fc2ブログ

カウントダウン



あと28日



033yuuuiopppp.jpg
毎日一生懸命食べてます。
食べる量は減っちゃったけど、
いつも残さず食べてます(不調時除く)

年をとるに従って好みの変化が出てきますね。
それは食材だったり水分量だったり形状だったり、さまざまです。
ラスカはもうロージン中のロージンなので、
栄養よりも食べられるもの、好むものを重視しています。
(とは言えもちろん限度あります。病気になるほどだと困るので。)
最期までご飯は楽しみにしていてもらいたいですもん。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/31(火) 05:46:06|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カウントダウン




あと29日




020wqqqslop.jpg
老いは足から
運動と言うほどには歩けなくなっちゃったけど毎日散歩に行けてます。
(時間と距離は長く出来ても、目と耳がダメなので走ったり飛んだりは無理)
朝30~40分ほど、午後は20分くらいかな。もっと短いかも。
庭に出るのは3回まとめてもおそらく30分未満だと思う。
散歩は寝てても起こして行くけど、庭遊びはぐっすり寝てる時はパスする回もあります。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/30(月) 06:36:43|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

モデル魂


写真のモデルと言えば、我が家で実力ナンバーワンのナイル


024juuujuuuiiu.jpg
ゴミ出しをして戻ってきた時に


027kikkkjmnmmj.jpg
「写真撮るよ」、と言うと
「OK-」と気軽な返事が返ってきそうなナイルです。
写真モデルはお得意のナイルです。





032jkkkjkpppl.jpg
じゃ、このレンガに乗ってみて



このレンガ
031erfvbgty.jpg
長さ20cm


032oppppokyytr.jpg
幅は10cm



028lokokiu.jpg
ナイルは余裕で乗ってポーズしてくれました。

030mkololuy.jpg
前足も後ろ足もちゃんとレンガに乗っています。

031oklpopop.jpg
左側もね。
前足後ろ足ちゃんとレンガの上に乗っています。





へー、出来るねー。
じゃこれはどお?

033kmikiop.jpg
レンガを立てます。


031erfvbgty.jpg
長さは20cmで変わらないけど


033qwsssdeddtr.jpg
幅は10cmから6cmになります。




034mnmjmki.jpg
ナイルはこれも余裕で乗りました。
後ろ足、浮いてるように見えるけどちゃんと前足も後ろ足もレンガの上に乗ってます。


035kmkiop.jpg
右側も


036mkiuiio.jpg
左側も 両足のってます。




038nmjkuuyy.jpg
幅はやっぱり狭かったみたい。
ぎりぎりな感じですね。
これでも「いいよ」って言うまでじっと撮影されています。






おお、出来るねぇ。
・・・・・・・・・・
ナイル、これはどお?出来るかな?
いやさすがに無理か。





039frdderdfr.jpg
さっきは横を立てたけど今度は縦を立てます。




033qwsssdeddtr.jpg
幅は6cmで変わらないけど


036okkkkiki.jpg
長さは20cmから10cmになっています。

10cm×6cmって相当小さい。
私の手だって17cm×7cmですから。





044rffcvvvgty.jpg
ナイルはこれにも乗りました。
止まり木に止まる鳥のようですねー。


040wesqaswwss.jpg
10cm×6cmに四本の足が乗っています。


042qwsaasedr.jpg
そしてよくまぁ この上でバランスとって立っていられるもんだわ。
ナイルのプロ根性。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/29(日) 18:09:55|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カウントダウン



あと30日



046ythhjuikkkk.jpg
扇風機の風にあたるラスカ
奥はアルミボードの上で寝るカミィ
カミィのそばにある白い細長い物体は
凍らせたペットボトルをタオルでくるんだもの。
ペットボトルを嫌う場合でも、ペットボトルの温度がアルミボードに伝わって
アルミボードが冷えるという寸法です。
今年の北海道は異常な暑さでしたので毎日ペットボトル凍らせていました。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/29(日) 06:25:43|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン




あと31日



今までのカウントダウンは、新入りさんが来るまでを指折り数えてと言うのでしたが
今回は違います。



カテゴリーは「ラスカ」


当たり前ですが寿命が尽きる日と言う事ではありません。






165iopppookllk.jpg
笑顔で寝てるように見えるラスカ
体はあちこち不自由になったけど、
寝てる時もご機嫌でいてくれたらいいなと思います。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/28(土) 06:06:16|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

シャンプー最終日


特に予定していた訳でもないけど
一日二匹のペースのシャンプーとなりました。

ルーク・オリエ、カミィ・ラスカ、と来て最期はイオナ・ナイル親子です。


131qwaaaswssw.jpg
手前ナイル・奥イオナ


132ioppppolop.jpg
シャンプー後お決まりの爆走中の二匹に声をかけ写真を撮りました。

先のふた組にならい、おそらくは外に散歩に連れ出し
その後ドライヤーで乾かしたものと思われます。
(記憶ゼロ)


さて、意図したわけではなく二匹ずつとなったこの組み合わせが
へぇーと思う組み合わせとなっておりました。




374rftggy.jpg
左ルーク・右オリエ

374rwqqasww.jpg
最初にシャンプーしたこの二匹、同郷の二匹、ソレイユ犬舎出身です。




マコウッド組

199tqwaaasew.jpg
左カミィ・右ラスカ


185yqwsssw.jpg
次にシャンプーしたこの二匹も同郷です。マコウッド犬舎出身です。
(マコウッド犬舎のIさんお元気でしょうか?ラスカもカミィも元気にしております)




Symphony組

029uwertyuuuu.jpg
左イオナ・右ナイル


124tqwertyuiop.jpg
イオナはSymphony出身です。
ナイルは我が家で生まれた生粋の道産子ですが
母イオナ・父チェリオ君ともにSymphonyのコなので、
ナイルも中身は100%Symphonyってことで。



この組み合わせシャンプーやりやすかったなー。
その次は4匹一緒に洗いました。ラスカ・カミィ以外の4匹だったかな?
ドライがもう少し早く出来ると冬季も気軽にシャンプー出来るんだけどなー。
シャンプー後のおしっこ回数見てるとやっぱり冷えるんだろうなーと思う。
ロージンは特に気をつけてないと、
シャンプー翌日に下痢とかになるとちょっとがっかりしちゃうしね。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/27(金) 16:02:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シャンプーお次は


ルーク・オリエのシャンプーの翌日。
さてお次のシャンプーは

035ewqqqasw.jpg
ラスカです。

体、痒がってかわいそうなのでよく洗いたいのだけど
「くーんくーん」という鳴き声が最終的には絶叫となり
しかもとても犬と思えないような声で泣き、
「kuroさんち、何してるのかしら?」と思われそうなので、
思ったほど念入りにも出来ず。
強行すると暴れて溺れそうになるし、
痒いところ(特に下あご)は我慢してくれないとすすぎが難しい場所だし。
仕方ないよなー。
ラスカと私の最大公約数的な折り合いのつくところで妥協する。



042uijgytttt.jpg
シャンプー終わると転がる転がる



101uipopoooio.jpg
シャンプー後の転がりまくり、若い時からロージンの今も変わらず。



次はカミィを洗ったのだけど、写真なかったわ。
シャンプーの日って写真撮る暇があんまりないのよね。
「絶対忘れずに撮るぞ」と思ってお風呂にカメラ置いておかないと忘れる。
そんな所にカメラ持ち込むから寿命短くなるのよね。




048qwaaawswws.jpg
で、次の写真を見ると、どうも二匹を乾かすべく外に連れ出したらしい。
なにしろニンチーなロージンたちにはドライヤーの間動かないと言うのがまずもって無理なのだ。




052qweeededdded.jpg
ドライヤー、外でかけます。
ちょうど半畳ほどのスペースを回って歩いているラスカにドライヤーを向けます。


053wqqqqaswertyu.jpg
反時計回りにしか回らないので、体の片側しか乾かない。
ロージン対応なかなかテクニックと工夫がいる。
それに私の頭がついていけない。



カミィもたぶんドライヤーかけたと思うのだけど、忘れてる。
カミィはかなり薄毛になっちゃったのでタオルドライでかなり乾く。
首回りとかを重点的にすればOKだったんじゃないかな。

ロージン組はシャンプー回数も少なめで
ブラッシング回数も少なめ(いつも寝てるので)なので
汚れは蓄積してると思うのだけど、
若い頃のように外で走り回ったりミミズの上で転がったりしないので
その分、汚れてないのかなとも思う。
まぁ差引ゼロとまではいかないかもしれないけど、
シャンプーの疲労とか冷えとか考えるとあまり頻繁にも出来ず。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/26(木) 23:13:10|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

立候補オリエ シャンプー編


爪切りで次の順番に立候補したオリエ
シャンプーでも立候補です。

051iuiuuuijjbvc.jpg


6匹いて全員を一日で洗い終えるのはちょっと大変かな。
一日の仕事がそれだけということなら出来るけど、家事も仕事もあるしね。
手間のかかり方、時間のかかり方、乾かす時間のかかり方、などを考慮して
同じ日にシャンプーするコを選びます。
3匹で2日に分けてでもいいし、2匹を3日、または1匹だけってこともあって
天気やその日とか前後の家事予定なんかを考え併せて決めます。
一匹だと仕事のある日でも出来ちゃうけどね。
シャンプーの日は使ったタオル類と一緒にベッドとかの犬用品も一緒に洗うので
天気やシャンプー開始時間は重要なのよね。
散歩もあるのでシャンプーの日はすべてが大急ぎ。

052okiiiujuyh.jpg


で、こないだルークを洗って、あと誰洗おうかなーて考えてて。
ルークのシャンプー簡単で乾かすのも簡単なので、次はちょっと大変なコにしようかなと思って
「ナイルおいでー」って呼んだの。
(ナイルは毛が多くて長いので洗うも乾かすも大変)

そしたら

088tyereew.jpg
またもオリエが立候補

せっかくの立候補なのでそれを受けてシャンプーします。
オリエは実家であるブリーダー宅でもシャンプーしてきてますからね、慣れています。
私の慣れない手つきにも嫌がることなくじっとしています。
さすがここら辺は訓練されていると言うか理解していますね。
ブラッシングも痛ければ泣くけど逃げたりせず耐えています。



054opkkkiki.jpg
左オリエ・右ルーク

055poppppokiuy.jpg
楽ちんなコ二匹しちゃうと、あとがたいへんかなーと思ったけど
まぁそれよりもまず、片づけて洗濯。
そして乾かさなくっちゃ。





135qwssderr.jpg
暑い日だったので外に干します。



139qwaasswwe.jpg
あっちにもこっちにも物干しざおにもいっぱい干してます。
写真左の白茶がルーク
ちょっと庭で走ってもらってざっと乾かします。
このあとドライヤーです。
暖かい時期はドライヤーも外でかけてます。
外だと熱中症の心配が減るので。

低温のドライヤーって売ってないのかしら。
冷風じゃなく低温。
トリミングとかする所のドライヤーって何℃くらいなのかしら。
人間用、熱いよね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/26(木) 05:58:38|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

kuro操縦法



130wqsssdedddf.jpg



122pooookikf.jpg



歩いてる時にkuroを止めたい時。

069qwssswssderrr.jpg
リードにちょっとテンションかけます。
この時,kuroが気づかず引きずられるのを防ぐため
進行方向に向かって体を横にして踏ん張るのがポイント。



059tterwqsdf.jpg
kuroが止まって振り返ったら
「ちょっと待って」と目で訴えます。
ポイントは笑顔
笑顔で訴えればまず失敗はありません。




115wqssswsssef.jpg
または、「ここの匂いが気になるの」と目的を明確に態度で表します。
ハッキリわかりやすく伝える ここが最重要ポイントです。





061ewdsffrt.jpg
心ゆくまで匂いを嗅いだら





064rtfffccfd.jpg
歩き出します。
kuroは自然についてくるので、自分のタイミングで歩き出してOKです。







オリエ、我が家に来て3カ月と3週間が過ぎました。
怖がりだけど弱いと言うことではなく、
犬同士では年上年下問わず普通に犬らしい付き合いが出来ています。
私の操縦法としてはアイラ並みにうまい所があります。
アイラを見習って覚えたイオナとは違って、オリエは手本がありませんでしたので、
(アイラはオリエが来る前に亡くなってますので)
オリエは観察がよく出来ると言うことなのかもしれません。
私も犬たちを観察してるけど同時に観察もされてると言う事ですよねー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/25(水) 12:23:21|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

立候補


こないだの爪切りの時のこと。
イオナだったかな?最初に一匹終わって、
「はい、次はー誰ー?ナイルー?ルークー?おいでー」と呼ぶ。
まぁだいたい進んでは来ないのよね。
こちらからお迎えにあがると言うケースが多く。
ロージン組はもちろん呼んでも聞こえないから来ないし。


それが


こないだ

立候補がありました。


133tyuuuioppp.jpg
オリエです。



えー、オリエ爪切りする?
したいの?
偉いね、オリエー
というと



134iopppkioo.jpg
えっへん とまんざらでもない顔をする。





135tfgvvvree.jpg
で、私の膝の上に乗せられて、「まな板の上のコイ」状態
ですが、かなりにぎやかにきゃーきゃー言っておりました。

仰向けの時、なるべく真上を向かせるんじゃなく横向きになるように気をつけています。
仰向け、あまり体に良くないと思うので。
特に年取ると腰への負担が大きいように思います。
ディアも晩年は痛がりましたし(ヘルニア持ちだったのでなおさらですが)
ラスカも嫌がるようになっています。
ルークのような若い子は平気そうですが、
やっぱり嫌がるようになってからではなく、その前から予防を考えていった方がいいと思うので。

あ、仰向けの状態も良くないのだと思いますが、
仰向けになる時と仰向けから立ち上がる時、無理な力がかかるように思います。





オリエが終わってルークに声をかけると


132ytqwertty.jpg
この憂鬱そうな顔。
一応、ソファーの上に逃げて、私が呼んでも絶対行かないと決めてる風ですが
抵抗しても無駄なのを知っているので、この顔になるのでしょう。


128yuoppp.jpg
かつての「ビッグイヤー・ルー」
しょぼくれルーになり下がり。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/20(金) 06:13:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィの爪切り


先月の中頃、立てなくなって受診し膝蓋骨脱臼と診断されたカミィ。
消炎鎮痛剤を5日飲んでそれ以降は特に目立って悪そうな様子がない。

329ywqqqswertyu.jpg
家の中でも



179reeqwssd.jpg
外でも、いつもと変わらず。
寝てばかりではあるけど食欲は目いっぱいある。
ぶるぶるも普通にする。



だけど、こないだ爪切りしてて気づいたの。
カミィの右後ろ足の爪、片側だけがすり減ってるの。
前の時に気づいて、あまり深爪にならないようにと切ったのよね。

こないだの爪切りの時もやっぱり右後ろ足の爪は片側だけすり減ってたの。
写真に撮っとけばよかったなー。
今度の時忘れなかったら撮るわー。


見た目の様子に変わりなくても(ないように見えても)、
やっぱり足、弱ってるんだろうなー。
寝てばかりだから筋肉は減って行くんだけど、
そこを対策といってもどうしようもないしね。
なんとか最後まで自分の足で歩いていてほしいなと思う。
足が立たなくなったディアの世話が大変だったと言う事より、
ディア本人が大変だったと思うから。
痛みもあるし。


で、こないだ。
気をつけていたにもかかわらず、右後ろ足の爪を切った瞬間、血が出て丸く膨らむ。
手で押さえるも、なかなかじっとしていると言うのが難しく。



140uqwssse.jpg
拭いたタオルにつき


138tygggbf.jpg
カーペットにつく。


まぁ本人は痛くなかったのか、大した事なかったのか、
そのあとすぐ寝ちゃいましたけど。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/19(木) 14:12:07|
  2. カミィ膝蓋骨脱臼
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ナイル誕生日


ナイルの誕生日にルイパパさんからおめでとうメールが届きました。
ありがとうございます。

2021081411100002nir10.jpg
笑顔。
そうですね。健康でなければ笑顔になれないですね。
笑顔であり続けられるよう、願ってやみません。




この直前に病院に行って「ナイルちゃん・・・・・10歳だね」と先生に言われて
飛び上がった私です。
じゅっさい
あのちびっこがもう10歳。
いやー・・・・そりゃ、毎年1歳ずつ増えていくのですが。
それはわかっているのですが。
あれから10年。




DSCF2156tybiiknn.jpg
10年前はこれですから。
手前にいるのが母イオナで奥にいるのがあかちゃん好きのカミィです。




DSCF2176ikuuuj.jpg
この時から10年ですよー。
いやー、驚き。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/18(水) 17:55:05|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

絶不調


犬たちではありません。

人間でもありません。


















パソコンなのです。

メモリ不足ですと言って動いてくれません。


プリンター壊れたから新しいの買ったのに、つなげるのだろうか。



359ikoppplpooi.jpg
更新無くてもそれはパソコンのせいで、誰かがひん死とか言う訳ではありません。





テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/08/09(月) 08:45:34|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カミィに寄り添い


062qwssssdxc.jpg
耳が聞こえず、目が見えない、ニンチーなロージンラスカ
かつてはハーレム状態を謳歌していたラスカなんですけどね。




063tyyttgghybgtt.jpg
くるっと回って




066rdwqweww.jpg
カミィに寄り添います。




064yqwerfgtyhh.jpg
今はカミィだけのナイト





まぁ カミィには


もう一人ナイトがいるんだけどね。


214ewdsddsxxcdddf.jpg






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/08(日) 06:40:42|
  2. 添い寝
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラスカ17歳10カ月



目が見えず耳が聞こえず認知症
そんなラスカ17歳10カ月


お散歩、結構無難にこなします。
白茶がラスカね、白黒(ほんとはトライ)のコはカミィ。ロージン組のお散歩です。
ラスカのお散歩はもう17年以上ほぼ毎日してきたので、
疑うことなくリードの動きに従って歩きます。
ちょっとの動きでも敏感に行く方向を理解します。
まぁでも、リード引っ張ってももう走りはしないけども。





これが庭でフリーのラスカ
フリーだとくるくる回ることが多いの。
そして足元(地面)が平らじゃないのでよろけたりつまずいたりします。
回ってて、(たぶん目が回って)よろろろろーってのもある。
ほんとに転んじゃうこともあって、
横倒しとか仰向けとかに転んじゃうと起き上がるのにも苦労する。
それでも鼻って最後まで効いてるのね、途中で地面の匂い嗅いでます。
鼻が効けば食べ物もおいしく食べられるから、そこは安心。
実際、ラスカは食欲もあり、ここのところ残すこともあまりなく、
そういう点ではありがたく思っています。



ラスカみてて、リードってただの「ヒモ」じゃないんだなってつくづく思ったわ。
飼い主と犬の間の信頼とか安心とか絆とか、そういうものなんだなって思った。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/07(土) 06:00:22|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

暑いなー


チャリ通勤の帰り道に見る国道沿いの温度計が33℃という
いつもの北海道なら「それ温度計壊れてるんじゃない?」と思うような気温とか
最高気温が35℃越えましたとか
湿度80%越えが続くとか
およそ北海道らしくない、今年の夏。

雨が降らず、お日様がガンガン照り付ける日ばかりなので、
チャリ通勤の私は顔がツートンカラーになってしまいました。
(マスクしてる部分はやっぱりあまり焼けてないのよ)



暑くって雨が異常に少ない。
こうなると畑の作物も心配なんだけど、
もっと心配なのが
「こんな年は雪なまら多いんでないべか」ってこと。
こんなに暑いと、心配になるの。


DSCF8751hnbeeww.jpg
今は気持ちよさそうに見えちゃう雪だけど。
見てるだけなら綺麗な雪も
この中で生活するのは大変なのだ。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/08/06(金) 06:36:40|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

チューリップ


春の話、続きます。
5月7日のこと


133tgcvvfrrt.jpg
公園のフェンスに



135qwsdertfr.jpg
チューリップが。
何でフェンスによっかかるように咲いてるのかしらこのチューリップ




136refdccder.jpg
温室生まれ深窓育ちなので自分の体を支えられないのかしら。





137iopklopp.jpg
それとも風邪気味で頭が痛いのかしら。





139erdftyu.jpg
公園の向こうに行っちゃった元気な弟を探しているのかしら。





それとも
138erddfcf.jpg
「なに見てんだよ、見せもんじゃねーぞ おらおらー」
といった毒花系なのでしょうか。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/08/05(木) 06:19:19|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

黒蝶


今年の5月最終日の事。
今年の春は今の暑さからは想像も出来ないくらい
なかなか気温の上がらず風の強い日が多かった春でした。
明日から6月と言う日でも風が強く寒い日でした。

そんな寒い日の散歩中

021redfcvvv.jpg
ルークが何か見つけます。


022qwxcddfrty.jpg
黒いアゲハ



オリエも気がついて

031rwqasxcf.jpg


032qwsxcvbopppf.jpg

026qwqqqqsccvvvf.jpg


027qwkoplllkiof.jpg

とかやっておりました。



029wwdcvfgtyi.jpg
見れば羽が伸びきっておらず、しかも右羽にはダメージがありそう。
どうしてこんな日に羽化してしまったのか。
羽化するかしないかで風に飛ばされてしまったに違いありません。
羽ばたくも飛び上がる事が出来ずにいます。
温度さえあれば、羽を伸ばしすっかり乾かして堅く出来る。
体が温まれば飛ぶ力も出る。
どこか風の当らない所に避難させたかったけど、
私が持った途端、誰かがパクリといっちゃいそうで怖かったので触りませんでした。





元気っこの散歩のあと、ロージン組の散歩に行ったら、
さっきの所から100mくらい離れた所にさっきの蝶が飛ばされていました。
(風の強い日だったのです)


049yhhbnjiop.jpg
カミィは目も耳も機能していないので蝶ももちろん無視で


050qwsdcfrtyui.jpg
通り過ぎました。





047iipptyhggh.jpg
状態はさっきと変っていないけど、
羽がすっかり伸びれば右羽のダメージは
飛ぶにはあまり支障ないかもしれないと言う感じに見えました。





052uiopppoploo.jpg
見ていたら、公園の草の方に飛んでいきます。
草がある分だけ風当たりは弱いものね。
そこでなんとか飛べるだけの体力を貯めて頑張れ。

同じく黒蝶だったうちのクレオは若くして死んでしまったけど君は頑張れ。
クレオの分も頑張れ。

ぱたぱたぱたぱたやってるので目立つ。
スズメがシュッと飛んできてアゲハを見る。
右の目で見て左の目で見る。
しまったー、と思ったけどスズメは見ただけで飛んで行った。
アゲハの幼虫ってくさいにおいで敵を撃退できるけど、
成虫にもそういう機能残っているのかしら。
でも食べられなくてよかった。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/04(水) 06:39:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

見えなかったー


027rreqqswdccc.jpg
我が家に来て3カ月がたったオリエ
最初は怖かったお散歩も、今や6匹の中で一番喜んでいるオリエです。


030refccvwssad.jpg
左からナイル・イオナ・オリエ・ルーク



058eqwsdcvvbb.jpg
匂い嗅ぎも一生懸命。
今は吸い込む空気も暑いので大変だと思うけどね。
kuro家、埼玉のオリエの実家よりも暑いと思うの。
うち、クーラーないから。
でも暑いながらもルークと走り回って遊んでたりします。



さて、そんな元気っこオリエのお散歩前



124ygbnmkoppp.jpg
リードをつけたら「早く開けて」とドア前でアピール




玄関開けたら一番に走り出て

129qqawsdccvvgyu.jpg
外玄関のガラスにドーンとアタック





128qwsxcdftyop.jpg
ちょうどガラスにドーン!って言う所は撮れなかったのだけど、
これをルークと二匹でするのでいつか割れるんじゃないかと思ったり・・・


で、ある日のこと。

外玄関の扉、開けてたの。
暑いから。

でもオリエは当然開いてると思って、走ってドーン!のはずが

ない!!


で、
どうなったか?


私だったら階段転げ落ちて地面にバッタリ倒れてる所だけど

オリエ、さすが4本足だわー。
前足は階段まで落ちたけど後ろ足を踏ん張ってそこで止まったの。
だから階段から落ちなかったの。
そして何事もなかったように残り二段の階段を下りたってわけなの。

犬たちから見たら私なんか反応鈍くておそっ!って思うんだろうなー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/03(火) 06:09:14|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

歯磨き


それまでの週二回の歯磨きから毎日歯磨きに変えたら
歯磨きペーストの減ること減ること。

それまでの28gから70gに増えたと言うのに減りすぎる。
誰かこっそり食べているんじゃ?? ということはなく。

今まで3本セットで買ってたけど
気がついたら最期の一本になってる!!とあわてるので
(海外から来るので時間がかかる。
コロナで航空便の本数減ってますしねー。)

221uioppokl.jpg
6本まとめて買うことにしました。



220rerrfvv.jpg
慣れ親しんだこの緩衝材で届きます。
フロリネフ買った時もこの状態できていました。
フロリネフ、9年半買いましたからねー。



222uijkkiopppp.jpg
6本、どのくらい使えるんだろ?
1本一ヶ月はもたないような・・・・・?


223uijjkmnkop.jpg
今使ってるのがこれ。
もう少し残ってます。



224qwaaswxd.jpg
朝は本当に忙しいので
「はいはいはいー、○○(名前)、歯磨きしますよー」と言いながら
歯磨きぶちゅっと握って歯ブラシに付ける
これが ×6回 なので、
歯磨きの印刷もはげてくるのよね。
なんたる握力!(笑)


急ぎ過ぎて犬の歯磨きで歯を磨かないようにしなくっちゃ。
なんと言っても歯磨きと間違えてニベアで歯磨きしたつわものですからー。
犬の歯磨きで歯を磨いても問題ないだろうけど
ニベアで歯磨きしたら、かなり気持ち悪いです。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/08/01(日) 17:13:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2