことでした。


一匹だけで飼っているのと違って、ほかのコがいるとつられて元気そうなそぶりになっちゃう事が多いのです。
今回のナイルは本当に病院に行く2~3時間くらい前まで元気でした。
そしてセキも2~3時間前まで出ていなかったのです。
セキをしていれば「あ、心臓か?」と思いますがそれが無かった。
そしてセキをすると同時に舌を出してはぁはぁ言うようになり、呼吸も早くて浅い感じになったのです。
その状態でも、夫が帰って来た時にはワンワンと吠えていたのですよ。
吠えた直後にセキが出るというのもありませんでした。
受診当日の2~3時間前まではっきりとした症状が無かったため
気づいていた小さな変化のすべてを「多血症」によるものと思い込んでいました。
心臓、急激に症状が進む事もあるのですね。


受診した時に先生が
「「検査をします。
レントゲンを撮るのだけど、それもリスキーで。
レントゲン撮ってて死んじゃうってこともあります。そこは覚悟してください。
現状そのくらい悪い状態です。」
と言ったのです。
レントゲンで?レントゲンで死んじゃうんでしょうか?
私、大変驚いたのですが、実際にレントゲンのあとから相当つらそうな様子になり、本当にかわいそうでした。
先生に何度も死ぬ死ぬ言われたのもあって、本当に死んじゃいそうに見えたし。


そんなふうだったので、入院中に死んじゃうかもしれないけどそれでも入院でいいかと何度か念押しされました。
「どちらかと言えばお家で見てあげる方が・・・・・」と先生は言うのだけど、
酸素室があって必要なら薬や注射ができる状況の方が体は楽に決まってます。
私は迷わず入院を選びました。
先生はナイルが死んじゃう確率が高いと思ったのでしょうね。
私はそうは思わなかったので。
だってナイルは「まだ11歳」だもの。
先生は「高齢」と言ったけど、まだ高齢じゃないもーん。
女性に目の前で高齢とか失礼しちゃうわっ!!





テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/27(木) 16:35:50|
  2. 多血症 心臓 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

入院しちゃいました


ナイル、昨日の夜受診してそのまま入院しちゃいました。
急に様子が悪くなって。
診断は心肥大と、おそらく肺に水がたまっている。
レントゲンで肺が白く映るけど、水か血かガンか肺炎なのかはっきりしないので「おそらく」
でも心肥大の様子から考えておそらく「水」だろうとのことで、その治療をしています。
そして酸素室に入院です。


004rtggghqwwe.jpg
昨日、朝散歩に行きました。



朝ごはんの後
032eeeqqwee.jpg
ご機嫌にカーテンで遊んでました。
(機嫌のよい時しかやらない)




029tygfffg.jpg

昨日、夕方散歩も行きました。

夕方散歩のあとおやつの干し芋食べました。

ラスカの夕方の嘔吐防止のために始めた夕方のおやつの習慣。
ラスカがいなくなっても習慣だけ残っちゃいました。


不調って少しずつ見えてはいたのだけど、
それが多血症によるものとばかり思っていたので見落としました。


昨日は「今夜が山だと思う」と言う怖い事を言われ
今日の朝、電話をくれるになっていたのだけど。
良くなっても死んじゃっても電話くれる事になっていたのだけど。



          電話こないし!




仕方ないから仕事に行ってきます。
たぶん、電話が来ないって事は生きてるって事だと思うので。
死んじゃったら忘れずに電話くれると思うので。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/27(木) 08:38:04|
  2. 多血症 心臓 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラスカ四十九日


今日はラスカの四十九日
4匹の散歩から帰ってきてももう家にはラスカがいない。いなくなって49日。
ラスカがいない家に帰るのが寂しくって。
それ、四十九日になっても変わらない。
いつも「あぁ、いないんだ」って思う。あたり前なんだけど、思う。



0542022091949.jpg
kuro家、一番最初の外での集合写真
ちゃんと並んではいるのだけど、急に動いたりするかもしれないと思って
リードは前に持ってきて私が持ってる、か、足で押さえてるかどちらか。
なにしろ15年くらい前の写真だから覚えちゃいない。
今はリードは後ろに回して見えないように撮っていますよ。
左からディア・カミィ・アイラ・ラスカ
この写真の4匹、みんないなくなっちゃったんだな・・・・・
14、16、12、18、えーみんな偶数の年で死んじゃったって事?
あら、私も今偶数年だわ。
まだ死なないようにしなくっちゃ。




ディアが生きてる時に「ディア、アイラは?」とか「ディア、ねーちゃんは?」とか聞くと
そこに言って鼻でツンってして「ここにいるよ!」って教えてくれたの。
それを身近で見ていたラスカもちょっとだけするようになったのよね。
ディアは全部の犬と人間を区別出来ていて、聞けば教えてくれたけど
ラスカは確実にわかるのはアイラとディアだけだったんじゃなかったかな?
あ、あと「ボール」はわかっていたなー。


そのラスカに、アイラが死んだあと「アイラは?アイラ、いる?」って聞いたら
走って探して、ずっとぐるぐる探して、探してもアイラはいないんだけど、でも探して・・・・
そしてボール持ってきました。得意げに。
「えー、それアイラかーい?」と笑っちゃったんだけど。
あんなにアイラのこと好きだったのになー、ボールに負けたと知ったらアイラがっかりするよー、とか思ったり。
でもやっぱり生きてる間は生き生きと過ごしているのが一番だものね。
元気な姿見たら先に逝っちゃったコたちも安心するんだろうし。

ラスカは、今のkuro家を見て安心してくれるだろうか。
ラスカ、アイラに会えたかな。

ずる賢いとかうまく立ち回るとか要領いいとか、そう言うのと全く無縁のピュアなラスカでした。
犬の神様、いたら、ラスカをよろしくお願いします。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/27(木) 06:49:45|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぶるる~ 今朝も寒かったー、これで3日目ー


寒さが続くこと3日目
今朝のkuro地方、朝方の最低気温-2℃くらいだったようです

001tywqeer.jpg
今朝も草が真っ白



015qweqqws.jpg
とげとげの葉っぱのとげとげ一本一本が凍ってます




010wertty.jpg
遠くの山


011tyuippiul.jpg
もちろん雪が積もってます




013tytuiuoppp.jpg
手稲山ももちろん雪



013tyhhnkk.jpg
白い所が雪ね。
どちらも札幌市内の山です。



005yioplp.jpg
今日のお伴はオリエ
左オリエ・右ナイル




007yuikjkop.jpg
左オリエ・右kuro
オリエを家に置いてくと痛そうな声で絶叫します。
動物虐待容疑で動物愛護協会に通報されそうなくらい叫んでいます。
そんなに散歩が好きになるとは一年前は思いませんでしたし
「ずるい!」「不公平!」「連れてけーっ!と絶叫でアピールするようになるとは一年前は全く思いませんでした。





018ersfdfvgg.jpg
近所の貸農園も植わってるのは大根と長ネギくらいですね。



さ、帰って朝ご飯にしよう!
今日は何しようか?
朝冷凍庫から出したお肉は間に合わない(溶けない)だろうから、
今日はシャケ缶にしようか?
この寒さで血栓ができないようにねー。
(多血症ナイルは血栓ができる確率が他のコより高い)


とか一人で言いながら(犬に話しかけてるけど)帰ってきました。

さ、朝ご飯朝ご飯!!








テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/26(水) 10:27:34|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今朝も寒かったー


昨日の最高気温って6℃とかだったのかな?
帰ってくる時の気温5℃でチャリ通の私お腹が冷えました。
(もちろん真冬装備)

前日そのくらい冷えてると、地面とかそういう所も冷えきっている。
今朝は昨日の朝より気温は高かったんじゃないかと思うのだけど


朝散歩に出た時
001hyuokl.jpg
草が見事に真っ白でした(霜)



002uioppp.jpg
凍ってます。



019yuhjjj.jpg
車も凍ってます。
水滴じゃないんだよ、凍ってるの。
水たまりも氷が張ってました。


ルークと一緒に行った時はルークのうきうきがナイルにもうつってナイルも嬉しそう。
ちょっと寄り道して遊んできました。

025werrtty.jpg
寄り道すると、当然のことながら家に帰ってからが忙しい。
でも、ルークがこんな笑顔だからなー。つい「寄っちゃう?」って言っちゃうんだよなー。



027ertfgggh.jpg
左ルーク・右ナイル
あぁ、こんなとこ歩くと尻尾に葉っぱの大群がつくんだよ・・・・・・




029hjgtreff.jpg
左からルーク・kuro・ナイル




014tyghbnnn.jpg
ルーク、横姿だから顔も横向きがいいなー。




ルーク?




015ethhh.jpg
あはは、顔も横向きになったー!


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/25(火) 19:46:24|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

寒かったー


朝散歩

008jkioolpp.jpg
撮れてないけど、息が白いのさー




006tyuiojj.jpg
夕方散歩
日が落ちるとすぐに暗くなる。
家を出た時、既に息白し。




004qwsdde.jpg
暗いから写真もなかなか撮れない。
寒くなって手袋すると写真撮りずらいしね。
そう言って冬は明るいから(回りが雪で白いので・日も長くなってくるし)結構写真撮るんだけど。




007ewrfg.jpg
街灯の明かりを頼りに何枚か撮る。
一応。
散歩にカメラ持っていくし。



009werdft.jpg
帰ってくるとナイルのシッポに小さいもみじが。




010wedrfr.jpg
オリエの頭に乗せて写真撮ろうと思ったけど怖がって失敗

奥に居るイオナもトライしたけど、耳が聞こえないので指示が守れず失敗

ルークは呼んだだけで逃げていく
(オリエやイオナが何かおかしなことをやらされてるのをひっそり見ていたのさ)



じゃ、ナイル、こっちきて
012wwerdftt.jpg
ちょっとじっとしてね

あら、もみじがゴミみたいだから反対側に乗っけるわ。



013qwsderfff.jpg
反対、と言うより頭の真ん中に乗っちゃったか。
まぁいいやいいや。うん。ありがとナイル。いいよー、よしっ

ナイルはこの最後の「よしっ」まで動かず。

回りを三匹がうろうろするので気になるはずなの。
それでも動かず私の指示を待つ。

「いやー、ナイル、ばっちりだねー。
えらいねー、さすがナイルだねー。」と言うと
嬉しそうに弾む足取りでリビングに行きました。
私に褒められた事が嬉しいんだろうけど、
私が喜んでるからナイルも嬉しい、そういう気持ちもあるんだと思うの。
犬って本当に可愛い生き物です。

この日の晩ご飯、ご飯残しちゃったナイル。
出来れば長生きしてほしい。
モデル、いなくなっちゃうからさー。
(ナイルは今すぐ死にそうではありません。来年も絶対生きています。具合悪そうでもないです)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/25(火) 01:20:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の朝散歩


寒い朝でしたー


009hjutrees.jpg
今朝のお伴は母イオナ
左イオナ・右ナイル



014kuhytred.jpg
公園の木の切り株から葉っぱが出ているのを発見
夏の終わり頃だったかな、公園の木4本くらいが切られていたの。
倒れそうとか危険ということだったのかな?よくわからないんだけど。



この生命力あふれる木のパワー、おすそ分けにあずかりましょう
016klooolkjh.jpg
ナイルの足からパワー入ったかな?




017fsdwaqa.jpg
がんばれー、木。
ナイルも頑張る。
ありがとね、木。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/25(火) 00:57:57|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

サンダル


023rtfgvbb.jpg
庭にオリエがいます。


それを見に来たイオナが


024wweddrrttytf.jpg
オリエは?




025rrttfghf.jpg
そうそう、そうなんだよねー。
イオナよく知ってるねー。



オリエは怖がりなコなので、怖いものがたくさんあるんだけど
こんなものも怖いんだよ。





それは
026tgyujii.jpg
庭用のサンダル


ちゃんとそろえて置いてあれば大丈夫なの。
スムーズに歩く事が出来るから。
こんな風にバラバラだと庭に出る時、庭から戻ってくる時、
どこを歩いたらよいかわからなくなるの。

足にサンダルがふれてサンダルがゴロンと動いたりしたらきゃぁぁぁぁーーってくらい怖がる。

誰だって怖いものや苦手なものあるけど、オリエは多すぎるんだよなー。
緊張する分、体に悪い気がするんだけど、どうなんだろ。
出来ればkuro家の生活も楽しく過ごしてほしいなーとおもうのだけどねぇ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/23(日) 20:40:14|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイル朴葉に乗る



038tgdwerer.jpg
ホオノキの葉っぱです。
朴葉味噌とかにするやつです。





039tyuipp.jpg
おっきいんだよねー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/23(日) 20:19:26|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

元気は元気なんだけどなー


この日の朝散歩のお伴はルーク

「ちょっと遊んでく?」と言うと
026yuhjuik.jpg
この笑顔(左がナイル)



023uioploo.jpg
そしてルークは弾む尻尾・伏せる耳




ボール投げると
032wewqqdrr.jpg
二匹で走って行く




034wertggg.jpg
大喜びで帰ってくる


アップ
034yuiop.jpg
左ルーク・右ナイル




テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/22(土) 20:43:25|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうしたもんかなー


9月29日くらいから始めた朝散歩も3週間を過ぎ
ここ1週間ほど「こんなメシが食えるか」が無く、これはやっぱり朝散歩効果?と思っていたのだけど。
散歩量・回数を増やしたくらいで元気になると言うのは甘かった。
こないだサバ缶使った時にサバを残し、今日の晩ご飯は嫌そうに食べました(一応完食)


ルンワン飲んで2ヶ月くらいで「こんなメシが食えるか」が減って
ルンワン効果出てきたのか?と喜んだものの、「こんなメシが食えるか」はすぐに復活し
朝散歩が有効か?と思ったのもつかの間、「こんなメシが食えるか」復活

血液サラサラ効果を狙った魚油(今はクリルオイルを使う事が多いです)
血栓を防ぐために他のコより多く取り入れている納豆(ひき割りを使います)
この二つも効果があるのかないのか、毎日続けると「こんなメシが食えるか」となるので毎日は使えず。

体にいいけど美味しくないご飯
あんまり体に良くないけど美味しいご飯
どっちかを選ばなきゃならないとしたら絶対に「体に良くないけど美味しいご飯」
でもねー、ナイルの場合食べたくない日はおやつも食べないんだよねー。

他に何か有効な事は無いんだろうか。

あ、治療としては血を抜いて、そのあと点滴して血を薄めると言うのがあるんですが
なにしろ血を抜くのに10分くらいかかると言うので、獣医師も飼い主も消極的になってしまいます。
10分間固定ということですからねぇ・・・黙ってるとは限らず、暴れないとも限らず・・・
それも、一回で終わりではなく結構ひんぱんにずっとしなきゃならないようなのです。



122mjgferer.jpg
ご飯がおいしくってご機嫌だった時は、食後こうしてカーテンで遊んでいます。





079dfgtewe.jpg
公園のイチョウが色づいてきました。
このイチョウが黄色くなるまで散歩頑張ろうか、とラスカに言ってたんだけどなー。
(それ以降は寒くなるので散歩はお休みにする予定だったの。春まで)




092ghyyyuj.jpg




テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/22(土) 06:50:03|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルーク大興奮


朝散歩でルークが大興奮



ルーク(白茶)は4歳と若いコなので、まだまだこうして遊びたい。
大好きな散歩時は相手さえいればこんな風に大興奮
クレオがいた時は朝から晩までこんな感じだったし
ラスカが元気だったころも、しょっちゅうラスカに絡んでました。


この所、多血症ナイルが元気で、この朝はナイルもご機嫌で、若干興奮状態だったらしいのです。
私はそれに気が付きませんでしたが、ルークは見逃しませんでした。
家を出てすぐにナイルに突撃していました。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/22(土) 01:49:46|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

干し芋



おやつにとコンビニで買った干し芋をナイルが好みました。
比較的柔らかめに出来ているのだけど、それでもイオナみたいに丸のみするコはちょっと心配。
ナイルでも噛むのがちょっと大変そうなのも中にはある。
(しないとこがあるんだわ、と北海道弁では言う)


で、自分で作ってみる事にしました。
干し加減(かたさ)も自分で調整できるだろうし。





154tyghtgtr.jpg
ゆでて皮をむきます



155fgtrewq.jpg
切ります
どのくらいかわからなかったから適当
まぁ干せたら縮むだろうから気持ち厚め
あんまり厚いと干せないだろうし、薄いとかたくなっちゃうだろうし。




156uiiopqwe.jpg
干します
昼間は外に出して夜は家の中に入れます
夜、キツネとかクマとかアライグマとか来たら嫌なので。
ネズミだって嫌だけど。




二日経過
046huyyuipoppp.jpg
程よく干せてるわ。
生干し、みたいな雰囲気



もって

048lkmkjkkij.jpg
こんなに曲がったら何ぼなんでもまだだよね




でもちょっと味見
049okoololoo.jpg
だって、みんな味見を楽しみにしてたから






もう一日干して、ふちがちょっと硬くなってきたところで
065iokoolol.jpg
干すのを終了して冷蔵庫で保管。

普通に美味しかったです。
芋は安納芋を使いました。
しっとり系で甘いやつ
天ぷらとかにした時は小さいのも大きいのも普通に美味しいけど、
干し芋にしたらその差歴然
大きいもの方が抜群に甘かったのです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/21(金) 01:36:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

朝ごはんのあとは


 朝ごはんの後は歯磨き

「よしっ」のあとダッシュで飛び出し大興奮でイオナに飛びかかるルーク









この日は待たせて(カメラを用意)から「よしっ」と言ったので
ちょいと勢いが足りず、飛びかかる時間も一瞬ですが、
いつもはもっと勢いよく飛び出していき、もうちょっと長く飛びかかってギャンギャン言ってます。

4匹になってもにぎやかなkuro家です。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/21(金) 00:11:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ご飯前 オリエ


ご飯前のオリエです



くーくーくーってずっと鳴いてます。

ご飯ができたと知るや回ります。


ご飯前のオリエルーティーン



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/19(水) 21:34:00|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この二匹、なかなかいいんじゃないの


朝散歩のナイルとオリエです。

053erttfggh.jpg
左オリエ・右ナイル 一緒に匂い嗅ぎをしています。

ナイルはいつもは匂いかぎをほとんどしませんが
朝散歩をするようになってから、
朝散歩でゆっくりゆったりを心掛けてから、匂い嗅ぎをするようになりました。
とは言え、みんなが5回する間に1回程度ですが。





044wrdfggtty.jpg
この日は階段を取り入れました。
この公園の階段は急なので、最高齢イオナはあまり頻繁(ひんぱん)にならないようにします。
イオナは過去腰痛を何度か起こした事があるので。
(急じゃない階段は普通にあるかせます)
腰痛ってやせればいいってもんじゃなく、程よく肉付きが良くなおかつ肥満じゃないという中間くらいがいいのよね。
まぁなんでもちょうど良いくらいがちょうどよいって事だわ。



043wrererre.jpg
年寄りを心配して振り返るオリエ
確かにオリエよりは年だわね、私は。
(オリエ6歳)





037trgyyyu.jpg
上に行ってから写真を撮りました。
左ナイル・右オリエ




この二匹
032sfgdrtfg.jpg
私が離れても動きませんでした。
「はい、ここに座ってねー」
「そうそう、動かないでねー」
「待っててよー」
で、
私は二匹に背中を向けて走って離れたのですが、二匹は動きませんでした。
オリエもkuro家生活二年目となり、いろんなことを覚えてくれているようです。
このあと「よしっ」で動きだしますが、かつて6匹に「よしっ」と言った時の大騒ぎ感はありません、もちろん。


イオナが、耳が聞こえなくなって写真が難しくなっているのよね。
今度からナイル・オリエの間にイオナを並べるようにすると良いのかもしれないなー。


今のことろ特に仲良しと言う訳ではない間柄のナイル・オリエだけど
写真の時は静かなる実力者の側面を見せました。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/19(水) 01:45:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

手稲山初冠雪




17日に雪が降ったみたいです。手稲山。
手稲山と言えば札幌市内の山です。

047kouyhgfdd.jpg
この山並みの右の方




049ghyuoiopp.jpg
これが手稲山
つんつんとテレビのアンテナが立っています。



雪虫いっぱい飛んでたもんなー。
066ccvffds.jpg
飛んできた雪虫にふっと息をかけると落ちちゃいました。地面に。






067fgvbgtyr.jpg
でも、飛び立とうと羽を広げています。
良かった。意味ない殺生はしたくないですもん。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/10/18(火) 22:47:33|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お?これは期待していいのかな?


朝散歩を始めて3週間が過ぎました。

ここ5日ほど、「こんなメシが食えるか」と言いません。

ちょっと用心深げに匂い嗅ぐ事はあっても、食べています。

ちょっと前までだと、「用心深げに匂い嗅ぐ」のあと必ず「こんなメシが食えるか」と私を見上げていたのです。

治ったと言う訳ではありません。

多血症の原因である膀胱の水種は無くならないからです。


でも、食べたくない日がありながらも、その体の状態と上手に付き合って行ければそれでいいのです。
誰だって、完全無欠に健康な人なんかいやしません。
犬だってこの年になったら同じです。(ナイルは11歳)




写真だとわからないんだけど、
やっぱり食欲がない時って顔も変わっちゃってね。

腫れてる?といつも顔を触ってたんだけど、
今思うと むくんでいたのかも。



03120221001-2.jpg


07120220715.jpg



00820220915.jpg



10420221008.jpg
この四枚が不調時の写真なんだけど、私が見ても良くわからないのよね、写真だと。
一番下の写真が若干わかるような気がするんだけど。
目が丸くなく見えて、マズルが太くなったように見えて、顔の毛が開くと言うか立ったように見える。
たぶん顔がむくむとか腫れるとか、あったんだと思う。




01720221001-2.jpg
これはご飯を嫌がらなくなった日前後の写真。
ん~比べてもあまりよくわからないよねー。
でもね肉眼だと、明らかに顔がすっきりとして目がまん丸で、顔とか毛とかがきゅっと締まった感じに見えるの。


13420221018.jpg
これは今朝のナイル
マズルの付け根あたりがすっきりした感じ。
歯が痛いとか腫れてるとかは無いと思います。
(奥歯まで見えないんだけど歯磨きしても嫌がらないので)


なんにしても良かったわ。
これが維持できれば。

これからの季節、維持できるかどうか。

心配。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/18(火) 17:54:06|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

朝散歩にしてからの変化


朝散歩10日ほど過ぎたころから


008mnjhygff.jpg
リビングに出てくるようになりました。


003kmjhugg.jpg
特に用があるからと言うのではなく用もないのにです。





083qwerrfdft.jpg
サークルの外に出されたオリエのベッドをチェックしていたり
(ルークが引っ張り出してしまうのです)



017tyuhhujj.jpg
うろうろしていたりします。




ここの所のナイルは

005tryyghjk.jpg
ずっと、このキャリーの中で寝ていたり



007qwrfgyy.jpg
キャリーから出ても、キャリーのそばにいて
他のコとかかわりを避けているようでした。


だからといって全く元気がないと言うのではなく、
散歩前にはぎゃんぎゃん吠えて走ったり回ったりしてるし
ご飯前にもルークと走りまわっていたりしています。
(ご飯前に大騒ぎするクセに食べなかったりする)





こないだは


081tyuubo.jpg
なんと、ラスカの好んだ「鉄棒」の所に!
ここはかつて、人気のスポットで、
ナイルもいつもここに寝ていたものでした。
ここに寝なくなってしばらくたちます。




082klopopp.jpg
ナイルは当たり前のように、昨日もここに居たかのように歩いてきてすとんとここに寝たのです。
いやー、嬉しかったですねー。

多血症で食欲がないと言われているナイルです。
多血症の治療と言えば、血液サラサラ効果を狙ってルンワンと言うミミズの薬を飲む事だけ。
ナイルの多血症の原因と言うのが膀胱に出来た水種(すいしゅ)なので、
それを取ってしまえば、治るのかもしれません。
水種(すいしゅ)自体は悪いものでも何でもないと言う事なので、
全身麻酔で取ると言うのも現実的ではないでしょう。
取れるかどうかわからないし。
膀胱がどうにかなっちゃったら命取りですし。


散歩量・回数を増やしたと言うだけなのですが10日過ぎくらいからじんわりと変化が出てきたという感じです。
体を動かすと言うのはやはり基本です。
北海道はこれから雪の季節になります。
今せっかく良い兆しが出てきているのに、
冬になって運動量が減ったら、また悪くなってしまうのじゃないかと心配しています。

毛についた雪玉をとると言うのが異常に大変で、時間がかかるのです。
そして長い時間外に居ると寒いのですよ。
いくらナイルが暑がりでも今と同じ時間は無理でしょう。
血行を良くするはずが冷えて血行悪くなる可能性がありますから。
本当に悩ましい事です。


あ、リビングに出てくるようになったナイルですが、食欲の方は変わらずです。
「こんなメシが食えるか」とたびたび言われています。
食材は納豆・クリルオイルを使う回数を少し多くしています。
血液サラサラ効果や血栓防止効果を期待して。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/16(日) 20:12:13|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナイル朝散歩 二週間が過ぎました


今までは夕方雨だとその日は散歩に行けなかったkuro家なのだけど
今は朝散歩もあるので
「昨日散歩に行けなかったから、今朝はみんなで行こうか」とか
「今日は午後から雨で散歩に行けないと思うから朝散歩にみんなで行こう」とかそういう変更ができるようになる。
体を動かすのが基本で、体を動かしたことで食欲や排便などの全身の様子が良くなってくると言うのが私の考えなので
(まぁ年寄りとか病気とかいろんな事でなかなか理想通り行かない事もあるけども)
朝夕二回散歩は私の考え的には都合が良い事が多い。



そう言えばナイルを一匹で朝散歩に連れて行ってた時
近所の方に「歩けるようになったんだねー」と声をかけてもらいました。
一瞬「?」と思ったけど、
おそらく車イスカミィと間違えてるのかな?と気づきました。
同じトライっこだし(一般的な見た目では白黒だと思いますけどね。ナイルもカミィも)
ディアの時もいろいろと声をかけてもらった経験が何度もありました。
ありがたいことです。



ナイルの朝散歩、今はお伴を引き連れ二匹散歩なので
途中

025fghyujkoi.jpg
左ルーク・右ナイル



101wedfrt.jpg
左ナイル・右イオナ

ポーズをとらせ写真を撮っているの。
散歩中のわんこに出会っちゃった時はあきらめるけど
(仕切り直して別の場所でもう一回チャレンジとかの時間がないので)
写真を撮る練習にもなるしね。
ほとんど朝写真撮れてます。


が、
朝散歩が四匹の時はやっぱり写真を撮る時間がない。
ので、

020yjhuoo.jpg
うかい散歩写真とか
(左からオリエ・ルーク・ナイル・イオナ)



017rtfgt.jpg
両手に花写真とか撮って楽しんでたりする。
(左からオリエ・ルーク・ナイル)


朝、できるだけゆったりとした気分で散歩させたいなと思うの。
そうするとね、
018wrtfghu.jpg
いつもは匂い嗅ぎしないナイルが匂い嗅ぎしたりして、
いつもと違うナイルに出合えたりするのさ。
匂い嗅ぎだって刺激になる訳だし、する気があるならさせたいの。



実際の所、朝「ゆったり」なんてそんなゆとりがあろうはずもなく、
散歩以外の時間は必死で家事を進めています。
朝はどこのお家も忙しいですもんね。

うちは今年から仏さんがあるので朝ご飯を炊いてお供えして、
ころ合いを見てご飯下げる(そのご飯が私の朝ご飯になる)。
それ忘れるとかっぴかぴのご飯になってもう誰も食べられなくなるから忘れないようにする、とか

二階の娘の部屋に仏壇置いてるんだけど、
二階の掃除って一週間に一回くらいしかしてなかったの。
子供たちがいる時は自分たちでしてたし、子供たちがいなくなってからは使ってないから汚れてもいないしね。
だけど、仏壇置くとなるとやっぱりお掃除するし。仏壇の中と外もほこり取りするし。
お寺さんくるとなると仏間だけじゃなくお寺さん歩くところ全部綺麗にするし、とか
そういう新しく増えた仕事もあって。それ「今日忙しいからパス」っていう類のものでもなく。

やっぱり仕事量が増えてて忙しいは忙しい。
でもそれは犬たちには関係ないからね、
犬たちと散歩に出た時は気持ちをゆったりと持って散歩したいと思ってる訳です。
できるだけね。

散歩終わって家に帰ってきて
わざとつけたのか?と言うくらい落ち葉がついてたりすると、「ゆったり」と程遠い気持ちになるけど。
落ち葉でこれだから雪玉つくようになったらどうなっちゃうのか・・・・
朝7時過ぎないと明るくならないしね。
夕方3時過ぎるとお日様、夕日の色になるしね。
それでも「ゆったり散歩」出来るか私。

「試される大地」の「試されるkuro」なのだ。



あ、ナイル、朝散歩10日過ぎくらいから若干変化が出てきました。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/13(木) 12:56:55|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

謎の血痕


家に帰ってきて一番にする仕事が犬トイレの掃除

その日もいつものように片づけていて


020nbhytrrr.jpg
血のあとがあるのに気づく



021okoiutyrefc.jpg
もうすっかり乾いちゃってたけど


雑巾で拭いたら
022mkiookok.jpg
やっぱり血
血以外の何ものでもない感じ。


ん~・・・・
肉球に傷が出来て血がついたという可能性もあるけど、
それだと踏んだ感じのべちゃと言う形になるんだよね。
まぁ全部じゃなくても一個くらいべちゃと言う形のがあるはず。
それ無いから、
おしっこまたは便の方面からの血?
尻尾またはお尻または足の毛についたのが床についた、と言う感じ。がする。



みんなの、足とお尻をチェック
だけどどこにも血が出た風な所はなく。
足からの血だと少量なので傷なんか乾いちゃってて見つけられないと言う可能性は大いにある。
血だって乾いてたんだし。
ただ、尻尾とかお尻の毛について床についたのだと毛に汚れが残っているはず。
だけど、それも見つけられず。
こうなると一番可能性があるのはおしっこに血が混ざってて、排尿後なめて綺麗にしちゃったってやつ。


このあと一通りおしっこ調べたけど、その時は全員異常なかったのよね。


でもしばらくおしっこ検査何回かした方がいいなー。(家でします。ウロペーパーで)
なんか出たら(潜血反応とかたんぱくとか)受診ってことで。


こういう時誰だかわからないのがねー、困るんだよねー。
しかもどこから出た血かさえ分からないしねー。
とか言って、自分の足から出てたりして。
自分から出てるって一番の盲点かもしれませんねー。母、自分の事は一番後回しなので。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/12(水) 18:12:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイルの朝散歩7日目



この日のお伴はオリエ

003vbnmmnbv.jpg
左ナイル・右オリエ


出だし並んで歩くものの、
この二匹まだなじんでおらず息も合わない。



005sasdsad.jpg
結果 離れて歩く、となる。


オリエが来てから1年4ヶ月
ルークやイオナとは仲良くしてるけど、ナイルとはまだそんなに気が合わないのさ。
でもこれから変ってくるし、仲が悪いと言う訳でもないのさ。




公園のカボチャで一枚
01ftyytgfvfd1.jpg
左オリエ・右ナイル



015kmjhhygygh.jpg
帰り道
オリエが先で


016pololo.jpg
ナイルが後ろを歩きます。




この日の朝ご飯は納豆を入れたのかな
019jugff.jpg
納豆入れると納豆を一番先に食べます、みんな。
ラスカだけは一時期納豆を嫌って残したりしてたなー。
だから納豆は食器の端に入れると決めています。
残す時に残しやすいように。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/12(水) 01:36:19|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

シマエナガ見ました


ナイルの朝散歩に行ったある日のこと

木の上から「チッチチッチ」「チチッチッチチッ」と鳥の声がする。

この声は!と そうっっと木の上を見上げるとシマエナガが3~4羽飛んでいます。


すぐにカメラを構えるもののシマエナガの動きめっちゃ早く


114rtghh.jpg
この中に二羽くらいはいると思うのだけど



113rtgh.jpg
こっちの写真にも見えず

下から撮るからシルエットになっちゃうんだよねー。
で、望遠にすると動きが早くて追いきれない。



シマエナガはこんな鳥です。
3188270_seng.jpg
よそからもらってきた写真です。

肉眼だと、ちゃんと全身見えたし、この白い顔も見れました。
ふわっとしてかわいいんですわ。顔。

木の葉が落ちると鳥の観察もしやすいんですよね。
今は朝夕二回散歩に行ってるので遭遇機会はまたあるかも。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/10/11(火) 22:42:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ボストンテリアデイジーちゃん


023yuhjjj.jpg

散歩コースの至る所にデイジーちゃんのポスター貼ってます。
いなくなったのは札幌でkuro家はその隣町なので、相当広範囲に貼ってるのだと思います。



065tyuhhhj.jpg

こないだ3日くらい寒い日続きました。
うちの方は最低気温2~3℃の日があったみたいです。
いくら全身に毛が生えてても通常家の中で飼われてるわんこは寒さには弱いですね。
慣れてないから。

kuro家は冬季-10℃くらいだと驚く事もない位の気温ですが、
それでも寒くなってくる時期はやっぱり体が大変。
だんだん慣れてくると耐えられるようになってきます。
慣れてないと大変なんです。
デイジーちゃんもそうだと思います。




064yuhhjj.jpg
うちの方はキツネもアライグマもリスもそこらじゅううろうろしてるし、ちょっと間違えたらクマだって出る地域です。
怖いと思うんですよー、飼い主と離れちゃってるんですからー。
オスプレイだって轟音立てて飛んでるし。

どうか早くお家に帰れますように。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/10/10(月) 07:05:44|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オスプレイが飛んでいました



025yujikop.jpg
3日間 遭遇しました
札幌の丘珠で演習があるとテレビのニュースで見た時、
一回(一日)だけだと思っていたのだけど、私は3回見ました。
二機でかなり低空を飛んでいたのでチャリで帰ってくる途中だった私のお腹に振動が響く感じでした。



024yipopl.jpg
家の中に居ても、結構な大きさの音です。
戦争でこういうのがびゅんびゅん飛んだり爆弾が飛んできたりする地域は
どんなにか大変な事だと思います。




024mjkioiiiii.jpg



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/10/10(月) 06:21:38|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪虫(ゆきむし)だー


今日の夕方散歩で雪虫(ゆきむし)発見!

これが飛ぶと「もうすぐ雪が降るよ」の合図。
(一説には2週間後とか)



006rtfgbh.jpg
雪虫は撮れてないけど



空間をうろうろと目で追う私を「おかしくなったのか?」と言う目で見てた
004tyuippio.jpg
ナイル。





201810112257079e3_20221009221037bf7.jpg
これは4年前、私の服の袖についた雪虫
日付は10月11日。
今日は10月9日だから、だいたいこんな時期に飛ぶのね、雪虫。
毎年「もうっ?」と思うのだけど。





20181009165635a07y.jpg
正体はアブラムシの仲間だそうです。
大量発生すると目にも鼻にも口にも入ります。
今はマスクがあるから鼻と口は大丈夫だけど、
建物に入った時は洗面所で髪の毛チェックしないといっぱいくっついてる事があって気持ち悪い・・・・


もうすぐほんとに雪が降ってきちゃうんだな・・・・・・・

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/10/09(日) 22:18:52|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

happybirthdayルーク



本日ルーク4歳の誕生日


051rfedgftgh20181226.jpg
我が家に来た日2018年12月26日のことです。
25日までは「ビッグイヤールー」だったけど、この日から「ルーク」となりました。
飛行機の中でウンコしてきちゃったので、まずはお風呂でお尻を洗いました。


うちに来てからはクレオ・カミィ・ラスカと立て続けに仲間が亡くなって
ルークが好きだった「ねーちゃん」も来なくなっちゃって、辛い思いばかりだったと思うのだけど、
大変性格の良いルークでそれは今も変わりません。



dog_img_5_8cb9c3175de1.jpg
めっちゃかわいい父ガイ君



181009-1016hhmm_20200521132208e94sr.jpg
クールビューティーな母アンナちゃん

ルークは5匹兄弟の第一子
ディアも5匹兄弟で三番目だったか四番目だったかそんな感じだったなー、確か。





037rfgtyhuu.jpg
ルークの誕生日に同胎兄弟の妹アヴィちゃんの所からプレゼントが届きました。

マグロ  と



035iopplol.jpg
「劇クサ」 またの名を「K9 グリーントライプ」と言います。
これは食欲不振が続くナイルのために送ってくれたものなのです。
ルークに下さるだけでも恐縮しちゃうんだけど、ナイルにまで。
本当にありがとうございます。




この「劇クサ」
043yujjkoo.jpg
未開封でその上ジップロックに入れてるのに、くんくんくんくんずっと匂い嗅いでました。
よっぽど「劇クサ」なのか、犬の鼻が二重包装のその向こうの匂いも感じてしまうのか。



そんなことで健康に4歳を迎えたルークです。
出来れば遊び相手がいた方が良いのだけど。
オリエが少しは遊び相手になってくれるかと期待していたのだけど。
さらにはオリエが仔犬を産んでくれたら、と思っていたのだけど。
(オリエの発情期どうも弱くってすぐ終わる……)

どうも何かうまくいかないなーって言うkuro家です。


そんなkuro家にあっても、毎日のお参りを欠かさない信心深いルークです。
(娘の仏壇にご飯をあげる時に必ずついてくる)
ルークに幸あれ。

最後になっちゃったけど
アヴィちゃんも誕生日おめでとう。
アヴィちゃんにもたくさんの幸あらんことを。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/09(日) 20:43:39|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ナイルの朝散歩6日目


6日目は雨でした。
朝だけじゃなく夕方も雨
雨の日もたいていはちょっとやんだりして短時間でも散歩に行ける事が多いのだけど
この日は一日中やまず。

朝散歩始めたばかりだし、できれば休まず続けたかったけどまぁしょうがないよね。こんな日もある。


こんな日はどうするかと言うと、爪切りや足の裏の毛のカットをしたり
ちょっと丁寧なブラッシングしたりします。
ルークやオリエのようなサラサラの毛だと丁寧でも適当でもブラッシング出来ちゃうけど、
イオナナイル親子となるとなかなかブラッシングが大変だったりします。いっぱい生えてて長いので。


036ythghhg.jpg



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/09(日) 01:49:09|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイルの朝散歩5日目


ナイルの朝散歩4日目に母イオナと一緒に連れて行ったらば、
これがまー、それまでと様子が一転。ご機嫌で歩く、となりました。

まさか11歳で「お母さんと一緒がいい」と言う訳でもあるまいと思っていたらば、
その「まさか」だったらしい。


それで翌日はルークをお供にしました。



044wedsr.jpg
弾む足取りの二匹
左ナイル・右ルーク



049opkiuyyggt.jpg
公園におります。
一匹で来た時は嫌そうに歩みが遅かったっけ。
この日は耳を伏せてご機嫌で歩いています。




051kmjnhhygttg.jpg
走ります。
みんなは平気でも、私はこの落ち葉の上を走るのはちょっと怖いぞ。落ち葉の上は滑るのさ。





公園に降りたら、
053ikkoiku.jpg
「ルーク、ちょっとボールする?」とボール投げに誘います。
ナイルは走って遊ぶのが好きなので、
ルークを走らせてナイルも一緒に走らせようと言うねらい。









055komjjyghu.jpg
狙い道りナイルも走ってくれました。
嬉しそうに走ります。
が、距離も回数も、もうそんなに沢山は走らないの。
それでも全力で走るとか、走って楽しいとかそういう事が大事なの。




帰りには
058koliioioo.jpg
ポーズをとってもらって写真を撮ります。
左ルーク・右ナイル。





061qweqweqew.jpg
帰り途は階段を選びます。
出来るだけ違う道を選んで変化をつけます。
朝散歩は時間が短いので、どうしても行ける範囲が限られてきちゃって同じ道になっちゃう事が多いのね。
だから意識して違う道を選ぶようにします。
まぁ出来る限りです。出来ない事は出来ません。


063wrtfhjkop.jpg
階段ってなぜかみんな急ぐのよね。
私、二本足だものみんなより遅い。(年もあるけどそうは言いたくないのだ)
「ちょっと待って。もうちょっとゆっくりお願い」と言うと二匹とも待っててくれます。
ありがと、ナイルルーク。
この日、30分以上時間使っちゃったわー。
出来れば30分以内にしたいなー。
散歩30分でもナイルの尻尾についた葉っぱ取ったり玄関掃いたり足拭いたり・・・で結構時間かかっちゃうのよね。





066koiuyhj.jpg
この日の朝ご飯は小松菜と鶏肉とおからと白菜だったかな。
これにパンを入れて朝ご飯にしたんだったかな?
最近はもう面倒になって、そしてご飯に使う食材はあまり関係ないなと思ったのとで、
ご飯をメモするのをやめています。




065pooplop.jpg
食べる勢いは前のようにはならないけど、この日は確かほとんど食べたんじゃなかったかな?
ただ、食器を綺麗に舐めると言うのは無かったので食べた後の食器は汚かったと思うな。
みんなの食器は洗わなくていいくらい綺麗なんだけどね。
全部食べた所で、ナイルのご飯の量は通常の半分にしているので足りないだろうとは思うのだけど。
そこは犬ミルクやクリルオイルなんかを使ったりして工夫しています。
あんまりあれこれ入れると「こんなメシが食えるか」となるのでなかなか難しいのだけど。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/06(木) 22:55:03|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ナイルの朝散歩 4日目


ナイルの朝散歩を始めて三日間どうもナイルの様子が良くない。
散歩を全く喜んでいず後ろを振り返り振り返り歩く。
いや歩くならまだしも止まって歩かなくなる。

ナイルは多血症で「血液がドロドロになる」と言われていて
血液をサラサラにすべく「ルンワン」を内服しているのだ。

朝一番は誰でも脱水、とまで行かなくても水分不足になっており
朝はまだ体が動いていないので血のめぐりも悪い。

ナイル、具合悪いんじゃないのかしら。とちょっと心配になっていたのだけど。


なにしろ歩きたくないと言うので、4日目のこの朝は母イオナをお供に連れていくことにした。
母が一緒ならちょっとは様子が変わるかもしれないしね。


そしたら
031rdfvcvc.jpg
このご機嫌さ




014qwesdeqwe.jpg
久々に二匹なので写真を撮る事にしましたよ。
カミィとラスカがよく朝散歩してた公園で。



017etfgvh.jpg




020wedrfgtyu.jpg
後ろ向き・向かい合わせ・こちら向き、撮りたいなーと思うポーズが全部とれました。
さすがイオナ・ナイル親子です。
あ、左がナイル・右が母イオナです。



そして帰路


010qweesfgh.jpg
こんな笑顔でしたからね。
母イオナと一緒の散歩は楽しかったのでしょう。
私と二人っきりの散歩は嫌だったけど。
母イオナと一緒の散歩は弾む足取り。
私と二人っきりの散歩は歩みが止まっちゃったけど。


飼い主kuro、母イオナに負ける
人間kuro、犬イオナに負ける
あれこれ世話をして心配して試行錯誤を繰り返したkuro、ただ存在するだけの母イオナに負ける。

母は偉大だったのだ。

ナイルには母の方が必要だったのだな。



だからと言ってすべて解決した訳じゃなく、この朝のご飯も1/3くらい残しちゃったナイルです。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/05(水) 23:46:58|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイルの朝散歩 3日目


007hjbgfdd.jpg
この三日間、コースは変えての散歩だったんですけど、
どのコースもナイルには嫌われ。

ってコースが嫌いってことなんじゃなく。
散歩を嫌がってこの日も「歩かないと行って抵抗するので
ほんとにどっか具合悪いのかと心配してました。
万一受診する事も考えて、この三日間の怪しげな様子を頭の中でまとめます。

朝は一番脱水になっているから、血がドロドロで具合悪いのかも。
脳梗塞寸前とか
肺塞栓起きそうとか
心筋梗塞の心配ありとか
ナイルって散歩してて誰よりも早くはぁはぁ言いだすし。
肺や心臓が弱いと言われたら「やっぱり?」と思ってしまうと思うのよね。
パルスオキシメーターって犬の肉球でも計れるのかしら?



012ghbtese.jpg
ナイルが嫌がるのでさっさと帰る事にします。
なだめたりすかしたり、そんな時間ないしね。
朝は忙しいので。
でも、ちょっとだけ公園をおりて写真を一枚撮りました。



夕方散歩では
048nmjgtrfds.jpg
ご機嫌な顔が見られました。


045ewesddrff.jpg
日が短くなっているのですぐに日が沈む。
朝も忙しいけど夕方も結局忙しい。



そしてこの日のご飯を
118kmkjiuoop.jpg
美味しそうにもりもり食べたナイルです。



115mkopppp.jpg
久々に使った納豆を気に入ってもらえたのか。
乾燥納豆は嫌な顔したんだけど。
生納豆が良かったのか、
この日は納豆の気分だったのか、
どうもよくわからん。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/04(火) 22:32:36|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイルの朝散歩 2日目 午後散歩編


多血症に寄る食欲のムラ対策に少しでも良いかも、と始めたナイルだけ朝散歩。
飲んでる薬は「血をさらさらにするため」のもの。
その薬に加え運動で少しでも血流を良くすれば薬の効きも良くなるし
隅々まで血のめぐりが良くなるというもの。
まずは10日くらいで何かが変わるのか変わらないのか見ていきます。
あ、散歩は続けるけど、10日目の中間報告を見てコースや時間や距離を再検討すると言う事です。

2日目の散歩では「もう歩きたくない」と動きが止まっちゃったナイルです。

朝散歩はナイルだけだけど、午後散歩はみんなで行きます。
午後散歩はどんな様子なのかと言うと、いつもと変わらないのです。
「歩かない」と言わないし振り返らないし帰りたそうにもしません。

ただ、ルーク・オリエの元気っこの勢いにつられて、と言う事もあるのでここは慎重に見ていきます。
実際に、ご飯前の「わんわん」の大合唱につられてナイルも「わんわん」と吠えて走りまわり
「大喜びでお腹ぺこぺこ」な様子を見せていたナイルがご飯を前に「こんなメシが食えるか」と言った日もありますから。
複数で飼っているとそう言う所も正確に見えなくなると言う事があるのです。




054errfgftghhyu.jpg
夕方の四匹散歩



062kloiuyt.jpg
ナイルは比較的母イオナと一緒に歩く事が多いです。
ナイルに向かって左が母イオナ、右がオリエ





059lokiikk.jpg
この日はこの道の突き当たりまで歩きます。
つきあたりは森林公園ですが中には入らず入口まで行ってUターンです。
中に入っていいんですが、時間の都合もあるので。




060nmjhutrd.jpg
つきあたり、見えませんけどね。
春から夏はここを歩くと必ずマダニがつくので歩かないことにしています。
秋以降、気温が下がってから歩くコースなのです。





057mkjrdeds.jpg
「ナイル、写真撮るからそこにいて」と言うとご機嫌でモデルになってくれました。
みんなと行く夕方散歩だとご機嫌です。
だからどこか具合悪いと言う訳ではないのだろうと思います。
朝散歩で歩かない理由が、まさか「お母さんと一緒がいい」と言う訳でもあるまい。
ナイル、11歳ですし。



そしてこの日の晩ご飯も「こんなメシが食えるか」と言う事でした。
夕方もおかかを追加で食べましたけど。
こんなに毎回おかか使ってると、飽きておかかかけても食べなくなるんだよな・・・
あぁ困ったなぁ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/03(月) 17:14:06|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

円安


039332_oratene-toothpaste-gel_upiokj.jpg
酪農学園大学のセミナーで獣医師が勧めていた歯磨きオーラティーン
長年使ってきたんだけど

3本組で買うと一本当たり確か1500円くらいで買えていたものが今や2500円
一本だけで買うと3500円。
我が家は使用量が多いので、もうとてもじゃないが続けられない。



002 (2)tyuhjnmm
で、これを使う事にしました。
ライオンのペットキッス歯磨きジェル 一本500円前後
これも酪農学園大学のセミナーで獣医師が勧めていた歯磨きのうちの一つ
オーラティーンは70gだけど、これは40gなので5本まとめて買いました。



003 (2)uijmkopl
リーフの香りだけど、緑ではなく無色透明。
なんとなく葉っぱっぽい香りがする。




我が家でラスカとカミィに使っていて、今はイオナと時々ナイルにも使っている
042379_aktivait-for-small-dogs_upbgyr.jpg
アクティベイト
これ一番最初に買った時4500円くらいだったんだけど、今は5700円
一番最初と言っても今年の話なんだよー。
もう買わないわー。
認知症にだったら魚油の方がはっきり効果が出てたし。
(我が家ではクリルオイルを主に使っています)
ただ、いくら体に良いとか消化が良いと言ってもやっぱり油は油な訳で、
お腹の弱いコは下痢する事があって、やっぱり毎日続けるとなるとちょいと不安。
そこで交互に使うとか補助的にとかそういう感じで使おうと思ってアクティベイト買ってたの。



今は何でも値段が上がってるけど、海外から買うものはもろに円安の影響を受けるので相当金額が変わっちゃいますね。
オーラティーンは気に入って使っていたので、残念。
どっちの歯磨きもうちのコたちは嫌がらないので、そこはいいんだけどね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/03(月) 00:29:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイルの朝散歩 2日目


ナイルの食欲不振解消に少しでも役立つかも、と始めた朝のナイルだけ散歩
前日は、「kuro、道を間違えてます」とでも言うように
後ろ(家の方)を振り返り振り返りしながら歩いたナイル。

二日目のこの日は

090tfgtyh.jpg
昨日とは違うコースを選びます
まぁ前日のコースが嫌だったとは思えないけど。
でも一応。念のため。



093erftgg.jpg
歩みが遅い
歩きたくない、って気持ちがありあり。


そして

095olpoiu.jpg
振り返る




097jkiytr.jpg
振り返る





102rtfggvb.jpg
振り返る





103tyuiuioop.jpg
そしてとうとう動かなくなっちゃいました

ひょっとしてどこか具合悪いのかと思ったり・・・・



でも
「じゃ、帰るかい?」と言うと


112dfgvbhu.jpg
元気に歩きだすのさー。私の前を歩いてますからねー。行きはずっと私の後ろを歩いていたのにさー。




そんで、朝ご飯

この頃食べない事が多いので
079okloklolkoi.jpg
卵・ツナ・パン、のお粥みたいな水分の多いご飯にしました









075tyuiopppp.jpg
こんな遠くから匂い嗅いで


074uijmnkkmj.jpg
と言う




082wedfrtr.jpg
食器を近づけても、絶対口をつけません。






083ertfgtgt.jpg
じゃ、これかける?とカツオ節かけると食べ出す。

ただ、カツオ節かけても食べない日はある



085rtefrgg.jpg
この朝は綺麗に食べました。
食べたからと言って「美味しかった」とか「満足」とかじゃなく「しょうがなく食べた」と言う感じなのです。
ナイルのご飯はずっと量を減らしているしね。



まだ朝散歩も二日だしね、まぁ続けてみて何かが変わるのか変わらないのか見ていきます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/02(日) 20:59:21|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

デイジーちゃん探してます



065fgtyyy.jpg
ボストンテリアのデイジーちゃんです。
近所、というか通勤で通るあたりで目撃情報があったみたいです。

もう一ヶ月以上たっているのだけど、見つかって無事にお家に帰れますように。


セントバーナードに襲われてラスカが離れて行っちゃった時には交通事故で死んじゃうことを覚悟したものです。
ラスカ以外のみんなを家に連れ帰った後、ラスカを探しに出ると、誰かが「あっちのほうに」と教えてくれました。
言われた方に急ぐと小学生がラスカを保護、抱っこして歩いてる所にちょうど出合ったと言う事がありました。


デイジーちゃんもどなたかが保護しているかもしれません。
どうか飼い主さんの元に帰れますように。




去年の10月には
013rtgbbhbh.jpg
こんな張り紙がかかりつけ病院や、近所の商店などにはられました。
逃げた場所と言うのが札幌から相当遠いです。90kmくらいあります。
張り紙しに来たんでしょうか?それともどなたかが代理で張り紙したのでしょうか。
こちらはもう1年以上たっているのですが、見つかったでしょうか。


どの子も、無事でありますように。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2022/10/02(日) 01:21:15|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

朝散歩始めました


食欲にムラがあるのは多血症によるものとの診断で
血液をサラサラにすべくルンワンというミミズの薬を飲んでいるナイル。
多血症の初診が2021年11月だからやや一年がたつ。

一年ルンワン飲んでても全く良くならず。
それどころか「こんなメシが食えるか」とご飯を食べない回数は増えている。


カミィ、ラスカの朝散歩が無くなったので、
ナイルの朝散歩を始める事にしました。



初日はたまたまゴミの日で
ナイルはいつものように「ゴミ出しに付き合います!」と張り切っている。



008rtfggghhj.jpg
気温が低く冷たそうな朝露がついた葉っぱ


009rttyghuji.jpg
出だし張りきるナイル



ところが、ゴミ出ししても直進の私にナイルが抵抗


011yuiopllo.jpg
「そっちじゃないです」と言いたげ。
「ゴミ出ししたら家に帰る」はずなのに、ゴミ出し後も家を離れる方向に進む私が「間違えてる」と思ったのでしょうか。




014rtghyujj.jpg
その後も一応私についてくるものの、こんな風に匂い嗅ぎしたり寄り道が多い。
ナイルはいつもはほとんど匂い嗅ぎしないのに。



散歩にも緩急強弱つけると効果的

公園に降りてみます。
公園は道路より下にあるので下り坂です。
戻る時はもちろん上り坂。

015uopklio.jpg
ただ、落ち葉がねー・・・・・・・・



016qwedfgtyh.jpg
ナイルの胸毛にも腹毛にも尻毛にも尻尾にもつきまくる・・・・・・




019yuopk.jpg
公園に降りたら、なんか幻想的
今朝は寒かったけど日が登って暖かくなったから霧がかったように見える。





021qerdfg.jpg
思わず立ち止まってみちゃったわ。





026tghuy.jpg
ナイルと一緒に撮ってみる
まぁあんまり良く撮れてないけどいいのさそれで。
ナイルにいろいろとさせてみる。それも一匹散歩ならではだからさ。





031ertfgh.jpg
歩く方向が家の方角に向いていると知るやがぜん張り切るナイル。
帰りたいのか??
一匹が嫌なのか?
具合悪いのか??
家についたら嬉しそうでしたけど、



033erfgvbb.jpg
玄関で枯れ葉取り作業があるんだよなーナイルの場合。
これが大変なんだよー。
この日は散歩に出るのが遅かったので、ちょっと忙しかった。明日はもう30分早く出た方がよさそう。



まぁ10日くらい続けて何かが変わるのか変わらないのか見ていきます。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/01(土) 23:54:28|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おぉっ!


一昨日の朝、パソコンのメールチェックしてたら



「ラスカちゃんのお誕生日おめでとうございます」


という件名のメールが!


生きていれば19歳の誕生日だった28日に届いたメールです。
一瞬「なに?」と思って、「あぁ28日か~」と思う。
目標を達成できなかったなー。


差出はペット用品のショップ。
ずっと前にフロリネフを買っていた所かな?
最初に買い物する時に、飼い犬を登録してください、みたいな手続きがあったんだと思う。
登録削除しようと思ってみたら
ラスカ・カミィ・イオナが登録してある。
ディアやアイラの登録は抹消してカミィとイオナを登録していたのか。
それともディアとアイラが死んだあとに登録した所なのか。
なんにしてもラスカが筆頭登録犬なので削除が出来なくなっていました。
なので、ラスカの抹消はあきらめて
カミィは削除できたのでカミィを削除してナイルを登録してきました。





18720200612rfgvbbbjpg.jpg
ラスカとは思い出がいっぱいありすぎて、想像以上に寂しい毎日です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/10/01(土) 00:56:38|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2