私を今年一番に驚かせたクレオの鼻血
(まぁまだ3月だから)

カミィの目薬がなくなってきたので一緒に連れていく
この日も相変わらず鼻をふんっっとするしぐさやくしゃみや鼻血があって、
逆くしゃみもひんぱつ。
先生は
「腫瘍ということもあるけど・・・・まずこの年齢だと違うでしょ」
と言います。
そうだよね、私だってそう思うもの。
で、最初に気付いたのが
鼻から「すー」とか「ぴー」とか音がして鼻が詰まってる風だったことなのだ。と言うと
クレオの顔を両手ではさんで、耳を近づけ鼻の音を聞きます。
・・・・・クレオ、先生の耳べっちゃべっちゃなめてました。
先生それに負けずずっとなめられながら聞いていました。
それで言うことには「今は鼻から音が出てないね」。
私、おっかしすぎて返事できませんでした。
で、私の話を聞いて先生が質問して私が答えて、
「普通に考えてその症状だと鼻炎だよね」と。

薬が二種類でました。
一つは、なんだっけ?聞いた時「あぁアレルギーの薬ね」と思ったやつ。
もう一つは抗生剤。
クレオは長いこと嘔吐下痢があったので抗生剤はあんまり飲みたくないけどね。
でもこの場合は致し方ない。

鼻水の色がピンクから黄色になってくる。

若干ピンクっぽくもあるけど、全体に黄色。
でも鼻水に色がついてちゃ駄目なのさ。犬の場合。
きれいに透明じゃないとね。

散歩は必須のクレオ(右上で立ち上がっているのがクレオ)
この日は珍しくラスカも行くと言うので、散歩を中止にもできず。
でもラスカが行くというので時間・距離は短縮することにします。
ラスカは年の上(16歳。9月で17歳)冬の間はほとんど散歩に行ってないので
急に長時間散歩させると良くないだろうから。
クレオの足元にいるのがラスカ。
夜。
クレオがくしゃみ連発してる。
「クレオ大丈夫かーい?」と見に行くと

あらら、カーペットに血と鼻水

せんせー、薬全然効いてないんですけどー。せんせー
(この時点で内服はまだ一回)

なんとなく私のそばにいると良くなるような気がするのかな。
ぴったりくっついて

私の腕をがっちり固定。
クレオ、喜んでるように見えるけどくしゃみ直前の顔です。

で、私の顔を見上げる。
なんて言ったら安心できるんだろう。
飼い主大変に悩み、なぜるしかできません。

私の手が離せないときは、
おもちゃ箱に入ってたりします。
なぜおもちゃ箱なのでしょう。
寝心地は悪いと思います。
そしてこのおもちゃ箱は
イオナがナイルを生む時に
「ここで産みます」と
かなり頑固にこだわったおもちゃ箱なのです。
なんなんだろ、このおもちゃ箱。
おもちゃ箱っていうかこれね、食器を洗う洗い桶だと思うの。
犬にとっては洗い桶でもおもちゃ箱でもなく
もっと神聖なものなのか??
どういう風にだ。

翌朝
ソファーの上でクレオがくしゃみ連発。

せんせー、薬ぜんっぜん効いてませんけどー、ぜんっぜん。せんせー
(この時点で内服二回目)

それでも食欲はあるので助かります。
(左上がクレオ)

薬はちょっと嫌だけど頑張って飲みます。

薬を出してもらう時に「どの形状でも飲めます」と言うと
AHTさんが「食欲がすごくあるんですね」と言うので、
「いや、シリンジで強制なので」と言うと
「シリンジ出しましょうか?」と言ってくれました。
ありがとうございます。
でも。
ディアの時に買ったシリンジがごっそりあるんですよー。
頑張ってまだまだまーだ生きると思ってたから。いっぱい買ったのよね。
それでねー。
4回飲み終わったところで。
クレオのくしゃみピタッと止まりました。
鼻をふんっっっていうのもなくなったし、鼻血ももちろん出ません。
鼻を拭くと透明です。
逆くしゃみも若干減ったように思います。
あまりにも急激に止まったので飼い主の方がびっくりです。
薬は7日間出ています。
なくなってもくしゃみが出ないといいのだけど。
時期的にくしゃみが出やすい時期ではあるのよね。
それと度重なる嘔吐下痢(今は大丈夫)の原因の一つに
ひょっとして食物アレルギーも関係しているのかもしれないなーと思って
食べた物をメモしておりました。
3月14日からなので3週間が過ぎたところです。
前々回の受診でアレルギーと逆くしゃみが関係がありそうだと獣医師に聞いていて
今回は鼻炎の診断。
クレオの逆くしゃみ・くしゃみと食物アレルギーはおそらくあまり関係はないと思うけど。
まぁ関係あるとすれば花粉とかハウスダストとかそういう系だと思うのだけど。
まぁ一応、体に反応がある(クレオの場合は嘔吐下痢)食べ物を知っておいてもいいのかなと
続けています。
(一通り終わったらやめます。)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/31(火) 15:47:08|
- クレオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
3月20日にクレオの逆くしゃみで受診。
(
「逆くしゃみ」 )
逆くしゃみって医療的にできることはないと聞き知っていたのだけど、
ちょうどラスカも受診予定があったので、
ついでに連れて行ったという訳です。
結局逆くしゃみにできることは何もない。
今は逆くしゃみとアレルギーに関係があるようだ。
と言われて帰ってきたのです。
その後、クレオが寝ていると鼻からスーとかピーとか音がする。
で、ときどき「はっ」とか「けっ」とか「かはっ」と口をあけて呼吸をする様子がある。
どう考えても鼻づまりの様子。
だけどねぇ、犬の鼻づまりってどうなの?
病気以外ではあんまりないと思うのよねー。
その後も 「ふんっっ」「ふんっ」って鼻に何かが入って
それを息とともに吐き出すような様子があり、
それ、回数が多いので気になっていたの。
そして逆くしゃみもある。
鼻から勢いよく息を吐き出して、鼻から勢いよく息を吸う。
いやー、あんまりよくないと思うわー。
とくに逆くしゃみって勢いよく息吸い込んでるでしょ。
人間でも口呼吸がよくないと言われるのは、冷たいままの空気が肺に入ってくるからなの。
これすっごく良くないのよね。
冷たくって乾燥した空気が体に入ってくると免疫力も落ちるし。
(これはその昔アレルギー一家kuro家のため調べて知ったことです。)
犬の逆くしゃみも同じように悪いんじゃないのかなと思っているの。
そしてこの時期のkuro地方はかなり埃っぽい。
雪が解けるとそこは泥んこの世界なのですよ。
(
「春はこうなんだよなー 泥んこ」 )
こんなのも逆くしゃみがおきれば勢いよく吸い込んでしまうのではないでしょうか。
クレオは家でも外でもどこでも逆くしゃみが起きていましたから。
そして鼻って外から入ってくる菌やらウイルスやら花粉やらほこり類を
ブロックするところでもあるのよね。
普通の呼吸の速さならブロックできるところが
逆くしゃみみたいな勢いで吸い込んでたら
ブロックできず肺まで吸いこんじゃってるんじゃないかと思う。
そうこうするうちにくしゃみが出てくる。
この段階で、結構心配になってきます。
くしゃみって理由ないと出ないでしょ。
で、前回受診した時に獣医師が言ってた
「逆くしゃみとアレルギーって関係があるようだ」と言うのが気になってくる。
春の北海道、雪解け後のほこり類も飛んでるし
ハンノキの花粉もとっくに飛んでいるらしい。
そして一番嫌だなと思うのが黄砂。多分もう飛んでると思う。
なんでそう思うかと言うと、
去年くらいから、どうも黄砂に反応があるようなのさ、私の体。
風が強い日には喉と耳の奥が痒くなって喉が腫れる。
なんでハンノキの花粉じゃないかと言うと
晴れていても風のない日は喉が腫れたりしないからなのさ。
ひょっとしてクレオも何かのアレルギーなのかもしれない。
金曜日の朝。
私が起きると、リビングからクレオのくしゃみが聞こえる。
あらー朝から。かわいそうに。と思いつつクレオのサークルに近づくと

壁に血が飛んでる。

何これ。
どこから?

クレオのサークルに敷いたペットシーツにもついてる。

クレオの足にもついてる。
鼻血だ。
だってさっきクレオの連続くしゃみ聞こえてたもの。
と思ったけど一応全身を見てみる。
足先からお尻まで。
多分どこからも血は出てない。
犬の鼻血って絶対に普通じゃない。
「たまにそういうことあるよねー」と言う程度じゃない。
一応目や耳や口の中もさっと見る。多分異常なし。
鼻拭くとうっすらピンクの液体がつく。
これを見た瞬間に思い出す。
4日くらい前と前の日に、この色の液体がカーペットについていたの。
その時にみんなの体を一通り見たけどわからなかったの。
あのピンク、クレオの鼻から出てたんだ。
犬の鼻血って、私の頭の中では腫瘍(ガン)
ただ。
クレオくらいの若さで自壊するほどガンが大きくなるとか考えられない。
8年前に
「 ガンの話、もうひとつ」で以下のアップをしました。
気付いたきっかけは生協の小冊子
![DSCF0644sksf[1]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/202003301254555bb.jpg)
「ちょこっと」
がんと診断されてもあわてる必要はないのです。思わず笑っちゃったこの一文。
普通あわてますから。
ガンって言われたら。
その前にガンが出来てから検査でわかる大きさになるまでに
10年~20年かかる、と書いてあります。
犬の場合はもっと早く進行するだろうから、
5年~10年くらいなのかな~?
小児がんってありますけどね。
でも実際のところ生後8か月の犬の体でそこまでがんが成長するとも思えず。
まぁ私の希望の分もあるけどね。
朝のクレオの様子をみるとルークと走り回って遊んでて
庭も爆走し(庭は止めたんですが飛び出ちゃって)
じゃじゃーっとおしっこしてウンコもしてくる。
ご飯はラスカよりも小さく切って少なめにする。
鼻詰まりしてると大きいのは飲み込みずらいから。
ラスカは年の上、心臓が弱ってきてるので
飲み込み時の負担を減らすべく小さく切っています。
そしたら少なかったからか「足りねー!おかわり!」と
超スピードで食べ終えたクレオの元気な声が聞こえてくる。
うん。
今現在、元気はあって食欲はある。
排便排尿問題なし。
(尿試験紙注文中で試験紙検査はできていないけど。
一応匂いと色と量は確認)
一人でもおもちゃ持ってきて遊んでるし
カミィにちょっかい出して怒られたり
ルークに誘われたら遊んでる。
まずはこの日は仕事に行っても大丈夫そうだな。
(今は3時間ちょいで帰ってくる日が多いので)

帰ってきたらソファーに血痕(笑)

多分薄いピンクの地だったんだと思う。
すでに酸化して茶色っぽく。

これは少し濃いけどでも朝のような赤い血ではないと思う。

ソファーの背部分にも転々と飛んでる。
「ふんっ」ってやった時かくしゃみが出たかで飛んだんだろうな。
相変わらず元気はあるようなので受診は翌日にする。
夫が休みなので車で連れて行けるので。
続けます。
あ、病院では鼻炎だろうと診断されました。
ガンではなく。
次回詳しくアップします。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/30(月) 08:37:50|
- クレオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
洋裁が趣味の私が長年生地を買っていた
「キバジの倉庫」店主キバジさんが亡くなって1年がたちました。
一年前の事はキバジさんのお姉さんのブログに詳しくアップされています。
「猫ブログ ひまわり日記」最後に入院された日から
「キバジの倉庫」HPは閉められていて
「このショップは現在準備中です」
「オープンまでしばらくお待ちください」と表示されていました。
でもカウンターは生きていて、ずっと周り続けていました。
最近でも一日に100以上のアクセスはあったんじゃないかな?
カウンターが回ってる事に気づいた私は
お参りってわけじゃないのだけれど、毎日のように行ってました。
それでどうにかなる訳じゃないのだけど。
でも、毎日増えるカウンターの数字を見て
私みたいな人がいっぱいいるんだろうな、と思っていました。
この3月に入ってからは
申し訳ございません。
指定されたページは削除されたか、名前が変更されたか、
一時的に利用できない可能性があります。
次のことをお試し下さい。
ページアドレス(URL)を正しく入力したか確認する。
更新ボタンをクリックして、再度読み込みを行ってみる。 こんな風に表示が変わり、
カウンターも見られなくなってしまいました。
もう一切のつながりが無くなって本当にお別れです。
家にあるキバジさんの生地は大切に使います。
本当にどうもありがとう。
合掌
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2020/03/28(土) 18:50:00|
- キバジの倉庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事の帰りに買い物行ったら

シシャモ発見。
これ 樺太シシャモと呼ばれる外国産のものじゃなく北海道のやつね。
ちなみに樺太シシャモってキュウリの仲間なんだとか。
私キュウリも好きだし、樺太シシャモも普通に食べます。
二つを食べ比べれば「これをシシャモと呼ぶとは厚かましくないか?」とか思うけど
最初からこんなもんだと思って食べれば普通においしい。
冷凍状態さえよければなーんにも問題なし。

むかわ産
むかわのシシャモはもうブランドだよね。

「シシャモの若魚」って書いてある通りほんとに小さい。
「唐揚げやてんぷらに」と勧めてくれてるので唐揚げにすることにした。

犬たちにも。
尾頭付き。
気前よく一匹一本!
犬たちは唐揚げってわけに行かないので水煮にします。
そういえばクレオはシシャモ初めてだよね。
食べるかなぁ。
とか言いながらご飯支度してると
ルークが

あはははは。
かわいー。
ルーク、クレオはシシャモ食べるかなー?
どう思う?
と言うと

あははは。
ルーク、かわいー。

面白かったので

何度も遊んじゃった。
そしたら

クレオがおなかすいたってさ。
クレオは初めてのシシャモもばっくばく食べました。
カルシウムいっぱいだね!
で、カミィとナイルは食べませんでした。
ナイルはまたちょっと胃の調子が悪い感じ。
シシャモを嫌ったのがそのせいかどうか分かんないけど。
シシャモの代わりにツナのご飯にしたらそれは食べたので。
カミィは・・・・前に焼いたのは食べてたけどなー。
年取って嗜好が変わったということかもしれないなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/26(木) 17:32:11|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ようやく顔の傷もかさぶたになってきた頃のこと。
仕事から帰ってくると、右足の裏が痛い。
そういえば仕事中もちょっと痛かったような気がする。
なんか痛いな痛いなと思ってるうちに、
足の裏が平らじゃなく丸くなってきたような気がする。
歩くと転びそう。
犬の散歩を何とかこなし、ご飯支度するころには痛くて右足がつけない。
痛い。
足ついてもつかなくても何しても痛い。
「痛い痛い」言いながら、ご飯支度何とか終わらせる。
ご飯支度終わってソファーに座り、
左右の足の裏を合わせてみる。
あら。
右足のかかと腫れてるわ。
足の裏が腫れるってなんだろ。
なんか踏んだ覚えもないし、
高いところから飛び降りてかかとが折れたということもないし
どこかに傷があるようにも見えない。
こないだ散歩で転んで痛くしたのは左側で
左ひざも傷になったんだけど、
右半身は健康体でもちろん右足も元気いっぱい。
お風呂入ったら少し良くなるかなぁ? とお風呂入るも変わらず。
でも、少しいいような気もする。
足がつけないんじゃ仕事にならない、ってか
家事すらも無理でしょ。
犬の散歩どころか、腫れてるから靴履けないと思うし。
いやー・・・・どうしよう。
いちばん近い外科の病院って内科とか他の科もあってすごく混んでるの。
この時期の病院・・・・・勇気がいるよね・・・・・・
待ち時間があるとなると尚更。
とりあえず、明日は病院へ行く前に電話して
どのくらい混んでいるか聞いてから考えよう。
まずはこの日寝られるかどうかだよね。
湿布ってなかったかしら。
効かないかもしれないけど、まぁ気休めにはなるでしょ。
あったわ、湿布

ずっと前病院でもらったやつ。
だけど

使用期限2015年12月だ。
5年前
湿布は前に先生に聞いたところ
「変色とか見た目がおかしくなってなかったら使えるから」
と教えてくれたことがあるんだけど。
それって5年の月日を超えてもなお有効ですかね。
見た目は平気そうだけど、
においってしないんだけど。
においしないって効き目ないってことなんじゃないの?
でも貼ってみるわ。
貼ったとこ、痒くなったらはがせばいいんだし。
貼って寝たら,朝なんかちょっといいような気がする。
5年前の湿布が効いたような気がするから病院行くのやめる。
この日は出勤要請の電話を無視して、湿布買いに行く。
足痛いけど徒歩で。
ついでだから犬の散歩も兼ねて。
いやー湿布っていろいろあるのねー。
大まかに温かく感じるのと冷たく感じるの。
体冷やすのは嫌だけど、腫れてるんだから冷たいやつだよね。

さんざん悩んでこれにした。
サロンパス。
昔からあるし。

消費期限まで2年あります。
ちょっとずつ良くなってきたような感じだし
サロンパス続けるわ。
そういえば前にも足の裏痛くなったことあったなーと思い出す。
親指の付け根の土ふまずが始まるところ。
その時病院行って
「足を使いすぎると、腱の付け根のところ(だったかな?)に炎症が起きることがある」
と言われたの。
その時は仕事が忙しかったけど、
今は暇だしねぇ。
年寄り病、みたいな感じなのかなぁ?
湿布貼り始めて丸2日が過ぎたころには、
かかとの腫れがなくなり、
その翌日はかかとが地面につけるようになりました。
で、今日は仕事に行けました。
痛いけどね。
でもちゃんと仕事できたのでよかった。
サロンパス効いたんだろうね。
いや、5年前のシップの方か?
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2020/03/25(水) 15:09:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
一週間くらい前だったかな
クレオを一匹で散歩に連れて行ったの。
たまには一匹散歩だって経験させなきゃね。
どんなこともクレオの大きくなる糧になるわけだからね。
えらいわー、私。
お休みの日も愛犬たちのためにバリバリ行動する
小型犬飼いの鏡だわ。
とか悦に入りながら一人と一匹で歩く。

実際のところ、一匹だけで連れて歩くといつもと違う一面に気がついたりして
飼い主も学ぶことが多いのよね。

クレオは、いつもとほとんど変わらず自由奔放でした。
結構あっち行くこっち行くというので危険じゃない限りは付き合っていたの。
で、その日、クレオが行くといった最後の所は

歩道と車道が交わるところ。
歩道が車道の高さと同じになっているところ。
(場所はここではない。写真は参考)

斜めになっているところ。

クレオが行くというので車道の車を確認して
(クレオが行くと言ったのは歩道だけど、ほんとの際のところなのですよ)
×のところに一歩踏み出す。
地面は雪解け水で濡れてました。
ように、見えたのです。
油断していました。
午前中で日陰だったので、濡れて黒く見えていた地面は
凍っていたのです。

左足が傾斜に沿って右側に滑る。
勢いのついた左足は右足をいとも簡単にはねあげます。

左手にリードを持っていたので手も出ず
私は頭をしこたま打ち付けました。
頭をあげるとふらふら。
「いたい・・・・・・」と言うと声が出て、ちゃんと耳で聞こえる。
(と本人は思っている)
なんとか起き上がり家に向かいます。
クレオの足を洗っったところで
宅配の配達が来る。
ハンコ押して
「はい、ありがとうございましたー」とにっこり対応したにもかかわらず
配達さん、じっとわたしを見る。
いやー、若いころなら
「見とれるほどですかー?この顔タイプですかー?」
とか
思う所だけど(思わないけど)
子どもが今年30歳になるという年ですからね、
そんな思考にはもちろん至らず。
私、なんか変なこと言ったかしら?くらいのことを考えながら荷物を置き
洗面所に行って驚く。
顔から血が流れてるし。
そらー、驚くわ。
配達に行った先で奥さんが顔から血流してでてきたらさ。
顔洗って傷薬つけるべくよく見る。
ほっぺ傷だらけ。
そらここは打ってるよね。
頬骨一番出てるし。
あご。結構切れてる。
血流れてるのここ。
歯かみしめてみる。
大丈夫そう。
良かった、歯とかあごとか折れてなさそう。
で、
のど
のど?
なんでここ切れてるんだろ。
どんな転び方したらのど切れるんだろ。
なんかよくわからんけど、傷には薬塗った。
痛い。
それにしても。
クレオを離してしまわなくて良かった。
クレオをつぶしてしまわなくて良かった。
はー、「小型犬飼いの鏡だ」とかなんとか
調子に乗ってるからバチがあたったんだわ。
そして職場ホテルは宿泊客激減の稼働が落ちている
暇で暇でしょうがない時期なのに
「明日出勤してください」と来た。
この顔で?
翌日から首全体が痛いという状態だったのだけど、
この一週間は稼働が上がったみたいで出勤が多かったです。
首の痛いのはどうしようもないけど
顔はマスクすればほぼ見えないので良かったです。
一週間たってもまだ傷が痛いので顔半分は石鹸つけずに洗ってます。
そんな私にさらなる痛みが。
次回。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2020/03/24(火) 00:53:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先週の水曜日だったかな。
突然、クレオの逆くしゃみ発作が起きたの。
連続のその間隔が狭すぎて、息を吐く間がない。
死んじゃわないの?これ大丈夫?と思うものの
飼い主がしてやれることも無く。
ただただ「大丈夫かい?」と撫ぜるだけ。

北海道に来てから今までクレオの逆くしゃみ見たことなかったの。
仕事に行ってる間のことは分からないので、
「今まで一度も無かった」とは言えないのだけど。
ただ先週の水曜に逆くしゃみ発作見てから今日までの11日間、毎日出るのよね。
だから水曜日が発端で発作が出るようになったんだと思うの。

で、木曜日も金曜日も、逆くしゃみ発作がある。
結構激しい。

確か、逆くしゃみに効果的な対処法なしと前に知ったけど、
今はひょっとしたら何かあるかも。

ちょうどラスカの受診があったのでついでにクレオも連れて行ったの。

待ち時間がちょっとあって浮かない表情のクレオ
で、先生に聞いてみたらやっぱりどうしようもないって。
今は逆くしゃみとアレルギーが関係してるらしいって論文が出ているみたい。
そんな話を聞いただけで帰ってきました。
クレオは診察台の上ではシッポブンブンで
聴診する先生の腕をずっとなめてたりするんだけど、
やっぱり怖いは怖いらしく、
いつもとかわらず診察台の上でちびっちゃいました。
そのおしっこの色も先生は見てカルテに書き込んでいました。
なんて?
黄色?
逆くしゃみとアレルギーと言うと我が家でも思い当たることがあるなーと思う。
故アイラも逆くしゃみが結構出るコでした。
アイラは1歳のころ目に激しいアレルギー症状が出て
狂犬病予防接種にもアレルギーが出て、
原因不明のアレルギー様症状が出たりしていました。
イオナも時々逆くしゃみが出るコです。
前に顔がはれてじんましんと診断されました。
じんましんが全部アレルギーではないかもしれませんが。
まぁそれが分ったところで、アレルギーの治療というのも大変なことなので
逆くしゃみの治療のためにアレルギー治療をするというのは
現実的ではないでしょうけども。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2020/03/22(日) 15:09:41|
- クレオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あすの天気予報,kuro地方は雪マークが付いていました。

公園のブランコ、まだ巻きつけてあって乗れない。
まだ雪があるもんね。
だからまだ遊べない。

雪が解けた道路にはこんなのがあったりする。
割れたガラス。
我が家の場合は6匹(最近は4匹とか5匹だけど)なので、
こういうのを避けきれないこともある。
でもこれで足切ったという経験もなく。
一度だけ、雪解け時期の散歩中に
故アイラの足から血が出てたことがあったな。
その直前に横断歩道を走って渡ったの。
信号点滅してたから。
その時にひょっとしたらガラス踏んだのかもと思ったけど、
わざわざ信号青になるの待って確認に行くのも面倒ってか
アイラの足からどんどん血が出てたのでそれどころじゃなく。
結局は確認できなかったんだけどね。
でも疑わしいのはそれ一回だけだったなー。
散歩ってもう18年続けてるんだけど。
冬から春に移り変わっていく時期のkuro地方だけど
仕事帰りに寄ったスーパーには 春 がありました。

春キャベツ!
これ大好きなんですよー。
ほんのちょっとの間しか食べられない貴重な春キャベツ。
2月に出てくる「知内のニラ」とどっちが好きかと言われたら
もんのすごく悩む。
そのくらい大好き。
産地どこだか見るの忘れたけど、
産地では春真っ盛りなんですねー。
うらやましー。
売り場には
春キャベツ おひとり様二個限りと書いてありました。
この日は他の野菜も安かったので、
春キャベツのほかにレタスとかホウレンソウとか、
野菜をいっぱい買ってる人が多かったです。
周りを見てもキャベツ二個も買う人なんかいない。

私はもちろん春キャベツ二個買いましたとも。
だって大好きなんだもーん。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2020/03/21(土) 12:13:46|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ここのところ、目と耳が弱くなってきたラスカ。

カミィがベッドにいると

訪ねて行ってカミィの様子を見る
自分だってろくに見えないくせに。
自分だってろくに聞こえないくせに。

カミィはこれだけの至近距離なので
誰がそばに来たかくらいは分かっていると思うのだけど
全くもってぶあいそう。

それでもラスカは意に介さず、
まだ健全な鼻を使って十分にカミィをチェックしたのち

カミィの隣に入り込み
![161dfgty[1]](https://blog-imgs-142-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20200320092223eecs.jpg)
一緒に寝てたりするのさ。
仲間がいるっていいねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/21(土) 06:23:58|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

散歩中の雪・氷食いで不調が続いていたナイル。
受診時は服を着せたまま連れて行きました。
そしたら、AHTさんに「いいね」って言われたの。
カミィの着てた服。

バイク柄なんだよ。
我が家の場合犬の体の大きさがあまり変わらないので、
イオナ用に作ってもナイルとカミィもラスカも着れちゃうので、
一着をその時必要なコが着る、みたいに共用になっちゃってるんだよね。
この服はたぶんラスカ用に作ったと思うんだけどね。
以前はディアは大きく作るけどアイラ・ラスカ・カミィ・イオナ・ナイルは
何となく同じサイズでも着れちゃってたのよね。
今だとルークだけは大きいサイズじゃないとだめだと思うけど
他の5匹は同じサイズでもなんとか着れちゃう。
受診のことも全然アップできてないんだけど、
体調不良とかで結構服を着せることが多かった今年の冬。
服、作ろう作ろうと思ってなかなかできないでいるんだよね。
仕事は暇だから時間はあるはずなのにさ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/20(金) 15:05:26|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

雪があって道路が渇いてない今時期の散歩は
足とかお腹とかが泥んこになって超大変
とくに大変なのがナイル

シッポだけじゃなく、お尻も胸毛も腹毛も腕毛も
ありとあらゆる毛を引きずって歩くからなのだ。
そしてみんな、おしっこの後ざっざって足で地面をけるもんだから
泥んこ被害が広がる。
家に帰ると洗面所で流す。

そうすると洗面所が泥んこのざらっざら

あああああ・・・・・
もうほんっと大変なの。

鏡に飛び散る泥んこ水

お腹とかお尻とか拭いたタオル泥んこ。
この時期は一日20枚くらい犬タオル洗う。

これはカミィ

カミィは歩く距離は短いけどそれでもやっぱり
泥んこになるのはいっしょなんだよね。
家の中もざらっざらなの。
あぁ、早く乾いてください、地面。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/19(木) 23:58:33|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
目も耳もだめだからって嘆くことも無く、
その状態に慣れ、対応していったカミィ。
ぶっ飛びぶりばかりが目立つカミィだったけど、
ちゃーんと適応能力も頑張り能力も兼ね備えておりました。

カミィは散歩の時、ときどき小走りになることがあって。
それってよっぽど気分がいいか調子がいい時なのかなぁ?と思っていたの。
こないだそれが何だったのかわかったの。
わかった時、私は大変に感動してしまいました。
この動画観てください。
わかりやすいようにリードをわざと揺らしています。
その揺れを
「kuroが走ってる」 と理解し、
カミィも小走りに走りだしたというわけなのですよ。
6匹で散歩してた時と同じように。
目が見えませんから、怖いと思うんですよ走るの。
ゆっくり歩いていても道の微妙な傾斜や、
でこぼこや雪の有無濡れた所など地面の様子が変わったのを感じると
一瞬「お」と、止まったりスピードダウンしたりするのです。
それを。
リードが揺れたからと飼い主のスピードに合わせるべく一緒に走りだす。
飼い主を信頼しているということなのでしょう。
もちろん毎日の散歩の中でカミィ自身が学習し、また慣れた部分もあるのでしょう。
もうね すごい の一言です。
私が目が見えなくなって耳が聞こえなくなったら・・・・
カミィのようにたくましく生きていけるか自信がありません。
もう一本見てみてください。
これは、途中で私がしゃがんでいます。
リードの動きが止まったので、カミィも止まります。
(カメラに触ったように見えるけどカメラのだいぶ前で止まっています)
もうね、 恐れ入りました と言うしかありません。

目が見えなくても! 耳が聞こえなくても!
頑張れます!!
同じように頑張っているコたち、
カミィも頑張っています。
頑張りましょう。
最後まで楽しい毎日を過ごすために!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/19(木) 16:40:45|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
耳が聞こえず目が見えなくなったカミィの散歩について
ずいぶん悩んだりいろいろと試したりしてみたのだけど、
結局はカミィは一匹だけで連れて行き、
カミィの思うままに時間を過ごすことにしました。
まぁ今のところは。
今は一日3回くらい。
本当に短距離。
片道家四軒分くらい。
往復で家8軒分。
足取り軽く調子のよさそうな時はちょっとだけ距離を延ばして馴らしていく。
(そういう時は家8軒分以上歩くので普段の倍以上。快挙ですよー)
だめそうな時や寒い日や天気の悪い日はいつもより短い距離で帰ってくる。
(こういうときは家2軒分ってこともある。普段の半分。しょんぼり)
どんな時も最後は玄関前まで歩かせる。
(カミィは地面の感じで玄関前だと分かっている)
「お散歩終了」
「今日もお散歩行きました」
と、何となくカミィの心にも充足感が残るかな?と思ってね。
夏になったらもう少し距離は伸ばせるかなと思っているのだけれど。

だからもうみんなと一緒に散歩に行くことはない。
5匹がマックス。
夏になったらペットカートに乗せて連れて行こうと思ってたけど、
どうなんだろう
モーモクカミィが
自分予想もつかない揺れ
とか
予想もつかないスピード
とか
で長時間連れられるのって。
自分だったら。
目をつぶったままで、ごとごと不規則に揺れたり
ぎゅーんとスピードが出たり
止まったり曲がったり・・・・
車酔いしてしまいそう。
だからやめたのさ。
カミィは目と耳がだめなだけで
体力はまだまだあるので
もう少し動けるようにしたいなとは思っているのだけど。
動かないと動けなくなっちゃうので。

私は大体後ろ向きに歩く。
カミィを見ながら。
ときどき横にそれて危険な時があるので方向修正しなきゃならないのさ。
散歩に出たらうんこするし。
カミィは超ゆっくりなので後ろ向きに歩いていても転ぶこともないしね。

耳も目もだめで、今やこれしかない「鼻」
有効に活用していますよー。
地面の匂いだけじゃなく

空中の匂いかいでたりね。
毎日なんら変わらない散歩で
カミィは私を見ることも無く(見えないからね)
吠えることも無く、
走ることも無く
刺激に乏しい時間ではあるのだけど。
ふと気付く。
いつも同じ道を行って帰ってくるわけ。
ぐるっと回るとかそういう長距離歩けないから。
だから途中でUターンするのよね。
いつも
「はい、ここでUターンね」と言うと
カミィが私の歩いたところをほぼたどって歩いてくる。
あれ?
カミィ、耳聞こえる時あるの?
と思ったけどカミィの耳は音に反応して動くことはない。
じゃ、匂い?と思ったけど、警察犬じゃあるまいし
空中の匂いたどって正確に私の足取りをつかむとか無理ですから。

こんな風にぐるっと回って

Uターンして歩きだします。
不思議だなーって何日も思っててある日わかったの。
何だと思う?
うふふ。
カミィはリードの動く方向に歩いてたの。
リードの動きをたどって歩いていたのです。
目が見えてた時、耳が聞こえてた時、みんなと一緒に散歩してた時、
いつでもリードの先に私がいた。
今は私の姿は見えないけど、私がそこにいるのは知ってる。
たくましいですね。
見えないことに慣れていく。
いやーえらいもんだなーと思いました。
カミィの散歩の話続けます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/18(水) 17:45:43|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

左ルーク・右クレオ

左ルーク・右クレオ
朝ごはんの後の若者二匹
何をしているのでしょう。
正解は

左からルーク・イオナ・クレオ
ルーククレオの若者二匹がイオナをいじめてる、でしたー。

左右からはさんで行く手をはばみ、
交互に攻撃を繰り出す連係プレー
なかなか賢いやり方です。
そして息とタイミングが合っていないと
獲物 イオナに逃げられてしまいます。

ルーククレオの若者二匹が同時に攻撃します。

ルーク(左)が前をふさぎ決して逃がしません。

一瞬のすきを突いて若者から逃げるも

今度はクレオに先回りされてしまいます。
若者男子たちが一人の女子を襲う、
こんな恐ろしいことがkuro家の日常です。
イオナにしたら子どもの時にあれだけ面倒見てやったルークに襲われて
かわいさ余って憎さ百倍ってところでしょう。
(ルークが我が家に来た時、遊び相手を買って出たのがイオナでした)
そしてまだおコちゃまな面影を残すクレオに後ろをとられるなど(マウント)
屈辱の極みでしょう。
さてさて、どうなるかこの三匹。
ある日仕事から帰ってきたら流血事件とかに発展しているかもしれない。
とかいうことも無く。
さすがに二匹に襲われると本気で怒ってることもあるイオナですが、
ルークとクレオが遊んでいるところに行って
「一緒に遊ぼう」と誘っていることもあり、
若干激しすぎる感があるものの、
大変仲良く楽しそうに遊んでいる三匹です。
調子に乗りすぎた若者二匹をいさめることも
イオナはお得意。
イオナは母親だからなのです。
大きくなって離乳期を迎えた子犬がおっぱいにくっつくのを
怒ってやめさせる。
その経験をしたメスは、やはり若いコの扱いがうまいなーと思います。
そして愛情もいっぱい。(愛情の表現がうまいというか)
思えばディアもアイラも自分の仔以外でも小さい子の扱いは上手でした。
それはただかわいがるという意味だけでなく、
調子に乗ってるコを一撃でやめさせるとか
なんか元気ない時に様子を見に行くとか、
そういったもろもろの事全部含めてということです。
我が家ではカミィとナイルは未婚女性なので
ルーククレオにからかわれるといつまでも吠えられているのですが、
イオナはそういうことがなく、びしっとやめさせることができます。
遊んだりして甘やかしたりすることもあるし
だめはだめとびしっと言える。
私はそういう母親になれませんでしたので
母犬たちを見て「いやーすごいなー」といつも思うことでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/17(火) 15:33:58|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ちょっと下痢っぽかったので洋服を着せたイオナ。

イオナは耳を伏せることが多いので
この顔は見慣れているのだけど。
でも改めて、まーるくってかわいい。

翌日だったかな?ナイルも下痢っぽく、洋服を着せることにした。

これまた、 まーるくってかわいい。
ナイルの場合、ロボットみたいだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/16(月) 10:02:57|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
カミィの朝散歩をしてると
夫が出勤すべく家から出てきて、
そして言うことには
「行こうと思ったら俺の弁当がないんだよ。
探したらルークが運んでベッドに持って行っちゃってた」

朝、ソファー前のテーブルにカバンとお弁当を置いています。
そして上着を着たりしたのち、カバンとお弁当を持って出かけます。
置いてから人がいなくなる短時間の間に
お弁当入れ(トートバッグ型で上が開いている)からサンドイッチ×1を取り出し
ベッドまで運んだということらしいのです。
運んだだけで食べていなかったのでそれを奪い返し持っていたらしいのです。
それを数日からかって
(「ルークにお弁当取られるんでないよー」と)
飽きたころ。
ゴミ出しから戻った私が、ベッドにいるルークと目が合います。
ルークは私が見る前から私を見ていた様子です。
「ん?どうした?ルーク」とルークをよく見ると
ルークの足元に車のキーが。

このベッドになんか得意満面なルークがいたのです。
(写真はカミィ。)
「今日はお弁当じゃなくキー取られてるよー」
というと
「そこにあったのか。探してたんだ」と夫が言います。
そういえばゴミ出しから帰ってきたら夫がうろうろしてたっけ。
エンジンスターターのついてるキーなので
がりっと噛んだら壊れると思うのですが
ルークはサンドイッチもキーもそっと咥え運んだようでした。
それも忘れる頃
仕事から帰ると

ソファー横のテーブルに大福が。
は?
なんだっけ、これ。
あ、お供えだ。
夫がディアにお供えしてたやつだわ、これ。

ほらほらやっぱりー。
二個お供えあったけど一個しかないものー。

大福は袋に穴があいてなかったので、
ディアとアイラの所に戻しました。
そして気づく

あれ。
これなんで・・・・・

一個ぱんぱんなんだろ。

普通こんなだっけ?

ルークが持って行っちゃった方はこんなくらい。
やっぱりちっちゃい穴開いてるのかな。
で、その時はそれで終わっちゃったんだけど。
(その後ご飯支度とか散歩とかしてたので)
夜、帰ってきた夫に
事のてんまつを話して、
「で、一個ねーパンパンで爆発しそうなんだよ」というと
見に行って、持ってみて、ひっくり返して
「消費期限とっくに過ぎてる」
パンパンの原因に行き当たった私たち夫婦でした。
ルークが運んだんじゃなく
「こんなもんが食えるかー!」
「腐ってるだろ、これー!」
と

ディアとアイラが怒ってぶっ飛ばしたのかもしれない、と思った私でした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/15(日) 14:57:50|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雪が降ったり溶けたり凍ったり雨が降ったりしながら
ゆっくり暖かくなるkuro地方の春
昨日だったかな?
朝起きたら雪が積もってて。

ゴミだしの朝。
いつもナイルを連れていきます。
雪、結構積もってました。

景色真っ白

気温高めなので電線にも雪が積もっています。
気温が低い時はさらさら雪なので電線に積もりません。
上の写真の木に積もってるのも気温が高いから。
気温が低い時はある程度木の枝に積もってもさらさら~っと落ちちゃいます。

電線は雪の重みがかかって切れたりしないよう
ねじねじになっていて雪が落ちやすいようになっています。

ほんとだよー。

前の日のこれが

この日はこれだものー。
氷割りの氷は写真撮った後、もっと細かく砕いて溶けやすいようにします。
腕も腰も背中もぶつけた時みたいに痛くなります。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2020/03/13(金) 16:05:02|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
北海道に来てからの体調不良で散歩デビューが遅くなっていたルーク。
今日で生後8カ月 散歩歴は2か月ちょっとといった所

ここは歩道のない道路。
車のタイヤのあとは雪が溶けています。
雪のあるところはざくざくで歩きずらい。

でもクレオは雪の上を歩きます。
なぜ歩きやすい雪が解けた道路の上を歩かず
ザクザクでねん挫しそうな雪の上を歩くのでしょう?
それはね。

地面が濡れているからなの。
この雪解け水はもんのすごく冷たいの。
雪の上のほうが冷たくないのさ。
水は足の隅々にまでしみこむから。

こういうところも雪の積もってるところを選んで歩きます。
雪が積もって白く見えてるけど、

車が通る所はこんな風にびちゃびちゃなのさ。
だからしゃっこいの。
散歩歴2ヶ月少々でも、毎日の散歩の中で
雪のことを学んだんでしょうね。
えらいもんです。
ちなみにラスカは不用意に雪解け水の水たまりに突っ込んで
「うわっっ」となることが多く笑っちゃうやつです。

左ルーク・右クレオ
いっつも並んで歩いてます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/13(金) 12:16:50|
- クレオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
職場ホテルは宿泊客も無いに等しく、
会議・会合・イベントも無いに等しく、
大変暇です。
私パートなので仕事がなければ給料も無いし。
暇なので、

このコたちのモデル修業をすることにしました。
左クレオ・右ルーク
「withラベンダー2020」までにものになるか、若人たち!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/13(金) 06:06:49|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雪のある時期はお散歩はお休みのロージンラスカです。
今年は気温の高い日が多かったので1月中頃まで散歩に行ってました。
もちろん雪は積もっていたのですが。
その後は行かなくなって。
一か月に1~2回気が向いたときに行くという感じになっていたの。
今年はクレオが寝てばかりのラスカに
程良くちょっかい出してくれるので
寝たきりという感じにもならなくって
それはそれでいいのかなと思っていたのですよ。
黙っていたらほんとに寝てばかりなので。
寝てるところをいきなり起こされるのも
どうなんだとも思ったのだけどね。
それが今日。
散歩に行くよーというと
ラスカが「僕も行こうかな」とやや遠慮気味に玄関に来る。

うんうん。今日は気温も高いし(最高気温プラスの5℃)いいよいいよー。
一緒に行こうー!

雪が解けてる所もあるけど、

まだ雪の部分が多いかな。
特に歩道はまだまだ雪道。
だから私もまだまだ長靴。

ガイズ
左からルーク・クレオ・ラスカ

左からラスカ・クレオ・ルーク
若者クレオとルークは散歩中も遊びながら歩く。
ロージンはわき目も振らず家を目指します。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/12(木) 20:35:36|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ディアをよく知ってくださっている方から
ルークと故ディアが似てるとコメントいただくことがあります。
今日もパピドンさんから
「ルークくんの中にディアちゃんの面影が見える」とコメントいただきました。

実際のところ、細身で手足と首が長い所なんかよく似ていて、
こないだ写真撮る時だったかな?
「ほら、ディア」とルークに声をかけたりして
飼い主までもが間違う始末です。

左ディア・右アイラ

左アイラ・右ディア

左からイオナ・ラスカ・ディア・アイラ

顔も何となく似てるんだけど、性格がよく似てるのよね。
パピヨンらしく遊び好きで陽気ではあるんだけど、
その中でもゆったりと広い心を持ってる所とかね。
やさしくてどのコのことも気にする所とかね。

こんな風にゆったりとくつろいでる時なんか
「ディア?」と思っちゃいます。

おなか撫ぜてよーってひっくり返ってるのもディアそっくりでね。

ディアも元気な時はこんな風にしてたっけなー。
で、極めつけ。

ルークです。
外で音がしたのを夫が帰ってきたのかと思って窓に走り寄り
見ているところです。
足が立たなくなるまでのディアは
この窓から私の帰りを待つのが日課でした。

ディアです。
こうやってみるとディアのほうが大きいのかな。
ルークはまだやせっぽちだからねぇ。
これから肉がついたらもっとそっくりになるかも。

こうやって1時間以上も待っていると夫が言ってました。

最終的に「何時間も」と夫が言うくらいここにいたようです。
最後のほうでは夫はよく見えるように
カーテンを開けてあげていました。

私の自転車の音が聞こえるとみんな駆け上がって大騒ぎ。
左からカミィ・ラスカ・イオナ・ディア
このうちのカミィとラスカはソファーに登れなくなりました。

みんながお昼寝してる時も集中切らさず頑張っていたディア。

ずーっとこうして集中してたんだって。
それを今は

まさかルークが引き継ぐことになろうとは。
そこまで似てようとは。
ただ子どもルークの集中短し。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/12(木) 12:58:39|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
雪が少ないと思っていた今年は出来ないだろうなと思っていた
「流氷に乗る」シリーズ今年も出来ました。
そして積雪量も最終的に少なかった訳でもなく、
ちゃ―んと3月には帳尻合わせて例年並みとなりました。

本物の流氷ではありません。
家の前の氷割をした氷です。
これを割っておくと早く溶けるの。
早く溶けると早く地面が乾くの。
家の周りに雪あるとやっぱり寒いのよ。
早く溶かした方がいいの。
雪や氷がくっついていると家も傷むしね。

モデルはいつもの通りナイルです。

「流氷上ってる風でお願い」というリクエストにも応えます。
足を滑らせながら。

「積んだ流氷に前足かけて。崩れるかもしれないけど」にもちゃんと応えます。
実際氷がぐらっと動きました。
が、ナイルは動きませんでした。

これね、なんぼ犬だって相当しゃっこいの、足。
でも嫌がらずにモデルやってくれるんだよね。
これが出来るのナイルだけ。
ナイルがモデル業引退したら後継者居ないんだよなー。

いつもありがとうね、ナイル。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/11(水) 16:11:08|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前にもアップした事があるんだけど
クレオはサブレ君の甥っ子になります。
サブレ君は
「青葉の中で」のエルママさんちのコです。
よいオスは子孫をたくさん残すので
オス犬(父とか祖父とか)側のつながりの親戚関係ってのはいっぱいあるんだけど、
サブレ君とクレオはメス側のつながり。
アマネ(母)×大吉(父) アマネ(母)×ロビン(父)
| |
サブレ スク
スク(母)×ウィギンス(父)
|
クレオ
クレオのお母さんスクちゃんとサブレ君が異父兄弟です。
エルママさんの所のエルちゃんと、うちのディアは
ともに同じ時期にアジソン病と闘うファイターでした。
(今はどちらも空の上でのんびりと過ごしています)
何かご縁を感じますねー。
そのうちにもっとすごい縁があったりして。
孫同士が結婚するとか(笑)
さて、そのサブレ君、エルママさんの所に来たのが生後7カ月とのこと。
クレオも7カ月。
エルママさんとこから写真を 「借りて」 というか、かっぱらってきて比べてみましたよ。

サブレ君生後7カ月です。
かわいいですねー。
トライっこ、やっぱりいいなー。

クレオ生後7カ月です。
顔は似てる気がするけど、性格が全くもー違います。
クレオはかなりきかんぼで勝気で自信満々です。
好きな人と言えば、散歩中に会うおじいちゃんおばあちゃんと子供です。
耳を伏せ、最大級の親愛のポーズで相手を見つめ撫ぜてくれるのを待ちます。
私や家族に耳を伏せた事はありません。
まぁまだまだこれからも変わりますけどね。
ただ、うちの最高齢ラスカにもマウントするあたり、どうなのか、
ディアやアイラがいた時は最年少が最高齢にマウントするとか
そんなことは無かったので
ディアやアイラはやっぱり偉大だったのか。
それともラスカがへなちょこなのか。
それともクレオが無鉄砲な命知らずなのか。
(マウントは優位を示すと言うだけではないですね。
生殖行為だけでも無いです)

これが去年、クレオが北海道に来る前の日の写真。
左からスクちゃん、クレオ、ウィギンス君。
このスクちゃんがサブレ君と兄弟になります。
あんまり似てないのでサブレ君は父親似なのかもしれませんねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/10(火) 12:02:52|
- クレオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
気温が高くなってきて
最高気温はプラスの事が多くなったkuro地方。
気温はプラスでも雪は降る。
そんな時に散歩に行くと

足あとくっきり

濡れてるんだよね、雪の下。
こういう時って雪が踏み固まった時より冷たいんだよね。

あんまり足あとがかわいかったので何枚も写真撮っちゃった。
冬の間はさらさら雪なのでこんなにきれいに足あとが残らないのよね。

こんなのが撮れるようになったら春が近づいてるよってことだよね。

降る雪は濡れ雪なのでみんな濡れちゃった。
春よこーーーーい!
早くこーーーーーーーい!!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/07(土) 12:27:33|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ハイジャンパー・クレオは

後ろ足の筋肉がモリモリ付いている。
かつてのハイジャンパーだったカミィも後ろ足の筋肉モリモリ。

この太ももの筋肉がもーすごい。

「もも肉」と言いたくなる。
食べられそうなくらいついている。
だからなのか。
クレオの体には「鉄?」と思える部分がある。

シッポ。

普通背中からすーっと撫ぜたらシッポ下がるでしょ。
手の力に負けて。
負けてと言うか力抜くというかね。
これモデルはルーク。

ラスカも背中撫ぜたらお尻まで何の抵抗も無くすーっと撫ぜられる。

だけどクレオはしっぽで止まるのさ。
すっごい固いの。
クレオのしっぽ鉄で出来てるの?って言うくらい。
つかんだってシッポ下がらないですから。
下げようと思ったら折れるかもシッポ。
筋肉モリモリなの太ももだけじゃなく腰もシッポもすごいんだと思う。
鉄の男クレオなのだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/06(金) 20:59:31|
- クレオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ラスカは食べるのが遅いので
先に食べたコが様子を見に来たりします。
何しろ、他のコが食べた食器は、
見て・嗅いで・舐めて、空っぽを確認するのが日常です。

ラスカがいる犬寝室ゲート前で
クレオが待っています。

他のギャラリーも増えてきたのでクレオ焦ります。
思わず立ち上がるクレオ。
そして

「早く開けろ」とばかりに私を振り返ります。
どーれ、ちょっと待ってよー。
ラスカ食べたかなー?

あら?食器が見えないわ。

ラスカご飯食べたかーい?
で、食器を見たら

足入ってるし。
「ほら見ろよ」なのか
「ギャラリーに渡したくない」のか
足の感覚鈍って食器に足入ってる事に気づかないのか。
なんだかよくわかりません。

左カミィ・右ラスカ
ご飯のあとはベッドで寝ます。
平和です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/06(金) 11:39:55|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新型コロナ対策に
よく寝て

モリモリ食べる
そして体を動かさないとだめだよね。
体を温めて血をびゅんびゅん循環させないと。

犬の散歩、何回も行ったりする。
いやー、だけど犬の散歩くらいじゃ汗ばむってところまでは無理だよなー。
冬だし。
小型犬だし。
犬は散歩になっても人間は運動にはならず。
仕事がある時は汗かいて仕事してるのでいいけど、
休みの日は意識して取り組まないとだめだわ。

また「やる事メモ」作って動くことにした。。
このメモ、いつもは10月とか11月の仕事が暇になる頃に
大掃除を兼ねてするんだけどね。
この日はカーペット掃除。

アクアリブスプレーして

たわしで円を描くようにこする。

いっぱい毛が取れます。
これでも毎日掃除機かけてるんだけどねー。
掃除機じゃとれない毛が多いんだよねー。
一生懸命やってると

クレオが面白がって寄ってくる
そして

よっぽど楽しそうに見えたらしく
「おれもやる」と。
いやいやクレオ、ここは私がやっちゃうからさ、
散歩まで待ってて。ね?
となんとかクレオを説き伏せ、急いで続けようと思うとたわしが無い。
あれ?
どこ行っちゃったんだろ、タワシ、
ん~、たわしたわし・・・・・

あ、みーつけた。
なんで持って行くのさー。
なんでみんなタワシが好きなのさー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/06(金) 02:55:38|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本一新型コロナ感染者判明数の多い北海道@kuroです。
こんな北海道に来ようと言う人など国内にも国外にもいないので
職場ホテルはめっちゃ暇です。
もちろん私もめっちゃ暇です。
暇なのでよくよく考えると
息苦しい気がするような気がしたり
頭痛いような気がしたり
咳が出るような気がしたり。
(犬の散歩で急に寒い外に出たから咳が出るんだけど。)
なんかちょっと熱っぽいような気がしてきたり。
(仕事に行く日は体温報告があるので熱ないのは分かってるんだけど)
な―んかそんな気がしてくる。
新型コロナに感染したような気がしてきて嫌だ。
うつるの嫌だけど、自分がうつすのはもっと嫌だものね。

換気
朝は掃除をするので全部の窓を開けるけど、
その他に朝起きた時とか、散歩から帰って来た時とか、
仕事から帰って来た時とか、
全部の窓じゃなくても2~3か所開けて換気したりする。
今時期は虫がいないので網戸なしで窓開けてもOKなので気軽に開けられるのよね。
網戸ありとなしじゃ手間がずいぶん違うのだ。
そしてなんぼ網戸でも空気の抵抗を作るのだ。
網戸無いと空気がびゅんびゅん通るのだ。

新型コロナが話題になってからは飲み物をお茶に変えた。
朝から晩まで何杯も飲む「暖かい飲み物」
コーヒーばーっかり2年くらい飲むと飽きて、お茶に変えるの。
で、お茶も2年くらい飲むと飽きてきてコーヒーに変える。
ずっとその繰り返しだったんだけど、
最近はそのローテーションにルイボスティーも仲間入りしたの。
ティーバッグになっていてお湯入れるだけでOK。
ほんとは煮出す方が良い成分が出るらしいんだけどね。
ルイボスティーはカフェインが入ってないのがちょっと気に入ってる所なの。
カフェイン入ってるとトイレが近くなってね。
で、このお茶を入れる急須。
急須って言うかティーポットだよねこれ。
マンションに住んでた時に、
「これkuro家に最適じゃない?」と見つけてくれたもの。
いつもお客さん呼んでたのでお茶入れるのが大変だったのさ。
何回もお湯入れて。
でもこのポット本当に便利だったわー。
今は仕事してるからお客さんってほとんど来ないんだけど、
私一人で使う時も便利なのよー。
いっぱい飲むからさー。

中に網が入ってるの。

こんな風。
ウーロン茶とか紅茶とかいれるやつだよね。これ。

この日はおでんにしたのさ。
冬の大根は下ゆでなしでOKってことだけど
気分で下ゆですることもある私。

昆布。
ひと結びしておでんに入れます。
これねー、漁師の親戚からもらうんだけど、
すっっっごい美味しいの。
もらった分が無くなった時に店で買ったのよ。
早煮昆布とかおでんこんぶ(だったかな?)とか
そんな風な名前で売ってるやつ。
何種類も買ったけど、この昆布とはぜんぜん別物なんだよね。
親戚ではこの昆布売り物だと思うんだけど、
何て名前で売ってるか今度聞いておかなくっちゃ。
暖かい物、暖かい飲み物、体を冷やさないって大事なんだよね。
体を冷やさない話続けます。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2020/03/04(水) 19:24:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ジャンパークレオ
やっぱりかー。
ジャンパーに育ったか―。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/04(水) 09:27:44|
- クレオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

階段にクレオがいて
「クレオどうしたの。階段上ったの?」と聞くと

上を見る

そこへルークが顔を出す

そっか、ルークを追いかけて行ったのかー。
私は犬たちに階段を上らせることはありませんが
娘はよく犬たちを二階に連れて行きます。
この日も娘が来ていて、階段前のゲートを解放したので
ルークが上って行き、クレオもついて行ったのでしょう。
クレオは階段が登れません。
最近ようやく2段上れるようになった程度でしたが
この時は5段くらい上ってたんじゃないかな。

そそそ、自分は上れないからね。

あははははー、ごもっとも。

そこへ、娘が部屋から出て来て

クレオおいでーと呼ぶ。
が、一歩も動けず。

ルークが呼ぶ。
が、一歩も動けず。

ルークの方から降りることにしたようです。

降りてきたルークにクレオがうち明けてます。

この日は今まで(二段)の倍以上上れた事を
kuro家生活は9ヶ月先輩のルークがほめます。

二匹で下りてきました。
クレオは家の階段は上りませんが
散歩中の歩道橋の階段とか公園の階段は
上りも下りも何不自由なく出来ます。
家の階段って踏面(足を乗せる面)が狭く、滑りやすく
犬に優しい作りにはなっていないですよね。
「犬の老いじたく」の中塚圭子さんも
老犬の運動に階段や坂道を取り入れることを推奨していますが
その階段は公園にあるような一段が広くてあまり高くない、
犬にも安全な階段の事を言っています。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/03(火) 12:16:05|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
クレオってやたらと洋服が似合うわ

これ、mieさんとこからもらった服

モデル業はまだまだ修行中のため、
なかなかわかりやすい写真が無いのだけど

いい感じに着こなしてます

これはイオナサイズの洋服。
さすがに胸回りとかはぶかぶかなんだけど

グレーも似合うのさ

デニムニットの紺色もばっちりね。
こうやって見ると胸毛と言うか首周りの毛伸びてきてるのねー。
これは故ディア・故アイラ・ラスカの三匹に色違いのお揃いで作ったもの。
の、ラスカの洋服。
ラスカは洋服を作った当時より毛が多くなって着られなくなっちゃってたんだけど
クレオにぴったりでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/02(月) 17:11:25|
- クレオ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
散歩から帰ってきたら
家に入る前に隣の空き地でひと遊びするのがお決まり。
しかーし 若者は「ひと遊び」ですまない。
いっくら帰っておいでと言っても帰って来やしない。
ルーク!クレオ!
帰っておいで―!!

左クレオ・右ルーク
私の手が届かない所で様子を見る二匹。
ほーら、もう帰ろうよ。
イオナもナイルも帰るって。
寒くなっちゃうから帰ろうよー。
と言った所で、ルークが帰ってこない。
だからクレオも一緒に遊んじゃって帰ってこない。
ここで私がおいおい泣いたらどうなるのか。
と言う実験はせず、
「帰る」以外のこと言ってみる。

あはははは。
かーわいー。
私は何と言ったでしょう。
それはね。
ほら、クレオ、帰ったらお昼ごはんにするよ。
と言ったのですよ。
(この日は仕事が休みだったので
クレオはお昼ごはん前に散歩に行ったのです)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2020/03/01(日) 02:38:05|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4