ロージンがロージンになってからは
冬季のシャンプーを控えてたkuro家です。
が、今年はいつになく早い「今年初めてのシャンプー」となりました。
原因はラスカなんだけど、ラスカの写真撮ってなかったから
今日はオリエをアップします。
シャンプーの写真はオリエのしかないんだけどね。

オリエ、洗うから手も中に入れて
と言っても動かない。

かわいこぶってる訳ではないのさ。
怖いの。

怖くて手がぎゅーっとなっちゃってるオリエなのさ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/04/30(土) 00:13:23|
- オリエ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先週から風の強いkuro地方です。
せっかく咲いたサクラも花ごとおっこっちゃってます。
それ拾ってきて水に入れて仏前にお供えしたら

復活
拾って来た時はしおれてたんですが生き返りました。
拾って来た時つぼみだった花も綺麗に咲いて。
はかなげな見た目で咲いたらすぐ散っちゃう短命な花なのに
結構たくましいのねぇ。見直したわ。
そう言えばこの日の朝、ちょっと目を離したすきに

ご飯にお焦げができちゃって(土鍋使用、ガスで炊いてます)
このご飯あげても怒られないかしら、と思いながら仏さんのご飯にしました。
朝、ご飯をお供えに行く時にはいつもルークがついてきます。

娘がうちに来た時はいつもルークを二階に連れて行ってたのよね。
私は犬を二階に上げたことはなかったんだけど
ルークは階段前ゲートが閉まる直前に鼻で扉を開けついてきます。
葬儀後、四十九日までは祭壇を用意して(葬儀屋さんに用意してもらって)
そこに位牌やらを置く形になるんだけどなにしろ犬がいる。
娘の部屋は住んでいた所から持ってきた荷物であふれかえっている。
(隣の息子の部屋もいっぱいになってます)
とてもじゃないけど床に祭壇を置くとか危険過ぎて出来ない。
火事起こりそうだし、お供え食べられそうだし、仕事から帰ってきたら骨箱荒らされてたとか、
想像するのも恐ろしい事が起こりかねない。
祭壇は断ってリビングの机の上に置くことにしたの。
今は二階の娘の部屋を片づけて仏壇を置いています。
(でもクローゼットと隣の息子の部屋は全く片付いていない)
仏壇も今はいろんなのがあって

これは仏壇の中。内側ね。
サクラの模様になってるんだよ。
これに合わせて仏具も



サクラの模様
お供えのお皿も

サクラの形なのさー。
夫もこの可愛い仏壇使うってことなんだけどねー。
いやー、私が先かもしれないけど。
仕事行ってる間に、ルークが二階に行っちゃったら困るので

階段前ゲートは

ロックしとく事にしました。

今までロックした事なかったんだけどねー。
誰も二階に行かなかったしねー。
ルークは二階から戻ってくる時はこのゲートの扉を前足でパンチして一人でリビングに戻れます。
犬がいると何かと工夫がいるよねぇ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2022/04/29(金) 23:55:34|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
気がつけばあちこちでサクラが咲いていてびっくり

見てなかったのか。
目に入ってなかったのか。
気がついたらサクラがいっぱい。

毎日、娘の事を思う。こんな気持ちの時でも 春になってサクラを見れば綺麗だなと思う。
弟が亡くなったあとのサクラも綺麗だなと思って見たのかな。
もう忘れちゃったけど。
前に職場の同僚(私より年上)のご主人が病気で亡くなって。
しばらくしたら(たぶん四十九日過ぎ)職場に復帰したの。
そして何年か後にその人の弟さんが病気で亡くなったの。
一度復帰したんだけど、すぐに辞めちゃって。
で、その人が言ってたの
「私だったら薄情だわー。旦那が亡くなっても平気で仕事してたのに、
弟が亡くなったらだめだもの」って。
それは良くわかる。
だって夫は100%他人だもの。
弟は100%自分と同じ血が流れているもの。
もうひとつ思い出した。
娘が生まれる直前まで働いていた喫茶店でのこと。
そこのママが
「子供が亡くなってもまた産めばいいでしょ。でも夫はその人しかいないんだから。代わりはいないんだから」
って言うの。
子供のいない夫婦でね。きっとすごく夫婦仲良かったんだろうと思うのだけど。
私はその時、子供を産む前だったけど、「それは違うなー」と思った。
夫は他人だもの。
浮気したり再婚したりする人いっぱいいるじゃないの。
だから「代わり」はなんぼでもいるでしょ。
でも子供は、自分のすべてだもの。
「代わり」なんていようはずもなく。
犬だって死んだから「代わり」を飼うなんて人いないでしょ。
「代わり」なんてないもの。

足元にはツクシ畑
うちのみんなの大好物。

ナイルの足元にタンポポ。
目に鮮やか。

散歩しても泥んこになる事ほとんどなくなった。
乾いた地面が嬉しい。

暖かいからロージン組も散歩に連れ出す。
春っていいなぁ。
暖かいっていいなぁ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2022/04/28(木) 06:44:57|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
肝数値が悪く肝臓の薬(ウルソ)を飲んでいるカミィです。
今の病院に変わってからもう半年です。
前の病院が閉院になると言うので健康診断をお願いしたところ
肝数値が悪い事がわかり薬を飲むようになった、という経緯なので
薬を飲み始めてから8カ月くらいになるのかな?
肝数値が悪い原因は副腎腫瘍(ほぼ悪性)で、
その腫瘍に対する治療はしてないので、
薬を飲んでも特に良くなることもなく、
だからと言って肝臓が悪い事が原因の症状が出る訳でもなく。
食欲にムラがあると言う事もなく。
(前に食欲廃絶状態になった時は肝数値に変化はなかった)
吐いたり下痢したりもなく。
体が痒いとかもなく。
まぁただ、薬を飲んでいるカミィです。
いつかどっかーんと悪くなっちゃうときもあるのかもしれないけど、
そうなった時は肝臓がどうこうってことじゃなく
副腎がどうにかなっちゃうって事だろうから、
まぁ肝臓については薬でどうにかなってるのかなって無いのか良くわからない状態ではあります。
薬がマイルドで副作用的にもあまり心配ないと説明されたのが救いではあります。
で、肝数値も悪いながら安定してるし、(急に悪くなったりしないので)
これからは2カ月に一回の採血にしましょう。
薬も二ヶ月分出しますから。
って言われてたの。
うっきうき気分で受診したわけですよ。
採血の度に泣くのよね、カミィ。
それがかわいそうで。
半分の回数で済むとなれば、泣くのも半分だし。

結果は。
相変わらず肝数値は悪いものの、悪い状態で安定しており肝数値としてはいいんだけど。
(これが良くなったり悪くなったりするとダメなんだよー)
だけど獣医師が、こういう時はそれに続く話はたいてい良くないものなのだ。
どきっとして先生の話を待っていると
カミィちゃん、体重が気になるので来月体重だけ計りに来て下さい。
薬は今回一ヶ月分だけ出しますから。なんだってっ!!!
いや、この
体重なんですがね。
食欲廃絶になった時に、一気に痩せたんですよ。
確か2.2kgだったかな?2.25kgだったかな?
ずっと3.4kgくらいあって、むっちりしてたカミィなのです。
この病院の初診は血尿でその時も確か体重減ってて3.1kgくらいだったの。
それがどんどんどんどんやせて2.2kgですから。
あの時は「このまま死んじゃうのかも」と思ったものです。
それが1ヶ月半ほどで2.7kgまで増えたのです。
体重見た先生が「あれ?」と言うので
「食欲が戻ったので」と言ったのだけど、
急に増えすぎですもん。
そりゃ科学者としては「なんかおかしい」と思うに決まってます。
そこで、「いや実は死んだ娘がカミィを助けたんだと思うんです」
と説明した所でなおさら信じてもらえないだろうし。
(もちろん、言うつもりはないですよ。仮に、です。仮に。)
あぁがっかり。
また来月行ってきます。
病院。
まぁ採血なしって事だから、少しは気が楽だけど。

病院から帰ってきたら、飲み水の洗面器にあごを乗せ寝ちゃってました。
左目は大きくなってるので目、開いたまま寝てる事が多いのよね。

庭に出たカミィ
なんとなくルークがそばにいてくれます。

いつもありがと、ルーク。
助かる。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/04/27(水) 17:26:33|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
近所の公園で桜が咲きました。

サクラとモクレンが咲いてます。
そして

この白いの所は雪。

冬季、雪捨て場になるこの公園はなかなか雪が溶けません。
集合写真って撮れるのかな。
撮ってみようか。
このメンバーであまり撮ってないから、
なかなかびしっと整列出来ないんだよね。
やらないから出来るようにならない、それはわかっているんだけど、
なにしろななぜだか年々忙しくなるので、(今は仏さんのある生活に慣れていないし)
みんなに覚えさせるやる気と根気がわかないのだ。飼い主の。
暖かくなったしね、少し私もやる気を出して。
とは言え昨日の朝は息が白かったけども。

左からルーク・ナイル・イオナ・オリエ
風が強いんだよねー。
春だから。
おかげでチャリ通の私は目に砂利が入って痛いのさー。

「はい。こっち見てー」と言ってもなかなか4匹がそろわない。
まぁみんな並んでるだけでも上出来かー。
ここまで出来るとも思ってなかったし。

ツクシを食べるオリエ

何度目かの声かけでたまたま、こっちを見たのを撮れました。
みんなありがと。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/04/26(火) 17:57:14|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
二階に仏壇を置いているので
朝、花の水取り換え ご飯のお供え ご飯を下げる と階段昇降3往復のkuroです。
帰ってきたら二階に挨拶に行くので、一日少なくても4往復。
一年後には私の太ももは競輪選手並みに筋肉付いているに違いありません。
さて、一般の犬と違ってぶっ飛びカミィは前足が先に弱って来てしまい
力が入らないので前足が横滑りしていました。
雪の上で横滑りし肉球から出血
アスファルトの上で横滑りし肉球から出血
さらにはカーペットの上で横滑りを繰り返すので肉球が薄くなり出血しやすくなっています。
クリーム塗る日常を続けるも、歩けば取れちゃいますしねー。
いろいろと考えた末

これを用意しました。
車椅子。

これはディアの車イス
ディアのは単車(二輪)だったけど、
カミィは四輪車ですよ。ディアの倍の数のタイヤがついてます。

慣れない、と言う事のほかにちょいとサイズが合わない。
これはたぶん直してもらう事になると思うのだけど、
「4~5日使って見てまた教えてほしい」とのことで、今は使ってる最中です。
まぁ、4~5日で慣れる部分もあると言う事でしょう。
ただ、うちの場合は多頭飼いなので外で散歩中にわがまま言っても通らないのはカミィもよくわかっています。
目も耳もダメになってからも私の(リードの)言う事は良く聞いてましたから。
だから歩かない、嫌がると言うのはたんに嫌と言うだけじゃなく、
何かしら動く上で不都合な部分があると言う事だと思うのですよ。
いくらぶっ飛びお嬢さんでも我慢しなきゃならない時はちゃんと我慢しますから。

2015年のディアです。
なつかしい~。

カミィ。
車椅子ですいすい歩けるようになったら、みんなと一緒に散歩に行こう~っと。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/04/22(金) 08:47:51|
- カミィの車イス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
カミィがひん死の危機(食欲元気廃絶)から立ち直ると同時に
ナイルの「こんなメシが食えるか」が始まってしまいました。
ナイルは多血症のせいで食欲に影響が出るのです。
影響ってか、ほとんどは「食べたくない」ってことで
もりもり食べて食べすぎるという「影響」は全くないのだけど。
ひょっとして。
ひん死のカミィに娘が手助けしてくれたんじゃなく、
ナイルの生気を吸ってカミィが元気になったとか?
そんなわけないか(笑)
3月4月と全く食べないと言う事はなかったものの、
残す、まずそうにする、私の顔を見て文句言う(様な顔をする)と言うのが続きました。
ご飯内容は、ほぼ日替わり(一日二食の分は同じ)
同じ鶏肉を使うのでもカツオだしの味とかミルク味とか変化をつけて。
大好きと思われた豚肉も二日続くといい顔しない。
頼みの綱の魚も種類によって食べない。
続くと食べない。
卵もずいぶん活用しました。
ここ4~5日はいい感じに食べてるんだけど、
ご飯の量をぐっと減らしてるので食べてるだけで、
量を増やすとまた食べなくなるかもしれないのよねー。
まぁ日替わりでみんなもいろんなご飯を食べられるので
結果的に栄養的にも良かったりするんだろうし、
それはそれでいい点もあるのか。
と思うものの、やっぱり「食べたくない」と言われるとなー。
心にざっくり傷がつくんだよなー。

ゴミ出しの日はぴったり私をマーク。
勝手に「ついてきちゃう」ので今は「連れていく」事にしています。

朝から快調に走ります。
が、だからと言って「こんなメシが食えるか」は治ってません。
あ、そこで写真撮るからびしっと横向きに立ってみて。と言うリクエストにも

びしっと。
超言う事聞きます。
がだからと言って「こんなメシが食えるか」は治ってません。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/04/15(金) 08:51:24|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
パインを常食している私です。
通常店に売っているのがフィリピンパインなのでいつも買うのはフィリピンパインです。
時期には「沖縄パイン」を生協の共同購入で扱うのでごくまれに買う事もある。
(高いのよねー。で、ちっこいのよねー)
最近「台湾パイン」を店頭でも生協の共同購入でもよく見るようになって、
買おうかなーとしばらく悩んでいつもやめてたの。
一個798円、税込だと800円超えるのよー。
で、いつも家に帰ってから「買えばよかったなー」って後悔する。
今度見たら絶対買う!と心に決めていたの。
で買いました、「台湾パイン」

台湾パインって葉っぱが小さいのねぇ

で皮も「完熟」って色してるのねぇ。

切ってびっくり。
水が滴る。
あ、水ってか果汁ね。

皮むいた所からも水が滴る。
食べてビックリ。
すっごいみずみずしいの。
これだけ水が滴るんだから当たり前か。
甘いし。
いやーびっくり。
こんなに味が違うとは。

これ、下がフィリピンで上が台湾
色もみずみずしさも全く違う。
このフィリピンパインは十分に甘かったんだけど、
比べるとぜんっぜん違うのよー。
それ以来、高くても台湾パインを買うようになりました。
時々、水分量が少なめのもあるにはあるんだけど、
でも総じて甘くて色濃く味も濃い。
今まで買ってなくて損したわー。
ひょっとしたら時期が終われば台湾パインは無くなってしまうのかもしれないけど、
あるうちは絶対台湾パイン購入です。
台湾パインって「芯も柔らかくて食べられる」って書いてあったんだけど、
芯は芯で、新なので普通に堅いのよ。
私は切って捨ててるけど、芯噛んだら甘さは身と同じくらいでした。
芯捨てるのでコロンと丸めなのを買ってきます。
パインって
「肌の保湿力を高める」んだそうですよー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2022/04/14(木) 06:42:35|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
たびたび神社参拝していた信心深い娘が死んで
神も仏もない!と文句ばっかり言う私が生かされる。
それってなぜなんだろう。
娘はこれからまだまだ健康保険の掛け金も払うし年金の掛け金も払う
私はこれから病院に行く事が多くなって健康保険の世話になる事も多くなるし
年金だってもらうようになる。
社会的に見ても娘を生かす方が有益だと思う。
私は人口を増やすことは出来なかったけど(親二人に子供二人なので)
娘はこれから5人くらい子供産んで人口増加に貢献したかもしれないのに。
命関係の管理を誰がやってるのか知らないけど、そういう存在がいるとすれば
そりゃあんた、決定的に間違ってるわ。
こないだ散歩で通った所で

これ見てビックリ。
ここ、冬はすごかったのよ。

このあと、二回どかんどかんと大雪があったのよ。
だから2月の末にはこの物置見えなくなってたと思うの。
その頃はこの道やここに来るまでの道が通れなくなってたと思うので
一番すごい時は見てないんだけどね。

うちの庭だってこんなだったのが

芝生もフェンスも見えるようになりましたから。
そうそう
この冬こんなの見ました。

家の横に積み上げた雪(雪かきした雪ね)を掘って
玄関先に簡易かまくらを作ったお家がありました。
この冬の雪の量と寒さだと出来ちゃうんだよねー。
中に入って甘酒を飲むと言うほどに大きくはないけど、
子供たちがちょっと入って遊ぶには十分なの。
雪で遊ばなかったら北海道の冬は遊べないからね。子供たちは。
去年は北海道と思えない気温が続いた夏でした。
今年はどうかなー?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/04/14(木) 00:23:10|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつの時代かに生きていた私は、極悪非道な人間だったのか。
だから現在の世の中で修行が科せられるのか。
まさか、娘の葬式を出すことになろうとは。
私の母も息子(私の弟)の葬式を出した。
孫子の代まで祟るとかそういう事、本当にあるものなのか。
娘よ
強く産んでやれずごめんなさい。
強く育ててやれずごめんなさい。
さてカミィのその後を語るに娘の件のアップが必要でした。
カミィですが2月に入ってからなんとなく不調が続いており、
娘が亡くなる前後からはほとんど起きずおしっこもウンコもせず
ご飯を拒否、水も飲まないと言う日が続いておりました。
娘の葬式とカミィの葬式が重なってしまうのじゃないかと思っていたのです。
(娘は自分のアパートで一人で亡くなったので警察で調べられていて、
葬儀までに時間がかかっていた)
そんなカミィが突然シリンジの流動食をゴクンと飲むようになったのは
娘が帰ってきた翌日の事でした。
今考えても、どうしてカミィが食べるようになったのか全く心当たりがありません。
本当に突然の事だったのです。
その時、私は思わず娘の遺骨と写真を振り返って「ねえちゃん?」と言ってました。
そう言う不思議な事を私はあまり信じない人間です。
が、この時ばかりはカミィの突然の変化に帰ってきた娘の助けがあったんじゃないかとすぐに思いました。
本当の所はどうなのかわかりません。
ただ、カミィはその日から一ヶ月半以上たった今日もばくばくと美味しそうにご飯を食べ
塊はもぐもぐと噛んで食べています。
そして元気だったころと同じようにご飯をくれと吠えて催促しているのです。
ご飯の量を増やしたので体重も増えたんですよ。
カミィ16歳3ヶ月。
治療のある持病持ちでこの年で体重増やすって、なかなか大変な事だと思うのよ。
でもカミィは簡単にやってしまいました。
そこにひょっとしたら娘の陰の力があったのかもしれないけどね。
相変わらず目や耳がだめですし、足は弱って来て歩くのに不自由する始末です。
頭にはぼこぼこと出来ものがあり(前の先生は「ロージン性のおでき」と言ってました)
腰のあたりの皮膚表面に黒いのがあるのよね。
シャンプーしないと見えないんだけど。
微妙に大きくなってるし、これって悪いものなんじゃないかと思うの。
それでもね。
それでも。
お腹がすいてバクバク食べるって嬉しいと思いません?
愛犬がご飯を食べなくて悩んだ事のある飼い主さんならみんなそうだと思うの。
食べてくれればまず飼い主は安心しますよね。
だって食べる事は生きる事だもの。

「ロージンがいっぱい」

雪が解け道路が出たので、外に連れ出します。
足の状態は悪いので、ハーネスで釣り気味にして歩かせます。
だからと言って全然歩けないと言う事ではなく、

調子が良ければ遠出をして(ここは寝ている所の反対側の端。寝てる所から6m離れています)
そしてラスカと鉄棒をしていたりします。
左ラスカ・右カミィ

左娘ナイル・右母イオナ
いいなーイオナは。
娘と一緒に居られて。
娘、元気で生きていて。
いいなー。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/04/11(月) 14:41:09|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4