fc2ブログ

そこ、狙ったのかい?


オリエは怖がりなコなので、散歩時にウンコするって事が少ないの。
でもどうしても、の時は、そわそわきょろきょろと落ち着かず、「急いで」してる風なのさ。


こないだの散歩の時

052ghyu.jpg
側溝にチャレンジしておりました、オリエ









050ghyhyy.jpg
それを見たルークが






051erdfvgf.jpg
側溝を覗き込み 一言



049wderf.jpg
水洗トイレ(笑)




水洗トイレと言えば、もー絶対忘れられないのが






06120070811dear20070814.jpg
水飲み用の洗面器にディアのブツ




004uds320080323.jpg
半分失敗してる時もあるので、
実際の所、洗面器に入れると言うのは難しいのだろうと思うのだけど、
ディアの水洗トイレ、結構ありましたねー。




あ、オリエの側溝チャレンジ、おしくも失敗して
側溝の中じゃなく側溝のふちに投下となりました。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/31(水) 00:17:54|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あわてたわー、パソコンのやつ~


動きが鈍く、まるで年寄りみたいなうちのパソコン

こないだ、画面が真っ黒になりマウスカーソルの矢印だけが見えてて、その矢印はちゃんと動くと言う状態になりました。
再起動を繰り返すも全く変化なし。

それは不具合のチェック・修復で一度直ったのだけど。


おとといから画面は表示されるも動かない(砂時計が出るも、全く進まない)状態に。


今度はチェックしても「不具合を直せませんでした」とかなんとか。

万事休すか?と思ってたらまた働くようになりました。

なんでだか分りませんが。


ただ、また同じ状態になるだろうから、何かをどうにかしないと今度こそ二度と動かなくなりそう。


夫は「ウィンドウズ10」じゃないとダメかな、と言ってました。


近いうちにどうにかしないとダメそうです。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2022/08/28(日) 20:47:14|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン あと1ヶ月


ラスカ 19歳 の誕生日まで あと1ヶ月

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/28(日) 06:38:25|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ルークも出来てる?かな?


以前に何度も話題にしてる「見返りラスカ」

126kiuy20190909.jpg
散歩中に私を振り返るこの顔が好きで、
写真が撮れるとすごく嬉しかったのよねー。



074kjiuo20190728.jpg
こんな風に座らせて振り返らせるのは出来るの。
呼べばいいから。

でも散歩中のはラスカが自分から振り返るのさ。
たとえば「ボールするよね?」とか「まっすぐ行く?」とか言うふうに
なにかしらラスカからのメッセージがある時なのさ。
この顔が好きでねぇ。
今はもう耳も目も機能してないので振り返る事も無くなっちゃったんだけどね。





024tyuhhjj.jpg
3日前のルーク
これも呼んだんじゃなく自分から振り返ったの。
何か用事があったのか何だったかは忘れたんだけど
もうちょっと後ろ向きに振り返ってくれたらすっごい嬉しかったなー。
写真のルークは後ろ向きじゃなく上向きだからねぇ。
でもなんか今後に期待できそうなルークだわ。
いや、しなくったって別にいいんだけどさ。
見帰らないルークも大好きだからさ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/25(木) 16:56:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィの笑顔


行動制限がない、ということで久々に仕事が忙しい夏です。
と言ってもコロナ前と同じと言うほど忙しい訳ではないのだけどね。

中止や延期になっていたイベントやら行事やらが今年はどっと開催されているようです。
スポーツ関係の大会や大きな会議会合なども多く行われているようです。
いや、大きなだけじゃなく大小いろいろと、とにかく人間がどんどん動いているなーと言う印象の夏です。


久々に 「疲れたなー」って思って、
家に帰って

030ghbfvgg.jpg
カミィの遺影を見て思わずこちらも笑顔になる。



018kmi_20140719220504825_202208231246155d9.jpg
2014年7月。
9歳のカミィです。
カミィっていつもこんな風に舌が出ていて元気いっぱいで、
生きてる時も元気もらってたけど、
今もなお元気もらってるなーって。感謝感謝。
ありがとね、カミィ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/23(火) 12:54:50|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オオカミならぬパピヨンに?


063yuhjnnn.jpg
朝ご飯の時にラスカに手を噛まれちゃった私です。
まさに 「飼い犬に手を噛まれる」 ということなのですが。
夜になって腫れて痛くなってきました。



ううむ
これはひょっとすると
私、オオカミ女になってしまうかも。
次の満月は・・・・・9月10日 十五夜だそうです。
その時に私に何が起こるのか。

いや考えてみたらオオカミじゃなく犬にかまれたんだから
オオカミ女じゃなくパピヨン女じゃないの。




じゃ、9月10日の満月には

022yhujkjinm.jpg
パピヨンになっちゃうのか?



020rtfgbh.jpg
ボールを見たら追いかけずにはいられなくなっちゃうのか?



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/23(火) 02:23:17|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いった~~い!


来月19歳となるロージン・ラスカ

058mnjuyyythh.jpg
ご飯が残り少なくなるとなかなか食べる事が出来ません。
一カ所にまとめてあげるのだけど、上手にがぶっと口に入れる事が出来ない。
ナイルなんかだと舌でなめとるのでラスカよりは上手に食べますが
がぶっと噛む感じで食べるコは残り少なくなるとどうしても食べずらい。
もう最後の方はいい加減 お腹いっぱいになってどうでもいい感じになっている、と言うことなら残してもいいんだけど
ラスカは最後まで食べる気満々でいつまでもすごく頑張っているのよね。

それで、最後の3口くらいになったら私の手に乗せて食べさせる事にしました。
おやつもエビオスも私の手に乗せて食べさせているので、そのやり方には私もラスカも慣れています。


で、それを始めて3日目くらいの、今朝の事です。



064fgvbtyuiop.jpg
私の手もがっぷり噛んで離しませんでした。
「いったーい!!」と大声出すも、ラスカには聞こえないので離すもんじゃありません。
ラスカ、私の肉は食いもんじゃなーい!!とプンプンしながら写真撮ってると血がにじんできました。
ラスカは度重なるボール破壊で犬歯は上下ともすり減ってしまっているのですが
前歯はじめ上の歯はあらかた揃っています。
下の歯は前歯はないけどその隣は抜けずに残っています。
そのためもうすぐ19歳といえども噛めば痛い。
というか恐るべしロージンラスカ。
私の皮膚を食い破るとは。全くもって侮れません。





ラスカは食べるのが遅いので
008rtfgewdsf.jpg
ラスカのご飯を狙って、おこぼれを狙って
食いしん坊たちがぴったりマークします。



007rtfdgweerrf.jpg
こんなだからこないだルークが耳をばっくりと食われていました。
相当痛いと思うのだけどルークはあわてず騒がず、動かずにいました。
(あわてて私が引き離しました)

で今日の晩ご飯時、今度はオリエが耳を噛まれていました。
オリエは怖がりなコなので派手に悲鳴をあげてラスカに対抗して自力で離れました。
それを見ててもなお、今度はイオナがチャレンジし耳を食べられる所でした。

ここまで来ると命がけでもラスカのおこぼれが食べたいのか、とあきれる。
そして
ラスカ、実はわかっててわざと耳にかみついてるんじゃない?と疑惑が。


ニンチーだろうがなんだろうが、食欲があると言うだけで助かってはいるのだけど、
なにしろ最初から最後まで見てなくっちゃならず、
(ロージンは転んだり、食器がどこだかわからなくなったりするので)
食欲にムラがあるナイルも見てなくっちゃならず、
まぁ、みんなの食欲も見てなきゃならないので、ご飯の時間は大変です。
(残したら残したで量や内容を見ておく。目を離すと他のコが食べてわからなくなる
様子を見て、次回のご飯内容や量を決める)

で、終わった順に歯磨きもしていかないとどんどん時間がかかってその後の流れに支障をきたすわけで。



で、手なんですが

069yuiopkl.jpg
夜になってちょいと腫れてきました。
結構痛いです。
傷が出来ちゃったので(今朝、血がにじんでたので)ばい菌が入ったと言うことでしょう。
万一、明日ひどくなったら病院行ってきます。
まぁそうならないと思うし、病院も行きたくない。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/23(火) 01:20:11|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アキト君の所からのお手紙



014yujhjnmkoppakit.jpg
先日、動物霊園へお参りしたのをアップしたら
故アイラの息子アキト君の所からお礼のお手紙が届きました。
いつもありがとうございます。いつも嬉しく思っています。
(うちのコたちとアキト君は同じ動物霊園に眠っています)



026jkikopakt.jpg
早速アイラに報告。
ディアだって知らぬ仲でもないんだし、ディアにも報告。
私の娘へのお悔やみもしたためられていました。
ありがとうございます。
残されたものが娘の分も生きていく。それも供養と思って生きています。




DSCN270920050116akt.jpg
ごっちゃりしてわからないと思うけど、
この犬の塊の中にアキト君とアキト君の両親であるアイラとラスカ、アキト君の弟、そしてディアもいます。
みーんな仲良くしていましたねー。

今年は「天国への手紙」書くの忘れちゃって・・・・・カミィが怒ってそうだなー。
来年必ず書くからねー。約束。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/18(木) 16:31:59|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんだこのアリ


散歩中、ふと見ると

042tyhjuu.jpg
ルークの首のあたりにアリがついてる。
ななななんだこれ。
一瞬ぎょっとする。





043yuyiopp.jpg
アリの巣の上を転がったとかそういう訳ではないのです。
アリが木をのぼってたその通り道にルークが触れていたのでしょうか。


いやでも、草ばっかりの所歩いてたんだけどな
046jnhytt.jpg
こんな所。


ルークの足から上ってきたにしても首の所で固まってるのがよくわからないし。
上から落ちてきたにしてもこんなにいっぱいが一緒に落ちてくるってあんまりないと思うし。
上って言ったって電線くらいしかなかったし。
風に乗って飛んできた?クモの子じゃあるまいし。


あわててルークの体を払いながら、何でかしら?と考え、
ひょっとして?と自分の体もチェック。他のコもチェック。
でもルークの首にしかついてなかった。
結局よくわからない。


アリと言えば、もー絶対忘れられないのがラスカとアリ。
投げたボールが木のうろに入っちゃって、そこがたまたまアリの巣だったってやつ。





066ar20180616rh.jpg
巣を掘られたありの逆襲




062ar20180616gh.jpg
鳥肌立ちました。
そして払い落そうとするとアリが毛にしがみついてなかなか落ちないの。
これは四年前、2018年6月16日
あと3カ月で15歳になる年のラスカです。
この頃はまだ目も見えててボール追いかけて走ってたんだねー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/16(火) 02:35:05|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

つるがぐんぐんなのさー


005njiuytyu.jpg
春にいっぱい花を咲かせるクレマチス
玄関横のマイ電柱に伝わせてるんだけど






061huipk.jpg
花が終わるとつるをグングン伸ばしてどんどん伸びる





062hjikolp.jpg
電線伝って向かいのお家とつながっちゃいそうだし




063ghyui.jpg
パラボラアンテナも襲われてBSが見られなくなりそうになる。
(前にほっといたらパラボラアンテナの前面にびっしりつるが巻き付きました)



かわいそうだけど、半分くらいの高さの所で切っています。
切ってもすぐまた伸びるので秋までに2~3回切ります。
すごく丈夫なのねぇクレマチスって。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/08/14(日) 06:59:52|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ん~ 難しいなー


夏休み及びお盆休みですね。
いつも人がいるような所に人が全然いません。

並べて集合写真撮りました。


050yuhjnj.jpg
左からルーク・ナイル・イオナ・オリエ

なかなかピシッと決まらないので「撮ろう」と思わない集合写真。
撮らないから撮れるようにならないんだけどねー。
最近根気が続かなくなった私。




057hjfgty.jpg
ちょっと上を向いた写真撮ろうと構える。
ここで名前を呼ばなくても私に注目しているのはナイルだけ。
あとの三匹は繰り返し名前を呼びながら写真を撮る。
だから人がいると撮ろうと思わないのよね。




054uipolo.jpg
左からルーク・ナイル・イオナ・オリエ
まぁこんなくらいでいいか、と撮ったけど
横一直線にも並んでもいないし
後ろに回したリードが丸見え。
リードは見えちゃダメなんだよー、ごちゃごちゃするからー。
あぁ残念。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/14(日) 01:49:56|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

墓参り


新盆となった娘の墓参りに行ってきました。
その帰りに動物霊園も行ってきました。

014yujhjnmkopp.jpg
いつ行っても花がたくさん。





019yuhjjmklop.jpg
左からクレオ・アイラ・アイラの息子のアキト君



020uiopplop.jpg
左からディア・アイラ・カミィ



021yujkmkopjpg.jpg
こんなのがお供えされていました。
コケの犬?猫?ネズミ?
何かはわからないんだけどすごくかわいかったです。

今、気づいた!
毎年休憩所に寄ってそこにある「天国への手紙」を書いて置いてくるんだけど、
今年忘れたわ。
あら、残念。
来年は絶対!




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/13(土) 00:59:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

くんくんクワガタ


散歩してたら



0010808 (13)jknmjuu
クワガタが歩いてました。





0010808 (14)mnkjiop
早く木に上らないとキツネに食べられるよー。いそげー。






ってその前に




0010808 (15)uhjkiik

うわ~、 ルークに食われる―。
逃げろー。







犬って、昆虫相手でもお尻の方の匂い嗅ぐもんなのかしら

0010808 (16)hjuiopp

ね?


ぬいぐるみでもお尻の匂い嗅ぐもんねぇ。
生き物ってお尻の匂いに特徴があるもんなのかしら。
臭腺って哺乳類意外にもあるのかしら。どうなんだろ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/12(金) 06:37:49|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アレルギーってかーい



年を取ってからゆっくりと弱くなっていった(と私は思っている)ラスカの胃腸事情
なにしろ来月は19歳と言う年齢ですのでね、
耳も目も悪くなるし、足腰も弱る、薄毛にだってなれば胃腸だって弱くなってくる。


ところがそれを相談した時の獣医師の返事が
「アレルギーがあるのかも」
ってことなのです。


う~~~~む・・・・・・
アレルギー・・・・・
そっこーで「それは違う」と私が言ってます。心の中で(笑)


そりゃ可能性としてはあるでしょう。


が、

アレルギーで下痢を繰り返してたら「軟便の事もある」程度では済まないと思うなー。
最初は時々軟便とかそういうくらいで済んじゃってても、
だいたいは繰り返すうちにひどくなって水下痢、腹痛となっていくと思うのよ。
アレルギーはそんな感じが多いから。
だんだん他の症状も出てくるしね。



食べものやら飲み物やら、食べる回数やら、形状やら、
そんな返事が返ってくると思っていた私が間違えていたのでしょう。
前の病院ならその相談ができたのだけどね。
(返す返すもこの病院の閉院は残念で我が家には大ダメージな出来事でした)


我が家で初めてのアレルギー(と思われる)経験はアイラでした。
我が家に来て3~4ヶ月たった頃だったかな?。季節は春。
目がどうもしょぼしょぼしているなーと思っていたの。
目の回りの毛も薄くなってきたし。
ある朝、目があかないほどの目やに、目が腫れていたんだったかな?急に目の回りの毛がなくなったように見えました。
(腫れたので毛がなくなったように見えたんだと思う。腫れてなければ薄毛程度だったんじゃないかな。
写真がないのが残念)

びっくりして受診すると、「アレルギー」とのこと。
「この時期に出たのなら草のアレルギーかな」と言う事でした。
アレルゲンの検査などはしていません。
目薬が出たのかな?もう覚えてないんだけど。
ただ、目薬では良くならず、目の回りは脱毛してしまいました。
この時に手作りご飯を取り入れ、それまで食べていたドッグフードをやめました。
ご飯変える時にゆっくり慣らしながら移行するって言うけど、この時は一気にやめました。
その後、日数は覚えてないのだけど、あっという間に目やにが出なくなりアイラも目を気にしなくなりました。
これは本当に劇的な変化でしたねー。
それ以来、目にこの時のような症状が出る事はなかったので、
「草のアレルギー」ではなく、「ドッグフードまたはドッグフードに含まれる添加物によるアレルギー」かなと思いました。
アイラは毎日ラスカと一緒に草の中を走ったりしていたけど、亡くなるまで目に症状が出た事はなかったんですよ。

で、アイラは何歳の時だったかな、狂犬病の予防接種でもアレルギーが出た事があります。
それまで狂犬病の予防接種では下痢するくらいだったのだけど、
打った30分後くらいだったかな、目を痒がる様子があり、
それがどんどんひどくなり1時間もたつ頃には泣き声をあげて痒がるように。
目、耳、口、お腹、お尻、足とかゆみは移動していき、みていて本当にかわいそうな事でした。
病院に電話して注射を打ってもらうも劇的に効くと言う事もなく、
時間の経過とともに症状がおさまっていったというう感じでした。
次年度からはステロイドの注射を打ってから狂犬病の予防接種を打つように指示がありました。
ステロイドは免疫反応を抑制するものなので、
ステロイドと予防接種一緒に打って狂犬病の抗体ができるのか?とは疑問に思いましたけどね。



あとアレルギーで思い出すのがディアのリンゴですね。
食べた直後に嘔吐を繰り返しよだれだらだらで息あらく、
具合が悪くて身の置き所がない、と言うふうにうろうろうろうろとしていました。
受診しこの時もステロイドを打ったんだったかな?
この時すでにアジソン病だったので、いつも使っているステロイドとは違うステロイドを使いますと言われました。
血液検査の結果ミネラルバランスに問題はなかったのだけど、
やはりアジソン病が何かしらかかわっているのだろうと言うような診断でした。


この何カ月後だったかにリンゴを食べてまたも同様の症状が出て
「リンゴアレルギー」だったのか、と思い至ったことでした。
理由がわかったのでこの時は受診せず。
その一年とか二年後くらいだったのかな、うかつにも梨は大丈夫かなと
ねだられるままにほんのちょっと食べさせて、また嘔吐・よだれの症状が出ました。
三回目となると症状もひどくなってしまって。
嘔吐が終わったら下痢(だったか軟便だったか覚えていないけど)の症状も出ました。
くしゃみの症状や、頭を振る(耳が痒い?)などの症状もありましたが
どの程度だったのかちょっと覚えてないんですよね。
嘔吐よだれの症状が激しすぎて。
この時以来果物を食べさせるのは一切やめました。


犬の場合は遅延型の食物アレルギーが多いんだそうです。
食べてから1日くらいだと「昨日食べたのが悪かったのか?」と思うけど、
2日も3日もたってからだと、もう原因追求は無理っぽい気がします。
(私には。根気無し。食事内容詳しく書く時間なし)
ただ遅延型の食物アレルギーの場合は皮膚症状も出る事が多いようなので、
ディアのような速攻で症状が出るのはアレルギーではなく食物不耐症と言う事なのかもしれません。
皮膚症状が出たかどうかは覚えてないのだけど。
アジソン病ってだけで痒かったりフケが出たり脱毛したりしていたので。

ちなみに数年前に突然発症した私の「牛乳アレルギー」も
コロナのワクチン接種前に医師に症状を言った所、それは「食物不耐症」かもしれないと言われました。
ディアも私も調べていないのではっきりとはわからないんですけどね。
調べてもはっきりとわからないかもしれないけど。
牛乳もヨーグルトもダメなのよねぇ。あの腹痛思ったら二度と一生食べられなくていいです。激痛です。


あと、我が家で目立つのはイオナのアレルギー
これは春に出る季節性。
くしゃみと目のかゆみ。
あと二年くらい前に顔が腫れて受診したらアレルギーの浮腫って言われた事もあります。
深刻なのがワクチン接種後の下痢。
混合ワクチンだとそうひどくないのだけど
狂犬病予防接種だと丸5日くらいはかなり下痢します。
水下痢で回数も多いです。

何種類も一緒に打つ混合ワクチンより一種類だけの狂犬病予防接種の方が症状が重いって
狂犬病予防接種ってなんなのかしら。
アイラも混合ワクチンは大丈夫なのに狂犬病予防接種では出たのよね。



我が家でのアレルギーの経験ってこんな感じ。
ちなみに、家族も多少の違いはあれ全員アレルギーの人間です。
ラスカのはそのどれとも違うと思うの。
ご飯の量が多いと必ず下痢する。
食物繊維が多めだと下痢する。
これって要は胃腸が弱ってるってことなんじゃないんでしょうかねぇ。

まぁ「アレルギー」として治療する場合もおそらくは対症療法だろうから
(たぶんこの年の犬を徹底的に調べてアレルゲンを割り出し、
アレルゲンに触れない生活を指導する、と言う治療法にはならないと思うので。
症状もそこまでひどくないし)
家で下痢止め飲ませてそれで済んでるなら、それでいいか。と思ったりしています。


アレルギーがどうしたこうしたよりも、手作りご飯を続ける事や獣医師との付き合いの方が大変な事だなぁと思った事でした。
あ、手作りご飯は大変じゃないんだけど、何かあった時に獣医師に理解を得られないと言う意味で。




006erdfcvvvvbb.jpg
今日も元気なラスカです。
時々下痢します。
が家で対応出来てるので、今の所OKです。




テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/11(木) 12:40:38|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラスカの下痢は私のせいですか?



カミィかだれかを病院に連れていくついでにラスカの下痢を診てもらった時の事。
ずっと続いていて、下痢止め(ディアバスター)を飲ませているのだけど、
それでも食べる量が多ければ下痢する。

下痢はひょっとしたら他の理由もあるのかもしれないけど。
たとえば寒い・暑い・疲れた・ご飯が冷たかった、などなど。
あるのかもしれないけど、でも私はおそらくはローカで胃腸が弱くなっているのだろうと思っていたの。
人間なんか、割と早い段階で、人生の半分くらいの段階で
脂っぽいものが食べられないとかあるものねぇ。

まぁそれについて先生の話を聞きたかったんだけど。


先生まずは「フード変えてませんか?」と聞き
「他に食べるものを変えてませんか」と聞く。

ううむ・・・・とっぱじめからこの質問か・・・・・・

手作りご飯に理解のある先生ってほとんどいない。
全体の1%もいないんじゃないかな。
私の犬飼い歴20年の中で手作りご飯を理解して、さらに勧めてくれた先生って一人だけだったな。
それが前の病院の先生。(今は閉院)
そんなだから言わなくていいなら言わない。

それ言ったときの返事はほぼ決まってて
「手作りはバランスが・・・・」ってやつ。
それを言う先生のご飯も手作りでしょ。
栄養士と調理人雇って作らせてる訳じゃないでしょ。
普通の人がつくるご飯のバランスでもセンセその年まで生きて仕事出来てるでしょ?
手作りご飯のバランスを問題にするの獣医だけで
人間の医者は「自分で作ったご飯は良くない」とは絶対言わない。
コンビニのご飯は栄養考えて作られているんだよとか
コーンフレークは一食で一日の1/3の栄養が取れるんだよとか
カロリーメイトは一日に一個は食べた方がいいよとか
そんなこと言う人間の医者なんかいない。

まぁそんなことは言わないけど。

聞かれたので手作りご飯だと言ったの。
で、返事は案の定
「手作りは微量元素が・・・・」

あぁ、はいはい。
先生の食べるご飯は微量元素が足りていて
私の作る犬ご飯には足りていないと言う訳ですね。
見たの?先生。
うちのご飯見たことある?

とは言いません。
なにも言いません。
黙ってました。
栄養バランスがと言うけど(今回の微量元素も用は栄養のバランスと言う事)
じゃ、それについて相談してアドバイスくれるかと言うとほぼそれはない。
これを食べなさいとかこれは食べちゃダメとか、そういうアドバイスは一切ない。
ドッグフードしか食べ物だと思ってない相手にいくら私が言っても聞く耳持ちませんし。



なんかねー、悲しくなっちゃうのよねー。
犬が昔より長生きになったのは
ドッグフードができた事と予防接種が普及した事
って言われてるらしい。

今の時代にあってもフィラリアを予防せず「何度もフィラリア」で犬を亡くした人の話を聞いた事があるのでフィラリアは有効だと思います。
パルボなんかも身近では聞かないけどあるみたいだし、
動物病院で、犬を抱っこして診察室から出てきたあと(ドアの開け閉めもスタッフがする)院内消毒するってのも時々見てるし
伝染病の発生はあるのだろうから、ワクチンも有効でしょう。

ただねー、犬のご飯って昔は味噌汁かけご飯とかそんなふうだったよ。人間の残り物。
だって「残飯整理に犬を飼う」って言ってる人いたくらいだから。
(泥棒よけも兼ねてたとは思うけど)
それと比べればドッグフードは栄養的には良いものだったのだろうと思うの。
だけど、味噌汁かけご飯と今の手作りご飯を一緒にするのはちょっと違うと思う。

あら、ちょっと興奮しすぎたわ(笑)
次回に続けます。


あ、病院では、黙っていたらば
「アレルギーがあるのかも」と言われました。

次回。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/11(木) 06:57:31|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

道路工事



散歩してたら。道路が工事中。
036yuhjjj.jpg




037yuhjjkiop.jpg
「路面凍上」って何?

帰ってから調べましたとも。

北海道のような寒冷地では、寒気が地盤に浸入して霜柱(アイスレンズ)が形成され、
地表面が 持ち上がる凍上現象が発生します。


と言うことらしいです。

その現象はもちろん知っています。
雪が溶けたら道路中、ひび割れだらけですから。




005ghyuiiop.jpg
特にマンホールの回りがひどいです。



062yuipop.jpg
横断歩道の白線もびりびりにひび割れています。



長年北海道に住んでますが「凍上」って言葉知りませんでした。


さらに私が驚いたのが



036yhukjik.jpg
この工事の看板の下




036yhukjikff.jpg
「ベンチですのでご自由にお座りください」と書いてあったのですよ。

いいんですか?
ダンプが通ったりパワーショベルが土を掘り起こしたりしてるそのすぐ隣で座ってくっつろいでいても?
バーナーで道路を加熱してる時も?
ロードローラーで圧をかけている時も?
そこでのんびり座ってお茶なんか飲んじゃったりしてもいいんですか?
絶対怒りませんか?

いやー・・・・これほんとですか?

いや、でも、工事中は座る人はいないだろう・・・・・たぶん。


何かよくわからない看板でした。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/08/09(火) 06:44:09|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

暑いし雨だし風だし


朝、ざんざん降りで

その後やんだので散歩に行ったら 暴風でした。

それからどしゃーっと降ってきたりやんだりの繰り返しで


室内

0010808mnjjku (26)
27℃くらいあります。
これが夜の12時位の室温なので、暑いです。暑すぎます。
こんなほっかいどう北海道じゃない!



0010808ywer (25)
湿度が88%くらいあります。
氷持っていかないと寝られません。
(保冷剤を凍らせたやつです。これを枕の上に置いてちょっと頭が触れるようにして寝ます)




そうなると調子悪いコも出てくる。
イオナ、ルーク、下痢寸前。
そして
なんとオリエが吐く。
オリエの体調不良珍しい。
とは言え、内に来て一年で「シニア」となったオリエなので、まぁそういう事もあろう。
(5歳でうちに来ました、翌年は6歳でシニアと言われる年齢になりました)


030gyhnjop.jpg
散歩の時は元気そうだったんだけどねー。

吐くだけ吐いて、下痢っぽいウンコ大量にしたら、元気になってきました。

ごはんごはんと大騒ぎしたけど、ここは全員パン粥で量もかなり控えめにします。
シラスをトッピングして塩分補給


寝れるか私
明日元気に仕事に行けるか私



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/08/09(火) 01:25:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あらん、仲良しさんだわ




009tyghvbty.jpg

気づくとオリエ(左)とイオナ(右)が並んでくつろいでいました。

オリエとイオナは仲が良いですね。
ご飯を食べ終わったオリエがまだ食べてるイオナの食器をチェックするって言うのが毎食の事で
いつもイオナはがるるーっと怒るのですが、オリエ、全く気にせず
こぼしてないか食器の回りのチェックに熱心だったりします。

オリエが「怒られても平気な性格」ということではないんですよね。
どちらかと言うと「君子危うきに近寄らず」な所があるコです。
オリエはナイルの食器には絶対近づきません。
ナイルが怒るから。

怒るのはイオナもナイルも同じなのだけど、イオナは本気じゃないってオリエにはわかるんでしょうね。
イオナがいくら怒ってもオリエは平気です。
私にはその差が良くわかりませんが。


014ythghbh.jpg
犬同士の関わりも見てて本当に楽しいものです。





と、写真を撮っている私に気づいたナイルが


019uyhvgnjkjf.jpg
歩いてイオナ・オリエの方に行ったかと思うと





020ghtyfghhf.jpg
Uターンして






022yuhnkf.jpg

「おーけーでーす どーぞー」って。
写真に収まる位置に陣取りました。

根っからのモデル気質と言うのか、
カメラをみれば自然に体が動くと言うのか、
面白いコです。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/08(月) 14:35:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ロージン散歩から帰ってきたら


暑かったのでラスカを裸で(服を脱がせて)散歩に連れて行った日

帰ってきたら




021yuujkikolp.jpg
さっきまで着ていたラスカの服が床に落っこちていて食いちぎられていました。





022qedftg.jpg
手の(口の)届くところに置いておくと、こうなるってわかっているから
届かない所に置いとくんだけど





023nbmhy.jpg
スーパージャンプするのか
椅子などの道具を使うのか
超能力で引き寄せるのか

とにかく脱いだ服をびりびりに食いちぎり一部自分の血肉とする。
(食べてしまっている)




「こーらー、誰だこんな事をしたのはー!!」
と言うけど、もちろん誰がしたかは知っています。

が、本人、「お縄ちょうだい」と両手を前に出さんばかりの顔で自首です。


024tyhbh.jpg
ルークです。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/05(金) 00:52:56|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

暑いよー


一昨日だったか昨日だったか

027bhytgfrd.jpg
何時頃だったかな?朝の室温が28℃くらいで
これでも十分に暑いのだけど



013mkjiyyt.jpg
湿度が80%超えてました。
暑い・・・・・・


こんな日にチャリ通勤したら倒れるかも。
(そう言いつつ、チャリ通勤しました。倒れやしません。人間って結構丈夫です。)



暑いので

012tyghbnnnmnm.jpg
久々にラスカの服を脱がせました。
散歩時はおむつもはずすのですっぽんぽんです。



009tgyhui.jpg
ラスカこんな色だったっけ、とか家がなびくのねぇとか、なんか新鮮



ただ、ラスカ、やせちゃって

001erdgthy.jpg
背骨のぼこぼこが見えるくらいになっちゃってます。
この部分って背中丸めてるから服にすれるのかおむつにすれるのか
ただたんに年取って毛が薄くなってるだけなのか、毛が薄くなって余計骨が目立つ。
見えない、腰骨とか肋骨とかもごっつごつです。
もう少し肉とか脂肪とかつけたいけどもう無理だろうなー・・・・


040yuhjnn.jpg
散歩から帰ってきたらおむつだけはします。
チョウチョの柄のおむつカバー。パピヨンだから。うふふ。


足先とか耳が冷たくなってきたら服を着せます。
ラスカはカミィに比べると何倍も動いているけど(家の中でね)
それでもやっぱり冷えやすいんだよね。年寄りだから。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/08/02(火) 23:05:26|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2