fc2ブログ

お世話になりました


毎日更新の目標はどうなっちゃったのか。
「秋」に負けたへなちょこkuroです。
今月7コ目のアップが年末のご挨拶となってしまいました。

まずは。
みんな元気にしており、
今すぐ死んでしまいそうな者は一人もおりません。
(人間も含めてね)

そして。
来年に向けて
一生懸命生きるぞー!という気持ちに満ちております。
(たぶん犬たちも)


この一年、ブログに来てくださり
コメントを下さり
本当にどうもありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。





180sdfrttf.jpg






063vbnjf.jpg


216sdfgtf.jpg



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/12/30(月) 01:54:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

参加してます


夫と話しをしながらご飯食べてて
ふと横を見ると



154dfrt.jpg
クレオが着席して、人間の会話に参加していました。
(椅子の背にカーペット干してます。
連日のカーペット洗いでもう、干す場所がなくなっちゃって。)




155ddfgt.jpg
「うんうん。そうだよねー」みたいな顔で。




で、私がクレオに気がついたのを知ると




153sderd.jpg
と身を乗り出す。


参加希望の意思は十分に伝わったのですが
危ないですからね。
高さあるし。
テーブルの上のご飯にとどいちゃうし。
下りてもらいます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/12/22(日) 01:21:53|
  2. クレオ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

親子兄弟会えたかな?

何度か話題にしている我が家の故アイラの「息子君」
アイラと同じ動物霊苑に納骨したということでお盆には二匹分お墓参りしてきます。
(人間の墓の途中にあるので人間の墓参りの日に一緒に行ってくるのです)

先日、息子君の弟が空の上の住人になったとしりました。
この夏のことだそうです。


DSCN2696vbg.jpg
とっても子煩悩だったアイラの子供たちです。



って、あれ?
これ、ラスカが仔犬たちのベッドに入り込んでるわ。
DSCN2696vbga.jpg
ラスカも仔犬好きの父親でした。
ブリーダーさんに聞いた所、ラスカの父犬も仔犬好きだったんだって。



DSCN2101bvh.jpg
うちに生まれてきてくれてありがとう。
アイラの所に生まれてきてくれてありがとう。
君たちのおかげで私は本当に楽しくって幸せな時を過ごすことができました。
今振り返っても、きらきらと輝く笑顔にあふれた時だったなぁと思います。


DSCN2127bnhud.jpg



DSCN216320041218aseds.jpg
弟君の兄「息子君」と母アイラは先にそちらの住人となっていました。
会えたかな?


DSCN2810xcd.jpg
みんなで一緒にご飯食べてた懐かしい一枚。




DSCN3007sde.jpg
ソファーの下がお気に入りだったよねー。
いつも兄弟一緒。


DSCN3006sdfr.jpg
弟君は顔の半分が白いの。
パピヨンではミスカラーというのだけど。
血統書の名前は「オセロ」にしたの。
弟君は先輩犬のいる優しい飼い主さんのお家に住んでいました。
大人になってから会いに来てくれたりもして。
ありがとう。
本当にうれしかった。




DSCN2844xcfv.jpg
生後二カ月の息子君と弟君。
雪の中も全力で遊びます。


DSCN2851scdf.jpg
帰ってきたらぬいぐるみの上でお昼寝。
(このぬいぐるみ今もkuro家にあります)



君たちの父、ラスカはもう少しこちらで頑張ります。
いつか会うその時まで。
ゆっくりのんびりと過ごしていてね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/12/19(木) 17:52:43|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラスカ


2019年9月28日に中途半端な状態で下書きに入っていたのを
追記してアップします。
途中までは前立腺肥大で二回目の受診をする前のラスカの様子です。


この何カ月かラスカの食欲にむらがあって、
嫌いなものも増えたりと
「食」関係で変化があった。



我が家は手作りご飯なので、
そういう時の対応も比較的簡単にできるのが
手作りの良さの一つ。


年取ると一年に1%ずつ筋肉が減っていくんだって。
「年」が何歳からの事なのかわからないけど、
人間の体って怠ける方向に向かう時はスピード速いよね。
それを思い知る(思い知らされる)のが春。
kuro家は北海道なので、冬はチャリに乗れない。
だいたい11月中頃から4月中くらいは乗れないかな。
冬の間5か月間チャリ乗ってなくて、
雪が解けてチャリに乗るその最初の日、
これがねー、けっこうきつい。
毎年「冬の間運動不足で怠けてた証拠だよなー」って思うのよね。
年取ると1%とかの未来の話じゃなく
普通の年(普通ってなに?)でも数カ月で筋肉落ちてるわって思う。


年取って筋肉が減るのは犬も同じってことだよね。
ラスカは、今年体重が減ってね。
食欲にむらがあって残すことも体重減少の原因なんだけど。

思えばあれだけしていたボール遊びの全力疾走も全くなくなり、
信号が変わっちゃうからと急がせても決して走らなくなってしまって。
視力が落ちたので、おもちゃで遊ぶとかもなく、
大好きだったアイラが死んじゃってからは犬同士で遊ぶというのもなくなって。
で、雪が積もったら「散歩は行きません」って言うし。

年取るってそういうことなんだよ、って言われればそうなのかもしれないけど。
でも、もう少し抵抗したいように思うし。
ディアの時に「歩かなければ歩けなくなる」を痛いほど教わったからね。





これを下書きしておいたのが2019年9月28日のこと。
その後2019年11月19日に下痢(血つき)が続き、食欲不振が続き
背中を丸めるという様子が見られたので受診し
前立腺が肥大してきているのをエコーで確認し投薬となりました。
内服一週間が終わったころから食欲が戻り、
今まで嫌って食べなかったものも少しなら食べるようになりました。

ううむ・・・・好き嫌いは好き嫌いだけじゃなく体調にもよるんだな。
何回か食べなくても「嫌い」と決めてしまうと食べられないものが増えてしまう。
それは食べる楽しみが少しずつ減ってしまうことにもなる訳だ。
でもほんとに嫌いなものだってあるわけだし、
そこは意思疎通の出来ないやつが相手だと難しい部分もあるよなぁ・・・・

犬と一緒にいるって、ずっと新しい発見があるんだな。



248nmju.jpg
ご飯前はこんな風に待ってることもある6匹。
(カミィがご飯に気づかない時は5匹)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/12/17(火) 10:16:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぺらっぺらだよ、これ



203df.jpg
生協の共同購入で買ったサバの水煮缶。
こないだストックコーナー見て
「あ、これ買ってあったんだ」と発見。
存在をすっかり忘れておりました。
この日、犬ご飯に使うことにしました。




204dfr.jpg
つまみを引っ張れと書いてあります。
つまみって・・・・ぺらっぺらですよ。
こんなことで輸送とかに耐えられるの?
ちょっととがったもの当たったら穴開くんじゃないのこれ?
いやー・・・・缶詰だけど一部異素材、的な?




205dfr.jpg
引っ張ってみます。
もちろんぺらっぺら。ですが結構丈夫そう。
ってか丈夫なんでしょう。
積み重ねたりどんっ置いたり運んだり揺れたり落としたり(?)しても
大丈夫なんだろうから。




206sdfr.jpg
中身はちゃーんとサバの水煮缶でした。
私は10年くらい前に突然、青魚が食べられなくなってしまったのだけど
(多分アレルギー)
犬たちは今の所大丈夫そう。
あ、クレオは食べてないから大丈夫かどうかわからないけど。
でも私やディアのリンゴアレルギーのように突然発症する場合もあるから
ずっと大丈夫とは限らないのだけど。
まぁそもそも、「ずっと」変わらないものなんてある訳がない。





で、今日
033ddr.jpg
新巻一本買ってきました。
これは紅ジャケなので小ぶり。

今年は春の時シャケ(生ね。一本で買うやつ)もなかったし
秋シャケ(これも生で一本買いのやつ)も2回くらいしか買えなかった。
春も秋もシャケの水揚げが少なかったんだろうねぇ。
シャケが取れなくなると困るなぁ。
犬たちも好きだし、私も好きなんだよね。



035sder_20191215230229212.jpg
「最高の味」と書いてあります。うんうん、紅シャケはうまいのさ。
これで1980円。
小さいので割高だけど、おいしいからね。いいのいいの。

店には紅シャケのほかに普通の秋シャケの新巻もあって
アトランティックサーモンの新巻ってのもありました。
アトランティックサーモンの新巻初めて見たかも。
大きかったです。紅シャケの4倍くらい。





036dfrt.jpg
紅シャケだからあたりまえだけど真っ赤です。
見るからにおいしそう。
ってか本当においしかったです。
腹の方は塩が効いてるけど、身の方は薄味だった。
これなら犬ご飯にちょこっとトッピングしても大丈夫そうだなー。
[手造りご飯は塩分補給も考えなければならないので)


明日は紅シャケのおにぎり作って持っていきます。
楽しみ~。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/12/15(日) 23:49:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゴミ回収日のお散歩


カミィの朝散歩続けているのですが。

ゴミ出しの日はナイルを連れて行くことにしています。
ナイルは秋頃だったかに後ろ足をスキップする様子が見られたの。
膝蓋骨脱臼がゆくゆくは起きるかもしれないな、と思い
起きてもあまりつらくないよう、維持できるように、と思う。
そんな風に思いながらゴミ出しの日だけ連れて行くことにしています。
距離としてはほんのちょっとであっても、何もしなければゼロですから。



045sde.jpg
いつも私を見ているナイルです。
そして一匹の時もみんなでお散歩の時も
いつも楽しそうなナイルです。


046dfr.jpg
ショー用のリード。
これだと頭を入れるだけなので、着脱簡単。
朝は忙しいですからね。ちょっとだって時間節約。
ナイルはリードが無くても私のそばを離れないのだけど、
まさか無しって訳にはいかないので。



047dfcv.jpg
楽しそうな様子でゴミ出しに付き合ってくれます。




ゴミ出しの日はナイルを連れて行くけど、
カミィの朝散歩もある。



194mjki.jpg
でも時々は一緒に連れて行くこともある。




201bnhu.jpg
カミィが遅れだす。



そして



202bnmj.jpg
止まる。
あぁ、もう。
朝は忙しいとか、そういう人間の都合は全く無視のカミィなのだ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/12/14(土) 16:47:15|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つるっつるだー

011cvbg.jpg
カミィが歩かない時とか、危ない時とか(横断歩道とか階段とか)は抱っこします。

が、

冬季はなかなか大変。




017xcdf.jpg
これは車道なんだけど、つるっつるに凍ってます。
濡れてるように見えるけどね。凍ってるの。
車がブレーキ踏むとじゃーって音たてて滑ってます。
毎年タイヤの性能って良くなってると思うのだけど(テレビCMでそう言ってるし)
氷の上はどんなのだって滑るもの。
車も歩行者も「道は滑る」前提で気をつけて行くしかない。




030sdfr.jpg
歩道だってこんなにつるっつるで。
カミィ抱っこしてて滑ると怖い。
すって―んとマンガのように転ぶことはないけれど、
じゃっと滑って膝をついたりすることがある。
抱っこしてる私も怖いけど抱かれてる方も怖いと思う。
しかも元気いっぱいルークが勢いよく歩いて(走って)、リードを引っ張る。
これで転ばなかったらベテラン道産子認定だ。
私は今年はまだ転んでないし去年も転んでないので
ベテラン認定してもらうか(誰に)





022sdfr.jpg
今日、確か札幌の最高気温はプラスだったはずなのに、
kuro地方、プラスにならなかったのかな。
かっちかちに凍ったまま。
こんな白い部分もつるっつるに磨かれて、
(と言うと変だけど。人間の足で踏み固められて磨かれるのさ)
めっちゃ滑る。
デコボコなのでどの方向にも滑る。


どうしても郵便局に用事があったので
行きはカミィを抱っこして、(郵便局しまっちゃったら困るので)
帰りはカミィを歩かせてつるつる道路を散歩してきました。
郵便局まで片道1kmあるんだけど、
今日のカミィは頑張りました。
家まで頑張って歩いたのですよー。


カミィの朝散歩をあんまりアップしてないので、
ブログ上では比較出来ないんだけども。
朝、家一軒分の距離も歩けない日も多いのよ。
でも歩く時もあって、
そこは眼圧のせいなのかなぁと思ったりするのだけど、
まぁよくわからないんだよね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/12/13(金) 18:09:25|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0