ルークの足上げおしっこに気づいたのが先月の事。
ルーク生後7カ月のことでした。
その頃って人間で言う所の思春期と言う事なのかな、
ルークのオシッコがめっちゃ臭くて!
匂い付けのオシッコって強烈に臭いのよね。
普通のオシッコの匂いの何倍も臭いのさ。
で、ラスカも臭いおしっこするんだけど、
今まではオスが自分だけで、他にライバルがいなかったから、
毎度臭いおしっこする必要がなかった訳なのよ。
メス犬の発情期もないから(メスはみんな避妊手術しちゃってる)、
余計臭いおしっこする必要ないし。
そしてラスカのオシッコの匂いには私の鼻も慣れていたし。
ルークのオシッコの匂いは、当たり前だけどラスカのオシッコの匂いとは違うので
私の鼻も慣れていない。
そっかー、オスはこういう事があるんだなーと改めて思った私。

そしてルークは1週間くらいまえから
散歩で足上げおしっこをするようになったのさ。
ルーク生後8カ月。
あだーるとルーク。
(カタカナで書くと変な書き込みきそうだから、ひらがな)

最初の頃はよろけてたり、
ちょこっとだけしか足が上がってなかったりしてたんだけど
今や高々と足を上げるようになりました。
わかるかな?


どちらも矢印の所が後足。
そしてルークの匂い付けオシッコに触発されたラスカが

ルークのオシッコの上に足上げおしっこ。

足上げおしっこ中のラスカの後ろ足は
きゅっと縮めて真上を向けるがごとく高々と上げるの。
これがまたかっこいいのさ。
写真では毛に隠れて後足が見えないけどね。

ロージンラスカ、若者と一緒にいることで
ローカにストップがかかりました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/29(土) 00:16:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
キバジの倉庫は2019年3月に閉店しています。
詳しい事はキバジさんのお姉さんがブログにアップされています。
「猫ブログ ひまわり日記」 「キバジの倉庫」キバジの倉庫HPは現在
「このショップは現在準備中です」
「オープンまでしばらくお待ちください」
と表示されています。
そうなる前は、サイト内の掲示板に
キバジさんの後輩の方やキバジさんのお姉さんが事情を書きこんでくれていました。
そこにキバジさんのお姉さんのブログ「猫ブログ ひまわり日記」のアドレスも載せてくれていて
掲示板を見る事が出来た方は「猫ブログ ひまわり日記」に行く事が出来て
詳しい事情を知る事が出来たり、問い合わせが出来たりしていたのです。
キバジの倉庫、閉店してるからもう更新はないとわかっているのに、
ふら~っと、パソコンのお気に入りからサイトに行ってみたりして・・・
そして、トップページのカウンターが今も回っているのに気付きました。
行くたびにカウンターの数字が増えているのです。
私のようにふら~っと訪れてる人もいるのでしょうけど、
閉店を知らないで「オープンまだかしら」と思って
何度も見に来ている方もいるのだと思います。
検索で「猫ブログ ひまわり日記」にたどり着けるよう、
こちらでもリンクしておきます。
カテゴリーにも「キバジの倉庫」を作りました。
キバジの倉庫は洋裁が趣味の私が長い事お世話になった生地やさんです。
自分の服も作りましたし、子供たちの服や犬たちの服も
キバジの倉庫で買った生地で縫いました。
店主のキバジさんは腎臓が悪く、入院したり通院が頻繁だったりと
大変な闘病をされていました。
キバジさんのサイトにはたくさんの生地がアップされていましたが
サイト内の「日記」はほぼ生地とは関係の無い、猫の話だったり食べ物の話だったり
家庭菜園の話だったり、映画の話だったり、で、なかなか楽しかったんですよ。
もちろん病気の話もありました。
その中で「嫁さん欲しいなー」と日記に書かれていた事があり、
私の弟もそんな風に思う事もあったのだろうなと思ったりしていました。
キバジさんも弟も独身の一人暮らしで若くして亡くなりました。
(キバジさんは平成31年3月28日18時50分永眠。享年48歳 )
自分より若いものが先に逝くと言うのは本当につらい事です。
最後まで自分の思うようにならなかった自分の体に対して
「あぁっ もうっ!」と。
キバジファンならきっとわかってもらえると思う。
キバジさんならきっとそう言ってると思いませんか?
日記にもよく出てきましたよね、
「あぁっ もうっ!」
忘れない事が供養になるんだと、
私の母の所に来るお寺さんが言ってました。
ソーイングをしている限りキバジさんを忘れないと思います。
昨年このブログにもアップした金時みかんは
キバジさんに教えてもらったんですよ~。
今年も時期になったらきっと取り寄せると思います。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2019/06/28(金) 00:36:00|
- キバジの倉庫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かつてのカミィもすごかったけど、
かつてのラスカもすごかったのさ。
ラスカと言えばジャンパーでクライマー
そして。
ボールのためなら障害物に決して負けない強い心を持っています。
いやー、実のところボールを見たら周りが見えない、
ボールが何よりも好きだったラスカです。
今は視力が落ち聴力も落ちてボール遊びは全くしなくなってしまいましたけど。
[
広告]
今は「ご飯くれ」の催促の吠えにつられて前足が上がっちゃう、
何ともめんこいロージンラスカになっちゃってます。
これは昨日のアップのカミィの前足ジャンプとは違うのさ。
ラスカのは上向いて吠えるその動きで足が上がっちゃうってことなのさ。
そんなロージンラスカのかつての雄姿がこちら
フェンスの向こうに投げたボールを追いかけます。
一緒に走って行ったのはイオナとアイラ。
もちろんフェンス前でストップしフェンスを登ろうとは露程も思いません。
FC2にアップしたのはこちら
[
広告]

行っちゃったラスカを
フェンスのこちら側から立ち上がって見てるイオナがまたかわいいの。
戻ってくる時はこちら
落ちちゃったけど。
戻ってくる時はボールをくわえてるので難しいようなの。
この時は途中まで登ってきたラスカを私が手を伸ばして抱き上げました。
フェンス前で迎えてるのはカミィとアイラ。
FC2のはこちら
[
広告]
ボールのためならフェンスなんて全く気にしていないラスカに
「ラスカ君さる入ってるよね」とコメントが付きました。
(前にもアップしたんだけど
それ見られなくなってたのでここに再アップしました)
パピヨンって猫入ってるよね、とはよく言われるけど
「さる」
それはおそらくラスカだけにいただける称号でしょう。
ロージンラスカ
かつては
サルーラスカ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/27(木) 08:39:48|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かつてのカミィは
![291hj_20090907053312[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190626143448116s.jpg)
キッチンでこんなジャンプを繰り返してたのさ。
![CIMG281420070710_20090907053311[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190626143447fa8s.jpg)
ジャンプしたカミィの頭が、
包丁で切ったりフライパンを持ったりする私の肘に激突し
「いったーい!!」と私に言わせてたものだったのです。
実際、肘がじーーーーんとしびれちゃう事があって危なかったんだわ。
![CIMG284120070710_20090907053311[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190626143450f64s.jpg)
カミィがジャンプしたらさっとよける私の反射神経も鍛えられてねぇ。
キッチンで犬と主婦、何やってんだかって感じだったんだけどねぇ。
今やこんな前足ジャンプしかしなくなったカミィ。
13歳ですからねぇ。
まだそんなに老けこむ年じゃないと思うの。
例えば体をぶるぶるする時もパワフルだし、
寝る所を掘る前足も力強い。
やっぱりねぇ、耳と目の悪化が良くないんだろうなー。
耳が聞こえないのは老化と思うのでしょうがないにしても、
目は病気だからねー。
病気はなー・・・なんとかしてやりたいなーと思うなー・・・
(今のところ点眼しか治療なし)
まぁでも、食欲もあるし元気に生きてますけども。
ハイジャンパーと言えばもう一匹もアップしましょうか。
次回。
そうそう、確かFC2にアップした動画じゃないと見られない方がいると前に教えてもらった事がありました。
FC2にもアップしますね。
[
広告]
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/26(水) 15:09:49|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラスカが聞いてます。

ん?あれかい?
あれはね

ホッケだよホッケ。
いきの良い生ホッケが売ってたので開いて干したのさ。
ラスカ達の分もあるからね。
で、クマ騒動の最中だったので外に干さず家の中に干してたってわけさ。
まぁクマだけじゃなく、この時期カラスも子育て中で怖いからねぇ。
家の中でも程よく干せて美味しく食べました。
みんなもホッケは喜んで食べるので、時々登場する食材です。
もちろんルークも喜んで食べました。
好き嫌いが無いっていい!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/25(火) 08:39:53|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まーたこの二匹はくっついて寝てるよー
左ラスカ・右ルーク

ルーク、狭くないのかい?


本人たちが良ければいいのか、それで。
ラスカの事大好きだもんね、ルーク。

ぎゅうぎゅうで寝ている隣には
倍の大きさのベッドに一人のびのびと寝ているイオナがいました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/25(火) 00:12:41|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道路で咲くビオラに続いて根性植物第二弾

外玄関のドアの金属レールの所に生えてます。

赤丸の所に生えてます。
前にもここに生えた事があって
えー!!まただよー。調べたら2016年にも生えてて、この時の記事読むと
「去年も生えた」と言うことらしいのです。
最初の時は抜いて隣の空き地に植えたんだけども。
2016年のは最終的にどうなったのか…
おそらく枯れちゃったんだろうな・・・・

今年のどうしようかな…と思っているうちに本葉出てきたし

伸びてきたし
どうしようか・・・・
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2019/06/24(月) 16:51:03|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

散歩してたら

こんなところに生えてるビオラを発見

縁石の・・・・アスファルトの所から・・・・
たぶん隙間から生えてきたんだろうけど、
小さくって花も葉も薄いはかなげなこの植物、
根性あるのねー。
いやー、私も頑張るわー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/06/23(日) 23:44:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝一は庭に出てオシッコしたいラスカ。
冬の間は行ったり行かなかったりだけど、
温かくなってからは日課となっています。
掃きだし窓からでて庭に下りるまでに一段あり
この飛び降り方でその日の気分や体調がわかったりするの。
ぴょーーん と必要以上に高く遠くまで飛んで降りた日は
体調気分ともにばっちり!
必要最低限のぴょんで降りた時はあまり気分が乗らない日。
腰かどこかが痛いとか体調が悪い時は、直接庭に下りず
遠回りして階段を使う。
ってな具合。
これ、戻ってくる時もそうなのさー。
気分いい時は遠くから踏み切ってぴょーーんと飛び乗って戻ってくるし、
体調が良くない時は階段登って戻ってくるの。
最近はルークも一緒に庭に行く事が多くて
ラスカに合わせてくっついてぴょんするのが
ルークの中でブームらしい。
[
広告]
こんな感じ。
この日はラスカのぴょんは「あまり気分が乗らない」かんじだけどね。
ぴょーーん の日はもうね、イルカが二匹ですか?って言うような
放物線を描く訳なのよ。
この日は私がいつまでもカメラ構えてたもんだからルークが一回帰ってきちゃいましたが、
いつも5分くらいラスカと一緒に庭に居ます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/23(日) 07:54:46|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラベンダーが綺麗になってきました。
本日くもり空と言う事で写真を撮ってきました。
いつも晴天の夕方で低い位置からあっついお日さま光線が当たるので
表情がいまいちな訳なのよ。
でも今日ならいいかなと思ってね。
だけどねー、何しろkuro地方、クマ騒動の最中で
巡回警備の方たちがいっぱい歩いてるし、
子供見守り隊(だったかな?)かなんかの車も巡回してて
まー落ち着かない訳なのよ。
近づいてきて「クマでるからね」と親切なお声掛けをいただいたりと
のんびり写真なんか撮ってると「死にたいのか」と言われそうなので
さっさと撮って帰ってきました。
その数6枚。
過去最低だと思います。

もー、周りの人が気になる気になる

ルーク(左から二番目)は特にいろんなものに興味しんしんなお年頃なので、
こちらに集中できる時間が少ない。

ナイル(右端)までもが集中できず。
ただ、耳が聞こえないラスカが一度も集中を切らさないのは
さすがだなぁと思います。

6枚中一番まともだったこれを今年のwithラベンダーにしました。
左からイオナ・ルーク・カミィ・ラスカ・ナイル
私が急ぐもんだからイオナ(左端)が耳伏せてるし
ラスカの右足前に出過ぎてるし
会心の一枚ってわけじゃないんだけどね。

写真撮影中は集中を切らさなかったラスカは
終わったらさっさと帰る。
左側のプロフィール写真もかえました~。
今年のパピヨン祭りwithチワワ、どうしたもんかしら。
うちの方、クマでるんですけど。
鈴つけてきてもらおうかしら・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/21(金) 17:28:04|
- withラベンダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
冬の間は行かない事も多かったラスカの朝の庭探索
温かくなると毎朝の習慣として復活。
今はルークも付き合ってくれるのでますます張り切って庭に行く。
ルークはラスカが行かないと庭に行かない。
行ってもすぐ帰ってくる。

ちょっと慎重な所のあったルークだけど庭が大好きになってからは、
こうしてフセでくつろぐことが多い。
(この前にはもちろん庭を爆走しています。若犬なので。)
そして

イオナまでフセでくつろいでたりする。
フセ流行っています、kuro家

親子で遊んでるのかなぁ。
フセていたイオナ(母)と近づくナイル(娘)
仲良しで良く二匹で遊んでた親子のイオナとナイルだけど、
最近はイオナはルークの世話で忙しいので
ほとんど親子で遊ぶ姿を見る事がなくなりました。
こうなるといつもはうっとおしいと思っていた母親の存在が
ちょっと懐かしく思えたり・・・・(たぶん 笑)

ラスカは一通り歩いて満足するともう家に入りたいアピール

はいはい、わかったよ。
日光浴できたのかな?

そしてカミィは庭にさえ出てこない。
みんなが庭に行くその声や音が聞こえない。
吐き出し窓が開くのが見えない。
目や耳が弱くなると活動性が鈍るなぁ・・・・
まぁ
深窓の令嬢 (中身はぶっ飛び)
ってことで。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/21(金) 12:36:27|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

お散歩一日一回だけど毎日

行きたくって大騒ぎのコも、しぶしぶ付き合うコも
一回外に出ちゃえばそれなりに楽しんでいる。
散歩時間は夕方なので影が楽しかったりする。

正面向き

横向き。
歩きながら撮る影の写真は結構難しい。

こんな風になっちゃったりしてね。
この日はよく撮れたのよ。たまたまね。

モデルはどちらもルーク。
正面向き。

横向き。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/20(木) 23:57:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

飛んでるルーク。
飛ぶと言えば

ぶっ飛びお嬢さんカミィ
同じ「飛ぶ」でもこの二匹に共通点はほとんどない。
最近はカミィに一生懸命ちょっかいかけてるルーク。
ルークは尻尾振りながら近づいて行くんだけど
何しろカミィの目が見えてない。
結果、カミィにギャンギャン吠えられる。
理不尽だろうけども、ルークは広い心で許すのだ。
なんと言ってもルークは「ナイト」なので。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/20(木) 17:17:46|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ヒグマが出た森林公園は
一部自然林が国の天然記念物に指定されているひろーい公園です。
鳥獣保護区にもなっています。

私は毎日この道を通って仕事に行きます。

右側が森林公園です。
道路挟んだ向かいは住宅が並びます。

反対側も同じです。
左が森林公園で道路挟んだ向かい側は住宅。
この道路は小さいけど朝など交通量が結構多いです。
そしてここはスクールゾーンになっています。

クマを捜してるんでしょうかヘリがよく飛んでましたねぇ。
貼り紙には10日、11日と書いてありますが14日も15日も19日もクマが目撃されており、
そのルートを見るに、どうも来た道を戻って(帰って)いるように思います。
このまままっすぐ帰ってくれるといいのいですが。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/06/20(木) 16:19:31|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

すっごい風の強かった日

ちびっこナイルなんか
飛んでっちゃうんじゃないかと思うくらいの風だったの。

考えてみればルークとナイルは200gしか違わないんだよね。
ルークの方が体が大きい分、風を受ける面積が広いので
ルークの方が飛びやすいのか。
風の日は葉っぱとか枯れ葉もびゅんびゅん飛んできて飛び去って行く。
それをルークが狩る。
いや、もうすごい勢いで走って追いかけるのでこっちが転びそうになる。
出来る範囲で追いかけさせてあげるんだけど、
何しろラスカとカミィが走れないので、限度があるのよね。
好きな事や物を納得いくまで追及したり調べたり遊んだりしたい、
人間の男の子もそう言う傾向があるよね。
出来る範囲でやらせてあげると満足する。心が育つ瞬間だよねー。
何事にも興味を持って真剣に向き合ってますね。
一つの事を見てる間は他の事が見えないと言うかね。
見ていて面白いです。

満足した日はこんな風にすごくうれしそうな顔をする時があります。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/20(木) 00:00:14|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

眼圧が高く目薬で眼圧を下げているカミィです。
原因は特定できません。
水晶体亜脱臼(右目)も原因かと思われる状況です。
約一カ月で目薬が無くなるので
目薬をもらう時に眼圧測定することになっています。

左が32 右が26
基準値12~24
両目とも基準値から出てしまっています。
今月、具合悪そうにしている日が2~3日ありました。
原因は思い当たることがなく、
ご飯を残す事はなく、散歩を休む事もありませんでした。
また、水晶体亜脱臼と言われたのは右目なのですが、
今回、ぐっと高かったのは左目の方です。
眼圧経緯は
基準値 12~24
赤字は基準から外れている数値
2018年
7月14日(初診)
左25 ・右337月29日
左25 ・右258月3日 転院
左47 ・右568月18日
左13 ・右16
8月25日 目薬変更
左30 ・右428月26日
左23 ・
右37 9月1日
左24 ・
右36 9月9日
左22 ・右23
9月27日
左22 ・
右3610月27日
左27 ・右3211月3日
左20 ・右18
11月24日
左23・右22
12月24日
左32・右302019年
1月19日
左21・右17
2月14日
左23・右18
3月16日
左22・
右503月23日
左19・右20
3月30日
左17・右13
4月13日
左19・右18
5月18日
左
25・右21
6月16日
左
32 右
26テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/06/19(水) 22:10:48|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一番最初にもらった時から昨年まで、
kuro家でフィラリアの薬と言えば種類は変わっても白い錠剤の形状でした。
それが今年から病院を変えたので

こんなのに変わりました。

中はこんなの。

カミィ

ナイル

ルーク
全員ちゃんと食べたのですが、
イオナとルーク以外はぱくっ!とはいかず、
匂いも味も「ん?んんん?」とちょっと慎重にゆっくり味わっておりました。
初回からこれだと2回目3回目は食べなくなっちゃうかもしれないなー。
次回以上は何か工夫が要るかもしれない。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/06/19(水) 14:42:55|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ラスカがお散歩行かなかった日
みんなで写真撮ってみました。
こういうのもねー、いつもしてると慣れてびしっと決まるんだけどねー。

左からカミィ・イオナ・ルーク・ナイル
でもルーク、結構わかって来てこの時は動かなかったわ。
びしっと、と言うほどではないけど。
ルークとラスカで白茶サンドにするから良くないのかもしれないなー。
両端挟まれてるとあんまり動かないのかも。
いやーそれにしてもこの大きさの差!
体重計ってみたのよ。
カミィ3.2kg、イオナ2.7kg、ルーク2.4kg、ナイル2.2kg
ルーク5月中頃で2.2kgだったのがちょっと増えてたわ。
ご飯の量、ものすごく増やしたからねぇ。
で、イオナの2.7kgってなに?
ずっと2.4kgだったのよ。
避妊手術後も全然太らなかったんだけど、
ここにきて急に体重増加。
一日中ルークの相手して運動量増えたからと
ご飯増やしたのが原因なんだろうなぁ。
いつも頑張ってくれててつい甘くなっちゃうんだよね。
でも、イオナ、前に腰痛くしたことあるから、それを防ぐためにも
気持ご飯減らした方がいいかもしれないなー。
ちょっとだけ。
カミィ(左端)とナイル(右端)が1kg違うのも驚くけど、
ルークよりイオナの方が重い事にも驚く・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/18(火) 17:47:40|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ちょっと遅くなっちゃった日
お散歩行くよー と言うと
大喜びで玄関に走ってスタンバイするみんなのなかで

ラスカだけは陰からこちらをうかがって
「絶対と言われたら行きますが、
行かなくてもいいなら行きたくないんです。
そこんとこどうなんでしょうか?kuro?」
と言わんばかりの顔です。
いや、いいよ。
じゃ、ラスカお留守番するかい?
と言うと
ちょっとだけ耳を伏せて「留守番します」の意思表示。

ラスカがいなくても出だしびゅんびゅんの絶好調ルーク

帰ってきたら。
玄関で待ってるラスカが私たちの声を聞きつけて「ワン」と吠える。
それを聞いたルークが

「ワン」って聞こえました「ワン」って
今、絶対「ワン」って!
と玄関にくっつく。
そして


いやいや、それ知らないで「ワン」に反応してたのかい?
そもそも、最初からフルメンバーで散歩してたと思ってたのかい?
じゃ、ドアの向こうに誰がいるのかその目で確かめてごらんよ。

クマじゃなくて良かったねぇ。
クマは「ワン」と言わんか。
クマの目撃場所から200mの所にある小学校は昨日臨時休校でした。
私はその小学校の前を通って毎日出勤しますし、
小学校の前は犬たちの散歩コースの一つです。
怖いです。
クマも地図が読めればいいのになぁ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/06/18(火) 11:56:43|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
6月10日のこと
kuro地方にクマが出たと一報が入りました。
翌日

回覧板が回ってきました。

目撃情報は中学校・高校と学校のある近くです。
私もチャリで何度も行った事がある森林公園内です。
![028snr[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190614103422271s.jpg)
森林公園は札幌・kuro地方他、三つの地域にまたがっている広い公園です。
![017smk[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190614103423b4as.jpg)
ここらへん高い木が密生してて暗くて怖いです。
![018sin[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201906141034278c6s.jpg)
春先には水芭蕉が咲きます。
![20070507111133[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190614103419246s.jpg)
白くて大きくって目を引きます。
![DSC09072sk[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201906141034217cas.jpg)
カエルやサンショウウオが卵をうみ
![013tr[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190614103425abds.jpg)
たらんぼ(タラの木)や
![011bf[1]](https://blog-imgs-111-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190614104436075s.jpg)
フキが生える豊かな公園です。
2,053ha(東京ドーム439コ分)と広いですが山ではないですし
クマが住んでる場所ではないのです。
どこから来たのでしょう?
なぜここに?
札幌市内でも近年はクマが多く出ていますが、
もともと山に住んでいたのが平地に下りてきて目撃された言う事なんですよね。
昨日はkuro地方の大学構内にもクマが出たと言うことでニュースになり
今朝、kuro地方では広報カーが
「大学構内でクマが目撃され・・・・」と言ってました。
この森林公園は犬の散歩でも行きますし、
大学構内にも出るくらいなら、
どこであってもおかしくないってことですよね。
いやー、怖いですねー。
ヒグマですからねー・・・・・
人間も犬も鈴つけて散歩しなきゃダメでしょうかねぇ。
回覧板には庭のコンポストを片付けるようにと書いてあります。
ゴミステーションも毎回カラスに荒らされますし、
あれはちょっと気をつけないとダメでしょうね。
カラスが荒らして広がったゴミや飛ばされたゴミが
キツネを呼んでしまう事態になってしまっています。
すでにそうなってしまっています。
クマまでも呼んでしまわないように気をつけないと。
金網の箱状のゴミ入れを置ければいいんだけど
それは市から許可が下りませんでした。
(場所の問題。置ける所もある)
とりあえず散歩が怖いです。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/06/14(金) 11:21:01|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

ラスカです。
「月に行っちゃったラスカ」みたいに見えるけど違います。

横顔。

これで撮ってます。
紙管です。
生地をまいてある紙の筒。
要はラップの芯みたいな事です。

こちら側から

こんな風に撮ります。

カミィは笑顔が撮れました。

ちっちゃくっても笑顔ってわかるよねー。
ずーっと前にもこれで遊ぶラスカをアップした事があります。
その時は2m位の長い紙管だったのよねー。
中におもちゃ入れて。
探したらありました。前のアップ
「紙芯」2012年12月かー。
6年半前ですね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/11(火) 17:00:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

左からラスカ・ナイル・カミィ・イオナ・ルーク
あぁ、ちょっと寄りすぎて影がくっついちゃったなー。ラスカとナイル。

ちょっとずつ間隔広げて・・・・
こんなもんかな。

並びを変えてみる。
左からラスカ・イオナ・ナイル・カミィ・ルーク。
白茶サンドは変えずにセンターをナイルに。
センターナイルなので。

ルーク(右端)がすぐ立ちあがっちゃうなー。
じっとしていられるの10秒無いかもしれないなー。
家でも写真撮って練習すればいいんだよねー。
ただそれがなかなか難しいんだよなー。
なかなかゆっくり撮ってる時間もないしなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/06(木) 23:09:54|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
散歩は夕方なので冬の間は暗くなっちゃう事が多いんだけど
春分の日以降、雪が溶けてからは
影も散歩の時の楽しみの一つだったりする。

ルーク
まだ若いルーク(生後8カ月)はいろんな事に興味津津

右みたり

左みたり忙しい。

左からルーク・ラスカ・kuro
ラスカやイオナと並んでる事が多いのよね。

左からラスカ・イオナ・カミィ・kuro・ナイル・ルーク
5匹、ちょっと難しい。
特に後ろの方を歩いてるカミィがね、難しいのだわ。

こんなもんかな。
左からラスカ・イオナ・カミィ・kuro・ナイル・ルーク
これはたぶん帰り道だと思うなー。
誰もリード引っ張ってないもんね。
行きは、
匂いかぎたいの、
オシッコでるの、
こっちへ行きたいの、
ちょっと待ての
まー要求が多くって止まる止まる。
常に誰かのリードがピーンだわよ。
歩きながら撮るからなかなか難しいの。
6匹の時も何度も挑戦してたけど、撮れなかったんじゃないかな―?
覚えてないけど。
6匹だとこんなのがありました。

左からラスカ・ナイル・イオナ・アイラ・カミィ・ディア
2012年7月だって。
約7年前
白茶サンドかー。
これ、今も撮れるかなぁ?
ルーク、ずいぶんいろんな事がわかるようになってきたんだけど
「じっとしてる」と言うのがなかなか難しくてねぇ。
忘れなかったら今度撮ってみよう~っと。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/06(木) 07:06:39|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ただの笑い話です。
「kuroさん、ばかねぇ。ぷぷっ」って笑いながら読んでみてください。
土曜日の事
仕事が終わってケータイ見るとメール着信ありのマーク。
見ると夫からで
「息子の住むアパートの管理会社から電話が来て
5月6月分の家賃が滞納になっているらしい」と言う内容です。
なんだって?
二行のメールを二度三度と繰り返し読みます。
「家賃の滞納」を見たとたん血の気が引きます。
息子が・・・・・・・・
どうしたんだろう・・・・・・・
家賃の滞納事件は最近身近であったのです。
弟が住むアパートの家賃が支払われないというので
大家さんとケーサツが部屋に入ったら弟が死んでいた。
それはたった二年前の事なのです。
(弟は内地の都会に住んでいた)
息子のアパートの家賃は二カ月も滞納になっていると言うのですよ。
息子の身に何が?
というか死んじゃったんでしょうか、息子。
息子はまだ20代ですよ。
病死するような悪い所はないと思うのです。
事故でしょうか?
なにかしらの事故ならケーサツ沙汰になっていると思うのです。
交通事故でもガス漏れ事故でも、泥棒が入ったでも、事故なら全部。
ケーサツから電話が来た事はありません。
では、どこかに放浪しているのでしょうか。
何もかもが嫌になって?
いや、待てよ。
会社行ってなかったら、うちに電話来るでしょ。
保証人なんだから。
いや、ひょっとして、会社もやめちゃってるのか・・・・・
すーっと息を吸い込んで考えてみる。
息子の事に集中してみる。
でも息子が死んじゃってるようには思えない。どうしても。
弟が死んだ時は、
おそらく死んだと思われるあたりから毎日弟の事が頭に浮かんできて
仕事してても毎日毎日弟の事がいっぱい頭に浮かんできて
弟の身に悪い事が・・・・?と思ったものでした。
でも、息子の事は全然浮かんできません。
とりあえず家についてから管理会社に電話して
家賃の振込口座を聞きます。
5月分も払ってないんですから、さっさと払わないとなりません。
万一、息子の身に何かがあったとしても、
息子の部屋を片付けなければならない訳ですから
6月分の家賃も払わなければなりません。
もし、息子が放浪してたとしたら、帰ってくる家(アパート)は
キープしておかなければなりません。
どちらにしても6月分の家賃も払わなくてはならない訳です。
娘が来ていたので、あまり大騒ぎしないように、
息子に電話してみたりメールしてみたり、考えたりしてみます。
(娘は夫が脳卒中に倒れた後、そのショックで体調不良に陥ったのです)
「息子の会社に電話してみる?」と夫に言うと
「う~~~~ん」と言ったきりです。
会社辞めてればいいですよ。
「ご迷惑おかけしました」で済むから。
辞めてなかったらどうします?
親から意味不明な電話が来たとなると息子の素行が疑われかねませんよね。
とりあえずは二カ月も家賃滞納してるとなると電気も止まってるかもしれない。
まぁまともにご飯食べてないと見て、
息子の好きな物を買っていつでも作れるようにしておく。
そして、きっと困っているのだろうから
「5・6月分の家賃はこっちで払っておくから。まず一回連絡して」
とメールを打っておく。
メール受信できるってことは、スマホは生きてるってことだ。
スマホってほっといたらどのくらい充電持つんだろ。
私はガラケーなんだけど、1週間くらい充電持つんじゃないかなぁ?
スマホはもっと短いよね。
前日から泊まっていた娘が帰って、娘を送って行った夫が帰ってくる。
その直後、夫のケータイがなる。
「お、息子だ」と言って電話に出た夫が
「おぉ。今日仕事だったのか?」とかのんびり聞いている。
は?何バカな事言ってるの?
命にかかわる事態が起きてるかもしれないのに!
ご飯食べてないかもしれないのに!
放浪してるかもしれないのに!
怪我とか病気で動けない状態かもしれないのに!
何か普通じゃない事が起きているに違いないのに!
そして電話をかわってもらって聞いた息子の声は普通に普通の声でした。
苦しそうでも困ってそうでも大変そうでもありません。
そしてこの日は仕事に行っていたと言うのです。
「金がなくて家賃払ってない訳でないから。
振り込みに行ってないだけだから。明日行って払ってくる」
と言うのです。
何か大変なのではないのかい?
困っている訳じゃないのかい?
と言う母への返事はあきれ顔で言ってる様子です。
「困ったら助けるからね」と言って電話を切ったら
娘からメールが来て「ラインで「今日仕事」って言ってたよ」との知らせ。
父からも母からもじゃんじゃん電話とメールの着信があって
姉からもラインが来て、
息子の方でも「何事?」と思った事なのでしょう。
何事もなくて本当に良かった。
平日は遅くまで仕事ですし土曜日も仕事の日があるので
ゆうちょダイレクト申し込んでおくと
時間曜日関係なく振り込みできて便利だよと教えておきました。
ネット銀行はいっぱいあるけど、
ゆうちょは通帳・カード持ってるのですぐに申し込みできて便利だろうと思ったので。
全国どこにでもあるしね、ゆうちょ。
いや、まてまて。ちょっとまて。
今の声、息子だろうか?
夫に「今の息子の声だった?息子の声ってあんなのかい?」と聞くと
「そうだよ」と言う。
息子じゃなかったら、サギだったら「自分で家賃払う」とはいわないよね。
払ってやるってこっちから言ってるんだからさ。
いやー、でもいろんなこと考えてたから、
息子の声だか何だか全くわからなかったわ。
ケータイの声ってちょっと特殊だし。
私、今までは
息子からと称する「オレオレ詐欺」に引っ掛かる訳がない!って
自信満々だったんだけどね。
すっかり自信無くなりました。
電話の声ってわからないものです。
いつも聞いてる母の声とかは間違わないんだけどね。
夫のメールから息子の声を聞くまで3~4時間です。
この短時間の間に私のお腹は大変なダメージを受けたらしく
いたわってあげないとまともに働いてくれなくなりました。
「何にもなかったんだよ、大丈夫。いつもと同じなんだよ」
と言い聞かせた所で聞く耳を持ちません。
(耳、ないか)
持ち主に似ず、以外にも繊細な神経を持っていた私のお腹です。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2019/06/04(火) 16:49:51|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
春は体が元気に動き出す季節。
冬の間にため込んだいろんなものを体から出して
新陳代謝が良くなる活発な季節なんだそうです。
kuro地方の場合は、一面真っ白だった雪が消え
緑の葉がぐんぐん伸び、虫が飛び(ついでにマダニもでる)
黄色や白やピンクの花が一斉に咲きだす、
いろんな色と活気にあふれる、1年で一番勢いのあるパワフルな季節です。
この時期は苦いものが体に良いと昔から言われていますね。
我が家でもこの時期はワラビやフキやタケノコ(ササダケ)を採ってきて食べます。
生協の共同購入で買うものもこの時期に採れるものが多くなります。
春になるとつくしを食べまくるうちの犬たちも、
春特有の体の仕組みがそうさせるのだと思います。
生涯初めての春を迎えたこの春のルークも誰よりもつくしを食べていましたから。
誰も教えないのにね。
病院へ行く機会が多くなる春。
注射をするとか 薬を飲むとか、
化学物質を取り込むとわかっている時は
ご飯もちょっとだけ工夫しますね。
いや、工夫って程大したことではないんだけど。
でもせっかく手作りご飯なんだし、メリットを生かさなくっちゃね。

鶏肉とブロッコリースプラウト
他にも入ってると思うけど、もう忘れてるなー。
たぶんキノコあたり・・・かな?

ものすごく栄養的に優れているブロッコリースプラウト。
スルフォラファンが注目の成分です。
ブロッコリーの7倍とか言われています。
ただね、入っている量が少ないですからねー。
可食部20gありますかね、これ。10gくらいしかないんじゃないかなー?
(スポンジにくっついている下の方は切っちゃうので)
ブロッコリーなら50gとか平気で食べられても
(私は炒めて食べるのが好きなので、50g以上食べます)
ブロッコリースプラウト50gはなかなか大変だと思います。
調理法も買い物労力も費用的にも。
同じスプラウトの仲間ならもやしの方が
必要量を食べるにも買い物労力的にも費用的にも優れている部分が多いですね。
発芽野菜は例外なくどれも栄養豊かです。
もやしももちろん栄養豊富です。
(成分には違いがあっても)
それでも、kuro家では時々買って犬ご飯にも使ったりしています。
少しでも使えばプラスだけど、なにも使わなければゼロですからねぇ。

上にサツマイモを乗せてこれで出来上がりかな?
サツマイモは安納芋を使う事が多いです。
水分量が多く他のサツマイモより喉詰まりの危険性が少ないと思うから。
何でも大急ぎで食べたら詰まる可能性はあるんだけどさ。
kuro家は何度も詰まらせた経験があるので、気にしてるって訳です。

高齢者(ラスカ・カミィ)の事も考えて
最近はすりおろして使う事が多くなりました。

これはかぼちゃ。
かぼちゃって皮にも栄養あるんだよってテレビで言ってたので、
最初皮もおろしてたんだけど、
皮、すっごいかたくて、こりゃ、いくらおろしたって
消化にはあんまりよくないかもしれないなと思いなおして皮むく事が多くなりました。
全部むかなくても半分はむくとかそんな適当な感じでやってます。
かぼちゃは体の中の重金属を排せつしてくれるということで
我が家では比較的出番が多い野菜です。

すりおろしかぼちゃと鶏肉、もやしとえのきが入っています。
これに犬ミルクやサーモンオイル・カルシウム粉末、すりごまなどが
日によってトッピングされます。
トッピング無しの日もあります。

残ったかぼちゃは冷凍する事もあります。

鶏肉ときくらげ
きくらげって鉄分が多いのよね。
きくらげ好きなkuroなのさ。

この日は大根をすりおろして使っています。
人間だとおろしたあと水分を絞るけど犬ご飯はそのまま。
じゃぶじゃぶのまま。
大根の水分もいただきます。

時々使うおから。
大豆製品は良い点がいっぱいです。

真空パックなので固まっています。
残りは人間のおからにします。
人間のおからにもキクラゲを入れます。

最後に大根どっさりのっけてさっと加熱。

みんながいつも一番楽しみにしているご飯の時間。
こんなに喜んでくれるとやりがいあるよなー。

イオナ。
イオナはルークの一番の遊び相手になっています。
朝から晩までルークに誘われれば断らずに遊んであげています。
かつてDARKIN'sメンバーの世話のかなめになっていたディアをほうふつとさせます。

私の好きなきくらげを残すラスカ。
年とってから好き嫌いを言う事が出てきたラスカ。
ぷにゅっとした食感の物を嫌うのよね。
あと凍み豆腐とか。
噛みきれない感じが嫌なのかなぁ。
このほか写真が探せなかったんだけど、
納豆も予防接種前には出番が多くなります。
人生初納豆だったルークは全然抵抗なく一口でパクっと食べちゃいました。
好き嫌いが無いって幸せな事です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/06/03(月) 06:42:46|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4