この一年皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
元気で良い年を迎えましょう。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

イオナ

カミィ

ナイル

ラスカ

ルーク
奇数匹となり「センター」が狙えるようになりました。
と
ナイルが言っておりました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/31(月) 22:49:46|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

初日のルーク
初日から「ルーク」と呼ぶとそれを注目して聞いていて
その日のうちに「ルーク」と声をかけると
しっぽをぶんぶんっと降るようになったの。
もちろん、それが自分の名前だとはまだ思ってないと思うのだけど。
でも声かけに反応して集中していました。
そして家に着く前にバスケットを開けて、
ひょこっと出した頭を撫ぜると嫌がらない。
たいていは頭の上に手を持っていくと怖がるものです。

初日フリーにした時。
3mくらい離れた所で「ルーク」と呼ぶと喜んで走ってくる。
そして頭を撫ぜると黙って撫ぜられている。
こんな小さいうちは人の手のありがたみなんか
全く分かっていませんからね、
撫ぜようとしても嫌がってばーっと走って行ってしまうものだと思うのですよ。
我が家で生まれて私に慣れてる仔犬たちでもそうでしたから。
まず抱っこなど拘束されるのを何よりも嫌がりますし。
ルークもつかまれるのは嫌がりましたが、
左手で横(首のあたり)を押さえて右手で頭を撫ぜるのを全く嫌がりませんでした。
そして人の声で驚く事もありませんでした。
私のくしゃみとか、驚かれるんですけどねー。
全然平気でした。
なんて人間に慣れてて人間好きなコなんでしょう。
私は全く感激してしまいます。
そしてこれは個体差のある事だと思うのだけど
おしっこが遠いんですよ。
だからオシッコしたタイミングでほめると言うのがなかなかできません。
ちょっと時間がたっちゃってからでも
「オシッコしたんだねー。偉い偉い―」とほめてたんですわ。
まぁわからないだろうな―と思いながら。
が、ルークはどうも私のいう事を聞き
オシッコとはこれの事かな?と半分くらい理解したようなのです。
いや、多く見積もってまだ半分ですから、失敗はあるんですけどね。
それでも!
いやーなんて賢いコなんだろう。
なんて育てやすいコなんだろう。と思わずに居られません。
人間大好きなコと言うのは育てやすいものですね。
まだ4日ですけど(笑)
とはいえ、

お気に入りのおもちゃにこれを選んだ所なんかは
kuro家のコとしての素質十分でしょう。

うちのコたちがみんな好む
掃除機の部品です。
そして

大人の水入れから水を飲んでます。
仔犬たちはたいていこれで「泳ぎ」ます。
前足入れて遊んでしまうのですよー。
もう周りべっちゃべちゃで
最後に洗面器ひっくり返してしまいますから。
ルークはそれが無く普通に飲んでいます。
掃除機の部品に大人の水飲み、これでもうkuro家のコ認定ですよ。
いやもう楽ちん過ぎて「いいのか?これで?」と思うし
「私何か大切な事忘れてるんじゃないかしら」とも思う。
ただ、そう思うのは私だけなのです。
私には「いいコ」ですが、ルークは普通に元気いっぱいの仔犬です。
もちろん生活は仔犬らしいものですよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/30(日) 19:07:18|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
若年性(?)健忘症か?と思うくらい忘れてる事が多すぎるkuroです。
いやー、仔犬との生活って、ナイル以来。
それが何年前かすでに覚えていない。
泊まりに来ていた娘が「ナイル2011年生まれでしょ」と言う。
は?
そんな大昔?
ナイルって7歳なの?
7さい?いやー、ナイルって体が小さくて丸顔童顔なので、
まだ子供なのかと思ってたよー。
いや、大人なのは知ってるけど末っ子だしね、子供扱いしちゃってるなー気持上は。
で7年も前の事なんざ全く覚えてない訳ですよ。
ですが目の前に繰り広げられる光景を見て
まざまざと思い出しましたとも。
仔犬も大変なら先住犬も大変なのですよ。
そりゃ、他人同士がくっついて暮らす訳ですから大変なのは当たり前なのよね。
それをまず忘れていました。
そして新入りさんとの暮らしは毎日が変化しており、
仔犬自体も毎日成長するのでブログのアップが間に合わない。
新入りさんが増えると毎回そう。
それも忘れてました。

最初の日はサークルの中にキャリーを置いてたの。
周りから見えない方が休まるだろうと思って。
「見られる」と言う事もストレスなのでね。

こんな風に中に入って寝てたんんだけど。
次の日は入らなくなったの。
汚れてるのかなーとか
何か入ってるのかな―とか
いろいろ考えたけど、嫌われる原因に思い当たらず。

試しにベッド入れてみたら気に入って寝てたので、
ベッドの方が良かったと言う事なのでしょう。
丸見えは気にしないコだったのでしょう。
キャリーの硬いのが嫌だったのかもしれないし。
ひょっとしたらキャリー狭かったのかもしれないし。
昨日、体重計ったら1.9kgありましたから。

ルークがおもちゃを運びます。

自分のサークル内にこんなにおもちゃを運んでるのに
まだ運びます。
かつてのアイラがこんなコでした。
思い出すなー。

今度はフリースの毛布

キャリーに持ち込みます。
全部は入らないと思うけど。
先住犬たちは

ソファーの上に避難していたり

全員が洗面所のトイレに避難していたりします。

一番年が若いナイルは(と言っても7歳ですけど
7歳 )
一番狙われてそばでちょっかい出されています。
若いってわかるんでしょうかねー。
そんで、ナイルの方は激怒していますけども。
ナイルのこの顔!(笑)
まぁまだ先住犬たちにはなじまないけど
仔犬なので

こんな風に私の手で遊んでいたり

ぶっ飛んでいたりします。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/30(日) 10:34:30|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ルークは妹と一緒に海を越えて来たのさ。

こんな風に二匹揃って。
埼玉のSOLEIL(ソレイユ)犬舎から来たんだよ。
SOLEIL犬舎さんとは、もう大分前なんだけど、
ラスカのご先祖さんの話を聞かせてくれたり
ブランド物の生地をもらったり(私は洋裁が趣味なので)
そう言ったご縁があった所なのです。
今回は本来のご縁(笑)、パピヨンとご縁がありお迎えとなりました。
もうねー、
ディアの所もラスカ・カミィの所もないし、
イオナの所はパピヨンをやめちゃってるし、
(チワワとポメラニアンは居ますよ)
新規開拓となった訳なのですよー。

近くに、と言うか道内なのでまた会えます。

妹ちゃんは今はちょっと写真写りが悪いです。
実物はもっとめんこいです。
まだねー顔の濃い色の毛が抜けてないから、
写真写りが良くなく見える時もあるのよね。
成長が著しい時は顔も毎日のように変わります。
SOLEILさんから写真貰ってきちゃった。
![181009-1016[1]mm](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20181228173052a69s.jpg)
これがお母さんアンナちゃん
いやーきりっとかっこいいお母さんですねー。
![papa-gai[1]dd](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201812281730534eas.jpg)
お父さん、ガイ君。
・・・ガイって言うのか―・・・・と思って血統書見たら血統書の名前は
「ナイスガイ」となっていました。
その「ガイ」か。納得。

5匹兄弟。
ルークは・・・あぁっ、お母さんの頭に近い所に居ます。
そこ、一番出ない所なのに・・・・
なんて心配は無用。
この時期はおっぱいだけじゃなく
お母さんの中身も全部吸い尽くす勢いですから。

一匹はは早々に決まったみたいで
この中から選んだんですよ。
いやー・・・選べないですから・・・・
でもね「次は白茶で」とリクエストいただいてたので(笑)
白茶の3匹から選びましたよ。
そのリクエストなかったらトライの女の子を選んでましたからねぇ。
(トライ好きなので)
ルークは一番右のコです。
![181009-1016-b2[1]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20181228173059caes.jpg)
まだ目も耳も開いてない時。
![181009-1102-a1[1]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201812281731009cbs.jpg)
目が開いた時
![181009-1102-a5[1]](https://blog-imgs-123-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20181228173102ad8s.jpg)
まだイモムシの時。
これから羽を広げ蝶に(パピヨンに)なります。

お里で撮った妹ちゃんとのツーショット。
お里にはトライの妹ちゃんがいます。
いやー、お母さん似の美人ちゃんになってました。
良いですね―トライっこ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/28(金) 17:53:42|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日玄関で

カミィ

ナイル

イオナ
写真には撮れなかったけどラスカも覗き込んでて

ルークが私に訴えます


そうなるよなー。
ある程度は助けるけど
最終的には自分で打破しなきゃならないんだよね。
頑張れルーク。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/27(木) 17:57:51|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日ルークを迎えに行って帰ってきた時の動画
娘が初対面の動画を取っておいてほしいと言うので。
[
広告]
VPSいやー、これがうちの子供たちだったら
「これ、そんなにじろじろ見るもんじゃありません」
とたしなめる所です。
が、
犬なので遠慮なしです。
そりゃもう遠慮なんかゼロですから。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/27(木) 16:36:17|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

このスタンディングぼっちゃん
昨夜は声の限りに夜泣き・・・というか
夜遠吠えを続けておりました。
その気配でカミィが吠えるという
kuro家一家で総寝不足という事態ですが
ルークだけは元気です。
トーボエがオーボエ見たいなふざけたもんじゃなく
野太く遠吠えておりました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/27(木) 08:24:09|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

いやっ、動くからっ

まともなのが撮れない

動かずに撮らせてくれるって貴重だったんだな。

でも君もすぐに慣れるのさ。
kuroが「写真撮るからね」と言った時は動かずにいる事に。

ビッグイヤー・ルー改めルークです。
集合写真は「白茶サンド耳付き」がまたできるようになります。
ディア亡きあと白茶がラスカだけになったので
「サンド」が出来なくなっていたのですけどね。
そして女子陣を両サイドで守るナイトになるのです。
そ、ルークはオスなのですよ。
誕生日は10月9日
どうぞよろしくお願いします。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/26(水) 17:07:24|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
待ってるよ

ビッグイヤー・ルーさま予定地
ビッグイヤー・ルーに会えるまであと
1日テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/25(火) 15:27:15|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
仕事から帰ってきてから大急ぎで支度して病院へ行く。
ちょうど娘が泊まりに来ていて、
病院終わったら送って行くので、それもあって気ぜわしい。
早く帰ってみんなを散歩に連れて行かなくっちゃならないし。
で、忙しいのは私だけじゃなく、
獣医師も忙しかったらしく、眼圧の検査結果くれなかった。
(忘れたんだと思うの)
さすが師走。誰もかれもみんな忙しいのだわ。
でも、計った時に口頭でも教えてくれるのよね。
確か
左32
右30
だったと思う。
基準値は12~24ですから基準上限値から出ています。
前回・前々回と基準内だったので
これで落ち着くのかな―と思っていたのですが甘かった!
生活の中で気になる事もなく
(目をこすったり目やにが出たりもない)
どうすれば眼圧が上がるのか
眼圧が上がってきた時はどういう変化があるのか
全く予測も出来なければ現状の把握も出来ない状態。
つかみどころなく、本当にいやだわー。

おっとが緑内障になった時はたった一回の注射で眼圧下がって
それ以降再発してないのに
カミィは下がったり上がったりする。
今おっとに聞いたら注射は点滴で何回か(三回くらい)した、ということでした。
なにぶん、脳卒中以来、記憶は定かじゃないものですから、
どれがほんとなのか良くわかりませんが、
カミィには点滴という訳にはいかないのでしょうかねぇ。
あ~あ、なんにしてもがっかり。
もう力抜けちゃった。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2018/12/24(月) 22:26:09|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

気温の高い日が続いて、寝てるんだか崩れてるんだか
安否不明だった今シーズンの雪だるま。
寒気のあと暖気となったこの土曜日に修復、と言うか再生というか

元気を取り戻しました。
おっとの手によって。

帽子とマフラーして完成
新生雪だるまはたれ目なのだ

今年も毎日付き合ってくれるナイルです。

新生雪だるまは吹雪にも強いのだ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/24(月) 21:47:26|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新しいコが来るたびに、先住のコたちに変化がある。
特に変化があるのが末っ子。
末っ子は末っ子らしい気質みたいなのがあるんだけど、
それが自分より下のコが出来ると大いに変わる。

左からイオナ・カミィ・ナイル・ラスカ・ディア・アイラ
ディア一匹飼いだった時。
アイラを迎えた時のディアの喜びようったらありませんでした。
当初はアイラを怖がっていたものの(シッコウンコ、ソファーの上でしてました)
仲良くなっちゃうと、これまた驚くほどぴったりくっついて離れない。
遊び相手がいる事がディアにとってはこの上ない喜びだったのでしょう。
ディア・アイラ二匹飼いだった時
迎えたラスカは幼い所はあったものの大きくなっており
(7か月だったかな?)
先住犬に飛びかかって遊ぶ、みたいな感じはありませんでした。
それでも天真爛漫で遊び好きなラスカに引き込まれるように
「お姉さん組」は心を許したのです。
当時の末っ子アイラはお姉さんとして
ラスカの事を許すシーンが多くありました。
ディア・アイラ・ラスカ三匹飼いだった時
カミィが来たのですが。
体はちっちゃいくせに、まーぶっ飛びで!
そのぶっ飛びぶりはうちに来た二日目から発揮されていました。
このぶっ飛びお嬢さんもちょっと大きくなってきたからなのか(生後3ヶ月過ぎ)
あんまり飛びかかると言う事はありませんでしたが、
ぶっ飛んで走るカミィを当時の末っ子ラスカが追いかけて、取っ組み合う、
みたいな遊びが多かったですねー。
そして永遠のおこちゃまラスカもちょっとだけ
「ボクは大きいんだ」みたいな顔をするようになりました。
ディア・アイラ・ラスカ・カミィ四匹飼いだった時
イオナが来た当初はディアが上のコとして世話を焼き
ラスカはこの新入りと遊ぶのを仕事のようにしていました。
新入りイオナは小さいころから走るのが得意で早かったので
一緒にボールを追いかけてくれるイオナは格好の遊び相手。
イオナが遊んでもらっているのかラスカが遊んでもらっているのか
わかりゃしません。
当時の末っ子カミィはぶっ飛びぶりがややダウンしたかなと言う感じが・・・
するような気がします。
ちびっこが居るから我慢するというシーンは多くなりました。
ただ、イオナが来る前に生まれた
ディアの仔の遊び相手をカミィが担っていたので、
イオナが来た時のカミィ変化は小さかったかなと思います。
勢いは弱くなったけど未だにぶっ飛びですしね。
イオナはアイラに野菜の収穫などを教わりました。
ファーマー・イオナです。
ディア・アイラ・ラスカ・カミィ・イオナ・五匹飼いだった時
ナイルが生まれるのですが。
末っ子イオナは母になったのでそれはそれの変化があり、
今も愛情豊かな母親なのですが。
この場合は母子ですからねぇ。
変化と言っても、ちょっと今までと違うのよね。
だからビッグイヤー・ルーが来た事で変わる部分があると思います。
もちろん、末っ子ナイルの変化はおそらく著しいものだと思うのですよ。
何しろねぇ バンチョー・ナイルですからねぇ。
バンチョーもねーさんになる訳ですよ。
いやーそこもまた楽しみな所で。
おそらく体の大きさはナイルより大きいと思うのだけど。
今まで仔犬たちのお世話係だったディアがいないので、
ひょっとしたらイオナがその役を担ってくれるかもしれないなと
思ったりしています。

左からラスカ・カミィ・ナイル・イオナ
ビッグイヤー・ルーに会えるまであと
2日テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/24(月) 15:33:08|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お世話係だったディアはもういないけれど、
遊び担当していたラスカは今もいる。

カミィが来た時

イオナが来た時

ナイルが生まれた時
ナイルはラスカだけじゃなく

ディアにも可愛がられ

もちろん母にも愛情深く育ててられました。
写真探しててこんなの見つけました。

立つナイル。
日付を見ると生後5~6週くらいです。
かわいい。
ロージンラスカ、ビッグイヤー・ルーの遊び相手がまだ務まるか。
ビッグイヤー・ルーに会えるまであと
3日テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/23(日) 13:35:27|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ディアがいた時は、小さいコが来るたびに
お世話をしていたものだけど。

カミィが来た時。
なにぶん、来た時からのぶっ飛びお嬢さんで
おとなしくサークルに入っていると言う事が無い。
来る早々からラスカ(写真左)と遊び始め、
ディア(写真右)が遊びに参加しつつも見守るという感じでした。
カミィはベッドの中にいます。

イオナが来た時。
イオナが寝ている時も起きている時も
サークル前に居る事が多かったディア。
イオナが起きて「だしてー!だしてー!」と泣いた時は
サークル前にでーんと座り込み
「kuro、イオナが出ると言ってます。出して下さい」と
キッチンに居る私にディアからの無言の圧力がかけられたものです。

ナイルが生まれた時。
生後1週間くらいですが、気になるディアがサークルの中にまで入り込み
様子を見ています。
かつて世話をしたイオナの子供なのでディアにとっては「孫」感覚なのでしょうかね。
イオナの方も、大歓迎と言う訳でhじゃないもののディアの侵入を許しています。
これがラスカだとちょっとそばによって見ただけでイオナが盛大な唸り声をあげます。
それで立ち去らないとなると、噛みつきます。
母、強し。
そのディアはもういない。
ビッグイヤー・ルーが来るまであと
4日テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/22(土) 12:43:20|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
トイレあけっぱ事件で思い出したこと。

11/5~12/3までの暖房費37261円
今年は温かかったので12月に入ってもチャリ通だったくらいなのに
暖房費結構かかっちゃってる。
これ、暖房費だけね。このほかに通常の電気料金がかかるの。
でも今月は今までの分を取り戻す勢いで非常識なくらい一気に寒気が来たので
5万円超えるかも・・・・(うぅ)
それに加えてトイレ事件やっちゃって・・・・
(当然ガンガン温めた分、暖房費上がる)
まぁ払うしかないんだけどさー。
でも泣く。
泣きながら払う。
そしてもう一つ思い出した事。

10月分の電気料金
(暖房じゃない方ね。普通の料理とか照明とかの電気料金)
9/4から10/2まで。
使用量572kwh
昼間 185kwh
夜間 387kwh
これ見てびっくり。
え!節約してないのに減ってるし!
電気料金下がったんだっけ?(そんな訳ない)とか
一人で喜んでて思い出す。
あぁ。停電の時のか。
停電9月6日だったもんな。
前月が
昼間 207kwh
夜間 424kwh
前年同月が
昼間 207kwh
夜間 463kwh
昼間で20kwh
夜間で40kwh くらい減ってる。
停電は一日半くらいだったんだけどね。
こんなに違うんだ。
夜間はほとんど温水器にかかる金額。
夜は一晩だけなので一晩で40kwhかかるってことだ。
温水器、電気食うなー。
ガスと比べて電気どうなんだろ。
調理に使うにはガスと電気、雲泥の差だった。
停電の時、カセットコンロで調理したのさ。
火力の強さにびっくり!
火力強いから使用時間が短縮できて
その分も少ない使用料で良いってことだもんねぇ。
ガスの方がいいのかもしれないなー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/21(金) 10:13:10|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ビッグイヤー・ルーは
ディアおばちゃんや
アイラおばちゃんを知らないコになる。
チームDARKIN'sとは違うコになるんだな。
新人類 ならぬ 新犬類
新しい時代の幕開け

もしおばちゃんたちが生きていたら
ビッグイヤー・ルーもここに入れられちゃうところだったんだな。

左からディア・カミィ・イオナ・アイラ・ナイル・ラスカ
白茶サンド耳付き、の集合写真。
体重も体長も全く違うのに高さ一緒に写真に収まるみんな。
ナイルは小さすぎたので高さが足りず。
ビッグイヤールーとの集合写真いつ撮れるかな―。
楽しみだなー。
あぁ・・・・・カメラ買っておけばよかった・・・・
なんでも我慢してるとだめだなー。
出費が続く時に買いたいものが出てきちゃうから。
今時代は我慢は美徳ならずだな。
ビッグイヤー・ルーが来るまであと
5日テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/21(金) 06:13:29|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
我が家には耳の遠いコが二匹

ラスカと

カミィ
特にカミィは、ほとんど聞こえないので
つい私の声も大きくなる。
(大声出してもカミィにはほとんど聞こえないのだけど)
そんなおばさんの大声に驚かないかビッグイヤー・ルー
もし驚いたとしても慣れてくれビッグイヤー・ルー
ビッグイヤー・ルーに会えるまであと
6日テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/20(木) 23:22:22|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

雪が降ったり

気温低めなので、雪だるまの様子は特に変わらず。
およそ雪だるまっぽくない風貌
翌朝

前日積もった雪は風で飛んでって

結局何も変わらない。
こんな姿ながら、あまりあたたかくならないので首も落ちず。
今度の土日はまたもプラスの5℃くらいまで気温が上がると言うので
土日で修復する予定だそうだ。(おっとが)
北海道は普通の気温の時は雪が固まらずさらさらなの。
だから雪だるま作る時とかは、気温が高い日。修復も気温の高い日。
今季の雪だるまがんばれ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/20(木) 22:52:27|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ラスカ―、散歩行くー? と言うと

露骨に嫌な顔

なんでさー昨日も行かなかったしょやー

まぁ嫌だからだろうな。
嫌じゃなかったら行ってるんだし
ただ。
今に見てろよーラスカ。
私にはラスカには思いもつかないような秘策があるのだ。
私は「るーちゃん」を見つけてしまったのですよ。
ディア・アイラ・ラスカ・カミィ・イオナ・ナイル、 続いて「るー」
まだ名前を決めていません。
なので(仮)の名前をつけました。
ビッグイヤー・ルーです。
Yearではありません。
earです。
耳の大きなパピヨンです。
犬年最後にkuro家に大きなおくりもの。
そんな訳だからねラスカ。
うかうかしていられないのだよ。
ビッグイヤー・ルーに会えるまであと
7日テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/19(水) 17:37:51|
- ルーク
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

最近のイオナなんだけど

なんかねー、やたらと綺麗なのよね。

ほら 耳伏せちゃったのでも可愛いわけよ。

年とってくると、目がまーるく大きくなってくるので
そのせいかかとも思ったんだけど
ひょっとしたらイオナ

好きな人出来た?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/19(水) 00:56:58|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

もうね、なんか、座ったまま居眠りしてるじーちゃんみたいな・・・・・
帽子とマフラー取っといた方がいいと夫が言うので
(溶けて固まるとくっついて取れなくなるので)

取りました。

ナイル、「すっぽんぽん」ってそんな言葉どこで覚えて来たんだ。

で、これが夕方。
怖いし

とぐろ巻いた蛇にも見えるし。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/18(火) 17:44:37|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝起きたら

濡れ雪が降ってて
雪だるまが傾いてるし!

どんな難しい事を考えているのだ雪だるま!
そんな難しい顔で首をかしげて!
その後も今日は雨に近いみぞれが降ったりして
最高気温はプラスの3℃ですよ。
雪だるまには過酷な状況です。
夕方には

倒れそうになりながら睡魔と闘う幼児の様に首が傾いています。
明日の朝は落ちてるかも、首。
なんと、まだ一回も集合写真撮ってないのに。
しかも今度の土日だったか、またも最高気温+5℃とかの予想で
雪だるまには過酷な試練が続きます。
まだ生まれたばっかりなのに。
まだ生後1日なのに。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/17(月) 12:59:06|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
先週の最低気温がマイナス10℃以下で最高気温も-5℃とか
そんな真冬日が続いていた日の事。
朝、急いでいて「もうあんまり時間が無いな」と思いながらも
「帰ってから掃除機するの嫌だし、今やっちゃうか」と
大急ぎで掃除機かけて仕事に行ったのよ。
みんなの大合唱に迎えられて帰宅した時。
あれ、私風邪ひどくなったのかな。寒気が・・・・・・・
と思ったけどそうじゃない。
なんか靴を脱いで玄関に足をかけた、その足がしゃっこい。
足濡れてるのかと思ったけど違う。
はっ!!急ぎトイレに行って、トイレのドアを開ける。
あぁっっ!! やっっっっぱりっ!
トイレの窓開いたまんまだよー。
掃除機かけた時開けて閉めるの忘れてるよー。
朝、急いでたから―。

トイレのパネルヒーター、目いっぱいあっつくなってました。
頑張って温めてくれてたみたいだけど、
トイレ全体が氷のように冷え切っていました。
この日は確か最高気温が-2℃と、
それまでの最高気温-5℃とかよりは気温が上がったのだけど、
それでも連日真冬日が続いていたので地面も空気も何もかもが冷え切っていたので
我が家のトイレも外と同じように冷え切ってしまっていました。
はっ! 水!
まさかっ!と思いつつトイレの水を流してみる。
はたして、水はいつもの勢いでいつもの音で流れました。
凍って全然出ないという以外に、
ちょっと凍ってるって状態の時もあってそういう時は
「がっ がっ ががががが じゃーーーー」
と言う音を立てて水が出るのさ。
今回kuro家はそういうこともなく。
良かった、凍って無くて。
ただ、問題はそれで終わらず。
冷え切ったトイレは窓を閉めたくらいじゃ温まらず。
トイレ行くたび寒い。
パネルヒーター頑張ってくれてるけど寒い。
壁も天井も床も便器も全てが冷え切ってしまっているのでなかなか暖まらない。
でもまぁ一晩経ったらあったまるでしょ。
と言う考えは甘かった。
翌朝もトイレは寒く。
夕方もまだ寒く。
その晩もまだなんとなく冷えてて。
すっかり他の部屋と同じ温度になったのは二晩経過した後の事でした。
恐るべし北海道。
たった7時間くらい窓開けてただけなのに。
それも一畳くらいの広さだよ。
そこ温めるのに二晩もかかるなんて。
北海道ってガンガンストーブ焚いて半そででアイス食べてるって良く言われるんだけど、
実際の所、ガンガン焚いてないと夕方からの冷え込みや
朝、日が昇ってからの冷え込みに対抗できないの。
寒くなっちゃってからだと、冷え切ってしまって温めるのが間に合わない。
そして水道凍ってみたり暖房の無い部屋に置いたみかんが凍ったりするのさ。
今は高気密高断熱の家が増えて全室暖房の家が多いので
リビング30℃とか言う事は少ないけど、
でもやっぱり冷えたのを暖めるのは相当大変な事なんだなと、改めて思った。
kuro家も高気密高断熱で全室暖房だけど、それでもトイレ温めるのに二晩だもん。
室内でもね、凍死者って出るんだし、
北海道で暖房代けちってたら命にかかわるものー。
内地の冷房も同じだよね。
熱中症で死者でるものねぇ。
あぁだれも死ななくて良かった。
今年の秋はクリアしたし。
誰も死んだりせず今年は終わろうとしています。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/17(月) 09:58:19|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
思わず北海道弁でタイトルの事を口にしてしまう美味さでした。
毎年「真穴みかん」を取り寄せていたの。
みかんって包丁もまな板も使わずにどこでも食べられて
手軽にビタミン補給できるので、子供たちにも持たせてたの。
だけど今年はどうも心が動かない。
別に「真穴みかん」じゃなくても、
愛媛とか西宇和地区のみかんならみんな美味しいんじゃない?
今のみかんは甘くなるように作られてるんだしさ。
と思って
愛媛 温州みかん 取り寄せたの。
そしたらやっぱ私が思ってるほど甘くないのよね・・・・・・・
う~ん・・・・・・・・やっぱ真穴みかん取り寄せようかしら。
と思っていた所に、
いつも行くネットの生地屋さんで「金時ミカン」を紹介してたの。
産地は香川県。
早速取り寄せたらこれがビンゴ。
今年の私の求めてる物にぴったりだったの。
いやー。甘いっ!

これが愛媛温州みかん。
美味しそうでしょ?
実際おいしかったのよ。
美味しいは美味しいの。
でもどうも今年の私の気分ではなかったのよね。

これが香川金時みかん
色、濃いでしょ?
こっちは私の期待を上回る美味しさだったのよ。

比べるとこんな感じ。

中の色も違うんだよ。
左が温州みかん、右が金時みかん

でこの箱の「満杯」って表示も気に入ってます(笑)
5kgですがあっという間に無くなって追加でもう5kg送ってもらいました。
今までは香川と言えばうどんしか思いつきませんでしたが
金時みかんも追加です。
香川いい所だー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2018/12/17(月) 00:36:42|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
仕事から帰ってきたら

庭に雪だるまが!
いや、これ、いつになく大きい。
「過去最高なんじゃない?」と制作者おっとに言うと
「溶けるかと思って大きめにした」とのこと。
そうそう、kuro地方本日の最高気温はプラスの4℃
明日も最高気温はプラスの4℃の予想です。
+4℃くらいだと溶けてくるのよね。
まず目とか口が取れてくる。
まずは帽子とマフラー装着して記念写真。

イオナと。

ナイルと。

いやっ!なーいるー

食べちゃだめだよー。
今年も一冬、雪だるまにお付き合いください。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/17(月) 00:02:21|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
寒い日でも散歩に出れば

匂いかぎもひんぱん。
終活ならぬ臭活
が
帰り道になった途端に

一直線にまっしぐら
寄り道なし、わき見なし、ブレーキなし、の暴走。
ラスカはそうでも他のコはそうじゃない訳で
特に

カミィは匂いかぐと言ったら、足を踏ん張って絶対に動かない。
そんな時、待つしかないとわかっているラスカはどうするか。
[
広告]
VPSちょっとだけ後ろに下がって反動つけて前に進むのさ。
私に「早く行こう」と言うでもなく
他のコが終わるのを振り返って見るでもなく
ただただ、家方向に向かって進もうとしている。
このラスカを本当に可愛いとずーっと思ってきて
すっとぼけぶりに磨きがかかったおっさん時代からはより一層可愛くって、
ロージンになった今も本当にかわいいなぁと思うの。
男の子らしい単純明快で純真な所がねー、本当に可愛くって。
私が♀だから余計そう思うのかなぁ。
元気で長生きしてほしいです。
(今のところ、元気です)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/15(土) 05:50:00|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

温かい日や早い時間はラスカも散歩に参加
洋服を着せて洋服にはカイロを貼ってあります。

「さっさと歩かないと寒くなるぞー」と言っても
匂いかぎをやめるでもなく。
いや、そもそも聞こえないんだし。
せめて急いでよーと思った所で、
満足するまで匂いかぎをやめない。

匂い求めて雪の中も平気で踏み込む。
ロージンになってからのラスカは通常は雪には踏み込まないのだけど
匂いの魅力ってすごいんだろうねー、ちゅうちょ無く踏み込んで行ったわ。

「寒いよー」って言う天気予報の日

外玄関のガラスに花が咲き
(ガラスが凍って氷の結晶が見えるのです)

外玄関の金属の枠は濡れた指で触ったらくっつきそうなくらい冷え切ってて
そんな日もいつもと変わらずのんびり匂いかぎなんかしながら散歩してたら

ラスカが生きたまま凍りそうになっていました。
なんだか足の動きがロボットみたいになっちゃって。
あぁもうラスカは、気温高めの日とか昼間じゃないと散歩行けないんだなと思った。
気温の低い時は急いで動くとドキドキドキドキってなって息が苦しくなるのよね。
うちの散歩程度のスピードだと、今のところラスカにそういう傾向は無いけども。
やっぱり気をつけた方がいいんだと思った。
いつまでもおこちゃまだと思ってたけど体は老いていくものねぇ。
よく気温差が良くないから、
温かい家の中から寒い外に散歩に出る時は
「慣らし」てから行くと良いって言うんだけど。
獣医師(内地出身)にも言われた事があったので
「慣らし」実行したことあるんだけど。
外行く前に外玄関で少し間を置いてから外に出るって言う風に。
いやー、それってプラス気温の地域の話だと思うなー。
北海道だと、ちょっとでも体を冷やすと外の気温に耐えられなくなるもの。
温かい状態で外に出るのと、
ちょっと冷えた状態で外に出るのぜんっぜん違うもの。
体が冷えた状態でもっと寒い外に行ったら必要以上に寒く感じて
それこそ生きたまま凍りそうになる。
これは私の実体験からの話なんだけど犬も同じだと思う。
足の毛ここ何年か冬は切らない事にしてるの。
なにが良いか良くないかは、その時の状況状況に応じて変わるってことだよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/15(土) 00:49:29|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ちょっと気温の高い日の散歩は雪玉がつく。
高いと言っても-2℃とかくらいでも着くのかな。
おひさまが出てると着くなー。

帰ってくるとこんなんで

イオナの雪玉を「うわ~」とか言ってみているナイルも実はすごくて。
4匹の中で一番雪玉ついてるけど毛で見えないだけ。
[
広告]
VPSフローリングの上を歩かせるとこんな派手な音がします。
重いしさー、痛いと思うのよねー。
雪玉付かない日だとすっごい寒いしさー。
よー我慢してるわー。
冬は忍耐の季節だなー。
いやー、まだ始まったばかりでまだまだあるんだけどさー、冬。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/14(金) 23:58:23|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
歯石取りおよび抜歯をして
痛くなくなったカミィは

噛むオモチャで遊ぶようになりました。

痛かった右側でも噛めます。

がりがりがりがり

がりがりがりがり

そこへ、何かが しゅっと 横切る。

横切ったのはイオナでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/12(水) 06:48:06|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

3~4日前の散歩時の事
カミィが急に吠えだす

反対側の歩道に何か見えたらしく急に吠えだす。まぁ私の目には何も見えませんでしたけどね。
目の悪いカミィは今や
見えないものも見えるようになっている(のかもしれない)
勢い良く吠えて

これにがっつりぶつかりました。
街灯のポール。

そうかと思えば雪道散歩で道路わきに除雪してある雪山に
(雪山と言うけどまだ一回除雪しただけなので小さい。)

雪山はこんな感じで道路わきに積み上がっているのだけど

その雪山に、突っ込みました。カミィ。
こういう所の雪は柔らかくないです。
硬くてとがってて実際の所、殺傷能力あります。
カミィの目を刺す事も出来ちゃいます。
見えないんだよねー。
うす暗いと見えない。
雪が降ったら降ったで今度は境目が見えない。
こないだも病院で床の匂いかぎながら歩いてて椅子の下の部分に
ごんっって頭ぶつけて
「大丈夫?今すごい音がしたけど」ってAHTさんに驚かれたりしてるのさ。
頭ならまだいいのさ。頭蓋骨で守られているから。
雪とか枝とかだと目を直撃すると本当に怖い。
あと

雪の積もり始めはこう言うのにも注意が要る。

ほらここ。
カミィの足なら入っちゃうんだよねー。
カミィはこれも見えないんだよー。
雪ががっつり積もっちゃうとこれも埋もれて大丈夫になるんだけどねー。
まだ雪の少ないうちはこういうのに注意なんだよねー。
他のコはこれをよけて通るけどカミィには見えない。
でもカミィは散歩に行かないとは絶対に言わない
だから私も毎日連れて行く。
最近は私の後ろをついて歩くことが多いのだけど
こないだ珍しく

私の前を歩いていました。
目が良く見えたころと同じように。
イオナやナイルとくっつきながら。
でも、そんな時もカミィはいつも私を何度も振り返りながら歩くの。
もともと私を振り返ってみる事が多かったんだけど
目が見えなくなってからは本当に振り返る回数が多くなったの。
特に振り返る回数が多い日と言うのがあって
そういう時は目の調子(眼圧)が悪い時なのかなと思ったりもする。
動画に撮ってみました。
この時は振り返る回数が少なかったけど。
振り返るだけじゃなく私の方に歩いて来る様子もあって、
目が見えなくて私を確認してるだけじゃなく、
私が心配されてるのか?と思ったりね(笑)
「ほら、kuro大丈夫?ちゃんと歩いてる?」ってね。
[
広告]
VPSテーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2018/12/12(水) 00:39:59|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ラスカ、もう4日くらい散歩行ってないなー。
散歩だけが健康じゃないけれど、家に居たらずっと寝てるし。
気分転換とか五感に刺激とか、そんな感じで
一日一回くらい外に出てほしいなー。
一日24時間のうちの15分くらいでもいいからさ。

昨日はこんな感じでリビングから散歩の用意をするみんなを見てたから
「ラスカいかなーかーい?」って大声で聞いたけど微動だにせず。
無言で拒否感滲ませるおっさんラスカ。

今日なんかもう、みんなが「散歩―散歩―!」って大声でほえてるのに、
こんなすぐそばで吠えてるのに
無視。
無視ってかこっち見もしないし。
もー。
ちょっとつついてみよっと。

あ、みた。
今日は帰ってきた時も

玄関のガラスにお迎えのラスカ見えず。
玄関に入ると気がついて

出てくる。

何やらイオナと愛を確かめ合うラスカ。
散歩は拒否だけど女は拒否らない、スケベラスカ。

何やら念入りにいつまでも続く。
体動かさないで家にこもってるからそんなことばっかり考えるんじゃー!
(どんなこと?)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/10(月) 20:26:44|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一回雪降って、そのあと雪溶けて、
12月になってもチャリ通出来てた今年の冬。
こないだ雪が降った後はずっと寒いので雪溶けず。
もう根雪だよね。
で、この3日と言うもの寒すぎる。
北海道人ですから、寒さには慣れているのですが。
でもねー、なんぼなんでも一気に寒くなったらやっぱり体が大変なの。
急に地面が氷になってもねー、氷の上の歩き方忘れてるし。
(だから「転倒事故→救急搬送」も増えるし)
昨日一昨日は最低気温がマイナス10℃以下ということで
もう、地面も空気も家も何もかもが冷え切っちゃってるよ。
こんなに続くと水道凍結が出てきちゃうのよね。
(念のため。
凍るのは家の中の水道とかトイレです。
家の中なのに凍って水が出なくなります。)
この3日間も、お散歩皆勤賞の三匹

左からナイル・カミィ・イオナ

こんなに寒いのに匂いかぎの二匹。
左イオナ・右カミィ。
-15℃くらいになると人間でも深呼吸したらげっほげっほせき込むの。
この日はそれよりは温かいけども、犬たちは平気なのかねぇ。
クンクンクンクンってすごい勢いで吸い込んでるけど。
そう言えばこのくらいの寒さだと、外に出た直後ナイルが「逆くしゃみ」を起こすのよね。
人間がせき込むのと同じ感じなんじゃないかと思うの。
それもやっぱり慣れてきて真冬には逆くしゃみ起こさないようになって、
慣れってすごいなーと思う。
実際の所この寒さだと「運動」が足りるほど外を歩くと言うのは無理なので、
こうして匂いかぎとかで運動以外の目的を持たせるのがkuro地方の冬の散歩かな。
ラスカがいた時はボール遊びで走ったり、
雪に埋めたボールを掘って捜す遊びとか出来てたんだけどねぇ。
そう言うとラスカが死んじゃったみたいだけど、
ちゃんと生きてて「散歩拒否」をしてました。
(別記事でアップします)
私が勝手に「無理」とか決めてるんじゃ無く

これ、こうなっちゃうのさ。

ちょっとわかりずらいけど、
左後ろ脚と右前足をあげてるの。しゃっこくて。

これは昨日のカミィ。
右後ろ脚をあげています。
カミィは暑がりなコだけど、
裸足だからね、やっぱりしゃっこいんだと思うのよ。

大きいわんこの足あと発見。
楽しそうに乱れた足あと。
「雪だ雪だー」って喜んで歩いたのかな。

kuro家隣の空き地に除雪の道が出来ました。
出来ましたというか、作ったんだけど。夫が。
ずーっと奥まで(奥の家との境目まで)道がついています。
こうしないと雪の多い年は雪を投げる(捨てる)所が無くなるんです。
この雪の道で遊ぶの、アイラが好きだったんだよね。
思い出すなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/10(月) 17:26:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あるゲームで
おてんばで王族としての務めより己の好奇心を優先する活発な姫に
困り果てた教育係のじいが
姫のくるんとした天然カールの髪を見て一言
「姫は気持が曲がってるから髪の毛も曲がるんじゃ」
ははぁ。
髪の毛に性格が出るって訳でしょうか。
性格っていろんなものに出ますよね。
例えば、選ぶものとか(持ち物や着るもの)
言葉使い
文字
非常時の行動
私に身近な所だと
ホテルの部屋やレストランなどの使い方なんかにも
その人となりみたいなのが見えたりします。
私の知ってるゲームでは、
困ったじいが意地悪して姫に
「髪が曲がってるのは性格が曲がっていることの表れ」と言う訳なのですが

イオナ(左)・ナイル(右)親子も毛の質が全然違います。
イオナはさらっとして強く一度ブラッシングするとなかなかからまず
手触りもいつまでも滑らかです。
そんでストレート。
ナイルはふんわりと柔らかく細くしっとりとした手触り。
長さがあるゆえに汚れやすいせいもあってすぐにからまります。
長いせいもあると思うけどくせがあります。
親子でも毛の質が全然違います。
くせのあるナイルの毛は性格の表れでしょうか?(笑)
性格曲がってるから毛も曲がるのでしょうか?(笑)


そうなんだよねー。
うんうん。
子供の欠点だって、良くない面だって、
それも含めて育てたのは母(親)なんだよねー。
子供たちの事を思う時、私もいつもそう思うのだよー。
親は無くても子は育つ とも言うし
育てたように子は育つ とも言うんだよね。

どっちなんだろうねー。

・・・・・
イオナよ、娘は想像以上に曲がってるようだぞ。
どうなんだ、この目つき
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/07(金) 14:45:30|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「腹」と言ってもお腹が弱いとかの話じゃなく
外側
というか腹筋 の話。
カミィってむっちりしてて筋肉質なの。
ハイジャンプが得意だから太ももの筋肉も
美味しそう むっちり。
腹筋もばーんとあって
抱っこするとかたいのさ。
鉄持ち上げてるみたいに。
「カミィ、ちょっとその腹写真に撮るからこっち来て」
って朝から腹の写真を撮る私。

まぁあたりまえだけど人間みたいに腹筋が撮れる訳無いし。
毛生えてるんだから。
他のコも撮ってみる。

イオナ。
抱っこしたら、お腹側から背骨に触れちゃうんじゃないかと思うくらいやせてます。
食べてはいるんですけどねー。

ナイル
ナイルは中身に触れないくらい毛が生えてます。
実際は小さいお腹ですが巨大に感じます。
妊婦かい?ってくらい。
毛のせいで。
腹水溜まってる訳ではありません。
長すぎるがゆえ もんのすごく汚れます。腹毛。
引きずってからまるからブラシかける時も痛そうでねぇ。
かわいそうなんだわ。
ナイルを撮っているあいだ

イオナ(奥)・カミィ(手前)は並んで見ています。
そこに居てって言った訳でもないし、
何かを期待される状況でも無いのだけど
(例えばおやつとか遊びが始まるとか)
二匹で見ています。
いや、ちょっと待てよ。
腹毛が汚れるって言っても限度あるよね。
ナイル・・・・

汚れすぎじゃない?
特に尻毛。
見ると超柔らかめ黄土色ブツが尻毛にくっついていました。
体内にある時は腸内で手厚く守られていたブツも
体外に出た瞬間に汚物です。
原型保ってない場合は特別扱い。超汚物です。

だからこんな顔してたのか、ナイル。

だから二匹で見てたのか。
腹筋の話が結局「お腹が弱い」っぽい話になっちゃった。
朝からソファーの敷物洗ってソファーふいてお尻洗いました。
指にはった絆創膏が手を洗ってもブツ臭がするので絆創膏も取り変え、で
朝から忙しい事と言ったら。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/07(金) 11:56:15|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前回、イオナに踏まれながら寝ていたラスカ。
イオナがソファーに移動したので、
さぞあずましくなった事でしょう。

パンのおもちゃに隠れるように寝てました。
「頭隠して尻隠さず」
いや、ラスカの場合目と鼻しか隠れてないか。
あとは丸見えだ。

そしたらまたもイオナが。

イオナ、それ完全にラスカの上に乗ってるでしょ。

ラスカもそれでいいの?それで。

そりゃ私も知りたい。
その後二匹ともベッドから出た所に今度は

カミィが来て

寝てました。一匹で。
入れ替わり立ち替わりで大忙しのこのベッド。
実はナイルはめったにここに入りません。

う~む・・・なんでだろ。
このベッドがシニア向けだから・・・とか?(笑)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/06(木) 00:41:11|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日
「朝からあつあつか」でカミィ・ラスカの仲良し寝をアップしたんだけどね。
いつも平和に寝られるとは限らない。
寝てる時も油断大敵なkuro家なのさ。
気がつくとラスかとイオナが一緒に寝てる

狭くないのか、そこ。

しかも
ラスカ(上)踏んでるでしょそれ。

いやー、狭いしょー
ラスカの寝てたとこどんどん侵略して
絶対ラスカの足踏んでるよ。

見るからに無理やり感のある添い寝。

そりゃ私も知りたい。
その後

イオナはソファーの上に移動して

カミィ(左)と見つめあいながら寝ていました。
時間無くなっちゃった。
次に続けます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/05(水) 17:48:43|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ゆーびんきょく に行って
待ってる間に目に着いた

これ。
金ぴかのお年玉袋
おぉ、これは縁起が良さそう。
光り輝いて喜びに満ちた豊かな一年になりそう。
猪がモチ食べてるもんね。
粘り強い一年にする。という決意を込めて。
まぁ私みたいに一回に6個食べて
「食べ過ぎてくるしー」とか言ってる人は論外だけど。
(それ以来モチは鬼門と言うか恐怖症の私。食べるけど)

名前がまた良い。
「 黄金ポチ 」二枚入って280円でした。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2018/12/04(火) 09:37:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

日が短くなって
散歩時うす暗かったり、暗かったりすると、
もともと視力の弱いカミィの目はほとんど見えなくなっちゃっうのさ。

それでも歩く分にはリードがついてるし
他のコたちもいるのであまり不便はしてないようなんだけど。
まぁ今の所は。

目が悪くったって、匂いかぎはしたい。
五感を働かせるっていいことなんだよ。
脳にも刺激が行くし。
そこまで全部奪っちゃうと散歩の楽しみが無くなっちゃう。
だからできる限り匂いかぎはさせたいのさ。

だけど、こんな風に木の枝が刺さりそうだったり、
草の茎が刺さりそうだったり
怖いんだよねー。
「目の怪我が心配だ」って獣医師に言った時、
「シーズーはよく来るよー。鼻が短いからねー」と言ってた。
あぁそうか鼻先が少し長い分だけ安全でもあるのか。
いやでも危険なことに変わりは無いよなー。
雪が積もったら雪明かりで明るいし、
目も見えるんじゃないかな。
と思っていた雪道散歩。

前も後ろも横もどこもかしこも白いとね
どこが歩道で車道なのかとか、道の曲がり角はどこなのかとか、
そう言うのがわからなくなっちゃうようなの。
真っ白過ぎて。

うす暗いと見えないし、白すぎても見えない。
うまくいかないもんなんだなー。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
- 2018/12/03(月) 23:57:25|
- カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝起きたらまずはコーヒー。
別に挽きたてとか粗挽き浅煎りとか、
ちょっとこじゃれたこだわりがある訳じゃありません。
ネスカフェエクセラです。
粉のインスタントコーヒーね。
お湯入れれば出来上がり~の手軽なやつ。
これをブラックで。
朝と仕事から帰ってきた時は絶対このコーヒーが飲みたいのよ。
で、今朝。
コーヒー飲んでると隣にカミィが座る。
まぁいつもの事。
他のコのこともあるし。
いつも隣に犬が。って感じさ。
で、今朝

左カミィ・右ラスカ。
私にくっついたカミィにラスカがくっつく。

仲良しの同郷ロージン組
おしくらまんじゅうであったかそう。
いいなぁ、年とっても可愛くって。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/03(月) 17:19:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

一昨日の散歩時
寒い日でした。
道路は昼に溶けたのが凍って氷になっていたり、
圧雪の所も昼間表面が溶けて夕方凍ったのでどこもかしこもつるつるです。

道路には
チェーンのあと。
クロネコさんの車かな。
道路つるつるだからねぇ。
対象区間を設けたタイヤチェーン装着の義務付けがされるようですね。
きっかけは降雪による立ち往生だったようなのですが。
いや・・・・雪降って車動けないってありますよ。
北海道でもあります。
でも車動けないほど雪が降ったら、チェーン巻いても何しても動けないですから。
車運転しない私でもそんな事常識ですから。
チェーン装着義務って、机の上で考えたでしょ。
一回10月から5月まで北海道の道路見てごらんよ。
朝と昼と夜じゃ道路状況変わるから24時間見てごらんよ。
その上でどうするかも一回考えてごらんよ。
チェーン規制かかった道路出入りするたびにチェーンの着脱してたら、
道路渋滞するから。
寒い中チェーンの着脱繰り返してたら心臓とか脳に悪いから。
着脱で降りたり乗ったりしてて事故増えるから。
(着脱スペースを作る予定と言うのは知っています)
真っ先にしなきゃならないのは
雪降ってるのに夏タイヤで走ってる車の取締でしょ。
テレビ見てたら営業者も夏タイヤで滑ってたし。
北海道ではまずそんな人居ないから。
あれだけ雪降っててもタイヤ交換しない人がいるって事は
チェーンついてれば夏タイヤでもいいのかい?って事だよね。
そういうことなの?この規制って。
次にしなきゃならないのは除雪でしょ。
除雪されてれば走れるんだからさ。
走れなくなった車を横によけとくスペースだって除雪されていれば出来るんだし。
スパイクタイヤの粉じんで健康被害が出てさ
(私はその被害者だと思うよ。アレルギーひどくなったから。たぶんそういう人いっぱいいる)
金属チェーンで道路ぼっこぼこになってさ
スタッドレスになった時に慣れるの大変でさ
(歩行者もね。昔のスタッドレスは止まるまでの距離が長くて怖かったのだ)
それでも北海道の人間はみんなスタッドレスで一冬走りますよ。
だーれもチェーン巻いてる人なんていないですから。
あ、時々高速道路で「チェーン規制」っての出る事ありますけど。
なんか、考える順番が違うと言うか。
その規制自体面倒だしその考えを理解するのも面倒で。
パブリックコメントに意見しとこ。と思ってるうちに締め切られてたし。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/03(月) 15:32:50|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

しっぽは三つ編みにしたからしっぽにはつかないけど
しっぽ以外の所にはたんまりと雪玉がつく。
何しろ雪が降ったとはいえ、
まだ気温は高めで最高気温が-1℃とか-2℃程度。
こんな日は雪が固まりやすくて雪玉になりやすい。

ラスカ

順番待ちの方々

カミィ。の後ろ脚。

前足。
この前足がなー・・・痛がるんだよなー。

イオナ。
特大級。
雪に踏み込む回数が多いので、どうしても大きくなっちゃうんだよね。

ナイルはひっくり返さなくてももう雪玉見えてるよね。
でもひっくり返すと

誰よりも大きな雪玉が

誰よりもいっぱいくっついています。
なんたって胸毛も足毛(前足)も腹毛も尻毛も全部引きずってるんだもんなー。
雪くっつくの当たり前だわ。
この雪玉

指先の力くらいじゃ握りつぶせないくらい硬いのさ。

ピンブラシでザクザクと叩くように砕いて落とす。

ピンブラシもこんな使い方されるとは思わなかっただろうなぁ。
kuro家では毎年、雪玉粉砕除去要員として大活躍です。
犬たちの足を拭いたら、玄関の番

急いで片付けないと全部水になって流れ出す。
これが玄関の外に流れると凍って危険なのさ。
流れないうちにさっさと片付ける。

雪かき持ってきて、雪の部分を一掃。
あとは雑巾で拭いて終了。
一回玄関前も雪かきしちゃうか。
夜また積もるかもしれないし。

たいして積もってもいないんだけど、
どんどん降り積もるような時は
この数センチの雪かきをしたかしなかったかで、
その後の明暗がきっちり分かれるのさ。
雪国在住者なら絶対にわかる、決してオーバーじゃないほんとの話。

ま、ほんのちょっとなので、すぐ終わります。

最後まで外玄関で待ってたイオナ。
ありがとうね。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/12/01(土) 18:25:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も雪でしたー。
昨日はお休みだったラスカも「今日は行く」と張り切っていますよ。

うっすら積もってるのさ。

飛び出すイオナ・ナイル親子

ラスカ・カミィの年寄り組は遅いのさ
でも黙って待ってるんだよなー。

一段下りて止まる年寄り組

歩き出せば普通にいつもの散歩とおんなじ。

まだあんまり雪が積もってないから
匂いかぎも普通の頻度と長さで行われます。

匂いかぎをしないナイルは雪を食べています。

イオナの足跡だったかな?
まだそんなに寒くないので(それでもたぶん最高気温はマイナスだったと思うけど)
足あとくっきり残ります。
こんな日は帰ってからも大変。
その様子は明日アップ出来たらします。
でも今日のkuroはご機嫌なのさ。
これをアップしているのは0:51分。
もう11月が終わって12月です。
12月と言えば冬です。
kuro家の秋は終わったのさ。
今年は何事もなく終わったのさ。
誰も死なずにね。
本当に良かった。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/12/01(土) 00:53:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2