fc2ブログ

アジソン病の薬「フロリネフ」を差し上げます 6/21最終追記


記事が一番上へ表示される設定をはずします。
記事自体は4月30日の所まで下がっちゃいますが、
カテゴリーは「アジソン病・癌(ディア)2007年7月~」なので
検索で来てくれた方には比較的わかりやすいかと思います。
私やディアやクレオに出来ることはもうほとんどありませんが、
今もどこかで闘病しているわんこを応援する気持ちはずっと変わらずにあります。
病気があっても、少しでも楽しく過ごせますように。
2021年6月29日 



本日6月21日 すべてのフロリネフが使って下さる方の所に送られました。
見て下さり、ご協力いただき、どうもありがとうございました。


松木直章准教授のハンドブックには
「アジソンの子は きちんと管理すれば寿命を全うできるのです。」
と書かれています。

病気なんかない方がいいけど、
でも人間だって何一つ悪い所がないって言う人の方が少ない訳で、
みんな病気(とか不調とかと)折り合いつけながら生きています。

アジソン病だからって不幸一色と言う訳ではありません。
飼い主と強いきずなで結ばれ一緒に試行錯誤しながら闘病していく。
アジソン病と闘病する犬がファイターなら、一緒に闘病する飼い主もまたファイターです。
そしてファイターは意外にも身近に、思っているよりも多く、います。
絶対に一人じゃなく、同じように頑張っている同士はいっぱいいます。

カーシャちゃんもきっと「がんばれ」と思っているに違いありません。
我が家のディアも「大丈夫。がんばれ」と思っています。


東倉カララさんからのメールは

全国のアジソン病のワンちゃんたちが少しでも長生き出来ますように。

と締めくくられていました。

本当にそう思います。
アジソンファイターだった飼い主たちはみーんなそう思っています。
どうか全部のアジソンファイターたちにこの願いが届きますように。

本当にどうもありがとうございました。



あと一週間ほど一番上に固定することにします。
その後は、今までと同じように最新記事が一番上に来るように戻しますね。








2021年6月2日 追記
ずっとこの位置に固定したままのこの記事ですが、
フロリネフを使って下さる方をまだ探しています。
頑張りやカーシャちゃんのフロリネフです。
お気持ちのある方、どうぞよろしくお願いします。



追記
あと20瓶あります。
たくさんお使いの方、消費期限内に使いきれそうな方、一瓶でも二瓶でも、
どうぞよろしくお願いします。
(消費期限はお手数ですが 「ここは地の果て知床 知床雑記」のメッセージ欄からお問い合わせください。
該当記事はこちら
「アジソン病の薬「フロリネフ」を差し上げます ※記事の拡散希望」)




しばらくの間この記事が一番上に表示されるように固定しますね。
同じ北海道人だから言うわけではありませんが、
東倉カララさんは普通の常識のある普通の方です。
男性ですが怖くありません(笑)
カーシャちゃんに対する愛情も目いっぱいあふれていた愛犬家です。
どうぞよろしくお願いいたします。



ここは地の果て知床 知床雑記
のカーシャちゃんのフロリネフを引き継いで使って下さる方を探しています。

カーシャちゃんは8歳11ヶ月のラブラドール。
3年間アジソン病闘病してきました。
晩年は悪性腫瘍とも闘病するファイターでした。


大型犬ということでフロリネフをたくさん用意されていたということです。
今は航空便減便で、たくさん用意されている方が多いと思いますが、
少なくなってきた方、念には念を入れて多めに置いておきたい方、
「ここは地の果て知床 知床雑記」の東倉カララさんにご連絡してみてください。

ここは地の果て知床 知床雑記
https://990.kashachan.com/

該当記事はこちら
アジソン病の薬「フロリネフ」を差し上げます ※記事の拡散希望
https://990.kashachan.com/florinef-2/
この記事の下のメッセージボックスからご連絡くださいとのことです。

どうぞよろしくお願いいたします。


昨年の夏、私のブログに来てくれていたrokoさんの所のパピヨン・サクラちゃんが亡くなった時に
サクラちゃんのフロリネフを引き受けて使ってくれたのがカーシャちゃんです。
同じ北海道在住ですし病気がご縁でも知り合えてうれしかったなと思ったことでした。

カーシャちゃんの頑張りとカーシャちゃんのフロリネフ、
一緒に引き継いで、頑張ってください。
その命が尽きるその時まで「アジソンだけど楽しかったよ」って思ってもらいたいです。
アジソンっこ頑張れ!
私もディアも応援していますよー。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/30(金) 23:57:13|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

おーちゃんまであと0日

おーちゃんまであと0日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?


 046rrrfffvvvmklop.jpg
おーちゃん待ってるよー。



047eeerddxccxcvbf.jpg






047eeerddxccxcvbffyhgbn.jpg





036yyyuhhnbbbnb.jpg
今の食器 5匹分




037qwwwsaaqqw.jpg
お―ちゃん来たら、6匹分。
イオナ・ナイル親子とおそろいの黒い食器を使ってもらいます。

おーちゃんの大きさが上の写真の大きさだとすれば、
この食器は小さすぎる。
ぎゅっと凝縮した食べ物なのか、そもそも上の写真が間違っているのか。





日数間違えて今日が0日となっていますが、
正解発表は5月1日です。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/30(金) 06:51:03|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

おーちゃんまであと1日

おーちゃんまであと1日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント 犬 

ポニーとか山羊とかミニブタ・猿、果てはペンギンまで各種生き物が候補にあがり
人間(私の孫)や爬虫類まで予想されると言う大きな規模となってしまいました。
おそらく最初の方の「肌色」という色を持ち出したことが混乱の元だったように思います。
肉球、「肌色」(ペールオレンジ)の部分ありますよねぇ?
あ、真っ黒なコもいるけど。
おーちゃん、どうだろ。私もよく知らない・・・・。

昨日の「おーちゃんまであと2日」でアップした病院の明細は
動物がプリントされているところから「動物病院」という意味でしたが
今思えば小児科でもありうるプリントでしたねー。


こんな感じでも皆さん優しくて、楽しみにしてくださって、
本当に感謝しています。

5月1日のおーちゃん登場までどうぞよろしくお付き合いください。


私やっぱり間違えてますよね。
あと1日なら4月30日に正解発表ですもんね。
正確には
正解発表は5月1日
です。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/29(木) 12:48:44|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おーちゃんまであと2日

おーちゃんまであと2日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント 
IMG_0290 (2)newf

IMG_20210421_183053f.jpg
病院の明細の一部

正解発表は2日後
あれ?カウント日数間違えたかな?
正解発表は5月1日

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/28(水) 23:24:26|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

おーちゃんまであと3日

あら一日抜けちゃったわ。
「おーちゃんまであと2日」もあとでアップしますねー。



おーちゃんまであと3日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント 
IMG_0245 (2)nf

正解発表は3日後のアップで。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/28(水) 13:24:34|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

氷だ


昨日の夜、カミィの寝る前のおしっこに庭に出た時、寒いなーと思ってたの。
昨日昼間も気温低かったから一度も消さず24時間暖房してたくらいなの。

で、今朝。

109rrrvbvbbnn.jpg
ラスカ・カミィのニンチー組の散歩に出た時



122rrfddddfffcddff.jpg
この水たまりが




117rrtffggggfff.jpg
凍ってました。
まじ?
今日4月の26日なんだけどね。
いや考えてみれば5月に雪降る時もあるんだしなー。
今朝0℃まで気温下がったらしいですわ。



118uuuijjjknmmmm.jpg
下の方も全部凍ってました。



121yyyuhhhnnhnh.jpg
ミミズも冷凍
これだといつまでもフレッシュだわ。




151yyyyhggggbnn.jpg
最初ぶるると震えてたラスカも
歩き出すとまぁ調子が出てきて機嫌よく歩いておりました。
そりゃ-10℃だってそれ以下だって散歩に出ていたんだから
氷くらいなんのその! であってほしいです。




ちなみにいつも行く公園は

094tttygghb.jpg
まだいっぱい雪があります。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/26(月) 17:09:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おーちゃんまであと4日

おーちゃんまであと4日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒントが遠すぎてポニーとかヤギまで出てきちゃいました。
4日後に怒られそうなのでもう少し近づけましょう。
おーちゃんはkuro家にきたらずっとkuro家にいます。
生涯を通して私が抱っこできる大きさです。
(ちなみに、私は息子が28kgの時もひょいっと抱きあげることができました。母強し)
正解発表は4日後のアップで。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/26(月) 17:08:18|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

おーちゃんまであと5日

おーちゃんまであと5日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント パインもリンゴも食べますし前歯も奥歯もありますがベジタリアンじゃありません。
    色はペールオレンジ(今は「肌色」とはいわないのよね)の部分とか黒の部分とかあります。
正解発表は5日後のアップで。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/25(日) 22:49:55|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

おーちゃんまであと6日

おーちゃんまであと6日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント 背は私(162cm)より低くてナイル(21cm)より高いです。
正解発表は6日後のアップで。
テーマ:日記 - ジャンル:日記

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/24(土) 06:01:08|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

おーちゃんまであと7日

おーちゃんまであと7日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント 毛は生えています。
正解発表は7日後のアップで。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/23(金) 06:54:56|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

直列並列



003yuopllo.jpg
直列つなぎ



005tqwqqwwer.jpg
並列つなぎ



ロージンたちのお昼寝



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/22(木) 07:09:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おーちゃんまであと8日

おーちゃんまであと8日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント 空は飛べません。
正解発表は8日後のアップで。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/22(木) 06:32:18|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

歯磨き歯ブラシ


酪農学園大学の公開講座「歯の話」で獣医師に紹介されてた歯磨き
オーラティーンをずっと使い続けています。
動物病院でもよく扱っているみたいですね。

このオーラティーン、急に値段が上がって、
あらどうしたのかしら。円高とか円安とか円の価値の関係かしらと思っていたのよね。
ずっと見てたけど一向に金額下がらないので
高いなと思いつつ買ったのよ。

届いてびっくり

120ttttpolikmmk.jpg
下がいつも使っているオーラティーン
上が新しいオーラテーン

なんか量が変わったみたいと言うのは見てだったか読んでだったかしってたけど
こんなに違うとは。
そりゃ値段も高いわけだわ。


122wwesddcvg.jpg
いつものが28gで新しいのが70g
倍以上違う。
うち、大勢さんですぐなくなるので、この量、大変助かります。


123rrrtfgvvbhuop.jpg
なんか成分とかかわったのかしら。
と読んでみたけどよくわからん。


で、こないだのこと。

AWAYUKI という歯ブラシ見つけたの。
毛束の間の隙間がなく、ヘッド一面に植毛された「ぎっしり植毛」で、歯茎を痛めない設計です。
プラチナナノ効果で毛先を清潔に保ちます。
触り心地はとても柔らかく、コットンを触るようなふんわり感があります。
歯ブラシを痛がって、歯磨きを嫌がるわんちゃんや、歯茎や弱ってきたシニア犬、
歯のエナメル質を保ちながら歯茎のケアをしましょう。

と書いてあります。
犬用、どうも小さいように思う。
小さいと口の中であちこちにコツコツとぶつかって嫌がるの。

で、あれこれ見て
AWAYUKIではないけどmanmou(万毛)という歯ブラシの幼児用をお試しで買ってみた。

034rrtffgvbbh.jpg

035tttygggbvvvbbhiuoi.jpg


037ttyghhhhppooolo.jpg
ふれこみ通り、毛がびっしり


038qwqaaszxxdrrty.jpg
柔らかいです。
この時まず私が試してみればよかったと後悔。
手で触った柔らかさと口の中で感じる柔らかさは全く違うもの。


使ってみて。

我が家ではだめでした。



096rtfffgvbb.jpg
左がいつも使っているシグワンの歯ブラシ右が今回買ったmanmouの歯ブラシ
毛が長すぎるの。毛の長さ倍以上ある。
で、毛が植わってるプラスチックの部分も入れると相当な厚みになるの。
歯磨きの時は犬の口はこれ以上に広げるようになるので、そうなるとナイルが泣く。
一番大きいルークはどうかと言うと今度はヘッド部分が小さすぎてあちこちにカチカチとあたって嫌がる。


こうやって見ると左のシグワンの方がブラシ部分は大きいように見えるんだけど





101trrfgvvvvvvqwaw.jpg
こうするとわかるの。シグワン(左)の方が全体に小さくて口の中で動かしやすいの。
我が家にはシグワンのもう少し小さいサイズもあって、
ナイルのように口が小さくて歯ブラシ大きいと泣くコには小さいので磨いています。



098rrrtffgvqwe.jpg
毛が生えてる部分はシグワンの方が長いの。
シグワンはプラスチック部分が出てないのでカツカツあたるというのが少ないの。

そして長年シグワン使ってるものだから、
一面にしか毛がない歯ブラシちょーーーー磨きずらい。

どこがどうなのかと言うと、犬歯の裏側を磨く時。
シグワンだと上の犬歯の裏側、左右ちゃちゃっと磨いて、
そのまま持ち変えることなく口から歯ブラシを出すことなく
そのままの状態で下の犬歯の裏側に歯ブラシ移動できて磨けるの。
ここ、すっごく重要で、口から歯ブラシを入れたり出したりするたびに嫌がるので
それが一回減るとそれだけ嫌がらないということなの。
そして全体に時間短縮になるので、そこでも嫌がるリスクを減らせるということなの。

うちのコたちはあからさまに嫌がらずほとんどは耐えてるのだけど、
それだって「嫌だけど我慢している」ということなので、出来るだけ短くしてあげたいじゃないの。
時間が短いから耐えられるってことなんだしさ。

ちなみにカミィはもんのすごーく嫌がるので毎日が大変です。
「耐える」ってのが全くありません。
カミィの場合はシャカシャカと歯ブラシを動かすのじゃなく、
行って戻ってくる。
その一往復で一面を終えるようにしています。
(左上で一面、左下で一面という計算ね)


以前は週に二回程度の歯磨きだったのだけど、
カミィとラスカ、のニンチー組が寝ている時間が長くなった時から
口の中がすっごい汚れるようになったので、
毎日歯磨きすることにしています。
クレオは乳歯の時から歯磨きしていましたー。あぁなつかしい。


あ、前にシグワンを話題にした時、
毛の部分が回っちゃってダメだったというコメントがついたことがあります。
我が家でシグワンに似た歯ブラシを試しに買った時もブラシ部分回りました。
毛が動いたら磨けないです。
そういうこともあるということで。

どんなに良いものでも誰にでもよいものとは限らないということですね。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/21(水) 11:54:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おーちゃんまであと9日

おーちゃんまであと9日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント ツノははありません。
正解発表は9日後のアップで。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/21(水) 06:38:44|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

薬 粉→カプセルへ




080rrrtgvbvvbnm.jpg
クレオの薬
もう使わないからね。処分します。
ディアが亡くなったあとも薬とかサプリとか自分で用意した薬とか大量に処分したなー。




081tttyggbnbn.jpg
そしてこれ
冷蔵庫に入れてあったフロリネフ


082tttyggbnhjjj.jpg
アジソン病のコはこれを一回飲み忘れただけでショック死することがあると獣医師たちは言う。

これを飲んでいればアジソン病のコは元気に過ごせるの。
ディアもこれを9年半飲んだ。最期まで頑張って生きた。

クレオもこれを二回だったかな?一回だったかな?飲んだ途端に元気出た。

クレオが帰ってきた時のために、フロリネフだけは捨てられない、と気持ちのどこかで思っていた。
クレオはもういないのに。でも帰ってくるかもしれないと思っちゃってね。
ひょっとしたらまだ病院に入院してるかも、と思ったりしてね。
でもそんなことはない。



083yyyuhhnjkiop.jpg
この薬は消化酵素とか消化系の薬
30日分
この月(12月)のは手つかず。
12月に処方されて1月から飲む分ね。
年末年始挟むので早めに翌月分をもらってあったの。

この薬には最初の頃漢方も入っていて、一回の量がものすごく多かったの。
クレオは頑張って薬を飲んでくれていたけど、それでもあまりにも多すぎた。
パンにくるんでぎゅっとしてあげてたんだけど、それが4個とか5個とかになる。
早食いクレオだったので喉つまりも心配だったし
薬ばっかりでかわいそうでもあったので



084ttygghbnn.jpg
こんなのを用意していたの。
空のカプセル





085yyyhbnnmkloplp.jpg
カプセルに粉薬入れるためのろうと

最初の月は漢方使ってたけどその次の月からは漢方がなくなって薬の量が減ったので
結局使わずじまいだったのよね。



カプセルは密閉未開封状態なので開けると湿気ってきちゃうかもしれないけど
(何しろ100個もあるので)
ここはどなたかの参考になれば。ということで開封し実践写真アップします。

特に消化酵素のような薬は胃酸の影響を受けずに腸まで行けると、
そこで最大限効果を発揮してくれると思うので
そういう意味でもカプセルは有効でしょう。


087yyyhbnjjk.jpg
一番大事なことはろうとの先がカプセルに入るかどうかということ
カプセル内径とろうと先の直径を確認して購入しないと使えないことになります。
カプセルは「カプセル」「食品カプセル」などで検索すると出てきます。
普通に薬局でも売ってます。
ろうと(漏斗)は「漏斗」「ミニろうと」などで出てきます。
私はアロマオイルの店で買いました。




126hyuggrrrfgvbvb.jpg
スポンジに切り込みを入れてカプセルを差し込んでセットします。


127yttghbbnnjmkiop.jpg
スポンジは選べるならぎゅっと詰んでる感じの硬いものの方が
切り込みいれる時もカプセル差した後も固定されて使いやすいと思います。
写真のスポンジは柔らかいのでカッターや包丁では切れずハサミで切りこみ入れました。




128rrrtfgvvvbhyui.jpg
ろうとを差しこみます。


129ttgbhyuuuu.jpg
薬を入れます。





131rrtpoopplpp.jpg
どのくらい入ったかな?確認確認



133hhbyppolokm.jpg
もう少し入りそうですね。
薬を追加します。


134rreddcvfgtyyip.jpg
勢い余って薬が入りすぎこぼれました。
見た目よりも小さいのでちょっと難しいです。




135tqwaawqqqaawsde.jpg
実際はもう少し入るけど、またこぼすと困るのでこのくらいにしときます。



136ttyggqwwqwwqwwq.jpg
ふたをします。




137dfrrfqqaswsswsd.jpg
出来上がりです。




140rrtqwwtrtuiop.jpg
私が使ったのはNo4



139rrrfdedfc.jpg
小さい方から二番目の大きさの物です。




141wwwsdxxzcxcc.jpg
パッケージ裏の絵は実物大の大きさになっています。



142tttyggbhnj.jpg
こんな感じ


No4、かなり小さく扱いずらいです。
まず二本の指で持つと言うこと自体が大変です。
小さいと湿気の影響も受けやすいと思います。
(カプセル自体は液体を入れてもすぐに飲むならOKと言うことになっています)
薬の量が多い場合は何個にも分けて入れなくてはならないので
カプセルにする意味が無くなります。
お試しで1個ずつから買えるといいですけどね。
ネットの場合は送料もばかになりませんしね。
No5だと、扱いやすいように思います。
犬が飲めるようであれば、ですけど。



テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/20(火) 15:16:17|
  2. アジソン病(クレオ)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

男の子たち



ディア・アイラと二匹のメスを飼っていて次に迎えたのが初オスのラスカでした。
ラスカが特別なのか、なんと言うか「すっとぼけた男の子」でした。
今もそうですけどね。

次に迎えた男の子がルーク、ラスカ15歳の時です。
翌年クレオが来て。


男の子三匹はそれはそれで楽しく、
パピヨンらしい陽気な楽天家の遊び好きというのが男の子の性で増幅されて
そりゃもう本当に見てて楽しいやつらでした。
しみじみとパピヨンの男の子ってかわいいなぁと思ったことでした。


017yyyhbnghh.jpg
散歩もいつも三匹並んでねぇ。
左からルーク・クレオ・ラスカ


098tggbvnnhjip.jpg
左からラスカ・ルーク・クレオ

ご近所さんにもずいぶんかわいがってもらいました。


さて我が家のクレオはもういないので薬を処分することにしましたよ。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/20(火) 06:22:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

おーちゃんまであと10日

おーちゃんまであと10日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント ロボットではありません。
正解発表は10日後のアップで。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/20(火) 06:10:13|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こりゃ無理だ


ラスカが狭い所からバックで出てきたとアップした時に
カミィはバックもUターンもOKとアップしました。

が、こりゃカミィだって無理だなというのが去年の12月にありました。


リビングで何かしてる時、ダイニングテーブルのあたりで「がららん」と音がします。
音は軽い感じだし、誰もぎゃいんとか鳴いてないし、
何か落ちたんだろと思ってその時すぐに見に行かなかったの。
歯磨きとかブラッシングとか何か手が離せなくて。


で、手が空いて見に行ったら



133tyyhjuoppp.jpg
カミィがフラフープに拘束されてるし。




134oiikjuunmm.jpg
カミィは目が見えなくなってからかなり小股で歩き、
足を高く上げて歩かなくなってるの。
だからフラフープの束を高さ的にも幅的にもまたげない。



137yuyyhuoppplol.jpg
困ってきょろきょろしておりました。
目は見えないんだけどね。

たぶんうろうろ歩いててフラフープにぶつかって倒れてきたんだろうね。
立てかけてただけだったから。
仕事に行ってる間にこうなったらかわいそうだから奥に押し込んで倒れないようにしときました。

子供たちが小さかった頃遊んだフラフープです。
もう使う人はいないんだけどね。
壊れてないから捨てられないし。
ディアとかフラフープの輪くぐりしてたと思ったなー。
誰かに教えようかなー。
ナイルならできそうだなー。
そういうこと考えてるから処分できないんだよなー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/19(月) 18:47:02|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バックバック



認知症になった犬の特徴として
「狭い所に入り込んで動けなくなる」
っていうのを聞きます。

ラスカ、どうかしらと思っていたの。
カミィは普通にバックしたり何とかUターンしたりするのを見てるので
まぁ大丈夫かなと思ってたのよね。

くるくる回ってたり、ぼーっと立ち尽くしていたりするのしか見たことがなくて
狭い所にはまるのを見たことがなかったの。


それがこないだ。


001eeerddfcvvgh.jpg
洗面所の洗面台と洗濯機の隙間、



002uyyttghbbn.jpg
右側の洗濯機はカビが生えているんじゃありません。
♂たちが洗濯機におしっこかけるので
洗濯機に透明ビニールクロスを貼って表面に幅広両面テープを貼って
それにペットシーツを貼って使っていたの。
ラスカはおむつになっちゃったし、
ルークもおむつしてるので、今はペットシーツをつけていないのさ。
でも、まぁルークはずっとおむつってわけにもいかないから、
いつでも使えるように残してるってわけなの。



で、この隙間に




004rrrtfffvvvb.jpg
たまたまうまい具合にラスカが入り込んで





005ioopopppljkkmf.jpg
つきあたりの壁に頭をゴツンとぶつけてしばしぼーっとしておりました。
ルークに「頑張れ!」と言われて
(耳は聞こえないので、ルークの応援はラスカの耳には届いてないけどね)




006tttyggbbbh.jpg
すたたたた、と出てきました。
バックで。
動画撮る暇ありませんでした。



007rrrfcvvbghu.jpg
出てきてぶるるるるとやっておりました。





012rrrfvvbbnmjkioop.jpg
ラスカ17歳6カ月まだまだ頑張れそうです。
少なくとも今年の「withラベンダー」は行けそうです。



テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/19(月) 15:55:37|
  2. 認知症
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カウントダウン

おーちゃんまであと11日

おーちゃんはみなさんの想像とたぶん違います。
さて、どんなでしょう?
ヒント ゾウではありません。
正解発表は11日後のアップで。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/19(月) 10:01:46|
  2. オリエ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ゴミ


散歩に行った時に誰かがウンコしたら拾うついでに
その辺のごみも拾っていたの。

だいぶ前に酪農学園大学の公開講座で講師である獣医師がそう言ってたのを聞いてから。
・・・だいぶ前って・・・・・考えてみたらもう10年以上前のことだわ。
ディアがアジソン病になる前のことだもの。



005rrrfgmk_20210416130821e4a.jpg
タバコ
タバコが一番多いかなー。
北海道って喫煙率高いのよね。


323jkjhhtggm_202104161308227a1.jpg
ミンティアみたいなゴミ



081jjjuhggm_2021041613082308f.jpg
これはなんだろタバコかなぁ?



こうやって毎日拾ってたわけなんだけど
去年からやめてたの。
コロナが怖くて。
タバコって口に触れるわけだからさぁ。
飛沫どころじゃなく、モロだからさぁ。


そして冬になって春が来て


雪解けとともにいろんなゴミも顔を出す。
その数の多いこと!



00yhjghjjn4.jpg
私は今年もゴミを拾うことに決めたのさ。
ゴミが多い所には平気でゴミを捨てるけど
ゴミが少ない所には、あんまりゴミを捨てないのよね。



164rfghgm_20210416131327a09.jpg
掴んで袋を反転させればゴミに直接触らずに済むからねぇ。





031trrfgvbhyj.jpg
でもマスクは拾えないんだよなー。
反転しても絶対手に着くと思うから。
散歩中は手洗えないしねぇ。




032wdedfcvggbhji.jpg
結構あちこちに落ちてます。
一時期はあんなに貴重品だったのにねぇ。
マスクが貴重品だった時はもちろん捨ててあることなんかなかったんだよ。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/17(土) 06:26:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

勉強


クレオの100ヶ日となる3月に勉強しよう!と思い立ちました。
毎日クレオのこと考えちゃうしね。
勉強してクレオが助けられるわけではない。
でも知識は無駄にならないから。邪魔にもならんし。
何かに熱中していれば気持ちも落ち着いてくるだろうし。

ちょっと調べたら犬関係の資格修得の試験って会場でしてないらしいのよ。
コロナで。
スクーリングもオンラインみたいだし。
私が修得した「JKC愛犬飼育管理士」も「愛玩動物飼養管理士」も
決められた会場でのスクーリングがあって、試験会場も日時場所が決まっていました。
どちらもすごく大勢の人でいっぱいでした。

このコロナ過で、それは無理だろうさすがに。
と思って調べたら会場に行かなくて済むものは自宅で出来るようになっているのよ。
これなら安心して出来るしとっつきやすい。
会場に行くとなるとそれだけで緊張してくるしね。


ただなー、前に勉強した時から何年たってるんだろ。
あの時でも大変だったのに、
今はもっと年取ってるし、勉強してモノになるのか?とも思うけど
まぁやってみる。

栄養関係なら比較的得意分野。
まぁ大丈夫なんじゃないかしら。



と思った私は甘かった。



081tttyghbbbhy.jpg
これ、申し込んだの。手始めに。
これが終わったら応用編みたいなのもあるみたい。



で、


085fffvcvvgy.jpg
これなに?

ルートルート?
ルート二乗?
ツールート?
ダブルルート?
ルート二回?

音読できん。

そしてルートって何のための計算だか全く意味が思いだせん。






088ttggbhnj.jpg

「犬の食事に繊維は必須とは考えられていません。」

「しかしながら大腸の健康という観点から必要と言えます」

「過剰な繊維の摂取は望ましくない影響を起こすことがあります」

「しかし、一方セルロースを多く含む繊維はミネラルの吸収に影響を与えません」

あーーーーー!!!
なんでこんな物言いなのっ?
何回も何回も繰り返し読んでもさーっぱり頭に入ってこない!

最初の頃は同じ所ばっかり読んでぜんっぜん進まなかったのだけど
2~3週間もたつと、そういう物言いにも慣れてちょっと理解出来るようになってきた。
こういうのもスクーリングがあるとすんなり理解出来るんだよねー。
今回申し込んだ資格もスクーリングコースがあるの。
どのくらい通学するのか詳しくは見なかったけど、料金が何倍にもなる。
そこはちゃんと見た。
で、経済的にも時間的にもコロナ的にも、スクーリングコースはは無理と瞬時に結論が出ました。
そういう時の頭の回転非常に速い私。

でもなー、特有の言い方に慣れるのに2週間も3週間もかかってるって、そーとーローカしてるんだな、私。
脳の中で使ってない部分いっぱいあるんだろうな。
いや、使ってる所の方が少ないんだろうな。
こういう人間が「犬にも刺激が必要」とか言ったところで説得力ないわー。
だからカミィもラスカも言うこと聞かないのか。

いや、でも、まぁ慣れてきたし、興味のあるのは全部やってみたいわ。
やる気が出た時に。やる気が保ててるうちに。

あとねー、前に「博士ちゃん」というテレビに出てきた「博士ちゃん」なる女の子が
修得しているという犬関係の資格がとっても楽しそうで、
そっちもやってみたいのよねー。
たぶん番組のタイトルは「博士ちゃん」じゃないと思う。
サンドイッチマンがやってる番組で、サンドイッチマン好きの夫がいつも見てるの。


まぁまずまず、出来るとこまでやってみるわ。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/17(土) 01:35:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

私の魂嫌われたのか


ずっと前、二人の子供たちの未来において突発的な不幸が避けられるのなら
私の魂を売り渡してもいいとアップしたことがありました。
まぁ非現実的すぎる思考ではあるが、
ひょっとしたらあるかもしれないじゃないの。
口外したら無効になると言われれば誰も口外しないだろうし。


私の魂よっぽどまずいのか、私の子供は守られず。
昨年の秋に娘がらみでまたも大変な出来事が起きておりました。
口に出して言えば耐えられなくなるから黙って耐えるしかありません。

そして年末にクレオが亡くなり。

年明けには娘が縫うような傷を負って(体もそうですが心も傷ついているでしょう)
1月2月と我が家に住んでおり、その後引っ越して新しい住まいで心機一転と言った所です。


子供が守られないどころか私も大変な思いをしたことでした。
何しろ娘が一人増えて住人1.5倍、水道料金2倍以上ですよ。
ガス料金だって同様でしょう(もう見たくもない)


私、今の動物病院とっても気に入ってて、
かつて、「私の寿命を10年差し出すから、先生の予定より10年長く病院やっててほしい」
と冗談に言ったことがあるんですが
(先生には言いませんよ。家でね。夫相手に)
考えてみたら悪魔にさえ嫌われる魂の持ち主の寿命なんざ誰もいらないだろうし、
そもそも短命家系で一番若い叔父は56歳で亡くなってますし、
私の弟に至ってはもっと若く亡くなってますから、
今寿命を10年あげたら私即死かもしれません。



077rrrtfgvbbhbbnvb.jpg
私がいないとみんなが困るだろうから、
やっぱり寿命差し出すとかやめることにするわ。
そんなこと言ってるとアイラに怒られそうな気がするし。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2021/04/16(金) 13:03:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あら雪積もってるわ

朝起きたら


002rtfgvvvb.jpg
雪積もってる



003ttggvvvbnbn.jpg
朝方冷え込んだのねー。
全然気付かなかったけど。




005tggvbvbbnnmk.jpg
積もってると言っても1cmにも満たない
ただ溶けずに雪があったって程度なんだけどね。





008yttygghbnnjkm.jpg
ロージン組の朝散歩に行く頃には溶けちゃってたし。





009rrtfgvvvbhnjk.jpg
元気っコたちが走りに来る公園にロージン組も連れてきました。
だから今朝は500m超えコース。
公園から降りるこの坂を歩かせられるのが利点なの。





007rrrfcvvvbhgnjk.jpg
ちょっとでも早かったり、自分の思うようにならないと
抵抗して歩かなくなるカミィ。
この抵抗の力がとても「ロージン」と思えないくらい強いの。
実際の所、体重も減ってないし(微妙に増えてる)、
目と耳がダメでニンチーなだけで元気は元気なんだろうなー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/15(木) 08:39:56|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

後ろ姿


散歩中に大学隣を歩いていた時のこと


080iikjkkkmkiko.jpg
大学構内が何か気になるのか何度も何度も立ち上がってのぞきこむ




078uuujnmmkjio.jpg
つられてイオナ(左)も立ち上がる





079oollplpllkkiuytr.jpg
左イオナ・右ルーク
かわいい

ディア・アイラ・ラスカ・カミィ・イオナ・ナイルのDASRKIN'sだったら
このポーズをとらせて「よしっ」って言うまで写真撮り続けることができたけど
ルークはそれができないからたまたま立ち上がったところをパチリ
で、自分がおりたくなったら勝手に降りちゃうので二枚しか撮れず。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/14(水) 23:54:54|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

暖房


kuro地方 雪が解け暖かくなり 春が来た! としみじみと思う今日この頃

074mxzbsfr.jpg
水芭蕉が咲いていたり



121rrfdgvvbhnj.jpg
福寿草が咲いていたり




025fdfkoz.jpg
風がびゅんびゅん吹く、春らしい季節。





073tttgfdffvbnbnhui.jpg
ただ、随所にまだ雪がある




089gttyuiikjnm.jpg
夏の間しょっちゅう行く公園もまだいっぱい雪がある。





今日は最高気温6℃、昨日は8℃だったかな?
風があって寒い。

こうなると昼間の暖房消すのもちょいと勇気がいる。


092kmnmmkpokol.jpg
ラスカやカミィのロージン組が
どこででも寝てしまうからなの。




091okkikikkki.jpg
ベッドで寝ててくれれば問題ないんだけどねー。
ベッドに連れて行って寝かせても、すぐに出てきてカーペットの上で寝る。
と言うか起きてぐるぐる回ってパタンと力尽きて寝るって感じさ。
カミィはベッドで寝てることもあるけど、出てきちゃってカーペットの上で寝てることが多いかなー。


093okikkkinvdg.jpg
こういうベッドの上もなかなか乗らないのよねー。
ぐるぐる回ってこういうベッドの上も踏み込むんだけど、
ここで力尽きないらしくって、ここで寝てることほぼない。
私が寝かせた時だけは寝てたりするかな。それでもごくまれ。



094ikikkiytrdfgh.jpg
ソファーの上に上れれば寒さはしのげるけど、
ロージン組ソファーに上がれないし。



床から1mくらいの所が20℃でも犬のいる床面はもっと低い。
ロージン組は動きが少ないので、体が冷えてくるのよね。
掃き出し窓の所とか窓下の所で寝ちゃった時なんかはかなり冷えると思うのよね。
ペアガラスだろうがガスが充填してあろうが樹脂フレームだろうが、
やっぱり窓付近は温度が低い。

体が冷えるって何ものよりも体に悪いのさ。

だからkuro家、まだ24時間暖房中。
安くなるよーって言われた暖房費(電気からガスに変更)も4万5千円だったかで、びっくりするくらい安くもならず。
ガス屋の試算よりも高かったし。


タイマーあるので何時間かずつ暖房切ったりしようかなと思っているところなのです。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/14(水) 16:44:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

はつもの


昨日の元気っこの散歩で。


004kiiiikmpol.jpg


イオナが道端の匂いかいで動かない。
気になる匂いは一か所だけじゃないみたいで、
何回も歩いては止まり歩いては止まりでしげしげと匂いかぐ。
そんで食べてる。

007nnnbhyyyplok.jpg

草食べてるのかと思ったの。
それにしちゃ執着が強すぎる。
そんなにおいしい草があちこちに?と見ると。


つくし。


イオナは昨日もおとといも、地面に執着していました。
つくしが地面から出る前からつくしの匂いがしていたのかな。

そしてこの日はルークもむっしゃむしゃ食べてる。

しばし、おやつタイムにして私も手袋脱いでつくしを収穫。
(昨日は一日中、雪が降ってました。
この写真の時も降ってたんだよー)



009loppplok.jpg
こんなに獲れました。




011iuujjjkmkmo.jpg
クレオとディア・アイラにお供え。
初物は体にいいんだよ。
って、もう生きてないけどさ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/09(金) 07:33:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

朝だけって言ったよね?

昨日の夜、カミィをオシッコに庭に出した時、ちらちらと雪が降ってたの。
天気予報で「夜から雪」って言ってたから、
まぁ降ったんだな。予報通りね。って思ったわけ。
まだ4月だし、雪降っても不思議じゃないわけだし。

で翌朝、「朝のうち雪」 って予報で、でも朝9時頃だけだって言うから
チャリで行ったのさ。
そしたらもー、途中からびっくりするくらいの吹雪てきて。
前見えないし、雪が目に入るし、上半身雪だらけ。
でも、とりあえず職場には着いた。
雪は朝だけだって言ってたから、まぁ頑張れてよかったわ。

で、帰り。
朝と同じくらい降ってるし。
しかも吹雪いてるし。
はぁ?朝だけって言ったじゃん。
と文句言った所でだれの責任でもなく、
文句言ったところで家に帰らなければなりません。
帰ってきました。チャリで。
朝と同じくらい雪まみれになって。
帰ってくる時の国道の温度計+3℃でした。
寒かったー。


060rrrfcvbghuu.jpg
これは今朝。
結構降ってたんだけど、あんまり撮れてないや。


063tttgfvvbhnj.jpg
朝散歩に出た時、地面にうっすらーっと雪が乗ってました。



066tttgvvvbhnj.jpg
カミィの頭にも雪。



仕事から帰ってきてから元気っこの散歩に行って。

で、コーヒー飲みながらパソコンしてたの。
時間が5時過ぎだからコーヒー飲んだらすぐにご飯支度だな。
と思ってパソコンしてたらどうも、窓の外が明るい。
あれ、5時過ぎと思ったけど4時過ぎだったっけ?

と思って立ち上がって外見たら


0010408 (2trtrrrtfggg)
もっさもさ降ってるし。



0010408 (4)eeerdfcv
庭真っ白。


0010408 (8)rrfcvgnhu
えー、なにこれー。
こんなに降るって言ってたかーい。
庭って、

さっきまで



074rrrtffgvbhuio.jpg
こんなだったんだよー。
ようやく乾いてきてみんなで庭に行けるようになってたのにさー。
(濡れてるうちは足が泥んこになって家に入る時の足洗いが大変なの)




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2021/04/08(木) 17:51:32|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぎゃーでーたーー


かたい布を縫っていて指先に針を刺しちゃったkuroです。
針先がチクっとじゃありません。
反対側、糸を通す穴があいてる方がブスっと、です。


本日、最低気温+1℃とか+2℃とかで最高気温10℃行くか行かないかという気温に
びゅんびゅん風が吹いて寒い日です。

昨日はもっと寒くて気温は覚えてないんだけど風が冷たくて
散歩には手袋しました。
毛糸の。真冬の手袋。
散歩の時も真冬の上着で行きました。

お日様は出たけど、見た目に騙されちゃいけません。
外、寒いです。
なんと言っても、まだ4月6日。

この時期の入学式には「上着は春ものか冬ものか、靴は夏物か冬ものか」と悩むのです。
子供たちの入学式には毎回悩まされてきました。
雪降って積もる年もあるので。


そんな寒い日が二日続き、その前は雨の日でした。

今日の夕方

113rrtfgvbbhy.jpg
イオナの目にこれが食いついていました。




106tttygghbnnmk.jpg
風のびゅんびゅん吹く日です。



065rrfgvvbhu.jpg
公園の外側に残る雪。




073tttgbbvvvb.jpg
公園の中に残る雪


そんな身近にまだ雪の残るkuro地方なのに


113rrtfgvbbhy.jpg
こいつは元気いっぱい獲物を狙っていたのです。




116rrtffgvbbhnjui.jpg
今年の初仕事
マダニとりポイポイ
何種類かあるんだけど、これが一番優秀なの。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/06(火) 16:12:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ルークの笑顔


昨年の末に兄弟分だったクレオが亡くなってから
「さみしいんだろうなぁ」と思う様子が随所にみられたルーク

寂しいながらも、もちろん元気はあって食欲もあって
ラスカをからかったり、ナイルと遊んでみたり、イオナを遊びに誘ったり
そんなふうに過ごしてはいたんだけどね。



139kkkmjjiuy.jpg

夏の間しょっちゅう行ってた公園の雪解け具合どうかしらと上からのぞくと


182eerddffffv.jpg
まだ雪がある。
まぁそうだろうと思ったけど。
なんと言ってもこの公園、冬は雪捨て場になっているので、
雪が捨てて積み上がったところは例年5月になっても雪が残っている。
寒い年だと6月になってもまだ雪がある。
まだ雪はあるけど、走るスペースはありそう。
降りてみよう、となる。




183oookikkkikkk.jpg
公園に降りる道は雪があり、夏靴の私はずぼっずぼっっと足が埋まるたびに
雪が靴に入りしゃっこいのだ。
ルークとイオナが早くと引っ張ったり、横からショートカットしようとするので困難を極めるのだ。
こういう時ナイルは無理な言動をせず黙って私の動きに沿って動くのだ。








さぁ公園についたらボール遊び。
ルーク・ナイルわっくわく。
イオナは今はボール遊びをしなくなっているので、
今走るのはルーク・ナイルの二匹だけ。
これに去年はクレオがいたので三匹が狂喜の暴走をしていたのだ。



その二匹だけの走りでもそうとう楽しかったらしく
そろそろ帰るよーと言って私の所に来たルークが



189tgggtggg.jpg
ルークが。
こんな嬉しそうな顔をしたの。

「え、ルーク、そんなにうれしかったの?」と
驚いた私があわてて撮ったのでうまく撮れていないのだけど
本当にすっきりした顔で「楽しかった!」と
本当に満足そうな顔をしたの。

やっぱりね、元気そうに見えても、
ルークの心の中にもいろんな気持ちが残っていたんだろうね。
私だってそうだから。


これからの季節は、走ったり出来るし、今まで行けなかった長距離散歩も出来るし、
いろんなことを発散したり気持ちを消化したり出来るいい季節だね。
暖かい季節は気持ちが前向きになれるのでいい!

次の仲間である「おーちゃん」が来てくれるともっといいんだけどね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2021/04/01(木) 06:07:15|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6