「一人暮らしをする」という娘を涙涙で見送ったのが7年半前の事。
その時いただいた私と同じ経験をされた方からの
「しばらく子供の部屋に入れませんでした」
と言うコメント、今も心に残っています。
私も同じでした。
ありがとうございました。
その娘が帰ってきました。

娘はこんな箱に入って帰ってきました。

今はこんな大きい白木に仮に宿っている娘です。
娘の家を片づけに行った初日の事
娘のベッドのまくら元にあったナイトテーブルに
厄除けのお札がおいてあるのに気付きました。
娘は31歳、今年32歳になります。
前厄となる今年、厄除けのお払いに行ってきたのでしょう。
神社は北海道で一番大きな(有名な)神社です。
それを見た私がどう思ったか。
ここのブログに前から来てくれている方ならきっと。
それらに文句言ってばかりいる私がどうこうなるなら
「ほら、kuroさんバチあたったのよ」ってことだけど、
信じてお払いに行き、守ってもらえると信じて
毎晩お札の隣で寝たであろう娘にこの仕打ち。
断じて容認する事は出来ません。
ってなふざけた事じゃなく。
本気で文句言いました。
まぁ心の中で、ですけど。
「子供たちのこの先を守れるなら悪魔に魂を売ってもいい」の願いかなわず。
娘が頼った神様、娘を守れず。
ご先祖さまたち、まだ若い独身女性の娘に「こっちに来ちゃいけない」と言ってくれず。
娘の部屋を片付けに行った2日目に
描きかけの絵を発見

左ルーク・右クレオ
犬たちをとっても可愛がっていた娘です。
ホワイトを入れた絵もあったので、
色を入れるつもりだったのでしょう。
でももう完成することはないのでこの状態で飾ります。
絵の元になったのはこの写真

2020年のルークとクレオです。

クレオに会えたかな?

左ディア・右アイラ
急に娘が現れたら驚いたアイラが本気で吠えそう。
弟が亡くなって5年
クレオが亡くなって1年ちょっと
そして娘
もう一ヶ月もとっくに過ぎたと言うのに日を追うごとに辛く。
私の娘のために供物などを考えて下さる事がもしあったら。
お気持ちだけちょうだいいたします。
ありがとうございます。
今生きている人や犬や、とにかく生きているものに気持ちもお金も使ってほしいです。
自分がいた事で、今の世の中に少しでも良い事が出来れば、嬉しいだろうと思うから。
年金払うだけ払って死んじゃったので、今年金貰ってる人が大事に使ってくれるだけでも嬉しいかもしれないし。
次回 カミィの話、続けます。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2022/03/29(火) 13:13:28|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
今すぐ死ぬってほど具合悪そうには見えなかったカミィ。
病院での血液検査の結果も致命的なのはない。
それでも出し入れ拒否(食べない・おしっこウンコしない)のカミィは
このまま弱って弱って弱って、命を終えるのか・・・・と思っていたのですよ。

肝臓の薬、2月の分
これをカミィは全部飲む事は出来ないだろうと思っていたのです。
それがある日
シリンジで流動食を口に入れた時のこと。
ごくん とカミィが飲み込みます。
え?と思いもう一口入れます。
それもカミィは ごくん と飲み込みます。
今まで飲み込みゃしなかったのですよ。
嫌そうに顔をそむけ口に入ったものも口の端から垂れ流す。
そのカミィがこの日に限っては ごくん と飲み込むんですから。
内容的には変わり映えしないし、味が好きだったとは思えません。
シリンジ二本目に行きたいところだけど、
ここは欲張っちゃいけません。
嘔吐下痢を起こすと一気に弱ってしまうから。
一本を飲み終えた所で様子見です。
その次にシリンジで飲ませた時は一本と1/3本飲ませてみました。
ごくごく、と言うほどではないけど、そう嫌がらず飲みます。
増やしても嘔吐下痢はなく、具合悪そうに見えません。
毎回少しずつ増やしていけそう。
希望が持てました。
少なくとも、弱って死んじゃうって所からは脱出できそうです。
とはいってもシリンジ一本6ml
+1/3になったところで合計8ml
命をつなぐにはあまりにも少なすぎる量です。
シリンジで飲ませる量を増やし始めて3日目だったかな?
それまで起こすまで全く起きなかったカミィが自分で起きるようになったのです。
ご飯の時間に。
そして うわんうわん と吠えたのです。
カミィの声を聞くの何ヶ月ぶりだろう。
その吠え方はカミィが「お腹すいたー。ご飯ご飯!」と言う時の声です。
えー、カミィご飯食べたいの?お腹すいてるの?
ほんとかーい?
じゃ、みんなと一緒にご飯食べるかーい?
とキッチンいつものカミィ席にご飯を用意。
ご飯はシリンジに入れてるのと同じドロドロの流動食。

寝てばかりなので寒いだろうと服を着た上にフリースかけて保温。
内容が同じでも「食べさせられる」のと「自分で食べる」のは雲泥の差があるのだ。
自分で食べるってものすごくいいことなのだ。
人間でも鼻チューブや胃ろうから「食べさせられる」状態になると一気に弱る。
私の父もそうだった。
ちなみに自分でトイレに行くのとおむつも雲泥の差。
おむつするようになると一気に弱るのだ。
これまた私の父もそうだった。
私が排泄を期待して無理やりにでも庭や外に連れていくのは
そういう気持ちもあるから。
そしてカミィはドロドロご飯を半分食べました。
次の回は残しませんでした。
塊の肉とパンを入れた時は食べずらそうにしたものの、
なんとか噛んで飲み込んでました。
そして残しません。

いつまでも食器を噛んでいるので(かりかりかり)
ご飯の量を増やしてみます。
残しません。
下痢しません。
嘔吐しません。
こうなると出るものも出る。
一日二回もウンコが出たり一日四回もおしっこが出たりする。
食べるものだから元気も出るのか、
自分で立っていられるようになる(足は滑るけど、その後自力で立ち上がる)
そして歩くようになる。
歩く距離が延びると、認知症特有の「回る」って言うのもするようになる。
それ自体は喜ばしい事じゃないのだけど、
でも長く歩くから回りもするって事で、この時はただ嬉しかったです。
自力で水を飲みに行く。
(時々足を突っ込むけど)

足が滑らないようにレンガを置いていたのだけど

そのレンガに触らずに立っていられるのです。
ご飯食べ終わるまで。
今はレンガは使っていません。

久々に食器の洗いもの6個ですよ。
カミィはシリンジで強制給仕だったのでその間は食器は5個だったの。
ちょっとちょっとなんなのこれ。
カミィ、急に元気になって動き出してご飯食べてウンコシッコするようになったんですけどーーー!!
えー、これってなに?
よみがえったカミィ?
こないだまでの仮病?
徳を積んできた結果?
いったい何事なの?

いったい何なんだ、この偉そうにレンガの上に手を置くカミィは!
このカミィの変化を
え、これってひょっとして、そういうこと?
と思う節がありました。
それをアップする前にひとつ違う話をアップしなければなりません。
それは病気のコのためにもならず、誰の役にも立たない話なのですが、
カミィの「え?これってそういうことなの?」を語るには必要なのです。
次回
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/03/25(金) 06:17:19|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
鼻の薬(抗生剤)を飲んでも何一つ良くならず、
食欲はどんどん落ち、排せつもどうなってるの?って状態。
毎朝、カミィが死んでるかも、と思って起きてくるし
毎日 カミィが死んでるかもと思って帰ってくる。
そんな毎日でした。

とうとうこれ。
シリンジで強制給仕
嫌なんだよなー。
嫌がるからさー。
ディアも嫌がったものー。

甘酒も使います。
甘酒の味が嫌いじゃなくて良かった。
(私は飲めない)
シリンジに入れるご飯を作ってるとみんな興味津々

ルーク(左)とナイル(右)

イオナ(手前)とオリエ(奥)

いつもは縦列で食べているロージン組だけど、
カミィはもう食器から食べられないのでロージンコーナーはラスカだけ。

ビール酵母なら食べるかなと思ったけどぷいっってさ。
ビール酵母は大好きだったんだけどねぇ。

寝てる時もルークが寄りそいます。
最高齢ラスカの世話を受け、最年少ルークの世話を受ける。
幸せな事だわー。
ただ、今はそれどころではない。
シリンジで上げたからってごくごく飲む訳もなく、
口からあふれて下にぼたぼた落ちる。
飲み込もうとしないんだもんなー。
一日に10ccくらいしかお腹に入れてないと思う。
見る見るうちにやせ細り腰骨がごつごつと出てくる。
そんでおしっこと言えば二日に一回とかそんな感じ。
ウンコなんか5日くらい出ていない。
食べないからでない、と言う事ではなくウンコって半分以上は菌が死んだやつなんだよね。
あと細胞(腸壁)の死んだやつもあるし。
だから食べてなくても出るはずなのさ。
それが出ない。
もう一度病院に行ってみる。
血液検査の結果

特に悪い所は見当たらず。
検査結果の項目の多くは基準値からはみ出まくってるのだけど、
前回前々回と比べて急に悪くなった所はなく。
こうなると、原因を特定するどころか予想も出来ない。
副腎腫瘍が悪さをしてと言う事ではないのかと聞くと
それは考えられないとのこと。
考えられるとすれば脳腫瘍とか・・・・・・
(てんかんか?と思う発作があった事も考え合わせて)
と言う。
今のカミィに検査は無理だし(全身麻酔の検査になるし、大学病院行きになるので)
検査したところで治療できるとも思えない。
ただ、先生はCRP(炎症反応)が前回0.9だったのが今回0.7に下がっているので
ここはとても良い点だと言いました。
とりあえず、食べても飲んでもいないので点滴をしてもらうことにする。

これをきっかけに少し変化があるといいんだけど・・・・とつぶやくと
「そうですね、循環が良くなって状態が良くなるかもしれないです」
と言ってくれました。
点滴してもカミィの様子は変わりませんでした。
おしっこもウンコも出ずご飯も食べず。
急にやせ細ってしまった割には「今すぐ死んじゃいそう」という感じではないものの、
ご飯食べずに何日ももつほどカミィの体には蓄えは無いと思うのです。
カミィの様子に変化があったのはこの翌日だったかな?翌々日だったかな?
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/03/22(火) 23:05:08|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
てんかん後一週間ほどはいつもと変わらないように見えていたカミィなのですが、
ぐんぐんと様子が変わって食欲も排せつも落ちていきました。
鼻もすーとかぴーとか言って苦しそう。
食べるのも苦しそうだし、寝るのも苦しそう(突然起きて深く息をしていることがある)
カミィ、そろそろ寿命なのかもしれない。
クレオが具合悪い時に娘に知らせなかったので
生きているうちにも会えず、死んだ時にも会えず、
「会いたかった」と娘を泣かせてしまった経験がある。
今度は娘に連絡しようか・・・・・
ただ、今年の北海道、本当に本当に雪がひどく
地下鉄以外は止まってますから(タクシーも来ない)
気軽に声もかけられない。
その上ちょうどオミクロンが増えて来た時期で
休みの日にこっちへ来ると連絡があったものの
「コロナが増えてるからやめるわ」とキャンセルするような状況でもあり
カミィだってまだまだ生きるかもしれないのに、
言ってしまえば心配する。
だからやっぱり娘に連絡するのやめたの。

こんな塊の入ったご飯はたべられません。
これは水分だけなめとって残したもの。
で、

これの出番。
フードプロセッサー。

ディアの時使いに使って表示もはげてきてるの。

ドロドロご飯の出来上がり。

これならある程度は舌ですくえるけど、
粘度が高いと舌ですくえず。
粘度を低くすると水分ばっかりでほとんど栄養とれない感じ。
量的にも食べられないし。
で、下向くと苦しいのか舌を長く出してあまり下を向かないように食べてる。

全然動かないカミィを心配するラスカ(左)
ラスカがカミィをなめてもカミィ無反応。
鼻のせいかなと思い、受診し薬をもらいます。

抗生剤。
だけどこれを飲んでも全く効果なく、カミィはもっと悪くなっていったのです。
(今日現在もカミィはちゃんと生きてます)
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/03/20(日) 14:05:50|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
てんかんか?の発作のあと、変わりがなかったので
夫の休みの日を待ってカミィ・イオナ受診です。

てんかんってこんな検査をするらしい。
「神経学的検査」だって。
目の動きを見る検査らしいです。
イオナ、問題なし。

カミィも「神経学的検査」をしましたが
カミィは盲目なので、「はっきりとは分からなかった」とし、
「まぁ大丈夫でしょう」と言うことでした。
カミィは来たついでなので、血液検査をしてウルソ(肝臓の薬)を処方してもらいました。
ウルソは前の病院の時からずっと継続で朝晩飲んでる薬です。

血液検査の結果は、まぁ上限からはみ出てるのばっかりだけど大きな変化はなし。
CRP(炎症)が少し高いね、ということでした。
これはたぶん、鼻が悪いと言う事だと思う。
(黄色い鼻が出る)

鼻の調子が悪い時は少しの塊も苦しそうに食べるんだけど、
でも残さず食べてます。

あまり寒くない時は外にも出すようにしています。
この頃は2月だったのでまだ-10℃くらいの日はざらだし、
風や雪もまだまだ降ってる時期だったので、
あまり天候が悪い時は外には出していませんでした。

イオナの方は発作は激しかったものの、その後変化なく元気だったので
散歩もいつもと変わらず行ってました。
このあと、カミィの様子がだんだん悪くなっていったのです。
原因はわかりませんが。
(今日現在、カミィはちゃんと生きてます)
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/03/19(土) 17:11:36|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カミィの「てんかんか?」なことがあった翌々日だったかな?
何をしていたか忘れたけど、イオナが私の所に歩いてきて、
後ろ足が立たないふらふらの状態になり。
「イオナどうした?立てなくなったのかい?」と言ってる間に
バッタリ倒れ
きゃああああぁぁぁぁぁぁーーーーきゃああああぁぁぁぁぁぁーーーーと声の限りに鳴く。
その異常さに、私、心の底から恐ろしくなりました。
痛いと言うふうではなく、本当に異常なふうに大声で鳴いたのです。
これが「今年一番恐ろしかった事」です。
二度鳴いた所でイオナは意識が無くなり、
でも大きく息をしているので、死んでないことは確かだったのだけど。
どどど、どうしよう。
これ抱っこしていいのかしら。
車に乗せて大丈夫なのかしら。
と、病院に行けるかどうか考えていました。
イオナを動かしていいのかどうか、
そしてタクシーが来るのかどうか(この冬は雪がすごかったので)
イオナの変化を見逃さないようにしながら、
まず病院に電話してみようかしら、と思っているうちに
イオナが動き出し、立ち上がる。
倒れてから立ち上がるまでの間、たぶん20秒とかそんなもんだと思うの。
私には本当に長く感じた事だったのだけど。
立ち上がったイオナの足取りはしっかりしており、舌の色も良い。
なんとなくぼんやりした感じで動きもゆっくり目ながら
心配する私を見上げ「kuroどうした?」と言いたげ。
イオナが起き上がったところで

ルークが離れた所から様子をうかがっているのに気づく。
おそらくイオナが大声で鳴いた時からずっと見ていたんだろう、と思う。
起き上がったイオナはその後は普通に歩いてソファーに上がり、イオナのお気に入りクッションの上に座る。
何かおかしい所はない。
とりあえず様子を見る事にした。
で、病院には夫が休みの土曜日に行く事にする。
自家用車だとカミィも一緒に連れていけるし。

次の日は散歩にも行けました。
いたって普通なイオナです。
ただ、服を着せ暖かくする事にしました。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/03/18(金) 00:09:06|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2月某日
ふと気付くと、カミィが横倒しになって前足をばたばたしてる。
あらら。
カミィ、転んじゃって起き上がれなくなってるのかな?
と思い、カミィを起こす。
起こすと言っても、この頃のカミィは立って歩くと言うのがほとんどできなくなっていたので
立たす、と言うのじゃなく「ふせ」の状態にするというだけなんだけど。
だけど
カミィ、立てないのに転ぶ?
なんか変だなーと後から思う。
翌日の夜
犬寝室でぱたぱたと動くものが目に入る。
カミィだ。
カミィの前足だ。
寝ぼけてるのかしら?と前足つかんで「カミィ?寝ぼけてるのかい?」と言うと
カミィは目を覚まし(たように見えた)、前足の動きも止まる。
寝ぼけてるにしては動きが大きすぎるよなー。
前の日も転んで起き上がれなくなってたし。

左がカミィで右がラスカ
カミィはいつも「ふせ」の状態でいる。
ラスカは横になっているけど、カミィはこんな風に横になると言う事がない。

「ふせ」からラスカのような横倒しになるって考えられない。
よっぽどめまいがしたとか、発作とかそういう事でもない限りないでしょ、そんなこと。
そこではたと気づく。
これっててんかん発作なんじゃない?
カミィの副腎腫瘍は転移しやすい癌だと獣医師に言われている。
そして犬の癌の進行は1週間でぐんと大きくなる事もあるほど
成長が早い事もあるとディアの先生に聞いた事がある。
転移してその先で成長しちゃったのか、カミィの癌。
いや、まてまて、てんかんの原因は脳腫瘍だけではないよね。うん。
なんと言ってもカミィは16歳、今年17歳になるのだから。
いろんな所も弱ってこようと言うもの。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2022/03/16(水) 23:14:21|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
二月の一ヶ月間でいろんなことがあり。
あまりのことに私、厄年だったのかしらと思ったり。
33歳厄年で32歳が前厄34歳が後厄って事になるのかい?
厄年に前とか後とかあるのも、なんかうさんくさい気がするし(笑)
おはらい。あ~あ~やっぱりなー、みたいなのに遭遇するし。
2月に起こったうちのひとつ
当時の私には「今年一番の怖い事」と感じました。
まだ「今年」になってから1ヶ月半もたってなかったんだけどね。
それでも「これ以上怖い事はない」と思うほど怖かったのですよー。
どうしても年寄りの話題が多くなっちゃうんだけど、
若者(イオナ13歳を含む 笑)のアップをリクエストされた事もあって
(ありがとうございま~す)
ちょいと年寄りの話題をストップしていた時にそれは起きて。
実際、もう疲れ果てていて、仕事も2月20日頃から休んでいて
外に行けば道路の雪がザクザクで足腰痛いし、
満身創痍というか、軟弱というか、老体というか・・・・・
コロナではありません。
まぁ仕事行ってないし、コロナにはならんか。
うちの老若男女たちも頑張って元気でいます。

このザクザク道路を歩くのが異常に大変なのだ。
砂の上を歩くよりももっと大変なのだ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2022/03/11(金) 10:17:50|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カミィの世話をしてると、
横からルークの視線を感じる。

このサークルはオリエのもの。
ご飯食べる時も寝る時もオリエは一人でサークルの中にいます。
もちろんオリエの希望ですよ。
ただ、扉を閉めていないので、みんなが自由に入ったり出たり寝たりしています。
時々、ロージンが入り込んでいる時もあります。
この時いたのはルークで、確かに私を見てます。
ん?なしたー?ルークー
と言うと

私の問いかけに目を合わせない。
これは・・・・・大まかになにかがあったとわかってしまいます。

遠くを見る目。
絶対に私を見ない(笑)

ごめんなさいってー?
いやーその顔はそうだろうなー。

あぁっ!これかー!

これもってっちゃだめだよー。

あーあー。噛んだからもう使えないわー、これ。
でも、まー、その辺においといた私が悪いんだわ。

怒ってないよー。
クレオが死んじゃった時に私がぎゅーっと抱きしめても絶対嫌がらなかったルーク。
今はロージンたちの世話をしてくれてるルーク。
そんなルークを怒れる訳ないじゃないか―。
シリンジはカミィが薬を飲むのと、流動食を飲むのに使っています。
飲んだ後、水を飲んだり口周りを拭いたり歯磨きしたり、結構忙しく
つい、その辺にポンと置いたりしちゃうのよね。
歯ブラシも一回持って行かれちゃったしね(歯ブラシは無事でした)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/03/07(月) 12:38:48|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2月14日に注文していたカミィの靴がようやく届きました。

このサイズだとこの色しかなかったんじゃなかったかな?
オレンジは好きだけど、
色を選べるなら白か黒、目立たない色を選んだと思う。
(カミィの毛色で多いのが白と黒なので)

犬の場合だと足4本で一匹分だから
4つで「一足」と言うのかしら?
人間だと左右の二つで一足・一双ですよね。

靴底
滑りずらそうではあります。
全く滑らないとそれはそれで歩きずらい。
踏みこむ時、蹴り上げる時、はある程度の滑りがないと歩きずらいよね。

「靴底は柔らかい」とレビューついてました。
手で曲げられる柔らかさ。
だけど、カミィ位の小さいコにとっては柔らかくはないです。
カミィが歩く(蹴り上げる)時の力で靴底が曲がる事はありません。
歩き方とかもあると思いますが。
パピヨンはとっとっとと弾むように歩くコが多いので。
カミィは一歩一歩踏みしめて歩くタイプですけども。
気温の低いところで履くので、靴底はなおさら堅くなると思います。
そこはしょうがないかな。

靴を注文した時は、四本足で立って歩けていたのに
靴が届いた時にはもう歩くことは出来ないほど弱っていました。
ためしに前足だけ履かせてみましたが、まっすぐ下に足をつく事が出来ないので、
靴を履いていても足は横方向に滑ってしまい、全く役に立ちませんでした。
というか、これじゃ危険です。
足、折ってしまいそう。
靴は注文から18日後に届いています。
注文してすぐに届いていれば、と悔やまれます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/03/05(土) 23:11:54|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は最高気温+3℃くらいまで上がったらしい。

どうりで道路が溶けてざっくざくだものー。

人間も犬もかなり歩きずらいんだけど
若者ルークは平気のへいちゃらですね。
ザクザクで溶けてる所は氷水なので、そうとう冷たい。
だからたいていのコは溶けた所を避けて歩くんだけど

このお方、平気のへいちゃらです。
暑がりだからでしょうか。
ナイルです。

気温が上がると雪山も溶けて低くなっていくけど、
でもまだこんな感じ。
バス停、上の方しか見えない。

だから今も朝から晩まで排雪作業しています。どこかしらで。
写真はトラックだけど、もっと大きいダンプがずらーっと並んで雪を運んでいきます。
散歩してたらそのダンプが窓を開けて
「パピヨンいっぱいかわいいねー」と声をかけてくれました。

4匹なんだけど。
6匹だとほんとに「いっぱい」に見えるんだけど。
それでも大変な作業中のほんの一瞬の気分転換になったと言うのでしたら
大変うれしく思います。
今年は除雪・排雪作業が本当に大変でした。
感謝感謝感謝です。
今日は気温が高く時間にも余裕があったのでルークの言う所を歩きました。
3kmコースでした。
そこで

こんな足跡を見ました。
左から右についてる足跡は犬かキツネ。
奥から手前についてるのはウサギですね。

二匹並んでぴょんぴょんと飛んでたんでしょうかね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/03/04(金) 16:07:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

左からルーク・オリエ・イオナ
何か気になる事があったのか振り返ってみてます。
イオナは私を見てるけど。

散歩中にこれ発見

マンホールです。
マンホールの穴の所が溶けてます。
マンホールから匂いも上がってくるので匂い嗅ぎに一生懸命です。

家に付いたら、横の雪かきの道で遊ぶと言う。
奥からルーク・ナイル・イオナ
オリエは

先に帰っちゃってました。

そして、外玄関でみんなの様子をうかがいます。

「はい、帰るよー」の声を聞いて一番に戻ったイオナが

びっくりしてました。
オリエがいたので。
いると思わなかったのでしょう。
イオナが驚いたのでオリエもつられて(?)驚いていました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/03/01(火) 19:52:54|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ちょっと前の話なんだけど
正月には

トイレットペーパーも特別♪
私も子供たちも好きなポケモンペーパー

二枚重ねで裏にもプリントあるんだよ。
可愛いんだけど、これ使うの勇気いる。
だってピカチュウが汚れるんだもの。
トイレットペーパーって汚して捨てるものだから
好きなプリントだと罪悪感と言うかごめんなさいって気持ちになる。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2022/03/01(火) 18:06:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
オリエは人の話をよく聞いています。

集中しています。

首をかしげるしぐさも多発します。
可愛いのだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/03/01(火) 17:59:47|
- オリエ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

パソコンデスク隣に置いたキャリーはイオナの雷避難場所
イオナ当年とって14歳、耳が遠くなったので避難場所の必要が無くなりました。
今はナイルが使っています。
母イオナのしつけが良かったのか

ナイルはきちんと前足を揃えています。

舌は出ちゃってるけど。まぁいいのいいの。かわいいから。
あら、この写真、前にも使ったかしら??
ナイルと違ってきちんとしていないわ。私の頭。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2022/03/01(火) 17:55:21|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4