fc2ブログ

○○の居ぬ間に


こないだちょっとおもしろい事があったんだよー。

ルーク、足の毛が伸びたので切ったの。
冬の間は寒いので足の裏の毛は切らない事にしてるんだけど、
ルークはまだ滑る床(フローリング)に慣れてないので
ルークだけ足の裏の毛は切る事にしたの。

059bvw.jpg
バリカンの振動にちょっと驚いて嫌がったけど、
まぁ、そう抵抗するでもなく。



08nmu1.jpg
ついでだから爪も切る。
いただき物の電動やすりもあるんだけど、その振動も怖がる。
バリカンも爪切りも、と嫌な事を連続すると
爪切り嫌いになったら困るから電動やすりは今回は使いませんでした。
ルークの爪はまだ小さいので、
犬用の爪切りじゃなく人間用の爪切りで。
これ、大人犬たちは親指の爪を切るのに使っているの。
人間用として売ってる爪切りだけど犬用で使ってます。




061bgr.jpg
上の方にうつっているのはナイル。
ナイルは、爪切りや足の裏の毛を切ってる時は動けないのを知っています。

「ルークは今動けない」

それを知ったナイルはどうしたと思いますか?













063nbh.jpg
母イオナの所に行って


070nmw.jpg
遊びだしたのですよ。






108nme.jpg
ルークが来てからというもの、
母イオナはルークの相手で忙しい。
だからナイルは母イオナと遊べないの。
実の娘なのにね。
でも
今ルークは爪切りしてて動けない








080mnj.jpg
「イーオーナーー あそぼーーー」
可愛いナイルですねー。




073nhw.jpg
ナイルは本当に楽しそうでした。
だから私は、ルークの爪をゆっくりと時間をかけて切りました。

もう末っ子じゃなくなったナイルは
我慢しなきゃならない事も多くなるのです。
それも含めて「仲間がいる」と言う事なんですよね。


なんだか今や二人の子持ちとなった感のあるイオナ。
お疲れ様イオナ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/31(木) 18:04:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雪壁


昨日、町内の排雪がありました。
町内会費から積み立てておいて一年に一回の排雪に使うのです。
排雪は重機と人と何台ものダンプが必要なので、
すっごくお金がかかるんですよー。
札幌市の例で1km240万円だそうです。
(除雪は1km当たり3万円)
もちろん町内会費では賄いきれませんので
市が半分以上を負担しています。


排雪のあとは

009mkt_2019013016352003e.jpg
こんな感じ。



排雪前は
035mne.jpg
こんな風。



排雪した後は雪壁が出来るのさ。


055nje.jpg
写真撮ろうとナイルにモデルを頼むと
気前良く応じてくれました。





057nbe.jpg
モデルが何なのか良くわからないルークが
動かないナイルにうおんうおんと吠えます。



058nme.jpg
母イオナまでつられて吠えます。





059nmw.jpg
挑発されてもナイルは動きません。



062mne.jpg
なぜって、
「よしっ」って言われてから動く方が楽しいからさ。
ルークも、決して動かなかったナイルから学ぶんだよ。
「よしっ」の楽しさを学ぶんだよ。
いやー、実際なにが楽しいのかわからないんだけどね。
みんな「よしっ」で大興奮するのさ。




04520140203.jpg
雪壁と言えばディアと病院行く途中でも撮ったなー。
これは2014年





04720140203.jpg
もう耳は遠くなっていたのだけど
この時は「よしっ」って行ったら喜んで走ってきたっけなー。
雪壁に声が反射して良く聞こえたのかもしれないなー。
頑張って通院したなー。ディアも私も。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/30(水) 17:00:25|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルーク予防接種でした


前回の予防接種ではラスカも心音チェックに連れて行ってたけど
今回はルークだけ。

一匹だけだとやっぱり不安だったらしく、
車の中でクンクン鳴く。


020mku.jpg
ちょうど娘が来ていたので、娘も連れて行く。
(娘はもちろん人間で、付き添いです。患者ではありません)
ルークの見てる方向に娘がいます。



022kmds.jpg
あっち見たり


023mkr.jpg
こっち見たり忙しいのさ。





037njw.jpg
不安がってくんくん言ってたくせに、
病院に他の犬が来るとがぜん元気になって、そっちに行きたがり
行けないと知るやうおんうおんと大型犬並みの低音ヴォイスで吠えまくる。
遊びたいというのさ。
いやーラスカもカミィもイオナもナイルもいるしょやー。
まだ足りないのか―い。





注射は一瞬で終わるし、泣きもしません。
体重は2.0kgでした。


ここの先生の考え方だと
扱ってる種類の予防接種は3週間後に追加接種したほうがよいと言う事で
きっちり3週間後に3回目接種しました。
(一回目はお里にて接種)
次回は一年後です。





039mkd.jpg
接種後少し院内で様子を見ます。
これで顔が腫れてこなければ帰ってOKです。

顔が腫れた経験、アイラで一度しました。
それも何種類も混ざった混合ワクチンではなく
狂犬病予防接種で。
狂犬病予防接種は一種類しかワクチンが入ってないのですけどね。
マズルが腫れ、目が腫れ、アイラがひゃいいーんひゃいいいーんと泣きだします。
顔をこすり泣きます。
ついで耳、口がかゆくなり、掻きむしります。
次に前足後ろ足の肉球がかゆくなり派手にガジガジ噛んでなめまくります。
最後はお尻がかゆくなり泣きながらなめてました。
副作用が全身を駆け巡ったのです。
そして悪いものが出やすいい部分と言うのは
こういう所なのだろうなぁと思った事でした。
(目耳鼻口肉球肛門)
アイラは受診し注射を打ってもらってその後落ち着きました。




家に帰ると


010mki.jpg
玄関で



016mks_201901301230395b1.jpg
イオナが待っています。



012mkds.jpg
ガラス越しに見つめあうルークとイオナ(笑)


ルークはこの2日後に水下痢になりました。
食事内容を工夫して散歩をお休みにし様子を見て
その一日だけで治ってしまったのですが。
おそらくはワクチン接種によるものかなと思います。
生活や食事はみんな同じだけどルークだけが下痢だったので。
で、一日だけだったので。

まぁ普通に考えて一日中 大人犬相手に飛び跳ねて遊んでる訳で
「安静」とはほど遠い生活なので、少々の副作用が出る事もあるのでしょう。
人間の子供だって予防接種打った日は安静にと言われるけど
およそ守れた試しがありませんし。
特に年子の兄弟がいるとまず無理です。
予防接種の後、遊び過ぎて副作用出た子 いっぱい知ってます。
嘔吐下痢発熱など。
受診しなくてもだいたい一日で治ってしまうんですよね。
(もちろん受診する子もいますよ)



205los.jpg
ルークはその後は何事もなく元気に遊んでます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/30(水) 15:20:27|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大人寝室なのだ


我が家のリビングの一角には「犬寝室」があって
ゲートを閉めれば出入りが出来なくなるようになっている。
ハウスメーカーの担当者が「犬コーナー」として提案してくれたものなのさ。

夜、「はい、寝るよ寝るよー」と言うとみんな一斉に犬寝室に入る。
ルークは今のところ個室(サークル)なのだけど
昨日の夜はみんなと一緒に犬寝室に走り込みベッドの上を陣取る。
そして私の顔を見る。
「ボクもここで寝ます」
と明らかにそう言ってる。
「一人で寝るの嫌だよ。」って。

犬寝室には犬用品も置いてあって
普通みんなはそれを触らないのだけど、
何にでも興味津津のルークは何か引っ張りだしちゃうかも。
たまにイオナ・ナイルがうんこすることがあって、
それを踏み散らかされるとちょっと大変だなぁと思ったり。
(イオナナイルはうんこ踏みも平気ですしルークも平気です)

まぁそう思ったりしたのだけど、
ルークが「みんなと一緒がいい」と言ったので、
そこは気持を尊重して、みんなと一緒に寝かせることにしました。


224mkr.jpg
今まで四匹でゆったり使っていたので
一匹増えると少々狭いかもしれないけど。
でも、今朝なんか-14℃まで気温が下がったので
みんなで寄れば少しはあったかいものね。




222loc.jpg
左下にルークのベッドを持ってきて、
置くとすぐにベッドに入り込む。
自分のベッドってわかったんだろうし
ベッド持って来たってことはサークルに連れ戻されず
みんなと一緒に寝ていいんだってわかったんだろうし
とっても満足げでしたよ。



223mkr.jpg
自分のベッドからおばさん軍団を見るルーク(左下)





225mnkd.jpg
ラスカはいつもほとんどきまった場所に寝てるの。
写真左側のカラーボックス下段。
この狭い囲まれた空間が好きなんだって。
真夏も。




226lods.jpg
昨日まで寝ていたルークのサークル。
この夜はベッドが無くなってがらんとしています。



まだ私が仕事に行ってる間はサークルにいてもらうけど、
私が休みの日はフリーで生活している自由なルークなのさ。


027mksf.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/30(水) 06:11:18|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連れだって


最近は雪だるまの写真を撮ろうと窓を開けると

013mne.jpg
二匹が付き合ってくれるのですよ。
去年まではナイルだけだったのにね。
左ルーク・右ナイル。





014nca.jpg
動きまでおそろい。





さて、その雪だるまですが
019mnj.jpg
首から下は埋まったままで、
唯一出ている頭部には湿った雪が吹き付け、
それが夜には冷えて固まり、
翌日の昼にはまた湿った雪が吹き付け少々溶ける、
という過酷な日々が続いています。

札幌雪祭りの雪像作りも今日から始まったのだけど
うちの雪だるまと同じように過酷な状況なのだろうなぁ。
せめて雪まつり期間中は気温があまり上がりませんように。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2019/01/29(火) 23:59:47|
  2. 雪だるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お、耳の毛


009mbw.jpg
お、ルーク耳の毛伸びてきたねー。



034mkef.jpg
特に耳の下の部分。



耳の毛伸びると顔が変わっちゃうから
022nms.jpg
つるっとしたルークもいっぱい撮っておかなくっちゃね。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/29(火) 23:50:06|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハイパワー ルーク


030pla.jpg
我が家のおもちゃをあらかたベッドに持ち運び
そこからお気に入りを選んで遊んでいるルークです。




035nwr.jpg
イオナがおもちゃに近づくと



031nbwf.jpg
にらみを利かせて撃退します。




037mkef.jpg
そう言いたくなるよねぇ。
まだ生後3カ月なのに。
まだkuro家に来て一カ月なのに。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/27(日) 17:36:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

JKC長寿犬表彰のアンケート

長寿犬と言っても小型犬と大型犬では大きく違いますよね。
ダルメシアンとかシェパードとかが長寿犬の紙面に載ってると
「おぉっ、すごい」と思いますねー。

さて、長寿犬の賞状にアンケートが同封されていました。

056mko.jpg
二枚です。
内容は
生活環境について
散歩・運動について
お出かけについて
食事について
健康管理について
高齢犬との暮らしについて

となっています。


055vbw.jpg
散歩・運動の項目は
散歩の回数はどのくらいですか
散歩の目的は何ですか
運動はさせていますか
どんな運動をさせていますか

の四つ

散歩とは別に運動の有無と内容を聞かれています。
通常の「散歩」ではほとんど運動にならないというのが
大学病院でのセミナーで講師の獣医師に聞いたことでした。
その獣医師はパピヨンクラスだと散歩の時間は
一日一回の場合は最低1時間半
一日二回だと各一時間、合計二時間は欲しい所だと言ってました。
そのくらいで運動も兼ねる事が出来ると言ってたように思います。

時間の長短だけではなかなか結論付けられませんが
我が家の場合だと積雪の時期以外はクリアできている事が多く
ロングコースだと2時間半以上行ってます。
-10℃とかのすごく寒い日は30分で帰ってきますし、
「ほんとにちょっとだけ」の日は町内一周だけってこともあります。

内容としては坂道を取り入れることと
緩急つける事(急ぎ足やゆっくり歩き)
いろんな地面を歩く事(草・砂利・土・アスファルト)が
「運動」という意味合いを持たせて散歩に組み込んでいる事になるかな。


だけどこの冬のラスカは散歩お休みの日が多いので
運動どころか散歩すら毎日は行っておらず、
関節や筋肉や血行や、まぁもろもろ、心配にはなっています。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/26(土) 23:35:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

長寿犬表彰


ラスカが15歳になった去年、JKCの長寿犬表彰に申し込んでいました。
(15歳でJKC会員ならだれでも表彰してもらえます)

JKC会報の紙面には

022nmw.jpg
顔写真だったので、
いやー顔だけだってわかってたら
もっとかわいいのにしたのになーと思ってたのよ。



IMG_1675d_201810261655031df[1]
送った写真はこれだったの。
これの顔が紙面に載ったってことなのさ。




それがこないだ賞状が届いてね。




060nmq.jpg
賞状には送った写真が使われていたの。
うふふ。




じゃ、ラスカ写真撮ろっか。

085nmw.jpg
ラスカの場合はたいてい一発で写真が決まる事が多いのに
(でも10枚くらい撮るけど)
この日は全然決まらない。

それは



067mnwf.jpg
ルークが邪魔するからなの。
ルーキールークは元気いっぱいなのさ。





087nmw.jpg
この写真の時より何年くらいたってるんだろ。
白内障が無い時なんだろうねぇ。



089mne.jpg
こっち向くと左目が見えないから若く見えるよねー。

でもね、いいのいいの、みーんな白内障になるから。
白内障になるまで長生きしていろんなもの見て生きてきた
そういうラスカもいとしい。
私は白髪が増えてきたからラスカとおそろいだ。
共白髪だな。


JKCの賞状と一緒にアンケートも入ってました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/25(金) 20:35:00|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2


あれ?

002nbw.jpg
これ落ちてる。

えー、これ脱がせたのー?
ラスカが?
ロージンラスカが?



持ち主は?




あ いたいた。



002nmw.jpg
恥ずかしそうに耳で顔隠してますよ。
これ♀なのかしら。




004nbw.jpg
おしり、もちろん裸よね。
パンツ脱がされてるし。ロージンラスカに。





116bfe.jpg
はい、これでよし。
いやー、もうこんな行為は無いと思ってたんだけどねぇ。
まだ現役か。

っていやいやスケベな意味ではありませんよー。
近年、おもちゃで遊ぶ事がめっきり減っちゃったラスカです。
まず目が良く見えないのでおもちゃが見えない。
ピコって音が鳴っても耳が悪いのでよく聞こえない。
そんなことでおもちゃってほとんど見向きもしなかったのよね。
まさかパンツを脱がすとは。


あ、例外的に掃除機の部品は今もご飯前にくわえて遊んでます。
ルーキーのルークも掃除機の部品で遊びます。
掃除機の部品、なくさないようにしなくっちゃ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/25(金) 16:33:39|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お仕事


イオナと一番の仲良しになったルークは

025lom.jpg
イオナのお仕事に付き合って
玄関で私を待っています。




019bns_2019012500524324f.jpg
ちらとカメラの方を見るものの




015mkt_201901250049458a9.jpg
すぐに玄関外に集中します。

待ってなくてもいいのになぁ、と思うけれど
これはきっとイオナが自分で見つけた
自分のお仕事なのだろうから
「しなくていいよ」と言う方が残酷だよね。
仕事取っちゃう事になるので。

かつてのディアのようにこうしてずっと私を待ってるんだろうねぇ。
ありがとね、イオナ。
ありがとね、ルーク。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/25(金) 06:48:44|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

VS イオナ


やっぱりなー、と思った事

082njw.jpg
ルークの今の一番の遊び相手はイオナ



091nma.jpg
きっとイオナが世話してくれるだろうな―と思ってたの。




103mvs.jpg
案の定でした。





108bnty.jpg
かつてディアがしていたように
イオナは新入りさんの遊び相手になっています。
誘われたら断りません。
運動量、倍以上になってると思うなー。
イオナは最近ご飯の量を増やしました。




131nd.jpg
ようやく自分の仔の子育ても一段落したのに
今度は違う仔犬の世話だもんなー。
お世話になります。
本当に感謝しています。
ありがとね、イオナ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/25(金) 00:44:39|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ご飯ご飯ー!


最近
「食べる?」
という単語を覚えたルーク。

まだ「ごはん」は覚えてないので
「ごはんにしよっか?」と聞いても喜ばない。
イオナ・ナイルの耳が聞こえる組が大騒ぎするのを見て
「ご飯らしい」と見当をつけて一緒に騒ぐ。

ちなみに、ラスカ・カミィの耳が遠い組も
イオナ・ナイルの動くを目安に動き出す。

イオナ・ナイルは今や群れを動かすリーダー的存在なのだ。
(うそうそ、作り話ね)

036mki.jpg
左ナイル・右ルーク。
キッチンで待ちます。



040mko.jpg
待ちます。




写真ばっかり撮ってばかりでなかなかできない時は


041mki.jpg
実力行使
kuroの足にパンチなのだ。
ただ、ルークのパンチは超ソフトタッチで目的の効果は薄い。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/24(木) 17:55:41|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪だるま


22日の大雪で

028mre.jpg
パンダになった雪だるま

今日も午後から大雪の予報

かつて蛇だった雪だるま、今度も何かに変われるか。
(蛇の時の雪だるまはここ「今日の雪だるま」
雪だるまの七変化。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2019/01/23(水) 11:34:03|
  2. 雪だるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0





040bnw.jpg
私のひざにあごを乗せ気持よさそうなルーク

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/23(水) 06:30:05|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

リードフック


先週の事。

063nmu.jpg
散歩に行って




052mne.jpg
リードフックデビュー
おとなしく待ってました。

コンビニから出てきたらギャラリーに囲まれて(二人だけど)
得意満面の人好きルーク。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/22(火) 23:29:32|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

吹雪だものー

ディアの夢を見て、ちょっと嬉しい気分でカーテン開けて
がく然


001nbe.jpg
外が見えないくらい窓に吹き付けた雪



006msw.jpg
写真だとわかりずらいけど
景色がかすむほど吹雪いてる



005msw.jpg
木に止まった鳥、風が強過ぎて微動だにしない



いやー・・・・・・・
吹雪すごすぎます。
kuro家は札幌の隣なんだけど
札幌より雪の多い地域です。
そして坂の上にあります。
坂の下から吹きあがってくる北風が雪雲と雪を運ぶので
やたらと雪が多いのですよ。
風上の方は高い建物が無いので風がびゅんびゅん吹き抜け放題です。
なのでやたらと雪が多いです。

これじゃバス来ないでしょ。
国道まで歩きます。


だけど、この朝はすごかった。
向かい風で前が見えない。
私が見えないと言う事は車からも私が見えないと言う事なので、
「見えない」とか言ってないで見なくちゃなりません。
危険なので。
顔あげます。
目にびゅんびゅん雪が入ってきます。
目が痛い。
思い切り吹雪いてる日は口や耳が冷え過ぎて痛い。
だから口や耳を手袋の手で押さえたりするのだけど、
この日の朝は
おでこが痛い。
生まれてからずっと北海道に住んでいて何十回も冬を経験しています。
吹雪ががどんなのものかよーく知っています。

吹雪でおでこが痛い体験って、生まれて初めてですよ。
おでこの前に普通は耳やほっぺが痛くなるものなのです。
熱に浮かされた人みたいにおでこを押さえながら歩きます。
顔を上げて前方確認します。
目が痛い。
吹雪いて吹きだまっているので足元も確認します。
おでこが痛い。
こんな嘘みたいな痛さに耐えつつ歩きます。
バス停のある国道まで約1km。
遠かった。
バス、なかなか来ず、来たら来たで全然進まない。
(道が混んでる)


もうね、職場に着いた時は上から下まで溶けた雪で濡れていて
(バスに乗っている間に溶ける)
ついた段階で「今日の仕事(家事も含め)は完了しました」というくらい
疲れ果てていました。

当然のことながら飛行機の欠航もあり仕事が忙しく。

家に帰ると当然雪が積もっており


019mw.jpg
朝も雪をこいで言ったけど帰りもこいで帰ってきて

020bdw.jpg
外玄関を開けるとこんなに雪が。




018mdsw.jpg
屋根見ると2日前に落とした雪庇がもう出てる。

この雪庇(せっぴ)って危険なの。


023nbw.jpg
これ、隣の家の雪庇

022mnw.jpg
これが落ちてきて人を直撃したら命にかかわります。
犬なんか確実に死にます。
雪庇が出てる時は庭になんか出られません。



006lotu.jpg
これはうちの近くのアパート
雪庇、だいぶ大きくなって


007lkeu.jpg
もうねー、窓にかかってるの。
窓割れちゃうんじゃないかな―。
このアパートは無落雪屋根じゃないので
雪降ろしを頼むのだけど(雪おろし業者がいます)
こんな風に一気に降ったりすると、
業者も混んでなかなか来てもらえないのさ。






今日大変だった。
こーんな大変な時には大変な事が重なるのが
いつものkuro家じゃありませんかー。
家に着いた時にはホッとし過ぎて忘れてましたけど。
こういうのって重なるのさ。



家に帰ったらルークのサークルが惨事でした。
(仕事に行く間はルークはサークルにいます。)
踏み散らかすのは平気なおこちゃまです。
サークルの外まで飛び散ってるし。

ルークの足洗って、
サークル周り片付けてベッドやら何やら洗濯機に放り込み

リビングに戻る道中キッチンに食器の山があるのに気付く。
そうだった。
今朝、食器の漂泊するべく食器つけてたんだった。
これ片付けなきゃ。

まず犬トイレ片付けて
食器をすすぎながら
「ルークー、オシッコないかーい?オシッコだよー」と声かけする。
(ルークはトイレトレーニング中)


犬トイレが綺麗になるのを待っていた女の子チームが
順々にトイレに行く。

それを
「カミィ、オシッコでたんだねー。よーし偉いよー」
とか
「ナイルオシッコでたねー。よしよしいい子だねー」
とか
とルークに聞えるように声に出して片付ける。

すると



とことことこ、と洗面所に歩いて行き
ル-クがオシッコ

(私はキッチンで米をといだりしながら、
気付かれないように洗面所をのぞく)

全ての作業を中断して
「ルークー。オシッコでたしょ―。えらいよー。いい子だねー。
よーしよしよしー」
とほめる。

最近のルークはほめられると嬉しそうな顔を「少し」するようになったのさ。



あぁようやく終わった。

「ちょっと雪かきしてくるから、それ終わったら散歩行こうか」と
言いながら玄関に行こうとして、気づく。
ソファーの座布団の上に誰か吐いてるし。
誰だろ。
場所的にイオナかな。
(それぞれいろんな所で思い思いにくつろいでいるけど、
それぞれに一番好きな場所ってのがあるのさ)
毎日散歩で雪食べてるしね。
胃の調子だって悪くなろうと言うもの。
そこ片付けて雪かきに出る。
ざっとでも雪かきしとかないと郵便局とかクロネコとかが来た時大変だし。
夫帰ってきても車入れられないし。


雪かき終わったらルークのベッドの洗濯が終わってる。
ベッド・敷物を出して干す。
24時間暖房中なのですぐに乾きます。
新たにソファーの座布団を洗濯機に入れて



002kme.jpg
散歩に出ます。
うす暗くなっていて、カミィにはちょっと辛い散歩になっちゃったけどね。
(カミィは視力がかなーり悪い。暗いとほとんど見えない)
でも元気に「行く」と言ってくれるのが嬉しい所です。


あぁ長かったー。
一日も長かったけどブログも長いわー。
読んでいただきありがとうございます―。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2019/01/22(火) 06:35:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あー!ディアー


今朝の朝方に見た夢にディアが出てきました。

私がリビングに立ってみんなを見降ろしています。
同じような所にみんながくつろいでいます。
ラスカの近くにルークがいる。
白茶の二匹。

「あれ?ルーク、いつの間にかこんなに大きくなってたのかな。
仔犬の成長は早いからなー。」
と思っていると、
ルークが顔を上げて、みんなの顔を愛おしそうに見まわす。
みんなの中にいる事が嬉しそうな顔をしている。


違う。
ルークじゃない。


d.jpg

ディアだ!


ディアはみんなと一緒にいるのが好きでした。


にぎやかにしているのが好きでした。


このたびルークが来てにぎやかになったkuro家を見に来たんでしょう。


私にとっては思っても見なかったディアとの再会(夢の中だけど)
時間としては1秒とか2秒とかそんな感じだと思うのよ。
それでもね、嬉しかったわけさ。
嬉しい朝だった訳さ。

窓の外見るまではね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/22(火) 00:24:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ご飯

お里からもらっていたドッグフード
318kiw.jpg
生後2カ月までということになっている。
高カロリーなんだろうねーきっと。


319bvq.jpg
こんな小さい粒なんだよー。
仔犬用はみんなこんな大きさなのかもしれないけど、
普段使ってないので、この小ささにびっくり。


322nv.jpg
こんな風にね、ドッグフードに卵やら肉などのタンパク質と
野菜類と水分を足して食べてたんだけど
ドッグフードなくなったので、オール手作りに切り替え。

切り替えたとたんにオシッコの色が黄色くなってびっくり。
と言うか、ドッグフードの時は透明なオシッコで、
このおしっこにびっくりしてたんだけど。
ドッグフード食べてるコはみんな透明なオシッコなのかしら。

腎臓悪くなると尿を濃縮できなくなって
おしっこの色が透明になって(薄くなって)いくのだけど、
ドッグフード食べててこんな透明なオシッコでてたら
オシッコの色の濃淡が目安にできなくなるよねー。

ただ、オシッコの色も犬によって多少違いがあるんだけど。
同じもの食べてても濃い色のおしっこのコと薄い色のおしっこのコがいるのよね。
匂いもそれぞれ違うし。




ルーク

もうねー、超早食い。
食べる時に「ぱくぱく」と擬声語であらわしたりするけど
ルークのは本当に「ぱくぱく」と聞こえる。
食べると言うか「飲む」ですね。





ラスカ

我が家で一番ゆっくりなのがラスカ。
年とって(15歳)、より一層ゆっくりになりました。
でも一生懸命食べてるし残さないのでOKですね。

ただ、ギャラリー(先に食べたコたち)がうろうろするので
「うー」とけん制しながら食べるのでより一層遅い。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/21(月) 00:28:55|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ソファーのみんな


ふと気付くと

023lo_20190119235638355.jpg
ルーク含め4匹がソファーで寝てる。



022sat.jpg
上からイオナ・ラスカ・カミィ・ルーク

へぇー、ルークもいっちょまえだー。


ナイルは

029moe.jpg
ここ。
母イオナの「カミナリ時避難場所」のキャリーの中にいました。
寝てる時にルークが遊びに誘うのでここに避難してるようです。
ナイルにとっては「ルーク突撃時避難場所」となっているようです。

ナイルは体が小さいのでソファーに上がるのがすごく大変なんです。
なのでソファーに上がらない事が多いんですよー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/20(日) 10:56:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オシッコ2


オシッコトレーニングをしているルークです。
してるのは私だけど。

出たらほめるんですけどね。

ん~、ルークって
どうもポーカーフェイスなのかしら。
あんまり嬉しそうな顔をしないの。

普通、どんな仔犬だって、嬉しかったら
耳伏せたり、舌舐めずりしたり、はぁはぁいったり しっぽ降ったりするでしょ。
弾むように動くとかさ。

ルークってそれがないのよね。
でも嬉しくないって訳でもないようで、
抱くと私の腕なり胸なりにぴったりと頭をくっつけて
だまって抱っこされて撫ぜられているの。
仔犬なので抱っこされて体の動きを封じられるのは
たいていの仔犬は嫌がる。
抱っこされるのを嫌がって腕から飛び出す仔犬は多いよね。
でもルークは黙ってるの。


興奮しやすいコと クールなコ
気持を体で表すコと 心の中にとどめておくコ
考えるより先に動くコと一回頭の中で考えてから動くコ
いろんなコがいるんだねぇ。

ルークみたいなコは今までいなかったので
それはそれでとっても楽しみではあります。


おしっこもずいぶん成功しています。
今日はウンコを失敗しただけでおしっこは全部成功したなー。
あ、うんこは最初から成功率5%くらいしかないんだけどね。
今日成功が続いても、明日は全然ダメ、ってこともあるので
あんまり期待し過ぎずに頑張ります。



116bgwf.jpg
ラスカがこんな発言。




083mnwf.jpg
まぁまだいいよ、知らなくて。
そのうちにラスカの足上げおしっこ見て学ぶんだろうなぁ。
(今は女の子オシッコスタイル)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/20(日) 06:25:31|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カミィ受診日でした 目

カミィ定期受診です。
眼圧は

007hyu.jpg
左21、右17 両目とも基準内です。
前回は基準から出てしまっていて、
その前2回は基準内でした。

基準内まで下がったのはいいけど、
カミィの様子で何か良さそうな様子とか、
または良くなさそうな様子とかが全くないので
(私が気がつかないのかもしれないけど)
目に悪いからこれはしないでおこうとか
目に良いからこれをしようとか
そういう対策が全く無い。

それを言うと
「そんなもんなのかもしらんよ」
と言う。
上がったり下がったりするものなのかも、と。

「どんどんどんどん上がって、手がつけられなくなるんじゃ困るしね」
とも言う。
そうなると、目に穴をあけるだの義眼にするだのの話が出てくるんだよね。

眼圧が高くても低くても普段の様子に変わりがないのなら
定期的に計って様子を見ていく必要があるのかとすら思ってしまう。
でも、それは間違いで、
目はやっぱり怖いので定期的に様子を見ていた方が良いみたい。
それはディアの獣医師も言ってたし。



眼圧経緯は
基準値 12~24

7月14日(初診)
左 25 ・右 33

7月29日
左 25 ・右 25

8月3日
左 47 ・右 56

8月18日
左 13 ・右 16 

8月25日
左 30 ・右 42

8月26日
左 23 ・右 37 

9月1日
左 24 ・右 36 

9月9日
左 22 ・右 23 

9月27日
左 22 ・右 36

10月27日
左 27 ・右 32

11月3日
左 20 ・右18

11月24日
左 23・右 22

12月24日
左 32・右 30

1月19日
左 21・右 17



kuro地方は昨日一昨日と吹雪いたので道ががたがたです。

002bgr.jpg
車の中で取った写真はブレブレです。


003hqw.jpg
車嫌いなんだよね。
ディアみたいに酔うってことじゃないけどね。


最近どうも動画の再生がエラーになっちゃって、
撮っても見られない事が多いのだけど、
今日はちゃんと撮れて見られるのでアップ。


ずっとこんな風に鳴いています。
声がねー、普通のクーンクーンじゃないので笑えるの。
そしてカメラを持つ私の手が震えてるんじゃなく車が揺れてるの。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/19(土) 23:25:10|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オシッコ


うまく行ってて「ルーク天才か?」と私を喜ばせていたルークのオシッコ事情。
フリーにしたとたん、遊ぶのに忙しく、
リビング=大きなトイレ
と、天才ルークの頭の中で変換されてしまったらしい。

はぁぁー・・・一からやり直しじゃん。

だからって「サークル生活に戻って」と言う訳にも行かず、
タイミングを見計らって
洗面所トイレに連れていく
「おしっこは?」の声かけをする
とトイレトレーニング中となりました。

ディアに始まってナイルまで6匹トイレトレーニングをして、
もちろん私の子供たち(人間)のトイレトレーニングもしました。
合計6匹+2人+α(ディア・アイラの仔犬たちのトレーニングも少々あったので)ともなると
もうお手のもの。
トレーニングの達人。
オシッコトレーナーのkuro。



・・・・なーんてことはなく、
10匹いればオシッコ事情も10通り
さらに一番最初のディアの時から16年がたち、私も16歳年を取り
前の事なんかほとんど覚えていない、という
ぶっつけ本番のkuroが取り組んでいると言う頼りなさ。




101awq.jpg
ルークー、なかなかオシッコ成功しないねー。



106bgrfjpg.jpg
ナイル、ルークは本物のおこちゃまだよ。
ロージン・ラスカみたいに体はロージンで
頭の中がおこちゃまって事じゃないのだよ。
内も外も正真正銘おこちゃまさ。



108bgwf.jpg
いやいや、当たり前だわ。
ナイル、おこちゃまじゃないし。
そんな笑顔で言ってるけど
ナイルだってトイレトレーニング結構大変だったんだよー。



出来たらほめる これ、基本なんだけど。
ルークはまだ私の事が大好きじゃないので、
私に褒められたところで、
「ものすごくうれしい」 とか
「自分だけほめられた」という優越感もなく
ただ「ふ~ん」って感じなのよねー。
本気で思い切りほめてるんだけどねぇ。


なにしろ遊び相手はいるし、
おもちゃもいっぱいある。
別に私に執着しなくてもルークは十分に楽しい訳なのさ。

我が家に来て三週間が過ぎた昨日あたりからようやく
私にしっぽ降ったり、ソファーに座る私にぴったり体をくっつけてきたり
ちょっと変化してきた。

オシッコトレーニングもスムーズに進むといいなぁ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/18(金) 18:19:23|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暴風雪でした


昨日から猛烈に風が吹き
朝起きたら


003bgt.jpg
窓も


010mnw.jpg
壁も


005nere.jpg
ペットシーツ用ごみ箱も



009mko.jpg
庭木も

雪まみれでした。





006nmt.jpg
雪だるまは



007bsw.jpg
気丈に立っていましたが
-10℃以下と気温が低かったので
ものすごく細かい雪が吹き付け
パウダーシュガーをかぶったようになっていました。




026bnwf.jpg
ルークも驚く風の音。


今朝、バス来るのかしら。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/18(金) 08:31:25|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ソファーのルーク


ルークはソファーの上に登れるようになったので

043bnk.jpg
こんな風にラスカと一緒に寝ていたりします。


ところが

ロージンはエネルギーチャージに何時間もかかるのに
仔犬は20分寝たらグイーンとチャージ出来ちゃうので


一緒に寝ていてもすぐに遊びだしちゃう。




036ner.jpg


037ksa.jpg




046bge.jpg



048gtr.jpg


055vda.jpg





060msw.jpg
ここですでにラスカは「うううううー」と怒っているのだけど
まぁルークは全然聞いてません。
というか
気にしていません。




068bgef.jpg
いやいや、ルークと同じだけ動いてたら死んじゃうから。
人間の場合も2~3歳の子供と同じくらい動いてたら
大人なんか死んじゃうと言いますよね。
犬も全く同じですねー。
小さいコは元気いっぱいです。

そしてラスカはうかうか寝てもいられないだろうに
よく我慢してるなぁと思います。

子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの

まさにこんな感じなのでしょうか。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/18(金) 00:05:12|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

3回目のお散歩2

3回目のお散歩ながら、もー最高に楽しんでるルークです。

352bjo.jpg
直進、お手のもの


353vdw.jpg
カーブ、隊列乱さず



371idg.jpg
ラスカ(左)と並んだり



370bni.jpg
イオナ(右)と並んだり


361fbh.jpg
イオナ(左)とはこんなにくっついても歩けます。



358bno.jpg
イオナ(左)の前に回り込み


364nko.jpg
こんなことして遊んだりしてます。




365mko.jpg
だからもー、リードがねじれるねじれる。




344bhoi.jpg
独走もできます。





349nhfgfd.jpg
そして道の真ん中で



349nhfgfdf.jpg
18禁


349nhfgf.jpg
ほんとは鼻くっつけてただけー。



349nhfg.jpg
いやーでも、ルークはみんなと歩調合わせられるので、
結構速く歩いてるんですけどね。
歩きながらでもこんなことする余裕あるってことか。
すごいぞルーク。






378nki.jpg
あぁ、おしいなー。
これでみんなが向こう向いて歩いてたらなー。
5匹鵜飼い散歩 だったのになー。
私が止まっちゃったもんだからみんな一斉にこっち向いちゃったよー。



かなりウォーカー(Walker)なルークでした。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/17(木) 01:00:24|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

3回目のお散歩


ルーク3回目のお散歩です。

「お散歩行くよー」と言うとみんな大喜び。

「はい、ルーク、首輪付けるよー」と言うも
みんなの大喜びにつられて一緒に喜んじゃってるので
来やしません。

あっそ。
いいんだな、それで。
あとで死ぬほど後悔しても知らんから。
とかなりオーバーに思いつつ
「はい、ナイルー、おいでー」と呼ぶ。
ナイルはちゃんと来る。
首輪付ける。
「はい、イオナ、おいでー」と呼ぶ。
イオナはちゃんと来る。
首輪付ける。

そこで、私は大変驚いてしまいます。



323fdw.jpg
呼ばれて首輪をつけるのを見ていたルークが



324deq.jpg
呼びもしないのに私の所に来て
「首輪をつけます」と言わんばかりに私を見上げたのですよ。
この時みんなはまだ騒いでいます。
が、
それにつられることなく、
私の前から動きません。

呼ばれたら首輪をつける。
だから呼ばれたらkuroの所に行くんだ。
と思ったのでしょうね。

いやー、賢いコですねー。
本当に驚きます。


そして昨日は下りられなかった玄関の段を降り

326bgd.jpg
スムーズに外玄関まで来ました。



327fvbh.jpg
ところが今度は外玄関の階段が怖い。



331gbh.jpg
こんなです。

抱っこして下ろします。



外に出ちゃえば
平地なので(階段がないので)

335mko.jpg
元気いっぱい歩きます。


こんな感じですよ。



お散歩大好きなコでしたねー。
冬の間はいろんな所に行くのは無理だけど
夏になったらいろんな所に行こう!
今からわくわくします。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/16(水) 21:36:36|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

二回目の散歩


娘に初詣にルークも連れて行った話をしたら

007vfw.jpg
首輪をつけ家で散歩させてみる。
普通に歩くようだったので外に連れ出す。


015vfew.jpg
お供にナイルを選びました。
右がナイル




018hnj.jpg
普通ーーに歩いて行っちゃいました。
ナイルは何度か振り返ってましたけど。
他のメンバーがこないので変だな―と思っていたのでしょう。


帰ってきた娘に様子を聞いたら
雪山は超えられなくて泣いたとのこと。
雪山と言っても道路わきのちっちゃな雪の塊の事ですよ。

ははぁ。
ルーク、以外と慎重派なのかな。



DSCN2844fgt20050130.jpg
写真両端に居るのが生後2ヶ月半のアイラの仔です。
この時が確か初めて雪の上に出した時だったと思うのだけど
最初っから暴走してました。
なにも疑うことなく雪の積もった所にもいきなりダイブしてましたねー。
もちろんお腹はつるっつるのハゲ(毛が生えて無い)なので
しゃっこかったと思うのですけどねー。



DSCN2842gfe20050130.jpg
この写真はアイラ・ラスカ夫婦と子供二匹の一家の写真ですね。
右端がラスカ、向うで振り返ってるのが母アイラです。
後ろから爆走してくる子供たちの様子を見てるのでしょうかね。
この時のアイラはしっかり母親でした。
ここは専用庭の中だし首輪も付けていないので、
ルークとは条件が違うけれど、
そのこそのこによって違うのだな―と思いますねー。




雪山を嫌ったルークは、暗い中の散歩は全く平気で
先頭きって闊歩(かっぽ)してたと言うのですから
大変に賢くたのもしいコです。
これからのお散歩も本当に楽しみです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/16(水) 00:11:43|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

初めてのお散歩


1月2日だったかな?
お散歩行こうとすると「初詣行ってくるか」とかオットが言う。
初詣はともかく犬の散歩に付き合おうなんざ年に一度もない。
前回散歩に行ったのはオットが脳卒中で入院して、
外泊してきた時の事だからもうかれこれ5年前のことですよ。
「こりゃ明日は吹雪にカミナリ付きだな」とか思いながら
二人で行くならルークも連れて行ってみようか、とルークも連れだすことに。

場所は我が家からすぐ近くのちっちゃな神社。




047drtt.jpg
「お散歩行くよー」と言うと大喜びのみんなにつられてルークも
玄関に走り込む。



052dfi.jpg
首輪はすんなり付けさせたものの、
「なんか変」と座り込み



054ssdi.jpg
「段が怖い」と抵抗する。




055dwe.jpg
段・・・・そうだったっけ?
イオナも怖がったのかなぁ?
もう忘れてるわ。



057dew.jpg
外では抱っこですね。



ただ、抱っこに慣れていないので
061kpw.jpg
フォームが乱れてくる。




063swqf.jpg
この発言。
そりゃ抱っこされてるだけだもん、面白くもなんともないよね。




077dso.jpg
参拝の間、みんなと一緒につないでみる。
つながれるの初体験。
まぁみんなと一緒なので平気でつながれていました。



「つまんない」発言を受け
帰りは歩かせてみる事にします。




084fgoi.jpg
そうそう、最初は抵抗するのよねー。



ただ、「ルーク」と呼ぶと歩き出す。
085dsw.jpg
へー、賢いコだわー。
「ルーク」と言う名前をいち早く覚えたのも良かったんだろうなー。




088dfr.jpg
止まっちゃってなかなか歩きださないルークに
イオナが近づきます。




その後
093dsw.jpg
左ナイル・右イオナ
歩き出すイオナを追うようにルークが歩き出します。



095swq.jpg
三匹鵜飼い
左からルーク・イオナ・ナイル



動画撮ってみました。




ルークはラスカが気になってしょうがないみたい。
初散歩、天才的に上手にこなしました。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/15(火) 18:06:44|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

脱走


ルークの妹アヴィちゃんの所
Soliloquy of papillonⅡ~パピヨンの独り言
でアップされてたのを見て思い出しましたよ。

ルークも同じ事をしていて「さすが同胎!」と思った事でした。



1月5日だったかな?4日だったかな?
仕事から帰ってくると
213fgy.jpg
みんなのお迎え。
これ日常。



この日はなんと
214kow.jpg
ルークもいる!


あれ?
ルーク。
なんで?
ルークは私が仕事に行く時と寝る時はサークルの中に居ます。
今朝サークルのカギするの忘れたのかな?
と思って見に行くと



217lor.jpg
おぉ、ちゃんとペットシーツでおしっこしたんだ。
えらいぞルーク。

ってことじゃなく、カギは?カギ


216los.jpg
あれ?カギちゃんとかかってるわ。
私がカギ忘れた訳じゃなかったんだね。





215kire.jpg
んん~~~~

ルーク、そういえば私が仕事から帰ってきた時、
ジャンプしてこの黄色いフリースに手をかけてたっけ。





215kiref.jpg
フリースの上に登って玄関方向に降りたのかな。
そこの床フローリングだもん滑るでしょ。
よく怪我無く降りれたねー。

いやでも、洗濯バサミで簡単に止めてあるだけなんだし、
この上に全体重かけて歩くとか、無理だよね。
フリース落ちるでしょ。


じゃ、

215kireff.jpg
こっちの方に降りたのかなぁ?
こっちだと、サークルの枠があるので、
洗濯ばさみが取れたりフリース落っこちたりせず脱走出来そうだな。
こっちから降りたのかねぇ。
何にしても後ろ脚引っかかって変なことになったり
頭から落ちて痛くしたり、
そういう事が無くて良かったよ。


以前、ディアの生んだ仔が二ヶ月半くらいの時に
サークルを登って出て来たことがりました。
今回のルークの脱走のように
布とかそういう足がかりになるものはありませんでした。
本当に登ってでてきたのです。
あれは怖い経験でした。
(記事はこちら 登ってる写真は動画はありませんが 
「バル!ストップストップ!」
そしてさすがクライマ-・ラスカの子供よね。と思った事でした。





255kot.jpg
対策として屋根をつけました。
全部屋根にしちゃうと世話がしずらいので2/3程屋根にしました。
これでも出てきちゃう時は全部屋根にして閉じます。





277loe.jpg
そしてフリースで覆って出来上がり。
我が家は24時間全室暖房ですが、
それでも夜など活動が低下する時間は寒いんですよね。
保温・寒さよけにフリースで半分覆ってます。





001n (53)jsw
ルーク勝手に出て来ちゃだめだよ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/13(日) 23:24:10|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

白茶だからかなー


ルークが私を見上げてる顔を見て、
「この顔誰かに似て・・・・ディアか!」
と気付く。
ルーク見てるとディアを思いだす。
白茶で面長の顔だからかな。



DSCF1643det.jpg
ディア。
生後3カ月になったかなってないか、くらい。
マンションの専用庭で遊んでいます。


001n (18)bgy
ルーク。
生後3カ月。



DSCF1640yasw.jpg
ディア


119fgo.jpg
ルーク

なんかねー、写真だとわからないけど体形まで似てるのよね。
耳はやっぱりルークの方が大きいけど。
ビッグイヤー・ルー だからねー。



IMG_0001rwdew.jpg
同じ白茶だけど、ラスカとは全然似てないのよね。
ラスカはちょっと大きくなってから来たので生後3カ月のころの写真は無くって、
これは生後7か月くらいだと思うのだけど
丸顔で耳の感じも全然違うのよね。

今のラスカはすっかりロージンで、
でもロージンの割に可愛かったりするのだけど、
この頃のラスカの顔ってなんか笑っちゃうのよねー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/13(日) 06:03:26|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あーあ 停滞中


我が家に来てからオシッコの失敗がものすごくすくなく
ルークって天才か?
と思っていたのだけど。

新しい環境(kuro家)では覚える事が多く、
「オシッコしたらほめてもらえる」という記憶は
新しい記憶にどんどん押されて古くかすかな記憶になってしまうのか。

一日のおしっこの半分以上失敗って言う日が多くなってしまいました。



097wei.jpg
この洗面所のほかに、3~4か所にペットシーツを置いていて、
そのどこでもルークはおしっこが出来ていたのになー。

こうやって洗面所のトイレに行っては
みんなのおしっこの匂いをチェックしたりしてるのだけどねぇ。
オシッコあるから、自分もここでおしっこするんだ
という思考にはならないのだろうなぁ・・・・



171aokm.jpg
こうやってイオナ(右)と一緒に洗面所から出てくるルーク(左)だけど
連れションしてたってわけじゃーないのよね。



人間の子供と一緒で、いっぱい記憶する事があった日は
一晩寝て記憶を整理しないと
しっかり記憶として頭の中に残せないのかもしれない、とか思ったりするのだけど
翌日になったからと言って、ルークのおしっこがびしっと失敗なしになる訳でもない。


ううむ。



そして今日はルークがソファーの上に登ってきた。


280dhi.jpg
みんなが登るソファーはあこがれ(笑)
ルークは体が大きくって、失敗して転んでもあきらめないので
間もなく登れちゃいそうだな―と思ってたのだけど、
今日とうとう成功しちゃったのですよ。
そりゃもう、満足げな顔してましたよー。

こうしてトイレの場所なんて古い記憶は、ルークの頭の中でまた遠ざかる訳さ。
したくなった時、どこでもがトイレになるのだ、ルークの頭の中では。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/12(土) 22:13:30|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラスカ病院へ

ルークの予防接種の時に
ラスカも一緒に連れて行きました。

243loyt.jpg
まぁちょっと気になっていた心臓のチェックをしてもらいたかったのと
ルークにとっては車で出かけるのも
北海道に来てからは病院も初めてなので
まぁ、誰かと一緒ならルークも心強いかなと思ってね。





15秒~20秒あたりでラスカのセキが撮れています。
もっと激しくって長いのもあるんだけど、
そういう時はたいてい誰かが騒いでいて、ほかのコの声も入っちゃってて
セキの音やら様子やらなんか撮れやしないのよ。



で、診察の結果は
「心雑音は確かにあるんだけど、セキは心臓からではなく
気管の方から来てるものだと思うよ」とのこと。
「急に興奮して吠えたり、空気の乾燥とか、
そういういろんな事が原因になってると思う。
特に治療が必要と言う状態ではない」

「セキがすごく出るようならセキ止めくらいは出すかもしれないけど」
と言う事でした。

セキ、たまにしか出ないし、
ひどくもないので、もちろん薬はもらいませんでした。
ちょっとでも飲まずに済むなら飲ませたくないですから。

今、人間の年寄りの薬も必要不必要を精査して
減らす方向になってきていますよね。
ようやくです。
私の祖母や伯母なんかは
一回に手のひらいっぱい分の薬を飲んでいたりしていましたからねぇ。
あれ見ただけで「どこかを治す」代わりに
違う所が犠牲になっているんじゃないかと思ったことでした。
(ある意味ある程度はそうなのですが。)


ラスカって寝ると息の音が大きく聞こえるのよ。
撫ぜてて気持ち良くなっちゃった時も息の音が聞こえるのさ。
大きく呼吸する時に音がするの。
それが気管のせいなんだろうねぇ。
ゼロゼロとかゼーゼーとかの
タンがらみとかぜんそくっぽい事ではないのさ。

何にしても先生は治療の必要無いって言ったので、
まぁ今の所は心配しないでおく。



動画ではルークのほふく前進も撮れています。
あとラスカに吠えられて、ひっくり返ってる所も撮れています。
この二つの動作はラスカだけに向けられるんですよー。
カミィやイオナやナイルにはしないの。

カミィに限ってはまだあまり関わりが無いので
カミィがすごく怒った時には、ひょっとしたら
ひっくり返ってお腹を見せるシーンがあるかもしれないけどね。
ひっくり返ってもカミィの目には見えてないのだけど。

私が見てる限りでは一般に言うような「リーダー」なり「アルファ」なりの
そういう感じってラスカにはないように思うのだけど、
雄犬同士には何かしらそういう感情があるのかもしれないし
(ラスカもルークもオス)
ラスカが年長者だと言うのもあるのかもしれないな―と思ったりもしています。

そう言えば
「犬の社会にはリーダーなんて無かった!」
みたいなサブタイトルのついた本買ったのにまだ読んでないなー。
タイトルも忘れちゃってるんだけど、
それ読んだら何かわかるかもしれないなー。
探して読んでみよっと。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/12(土) 15:50:39|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルーク病院へ(ワクチン)

11月30日にお里でワクチンをしていたルーク。
動物病院の先生と相談の上、
次回ワクチン接種は年明けと決めていました。

224sdr.jpg
車の中です。
我が家の車に乗るのは初めてのルーク




226lor.jpg
白茶組が仲良く乗っています。




231asw.jpg
ラスカがクンクンクンクン泣くもんだから
ルークが気にしてラスカに顔を寄せます。

ラスカが嫌って顔をそむけてます。




236koi.jpg
病院です。
待ち時間が少しあったのでルークは飽きちゃってます。
ラスカは早く帰りたい。




248lot.jpg
ワクチンは5種でした。
へー。
5種扱ってる所近所に無かったなー。
たいていは6種以上で。
ディアの病院なんか9種でしたからねー。

多ければそれだけ副作用が出る確率もあがる訳なのよね。
副作用出ないコは1種でも9種でも出ないんだけどね。

我が家ではワクチン接種後、一週間くらいたってから
仔犬が下痢するという状態がありました。
確か獣医師は副作用じゃないと言うような事を言ったように思うのだけど
ブリーダーさんからは内緒コメントで副作用だと思うと言われました。

その他にも狂犬病予防接種で顔がはれたと言う事もありました。
(アイラ)
一種でも副作用が起きるコは起きます。

私は選べるのなら少ない方を選びます。


人好きルークですから、診察台に乗せられて獣医師に見つめられても
全然平気ですね。
注射打っても全然平気。
で、一応「出来る範囲で安静に」と言われるのですが

帰ったら元気いっぱい遊んでました。







一緒に病院へ行ったラスカの話は別記事でアップします。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/09(水) 18:03:25|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

あぁ、やっぱカメラ要るなー


ほぼ毎日写真を撮ります。
ルークが来てからは毎日大量に撮ります。
今使ってるのは Canon IXY の小さいデジカメ。
パンツの後ろポケットにも無理なく入るコンパクトさ。

ぶれてもなんでもどうどうと撮る自信満々なやつだったんだけど
この所ロージン化してきたみたい。
シャッターボタン押しても、シャッター切れるまでに時間かかるのさ。
反射神経にぶってきたんだよね。ロージンだから。
外(マイナス気温)に出すと途端に動きが鈍る。
寒さに弱くなってきたんだよね。ロージンだから。
暗い所ではまずほとんど見えてないみたい。
白内障だよねきっと。ロージンだから。
バッテリーすぐ切れる。
持久力なくなってきたんだよね。ロージンだから。


こないだ娘の付き合いで電気屋さんに行った時。
私は用はなかったのでカメラ見てたの。
そしたら店員さんが寄って来て
「そのカメラはマイナス10℃でも動きます」とか言うの。
え?と思って
「このカメラ以外は何℃まで動く設定なのですか?」と聞くと
「0℃くらいです」って。

えーーーーーーーーーー!
れいどーーー???



いや、今までも平気で毎日外に持っていってましたけど?
冬はいつも、毎日マイナス気温ですけど?
いやいや、良く考えたら、
-10℃とかの寒い日はなかなかシャッター切れないものー。
去年の-20℃の時にシャボン玉の写真撮ろうと思ったら
撮れなかったもんなー。

いやー・・・・・・私がカメラの寿命を縮めてたんだよね。
雪の降る日も平気で持って歩くし。
防水とかあるの知ってるけど、
防水機能のあるやつで私の気に入る機能が無いのは検討もしないしね。
いや、そんなに難しい事言ってないのさ。
暗い所でも撮れて、
白とびしなくて、
連写が出来て、
「今だ!」って言う時にシャッターが切れればいい訳なのさ。
ま、出来るだけ。でいいのさ。
重かったり大きかったりするの嫌だから。

で、選んだのが
キャノンのEOS Kiss ミラーレス。
今回レンズ替えて撮ってみようかなと思って
ズームじゃない替えレンズがついてるのにしてみたのさ。
レンズ替えたりするのって「今だ!」に間に合わないからポリシーに反するけどね。
奥さんやお母さんのポリシーなんか、そもそもが無いに等しい訳だしね。
いつも家族に合わせてるからね。
EOSってうちにデジタルの一眼レフあるけど、私使った事無かったなー。
息子が専用にしてて。


楽しみだわー。いつ来るのかしら―。
で、メーカーのキャッシュバックキャンペーンやってるらしいのよ。
前もカメラ買った時キャッシュバックキャンペーンやってたのよね。
そういうのって良くやってるもんなのかしら。
二回も出会うなんて偶然にしちゃ多すぎるよね。
(もちろん知らなかったし、狙ってもいない)


131okdsf.jpg
うん!


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2019/01/08(火) 17:34:19|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

1週間目のルーク

ようやく2019年に入りました。


ルークが来てから約一週間
一週間くらい経つとみんなもずいぶん慣れて来ます。
ただ、まだ
「慣れてきた」
って段階で
「慣れた」訳でもなければ
「仲良くなった」と言う訳でもありません。


[広告] VPS


こんな風にみんな、カーペットの上に居てルークがそばを通っても平気です。
これ以前はルークが来ると急いで逃げてました。
そもそものんびりカーペットの上でたたずんでいませんでしたし。

動画後半はソファーに登りたいのに登れないカミィです。
視力が極度に弱いので、ソファーの座面がどこなのかわからないのです。
私がソファーの上に居る時は「ほらここここ」と両手で座面の高さを教えます。
動くものは見やすいようで、動く私の両手を目安に飛んできます。




そして一週間後と言えばちょうどお正月で


023kotf.jpg
キッチンに来たルークが何かを発見



ルークがキッチンを去ったあとには


027koe.jpg
酒瓶が転がっておりました。



さては飲んだのだな、ルーク



031aslf.jpg
いや、写真に撮られている時点でアウトなのだよ、ルーク。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/08(火) 11:39:25|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ご飯中の試練


ルークはご飯をものすごい勢いで食べます。
だから喉詰まりを防ぐため水分を多めにしています。
(多すぎるとそれはそれで誤嚥の危険があるのでほどほど)

ドライフードを急いで食べて喉詰まりして死んじゃったわんこの話を
同僚から聞いたことがあるんです。
その時はびっくりして。ショックでねぇ。

ルークには肉や魚をトッピングしますが、
それも誰よりも小さく切っています。


そんな早食いルークは食べ終わるとみんなが気になる。
うろうろしててラスカにおこられてしまいす。


[広告] VPS


これもまた、kuro家での生活をしていく上でのルールを覚える試練です。
思わず「ラスカっ!」と怒りたくなりますけどね。
ここは我慢。
兄弟4匹の生活とは違うのです。
(ルークは5匹兄弟ですが、一匹は早く新しいお家へ行ったので)


ただここで一つ問題が。

手前右で食べてるのはナイルなのですが
ラスカが怒った瞬間に、驚いて一瞬止まり
その後食器を離れてしまいます。
怒る声を聞くのが嫌なのです。

以前アイラも同じように怒る声を嫌がり、
ご飯を安心して食べられなくなった事があったのです。
その時はラスカがカミィを怒った時だったかな。
アイラは自分が怒られた訳ではないのに、
誰かが怒る声を聞くだけで嫌だったのでしょう。
ナイルも同じです。
アイラの時は食べる場所を入れ替えて解決したのですが、
ナイルとラスカは一番離れていてこれ以上離せませんし、
どうしたもんか・・・・。

163pok.jpg
食べたあとの食器めぐり。
ナイルはいません。
さっさと逃げちゃいました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/07(月) 15:35:18|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

チームDARKIN's




182dew.jpg
ルークがお茶を飲んでる私のマグカップをチェックします。




179sdw.jpg
マグカップにはチームDARKIN'sがプリントされています。
ルイパパさんからの贈り物。
ディア・アイラ・ラスカ・カミィ・イオナ・ナイルの6匹で
「withラベンダー」の写真を撮った時のものです。

名前のしりとりは続いているけど、
チームDARKIN'sは二名欠番となり、
その二名をルークは知らない。


新しい時代のコってことだねー。
年号も変わるしね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/07(月) 07:16:34|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

間違い

ラスカとカミィは目が悪く耳も悪いので
こんな間違いが起きる事があります。

[広告] VPS


カミィ(トライ)とラスカ(白茶)が並んでる所に
ルーク(白茶)が対峙しています。

間違えたラスカがカミィに飛びかかります。

こんな事でも
「なにすんだ、ジジー!」と怒らないんだな―犬は。
全然関係ない所から突然、攻撃されたら怒るでしょ、普通。
でも怒らないんだよなー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/07(月) 06:55:55|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

六日目のルーク


人好きなルークなので、
娘や息子にもなつき、警戒するそぶりがありません。
かつてのラスカがそんなコでしたが、
ルークの方がその上を行く無警戒さです。
泥棒とも仲良くなっちゃうタイプかも知れません。


一番年の若いナイルにターゲットを絞っていたルークですが
6日目ともなるとみんなも慣れてきて
ソファーから降りる時間も多くなって、
下で待ち受けているルークに襲撃される機会も多くなります。


ラスカ vs ルーク

[広告] VPS


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/06(日) 15:47:22|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

五日目のルーク2

大人をからかってばかりじゃなく
一人でも遊んでいます。

なにしろおもちゃが豊富なので。
そのほとんどはいただき物で。
みなさんどうもありがとうございます。


[広告] VPS


ご機嫌に遊んでいます。
かつてのイオナは一人でもご機嫌に遊ぶコで、
今もそうなんですが。
でもそうじゃないコもいて、
ディアは一人で遊ぶと言うのが少なくていつも私に「遊んで遊んで」と言ってるコでした。
だからアイラが来た時は本当に嬉しそうでした。
一緒に遊ぶ仲間が出来たので。
犬もそれぞれだなぁと思います。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/06(日) 13:20:56|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

五日目のルーク

五日目には先住犬と一緒にご飯を食べる事にしました。

002mku.jpg
ここは無謀な仔犬がほぼ確実に怒られる
試練の場ですね。

今までの仔犬たちはみーんな怒られましたねー。
新しく迎えたコたちもそうですが、
ディアやアイラやイオナが生んだ仔犬たちも同様です。

仔犬たちは遠慮が無く無防備な突撃隊です。

初日。
超スピードで食べ終えたルークがラスカのご飯にロックオン
あまりにも遠慮の無いルークの突撃にラスカがご飯を取られちゃってました。
弱肉強食これにあり(笑)
とか言ってる場合じゃなく、
ラスカにはまだまだ長生きしてもらわなくっちゃなりませんから
ルークを引き離します。
今までラスカがご飯を取られちゃうなんて無かったんですけどねー。
ロージンラスカ完璧に油断しましたね。

そしてラスカに怒られ、カミィに怒られイオナに怒られナイルに怒られます。
要は全員のご飯を狙いに行ったってわけです。

ご飯足りないのかな―と思うのだけどねぇ・・・・
まだ5日目ですからね、ご飯増やして下痢させたりすると困るのですよー。
病院やってないし。
(この日はまだ2018年の年末なので。
アップが追い付かずなかなか2019年に追いつきません)



008kiy.jpg
ルークは毎朝の雪だるま撮影にも気が向けば付き合います。




011kir.jpg
娘の見送りもイオナと一緒にこなします。




012los.jpg
本人は良くわかってなくてただ私についてきただけなんだけどね。



そんな訳でルークは早くもkuro家をフリーで生活することになったのです。

オシッコの失敗が極端に少ないんですよねー。
いやー、賢いコだわー。
ただ、うんこの失敗は90%くらいで、まだまだです。
と言うかほとんどだめです。




081dwq.jpg
寝る時と仕事に行く時はサークルです。
もう少し慣れたらみんなと一緒に犬寝室で寝ることになります。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/06(日) 12:50:57|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルーク以来のみんなは


新入りさんが来た時は、先住犬たちも大変。
平穏で安心安全な「自分の住む家」のセキュリティが脅かされる訳なので、
心穏やかと言う訳にはいきません。
仔犬を温かく見守るとかそんな自己犠牲的な考えはありません。
まずは自分の安全を確保したうえで他者に気持を向ける余裕が出来る。
これは人間も同じでしょう。
まぁざっくりとね。例外ももちろんあります。


そんな先住犬たちの気分転換には散歩でしょう。

205koy.jpg
冬季は「寒いから行きません」と言うラスカだって
進んで「ボクもいきます」と玄関でスタンバイですよ。




217lod.jpg
左からカミィ・ラスカ・ナイル
カミィは目がかなーーーーり悪く、
明暗くらいしかわかってないんじゃないかな―と思うくらい悪いので
いつも散歩時は私の後ろを歩く事が多いのですが
この時はずんずん先に進んでいます。
やっぱりね、新入りさん迎えると大変なのよね。カミィも。きっと。





225kfr.jpg
暗くなった道だって張り切って歩きます。




330aop.jpg
前が見えないような雪の日も
みんなが「行く」と言えば散歩に行きます。



339ltg.jpg
カミィもずんずん歩きます。




048dko.jpg
4頭引き鵜飼い散歩も最後かな。
今度から5匹になるんだよねー。





145fti.jpg
晴れてる時間を狙って散歩に出ても
途中で雪が降ってきちゃう事があって


151plkd.jpg
そのうちに吹雪いてきたりして



140ase.jpg
目つきの悪いイオナになっちゃったり。



雪が降ってる日は帰ってくると上着につもってた雪が家の中に落ちる。




154olnbsf.jpg
こんな風に。
我が家ではこの雪をイオナ・ナイル親子が食べるんだけど、
ディアもこれが好きだったなー。
この雪を見るとごとんごとんと立たない後ろ足を引きずって雪を食べてたっけ。




155asw.jpg
ルークも雪を見つけて急ぎ足。




156sok.jpg
匂いかいでぷいっと行っちゃいました。


へー。
雪食べないコもいるんだー。
うちは全員が雪を食べるので、
犬ってみんな雪が好きなもんだと思ってたわー。
ラスカはさすがに最近は食べないけど。
冷えるので。
ロージンだからね。



なかなか今に追いつけないkuroです。
記事はいまだ2018年のものです。
アップ頑張ります。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/06(日) 10:49:10|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

四日目のルーク


ルーク生活四日目ともなると、
みんななんとなく慣れてきて
(「慣れて」ではありませんよ「慣れてきて」です。まだ。)
少し余裕が出てきます。


161sdty.jpg
こんな風に(笑)



121sde.jpg
こんな風に(笑)




そして
153kig.jpg
ルークのぶれてない写真が撮れたりします。
これは娘が撮ったものですが。
私はまだルークのぶれてない写真が撮れません。
今までカメラのせいにしてきましたが
娘がまともな写真を撮っちゃったので
私はもうカメラのせいにすることができません。
腕が悪いのです。kuroの腕が。




さて、こうやって全体に余裕が出てきた四日目のkuro家ですが



006dti.jpg
ターゲットとなったナイルには




044hji.jpg
余裕はありません。
この顔。
バンチョーナイルの怒りが十分に表れたお顔です。





[広告] VPS


いやー怖くないんでしょうか、ルーク。
バンチョーナイルの怒りの顔。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/06(日) 08:10:48|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三日目のルーク4



[広告] VPS



我が家に来て三日目。
私の姿が見えなくなると泣きます。
これはご飯の用意をしているので
先住犬たちも私にくっついてきて、
そのため余計なくのです。
ルークはご飯の準備をしてるとかまだ分かってない頃なので
私とみんなが行っちゃったってことで泣いてるんだと思います。





こんな泣き方・・・・
どこか痛いのかと思っちゃいます。
こんなに泣くほど痛かったら激痛でしょ。
骨折れてるか血が出てるか、なんにしても普通じゃないでしょ。

ルーク痛いのか―い?
どこが痛いのさー。
重症かーい?
と間違った声かけをする私(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/04(金) 18:48:41|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

三日目のルーク3


今回ルークが来てからのみんなの反応で
私にはどうしても理解できない事が一つありました。

それはイオナの行動です。

新入りさんは先住犬たちにしてみれば「全くの他人」というか、
もっといえば平穏な生活を乱す、いわば「異物」な訳ですよ。
私たちだって
「今日からこの人と同じ部屋で一緒に生活してね。
ブラジルから来た人なので言葉は通じませんけど。よろしくー」
って言われたら困るでしょ。

先住犬たちは様子がわかるまでは遠巻きです。
だからソファーの上やら私のそばやら、それぞれが思う「安全な場所」で
新入りの様子を見て安全確認しています。



それなのに、イオナは。
うろうろうろうろと歩きまわります。
ルークに会っちゃってちょっかい出されたら
がうっっと一喝して逃げていきます。



135ft.jpg
左イオナ・右ルーク
最初はイオナは新入りさんが嫌じゃないのかな?と思っていたのです。
イオナ、母親ですし仔犬をなんとなく見守る風なのかしら?とね。


でもねー、どうも様子が違うのよねー。
誰もいない洗面所の犬トイレの隅っこのうす暗い所に隠れてたり

200dft.jpg
雷が鳴った時の避難場所にしているキャリーに逃げてたり


ソファーにあげてもまたすぐ降りてきちゃうのよ。



降りると

193dryt.jpg
これ、ちょっとわかりずらいんだけどイオナのしっぽを噛んでいるのです。


19fio.jpg
噛んだまま離しません。

イオナががうっっと怒ると一回離すんだけど、
仔犬はしつこいですからね。
またすぐに噛むのです。

なんで噛まれるとわかっていてソファーから降りるのか。
なんで逃げ場の無い所に逃げ込むのか。
キャリーの中とか洗面所の隅とか、
正面から迫られたらもう逃げる所が無い訳ですからねぇ。


[広告] VPS


最初の方は爆走ルークに、
やや慣れてきたナイルが怒って吠えながらも
少々楽しくなって来ちゃったナイルの様子が撮れています。
最後の方ではルークに狩り出されて
イオナが洗面所から出てきます。
そして私の脚にすがって「助けて」と言っています。
ルークが突撃してきたのでイオナが逃げ出すのですが、
そのしっぽにルークがしっかり噛みついて
引きずられるようにして二匹が去っていきます。




この理由がわかったのはルークが来て5日後くらいのことだったかな?
ソファーにイオナ・カミィ・ラスカが寝ていて平和な時が流れていた所に
ナイルの怒り声が聞こえてきます。
またルークがナイルをからかっているのです。
ナイルの「ううううううー」と言う声を聞いたとたん、
イオナがソファーを降りて洗面所にかけ込みます。

あぁ、そうだったのかっ!

この光景を私は前にも見ています。
もう遠い昔の事ですが。
私がカーペットにオシッコの跡を見つけ
「誰なんだこんな所にオシッコしたのはっ」と怒った時。
(誰に怒ったと言うのではなく、強いて言えばカーペットに向かって怒っています)
仔犬にからまれたラスカが怒った時。
傍若無人な仔犬がディアを怒らせた時。
かつてのアイラがこそこそと逃げて行ってました。

怒るのを聞くのが嫌なのですよ。
アイラもイオナも。
自分も怒るくせに人が怒るのを聞くのは嫌。

あぁでもそれがわかった所でどうしようもない。
イオナに慣れてもらうしかない。
そして他のコたちにも早くルークに慣れてもらって、
怒る声を発しないようになってもらうしかない。
イオナのためにも。

ただ、ルークは慣れるのが早いですし
生活の流れや決まりなどを理解するのも早いです。
世の犬飼いがみんな
「うちのコが一番かわいい」
「うちのコ頭いい!」と思うものですが
私もその「犬飼いあるある」に違わず、
ルークは特別に頭がいいのではないかと思っています。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/04(金) 15:31:28|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三日目のルーク2

ラスカに近寄っては怒られ
カミィに近寄っては怒られ
イオナに近寄っては怒られ
ナイルに近寄っては怒られ

怒られてばっかりの新入りルーク
でも新入りルークはそんな事にはめげないのさ。

まずは一番年の近い 
( と言ってももうすでに7歳 ) 
のナイルにターゲットを絞ります。

ちょっかい出して周りを走っては怒られてばかりのルークは
3日目でkuro家に慣れてきた所で反撃を開始します。

[広告] VPS


吠え返したのですよ。
今までナイルにギャンギャン言われる一方だったんですけどね。
ついに反撃。
吠え返します。
「お~、頑張れルーク!」と心の中で応援しましたとも!
年末年始は夫が休みで家にいるので一日中テレビがついています。
一日中・・・・結構疲れます。
飛行場の近くの人はあの音がストレスになるって言いますものね。
音の大きさは違えど私もテレビの音がかなりストレスです。



いやー、賢いこですねー。
こうして3日かそこらで、kuro家のメンバーや生活の流れなど、
全体の感じをざっと理解し
先住犬の中から一番遊んでくれそうなコをチョイスし打破していく。
いままでには無かったスピードでkuro家になじんでいます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/04(金) 10:25:12|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三日目のルーク


三日目ともなると
ルークもkuro家の一日の流れがなんとなくわかってきて
先住犬たちもなんとなくルークに慣れてくる。
(なんとなくですよ)


188hui.jpg
とはいえ、カミィ(左)・ラスカ(右)のロージン組は
ソファーの上からあまり下りず静観状態。
二匹とも耳が遠くルークが少々騒ごうが寝ていられるので
余計交流が少ない。

三日目くらいには鋼の胃腸を誇るカミィが下痢をし、
ソファーの上でおしっこをする。
(ルークがいておしっこに行けなかったのさ)
ラスカは吐く、と新入りさん仲間入りの影響が出てくる。




204ghu.jpg
時々ナイル(右)もルークから逃げてソファーに上がってくる。
ナイルはいつも縫いぐるみの上か、パソコン椅子のうしろの敷物など
ソファー以外の場所が定番なんだけどね。
(小さいのでソファーの上り下りが大変なのさ)



116jio.jpg
ルークがソファーの上のラスカにちょっかいをだす。



115lok.jpg
匂いを嗅がれる。
ルークはソファーに上がってこれないと思っているから
ラスカは余裕。
でも、ラスカよ。
ルークがソファーに登れる日はそう遠くないと思うぞ。
今でも「おしい!」って感じのジャンプしてるから。





何か楽しい事とかを一緒にすると仲良くなれるんだよね。
そう思って庭に出してみました。

[広告] VPS

まぁ考えてみればラスカとカミィはすぐに「帰る」って言うし
仲良くなる暇なんかありゃしないよね。
ルークが来てからと言うもの北海道は気温の低い日が続いていたし
ここは無理させない方が良さそうだな。
ラスカやルークの体の事も心配だし、うち、狐出るから怖いし。
(ルークが食べられそうで)



それでも、ソファーに寝てたラスカの隣にルークを乗せると


096juy.jpg
ナイスガイたちのツーショットが撮れました。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/03(木) 23:46:07|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

二日目のルーク


027der.jpg
食器が1個増えて5個になりました。
なんだか嬉しかったり、
5等分、難しいなと思ったり(笑)

ルークのはドライフードが入っています。
お里で送ってくれたものです。

これを見て娘が「ドッグフードあげてるの?」と驚いていていました。
うちはドッグフードを使っていなくて、
そう言えばイオナにも我が家に来たその日からドッグフードあげてなかった気がする。
ナイルに至っては病院に入院した時に(子宮蓄膿症で)
病院で食べたドッグフードが初めてで。

近年はようやく手作りご飯もあまり非難されなくなり、
JKCの会報でも犬の様子や状態に応じて勧めるほどに変わってきていて
私もようやく病院で手作りご飯だと言えるようになりました。

ルークのご飯にはドッグフードに肉やら卵やらミルクやら
いろんなものが日替わりでトッピングされます。
(一回に1~2種類程度)
水分を多くしてないと絶対ののどに詰まらせるな、と言うくらいの勢いで食べるのです。



028sde.jpg
みんなはいつものようにキッチンでご飯。



031jki.jpg
ルークはサークル内でご飯です。
だいぶ慣れてきてからでもご飯の時は気をつけないと
傍若無人な新入りさんは結構激しく怒られたりするので
要注意なのです。



ご飯食べたらサークルから出てきて

119sdre.jpg
おもちゃで遊んだり




123srt.jpg
大人ベッドのチェックをしたり


088swe.jpg
テレビの音に驚いたり、
テレビ台のガラスに映る自分の影に驚いたり
いちいち楽しそうに反応しています。




そんなルークを遠目で見ていたナイルが

110dghf.jpg
いや「客」じゃないんだけどね



115sdrf.jpg
ねー、「おもちゃ全部試す!」って勢いだもんねー




116siof.jpg
! 「帰って?」
そっか「客」だからいつか帰るものと思うのだね。




117kuif.jpg
懇願中です。


ナイルの願い届くか。
(そんな訳ない)




さて二日目ルークは夜の遠吠えも極端に短く
回数的には電気を消した後の一回だけでした。
泣いてもどうにもならないと学んだのでしょう。
いやー賢いコです。
ディアも夜泣きしましたが3日以上続いたと思うなー。
赤ちゃん(私の)の夜泣きも大変だったけど、ディアの夜泣きも大変でした。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/03(木) 01:26:58|
  2. ルーク
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あけましておめでとうございます


あけましておめでとうございます。
この一年が穏やかで幸せに満ちた一年になりますように。
本年もよろしくお願いいたします。



025sde.jpg
睡眠中




016sde.jpg
怒り中




073ftr.jpg
困り中




419loi.jpg
悩み中




005dfr.jpg
爆食い中


超個性的メンバーたちもどうぞよろしくお願いします。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2019/01/01(火) 17:04:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ