fc2ブログ

イオナの歯石取り


どのくらい前からかな10日くらいたつのか
イオナが歯磨きのたびにギャインと泣く。
どうも痛いのは左上の犬歯とその奥。
犬歯触ってもそうぐらぐらしてる風ではないのだけど、
あまり触ると「ギャイン」となるので、しっかり確認も出来ず。
歯磨きは左上は出来なくなっちゃって、
そうなるともう悪くなる一方なので、
歯石取りをお願いすることにした。

イオナ13歳。
先の血液検査で
問題なしと言う事で全身麻酔も大丈夫そう。

我が家では若者の世話をしてくれたり
娘の世話をしたり
(娘と言ってももう10歳なのよね。ナイルの事です)
母的な仕事をになってくれているイオナですが
13歳ともなると寝る時間が少し増えてきて
そうなるとやっぱり口の中の汚れも目立ってくるというもの。
それ以前に年取ると口内環境変わるのか汚れやすくなるなーって気がしています。


076jkiuytbbh.jpg
病院へ行く車の中
顔、白っぽくうつっちゃってるけど、もう少し黒いです。
美人の母さんです。

朝預けてお迎えは午後診療の時間内に行きます。
前に違う病院で
「イオナちゃん怖がりなので麻酔しても効きが悪いです。
効いてきてもものすごく抵抗しています。」
(眠らないように抵抗していると言う意味)
と言われた事があるので、その通り先生に伝えます。



148gyhbbnjf.jpg
帰ってきたらみんなに囲まれます。
ナイルがうつってないけど、ナイルも母イオナにまとわりつき匂いを嗅ぎまくります。






145gtybhhnf.jpg
ルークなんかイオナの口の中に鼻先突っ込んで匂い嗅いでます。


抜歯9本あったそうです。
痛がってた左上の犬歯もやっぱり抜歯したとのこと。
犬歯の抜歯、初めて。
「鼻血が出るけど、ちゃんと止まるから大丈夫だからね」と言われました。
上の犬歯って相当深いのねぇ。
先生、「イオナちゃん、フレンドリーなコだねぇ。呼んだら来てくれて。」って言ってました。
嫌な事されてもなお、人に対する信頼は変わらなかったのね。
病院憎んで獣医師憎まず ってことでしょうか。
いや、ちょっと違うのか。
麻酔の事を聞いた時
「普通に効いて目覚めも良かったよ」と言うことだったので、
この先生を好きだったのか、前の病院の先生を好きじゃなかったのか、
そういう事も関係あるのかもしれない。
この先生はこういう所でも時間がかからないように出来るんだよね。
呼んで来れば手当てをすぐに始める事が出来る。

この先生が猫をケージからびょーーんひょいっと出すの何度も見ています。
怒ってる猫、見た事ありません。
出す時も治療中も怒らない。
猫を怒らせないって天才的だと思いますね。
本当に怒る猫は飼い主さんに出してもらうんだとは思いますが。
どこの病院でも猫の治療ってにゃぁぁーーーおーーーーふーーーって聞こえますもん。
(怒らない猫もいますけどね。長毛種とかおとなしめですね)
そうなるとやっぱり時間がかかる。
待ち時間が増える、となる。
この病院が今はもうない(閉院)と言うのが返す返すも残念です。




162gbbtgterrr.jpg
抜歯した後なので口の中がなにかおかしいんでしょうね。
舌がペコちゃんのように出ています。






そのあとの元気っこの散歩はもちろんイオナはお休みです。







155vbgvvgg.jpg
リビングドアの前で寂しそうに座ってました。




164gvbgtyyyu.jpg
先生に聞いていた通り、鼻血が、



174ghewsssdd.jpg
あちこちに飛びます。



171vbgtwwd.jpg
胸毛にも。


これでイオナの治療おしまいです。
食欲は歯が痛くてもあったけど、
これからは痛くなく食べる事が出来ます。
とはいえ2~3日は小さめ柔らかめ水分多めのご飯にしました。




テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/30(木) 00:28:01|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ありがとうございます


2021092711100003rsk.jpg
ラスカの誕生日にルイパパさんからお祝メールが届きました。
犬の18歳って米寿?
いやー、そんなに年寄りだったとは。

目が見えないのでボール遊びも出来ず
特にこれが好きと言う食べ物もなく(嫌いなのはある)
誕生日ではありますが、プレゼントもご馳走もありません。

おまけに朝晩寒くなってきたせいか、
こないだ仕事から帰ると久々の下痢惨事が起きており、
カミィが不調気味だったりして
今日の夜パソコン開くまで、ラスカの誕生日をすっかり忘れていた私です。
(カウントダウンの記事は3日分ほど前もって予約投稿してあったので)


したがって誕生日も特に変わった事もなく過ごしました。


018gvbbbgty.jpg
左ラスカ・右カミィ
お揃い服なんか着ちゃったりして。
今年作った服です。
私もお揃いで作りました(私のはまだ途中)



014gvbbghy.jpg
ラスカの丸くなった背中のカーブに合わせて作っています。
このカーブに合わせるのに、何着も試作しました。




で、ラスカの誕生日の散歩で

126jnmktnu.jpg
キツネのウンコ拾ってました。

全く誕生日らしくない一日でした。
まぁkuro家らしいと言えばそうですけど。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/29(水) 00:05:17|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン


あと0日









HAPPY BIRTHDAY

本日9月28日 ラスカ18歳の誕生日

ちょっと逝くのが早かった嫁たち(ディア・アイラ)の分も
あまりにも短すぎる犬生だったクレオの分も
元気で長生きしてくれました。

実際の所、ちっちゃくてやせっぽちのラスカが
こんなに長生きしてくれるとは思ってませんでした。

長生きだけが幸せとは限りません。
ラスカは目が見えず耳が聞こえません、
体も痒いところが多く起きていればくるくる回っちゃう事が多いです。
それでも他のコとかかわりあいを持ちながら自然に生きています。
ありがたいことに投薬も通院もないのでその点は「幸せ」の要因の一つでしょうね。

願わくば、この遺伝子が孫子に受け継がれていますよう。




DSCF0281dcxxxcewsasa.jpg
写真はまだゼロ歳、1歳ちょっと前くらいのラスカ
我が家に来て3~4ヶ月くらいたって慣れてきた頃です。
ラスカの写真はカウントダウンを進めるごとに現在から少しずつさかのぼって選びました。
だからアップのたびにラスカは若返って行ったと言う訳なのですよー。

ラスカ今後のスケジュール
6月 父の日のご挨拶
7月 with ラベンダー撮影

まだまだ頑張る所存でございます。


「カウントダウン」を長い事読んでいただきありがとうございました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/28(火) 06:36:30|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

カウントダウン

カウントダウン

カウントダウン

健康診断


9月で閉院になると聞いたのはその2ヶ月くらい前の事でした。

前病院でカミィの目の不調を
「アジソン病で目に影響が出ていると思うので大学病院に行って診てもらって」
と言わました。
アジソン病の原因としては脳腫瘍を疑っているようでした。

アジソン病とは9年半付き合いました。
私にはカミィがアジソン病だとは全く思えません。
でも飼い主の主張を聞いて他の角度から考てくれると言う事もなく。
アジソン病一点張りのこの獣医師に見切りをつけ、
怒りまくって見つけた病院が今の病院です。


いい病院でした。
薬を多用することなく、経験に物を言わせ検査も必要最低限。
一言でいえば穏やかな治療をする先生でした。
そんな先生なので患者側の飼い主たちも緊張することなく今後の事をゆっくり相談できる雰囲気でした。
先生が急がないので飼い主も急がない、だから言い忘れたりしない。
まさに患者と飼い主と病院、それらの力を合わせて治していく、そういう感じでした。
スタッフも親身で無駄なくスムーズでした。

たった3年の付き合いでした。
閉院は我が家としては大ダメージ。本当に残念です。

病院が閉まっちゃう前に、ラスカ・カミィ・イオナ・ナイルの健康診断をお願いする事にしました。




134tyghvvbgg.jpg
ナイル 10歳

049hyfhbbbmnir.jpg
肝数値、上限から出てるけど微々たる数値なので無問題
赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリットなどが上限から出ているのは脱水が原因だろうとのこと。
血液検査の日って他の病院では絶食が指示されるので一応食べないで受診しています。
小さいコは脱水になりやすい上にご飯食べてないので余計脱水になってるのだと思います。
(kuro家、手作りご飯なので水分量はかなり多いです)
ナイル、問題なし。



そうそう、血液検査するといつも見ちゃう、カリウムナトリウム
051desxcfff.jpg
問題なしでした。
やっぱり健康体だと基準値に収まってるものなのねぇ。







113yuuhhjjjj.jpg
イオナ 13歳一カ月


054gbfrrrrr.jpg
肝数値、上限から出てるけど微々たる数値なので無問題
赤血球・ヘモグロビンもナイル同様脱水によるものだろうとのこと。

ただ
056kijunjj.jpg
ヘマトクリットについては脱水だけでは考えられない異常値との事で、
こちらは翌週、再検査となりました。
再検査結果は異常なしでイオナについては別治療に進みます。
(別記事にアップします)






054ytggbvbhhjui.jpg
ラスカ 17歳11ヶ月

057okikkku.jpg
肝数値、上限から出てますが、
「年を考えるとこんなものかもしれないなー」とのこと。
もちろん問診で日常生活に問題ない事は伝えてあります。

058kikuujnnmmnh.jpg
血糖値が低いのは絶食で来てるからだろうとのこと。
私もそう思います。
ラスカ、この時の体重が1.9kgくらいでした。
たぶんご飯食べたら2kg越えたと思うけど。
小さいコはそのくらい、体に備蓄してある余力が少ないもんなんですよね。


あ、ラスカは今年のフィラリアの薬をもらう時だったかな、
片方のコーガnが大きい事が指摘されています。
抱っこした時に手に触れる(片方だけ若干堅い)ので気がついてはいました。
今から切るとか去勢するとか考えてませんが、
まぁ大きくなってきた場合は何かしら治療が要る事でしょう。
それもこれも、この先生がいてくれれば安心だったのですが。







298hybgfvffrttttty.jpg
カミィ 15歳7ヶ月


061bnhuyipppo.jpg
これが問題大ありでした。
家にいても水を飲む量が多い(多くなった)と思っていたので
腎臓がよくないのかとは思っていたのですが。
尿素窒素41.8(基準値9.2~29.2)
結構な高さです。
クレアチニンはまだ基準値を保っています。
ディアの尿素窒素がこの数値になった時は
もうすでにたんぱく尿がびゅんびゅん出て水をがぶがぶ飲んでいた頃です。
ディアもその頃はクレアチニンは正常値でした。
カミィは尿検査(自宅にて)でたんぱくが出た事はまだありません。
その事を先生に伝え、とりあえず腎臓よりも肝臓だよね、と言う事に。

063hyuiopplkoi.jpg
肝数値はかなり悪いです。
すぐさま投薬を始めた方がよいレベル。
と言うか始めるか始めないか、の選択はなく、
有無を言わさず薬が出ます。
薬も検査も少なめのこの病院で強制的に薬が出る、再検査も必須というのは
私も緊張してきます。
カミィが寝てばっかりなのは肝臓が悪いせいなのでしょうか。
そして病院が閉まるまでによくなるのでしょうか。
カミィの治療については別記事でアップします。





テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/24(金) 12:09:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

カウントダウン

日が短くなってきました



007ujhgrw.jpg
左からオリエ・ルーク・kuro





010uighbny.jpg
左からオリエ・ルーク・kuro・ナイル・イオナ

夕方の散歩はもう日が傾いてきます。






朝散歩も


023ujbnyyh.jpg
左からラスカ・kuro

朝も日の出が遅くなってきたので、散歩に出る時間は日が低いです。





024hujikoppp.jpg
左カミィ・右kuro


今はまだ寒くないけど、
これから寒くなって日が登るのが遅くなると散歩時間ももう少し遅くしなくっちゃならないなー。
今は6時台に出るけど、冬は7時過ぎからだよなー。
そうなると朝が忙しいなー。
あぁ、冬、やだなー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/22(水) 08:50:57|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

やってみました


2~3年ほど前から 一回食べてみよう一回食べてみようと思いつつ
なかなか手が出なかった「ブリ」
近年ブリがたくさん獲れるようになった北海道です。
そしてシャケが獲れなくなってきています。
ブリが獲れるようになったのも鮭が獲れなくなったのも
海水温が上がったせいだと思うのですが。
(ブリはもともと内地の魚=暖かい海の魚ですもんね)


ブリってあまりいい印象がなくって。
その昔、北海道に入ってくるブリは養殖物が一般的。
すし屋に行ってもブリの匂いが鼻について。
私は食べないのに隣で食べてる夫のブリの握りが気になるほど
ブリの匂い、嫌でした。
今は養殖物も良くなってるかもしれませんが。
ただね、養殖すると言う事はよっぽど人気のある魚なんだろうとは思っていました。




さて先日。

勇気を持って買ってきました「ブリ」

195ikhgftfrrft.jpg
kuro家、初ブリ



196gtwdsccvf.jpg
北海道で獲れるブリはもちろん天然もの。
これだと養殖特有の匂いはない。
もちろん冷凍してないので冷凍特有の匂いもない。

お値段は5切れで398円なのでシャケより安いかな。
シャケ獲れてないので値段上がってます。

まずは照り焼きにしてみました。


197gyhberdfff.jpg
食べられるかどうかわからなかったので一口大に切って。




199yfgvbdewass.jpg
うんうん。いい感じ。
マグロとかカツオとか、そういうのを加熱した感じです。
問題の匂いは「臭い」ってわけじゃないけど、まぁ私にはなじみのない匂いでした。
ブリと比べたらホッケやタラやソウハチ(宗八ガレイ)の方がよっぽど癖のある匂いがするんだけど
そこは食べ慣れているので、口が無問題という判定を下します。



015iokmnjhh.jpg
翌日はフライにしてみました。
うん、フライも良かったです。
だけど、照り焼き味で下味をつけて
竜田揚げのようにした方が美味しいかもしれないなー。


初ブリ体験でした。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/09/21(火) 10:09:37|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カウントダウン

添い寝の名を借りた



147okiuytrefdggh.jpg
左カミィ・右ラスカ



146polllklikk.jpg
まーた二匹仲良く寝てるなーと思っていたら









148jnyrfdwass.jpg
カミィの





149njhytrggdse.jpg
ヘッドロックが見事に決まっていました。

ばれたら寝ぼけたフリすればいいし。
カミの、頭脳プレー



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/20(月) 08:46:17|
  2. 添い寝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カウントダウン

カウントダウン



あと9日



039uiopppoppoo.jpg


よっうやく一ケタ。
カウントダウンちょいと長すぎましたね。
毎日見てくださってありがとうございます。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/19(日) 06:06:47|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カウントダウン

暖かくね


朝晩一ケタ気温が多くなりました7℃とか8℃とかがあって
昨日の朝は4℃くらいまで下がったらしいです,kuro地方。



今季からロージンラスカのご飯にはもう一工夫することにしました。

008lojkjujjj.jpg
ラスカの食器です。



009okrfdfew.jpg
湯気で曇っちゃいました。
ご飯を入れる前の食器にお湯を入れて温めることにしたのです。
厚手の陶器なので一度温めると、結構な時間キープしてくれます。

ラスカはロージンなので食べるのに時間がかかります。
今までは途中で「冷めてきたな」と思う頃に温めた煮汁を足して
暖かくしてあげていたのです。
水分多いと食べやすいというのもあります。

ただ、水分が多すぎるのも、これまた良い事ばかりじゃなく。
水分が多ければまず胃液が薄まる。
ロージンは胃腸だってロージンですから胃液分泌・胃の動きだって弱ってきています。
胃液薄まれば消化能力も落ちます。
水分多いと冷える。
これは私自身も感じていて、寒くなってきたら生のトマトは食べない事にしています。
また飲むものは常温以上と決めていて冷えた飲み物は飲みません。
ロージン、冷えるとやっぱり調子が悪くなってきます。
いやー そういう意味では私も「ロージン」の一種ってことか。




007hfgtewsasq.jpg
この日はホッケでしょうかね。
生のホッケも大きくなって脂がのってきています。
ホッケの開きが一枚500円でも、生のホッケは一尾128円ですから。
そして自分で開いて干した方がおいしいのだ。
(浜風で干したのが一番おいしいけどね)

あ、ちなみに私は魚より肉の方が好きですが
一応kuro家の健康管理を担っているので意識して魚も取り入れています。




025kmhygttg.jpg
食べたら眠くなるラスカ

朝は忙しいのよね。
朝一番に庭に行く。
ラスカはおしっこしないけど、カミィがおしっこするので希望者全員で庭に出ます。

お弁当作りが終わったら、ロージン組の朝散歩
以前は1時間かかっていたコースが今は40分ほどで回れるようになっています。
(カミィが頑張って歩けるようになったので)
距離としては4~500mくらいじゃないかと思いますが、
出来る範囲でコース(地面)に変化がつけられるようにと考えています。


帰ってきたら朝ご飯。 時間はどのくらいかかるんだろ20分くらいかな?
それが終わると歯磨き。

その後 掃除をするんだけど、掃除途中でラスカの排便があったりなかったり。

掃除終わったらラスカが寝る前におむつ交換。

その一連が終わったら

ようやく



026jngtrewsd.jpg
寝る。
となります。


おそらくは、朝の忙しさはロージンラスカには大変なんじゃないかと思うのだけど、
頑張っていてくれます。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/17(金) 13:55:15|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

幸せそうです



026erdddfcfff.jpg
左ラスカ、右カミィ
朝晩寒くなってきたkuro地方
ぐっすり寝込んじゃうロージン組にフリース一枚掛けました。


健康であれば暑いとか寒いとか、度が過ぎれば起きるけど、
ロージンたちはそこがちょいと鈍ってくるので気をつけるポイントですね。

もちろん人間も同様ですね。
ぐーっすり眠りこんじゃう場合、タイミングが悪ければ室温10℃くらいでも凍死しちゃう事があります。
泥酔してる時とかね。
犬は大丈夫かもしれないけど、人間の場合ね。
凍死ですよ凍死。
凍って死んじゃうってことです。
正確には冷えて機能しなくなっちゃうってことでしょうが。
暑くても死んじゃうことあるけど、寒いのを我慢してると危険な事がありますね。





138yyhhhjnnjj.jpg

前から見ると幸せそうな寝顔。
カミィ(左)は目があいてるけどこれで寝てるんです。
目、悪いので閉じて寝てほしいですけどね。
こればっかりはしょうがない。






掛けたフリースには

145opghyyyhhu.jpg
ルークが噛んで開けた穴。





016uijjnjnj.jpg
こらこら。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/16(木) 18:30:55|
  2. 添い寝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

あらら、完全に手が嫌われちゃった


今朝、「手のひらに乗せれば大丈夫」とアップしたのですが、
今日のおやつで、手がどの形状でも「怖い」と進化してしまっていました。
手のひらに乗せたおやつも「きゃーきゃー」言って逃げ回る始末です。
笑っちゃいます。
本人(犬)真剣に怖がってるので笑っちゃいけないんだけど、でも笑っちゃいます。
結局は食べるし。


怖い怖いと思っていれば何か見えた気になったり何でもない事も怖くなったり、
そんなふうな状態になってしまったのでしょう。

とりあえず、頭とか背中をなぜるのは大丈夫そうです。今の所。
(お腹は急に触ると「きゃー」と言われます)



ちなみに私の手だけが怖いんじゃなく
手なら何でも怖いと言う状態で夫の手も怖くなってしまいました。




082uijjjnjjj.jpg

外ではこんな風にボール(これは「たまごちゃん」ですが)で
遊べるようにもなったオリエです。



077hygtvfr.jpg
ルーク(左)が盗ろうとしたら「ガウガウガウ!」と怒ります。
怖がりだけど弱くはないです。
そして他の犬(よその犬)にも寛容と言うか仲良く出来ます。
(誰とでも、ではないと思うけど)





065ytrewqqq.jpg
いろんなコがいますねー。
いやー、犬生活、楽しませてもらっています。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/15(水) 16:55:52|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オリエの怖いもの new


北海道に来た時に「怖いもの」がいっぱいあったオリエ
たとえば、背の高い草(顔に触れるのが怖い)
飛行機や車のドアとか大きな音
砂利道
マンホール
知らない人(北海道に来た当初、私も「怖いものリスト」に載ってました)
ホース
そのほとんどを克服、または許容範囲と言う所まで持ってきていた
頑張りオリエです。



が、この一ヶ月くらいかな
新しく「怖いものリスト」に加えられたものがあります。

私の指です。


私の手は好きなんです。
最初は私の全部が怖かったので私の手も嫌いだったんですが
ある時、撫ぜられるのが気持ちいいと気づいてからは手は「怖いものリスト」から除外されました。
(数をこなしてる私の手は「気持ちいいポイント」を心得ています)




032yhbnnbnn.jpg
こうやって指先を向けられるのが怖いのです。
たとえ指先に美味しいものがついていても、です。
(オリエはかなりの食いしん坊)
この時に指先についているのはこの日の晩ご飯です。
サツマイモと豆苗かな。
おからと豆苗だったかも。




「味見する?」と言うと
037yuhhbfgttft.jpg
「きゃー」と言いながら逃げちゃいました。
すかさずイオナがパクリです。
弱肉強食、生存競争の激しいkuro家です。




035ijknnmyhju.jpg
先端恐怖症的な感じなのか?
じゃ、曲がっていればいいのか?
と指を曲げてみます。
泥棒?(笑)





038opklijyhh.jpg
平気ではありませんが「きゃ」と言いながらも食べる事が出来ました。



手のひらに乗せてあげれば大丈夫です。
その時も指先をぴんと伸ばしてはいけません。
手のひらを丸く丸めるようにして指先がオリエの顔に向かないようにしてあげます。

そういうとめんどくさいみたいだけど、
オリエは今の所好き嫌いもなく食欲はありすぎるくらいあるので、
私としては助かっています。

そうそうバナナもパインも食べます。
うちでバナナを食べるのはイオナ・ルーク・オリエだけです。
パインはイオナ・ルーク・オリエ・カミィが食べますね。
リンゴはみんな好きみたいだけど、
私があまり食べられないので(アレルギー)めったに買ってきません。


北海道、朝晩寒くなりました。
オリエが雪を怖がらないといいのですが。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/15(水) 07:59:28|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

カウントダウン

カウントダウン

カウントダウン

カウントダウン

ゴーヤ


011yhbngtt.jpg
よその家のゴーヤ



012tgcvffrrrf.jpg
緑のゴーやがだんだん黄色くなってきて





01wedsccxsede4.jpg
こんな風に!!
ビックリー





テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/09/10(金) 23:24:02|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アゲハ


パピヨンの散歩中にパピヨンに会う


042rfvvcvfr.jpg
アゲハ


045yhbrfdee.jpg
忙しく飛びながら蜜を吸っていました。





156uhbngyttt.jpg
左からナイル・イオナ・ルーク・オリエ
アゲハ、今日の散歩メンバーの中で言うと・・・・
強いて言うとオリエかな?
派手なトライがパピヨンの黄色を表しているような。




046tfgvvfr.jpg
うちのちっちゃいカメラが頑張って一生懸命撮ってくれました。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/10(金) 10:27:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

カウントダウン

付き添いさん


朝ご飯のあと



018uiyyyde.jpg
カミィ(右)にくっついているルーク(左)




021yhbgnbbnn.jpg
ずーっとくっついてる訳でもなくしばらくしたら離れたりするんだけど
(たぶん暑くなって)
それでもルークはいつもカミィのそばにいます。

あ、ラスカがカミィとくっついて寝てる時はルークはそばに寄らないかな。
邪魔しちゃ悪いから?(笑)





027yhgbffrtty.jpg
左ルーク・右カミィ
いつも付き添いありがとね、ルーク。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/08(水) 17:15:58|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

ルークの驚き


この日の散歩コースには何があるかルークは知っています。
「その場所」につくだいぶ前からルークは反応しています。



が、
この日は事情が違いました。


048ereeqwqwsdff.jpg
気づきます。
そしてビックリ。
私だってびっくりしたもの。
(よその家なのでモザイクかけてます)






050rtvbvvcvf.jpg


049ploplopoppf.jpg
縮んでる(笑)
いや、うんそうだよね。
私も思わず「ちっちゃっっ」て声に出たもんなー。




051oplkikkf.jpg
そうだよね。
私には「おそらくこうだろう」という理由がすぐに思い浮かんだけど
ルークには人間の都合はわからないよね。




055tyggbvvffreddf.jpg
ルークが真剣に見るその先には。









054oppppppppoooi.jpg
ゴールデンレトリバーの赤ちゃんが。
赤ちゃんだけど大型犬らしくゆったりと構えてます。
シッポ振って吠えて立ち上がってバタバタ動くけど、
その動作が全部ゆったりとして性格を表しますねー。
パピヨンは活発な犬なのでゴールデンレトリバーと比べると
ちゃかちゃかびゅんびゅん落ち着きなく動きますから。


054iopppplooo.jpg
かわいい。

ここにはつい最近まで大人のゴールデンレトリバーがいました。
ルークはこの家のだいぶ前から興奮状態でリード引っ張ったり吠えたりしていたものです。
こないだ「今日はいないねぇ」と言ってたところだったんですけどね。

大人のゴールデンレトリバーが居ると思い込んでいて
来たら仔犬だったからビックリしたと言う訳です。
私も驚いたけどルークも驚いたふうでした。

同じような事が前にもあって
「kuro、セントたちは?」
カミィが居なくなったセントバーナードを探すと言うことがありました。





056hbnnnhyrrt.jpg
ルーク、リードを引っ張っても動かずずっと見てました。
よそのお家なので近づけて挨拶と言う訳にもいかず。

時々ここを通ります。
二代目ちゃん、よろしくね。
(二代目か何代目かわからないけど)


今日、十五夜でしょうか?
ススキ持ってる人見ました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/07(火) 16:16:09|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン



あと21日




104qwsssswssderr.jpg
たまに怒る時もある。
たまに。
普段はオンコーなボクなのだ。
(本人談)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/07(火) 06:04:00|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

カウントダウン

カウントダウン



あと24日



021qwwssasdrt.jpg
ロージンはいつも眠いのだ




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/04(土) 06:37:25|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

寝る前




004jueqsd.jpg
食後、扇風機の足を枕にして寝ちゃったカミィ。

食べてから寝るまでの間に



005gtrqwwws.jpg
ルークが全身チェックして汚れたところをお手入れしてくれます。
白茶がルーク)
これは口の回りをなめているところ





007rewbghuoip.jpg
右目をなめているところ




008uiopllolk.jpg
これはたぶん左目をなめてるんだと思う。




009tewqq.jpg
これはたぶん左鼻をなめているところ、だと思う。
鼻も悪いのよね、カミィ
で、目は今は治療がなく、
だからと言って良い訳でもなく、
もう出来る事がない状態です。
前の目のアップから一年以上たつのねぇ。
アップ出来たら目の事もアップします。


こんな風に看護師またはお世話係の世話を受けたのち寝るとなります。
お世話してくれるコがいて良かったねぇ、カミィ。
カミィ自身は嫌がってるけどねー。



テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/03(金) 16:12:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルー・・・・・・・・ク?


娘から郵便が届く。
開けると



155yuhhnhnnhj.jpg
ルーク!
布にプリントされています。
どうして背景が花柄なんだろ?と思ったけど
せっかく娘がくれたので




152opoplpllku.jpg
額に入れて飾ります。



こないだ動物病院でもらってきたペピィとかなんとかのカタログ見てて
ルークが載ってるのに気づく。

なんでうちのルークが?
ディアとかはいまだに歯ブラシコーナーのモデルで見ることあるけど
ルークはその時うちの子じゃなかったからモデルになってる訳ない。


・・・・・・いや、違うわ。
これうちのルークじゃないわ。



娘にメールして聞いてみる。
「あれ、ルークなの?」って。
そしたら返事が「違う。可愛いから送っただけ」

えー、うちにはうちの子を飾りたいよ。
名前も何も知らないコ飾ってたよ。
しかも自分のとこのコもよそのコも見分けがつかないぼんくら飼い主と来てる。




140uyhhnjmkk.jpg
ルークはこれ。

152opoplpllku.jpg
よそのコ、これ。




145wedddvfgt.jpg
ルーク

155yuhhnhnnhj.jpg
よそのコ

似てませんか?
毎日まじかで顔見ててもなお間違う飼い主もどうかしてるけどね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/03(金) 15:30:33|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン



あと25日



110rewqqqqww.jpg
ロージンは洋服必須

ただ、ルークがしょっちゅう噛んで穴開ける。

まぁ新しいの縫えていいか。
生地いっぱいあるし。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/03(金) 06:30:04|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オリエ参戦


ラスカが寝てるとルークが添い寝

074iopkklklk.jpg
左ラスカ・右ルーク


078oplllolp.jpg

男の子同士の絆みたいなのってあるのかこの二匹一緒にいるシーンが多いです。
クレオがいた時は三匹で一緒にいる事が多くて、
散歩も三匹並んで歩いてたりして
「俺たち男だぜ」的な雰囲気が漂っていたものでした。
本当はどうなのかわかりませんが。




最近は

090uiopppopopop.jpg
時々オリエも添い寝に参加してて
添い寝グループ「ロージンを守る会」が結成されているのか
派閥が出来ているのか
静かなる場所とり合戦が起きているのか
よくわかりません。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/02(木) 08:54:22|
  2. 添い寝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン


あと26日


126ikoookokoo.jpg
ロージンなのでご飯食べると胸毛が汚れる。
私は胸毛と言うけど正式名称は「エプロン」ですね。
まさにエプロンの役目を果たしている胸毛です。

で、ご飯のあとはルークがこの胸毛をなめて綺麗にしてくれます。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/02(木) 06:23:17|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おやつ


ラスカが夕方とか晩ご飯前に吐くようになってから、
夕方のおやつを取り入れています。
特にこだわりはないのだけど、出来るだけみんなが食べるものを選んでいます。

おやつ取り入れてから夕方吐かなくなったので
ラスカには効果はあると思っています。


その中でお試しで買ってみて意外にもみんなが喜んだもの。

001ujiiikikk.jpg
ほしいも



002rfcvvfreweew.jpg
セブンイレブンで買いました。
レジ横にあるのでつい目が行く。
目が行ってつい買っちゃう。



003tygggbvbbhu.jpg
しっとりとした感じで比較的やわらかいので、歯の弱いコにもいい感じ。
細長いので指でぷちっとちぎれば適当な大きさになるのでそこもいいの。
しっとりしてるので喉に詰まる可能性も低いかなと思う。



ほしいもって作れるよね。
ずっと前に偶然作り方見て、一番難しいのが切る作業だと書いてあったなー。
犬用だけなら少しでいいし。
安納芋でも出来るのかしら。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/01(水) 12:43:23|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン



あと27日




190erqqwwws.jpg
ベッドを掘っているラスカ
自分好みに整えているのか破壊してるのか全くわかりません。
ラスカが納得して出来上がったであろうベッドは敷物がぶっ飛んでしまっていたりします。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/09/01(水) 06:57:37|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2