fc2ブログ

食べたくないのかーい?


何日か食べたくなさそうにご飯食べてたナイル
ちょっと前の朝、
「はいご飯食べるよー、はいオリエー」
「はい、イオナ・ナイルー」と呼んで食器を置くもナイルが来ない。
「あれ?ナイルどうした?食べたくないのかい?」と言うと、
置いた食器の前に来る。
匂い嗅ぐ。
プイッと横向き、さらに私の顔を見上げる。
私に何を言ってるのかは分からない。
でも、食べたくない。「こんなメシが食えるか」ってことだよね。

それが お腹はすいてるけど食べられない なのか
食欲がないです、かすみを食べますなのか
連日の暑さで胃がもたれます なのか
スープならいけます なのか
肉はいらん なのか
ブロッコリー入れるな なのか
全くもってさっぱりわかりません。

が、食べたくないと言うのだからしょうがない。
ナイルの食器を片づけます。


多頭飼いだとこういう時にちょっと困る事があって、
ご飯の支度を始めるとみんなそわそわそわそわし始めます。
ご飯ができたとなると、もう大合唱でわんわんわんわん、となります。

この日の朝のように食べたくないナイルもみんなにつられてそわそわわんわんしちゃうのです。
飼い主まんまとだまされます。
「ナイル、さっき喜んで走ってたしょやー、食べないのか―い」となる。



で、その日の夜
晩ご飯の食器の前にくるも匂い嗅いで逃げて行っちゃいました。
朝食べなかったので、朝とはご飯の内容を変えています。
が、食べない。
ご飯の内容がどうこうというよりナイルの体の方に問題があるんだなと言う事ですね。たぶん。


多血症で食欲にムラがあると診断されているナイルです。
今はミミズの薬(ルンワン)を飲んでいます。
この先できることは、血を抜いて点滴で血を薄めると言う事になるらしいのですが、
それ15分くらいかかると言うのです。
ナイルのように血管細くて血が濃くなってるコはまず血を抜くのにもっと時間がかかると思うのです。
血液検査の採血も苦労しますので。
(足ではとれなくて結局首の血管から抜く)
しかも一回じゃなく定期的にしていく、となると現実的じゃない、となります。


朝晩食べない、こういう時はエビオスも口をつけないのよね。
我が家では大人気のみんな大好きビール酵母のエビオスです。



で、丸一日食べなかった翌朝
内容はいつもの感じで特に変わりなく鶏肉と野菜とスパゲティとかそんな感じのご飯だったんですが
ナイルはもりもり食べました。
ご飯の中に好きなものがあったのかな?と思うも
いや、好きなものがあっても嫌いなものがあっても、
おそらく一日食べてないんだからお腹すいて食べる事だろうと思います。
だからこうなると内容うんぬんはデータとしては参考にならないよなー。



手作りなので血を薄めるべく水分が多いご飯に出来るし、
日替わりも出来る。
肉も魚も卵も使えるしナイルの好きなものを使う事が出来る。
(ナイルは鰹節が好き)
でも、それをもってしても、ナイルの食欲不振に対抗する事が出来ないんだよねー。
ある程度のムラは仕方ないと思いつつ、無力感に襲われる飼い主。
ディアくらい体重のあるコだと一日食べなくても
「大丈夫大丈夫。胃腸をいたわる日だね」ぐらいに思う事も出来るけど
ナイルみたいに2kgそこそこだとねー、食べない日に下痢なんかしちゃった日はちょっと心配になっちゃうしねー。



037rtffgg.jpg
隣の空き地にさいてたコウリンタンポポを飾って撮りました。



040rdfcvgg.jpg
動かないでいてくれるので助かります。
モデル気質のナイルです。




046fghgyujh.jpg
最近は年のせいか(10歳。来月11歳)
「こっち向いてー」のリクエストに横むいちゃう事もあるナイルです。わざとね。
耳が聞こえないんじゃありません。



私の食欲を分けてあげたい。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/31(日) 08:07:50|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラスカまだ歩けるのかなー


家の中でしょっちゅう転んだりよろけたりしてるラスカ

毎日散歩に連れ出し、調子が良ければ一日二回散歩に行き

018mjkiiio.jpg
土や砂利の地面や


019ololkoioioo.jpg
草の上や 坂道を取り入れたりしてるんだけどね。

まぁ距離にして500m前後、時間にして30分前後かな。
それも今時期だから出来る事で雪が積もるとぶるぶる震えて歩かない。
だから暖かいうちに出来るだけ歩かせようと思うのだけど、
努力もむなしく、やっぱり足が弱ってくるのよね。



013uijjjkkkjk.jpg
ご飯はもりもり食べるけど、ロージンの特性で食べても体重が減ってくる。
食べすぎると下痢する。


そうそう、ロージンなので水を飲まなくなっちゃったのよね。
だから

029mnmmjmjmkm.jpg
強制で飲ませてます。
ラスカはポカリを嫌がらなかったのでポカリを薄めてあげてます。

049erwdfffjpg.jpg
朝、5~6ml
夕方5~6ml
あとはご飯の水分量との兼ね合いで少々飲ませたり飲ませなかったり。
ほんとはそんなもんじゃ水分足りてないと思うのだけど、
それ以上飲ませると下痢するのよね。
ディアも強制で飲ませた水分が多いと下痢したの。冷えちゃうんだろうねー。


真冬は散歩は無理でも、雪が降るまでは元気に散歩させたい。
ディアみたいな車いすを使えば、補助されるので歩きやすいし
歩ければ体も冷えてこないし、いいんじゃないかなーとずっと考えていたの。



だけどラスカって
101hnkloppp.jpg
跳び箱も


005yhghbnn.jpg
鉄棒も頑張るアスリートなのよね。
こんだけ足が上がるのに車イス使わせるのもラスカに失礼かしらとか思ったり。

どうしたらいいかなー。
悩める飼い主なのさー。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/30(土) 01:52:18|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カウントダウン あと2ヶ月


ラスカ 19歳 の誕生日まであと2ヶ月



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/28(木) 06:36:52|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

切り株 もうひとつ


いつも行く公園でも2018年の台風で倒れた木や危険と判断された木は切られて運ばれていきました。
公園内はほとんど切り株を残しています。

021kmkioo.jpg
ナイルを座らせ、ルークは切り株に前足をかけてキープ
ルークやればできるじゃん。




020uijkkmj.jpg
お?




020yjikoohgbnm.jpg
こりゃモザイク必要か?



020yjikoohgbnmkin.jpg
今ってどうなの?「18禁」ってある?
18歳って成人なんでしょ?そこんとこ、どうなってるのかしら?

そんなこと考えている間も、ルークとナイルはポーズを取り続けてくれていました。


022kokoio.jpg
左ルーク・右ナイル



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/24(日) 06:04:14|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

切り株集合写真


2018年の北海道胆振東部地震の前の日、
北海道は台風が直撃してあちこちで木が倒れたの。

その後、危険と判断された木は切り倒され、
重機で根っこごと掘り取られて運ばれたんだけど

道路にかかっている部分とかは根を掘り起こす事が出来ず切り株が残ったままになっている。

093ythhggf.jpg
ここだと歩道も掘らなくちゃならないものねぇ。
だからこういう所は切り株が残ったまま。




092tyghbh.jpg
うちのコたちの格好の撮影ステージ
左からオリエ・イオナ・ナイル・ルーク




068kbsg.jpg
これは5月17日なんだけど、暑い日だったのねー、みんな舌出ちゃって。




074ythyu.jpg
青空だったら最高に綺麗だったのになー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/23(土) 23:12:31|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

イブありがとう


イブの所から手紙が届きました。

イブと言うのはディアが初めて産んだ仔のことです。
ご家族の介護を受け腎臓病と闘病していたイブが
最後はご家族の見守る中、眠るように旅立ったと言う事です。
「私たちに笑顔と潤いを与えてくれたイブに感謝の気持ちでいっぱいです。」と書かれていました。

2004年の12月24日生まれ 17歳半

生まれてきてくれてありがとう。

お手紙には写真も添えられていました。


067fgtyu.jpg




051tyhbnnnnnnnnnnnnnnnn.jpg
まずは父ラスカに報告



053tghyjjf.jpg
横からルークが「だれ?」と聞いています



054tyhhf.jpg
「息子」という意識があったのかどうか。
遊び相手位にしか考えてなかったんじゃないかな?




058uijkkk.jpg
ディアにも報告


064rtfggg.jpg
亡くなる約一か月前なのに白内障もそうひどくなく、特に右目はうっすらと白くなっている程度ですねー。
毛の色も白髪が少ないしトライっこの象徴「タン」も残っていて若々しく見えますね。




071yuhjnm.jpg
仏前に写真と手紙を並べて私の娘にも報告。
もし娘がイブに会えてもイブはもう覚えてないかも。
なにしろ17年半も前の事ですから。
でもそれでいいのいいの。イブの家族は今の家族だから。


DSCF09962020041230.jpg
生後4日くらいかな。
一匹だから取り合いにはならないけど、一番出の良い所から飲んでますね。




DSCF140920050120g.jpg
目があいたらこんな感じ



DSCN286620050130.jpg
目が開いて歩くようになると他の子達とかかわります。
右端が父ラスカ、イブと鼻をくっつけて挨拶しています。
左下にお腹を見せているのがアイラの仔、奥に居るのが母ディア



E8BGrFZVoAovPeN.jpg
左が仲の良かったアイラの仔アキト君、中央がイブ、右がアイラの仔
イブは一人っ子だったけど、こうしてアイラの子達と兄弟のように遊んで育ちました。




DSCF166120050201pg.jpg
生後30日過ぎ



DSCF167620020201.jpg
いつもディアと一緒です。
と言うかディアが離れないのよね。




DSCN303220050217jpg.jpg
いつも寄り添っていました。


DSCF188220050327.jpg
つぶれたベッドに入って遊ぶイブ。左側にディアも入ってます。



DSCN30262005010620050106.jpg
ここに三匹います。
アイラの仔二匹とイブ。




DSCF184820050313pg.jpg
二ヶ月半、不安定ながら耳が立ちました。




deve20050313.jpg
仔犬はぐんぐん大きくなるけど、ディアはいつも寄り添います。




DSCN34622005031820050318.jpg
仔犬同士の遊びも日に日に激しくなります。
左アイラの仔アキト君、右イブ


DSCN335520050313.jpg
左アイラの仔アキト君、右イブ
アイラの子達は二匹とも先に空の上に行ってるので、
向こうで会えたらまた昔みたいに遊ぶかな?




DSCF195820050327.jpg
ハンサムなコでしたねー。




そして

DSCN329820050313.jpg
068uijkkkik.jpg
イブって仔犬の頃から顔変わってないのね。



DSCN322520050318.jpg
067uijkkop.jpg
ず~っとかわいらしい感じのままだったんだねー。



腎臓が悪いコの世話はディアで経験しました。
脱水、食欲不振、吐き気、貧血など世話は大変です。
薬を飲むだけでも本当に大変な事です。
イブもご家族も頑張りましたね。

お手紙本当にどうもありがとうございました。



イブの知っている父ラスカはこんな感じですね。
DSCF212620050415.jpg
父はもう少しこちらで頑張ります。
19歳を目指しています。
父がそちらに行った暁には一緒にボールしようね、イブ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/23(土) 00:24:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あじさい



015yuhjjnnmm.jpg
ラスカの散歩コースにアジサイの前を通るコースがある




012yhhnhbhy.jpg
あらまー、ラスカ、パステル系が似合うわー





013yuhhjj.jpg
だがラスカはアジサイには興味がないので
(そもそも見えないし)




014qweqweq.jpg
全く見向きもせず通り過ぎる




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/21(木) 00:39:17|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

植物

ある日の散歩で


006hygg.jpg
ん?



007iopoloo.jpg
あれ?




008uikloppp.jpg
なんだこれ?




009rtfghyuj.jpg
支線カバーの隙間から木が生えてるよ




010uijkmlop.jpg
下はアスファルトだから根は張れないよね




011gyjiko.jpg
エアプランツ?
何だかわからないけどたくましい植物だわー



そうかと思えば




037rtyghyujjj.jpg
今度は電柱本体に



038trfgtgg.jpg
ぐるぐるに巻きついてるつる植物



植物たちもみんな一生懸命だね





テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/07/21(木) 00:23:16|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

わ~ 似てるでしょ、


最近、似てきたなーと思ってたの。


20191106-11sguyr
004ker.jpg
どお?どお?
上が父ガイ君
下がうちのルーク




dog_img_3_b12f8a700096.jpg
009aag.jpg
上が父ガイ君、下がルーク





20220326_185141guy745.jpg
065745750.jpg
048rtgffg.jpg
上が父ガイ君、下二枚がルーク


たぶん父ガイくんの方が身体は小さいと思うの
でも父ガイ君、体重3.6kgと言う事だから体重はルークの方が軽いの。ルーク3.2kgしかないから。


004tyghhh.jpg
濡れたら違う生き物みたいになるのさー。



ルークって胴長に見えるんだけど、ほんとはそんなことなくって、
首が長くってそれに伴って胸毛も上の方からぼわっとは生えてるから胴長に見えちゃうんだよね。

067hu.jpg
首をあげるとこんな感じ。
かっこいいんだよ。
そしてロージン介護もする優しいやつときてる。
ルークの人生に楽しい事がいっぱいありますように。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/20(水) 01:58:33|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

トンボ


037uhjkippp.jpg
この写真なに撮ったのかしら?と一瞬悩んで思い出す。




037rdfggvvv.jpg
トンボ
これ7月5日の写真。
この辺で最初に飛ぶのはシオカラトンボだけど、
これは普通のトンボなのでもっと早くにシオカラトンボは飛んでたってことだよね。
季節とかじゃなく暑くなったらぱっかぱか生まれてくるもんなのかしら。
(ヤゴの背中が割れてトンボが出てくる音ね)




今日あたりは

010uijjhj.jpg
そこらじゅうに飛んでます。
うちの庭のフェンスにも5~6匹止まってました。


季語は今も秋だと思うのだけど、トンボ。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/07/20(水) 00:43:02|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

オリ抜け?


084uikiukkii.jpg
今年の5月の事
右端、サークル内ベッドに寝てるのがルーク。
左、サークル外で寝てるのが故カミィ
中央、サークルの角の所に居るのがラスカ



087uiuiklol.jpg
何をしてるのでしょう






どうやら前に進もうとしているようなのです。
前足を滑らせながら一生懸命進もうとしています。
脱出イリュージョンに挑戦してる?

ほっとけばそのうち扉から出てきます。



かつては



ゲートを軽々と飛び越えて行き来してたのになー。



カミィがいなくなって3週間が過ぎました。
カミィの目や耳をなめたりしてお世話していたラスカだけど、そのカミィも今はなく。
やっぱりそうなると張り合いがない、と言うか
生活の中で考えたり行動したり追ったりという変化がなく、元気が無くなってきました。
そうなっちゃうよなー、やっぱり。
今はルークがラスカの口元なめたりしてお世話してるけど、
「される」より「する」方がエネルギーも使うんだろうし、頭の中のいろんな所をつかうんだろうし、
気持ちもいろいろと動くんだろうし、刺激と言う意味では何倍も違いがあるんだと思う。
カミィには一日でいいからラスカより長生きしてほしいと思っていたけど、その願いもむなしく。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/13(水) 12:16:04|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ペットシーツばらっばら事件


「ラスカとルーク」でロージン・ラスカを待っているルークを優しいねとほめてもらいました。



その「優しいルーク」は私が家を開けている間に





22 043uoipkplo
こんなことしています。
仕事から帰ってきたらペットシーツばらっばら。

ロージン・ラスカがあちこちに入り込んで動けなくなり泣くので
入り込みそうな所にペットシーツの袋を置いたりして対策しているのです。
そのペットシーツをやられました。





22 045hjunmkn
これは三月の写真なので、まだカミィが生きています。
こんなにペットシーツばら撒かれたらカミィが滑って歩けません。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/09(土) 06:59:25|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

たなばた


北海道は来月なんだけど、
ほとんどの場所では今日が七夕ですよね。

願い事は   平和    かな。
戦争も、疫病も、心配事がなく安心して暮らしたいですよね。
それに加えてkuro家はお金も欲しいですが。
(娘の一件で使っちゃったので)






023yujjjj.jpg
オリエの願い事は・・・・・

お肉   だね!

今晩、美味しいお肉のご飯にするね。

オリエ。
いつも笑顔でいてね。









P100022620130517f.jpg

はぁ?

なんだ偉そうに。

あんた誰だよ。



























P100022720130517f.jpg

アイラ!
はい、ごもっとも。
飼い主、もっともっと頑張りますよー!







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/07(木) 14:49:56|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

納骨済みました


と言っても誰の?って感じですね。
カミィは火葬ののち共同墓地に納骨になっています。
終わったのは娘の。
娘の納骨はカミィの納骨の二週間後だったかな?
亡くなったのが2月で、墓地の雪が溶けて納骨ができるようになるのは6月くらいとお寺さんに言われていたのです。
ご先祖様たちも冬に亡くなった場合は雪が溶けて地面が乾いた頃に納骨になっています。
ずっと家に置いてたので納骨するのもなんだかさみしくてねぇ。

私のご先祖様たちのお墓は母が入った後(母はまだ生きてます)、ころ合いを見て墓じまいをし
私たち夫婦は同墓地敷地内の共同墓地に入ろうと思っていたのです。
墓の管理(と言っても管理はしてくれるのでほとんどないけど)などで
子供たちに面倒をかけたくないと思ったからです。

思っても見ない事に娘が亡くなったので、私のご先祖様の墓に納骨しました。
まぁ流れとして私たちもこの墓に入る事になるでしょう。
墓誌を立てそこに娘の名前を刻みます。(石の板みたいなやつね)
最終的に息子に管理をお願いする形になりますが、
息子が結婚しなくても子供がいなくても、手続きをしておけばこの墓に入れるはずです。

今回の葬儀から納骨に至るまで一緒に行動して一連の流れを教えました。
困った時はここに連絡する、と言うのも教えました。
私たち夫婦が亡くなった時も、決まった流れに沿って進めていけばよい、
一から考えなくて良いと言うのは安心と言うか、
息子にとっては気が楽なものだろうと思いました。



納骨を機にまた手続きを始めました。

以前の手続きは、たとえば役所関係や会社関係、水道光熱・税金など、
娘が亡くなった後すぐにしなくてはならないことでした。
期日もあるので、大急ぎでしましたが、
なにしろその一つ一つの手続きで
「娘が亡くなったので」という話をしなければならず、
言葉で言い表せないくらいに疲れ果ててしまっていたのです。
想像以上にエネルギーのいる作業でした。精神的に。



今回は娘のクレジットカードやその他のカード類(たとえばコンビニのカードとか)の手続きや会員登録の抹消やそう言った事なのです。
が、当たり前のごとくまたも「娘が亡くなった」話をしなければならず、初日から気が狂いそうになりました。
娘の携帯番号、住所、生年月日は通常セットで聞かれるので、
西暦の誕生年も合わせてメモしてそれから電話します。
電話するけどどこもかしこも電話なかなかつながらない。
どうなってんの壊れてんじゃないのこれ?と思う。(そんなわけない)

手続きに戸籍謄本・除票・死亡診断書などが必要で
何かと必要だと思ったから手続きで区役所に行った時に多めに取っておいたのに
謄本や除票は「3カ月以内の物」と言われたりして、もー絶望的な気分です。
区役所遠いし。
三ヶ月過ぎたら何がどうなると言うのでしょうか。死んだ人が生き返るとか?
ローンの買い物があった場合は全額一括で支払い請求が来ます。
ありましたので、もちろん払いました。
疲れ果てて詳細見てませんけど。


ケータイもどこのだかわからず、適当に一件行って見たけど
「うちのではないみたいです」と言われ。
お客様センターだかどこだかに電話して見てと言われるも
それがまた想像以上につながらない。
仕事から帰ってくると電話する時間が(向こうの営業時間が)少ししかない。
ぎりぎりまで頑張るけど、晩ご飯・犬の世話・洗濯、に支障をきたす。
だめだ。
もう一件適当に行ってみた方が速そうだ。
ただ。
ケータイ契約してる間中、支払いって発生しますよね?
引き落とし口座にまだお金あるんでしょうか。




最後まで残してるのが銀行の口座。
何かしらの引き落としがあった場合は口座なくしちゃうと問題起きそうだなと思い
最後の最後にしようと思っている。
何の引き落としがあるか私にはわからないしね。
ただ。
口座解約に相続人全員の印鑑証明がいると来た。
それ、どうやら息子(娘の弟)のほかに私の母(娘の祖母)も入るらしい。
印鑑って要らない方向に向かっているのに。要るの?必要ですかね?
印鑑証明って郵送で送ってもらえず、印鑑登録のカード持って市役所・区役所に行かなきゃならないの。
平日仕事がある息子なんかは行けないし、足の悪い母に行ってくれとも言いずらい。
そもそも銀行口座作る時ってなーんも苦労せず、親兄弟の有無すら聞きもしないで超簡単にできちゃうのに
やめるとなると何でこんな厳しいの?
やめさせないため?
口座残高見たら遺産トラブルあるかないかわかるでしょ。



娘は賃貸住宅で亡くなったので、保証金の請求がありました。
七ケタだったのでぎょっとしました。
まぁ誰だって死人が出た部屋に住みたくはないよね。
だけど、娘が亡くなってショックを受けてる所に、「金払え」と言われて相当ショックでしたね。
部屋を引き払うその日に言われたので。
思わず「あんたそれでも人間か」と殴りそうになりました。
(うそうそ)
もちろん気持ちよく払いましたけどね。

でも、それより驚いたのが4月だったかな?
札幌市長から手紙が来て。
「1月1日時点で生きてた場合はその年一年分の住民税をいただきます」
ってことらしいの。
娘、今年は二ヶ月も生きてないんですけどね。
住民税って4期に分かれてくるんだから、
二ヶ月しか生きてない人は支払いも一期分だけとかそんなわけにいかないんでしょうかね。
「あんたそれでも人間か」と殴りそうになりました。(うそうそ)
ちゃんと一年分払いましたけどね。
札幌なのでkuro地方より高くって、kuro家の住民税と同じ金額でした。
娘は一人でこちら二人なんだけど。金額は同じ。
息子もこれだけ払ってるんだろうなー。大変だ。



こんなことで、私は気が狂いそうなことをやってます。
それに加えて、毎日が暑い。湿度高すぎる。
昨日帰ってくる時の国道の温度が33℃でした。
手と耳が日に焼けて痒くて気が狂いそう。
と、全体に狂いそうな私です。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2022/07/07(木) 14:09:06|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ラスカとルーク


kuro家最年長18歳9ヶ月のラスカの朝散歩に時々付き添い(笑)を連れて行ったりします。
ほとんどは我が家最年少3歳8ヶ月のルークの事が多いのだけど。
何でルークかと言うとルークってとっても優しいやつなのだ。



015yrsio.jpg
左ルーク・右ラスカ
こんな風にいつもロージンに寄り添っていて
口周りや目のお手入れもしてあげているし


018wedffgh.jpg
時々息をしているか確認してくれていたりもする。




004rtfggg.jpg
目の見えないラスカがルークの腕の上に乗って、そのまま寝ちゃっても
そのまま耐えていたりするのだ。




かつては
047lkopppi.jpg
カミィに添い寝し、穴があいて中の水が出たり膿がでたりする目をなめてあげ
ご飯の度に汚れる口周りと胸毛をなめてあげてたお世話さんルークだったのさ。






朝の散歩時
106tyfedfr.jpg
ものすごく歩くのが遅いラスカにいらいらする風もなく、
追いつくのを黙って待ってる。



104weqqq.jpg
ルークにとっては楽しくもなんともないんじゃないかと思うし、
そもそもがルークにとっては散歩にも何にもなってないんじゃないかと思うのだけど

それでも「行く」と張り切って立候補するルークなのさ。






ルークは力が強いので(ラスカに比べてと言う意味で)、
手加減なしに歩くとラスカが引きずられて転んじゃうので、
カメラを持っていない時はそれぞれの手に一本ずつリードを持っています。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/07(木) 12:20:06|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シャンプー後のナイル カーテン



046ewedft.jpg
朝ごはんの後、必ずカーテンの所に行って行ったり


057wesdqw.jpg
来たりしています。



059yuyhjnjjj.jpg
何をしているんでしょう?
よくわかりませんが、ナイル自身は機嫌が良いようです。






シャンプーした後は結構激しいです。

シャンプーしたあとって、みんな椅子やカーペットに体をこすりつけたりして、
それは自分の匂いが無くなったからだとか、そんなふうに言われたりするのだけど。

その解釈が仮に正しかったとしても、
ご飯のあとにカーテンを行き来する理由にならないしねぇ。
ご飯の匂いが毛につくのが嫌だ、と言う事もないと思うし。
水分を拭いているって感じに見えるけど、ご飯のあとは濡れてないしねぇ。

なんでしょ?
パピヨン七不思議のひとつとか?(笑)
いや、こんなことするのナイルだけか。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/06(水) 12:36:05|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

エビオス



013rfgyttyy.jpg

今は亡きカミィ 16歳5ヶ月のカミィ
これは亡くなる13日前の事



ちょうど動画に撮れました。







何をしてると思いますか?
実はこの直前、エビオスをあげたのです。
そこらじゅうに残ったエビオスの匂いに「まだある」と思ったカミィが
枕に落ちた(とカミィが思っている)エビオスを探している所なのです。
エビオス、最後まで大好きでしたねー。

カミィはこんな風に亡くなる直前まで首の力も背筋もありました。
前足だけは弱っていたけど、それでも移動出来ていました。
だから、まだまだ生きると思っていたんだけどね。


目が見えず耳が聞こえない。
でも鼻の機能って最後まで残るのね。
ラスカも同じなので、たぶん鼻って重要なんでしょう。
匂いでいろんな事を知るし、匂いで身を守る事で出来るし。
(たとえば毒や体に悪いものも匂いで判別するとか)


面白かったのでいつかアップしようアップしようと思っていた動画です。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/04(月) 06:21:05|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

withラベンダー2022



048tgbhhjmn.jpg
左からイオナ・ナイル・ラスカ・ルーク・オリエ


何しろ、びしっという事を聞くのが一匹(ナイル)だけになってしまったので
こういう写真は困難を極めます。



041redffvfv.jpg
左からイオナ・ナイル・ラスカ・ルーク・オリエ
ラスカがこんなに寄りかかっても黙って耐えたナイル。
ちょっと前まではこんなに寄りかかったらぎゃんぎゃん怒ってたんだけどねー。
ナイルも年取って丸くなったと言う事か、
ラスカの存在感全くなくなったと言う事か。




034hujikop.jpg
ロージンラスカ、寝る。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/07/01(金) 14:16:02|
  2. withラベンダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6