ディア・アイラ・ラスカ・カミィ、4匹の時の集合写真ってあんまりないなー。
探せばいっぱいあるのかもしれないけど、
その時ブログに「集合写真」のカテゴリー無かったし。
このブログは2006年、カミィを迎えた時に始めたの。
今の家に引っ越してきた時に。
カミィは2005年生まれだけどね、うちに迎えたのは2006年。
だから「うちのコ」としてのカミィ」と家とブログの歴史は始まりが一緒なのさ。

あったと思えばこんなだったり。
左からラスカ・ディア・アイラ・カミィ
なーんかがらーんと少なく感じるなー。
犬寝室広く感じるなー。
2008年3月18日

2008年6月24日
左からアイラ・ディア・ラスカ・カミィ
![IMG_1029ch1fm[1]200812108](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190228105531312s.jpg)
2008年11月26日
左からイオナ・カミィ・アイラ・ラスカ・ディア
この年の8月からイオナが仲間入り。
この時イオナ生後6カ月
![20100910006gdn20100910[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190228105533ac2s.jpg)
2010年9月10日
左からアイラ・ディア・ラスカ・カミィ・イオナ
5匹になってからは「集合写真」が定着。
たっくさんの集合写真があります。
![20110404039sgn[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190228105534912s.jpg)
2011年4月4日
ディア・カミィ・イオナ・ラスカ・アイラ
![20110520013sgp[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201902281055360a3s.jpg)
2011年5月20日
どんなポーズもこなしてくれる優秀な5匹でした。
![DSCF2762jrt[1]20110911](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201902281055379e4s.jpg)
2011年9月11日
縦並びも難なくこなします。
前からイオナ・カミィ・ラスカ・アイラ・ディア
この時のイオナは産後2週間くらいの時でした。
ナイルの事が気になるだろうにちゃんと整列していました。
![20110924IMG_9476sg[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190228112655e22s.jpg)
2011年9月24日
ナイル初めての集合写真。
ナイルはこの時生後39日でした。
左からナイル・イオナ・ディア・カミィ・ラスカ・アイラ
![20111109IMG_0089danm[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190228112931091s.jpg)
2011年11月9日
左からラスカ・ナイル・イオナ・カミィ・ディア・アイラ
イオナ生後1カ月と24日
動くたんびに「はい、ナイルここに座ってねー」と何度も座らせられるので
さすがに「うー」とか怒ってました。
![DSCF3773snp20120812[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201902281134456f4s.jpg)
2012年8月12日
ナイルはあと3日で一歳
集合写真ももう慣れたもんです。
ナイルだけは小さいので引っこんでるけど
他の5匹は体の大きさも重さも違うのに高さが合うと言う
ミラクルなお方たちです。
上の写真でもナイル以外は高さが合ってますよね。
![20100613046ahg[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201902281139135cfs.jpg)
これは2010年ナイルの生まれる前5匹の集合写真
![DSCF2762sgn[1]20120625](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201902281139155d3s.jpg)
こっちは2012年6匹の集合写真です。
集合写真のプロ軍団です。
![20131101019otb_201311010643284dd[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20190228114158d11s.jpg)
2013年11月1日
サークルだってお手のもの。
![20181012140s[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/2019022811431507bs.jpg)
左からイオナ・ナイル・カミィ・ラスカ
でもそのあと数が減っていって
![20181023029s_20181023142003b4a[1]](https://blog-imgs-125-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201902281143160c9s.jpg)
四匹になってしまって。
集合写真だってやたらとがらんと寂しい見た目。
左からラスカ・イオナ・ナイル・カミィ

でもルークが来てくれたからっ!
今年から「withラベンダー」も少しにぎやかになるのさっ!
左からカミィ・イオナ・ルーク・ラスカ・ナイル。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/28(木) 12:42:44|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ルークが来て慣れたころから
集合写真を撮るべくチャレンジしていました。
たいていの仔犬は「じっとしている」と言うのが出来ません。
そして新しい環境で一番最初に覚えてもらうのが
オシッコと家族の顔なので
「動かないで」とか「待って」とかそういうのを覚えるのは
ずーーーっとあとの事です。
でも私はちょっとずつチャレンジしていました。

これが一番最初に撮った集合写真かな。
2019年1月10日
我が家に来て2週間、ルーク生後三カ月です。
まぁ撮れるとは思っていませんでしたけど、慣らしってことで。
左からナイル・ラスカ・イオナ・カミィ、手前ルーク

2019年1月23日
我が家に来てやや一か月
左からラスカ・ナイル・イオナ・カミィ・ルーク
ルークは雪を食べています。

2019年1月26日
我が家に来てちょうど一カ月です。
左からルーク・ラスカ・ナイル・イオナ・カミィ
これは娘の撮った写真で私は左側に居ます。
ルーク以外はみんな私の方に集中しています。

2019年1月29日
カメラを向ける私に接近していたり

ラスカにちょっかい出したりナイル(左端)が逃げたりてんやわんやで
ようやく撮れたのがこれ。

なんとか並んだ一瞬を撮りました。
が
ルークの顔がいまいちでした。
左からラスカ・ナイル・カミィ・ルーク・イオナ

2019年2月7日。
あと3日で生後4カ月のころ。
ルーク、それじゃナイルが見えないよ。

いや、反対反対

ラスカ発見

遊ぶ

で、昨日ようやく、
「待って」が偶然わかって動かないでいたルークを含めた
5匹の集合写真が撮れたわけです。
昨日のアップで
ラスカを「さすがだねぇ」と思ったのは
どの写真にあってもラスカは耳を立て私に集中しているからなのです。
私が何度もやり直しさせたり、座る位置を動かしたり
「カミィ!」と大きい声を出したりするので(カミィは耳が聞こえないので私が大声になる)
ナイルなんかは私の様子にビビってしまい、耳が寝てしまったり、立ちあがってしまったりするし
イオナも耳が寝たり横向いたりする事がたびたびあるのです。
カミィも耳が聞こえないので集中が途切れる事が多くなっていて。
そんな中にあってラスカはずっと集中していますし
表情も「可愛い顔」(笑)をキープしています。
いやー、集合写真歴とkuro家歴が長いと言っても
もうろくに目も見えず耳も聞こえない15歳と5カ月ですからねぇ、
本当にすごいなーと思いますよ。
そして日々勉強で毎日賢くなるルークもまたすごいなーと思います。
今は散歩で会うカラスやら子供やら重機(除雪車)やら石ころや葉っぱや雪や風や
全てのものが勉強で明日のルークを作るもとになっています。
集合写真見てて、懐かしいのがいっぱい出てきちゃった。
ちょこっとアップします。
次回。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/28(木) 06:16:04|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

まともな集合写真が撮れました。
左からカミィ・イオナ・ルーク・ラスカ・ナイル
希望、というか 予定としては両端を白茶組の男の子が固め中に女の子を座らせた
「白茶サンド耳付き」の集合写真だったのですが。
白茶組、真中ですね。
つよーい女の子たちに守られる図です。

偶然撮れたって言う事ではなく
「待ってねー」と言ってじっとしていた所を30~40枚撮っています。
ただ、まぁ、ん~まだまだですね。
期せずしてセンターはルークになってしまったのでナイル(右端)としては不満でしょう。
並ばせたら「ラスカの隣がいい」とルークが言ったのですよ。
今や座った姿勢の集合写真では一番大きいコとなったルーク生後4カ月です。
この写真でさすがだなぁと改めて思ったのはラスカでした。
いやー、偉いもんです。
解説が出来れば次回。
(耳の表情とかね。
ラスカはどんな時も耳を立てこちらにまっすぐ集中しています。
二枚の写真は別の写真ですがラスカはどちらも凛としています。
最高齢ながら立派です。)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/27(水) 20:32:12|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コンビニ首輪ぶっちぎり事件
の翌日
リードふり払い全力疾走事件
が起き、
二度ある事は三度あるか?と
気をつけていた翌日のこと。
家の中でも何も起きず、散歩に行っても何も起きませんでした。
散歩中はリード持つ手に力が入り肩こっちゃいましたよー。
何事もなく良かったですよー。
で、イオナの腰ですが薬をやめて一週間、
特に痛そうにする事もなく日常生活に支障ない感じです。
軟便の様子があったけどご飯内容を工夫して事なきを得ています。
(仕事から帰ってきたら家の中が下痢で惨事とかね)
げっぷの様子もなくなりました。
ただ、歩いたら足が埋まるような所では
ちょっと遊んだらやめてしまうので、腰は気をつけて行った方が良さそうです。
言葉じゃわからないと思うけど、
足を置いて一瞬ののちにズボっと足が埋まるような所は人間も腰が痛くなるのです。
ただ北海道の場合そういう所でも歩かなきゃならないシーンはある訳で
気をつける、と言う消極的な方法しかないのですけども。

左ルーク右イオナ
今や一番仲良しな二匹です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/27(水) 17:53:13|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大学生男子に「一番小さい犬が放れている」と教えてもらい
命拾いしたルーク。
翌日またも事件です。
翌日、泊まりに来ていた娘が帰る時に
犬たちの散歩がてら駅まで送って行ったんですよ。
(いつもは夫に娘住居まで送らせるのですが、
この日 夫は仕事だったので)
駅までの道は冬季はあまり歩かない道。
除雪されている幅がせまく、
5匹連れて歩くと対向者とすれ違うのが大変なんです。
犬嫌いの人もいますからねぇ。
出られるなら車道に出て対向者をやり過ごしますが
道路脇は積み上げられた雪の山になっていて車道に出る事も出来ません。
そのため雪の無い時期は散歩コースの一つとなっている駅までの道も
冬は月一くらいしか歩かないワクワクコースなのです。
(普段通らない道はみんな喜ぶ)

これは駅までの道ではないけれど
歩道の除雪幅はこんな感じ。

人一人ずつがすれ違う時でさえ、
持ち物(バッグとか買い物袋とか)を自分の方に引き寄せてすれ違う訳ですから、
犬を5匹とか連れてると、大変です。
さて、駅までの道、道中 良く吠える外飼いの犬がいます。
人にも一声二声吠えますが犬にはもっと吠えます。
私からはその犬が見えて犬からも私が見えるわけですが
うちの犬たちの様に小さいと向うから見えてもこっちからは見えないんですよ。
駅に行く途中で、その犬が吠えます。
ルークがきょろきょろしますが相手を見つけられません。
でも声は絶え間なく聞こえてくるので、
とりあえずルークもわんわんと返事をします。
そんなにぎやかな状態でそこを通り過ぎたわけですよ。
行きは。
帰り道。
少し暗くなってきていたのでカミィの様子に気をつけながら
ややスピードアップで歩きます。
カミィは目が悪いのでうす暗くなってくると歩くのが大変なんです。
雪山にぶつかったりするので。
ラスカも目が悪いですが、この日は自己都合によりお休みでした。
そんな時。ウオンウオンと声がします。
行く時に吠えていた外飼いの犬です。
私は、あぁここだった。と思ったくらいで別に驚きもしません。
だって犬のお家は車道を挟んだ向こう側ですから。
すぐ横と言うなら驚くかもしれないけどねぇ。
ところが
ルークは驚いてしまったのです。
ルークはこの道に慣れていませんから。
(たぶん1~2回しか通った事が無い)
吠える犬がこの辺に居ると記憶するに至っていなかったのですよ。
急に吠えられたルークは驚き、私の手を振り切り、
ちょうど十字路になっていた所を曲がり
走って行ってしまったのです。
その道は歩道と車道の境目がありません。
普通に車が通る道です。
え?
ルーク?
私は一瞬なんだかわからずにリードを握っている左手を見ました。
当然のことながら三本しかリードがありません。
ルークの赤いリードがありません。
「ルーク!」「ルーーーーク!!」「ルーーーーーーーク!!!!」大声出したのでげほげほセキ込みながら
追いかけて走ります。
カミィは目が見えなくなってから走れません。
カミィを引きずるように走ります。
だめだ早すぎる。
四本足の若きスプリンターはどんどん走って行きます。
二本足の中高年と耳と目の見えない中高年犬は
どんどん引き離されてしまいます。
犬たちをどこかにつなぐ事が出来れば・・・・と思うものの
どこもかしこも雪が積もっていて道路わきは雪の山ですから、
つなぐ所なんかありゃしません。
イオナがいた方がきっといいだろうし。
(ルークはイオナが大好き)
頼む。こないで。車。
と思いつつ追いかけていると、
ルークが突然気がついたように止まります。
そう、もう犬は吠えていないのです。
そしてきょろきょろと周りを見回し、私たちを見つけ、
そして私たちの方に軽やかに走って戻ってきました。
あぁ良かった。
おそらくはルークも同じように思ったのだろうけど、
私の「良かった」の方が85倍くらい大きいですから。
そしておそらくは何が何だか分からないまま引きずられて
それに耐えたカミィも「良かった」と思ったことでしょう。
なんてことでしょう。
前日も危険でこの日も危険ですよ。
二度ある事は三度ある。
翌日も危険が待っていると言う事でしょうか。

もちろんこの事件の時の写真は一枚もありません。
この格好で走って行きました。
寿命、縮まりました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/27(水) 13:44:15|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
娘が泊まりに来ていた日の事。
(ルークが来てからというもの、娘は休みのたびに泊まりに来ます。
とっくに成人した娘は今も当たり前のように親の庇護を受けます。
そんな娘を育てたのは間違いなく私なのですが)
目的地を一番近いコンビニに設定し5匹+2人で散歩に出ます。
一番近いコンビニはリードフックを新設したので
いつもリードフック利用で買い物します。
kuro家御用達です。
(だって、店の人2人に「使ってねー」と言われたんだものー)

一番手前に居るのがルークです。
ルークは私の姿が見えなくなるとぎゃいいいいーんぎゃいいいいーーんと
痛そうに鳴きます。
しかも超大声です。
急いで買い物してると
大学生男子がコンビニに入って来て私を見て
「あの。放れてます。犬が・・・」と言います。
ひーーーーー
コンビニ前の道路はバス通りです。
なんで?の前に店を飛び出します。
ところが、リードフックの方を見ると
5匹ちゃんといます。
え?
さっき放れてるって言ったよね?
なんか聞き間違えた?
と思っていると大学生男子もでてきて
「あの、一番小さい犬が・・・・・さっき放れて・・・・・」
みんなのそばに行くと確かにルークの首輪が外れています。
首輪抜け?
いや、とにかくルークは捕獲したので、
大学生男子にお礼を繰り返し言います。
本当にありがとう。
首輪ちゃんとパチンと止まって無かったのかな。
ルーク用に新しく買った首輪なので少々きついのよね。
で、ルークに首輪をつける。
外れる。
あれ?
壊れてるのか、もともと甘いのか、引っ張ったらすぐ外れるわ。
こりゃ困った。
娘が見ててくれると言うので私はコンビニに戻って急ぎ買い物を済ませます。
戻った私に娘が
「ルーク、ぶんっっって引っ張って首輪をはずしてコンビニ入口まで走って行った」
と言うのです。
私を追って走ったのでしょう。
これじゃ家まで帰れないや。
家まで抱っこだとルークも大変だし私も大変だ。
(ルークは仔犬なのでまだ猫のように体が柔らかい)
じゃ、ナイルの首輪とルークの首輪を取り変えよう。
ナイルは引っ張らないので、外れないし。
(リード持ってなくても普通にみんなと一緒に歩きます)

手前ナイル・奥ルーク
それで無事帰って来たのですが、
家で首輪を見て知りました。

ヒビ入ってるし。

噛んだんだな、ルーク!
でーもー、私は知っています。
この首輪、ひと噛みしたらすぐ壊れるんだなー。
そして仔犬はみーんなこれを噛むんだよなー。
もー。今までに何度やられたことか。
何度首輪買った事か。
ルークの首輪も二個買ってありました。
早速新しいのに付け替えます。
これで明日の散歩もばっちり安心だね。
安心した所で思います。
大学生男子は「一番小さい犬」と言いました。

みんな似たような大きさに見えるけど、
でも明らかに小さいのはナイルです。(左上がナイル)
それでもルークの毛の短さとかから
「一番小さい(幼い)」と思ったのでしょうね。
そして大学生男子に言われて外に出た時

5匹はまとまってリードフックの所にいました。
おそらくルークは首輪が外れた時に走り出して、
みんなが来ないので変だなと思ってみんなの所に戻ったのでしょう。
仲間意識のなせる業です。
私を追うより仲間と一緒。
何事もなく本当に良かった。
大学生男子、本当にありがとう。
お礼に何か買ってあげればよかったわー。
買い物にコンビニに来たんだろうから。
向うはおそらく「犬おばさん」の私を知っているのだろうけど、
私は慌てふためいていたので、
大学生男子の顔なんか覚えちゃいません。
お礼をする機会を逸してしまいました。
以前セントバーナードに襲われた(追いかけられた)時も
男子大学生達が助けてくれました。
セントバーナード事件はブログにもアップしたのですが
アップしてない事件が2~3回あったのです。
大学生たちに助けられてばっかりです。
首輪を取り変え、ルークに噛まれないように気をつけます。
それなのに、翌日も事件が起きてしまいました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/26(火) 17:57:30|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
カミィ、定期受診です。

眼圧は左23・右18
基準値 12~24なのでぎりぎり基準値内です。
眼圧経緯は
基準値 12~24
2018年
7月14日(初診)
左 25 ・右 33
7月29日
左 25 ・右 25
8月3日
左 47 ・右 56
8月18日
左 13 ・右 16
8月25日
左 30 ・右 42
8月26日
左 23 ・右 37
9月1日
左 24 ・右 36
9月9日
左 22 ・右 23
9月27日
左 22 ・右 36
10月27日
左 27 ・右 32
11月3日
左 20 ・右18
11月24日
左 23・右 22
12月24日
左 32・右 30
2019年
1月19日
左 21・右 17
2月14日
左23・右18

いつものように目薬が出されます。
この日は吹雪いていて

対向車が良く見えない。
対向車がいる、と思った時には

目前に迫っている。
左右の雪山あるから道幅はわかるけど
雪積もっててセンターラインなんか見えないんだから
センターラインはみ出たらピーとか言って教えてくれる機能あっても
北海道の冬では無意味でしょ。

対向車よくみえん。
こんな天気で横から子供飛び出してきたらよけきれないよね。
歩行者も十分に気をつけないとね。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/02/24(日) 00:02:21|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
イオナの腰痛とちょうど重なる時期に
ラスカのハゲ疑惑が勃発。
いやいや、こういう事って重なるのよねぇ。
アイラが死んだ直後にナイルが子宮蓄膿症で緊急手術とかね。
「なんでこんな時に限って」とか言った所で何かが変わるわけでもなし。
まぁ言うけど。

家の中にこんな毛の塊がごろごろとあるなぁとは思っていたのよ。
あるなぁと思っていたけど、
ちょうどイオナの腰痛が勃発した時期で
ルークの世話もある、と言う事で
「今すぐに!」という緊急性が無い事は後回しで先送り。

で、誰の毛なんだろうと順番にみんなをブラッシングして、
ラスカをとかしてびっくり。
ひと撫ぜで固まって抜けてくる。
ブラシの毛を取ってもう一度。

またもごっそり抜けてくる。
なんなのこの毛の束?と思いつつ
一通りとかして、終了。
ひょっとして皮膚が悪いようであればブラッシングのしすぎは悪いだろうから。
この時の収穫、ラスカの胴体と同じ大きさ(の脱毛)

同じ日の夜のブラッシングでまたもごっそり抜ける。
いや、なにこれ?
普通の毛替わりみたいなのと違うよこれ。
抜けすぎでしょ。
翌朝

いやっ。これ何?一通り抜けるまで抜け続けるってことかい?

すぐにブラシが毛でいっぱいになっちゃうので
ブラシの毛をとりながらブラッシングする。
この日もこの塊が4つ分くらい抜けて、
ラスカの胴体の出来上がりですよ。
ごみ箱の中ラスカの毛でいっぱい。
そう言えばラスカって二年続けて夏頃に
耳の毛ごっそり抜けた事あるんだよね。

一昨年のラスカ。

耳の毛だけでこれって多すぎるでしょ。
ラスカ耳の毛少ないんだしさぁ。
しかも一昨年去年と二年続けて夏に抜けて、
その抜けた毛には

耳の皮膚組織っぽいのがついて一緒に取れてくる。
そんでブログ調べたら
2011年の10月にもラスカの毛抜けてるの

2011年と言ったら8年前、ラスカ8歳の時ですからねぇ。
年寄りで抜けるってのとちょっと違うよね。
この時はフケが出ててかゆみもあったので、
何か皮膚トラブルか乾燥とか寒さとかが原因だったのかもしれない。
kuro家のパネルヒーターの暖房すごく乾燥するのさー。
今回、最強寒波が来るとか言ってて
気温が低かったのでラスカには家の中でも服を着せてたのよね。
ラスカ、近年は寒がるようになったので。
服着てるといいような顔してたし。
その服が良くなかったのかもしれないなー。
あ、素材は一応綿100%ではあるのだけど、
やっぱり通気性は悪いし、
普段こすれない所もこすれる訳だし。
通常は着てないので慣れていないしね。
皮膚見てもフケもでていなければ痒くもない
体がものすごく辛いと言う事でもないように思う。
(ただ寝てる時間は長いけど)
じゃ、ホルモンの病気か?と思うけど、脱毛以外に症状ないんだし
ホルモンの病気ではないと思う。

ルークとはこうして遊んでいるし

仲良く寝てたりするし

ご飯も楽しみに待っている。
(左下がラスカ)

一人で寝ている時もちゃんとぐっすり寝れている。

顔見ても具合悪そうには見えないんだよね。
そんなわけでイオナの腰と一緒に受診はできたんだけど
連れて行かなかったのよね。
とりあえず抜ける毛が全部抜けてどうなるのかってことだよね。
おそらくは一度抜けちゃったらそれはそれで終了になるんだと思う。
急に一気に抜け出すから驚いちゃうんだけどね。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/02/23(土) 00:06:27|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
腰痛と思われる様子で消炎鎮痛剤を飲んでいたイオナ。
一週間の内服後半には「げっぷが出る」風な様子があったものの
下痢嘔吐なく飲み終えました。
さて、この3日くらいで腰痛らしき様子が再び出なければ
まぁこのまま普通の生活をして行って良いと思います。
内服終了2日後の朝、ご飯食べた後だと思うのだけど吐きました。
消炎鎮痛剤で胃が悪くなる経験は人間でもおなじみですもんね。
ご飯に工夫しながら様子を見て行きます。
この前日の夜、若干軟便でしたが、
この時には腰痛発覚後中止していた散歩を再開してたので、
すなわち毎日の雪食べも再開してたので
雪のせいで「いつもの軟便」なのか、
薬のせいで胃腸が弱ったのか判断がつきません。
こちらの方もご飯内容に工夫をしながら様子を見て行きます。
今は

こうしておもちゃで遊んでたり

ルークと遊んでたり

お気に入りベッドで寝てたりします。
このベッド、ルークがおもちゃを持ち込み過ぎておもちゃの山のようになっており
この二カ月ほどベッドとしての正しい使い方をされていませんでした。
それがようやく寝られるようになって、みんなが順番で寝ています。
とりあえずはそう重症ではなかったようで安心しました。
イオナはやせっぽちなので、もう少し太るといいような気がするけども、
そこはもう少し運動量を増やすのが必須になってくるので、
やっぱり雪解けを待つしかないのかなと思います。
今は寒いですし、足元がものすごく悪いので、
この状況の散歩・歩行は腰に悪いと思うのですよ。犬も。
人間の腰痛持ちにはかなり悩ましい「ちょっと溶けた雪道」です。
私も今の雪道散歩で腰が痛いです。
思えば雪さえなければディアはまだ四本足で歩けていたと思うと
本当に残念に思います。
(雪道はアスファルトのように平らじゃないので脱臼しまくり歩けなかったのです)
北海道の場合、冬ごもり前に食料や脂肪を蓄える野生動物のように
筋肉を蓄える的な発想が必要なのかもしれません。
現実には蓄えると言うのは正しい言い方じゃないかもしれないけど、
意味はそういう事ってことで。
このイオナの腰痛と重なってラスカのハゲ事件も同時勃発しておりました。
考えた末、受診はしなかったのだけど。
次回。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/02/22(金) 11:26:52|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ドーンときてゆらゆらゆらら~~っと揺れました。
kuro地方は震度4だったようです。
テレビのニュースによりますと
昨年9月の北海道胆振中東部自身の余震だろうとのことです。
昨年9月の時はうちの犬たちは全く平気でした。
ただ、今回、揺れ直前に
ドーン
と音がしたのです。

カミナリ花火など大きな音を怖がるイオナが震える震える。
今は使わなくなったルークのサークルに入り込み震えておりました。
昨年9月の地震を経験していないルークですが、
今回の地震、全く平気でした。
家の中も二階の本が落ちたくらいで、他に被害らしきものもなく、いたって平気です。
昨年9月の時は夜中だったので眠かったですが、今回は起きてたので眠くもなく。
大丈夫です。
ありがとうございます。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/02/21(木) 22:54:14|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
腰痛発覚した日の午後と翌日は病院が休みでした。
で、その翌日、受診してきました。
様子はずいぶんよく、ぶるぶるが尻尾の先までできるし、
ソファーにも上がれます。
でもカミィの目薬もなくなりそうだったので
ついでにイオナも連れて行く事にしました。

夫が休みだったので車で。
手前カミィ・奥イオナ

新しい病院、イオナは初めてです。
診察台に上げると先生がイオナと目線を合わせ見つめます。
もちろん診察のうちですが、鼻と鼻がくっつきそうなくらい近づきます。
症状を伝えます。
背中を丸め小股で歩く。
お腹を触っても嫌がらない。
排尿・排便・食欲に問題なく自宅尿検査では異常が無い。
症状が出た日はぶるぶるできず上が向けなかった。
仔犬(ルーク)の遊び相手になって面倒を見ているのがイオナで
それで痛くした可能性がある。
ソファーからイオナに向かってドーンとダイビングしたりする。
と言うと
「このコが遊び相手になってるの?」と私に聞き
「へー。そうなの?」と関心したようにイオナにも聞いています。
そばにいた年配のスタッフも「仔犬と遊んであげるの?」と
ちょっと驚いた風に言います。
え?
それってそんなに珍しい事?
ディアの仔犬の一番の遊び相手はカミィでした。
ディアはカミィ・イオナ・ナイル、小さいコの遊び相手をつとめました。
全体を通して仔犬や新入りさんに遊びやルールを教えたのがラスカです。
今、ルークの遊び相手はナイルとラスカが請け負っています。
それを言うには黒板とチョークで図にして説明しなきゃならないので
断念しましたけど。
多頭飼いならではなのかもしれません。
先生は一応足のマヒを見て
腰を触りながら顔の表情の変化を見ています。
イオナはほんのちょっと顔を動かしただけでした。
先生の触り方はぐっと押すって感じではなく、
飼い主としては安心して見ていられました。
今までの獣医師たちは背骨に添ってぐっぐっと押して行ってたので。
そんなに強く押したら痛くない所も痛くなりますからってくらいの強さで、
ちょっと暴れるコなんかだと保定を振り切って診察台から落ちるコもいるかもしれません。
怖がりなので聴診しようとしただけで暴れる。
イオナの様子を見て
「今日は写真(レントゲン)は撮らないで痛みどめを出します。
それで良くならなかったら写真撮る事にしましょう」
と
レントゲン撮る時に固定する事が腰によくないだろうからと説明してくれます。
実際の所、イオナくらいの怖がりだと全身麻酔にも恐怖を感じるあまり
眠ることに激しく抵抗し麻酔が効きずらいのです。
実際の所痛みで食欲無いとか排せつに障害があるとか
そういう事は無いので、無理にレントゲン撮る事もないと思ったのでしょう。

痛みどめ
一日一回7日分。
これを二回飲んだところでイオナは超元気になりました。
車の中で撮る写真はなかなか綺麗に撮れないんだけど

車の運転をする夫を見るイオナの綺麗な横顔が撮れました。

実際の所、娘ナイルをしのぐ美人母なんだろうなぁ。
ナイルはちっちゃいのでパッと見て「かわいい」って思っちゃうのだけどね。
その日の夜

犬寝室の様子です。

いつもは写真左側(矢印の所)で寝ているルークが
イオナと一緒に寝ています。

腰が痛くなってからルークと遊ばなくなっていたので寂しいんでしょうね。
体の大きさはイオナと変わらないんだけどまだ子供だもの。
ほんとの親子よりも仲良くしているイオナとルークです。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/02/20(水) 17:50:28|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
腰痛二日目のイオナ
もうずいぶん良いようで、ぶるぶるも尻尾の先までできるし
私の顔を見る時もちゃんと顔を上げられるようになりました。
ルークの遊びのお誘いにもちょっとだけ付き合っていたりします。
結局は大したこと無かったんだろうなー。
散歩行くよ―と言うと、イオナが大喜び。
いやー、イオナ大丈夫かーい?行けるかーい?と
難色示す私の足元で、ラスカが「行きます!」とスタンバイ。
いや、なんでこんな日に限ってラスカも行くのさー。
そしたら イオナだけダメって言えないしょや―。
ちょっとだけにしようと決め5匹で散歩に出ました。

元気いっぱいの5匹です。

イオナも大喜びです。

みんなと一緒がいいよねぇ。
それは最近、ルークの言動からも思った事なのだけど。
ところがねぇ
4~500mくらい歩いた所で

イオナが遅れだし、後方集団と一緒に。
このあと、
背中を丸め、座り込んでしまいます。
晴れてはいたけれど気温は低い(確か-6℃くらい)ので
それも良くなかったんだろうねぇ。
なんぼ背中にカイロだって全体に寒い訳だから。
そこからイオナを抱っこして帰ります。
が、
抱っこもどうも痛かったらしく足を動かしています。
ドンと振動が腰に障らないよう、そっと歩くけどやっぱり痛そう。
こりゃかわいそうだ。
家に帰るとうろうろうろうろとしたあげく

ここで寝てました。

遊んでもらえないルークがしょんぼりと寂しそうでした。
自分のためだけじゃなく他のみんなのためにも健康って大事だよね。
ルークのためにもイオナは元気じゃなくっちゃ。
もちろん私も人間の家族や犬たちのために健康でなくっちゃ。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/02/19(火) 16:42:25|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年は雪まつりと旧正月が重なりちょっと大変な二月です。
パート従業員が多いので仕事が多ければ収入が増えますが
仕事が少なければ当然のことながら収入は減ります。
ですが、暇だからってやめる人は少なくて。
忙しくてやめる人がほとんどなのです。
(忙しすぎて体を悪くした人も含む)
そんなこんなでパート従業員が減れば、残った人間の仕事が増えると言う訳だわ。
腰痛がひどくなって夜中に目が覚める事態です。
自分の「いてててて~・・・・」の声で起きるとかね(笑)
近年は足の付け根(股関節)が痛く
ハムストリングスが痛いというバラエティ。
そんなある日の事

仕事から帰ってくるとイオナの様子が変ですよ。
舌出してるって何?

最強寒波がどうしたこうしたって、
真冬日が続いていた時の話ですよ。
写真のイオナは私に服を着せられているけど、
通常は裸ですから。
全力疾走したのでもない限りはぁはぁ言うはずがない。
見るとお腹を丸めて超小股で歩いてるし。
なしたの?イオナ。
どれちょっと触らせてご覧~、とお腹をぎゅーっと触る。
痛がらない。
ふ~ん、お腹じゃないんだ。
足を一本ずつ上げたり下げたりしてみる。
どの足も動くし痛そうではない。(マヒなし)
オシッコ調べてみるけど潜血やたんぱくは無い。
結石とかではないんだろう。
となると、首とか腰とかだろうなぁ。
お腹丸めてる様子から首じゃなく腰だね。
見てるとぶるぶるできない(頭だけぶるぶる)
頭上げられない。
歩幅いつもの半分。
イオナは怖がりなコなので腰をぐっと触るのはやめてとりあえず服を着せてみる。
歩いたりおしっこやうんこは出来ているので服の背中にカイロを貼る。
ずっきんずっきんと痛い急性期は温めない方がいいと思うけど
イオナはそんな感じじゃなかったので。
温かいのが嫌そうだったらはがせばいいんだし。


イオナ大好きっこのルークも心配そうです。
が、
ルークがソファーの上から下にいたイオナに向かって
ダイビングしたと言う可能もあるんだよなー。
仔犬たちってそういう事するのよね。
ルークも実際にダイビングしてるのを私は見ていましたし。
あと、最強寒波とかで散歩に行ったり行かなかったりしていたのも
良くなかったんだろうなー。
家にいてする事がなければたいてい寝ていますから。
血行も悪ければ柔軟性も悪くなる。
イオナは寒くても大丈夫なんだけど、イオナが行くとルークも行くと言うし、で
散歩は休みにした日があったのさ。
ルークはまだ仔犬なので。寒がりだし。

私がどこに言ってもうろうろとついて来る。

ソファーに座りたいけどもちろん上れない。

犬寝室でずっと寝てました。

心配したルークがイオナに付き添います。

かわいい。
さて、この日の午後と翌日は病院は休みです。
とりあえず食べたり飲んだり出来るし
おしっこもできるので様子を見てみます。
病院行ったら私の腰も見てもらおうかな。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2019/02/18(月) 17:54:35|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

以前、上から見たナイルを
「二頭身+しっぽ」とか「三頭身」と言ってたんですけど

今も三頭身で
毛がモコモコなのでずんぐりした幼児体型に見えます。
ずっと1kgそこそこだったのですが、
避妊手術後は太って2.2kgになりました。
体重は2.2倍になったけど太ってるって訳ではなく
おそらく標準的な体重になったものと思われます。
小顔、と言うか頭も本当に小さいです。
私の掌にすっぽりと握れちゃう大きさ。

ルークです。
頭がしっかりと大きめな上、耳が大きいので
ルークも三頭身に見えます。

まだまだやせっぽちです。
抱き上げるとくにゃくにゃと柔らかく猫のようです。

高さはあるので横から見ると三頭身ではないのだけどね。
足、ぐんぐん伸びています。
どのくらいまで大きくなるのかなー。
その大きめの頭にもびっちりいろんなこと詰め込んで大きくなってねー。

あぁっ、ごめんごめん。
ちっちゃな頭のナイルもぱんぱんにつまってて賢いよねぇ。
うんうん。わかってるわかってる。わかってるって。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/17(日) 07:30:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ルークの「サークルで留守番は嫌です」の訴えを飲んで
晴れて飼い主がいない時もフリーで過ごすことになったルークです。

おっとなだねー。

そう思って見れば、大人っぽい顔に見えるもの―。

好きな所で好きなように過ごしていたかなー?
帰ってみたら使用済ペットシーツの横に
追加オシッコがちょっとはみ出てたくらいで
特にフンニョーだらけになっていたと言う事もなく、
先住組も普通にいつもと変わらずオシッコ出来てたみたいで
なーんにも心配することはありませんでした。
全く失敗が無いかと言うとそうでもなく
ペットシーツ片付けてる後ろでしちゃったとか
タイミングが悪くて失敗しちゃう事があるにはあるのだけど。
終日フリーにした方が失敗は減りました。
大人の自覚が出たとか?(笑)

なかなか覚えられなかったうんこもこの通り、
ちゃんと出来るようになりました。
ただ。
あちこちのトイレでするのですが、
サークルのトイレ(ペットシーツ)でもするので、
片付けられない。
しかも、イオナがサークルを気に入って中で寝るので
片付けられない。
まぁ、サークルはそのうちに片付けることにするか。
春くらいまでに(遅)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/15(金) 17:17:50|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大変に賢く、そろそろ留守番もフリーで良いかなと思い
まぁちょこっと用意なんかしたりしてた訳ですよ。

コンセント差し込み口。
一時期ルークはここを気にして
口を近づけたりするしぐさがあったのでふさぎました。

こうして引っ張ると

抜ける。
便利な物がありますねー。
おそらくベビー用品コーナーなんかにもあるんだと思いますが
私の子供たちはここに手を触れたり
何か突っ込んだりすることが無かったので
今まで知りませんでした。
ヘアピンを入れて感電した子供の話を産科の先生に聞いた事があります。

むき出しコードをカバーしています。
これでも噛もうと思えば噛めますし
感電しようと思えば出来ちゃいますけどね。
そんな、準備を少しずつ始めていた矢先に
「うんこ足脱走事件」が勃発し
いやー、やっぱまだ早いか―と思っていたある日の朝。
ルークー、私仕事言ってくるから―。
ここで待っていてー。
頑張って超特急で帰ってくるからねー。
と、ルークをサークルにいざなっていたのですが。
そう言うといつもは素直に来るルークが
この日の朝に限って
犬寝室に急いで走り込み

呼んでも動きません。

毛の一本に至るまで拒否オーラ一色
みんなと一緒にいたいよ と全力で訴えておりました。
このルークのまっすぐな訴えに
私は二の句が継げず。
みんなと一緒がいいよねぇ。
ルークだけサークルの中は嫌だよねぇ。
オシッコしたら洗えばいいじゃん。
そのためのタイルカーペットなんだし。
玄関の観葉植物は食べちゃうのでリビングのドアは閉めて行けばいいんだし。
私はルークの訴えをもっともなことだと受け入れ、
みんなと同じようにフリーで留守番してもらう事にしました。
なにもないとは思いますが。
せいぜいオシッコがあるくらいで、
命にかかわるような事は無いと思いますが。
でもちょっとドキドキでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/14(木) 07:47:01|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
うんこつき足で脱走し、その足であちこち歩き回ったため
あちこちの掃除と、怪しいもの全ての洗濯を課せられた私。

寒さよけ用にサークルにかけて使っていたフリースは、
洗ったはいいが干す所がないので(洗濯物いっぱいでしたので)
サークルに広げて干しました。
事件翌日は私が休みだったので、
ルークは終日フリーで生活していてサークルは使いませんでしたので。
夜はみんなと犬寝室に寝ていますしね。

この閉ざされた空間、どうも気になるらしく
ふと気付くと

イオナが出入りしていました。
ふと気付くと

カミィが入り込んでいました。
私が近づいたのでカミィがあわててでてきてしまい
中に入っている所は撮れませんでしたけど。

やたらとルークが吠えてるなーと思って見ると

ナイルが入っていました。
他のコがしている事は気になるらしく次々に犬が出入りする
「突発性人気スポット」となった閉ざされたサークル。
そう言えばラスカはここに近づかなかったなー。
って、ラスカは

いつも寝ているので「いまどきの流行」に気づきもしなかったのだろうな。
左ルーク・右ラスカ
閉ざされていない時は

いつもイオナが寝ていたし
ナイルやカミィが様子を見に時々訪問する、
「そこそこ人気のあるスポット」だったんですよ。
もちろんラスカもたびたび訪問していました。
時にルークと二匹で寝てたりしてね。
そういうの見て
「あ、待ってて写真撮るから!」とカメラ撮りに行くと
ルークが出て来てて・・・(涙)
「待て」「待って」はいつになったら覚えるのだろう。
って、ろくに教えてもいないのだが。
脱走事件勃発の日はちょうど雪まつりと春節が重なり
超いそがしい時期のことでした。
いそがしいのはわかっていたから心構えもあるけれど
リビングうんこ惨事-仔犬編- は意表を突かれました。
油断していた私の腰もびっくりの声を上げていました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/13(水) 08:19:09|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
飼い主が仕事に行く時はサークルで留守番のルーク
朝、私が起きてから仕事に行くまでと
仕事から帰ってきたあとは、サークルから出てきてみんなと遊んでいます。
オットが休みの日、私の休みの日は終日フリーでパワフルに遊んでいます。
ルーク、オシッコは9割ほどの成功率になったし、
そろそろ留守番もみんなと一緒にフリーでもいいかもしれないなーと
思っていた矢先の事でした。
家に帰ってカギを開けようとしていると
玄関ドアからじゃーじゃーと音がする。
何だろ?
と思って玄関開けると

ルークがいました。
留守番の時はサークルに居るはずのルークです。
じゃーじゃーって言うのは、
ルークが後足でたって玄関ドアに爪を立てている音でした。
ルーク出てきちゃってたのかい? と言いながら
リビングに入ると

惨事でした。

ルークがいるはずのサークルの惨状

気温の低い日が続いてるのでこの日は
湯たんぽを入れてたんですけどね。
ディアおばちゃんの湯たんぽです。
全くの無駄となりました。

ソファーの上の敷物、うんこつき

カーペット、しっこのあと
(もう洗面所に持って行ったあとです)
はっ!
そう言えば、玄関マットも匂いがしたわ。
あれも洗わなくっちゃ!
ルークが歩いたであろう所は全部拭き
洗えるものは全部洗いました。
大変でした。

ルークのサークル、どうせもうすぐ使わなくなると思って、
上の穴ふさいでなかったのよね。
穴の部分はフリースで覆っていたので大丈夫だと思っていたのよ。

大きさはもちろんルークが余裕で出入りできる大きさなんだけどね。

ルーク、気づいてしまったんでしょうね。この穴に。
そして穴から出てきた、と。
もうすぐ使わなくなるとは言え、
一回出てきたら明日もでてくるにきまってますからね、

ふさぎました、穴。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/12(火) 23:37:09|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
10月9日生まれ
2月9日で生後4カ月です。

赤ちゃんの毛が抜けてきました。

ブラッシングを嫌がらないので助かります。
まぁ、カミィのように
「積極的に好き」って訳でもないのかもしれないけど。

こーんな ぼっこの尻尾も
(ぼっこ=棒)

毛が伸びてきました。
この写真だとちょっとわかりずらいけど。

耳の毛も少し伸びてきたよ。

足先触ってもちっとも嫌がらないの。
だから爪切りも嫌がらない。

後ろ足も平気です。
イオナは後足触ると嫌がるの。
それ、面白がって触ってたら、怒るようになっちゃった。
今度動画に撮れて、パソコンで正常に見られたらアップします。
(パソコンが動画を嫌うのだわ。いや、どっかおかしいんだろうけど)

口周りも全然嫌がりません。
歯磨きも全然平気です。
ただ、のろのろしてると嫌がると思うので
スピード勝負ではあります。
もう少しすると歯が抜けてきたりするのかな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/11(月) 18:25:33|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先の記事でナイルに負けたルークなのですが。
先月の事。
オットが「ルーク、かわいいな」と言うのですよ。
だいたいが犬の世話など先ずしないし
犬の気持ちなど全く考えもしない人間です。
うるさいと言う事はあってもかわいいとは言わないのです。
オットにそう言わしめたルークの魅力って何でしょう。

ちょっと言葉にするのは難しい部分もあるのだけど

人が大好きな所。
ソファーに座る人にいつもくっついていますね。
家の人だけじゃなく、散歩で会う人も好きです。

そしてこんな顔で人を見る。
安心して信用していると思うのです。
この気持ちを裏ぎってはいけません。
ルークの愛情にこちらも同じようにこたえなくてはいけませんね。

撫ぜてる時は黙って撫ぜられています。
まだ仔犬ですからね、「黙ってる」というのはなかなかできないんですよ。
すぐに興奮して走りだしたりしますし。
まず動かないように拘束されるのは大嫌いですから。
それがルークは黙って人間の手を受け入れています。
だからと言っておとなしいと言う事ではなく、
仔犬らしく他のコにちょっかい出してしょっちゅうじゃれてますし、
一人で息も荒く走ってる時もあります。
それは普通の仔犬と全く同じように仔犬らしい様子なのです。
そんな仔犬らしくも、人間や他のコたちとも仲良くやって行く様子や
ちょっとおっとりとした風に見える動作が、接する人や犬の緊張を呼ばないとか
また言葉にできないような部分で
「愛され体質」を持ってるんだなと思えたりするのです。

左ルーク右ナイル
ルークの方が長さも高さもあって頭の大きさも鼻の長さも違います。
今まで高さが合ってた集合写真に
ナイルが加わったことでへこみが出来、(小さいので)
今度はルークのでっぱりが出来そうです。大きくなりそうなので。
集合写真、ますますでこぼこになりそうですね。
それはそれでとっても楽しみ。
ただ、いつ集合写真撮れるのか。
「withラベンダー」までには撮りたいのだけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/11(月) 00:15:09|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先の「カミィとルーク」の記事で
ルークは若いからフレッシュさが可愛さの要因だろう、
とアップしたのですけどね。
クジョー が出ましたよ。

この方から。
ナイルです。

かたき討ち?
いやいや、別に「かわいさ競争」してたわけじゃないんだよ。
「かたき」とか穏やかじゃないねぇ。
まぁまぁ、ルーキー・ルークと仲良く並んでよ。
どちらも可愛く撮るからさ。

は?なんで?

ななめ45℃?
その角度だと牙が目立つけどね(笑)

並んで撮影は拒否なので、座ってもくれません。
並んでねー、がよくわかっていないルークも座りもしないし
動かずにいてくれもしません。
「待って」がまだよくわかっていない年頃です。

ナイル(左)7歳
ルーク(右)4カ月
フレッシュさはもちろんルークが一番だけど
フレッシュかどうかを無意味にしてしまうナイルのかわいさ。
別に競争ではないと言いながら、可愛さではルークすらも勝てないなと思う。
仔犬なのに。
仔犬は絶対に無条件で可愛いはずなのに。
ナイルのお父さんに感謝だわね。
(ナイルは、仔犬の時のお父さんにそっくりなのです)

あぁ、ごめんごめん。
ルークはルークにしかないい所がいっぱいあるんだよ。
まだ分かっていない部分も含めてね。
これからが本当に楽しみな、まだまだちびっこのルーク。

勝ち誇り としか見えないナイルのこの顔。
いやー「バンチョー ナイル」の異名は、
異名じゃなく正式名に出来ちゃいそうだな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/10(日) 17:41:47|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私はうまれてからずーっと札幌に住んでたけど
昼の気温が-10℃ってたまにあるんだよね。
今は札幌の隣に住んでるんだけど、
去年、最低気温-20℃の日3日くらいあったもの。
最高気温-10℃以下の日も何年か前の冬に何回かあったもの。
(その年は寒い年だったので覚えてる)
今日の昼間は-12℃以下
冬は寒いのはわかってるけど寒いものは寒い。
風吹いてものすごく寒い。
吹雪いて目の前真っ白になる。
バス待ったり、バス停から歩いたりが痛寒い。
注意点はこの低気温の日が一週間くらい続きそうなことだよね。
1~2日なら凍らない水道も3日も4日も続くと凍ってくる。
建物冷え切る。
そうなると照明が暗い。
空気も地面も冷え切るので車のエンジンもかかりずらい
今日ももちろん24時間暖房のkuro家ですが家の中寒いです。
暖房温度上げないとだめそうです。
「12月の暖房費」は51000円超えていました。
「1月の暖房費」は52000円超えていました。
来月来る「2月の暖房費」はいくらになるんだろ。
さすがにちょっと恐ろしい気がしてきます。

リビング側の窓は雪が吹き付けて

外玄関のガラスは凍って花が咲く(氷の花)

昨日はこのくらいだった庭の雪も

今日はこれ

フェンスが隠れちゃいました。
去年はこのフェンスが隠れる事は無かったので
去年より雪が多いと言う事ですね。
札幌は去年より4割ほど雪が少ないと言ってましたけど。
さて、こんな日もうちの元気っこたちから
「散歩申請」がありました。
実は昨日も気温が低くおまけに吹雪いてたので散歩行ってないんですよ。
いや~・・・・今日は散歩行くような天気じゃないぞーと思うけど
まぁ行ってみないと犬たちにはわからないだろうから

行きました散歩。
ところが

50mほど歩いた所でルークが止まる。

ゆっくり歩き出すんだけど

下向いたまま(笑)

隣のイオナに聞いてます。

ルーク足を上げる。
もう歩けません。
ダウンです。
ルークを抱き上げ帰ります。
散歩距離50m(帰りは抱っこなので行きだけ)
カミィ・イオナ・ナイルはさすがに慣れているのか
平気で匂いかぎなんかしています。
ただ、「もう帰るよー」と言っても反対意見が出なかったので
みんな寒いは寒かったのでしょう。

帰り途に撮った足あと。
かわいい。
誰のかな、ルークのかな。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/02/08(金) 18:31:04|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

カミィ(左)は我が家では写真写りのいいコなのだけど。
こうして比べるとやっぱりルークの方が綺麗だよねー。
なにが違うってやっぱりフレッシュさでしょう~。
お目目だって真っ黒でつやぴかですもんねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/06(水) 16:22:50|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
母犬はいつもあふれる愛情で仔犬の世話をする。
お腹がすいてる時も仔犬が泣けば大急ぎで仔犬の所に戻って
そのお腹に抱き仔犬を安心させる。
おしっこしたい時も仔犬におっぱいあげてる時は飲み終わるまで動かない。
泣けばダッシュで様子を見に行く。
いつも耳は仔犬に向けられている。
母犬にとっては過不足なく世話をしてるのだろうけれど
「自己を犠牲にしてまで」と見える母犬のあふれる愛情に
同じ母親として全くもって脱帽と言うか完敗の気分を
何度も何度も味わってきた私。
この世に生まれるって奇跡だ。
生きるって素晴らしい事なんだね。
と、母kuroは感動するのだ。
が。
そんな母に対して仔犬は容赦ない。
仔犬の最初の遊び相手は兄弟と母親だ。
ナイルは兄弟がいないので最初から最後まで遊び相手は母親だ。
だけど、私が見るに、母犬は「遊び相手」ではなく「おもちゃ」だ。
母の耳の毛を噛みちぎり
しっぽを骨ごとくわえて引っ張る。
どーんとジャンピングアタックする。
後ろから何の予告もなく攻撃する。
母が泣こうが毎日繰り返されるのだ。
イオナは特にあまり怒らず仔犬を許してきたので
ナイルはいまだに母をおもちゃ扱いする。
それが少し少なくなったと思ったら
今度はルークが同じ事をする。
ルークがイオナと遊ぶ様子は
イオナとナイル、母犬と仔犬の遊びそのものなのだ。
こないだもアップしたけど、
イオナにとってはまさに二児の母。
しかも一匹はシニアな年頃なのに未だに母に甘える。
イオナ、本当にお疲れ様。
ありがとうイオナ。
で

寝る時までくっつかれるイオナ。

休む間がないイオナ。
一人になりたい時もあろうに。
また実家に帰っちゃったらどうしよう。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/05(火) 16:19:20|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こないだ気がついたの。
このボール、全体がぼつぼつで衝撃でぴかぴか光るボールだったのよ。

新品はこんな感じ。
これ2013年にmieさんにいただいたもの。
これもらったその日に

カミィが食いちぎってね。

その食いちぎる衝撃で光らせてたという
これ作った人もびっくりな遊び方をしてたカミィなの。
でももうカミィも年老いて(笑)
このボールで遊ばなくなって、ボールは放置されていたの。
ぼつぼつ食いちぎりを受け継いだのがルークで。
昨日

とうとうつるっつるになって投げてもおとしても光らなくなっちゃってたの。

そんなにこのボールに執着してた様には見えなかったんだけど。

食いちぎっておまけに食べちゃってたんだな、ルーク。
新品の時にカミィも食いちぎって食べてましたけどね、
ルークはまだ乳歯なんですよ。
まだ生後三カ月なんです。
乳歯でこの破壊力・・・・・
過去最強でしょう。

ルーク
大人になったらどうなっちゃうんだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/04(月) 17:56:13|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝のこと。
いつものように犬寝室のゲートを開けようとして

ゲート前カーペットにおしっこがあるのに気付く。
(写真はカーペット片付けたあと)
あれ?昨日の夜おしっこに気づかずそのままだったのかな?
と思ったのだけど、
よく見るとゲートも濡れてるし。
こんなこと出来るのラスカだけでしょ。
カミィもイオナも足上げおしっこで切るけど、
ここまで飛ばせるのラスカだけだもの。

この向きにオシッコしたんだな、ラスカ。
朝の犬寝室はイオナ・ナイルがおしっこしてる事が多いんだけど
ラスカ・カミィは犬寝室ではまずめったなことでおしっこしないの。
いつもゲートが開くのを待っていて
洗面所の犬トイレでするのさ。
ま、だから寝坊なんてできないってことなのよね。
それがねー、実は昨日の朝

おしっこ三つあったのさ。

一番右のはルークのおしっこなの。
ルークのおしっこは色が薄いのですぐわかるのさ。
量はいつものルークのおしっこよりもずいぶん多いので
我慢してたんだろうね、きっと。
で、今朝はルークはおしっこしてなかったんだけど
それでも昨日のルークのおしっこに触発されて
ラスカがおしっこしたってことなんだと思うの。
純粋に排せつのおしっこと、
他に意味を含んでるマーキングのおしっことは全然違って
すぐにわかるほど超臭いわけさ。マーキングのおシッコは。
匂いで他の犬に知らしめる訳だから、におわなきゃダメなわけだけども。
でもなー、生後3か月の仔犬になにを知らしめると言うのか。
ルークはまだ女の子おしっこなんだけどねぇ。
いやー、いつも「ロージン・ラスカ」と言ってたけど、
それでも隠居ってわけじゃなく現役だったんだなー、というか
ルークが来た事で現役復活、アンチエイジング出来たということか。
ゲートにおしっこすんのやめてね。
朝から掃除が大変だから。
ルークにも毎日言ってるでしょ「ペットシーツにするんだよ」って。
ラスカも守ってよね。

いや、ラスカに決まってるじゃん。
私がわからないとでも?

鼻?
都合の悪い時にはボケたフリする「ロージン」に戻るんだよなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/04(月) 11:01:11|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ロージン・ラスカは耳が遠くなってからと言うもの
朝が早く(なにしろロージンは朝が早いのだ)、
暇なのでくんくんくーんくーんと鳴く。
(なにしろ冬季は散歩を拒否することが多いので体力があまっている・・・のかな?)
それにつられてナイルあたりの若者が
(7歳なので若者ってわけでもないけど)
わさわさと動きだし、そわそわと私を待っている気配がする。
「はいはい、みんな早起きだねぇ」と私起きる。
トイレに行く
洗面所で歯を磨く
やかんにお湯を沸かす
そしてカーテンを開けながら犬寝室の方向に行く。
LDKの最初のカーテンを開けた時から
ラスカ・イオナ・ナイルが吠えだす。
それに加え、最近みんなと一緒に寝るようになったルークも一緒に吠える。
カミィだけはクールにベッドの中にいておとなしく待っているのさ。

こんな風

見えるかなぁ?
右からラスカ・ルーク・ナイル

ルーク生後三カ月
ナイル7歳
立ちあがった時の高さがざっと半分くらいに見えちゃうよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/04(月) 00:00:44|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月の25日に
パンツ脱がされたおもちゃを発見し、
ラスカまだまだ若いわ とか思ってたんだけど。
(
記事はこちら 「脱」 )
その時、ちゃんとパンツ履かせたのに
また

パンツが脱ぎ捨てられてるし。
洗い替え持ってたのかしら。

持ち主発見

やっぱり裸
洗い替えなんか持ってる訳ないもの―。
ひょっとして

ルーク、君なのかい?脱がせたのは。
ルーク生後3カ月 超おませな男の子。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/02(土) 06:20:21|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こないだふと気付くと

ラスカルークの白茶組が
ソファーの上で並んで寝てました。

同じ格好で。
左ラスカ、右ルーク

我が家では比較的人気のあるこの場所。
バスタオルとか干しておく物干しの下部分なんだけど、
人気があってみんなが座るので犬用の敷物を敷いてます。
そこにラスカとルークが並んでます。

雪の上の写真も仲良く撮れました。
雪がちょっと深かったので冷たかったんでしょうね、
ルークがラスカの背中に前足をかけています。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2019/02/01(金) 20:57:53|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事から帰ってくる時の国道の気温が-7℃でした。
今はもう2℃くらい低くなってるのかなと思うのだけど、
気温の低いのより風が強すぎて、
体感温度-10℃以下ですよ。
さっき玄関前の除雪してきたら耳ちぎれそうでしたもん。
なので今日は散歩はお休みです。

家に帰ってきた時は少しだったのに、
日が落ちてから見る見るうちに増えて行きました。
外玄関のガラスに咲いた氷の花。

景色かすんでます。

気温が低いから大丈夫だけど気温が高くてこの吹雪だったらBS放送みれないです。
パラボラアンテナにびっしり雪がついて。
(前にもありました)

庭の雪だるまもさすがに寒そう。

顔はほとんど見えないのだけど。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2019/02/01(金) 17:54:18|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0