認知症でこれは困るなーと思うのが
昼夜逆転・夜泣きでしょうかねぇ。
なにしろ、ラスカの認知症がどうでも私は仕事に行かなくちゃなりませんから。
認知症で意味なく(本人は意味があるのかもしれないけど)吠え続けるの
病院で見たことあるんだけど
夜中あの調子で吠え続けられたらちょっとまいっちゃうなー。
私たち人間も大変だけど、
たぶんほかのコたちも大変だと思うの。
人間の昼夜逆転の治療で、強光を浴びるっていうのありますよね。
朝日を浴びるってことでは間に合わなくてもっと強い光を顔に当てるってやつ。
あれって、当てるのは顔なのよね。
決して手とかお腹とかではなく。
ってことは、目から入る光の刺激で
「一日が始まるんだよ」って体に認識させるってことなのかなー?
目が見えなくなって耳が聞こえなくなってからのラスカは、
それまでの日課だった「朝一の庭でのおしっこ」に行かなくなっていました。
だけど、認知症かと思う様子が見られてからは、
朝起きてすぐに抱っこして庭に出すようにしています。
そして朝の散歩にも出来るだけ連れていくようにしています。
昼夜逆転が起きてからでは治すことは無理だと思うので。
夜寝てれば夜泣きもないだろうし。
もし、昼夜逆転・夜泣きがおきた時には
獣医師に安定剤とか睡眠薬とかを処方してもらうことになると思うのだけど。
ラスカって目は見えてないんだけど、
それでも朝日を浴びる効果ってあるのかしら。
光も全く感じないカミィも、朝日を浴びる効果ってあるのかしら。
光で体内時計をリセットする、そういう効果って
ラスカやカミィみたいに目の見えないコには効果ない気がする。
ただ、朝はおむつする前に一度オシッコしておいで、って感じで庭に出すし
(夜はおむつ外してて朝になったらつけるので)
仕事があるので散歩は仕事行く前と仕事から帰ってからと、
散歩に割く時間が限られているので、
光を浴びるうんぬん無関係にその時間しか使えない訳なんだけどね。

もみじって落葉が遅いよね。
いつも2~3回雪が降ったころ落葉するもの。
この鮮やかさ。
散ってなお美しい葉です。

近所の方が
「今日も一匹なのかい」と心配するので
この日は二匹連れて出たんだけど、
こういう日に限ってその人に会えず。
寒いとなかなかラスカを連れだせないで困っています。
ラスカは気がつけば「カミィ♪」とそばに行ったりしますが

ロージンとなり基本的に自分勝手な世界にいるので

カミィに会って気が済んだらさっさと自分の行きたい方に行っちゃいます。

そりゃもう横に行ったり

前に行ったり、自由奔放です。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2020/11/24(火) 06:46:22|
- 認知症
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
10月29日に撮った動画
同じ所を回る典型的な認知症の動き。
よく見ると、動きが止まった時にも、頭はすーっと円を描く方向に(反時計回りに)動く。
脳内由来の症状ってことがわかる動きですよね。
まぁ回りたいんだろうから、好きなように回らせておくか、
というのはちょっと違うみたいで、
「回りたい」 わけじゃなく 「回っちゃう」 という 自分の意思と関係ないことらしい。
本当はどうかわからないけどね。
ラスカ見てるとそう思う。
時々、くー くー って鳴いてるの。
回っちゃうのが嫌なんじゃないかなーと思う。
で、撫ぜたりすると回る動きが止まるので、
それはそれで良いらしい。
まぁ私がラスカの様子を見て思うに、だけど。
様子を見てると、どうも急に回るのが始まったりするので
一種の発作的なものなのかなと思ったりする。
動きがなかなか止まらないと、目が回るみたいで、
転んで床の上をころころーっと一回転半くらい転がっちゃったりするのよね。

ラスカ17歳
とっくに「おじちゃん」を過ぎて「おじーちゃん」だもんね。
そらーローカもするよね。
ラスカとカミィを見て思うに、
やっぱり目も耳もダメになると弱っちゃうみたいだなー。
何しろ刺激が急激に減っちゃうから。
今やラスカもカミィも年をとりダブルで認知症ってことで
ダブチー ってわけですわ。
チーズじゃない方ね。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2020/11/23(月) 00:45:28|
- 認知症
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ルイパパさんから荷物が届きました。
開けると

ディアだー!
ラスカもいるー。
写真プリントの帆布のバッグ!
うわ~い。
何気に裏返してみると

アイラだー。
目の開いてるアイラだー。
晩年、アイラは写真を嫌がって絶対にこちらを見ようとはしなかったのです。
これはそうなる前の若い時のアイラですね。
ついでに口もあいてるし。
アイラは暑がりだったのでいつもこんな風に舌が見えてたっけ。
ラスカの裏はどうなってるのかしら
どきどきどき

裏は裏でした。
期待しましたか?(笑)
何に使おうかしら。
散歩バッグにするとすぐに真っ黒になっちゃうしなー。
病院バッグにはちょっとだけ小さいかもしれないなー。
なにしろ診察台の上でちびるコがいるので、
病院バッグにはマイゾーキンを入れてるのですよー。
埋蔵金 じゃないですよー
My雑巾 です。
ん~・・・・・そうだなー・・・・・・
とりあえず

ナイル入れちゃお

ナイルの顔可愛くないでしょー?
実はアレルギーじゃないかなと獣医師言われる状態なのです。
だいぶ良くなったんですけどねー。
誰よりもかわいかったナイルの顔がこんなになっちゃって
私は大変にショックを受けてるのですよー。

「はい、ナイルかわいい顔してー」とわたしが無理難題出すので
後ろで母イオナがはらはらして見ています。
ついで

興味しんしんでそばにいたクレオも入れてみました。
嫌だったと思うのだけど、頑張って入ってました。
で、言うことには

脅されるkuro
イオナも入ってみる?と聞いておきながら、返事は待たず入れる。

イオナ、かわいい顔してー
と言うと

ちゃんとできるのだ。
美人の母さんなのだ。

そこへナイルが来て
「イオナも入ったの?」と聞いている。
母親だけど呼び捨てにする娘ナイル。

わかりきったことを聞く娘にも丁寧に答える母イオナ。

そんな母性あふれる母には全く興味を持たず去っていく娘ナイル。
イオナもクレオも入れるんだからもちろんラスカも入れるよね。

目、見えないけどこっちに注目するラスカ。

あ、ラスカはディアの方じゃなくアイラの方がいいよね。
ラスカも並べちゃおう。
生身の本人、いるんだけど。

かつて相思相愛の仲だった故アイラとラスカ

姉さん女房の故ディアとラスカ
この二匹から、先にアップのクッキーちゃんが生まれています。
さんざん遊んだ後にディア・アイラに報告



そして荷物の中には

ガーナチョコシリーズも入ってました。
カレ・ド・ショコラだって。
ガーナチョコもいろいろ新しいの出してるのねぇ。
この日、たまたま

久しぶりにチョコを買ってきていたのです、私も。
コロナ以降、仕事の忙しさはなくなり、
もちろん稼ぎも減っていたので
チョコずっと買ってなかったの。
買物行く回数も減ってるし、行けば行ったであちこち見ずにさっさと終わらせてたしね。
それがこのところの感染者数の増加にGO TOで仕事が増えたことで
疲れていたみたいで、この前の日だったかに
「チョコ食べたいなー。まだあったかしら?」と冷蔵庫をあさっていたのですよ。
冷蔵庫にはチョコはなく。
たまたま仕事帰りに買ってきていたというわけなの。

このLOOKチョコが目に入ったというのもあったんだけどね。
美味しそうでしょー。
美味しかったのよー。
酸味のあるものと合いますよねー、チョコ。
ルイパパさんありがとうございます。
しまいこまずに使わせていただきます。
使ったら汚れちゃうけど・・・
チョコはいつものごとく、食べてからお礼を言う失礼さ。
美味しかったです~。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/11/19(木) 17:11:59|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
クッキーちゃんの所からお手紙が届きました。
元気だったころの写真が同封されていて

「ラスカパパに似ていると思いませんか?」
と書かれています。
似てる!
似てます!!
でも、まずは

ディアに報告。
で

しみじみとながめるに
いやー良く似てる。
同胎兄弟はクッキーちゃんのほかに兄二匹で、
次男がラスカによく似てるなーと思っていたのだけれど。
これ見てビックリだわー。
ラスカ似の女の子。

ラスカと並べてみます。
クッキーちゃん14歳だったということだから14歳のラスカと比べてみよう。

14歳のラスカ。
まだ耳が聞こえて目も見えるラスカです。

左がクッキーちゃん右がラスカね。
うん、似てるよね。
耳の大きいラスカみたい。

もう一年若いラスカだと、ますます似てるし。
耳の形までそっくり。

左クッキーちゃん、右ディア14歳
親子なのでディアにももちろん似てるはずなんですけどねぇ。

これが13歳のディア。
この時、もう足は立たなくなっていて腎臓も悪くなっていたのだけど
一年若いとやっぱり元気そう。
でも、やっぱりディアよりラスカに似てるよね。
面白いよねー。
ディア本人も父犬のスピリッツ受け継いでるよなーと思うことあるけど
クッキーちゃんとラスカほどじゃないなー。
写真、本当にうれしかったです。
どうもありがとうございました。
クッキーちゃん のんびりゆっくり休んでね。
ラスカはもう少しこちらで頑張ります。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/11/18(水) 03:27:48|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ブログをリンクさせてもらっている
「メーテルと一緒 *クッキーも仲間入り*」の
クッキーちゃんの訃報が届きました。
クッキーちゃんは以前もアップしたことがあるのだけど、
ディアの仔で道内のお家に行ったコです。
そこのお家にはパピヨンの先住犬メーテルちゃんがいて、
メーテルちゃんは、ディアの同胎姉犬である小夏ちゃんの仔です。
ディアにとっては姪っ子になります。
ディアの姪っ子とディアの仔がいるというディア色の強いお家です。
メーテルちゃんは二年前に突然亡くなり
クッキーちゃんはこの9月24日に亡くなったとのこと。
いつかはこの日が来るのはわかっていますが、
それでもやはり深い悲しみと喪失感には襲われますよね。
そして時間がたてば癒えるということもなく、
時間がたてばたったで別の悲しみがわいてくるものです。
私のディアやアイラに対する思いもそうですし
18年前に亡くなった猫のことを思ってもまだ心が痛むくらいです。
メーテルママさんにはかける言葉もありませんが、
追悼の気持ちを込めて、
我が家にいたころのクッキーちゃんを振り返ってみましょう。

2006年6月21生まれ
これはたぶん生まれた日だと思う。

真ん中がクッキーちゃん
三匹兄弟の末っ子。
兄二人はとんでもなく活発なチビッコギャングだったけど
クッキーちゃんはおっとりとしていました。

父犬ラスカ当時3歳。正確には2歳10カ月
仔犬が見たいと私に訴えているところです。

なにしろそばによればディアが烈火のごとく怒りますので
父犬といえども近寄れません。
背中が見えているのがクッキーちゃん。

生後12日くらい
一番上にいるのがクッキーちゃん。
左にいるのが母ディア
右にいるのがカミィ
カミィはもーーーーーーずーーーーっと仔犬のそばにいましたね。

体重測定で出すとずーーーっとそばにいます。

片時も離れません。

体重測定の時は父ラスカも仔犬に会うことができます。
この時はディアが怒らないので。

生後二週間
目があきました。

真ん中がクッキーちゃん

いーっぱいおっぱい飲んだ後は、母ディアのお腹に頭を預けて寝ちゃいました。
真ん中がクッキーちゃん
顔、あんまり見えないけど。

生後三週間くらい。

目があくと動きも活発になってきます。
そうなるとカミィがますます離れません。

生後25日
サークルの外に出たいクッキーちゃん

サークルの外に出てきてほしいカミィ

大あくびのクッキーちゃん

生後1か月のちょっと前かな
お皿で犬ミルクを飲ませています。
これになれたら離乳食に進みます。
右がクッキーちゃん

生後一カ月
カミィに飛びかかるクッキーちゃん

カミィ(左)の向こう側にいるのがクッキーちゃん
カミィは本当によくお世話してました。

生後1カ月と3日
サークルから脱走した兄を見つめるクッキーちゃん

次男も脱走兄を見つめます。
二匹の羨望のまなざし
(右がクッキーちゃん)

生後1カ月と一週間
耳たれクッキーちゃん

生後1カ月と12日
右がクッキーちゃん

生後一カ月半
遊ぶ時も一緒で

水飲む時も一緒
だからおもちゃも水飲みもサバイバル

クッキーちゃん睡眠中

生後2カ月すぎ
耳がたちました。

このころになると寝る時(夜と昼寝の時)以外は
ほとんどリビングフリーで遊んでいます。

よる「おやすみー」と言いに行くと
出してもらえるかと思ってみんな大喜びで立ち上がります。
もう離乳もほとんど済んでるので母ディアの出番はあまりないのだけど
時々仔犬の様子を見に行きます。

こんな風に。

出てくる時はこんな風

生後2カ月半
右がクッキーちゃん

生後2カ月と20日
サークルの外にいる時の写真はまともなのがほとんどありません。
たいていは走り回っているので。

左にいるのがクッキーちゃん
右がカミィだけど、
この時のカミィは細身なので仔犬たちとの大きさの差が縮まってきています。

いち早くソファーに上ることを覚えた兄

焦る次男と末っ子クッキーちゃん(右)
そして2カ月と3週間

クッキーちゃん、お引越しの日

来客に注目しています。

サークルから出てきて

最後のひと遊び

カミィ(手前)も参加でワイワイぎゃギャー
こちらを向いてるのがクッキーちゃん

この日から

メーテルちゃんと一緒
初めてお姉さんができたんだよね。
我が家にいた三カ月弱の間にたくさんの思い出ができました。
メーテル家でもかわいがってもらって、幸せな一生だったことでしょう。
空の上にはメーテルちゃんも母ディアも、ディアの仔たちもいます。
きっときっと「一族」でにぎやかなことでしょう。

クッキーちゃん、 生まれてきてくれてありがとう。
また逢う日まで。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/11/15(日) 03:00:08|
- 仔犬たち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ケーザイを動かすためと踏み切ったGOTOで
感染者が増えてしまっては元も子もないのでは。
コロナは指定感染症なので入院とか検査の自己負担はないけれど
それは
「あらまー、コロナにかかっちゃったのかーい。かわいそうにねー。
ちゃんと診て治療してあげるからねー」
と医師が善意で見てくれるわけではありません。
そこはゼーキンが使われるわけです。
GOTOやって人が動いてお金も動く
ウィルス動いて感染者増えてゼーキン使う
しかもインフルエンザのように48時間以内に飲めば効くという薬もなく。
ワクチンもなく。
そして今や海外からもどんどん人を入れようとしている。
それで大丈夫なのか。
それで先行き明るい見通しなのか。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2020/11/04(水) 14:43:18|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ケーザイを動かすためのGOTOが
ケーザイを止めてしまう方向に行ってるんじゃないのかい?
GOTO効果あるのかい?
健康であっても、怖いとかストレスだと思うだけでも
金の流れは滞ってくるんじゃないのかい?
GOTOなんのため?
そんなに急いでしなくても良かったんじゃないのかい?
from 北海道
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2020/11/02(月) 17:47:10|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2