fc2ブログ

滑り止め


1月の13日の大雪みたいになるんじゃないかと思うような降りっぷりのkuro地方です。

朝散歩がよっぽど冷たかったのか前足をあげる様子が多く見られ、
家の中でも前足をあげてるので、
足を横滑りさせて関節かどこかおかしくなっちゃったのか?と思ってたのです。

その後、家の中でも氷の上を歩いてるような滑りっぷりで
こんなことでカミィは弱って寿命が近くなっちゃうのか。
またも雪が犬の足を襲うのか。
と思っていたのです。

かつてディアの膝蓋骨脱臼を運動器専門病院に通院し
マッサージと歩かせることで維持させようと頑張っていたのに
雪道であっさり歩けなくなり、後ろ足が立たなくなったと言う経験があります。
カミィもそうなってしまうのか、と思っていたのです。

雪道って滑るとか寒いとかそういう事の前に、
でこぼこが足腰の悪いこには本当に大変なのです。



靴下を注文し翌日外で履く靴も注文。
それらが届くまで、肉球のマッサージとかしたらいいんじゃないかしら。
クリームつけてしっとりすれば滑りずらいかもしれないし。

と実行に移します。

クリームはヘパリン類似物質の入ったもの。
肉球に塗りこもうとちょっと力を入れた所で
カミィの前足に力が入ります。

その瞬間にわかってしまったのです。

カミィの足が一日で急に悪化してしまったのは

雪道で足を横滑りさせて肉球に傷がついたからです。
肉球見ても血が出たり傷が見えたりしていません。
でも北海道の人間ならみんな知っています。
雪道で転んで手をついたら、それが素手なら手から血が出ます。
膝をつけばナイロン製のズボンなら簡単に膝に穴が開きます。
-10℃とか-7℃とか、そんな気温だと雪が氷のように堅くなってでこぼこがとがってます。
そこをざーっと横滑りさせたら傷ができる、
少なくとも細かな傷がたくさんできたり、あかぎれみたいな感じにはなります。

何で気づかなかったのか・・・・
足が弱ってると言う事ばかり考えていたので肉球がどうしたとか全く考えが及びませんでした。

そして家のカーペット。
ナイロン製かな?ここだって横滑りしたらやけど、と言わなくてもダメージ受けるでしょう。
雪道でダメージ受けてた肉球ならなおさらです。

ちなみにルークやオリエはダッシュしてじゃじゃっとドリフト、急ターンも平気です。
健康ならその程度で肉球は傷まないと言う事でしょう。

ただ!
うちのカーペット経年劣化でパイルがこれ以上ない位に寝てしまっており、
度重なる洗濯や角の食い荒しで、およそ普通のカーペットとは違う形相にはなっています。
それも滑る原因でしょう。
ここはカーペットも買い替え時でしょうかね。
このカーペット買った時に重くて大変だったのを思い出します。
一枚900gで70枚くらいあるのです。


靴下が来るまでは
020ghuiiojkio.jpg
レンガでカミィの前足の横滑りを止めます。
食器にも高さをもたせて、前足に重心がかからないようにします。
(カミィの食器したのレンガは横に置いてたのだけど縦に置くようにしています
その方が高さが出るので)



068ftdvguop.jpg
水を飲む時も前足の横にレンガを置きます。
水を飲むのは寝起き、朝散歩の後、ご飯のあと、など決まってるので、
水を飲むタイミングでレンガを持ってきてカミィの横に置きます。




067dwexcdfttty.jpg
洗面器の高さが低いのかな。
こんなに頭を下げるとどうしても前足に負担がかかります。



そこで
176yuijknmko.jpg
洗面器を買ってきました。
今までのより高いです。
もっと高いのもあるけどそれだと横にも大きくておぼれそうなのでやめました。



213klmbbyuuij.jpg
前よりも頭を下げずに飲む事が出来ます。



177sewdrerfft.jpg
そして前足が来る部分に滑り止めを置きました。




178ujhnmki.jpg
こんなうすっぺら
二枚重ねで使ってます。



209uhjnnmjjkkpop.jpg
ご飯を食べる時も滑り止めを敷きました。
滑り止め、二種類あってお試しでどちらも買ってきたのです。



207tyhggbnh.jpg
ラスカの所まで届きました。
ラスカもこの寒気で外に出ると泣くので散歩にいかないでいたら
一気に足が弱ってきた感があります。
まずはカミィを優先にしてることと、ラスカは家の中でも歩く(回る)ので、
今はちょっと我慢してもらってます。


208ikokpllk.jpg
こんな感じ黒いのより厚みがありました。
どのくらいもつのかなー。
まぁ今は滑らずに使えるので、いい感じで使えてます。



靴下の話。
次回


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/31(月) 17:12:22|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

絶不調 カミィの足


気づけば前回更新から10日もたってました。
我が家、誰もコロナになっておらず、
犬たちも全員生きてます。

今年になってから、全くもってついていない、というか
「ツキ」がどうしたとかこうしたという問題じゃなく、
何かしらに呪われてると思われるほどの大変さ。
特に仕事。

今年のおみくじで「世のため人のために尽くしなさい」と出たので
私を呪った人のためにもか?と文句言いながら頑張ってますわ。
(たぶん呪われてないです。笑 言ってみただけ)


さてさてカミィの足ですが。
犬の靴を探していて、犬の靴下というのがものすごくたくさんある事を知り
用途として「フローリングで滑らないため」の説明文を見て驚き過ぎて
いやそれは犬に靴下を考える前にフローリングをどうにかすべきでは?
犬の肉球は数少ない汗の出る所だよ?
と思った私でした。








カミィの足はそんなこと言ってられない状態になってしまったのです。
前足付くと横に滑る。
犬の足の関節は横に動くように出来てませんから、横に滑ると痛いのでしょう。
前足をあげるようになりました。

そうなると、あげてない足、床についてる方の足に負担が行く。

さらには後ろ足にも負担がかかると言うふうになっていく。

カミィの場合は後ろ足はそんなに滑らず。
だからと言って後ろ足が丈夫と言う事ではなく
去年だったか一昨年だったかに膝蓋骨脱臼で何度か受診しています。

後ろ足の弱さが目立たないのは前足がすごく弱くなっているからでしょう。

カミィはやせてきてもおらず、食欲もあり
まだ17歳(17歳1ヶ月)です。
目は見えず、耳は聞こえず、鼻も悪い(歯磨きしないと黄色い鼻水が出る。出ない時も鼻づまりで苦しい)、
認知症ではあるけれどそう深刻ではなく、機嫌もそこそこ良い。
まだまだ寿命はあると思うのです。
辛い思いをしているカミィに出来るだけの事をしなくてはなりません。
「出来るだけの事をしてあげたい
ではありません。
「出来るだけの事をしなくてはならない
です。
飼い主の務めです。

まずは病院です。
肝臓の薬をもらいに行った時に
いつもの先生が手術中で違う先生が診てくれたので足を見てもらいます。
足全部をざっと触り「筋肉が落ちてるかな」と言ったのみでした。
いつも診てくれる先生にも前回診てもらったのですが
「突然動かなくなったのなら脳腫瘍を疑うけど
そうでないのなら大丈夫(脳腫瘍ではないと言う意味で)だね」とのことでした。
なんと言いましょうか、今困ってる飼い主の気持ちに寄り添うことなく、
治療はないにしても対策の一つも提案がない、この診察に私は大変に不満でした。
(前の病院ではこんな診察はしなかったので)




この所はラスカを散歩に連れて行くのをやめ、カミィ一匹を連れて行ってます。
気温が-10℃とかの寒い日は連れて行くのをやめていますが
現状維持ができるよう、出来るだけ歩かせたいと飼い主は思っています。

雪道はタイヤが踏み固めた所はつるつるで滑るので
雪が積もった所に誘導するようにしています。
が、
なかなか飼い主の思うようにはなりません。

洋服を着せるようになってからはハーネスを首輪に変えています。
カミィってむちむち体系なので、洋服着るとハーネスがきついからなのです。
だけどハーネスだと足が立たなくなった時につって持ちあげる事が出来るので
カミィをちょっとだけ助ける事が出来ます。
だから洋服は裏起毛なりの暖かい生地を選びつつ厚くないもので作って
ハーネスを使うようにしました。
このハーネス、ルークの妹アヴィちゃんの所からもらったハーネスなの。
mieさん、使わせてもらってますー。ありがとー。


この日は特に右前脚が滑っています。
滑ったあと、前足をあげています。
そして後半、踏み出した右前足をつく位置がおかしいと思いませんか?
前過ぎるのですよ。
滑って危ない所を歩くのに、大きく踏み出すなんて明らかに不自然。
もちろん人間だって滑る所を大股で歩いたりしません。

散歩中は、「ん?」と思ったけどよっぽど冷たいか
横滑りで関節傷めたのか?と思いました。

家に入ってからも、カミィは滑ったあと前足をあげるという動作を繰り返していました。
(家の中でも滑ります。クッションフロアでもカーペットでもどこでも滑ります)

家の中でもすべりまくるカミィに靴下を試してみようと注文しました。
フローリングをどうにかする、とか 肉球は汗が出る所だ、とか
そう言ってた私ですが、
そんなこと言ってられない場合もあるのだと思い知りました。

カミィはご飯の時とご飯の前後、散歩のあと、夜のおしっこのあと、
それ以外は寝ていて、起きている時間はわかっているので
その起きている間だけ靴下をはかせれば、まぁ健康上は大丈夫かな?と頭の中で考えます。
カミィ、もともとは暑がりなやつなので、靴下で健康上の問題が起きては大変だと思ったのです。
シャンプー後のドライヤーで熱中症になるケースもありますから。
北海道の我が家では春まで24時間全室暖房ですし。(床面は室温は低いですが)


靴下が届くのを待つ間に気づいた事がありました。
次回。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/31(月) 11:03:24|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

足が滑る フローリング


気がつくとカミィがフローリングで滑ってる音がする。

見に行くと




いつからフローリングと格闘してたんだろう。
はぁはぁ言ってるし。
これ、洗濯機の排水が流れ出ちゃって必死で拭いてた日のこと。
カミィが足を滑らせている音なんか全く聞こえませんでした。

ディアも晩年は足が弱ってペたっと床にうつぶせになっちゃってたっけ。
ディアの開き、みたいに。
ただディアの場合は本当に最期のことで、亡くなる2~3日前くらいの事だったと思うの。
それまでは動かなくなった後ろ足を引きずりながら前足だけで歩いて(移動して)て
本当にたくましいなぁと思った事でした。

カミィはまだまだ死なないと思うし、
ひょっとしたら癌が致命的な所に転移してあっという間に死んじゃうってことはあるのかもしれないけど
(カミィは悪性の副腎腫瘍があり、これは転移しやすいと獣医師に言われています)
まずはそれは考えないことにして。
なんとか滑らないで歩ける工夫をしてあげたいと思っています。

この部分、今はタイルカーペットを置いてるんだけど、
ちょうど都合悪くでこぼこがあり、きちんと敷けないので、
カーペット以外の方法を考えています。




ご飯が遅いと言って歩きながら抗議するカミィ。
お腹がすくって健康な事。

こうやってなんとか歩ける日もあるのよね。
キッチン横のフローリング部分を歩き、洗面所に行くカミィ。
(ここのフローリングは汚して洗濯中でした。)
歩けない日は洗面所のクッションフロアも横滑りするの。
歩ける日と歩けない日の違いはやっぱり散歩なの。
ちょっと距離を伸ばした日はやっぱり足の動きが良く、滑る事が少ない。




圧雪程度なら歩けるんだけどねぇ。
圧雪アイスバーンになっちゃうと、滑るのよね。
北海道の冬、今の半分くらいの長さになりませんかねぇ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/21(金) 06:22:30|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カミィの足 ご飯編


先に圧雪アイスバーンで足が滑る「散歩編」をアップしました。

今日は「ご飯編」



いやー、これじゃあずましくご飯食べていられないでしょ。
これじゃかわいそうだわー。
とりあえず足横に何か置いて、または私の足でカミィの足を止めてなんとかしてる現状です。
動画では右足が滑ってるけど、左足も滑ってて
食器棚ぎりぎりに立たせて足の横滑りを防いでいる訳なのです。


キッチン床はクッションフロア外用を敷いています。
マンションの共用廊下や階段などに使われるもので濡れても滑らないという代物です。

犬の靴を調べていて室内用の靴と言うのがあるのを知りました。
フローリングで滑るのを防ぐためということです。
それを見て、びっくり。
フローリングをまず滑らないよう工夫するのが飼い主の務めではないのかなと思いました。
犬の足って数少ない汗をかく部分で長時間覆っていい部分ではないはずです。
通気性良く作っている、と言ってもどうでしょう。
人間のマスクだって通気性良いし隙間だらけだけど、それでもそれで走ったら苦しいですよね。
(私はチャリ通勤でも苦しいし、こないだ5km徒歩通勤した時も苦しかったです)


近年は冬季、足裏の毛はあまりきらないようにしています。
若いコは切っても切らなくてもどっちでもいいのですが、
中年以降は散歩の時に冷たいだろうと思ってあまり短くならないようにしているのです。
kuro地方、天気予報で発表される「札幌の気温」よりも5℃くらい低いんです。
寒い日はもっと低くなります。
朝散歩の気温が-10℃以下とかが日常となるくらい今年は寒い冬です。
そして圧雪アイスバーンになるので爪も長めにしています。
特にカミィはよく爪を出して歩くので、爪が雪に刺さるくらいの長さはキープしています。

それが悪いのかと思い、爪も足裏の毛も切ってみたんですよ。短く。
でもねーそれでも「滑る」と言う事に関しては全く変わりがありませんでした。

足の力が弱くなってるって事でしょうね。
特に冬になってからなので、運動不足が一番の原因だと思うのだけど。

副腎腫瘍の副腎に与える影響ってのもあるんじゃないかなとは思っているのですが。
カミィの副腎腫瘍は副腎の機能を亢進してしまうものなんです。
アジソン病は副腎の機能が弱くなってしまうものですが、カミィのは機能が強くなってしまうのです。
その影響があるのでは?と思うのだけど、
こないだの受診時に「足が弱っている」と言ったところで
「急になったのなら脳腫瘍を疑うけど、そうじゃないなら脳腫瘍とかじゃないね」と
脳腫瘍じゃないから良い、みたい返答で
「足が弱って困っている」という飼い主の訴えに寄り添ってくれませんでした。

私はまたも
「あぁ、前の先生だったら、絶対これで済ますことはないのにな」と思いました。
まず治療があってもなくても「それは困るよねぇ」と飼い主の気持ちに寄り添ってくれます。
それだけで困っている飼い主の気持ちはずいぶんすくわれると思いませんか?


とりあえず、足が滑る事で食欲には影響ないので、足を止める工夫をしてしのいでいます。
ご飯って時間のかかるラスカやカミィでも5分とかそんなもんなので、
ここで靴をはかせるとか言う事にはならないですね。

足を止める、それで済まなくなった時はまたほかの方法を考えますけども。
その時に靴が有効ならそれも含めて考えますけども。

まず、今一番困ってるのは散歩時の横滑りなので。
歩かないと歩けなくなる訳なので。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/20(木) 06:01:55|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雪道散歩 カミィ16歳


148iokjmhuyy.jpg
左カミィ、右ラスカ
気温-10℃以下が続いて圧雪で道路がつるつるです。
人も歩くのが危険な状況。




犬の足って前後にしか動かないのに、横滑りします。
関節とかどこか悪くしそう。
カミィって一歩一歩踏みしめて歩く歩き方なのでこんな風に滑っちゃうのよね。
ラスカはとっとっと、っと弾むように歩くので足が滑る事が少ないです。

犬は前輪駆動だからねぇ 前足がすべっちゃって。

目が見えないから余計怖いと思うのだけど。


それで、靴を検討しているのだけど、
圧雪・アイスバーンですべらない、という靴はないみたい。
一応聞いてみたのよね。

そらさー、スタッドレスだって滑る時は滑るしさー
冬靴だって滑るのよ。
濡れたアイスバーンなんかなに履いてたって滑るのよ。


前に新聞配達してる人に「登山用品の店で買った靴が滑らない」と聞いたんだけど、
雪道で滑らない靴って建物の中では歩きずらかったりする事があって万能ではないのよね。

車のスタッドレスだってゴムが柔らかいから雪の上はいいけど
雪のない所走るとすぐに減ってくるしね。


犬靴で少しでもよさそうなのがあれば、と思うけど試着もできないしねぇ。
問題は横滑りなんだけど、たぶん前後に滑らないような作りになってる気がする。
横滑り、あんまり考えてない気がする。
タイヤも冬靴も横滑りには弱いから。

それでも前足だけお試しで買ってみようかなぁと思ったり・・・・・・

悩む。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/19(水) 16:03:36|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

寒い日の散歩


この所気温の高い日が続いていたkuro地方です。
最高気温がプラスになったりマイナスでも1℃とか2℃とか。
今朝は-10℃以下まで下がったようです。


これはそんな寒い日のロージン組の朝散歩


寒くて声が出ちゃうラスカ18歳3ヶ月
最期の方で足が冷たいと言って足あげてるカミィ17歳


こんな寒い日に、と私も思うのだけど。
朝寒い日は夕方も寒いので、結局いつ行っても寒いのよね。
カミィは特に昼間寝てる時間が多いので
強制的に歩かせないと歩けなくなる・・・・と心配しています。

ラスカも寝てばかりではあるけど、時々起きてくるくる回ってるので(認知症なので)
それはそれで足を動かしていると言う点では良い面となっています。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/18(火) 16:08:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

せまってきたやつら


今朝の事

排雪の全く進んでいない状況での月曜日と言う事で
降雪は5cmとかのほとんどないような状態でも渋滞が予想されます。
いつもより1時間くらい早く家を出た夫から「国道混んでる」と電話あり。
やっぱりなー。
私も朝の準備を早めに始め進めていました。

気温は高めなのでロージン組の朝散歩に行き、急ぎ朝ごはんの準備。
「できたよー。さ、ご飯食べようねー。」と言って振り向いた私が見たものとは。
ワンワンワンと喜ぶみんなの後ろに洪水が!
え?噴火の津波?(そんな訳ない)と一瞬思い、
思うと同時に足が濡れてるのに気づく。
洪水、私の足にも犬の足にも到達しており、
しかも泡だっていてぬるい。
それがどんどんこっちに向かって流れ続けている。

なななな、なにこれ 

何でみんな平気なの?

私にしか見えないやつ?幻?
ここの所の疲労と寝不足で幻覚見てるのかしら?


私、上流に行ってみました。


131rtffcvgyy.jpg
なんと洗濯機の排水ホースが外れておりました。
(写真は元に戻した状態です)


132hbnyuiopp.jpg
お風呂のお湯を汲むホースが引っ掛かったとかからまったとか、
何かホース同士の葛藤とジレンマがあったのでしょう。
洗濯機のホースはストを起こしてその辺に排水をぶちまけていました。
(朝の洗濯は犬の物と決まっています。風呂から水をくみ洗います。)


133uijnnmkjk.jpg
キッチン横のカーペットをはがし新聞を置きます。
カーペットがあると裏側を伝って被害がどんどん広がるからです。



134tygvvbhhyu.jpg
その新聞の上も洪水の上も平気で歩いて踏み散らかし被害を広げる腹ペコパピヨンたち。



137yhgvbbggh.jpg
カーペットも


138tdewsdf.jpg
キッチンの敷物も水浸し



142ioklmmkhju.jpg
キッチン敷物の裏も水浸し


143tygvbnh.jpg
食器棚(左側茶色の家具)の下も水分たっぷりに潤ってます。



126yuggvfrtyy.jpg
まず水深が計れるくらいの洪水になっている洗面所の水を


152iokkko.jpg
これで


153ygbftt.jpg
お風呂に向けてかき出します。
広い所なら雪かきスコップ、と言う所だけど、そんなに広くないし、
こまごまと凹凸があるし犬も歩きまわるのでスクイージーが便利でした。
お風呂の水滴取りに買ったものですけどね。
まさかこんな大水に使う事になろうとは。
写真は拭いた後です。
さすがに洪水がどんどん流れてる最中に写真を撮ろうとは思いませんでした。


洗面所・キッチン拭いた。
犬たち腹ペコで待ってる。早くご飯にしなくっちゃ。



140tyfggbvbh.jpg
カーペットはあとで洗う。


あ。
まさかと思うけど、ろうかの方大丈夫?
キッチンに流れてきたんだからろうかは大丈夫だよね?
反対方向だし。


と、開けたドアの向こうは







123upwedr.jpg
水浸しでした。
一部泡立ってるのわかりますか?
洗剤水なので滑ります。


124ytyggbhhnj.jpg
玄関に迫る勢いです。


うわー・・・・・・
ここはスクイージーじゃなく雑巾だよね。



玄関に行く途中にトイレがあります。



まさか、トイレも?


いやいや、そこまでじゃないでしょ。まっすぐ流れてるんだし。



と、開けたトイレの中は




127ookmhhjnhj.jpg
水浸しでした。




128rewqqwsee.jpg
重い・・・・・


129yhvbnjop.jpg
持ちあげたら水がじゃーと流れる。




163iopllk.jpg
全部拭いた。
雑巾山盛り。


159yuhbnnhh.jpg
洗面台の下に新聞挟む。
見る見る新聞が濡れる。
そりゃそうだよね。だけど、これ動かせないし。
何回か取り替えて新聞に吸ってもらうしかない。


173ioplklo.jpg
洗面台と食器棚の下は新聞をはさんで。


よし。これでご飯に出来るな。
もう冷めちゃったよなー。
ロージンたちのは少し温めなおさなきゃならないなー。


カミィを迎えに行って。(リビングから抱っこで連れてきます)






148yujipp.jpg
は?
カミィおしっこしたの?
朝、おしっこ出たよね?
何で今日に限って朝ご飯前にも出るの?
何でこんな時に、仕事が増えるわけ?
いつもなら喜びますよ。
カミィ、認知症でおしっこがたまった感覚が鈍くなってるので。
出なさ過ぎて病気になるんじゃないかと心配してるくらいだから。

だけど、今日じゃなくてもいいでしょ。

何で洪水と格闘した私に追い打ち?
カミィ知らないと思うけど、私結構頑張って急いだんだけどな。




それで。

ご飯が終わったらもう夜でした。

ご飯は朝ご飯なのに、終わったらもう夜。






なんてことはなく。
交通渋滞を予想して早め早めに動いてたのが吉と出て

普通に

160uioopkloo.jpg
歯磨きして


162uiopklop.jpg
歯磨き後のエビオスも食べられました。



さて、洗濯洗濯。
件の洗濯は排水ぶちまけたまま止めてたので続きをして。


二回目の雑巾とかタオルとかを洗います。

一回目の洗濯物をリビングに持ってきた時に。




156uopklop.jpg
ん?





157tfgwsedd.jpg
オリエのおしっこ。
オリエ、こういうものの上で時々おしっこするの。
気をつけていたんだけどなー。
今日はオリエまで気が回らなかった。

それにしても、
洪水の上にカミィのおしっこ、その上にオリエのおしっことは。

呪われてるんだろうか。私。




いやいやそんな馬鹿な事考えてる暇があったら洗濯ですよ。


163iopllk.jpg
これに

164tyghbbh.jpg
オリエの作品を足して洗います。




174kinhjh53.jpg
洗ったわー。
雑巾53枚


182yubnhj.jpg
カーペット7枚(小さいのも含む)



183ftgvbhiopl.jpg
タオルやらオリエのシッコ付き敷物やら5枚


連日の長時間通勤に雪かきに洪水
腰痛い




テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2022/01/17(月) 23:48:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

混乱続く


こないだの大雪以来、少しずつながら毎日雪が降り続き
バス通りはおろか国道の排雪も全くなされていないkuro地方です。

当然バスはkuro地方に来ず、国道まで歩くものの、国道の排雪がなされていないので
1車線のままで渋滞のままです。
kuro家の方は道路が車の幅くらいしかなく、
通行中に前から車が来たらどちらかが広い所までバックで戻って道を譲るという事でしか通行ができません。
車だけじゃなく人もすれ違えず、歩道を歩いていて誰かが前から来たら
四つ角、もしくは除雪された誰かの家の前で待って道を譲ると言う事でしか通行できなくなっています。

そんなことある?
車なら雪が降らない地域でも事故で1車線、または片側通行で渋滞するってあると思うけど
人がすれ違えないってどういうこと?
いやーありえないよね、歩道なのに。歩く人のための道路なのに。
だけど、これが北海道仕様。
こういう年ってあるのよね。

こういう時は、犬の散歩も道を選びます。
歩道を歩いちゃ迷惑なので(すれ違えないので)
歩道のない道路を歩くようにしています。
だからいつも同じ道になっちゃうのよね。
仕方ないけど。
同じ道でもなるべく変化をつけるように工夫しています。
歩くスピードとか、匂い嗅ぎに時間をかけるとか、まぁ出来るだけ。

021hdukernj.jpg
これが歩道
犬でさえぎゅーっとくっついても3匹横並びが限度


076mkookiooio.jpg
人すれ違えれません。
横によけようにも雪山なのでよけるも出来ず。



067nmjuuikikik.jpg
雪山、道路標識も隠しちゃってますからねぇ。
気温が高いと雪のかさが大きくて大変です。
パウダースノーはどこ行ったー。

052kmkkioooppl.jpg
これが歩道のない道路
車同士はすれ違えませんし、
車が来たら人や犬はよそのうちの玄関前によけて車に道を譲ります。
この時挨拶してくれる人ほとんどいません。
北海道のドライバー、マナーがなってないって言われるけど、全くその通りで恥ずかしい。


044okmmmkiujjjj.jpg
こんなでも、毎日散歩を楽しみにしてくれていて助かります。
ありがと。みんな。


039lmkiujjjj.jpg
ちょっとでも立ち止まるとみんなが振りかえる。
みんなが前を見てる写真は歩きながら撮っています。
狭い道をでこぼこ道を吹雪の中を、写真撮りながら歩くとか、
私の目って、顔についてる目のほかに肩とか膝とかにも目あるのかも。


まぁそんな天気や道路状況なので、
朝も相当遅れてバスが来ているらしいです。
来たのに乗るので何分遅れとか全く分からず。
来てくれただけでありがたい。
けもの道を5km歩くの、大変だったので。
ま、朝は混むよね。道もバスも。
帰りは夕方前なので、道もあまりこんでないだろうからなんとか帰れるでしょ、というのは甘い。
帰りはバスターミナルから乗るんだけど、これがまた30分以上遅れてバスが来る。
乗ったら乗ったで動かない。
家に着くまでに3.3倍の時間かかる。
歩いてもバスに乗ってても腰痛い。
しかもバスに乗った途端に「○○地域は道幅が狭く通行できないので行きません」と
途中の地域はスルーしますというアナウンス。
そんなのある?
いやー信じられない。
現実ですかこれ?
札幌にいた時はこんな経験ありませんでした。
kuro地方は若干人口が増えている地域ではあるけど、
この雪問題をもう少し何とかしないと、結局札幌に人が引っ越してしまうと思うなー。
kuro地方、札幌の3倍くらい雪降るんだからさぁ、もう少しなんとかしないと。


そんなこんなで疲れ果てている私です。
何かとてつもなくついてない感のある2022年です。
今年はまだ半月しか経ってないのに。
仕事で上司にかみつく事すでに二回(私、普段はオンコーです。かな?)
帰宅後の惨事連続5日記録(ラスカ作)
交通渋滞で通勤時間激増
(遅くなると帰宅後の家の仕事と犬の世話がとてつもなく忙しい)


そして今朝ですよ。
「できたよー。さ、ご飯食べようねー。」と言って振り向いた私が見たものとはっ!
いやもう、信じられない。というか

え?え?え?なになになに?何がどう?どこから?ああああまってまって。きゃー
おわっっ!あしあしあしあしー!あ---!!

と言う事態が起きてました。振り向いたら。
やつら無音だったのです。
足元に来るまで。

次回。

あ、誰も死んでおらず具合も悪くないです。
とりあえず私もへろへろながら生きてます。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/17(月) 12:37:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あしあと


散歩してて振り返ると


047kimmmjkj.jpg
私と元気っこ四匹(イオナ・ナイル・ルーク・オリエ)の足跡





046aswasws.jpg
足跡が飛び出てるように見えませんか?
雪踏んで足跡部分はへこんでるはずなのにね。
光と影のマジック。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/15(土) 06:52:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

マヒしても仕事はあるのだ


今日も暴風雪でした。

0114 (18)ololoolmnjk
今日の夜中の除雪車が通った後の雪山のすごかったこと!



0114 (17)kioppplpp
今日も来るんだろうな除雪車。
もう雪置くとこないし、みーんな疲労困憊しています。
一気に降る、何日も続く、この二つが重なると
「今年は大変だった」と記憶に残る冬になります。



006ujnhgbvff.jpg
バス来るかどうかわからないけど、今朝の仕事早くして
早く家を出てみます。
洗濯は途中になっちゃったから帰って来てから干す。





kuro家の方まではバスは来ないと思うので(除雪が入ってなくてバスが通れない)
国道まで歩きます。
国道のバス停には10人くらいの人が並んでいました。
15分くらいたったところでバスが来ましたが、
降りる人を下ろすと一人も乗せないまま走り去ってしまいました。
ぎゅうぎゅうに人が乗ってたので定員オーバーってことなのでしょう。

次のバスには乗れるかも、と待っているとそれから20分くらいして来たバスが「回送」

国道の車も渋滞していて、
バスが来て乗ったところで動かない、と言う事になるのだろう。

おそらくは出勤できない同僚もいるはず。
私も休んだら出勤した人が大変になる。
私は歩くことにしました。
職場まで5kmちょっと。
暴風雪の中、除雪が入ってないでこぼこのけもの道みたいな歩道を大急ぎで歩きます。
絶対に時間までに間に合わせなくっちゃ。
バスを待っていた35分くらいの時間がもったいなかった。
すぐに歩きだしていれば、と悔やまれます。


職場について聞いた話ではバスに乗ったものの
「これ以上進めない」とバスを下ろされた同僚がいたとか。
そんなことある?
札幌に住んでいた時には見聞きしたことがありません。


帰りのバスはターミナルから出るばすなのに25分くらい遅れて出発です。




0114 (12)mkiytr
昨日の夜から何回雪かきしてもすぐに積もります。




風が強いので雪庇がひどいです。
こないだ落としたばかりなのに。


0114 (3)hyrsffmj
矢印の所が雪庇
ご近所さんのお家です



0114 (2)hbgrfdf
これが落ちて下敷きになったら命にかかわります。
昨日だったか落雪による死亡事故4件ニュースになってました。
うち一件は下から雪庇を落としてて、その雪の下敷きになってということでした。
(雪庇を落とすための棒のような道具があります)


0114 (7)mkugfees
うちの雪庇はこれ
庭から屋根を見上げています。
これが落ちてきたら怖いので庭に出られません。



0114 (23)rtfvbghy
カーポートの上にもてんこ盛り
カーポートつぶれないかしら。大丈夫かな。
一応「雪下ろしはしなさい」と言う事にはなってるのよね。




0114 (24)kmjuuyytr
ガスタンクも埋まる寸前。



まだ明日も降るんだって。雪。
きゃー


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/14(金) 23:59:20|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パルスオキシメーター



036upordh.jpg
パルスオキシメーター






036upordhf.jpg
ここに指を入れたら血中酸素濃度が計れます。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/14(金) 06:47:47|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

強風、吹雪つき



仕事から帰って来てカミィをおしっこに連れて行く。
その時風がびゅんびゅん吹いて雪も少し降ってたんだけど、大した事もなく。
(この回カミィはおしっこ出ませんでした)

米研いで洗濯機のスイッチ入れて
「よし、ルークたちもお散歩行こうか」と散歩に出たら


081ercvfff.jpg
猛吹雪で前が見えないくらいになってました。
そして30分くらいの間に10cm位雪が積もってました。

いまさら「やっぱやめよう」と言ったところで納得する訳もなく
散歩決行です。




107wesdxcdd.jpg
火の用心とかの旗ちぎれそう



108trffgvv.jpg
自民党とかのポスター貼る看板の板、風でぶっ飛んで雪に刺さってました。



118rfdcvgyyh.jpg
向こうから人が歩いてくるみたいだけどよく見えん。





069tgfopllll_202201131725149cb.jpg
左からイオナ・ナイル・オリエ・ルーク
こんな日でもまぁ文句も言わず歩く元気っこ達。


119ijklopp_20220113172516580.jpg
吹雪く雪が体にもつくし目にも入る(これが結構痛いのだ)





074tyghhnnm.jpg
ルークは誰よりも元気いっぱいに楽しそうに歩いてました。
やっぱり若いからねぇ。


089erdcccvffg.jpg
道路わきの雪山が昨日の雪でぐんとたかくなっています。
今降っている雪もこの上に積むので雪山もエベレスト級ですな。(そんな訳ない)
雪壁も真っ白いマンションか?ってくらい高いし(うそ)


これから雪かき行ってきます。
今晩も(昨日も来た)除雪車来ると思うので明日朝も雪かきです。
一気に来ると大変なのだ。
私の母みたいな独居老人の所にも平等に雪は降るからねぇ。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/13(木) 17:37:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

逆立つ


寒がるロージンたちに服をたくさん作ってます。
使い捨てじゃあるまいしたくさん作らなくても、
数枚作って洗えって使えばそれで済むんだけど。
趣味が洋裁のkuroなので楽しみながら作っています。
いつまで出来るかわからないけど、もう33年以上やってるし出来れば長く続けたい。
(問題は目がどこまでローガンで見えなくなるか、なのだ。)


037tgvvvbgg.jpg
これ、最新作。
実は私もお揃いで作ったのよ。



031rtfgvvcbb.jpg
うぇすた~ん、な雰囲気のフリンジつけたんだけど
(私のには付いてないけどね)




033uiopplolooi.jpg
左ラスカ・右カミィ
ロージン組、背中が丸くなってるので




035yuhbbnhj.jpg
フリンジが逆立つ。

せっかくつけてもうぇすた~んどころかゴミ?な雰囲気。
洋裁やってた期間は長くても、こういう所が経験不足と言うかまだまだな所なんだよなー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/13(木) 06:30:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

いやっ、何さこれー


昨日の夜からびっちゃびちゃの雪が降っていたkuro地方
昨日の雪かきでべっちゃべちゃになり
散歩でべっちゃべちゃになり、
夫が帰ってくる時刻直前の雪かきでべっちゃべちゃ
(雪かきしないと敷地内に車が入れられない)
これで風邪引かなかったら私は本物のばかなんだろと思うくらい濡れました。


053gtfffrrffr.jpg
これは昨日の夜
気温が高いので濡れ雪で木にも電線にもどこにでも雪がつきます。
パラボラアンテナにもびっしり雪がついてるのでBSつけると
降雨対応放送とかなんとか表示され見られません。
(うつるけど意味不明です)




053gtfffrrffrf.jpg
昨日の夜のこの枝が



002erdddfffkf.jpg
今朝はこれ。
雪の重みで地面に付きそう。


今朝、雪かきに出た夫が雪を払うも

024kikikidesbdef.jpg
すぐに雪がくっつきます。


今朝の日の出時刻は7時5分なので
7時前後だとまだ暗いです。
暗いですが多くのお家では暗いうちから外に出て雪かきをしていました。
平日ですしね。
仕事ある方は雪かきしないと外に出られませんし
雪かきしないと車が動きません。

札幌を含むkuro地方あたりは気温が低いので雪の量が多くてもカサが少なく
雪かきのスコップに雪がつくと言う事がありません。
が、今週は気温が高い日が続くとかで雪かきに雪がくっつき疲労度の割に仕事(雪かき)が進みません。
地面も一歩歩くごとに踏み固まってすぐにでこぼこになります。
これが気をつけないと足首ひねる原因になる。
足首だけならまだしも、雪かきで痛い腰までどうにかなっちゃうと大変な事になるのです。
腰が痛かろうが雪かき出来なかろうが、そんな事には全くお構いなしに雪は降るからです。

今年は雪が遅かったので12月の中頃までチャリ通勤でした。
こんな年は「今に一気に降るぞ」と北海道民なら思うのです。
それが当たってしまいました。


朝、まだ雪が降り続いていたので

019yghbbbmn.jpg
朝一のおしっこに出たカミィもべっちゃべちゃになりました。



001tyhgbbn.jpg
庭のフェンスなんかどこにも見えません。

013trfcvvv.jpg
あっちもこっちもぐるりと白い雪に囲まれています。




030lopppoppif.jpg
これ、うちのガスのタンクなんだけど、
ここ雪かきしないとガスの配達に来てもガス入れられないよね。

この雪が土曜日まで続くと言うのだから聞いただけで気絶寸前。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/12(水) 13:14:45|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

詰まっちゃったおじいちゃん


キッチンにいるとラスカの声がする。

その声から 「あ、ラスカがはまっちゃったんだな」と思う。

手を拭いて、急ぎリビングでラスカを探す。

そんなに広いリビングではないのだけど、ラスカが見つけられない。

どこ? と待っていると ラスカがタイミングよく泣く。



104tgvvvgttt.jpg
ここにいました(笑)
ここで詰まっていました。
ソファーとサイドテーブルボックスの間。


ラスカの声があまりにも可愛かったので
つい救出より先にカメラに手が伸びました。





声 (笑)

このロージン、実年齢18歳3ヶ月
声だけ聞いてたら仔犬です。 




さて、このはまった場所、前にもはまった事があるのです。
反対側の端は

107tfgerddd.jpg
こんな風にソファーと壁の間にぬいぐるみを挟んで入り込めないようにしているのですが



106twessdxxx.jpg
問題の方は、左側の茶色い家具がキャスター付きになっており
掃除の時は毎日動かして掃除しているものだから何かを挟むとか置くと言う事が出来ない。
出来るだけぎゅっとソファーにくっつけておくしか対策がないのよね。
この日はちょっと間が離れて隙間が大きくなっていたらしいの。



目が見えず耳が聞こえない、そして前進あるのみのニンチー(認知症)なものだから
こういう事が起きてしまうのよね。
聞いてはいたけど我が家ではラスカが初めてのニンチー犬なので
いろいろと未知の経験が続く飼い主kuroです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/11(火) 23:57:31|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

連休でした


連休、しばらくぶり。
ざっと調べたら9月に一回連休あって以来の連休。

ソファーの座布団カバー縫ったり、ロージン服縫ったりしてました。

寒い中坂道1km歩いて帰ってくるという通勤がないだけでほんっと楽です。



今年から、ゆうちょ銀行から小銭を出し入れするのに手数料がかかるというので、
家にある小銭を使う事にしました。

前の動物病院には「ミーナの募金箱」があって時々入れてたけど
今の病院にはないのよね。



小銭使用先は
081rtfffgv.jpg
1月1日に行った神社参拝のお賽銭。
ごっそりあったのを4等分してビニール袋に入れ、てんでに持っていきました。

息子が早く起きてきたので、まずは息子と私たちの3人で行って
じゃららららーと入れてきました。

娘は遅くまで寝ていたので、お昼ごはんを食べて午後から私と二人で行って
じゃららららーと入れてきました。

あ、どちらも元気っこ4匹(イオナ・ナイル・ルーク・オリエ)が付き合ってくれましたよ。



今年のおみくじは「末吉」。


世のため人のために尽くしなさい


と書いてあります。

願望 他人を助けよ 人の助けにて叶います

重ねて同じ事が書いてある・・・・
私通常は全く人のためになってないってことでしょうか?

そしてこれ

失物(うせもの) 手近にあり出る

なくしたものがあって困っているのよー。
ほんとに困っているの。
手近にあるのはわかってるの。
だって自分の部屋だもん。
「出る」を信じて一年待ってみますか。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/06(木) 16:04:30|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

枕かーい



009mnmmmjkollkili.jpg
左カミィ・右ラスカ
ロージン組、また仲良く寝てるなー。





001hnhnhyipplppf.jpg
お、ルークも一緒に寝てるんだ。
ロージン組のお世話ありがとうね。



、って、え



004nbnhyttrrf.jpg
ルーク?





003mnkjkopppf.jpg
ローバ・カミィを枕にしちゃいかーん。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/05(水) 06:01:55|
  2. 添い寝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぎゃんぎゃんぎゃん



ご飯支度していると
ナイルのぎゃんぎゃんぎゃんって怒ってる声がする。
ナイルはいつものキャリーの中にいて、その前をラスカかカミィが
うろうろしてるんだろう。と思う。







それにしてもこの日は怒りのボルテージが高い。
何なの?いったい何事?と見に行くと



027yuhhnnnmjkk.jpg
こりゃ怒るわ。
キャリーに顔突っ込んでるもの。




029tyggbhn.jpg
ナイルの顔は撮れなかったけど、相当怖いと思う。






028edzsxcc.jpg
ニンチー・ラスカは基本的に前に進むのがメインなので
キャリーといえども前にスペースがあれば前に進もうとします。

ほっといたらナイルが出てくるか、
ラスカが反時計回りに回ってキャリーから離れるかどちらかになると思うのだけど、
ナイルが激怒してたので、ラスカを抱き上げ離れた所に連れて行きました。



夫が休みだったので職場まで送迎無料の楽チン生活をしておりました。
ブログ更新の体力と時間も余裕があったのだけど、
明日からはバス通勤なので朝は早く家を出て、
帰りはバス停から雪道1km上り坂を徒歩で帰ってきます。
時間には余裕が無くなっちゃうのよね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/04(火) 03:38:58|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

こんなメシが食えるか アゲイン



037tgvvvbhh.jpg
パソコンデスクの隣に置いたキャリーがお気に入りの最近のナイル。

ここ、もともとは雷を怖がるイオナのための避難場所として置いたものなんだけど、
近年のイオナは耳が遠くなったので雷も花火も全く平気になって
避難場所も使ってなかったのよね。
028iona.jpg
今はどんな天気の時も平和なイオナです。




03yuhjnnmm6.jpg
で、今はナイル専用。



040yujjjnmkii.jpg
ナイルのおてて。かわいー。




054erdddfcccv.jpg
いやいや、顔もかわいいよ。手だけじゃなく。

多血症で食欲不振が出ていると診断されたナイル。
ルンワンという血をサラサラにするサプリメントを飲んでいます。

一時良いようにも思えたのだけど、どうまた良くない気がする。
一週間に一回くらい「こんなメシが食えるか」と言う顔をする。
ただ、今の所そういう顔するだけで食べるは食べる。

食べりゃーいいって訳じゃないんだよなー。
美味しく食べてくれないと食べる意味や効果がないんだよなー。
匂いをかいで嫌な顔するので、何か嫌な食材があるのかと思っているんだけど特定できず。
とりあえずパンは抜いてる。あと卵も続かないようにしている。

冬は雪を食べるので、それも食欲不振の元にはなってると思うのよね。
好きで食べてても相当冷たいものだから良くはないのよね。
でも原因の全部が雪食いのせいってことじゃない。

去年、突然血便出たりしたこともあったし
ひょっとして多血症のほかにどこか弱いとか悪いとかあるのかもしれないなー。
(血便の記事はこちら 「こんどはナイルかーい」

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/04(火) 00:35:19|
  2. 多血症 ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

冬になると


雪が降って雪かきが必要になってくる頃

散歩からの帰り道、家が近くなった所で
ルークがリードをぐいぐい引っ張る。
あれ、家に帰りたいのかな?調子悪いのかな?と思っていたの。

でもこないだ。
家を通り越して引っ張る。
ルークの言うとおりに付いていくと


026uuijjkmkklo.jpg
雪かきのあとがある隣の空き地でした。
奥ルーク・手前ナイル




あぁ、ルークは覚えていたんだ。

それを思い出した時、私の心がぎゅううううとなりました。



そこは

124tyhhhnn.jpg
クレオとルークが気が狂うほど楽しく遊んだ所なのです。
クレオとルークがそこで遊んだのはたったひと冬だけの事だったのに
ルークはそれを覚えていたんだね。
写真は2020年



282tygggbhhj.jpg
クレオとナイル 手前の残像がルーク
写真は2020年



286tyggggbj.jpg
写真は2020年
こんな風に散歩後、みんなでここで遊んで、ひと遊びしたら
「はい、もう帰るよー。おいでー」と呼ぶ。
そうするとみんなすぐに走って来る。

でもルーク・クレオはここをとても気に入ってて、
雪かきしてない雪の深いところも走り回ってぜんっぜん帰ってこなかったけ。



この場所、ナイルも気に入ってて
ゴミ捨て散歩の時
(ゴミ捨ての時にナイルだけ連れて行くのです。
連れて行かないと勝手についてきちゃうので)

076yuhnjjjk.jpg
帰り、家が近くなるとテンションあがって


私を振り返り
077erdddffff.jpg
雪かきの道で遊ぶよね?と確認、と言うか念押し、というか脅迫?(笑)



00120211228 (47)rfvgvvg
一人でも弾丸爆走するナイル。


078frvggyuioop.jpg
で、ちょっと遊んで家に入る、というのがパターン。
それが、夏はないの。
冬になって雪かきが始まって雪かきの道が出来ると必ず言うの。
私が忘れていても犬たちは覚えている。
そして雪かきの道が出来ているかいないか、よく見てるわーと感心する。




023trtgggbhhy.jpg
散歩してて家が近くなると、ナイル(左)がルーク(右)に
「わくわくするね」みたいな感じで顔を寄せる。




024rfgvvvbuyuip.jpg
この所はオリエも雪道散歩を喜ぶようになり
散歩に行った帰りの雪かきの道での遊びも参加しています。


029ikkkkmkkooplppf.jpg





027rtfgvvvbnh.jpg
でも最後まで遊んでるのがこの二匹
手前ナイル・奥ルーク

冬には冬の楽しみを見つける賢い犬たち。
私はすぐに家に入りたい・・・・











テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/03(月) 06:11:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

12月31から1月1日の雪がすごかった


12月31日から1月1日に降った雪の量がすごかった。

023gtyyhuujjj.jpg
除雪したら雪壁ができ




088tfgggvqwwef.jpg
庭フェンスが隠れて隣と雪でつながり




00120211229 (6)rtgggvbbb
ちゃんと雪かきしないと車が埋まる。

これはうちの車ではありません。
そして12月31日ではなくってその前の29日だったかな?
この日、一気に降ったので各所で除雪が間に合わない事態となり。
我が家よりもう少し奥に住んでる同僚が仕事を終えて乗ったバス、
除雪が入ってないので先に進めず途中で乗客全員降ろされたということなのですよ。
そんなことある?
いや実際あったのです。
そんな道路状況なのでタクシーだって来やしません。
降ろされた所から歩いて帰ったんだそうです。
仕事終わって疲れてるのに。
そして奥さんなので家についても仕事があるのに。

いやー・・・・・札幌に住んでる時は経験したことない、どころか聞いた事もない話だわー。
冬はタクシー来ないので急病でも動物病院行けないとかなげいていたけど
うちよりちょっと奥だと人間の移動も出来ないんだ・・・・・・
(奥に行くに従って雪が多くなります)
びっくり




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2022/01/03(月) 00:20:57|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

わぁ~


JKCの会報1・2月合併号に「長寿犬表彰」が載ってます。
15歳以上のコが対象で
我が家ではラスカが15歳の年に応募して載せてもらいました。

娘から「カミィもぜひ」とリクエストがあったのにカミィの応募が間に合わず
「来年応募するわ」と言ってたのです。
カミィはもちろん来年も生きてる予定です。


039wedcvghyuiioi.jpg
こんな感じでたくさんの犬たちが載ってます。
大型犬も結構いて、みんな頑張ってるなーと思いながら見ます。
(画像、少しぼかしてます)


今年これを発見しました。


040sedcvfghg.jpg
MAKO WOOD犬舎のコです。
MAKO WOOD犬舎はもうないので、
今生きてるコたちがいなくなったらもういないのです。



009tyhggbnkjop.jpg
左カミィ・右ラスカ
この二匹はMAKO WOOD犬舎出身です。



「長寿犬表彰コーナー」を見る人が、
私が思ったように、「お、MAKO WOODのコだ」と思ってくれるのかもしれないなーと思い
来年は絶対応募する事にしました。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/02(日) 17:29:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ディアに報告



年賀状にディアの子が昨年9月に亡くなりましたとお知らせがありました。
我が家で「べーちゃん」と呼んでた女の子です。
お知らせ有難うございました。


091yttrgvbbnnmkolppp.jpg
すぐにディアに報告。



P1000332tgfvbbh.jpg
生まれた日のべーちゃん。
姉と弟がいます。




P1010394vbcvvbf.jpg
目があいたら遊びだす。
その動き、超スローモー。

いいな、やっぱり同胎のコがいると。
ナイルは一人っ子なので、やっぱり兄弟欲しかったなーと思う。
いろーんな意味で。



P1000569gbnhyuu.jpg
母、こんな恐ろしい顔の女です。
って うそうそ。
そばによると怒りますね、子供たちを守るため。
母強し。



P1000496fvgvggghf.jpg
母の中身も全部吸いつくす勢いの三匹
(赤矢印がべーちゃん)
べ―ちゃんは一番出の良いおっぱいにくっついてますね。



お腹一杯になったら
P1010285seeeedfrf.jpg
寝る




P1010514qqwsde.jpg
起きたらお腹がすいている





食べる
P1040910rdfcvvvg.jpg
おっと、この肉は違うぞー



こっちこっち
P1040931esdxcdfg.jpg
離乳食は兄弟たちと一緒に食べます。





食べたら
P1040969qwsdeer.jpg
遊ぶ



疲れたら
P1040606tyghgghggf.jpg
寝る



外遊びは
P1030040nbhgtgtr.jpg
父ラスカの出番


P1030061nbhh.jpg
いろんなものに興味津々


三匹の中では比較的細身で我慢強く落ち着いていて芯のしっかりしたタイプでした。
ディア似の要素が強かったのかなと思います。
ちなみに姉はラスカ似で活発で無鉄砲な遊び好きでした。

その姉は先に空の上に行ってます。
会えたら16年前のようにどどどどーっと走って遊びだすかな。
母ディアも5年前にそちらの住人となりました。
父ラスカはもう少しこちらで頑張ります。

べーちゃん また逢う日まで。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/01(土) 19:00:37|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2022始動




009dessxddcdfggtt.jpg
左カミィ・右ラスカ
2021年散歩納め




071qwsssxdc.jpg
左カミィ・右ラスカ
2022年散歩初め

昨日からの雪で足元が悪く派手にすっ転ぶラスカ
(転んだ時に服右側に雪がついています。)




あとは

016nmkkmkkolklkhg.jpg
寝正月
うらやまし~



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/01(土) 17:25:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カミィ16歳



ルイパパさんからお祝いメールが届きました。
ありがとうございます。

20211230SS00001_edited-1[4]gtb
2021年12月31日 16歳です



022tgvvfcddfff.jpg
ニンチー(認知症)であり、副腎腫瘍もあり
寝てばかりのカミィですが



058hygbnnnnh.jpg
ちゃんと毎日散歩にも行ってます。
頑張るカミィです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/01(土) 15:18:02|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


1152022ng.jpg
左オリエ・右ルーク

若者たち、今年はどんな楽しいことしようか。






08320223ng.jpg
左ナイル・右イオナ

今年も写真のモデルお願いします。





0092022ng.jpg
左カミィ・右ラスカ
ニンチー・ロージン組

今年もロージンパワーでニンチーもガンもぶっとばします。
(カミィは副腎腫瘍持ち)


どんな一年になるかな。
穏やかな一年だといいなと心から思います。

あ、でもまずはこの雪が溶けてロージン組も気持ち良く散歩ができるようになると
すっごく嬉しいです。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2022/01/01(土) 00:06:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4