fc2ブログ

寒かったー


今日は遅くなっちゃって、外暗くなっちゃって。
こうなるとラスカは絶対散歩に行かないって言う。
で、カミィもこンナに暗かったら見えないし危ない。
カミィも行かないって言ってくれるといいな・・・・。




が、そんなことは無く


005d_2018113000594886e.jpg
カミィも参加。
見えないけど。



008by_20181130005950d9c.jpg
しかも雪がびゅんびゅん降ってるし。


020by.jpg
さむーい。
気温はもちろんマイナス。
仕事から帰ってくる時の国道の温度計も
1℃と0℃を行ったり来たりしてたもんなー。
今朝は寒かったけど雪降って無かったから今日もチャリ通。
また13℃くらいまで気温上がる日があるみたいだし、
このままだと12月に入ってもチャリ通出来ちゃうかも。




032by.jpg
街灯の所で撮りました。
左からナイル・イオナ・カミィ


街灯の色っていろいろみたいなんだけど、
カミィには

040by.jpg
オレンジっぽいこの色より


039by.jpg
こっちの白っぽい方が見えやすいみたい。
白い方が反射する量が多いから明るく見えるのかなぁ?
この街灯はLED
出た当初は高かったLEDも今や蛍光灯とあんまり変わらない金額だったりして驚く。
しかも「電球」じゃないのもいっぱいあるし。




038by.jpg
うっすら積もってきたわ。
黒く見える所はマンホールのふたがある所。
真冬もマンホールの所は雪積もってない所が多いんだよね。


035by.jpg
北海道のマンホールって地面から少しだけ引っこんでるんだよ。
除雪車が除雪した時にマンホールのフタが外れないようになんだって。






家に帰ると案の定
043by.jpg
ラスカが玄関で泣いてました。


047byu.jpg
ラスカがワン!と言うとほんのりと聞える。
あぁ寒かったー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/30(金) 01:25:09|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

着物柄 

思い出しちゃうなー。

ディアに成人式まで頑張ってねって言ってた事。
振袖着せるからって言ってた事。



生地出してきて
みんなに羽織らせてみる。



カミィ
021qw.jpg
ひゃー、かわいー。
寝てたとこおこしたので機嫌悪い。
(目は開いてたけどねソファーで横になってました)




023sf
こんな顔されました。







イオナ
029s_20181128174940dca.jpg
おぉ、似合うねぇ。
うんうん。
着物が似合う衿足してるもんなー。
首長いし。




ナイル
037qw.jpg
おぉ!母より可愛い!
似合う似合う。
もう「バンチョー」とは呼ばせない。



033ee.jpg
親子並べるとより一層可愛いねぇ。






ラスカにも着せよう(羽織らせただけだけど)
038de.jpg
あら・・・・・・・・・・・


似合わんな・・・・・・


色が悪いのか!




043as.jpg
・・・・・・・・・・なんか変だなラスカ。




049aw.jpg
ううむ・・・・・・髪の毛無いのが原因なのかなぁ。
ラスカいつの間にこんなに耳毛無くなっちゃったんだろ。
体には生えてるからあんまり気がつかなかったわ。
パピヨンって言うより・・・・・・・・犬?ただの。


まぁ着た生地の色も悪かったよね。
イオナにも着せてみるか。


061ty.jpg
おぉ、イオナなら似合うわ
おーおく(大奥)に居る人みたいな雰囲気だ。

生地はねー、みんなTシャツ地なのさ。
ディア、晩年は関節が硬くなっててね、伸びる生地じゃないと着られなくって。
で、ほんとに最後の方は腕を通すのも出来なくなっちゃって
(痛がって泣く)
だから頭だけ通せば着れるのを作ってたんだよね。
着せて→手直し→着せて→手直し って着せながら作ってて
ほんとにオーダーメイドだったんだよね。


とか、写真撮ってると


067srf.jpg
まーた「やれやれ」言われちゃったよー。
年寄りたちはkuroに厳しい。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/28(水) 17:53:50|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

温かい日でした


昨日の夜、音を立てて雨がじゃんじゃん降ってました。
今日の昼頃からは晴れておひさまが出ましたよ。
今日の最高気温は8℃くらいまで上がったようです。
風はあったけど温かい日でした。
真冬日(最高気温がマイナス気温)が何日かありましたからね、
今日みたいな温かさは体にも心にも優しいです。


そう思うのは私だけじゃなかったらしく

散歩拒否症候群でこの3日程散歩をお休みしてたラスカも
今日は「行きます!」とはりきっていますよ。


034l_20181127000609e63.jpg
昨日の雨で雪が解けて雪の下になっていた落ち葉が出てきてました。



039k_20181127000611935.jpg
ナイルと並んで歩いてみたり。
こうやって見るとナイルとラスカ、同じくらいの大きさに見えるなー。
本当はラスカ(左)の方が大きいです。




045dq.jpg
前はよく行ってた公園。の横を通ると




046a.jpg
溶けた雪だるまがありました。
こないだの雪で作ったんだろうねー。
明日はもっと気温が上がるって事だから
雪だるま生き残っていられるかな。
明日を耐えたらまた寒くなるって言ってるけどね。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/27(火) 00:14:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カミィ、受診日でした 目

目薬が無くなったので受診です。
前回(11月3日)にはすごく下がっていた眼圧です。
その後歯石取り&抜歯の全身麻酔を挟みましたが
カミィの様子はずっと良くって、
おそらく眼圧は正常値なんじゃないかなと思っていたの。



004s_20181125233316852.jpg
病院に向かう車の中。
この顔。
よっぽど嫌なんだろうなー。





検査結果は
043aa.jpg
左23
右22ですよ。
基準値は12~24ですからばっちりじゃありませんか―。
前回今回と基準値内に収まっています。


眼圧経緯は
基準値 12~24

7月14日(初診)
左 25 ・右 33

7月29日
左 25 ・右 25

8月3日
左 47 ・右 56

8月18日
左 13 ・右 16 

8月25日
左 30 ・右 42

8月26日
左 23 ・右 37 

9月1日
左 24 ・右 36 

9月9日
左 22 ・右 23 

9月27日
左 22 ・右 36

10月27日
左 27 ・右 32

11月3日
左 20 ・右18

11月24日
左 23・右 22

このまま維持できるといいなーと思います。
先生が言うには
「突然良くなっちゃって目薬やめても正常眼圧のまま維持できるコもいる」
と言う事でしたから、そうなるといいなーと思います。


043aaa.jpg
で、いまさらなんだけど、
眼圧が低い場合の原因として 虹彩毛様体炎 上強膜炎 となっていて
眼圧が高い場合の原因は 緑内障 のみとなっています。
眼圧が高い=緑内障 なのですか?
知った所でどうしようもなく点眼を続けるしかないのだけど。
カテゴリーは「カミィの眼圧 歯石取り」としているのだけど
緑内障 と記載の方がわかりやすいよね、きっと。
検索で来る人だって「眼圧」じゃなく「緑内障」で検索するだろうし。
じゃ、眼圧やめて緑内障にしとくわ。




045aaa.jpg
今は幸せそーにソファーの上でラスカと一緒に寝ています。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/25(日) 23:38:15|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

歯石取りその後


カミィの歯石取りから2週間たちました。

最初のころこそ歯磨きを嫌がっていたものの
1週間くらい経つと痛そうなそぶりは無くなりました。

少し大きめの食べ物もおおきな口を開けて食べるし、
絶対噛まないと食べられないものをあげてみると噛んで食べています。
(せんべいとかです)
そして噛むオモチャを噛んで遊んでいました。

痛くなくなったんだろうねぇ。


そしてカミィはやたらと元気いっぱいになりました。

それは「以前のカミィに戻った」と言う事なのだけど、そのカミィを忘れてました。

ゆっくり変化していくとわからないものですよねー。
そして今回のカミィのように急に良くなったりすると気がつく。


夫が晩酌している所に行って
娘の言う所の「救急車のような声」でねだる。
かなりうるさい。
そして「あぁそうだったそうだった。カミィってこうだったのよねー」と思い出す。

大きな口を開けて、何やら呟きながらベッドの中で転がっている。


散歩に行くと言うと超興奮状態で私のGパンの裾を噛む。


夫が帰ってきたのに気付き大声でほえる。
(耳は聞こえないのでイオナが吠えた事で気付く)


そんなうるさいぶっ飛びカミィが帰ってきました。
ただ、ぶっ飛びのバージョンは「初老レベル」だけれども。


これは眼圧もきっと基準値内を維持できているのだと思うなー。
そうだとすると、目のためにもやっぱり歯石取りして良かったということなのか。

歯石はひどくなく、ぐらついてる歯は一本でそれも下の歯だった
と言う結果から、目と歯は無関係だったのか と思っていたのだけどね。
ひょっとしたら関係あったのかもしれないなー。
でもそれはまだ継続して様子を見ていかないとわからない事なのかもしれないし。




030g_20181124225658416.jpg
なにはともあれ元気なカミィがいるだけでOKなのだ。



127p.jpg
いつもこの笑顔を見ていたいkuroなのさ。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/24(土) 23:02:25|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪上散歩初め

今朝起きたら

007d_20181123180015fea.jpg
うおー。
昨日より積もってる。
いや降り続いてるし。



001d_201811231800138ba.jpg
なんかもー、一晩で真冬の景色だ。




008e.jpg
何センチ積もったんだろ。
今朝,kuro家は今季初除雪(人力ね)
国道は初除雪(除雪車ね) となりました。


仕事から帰ってきたら大急ぎで散歩に行きます。
日が短くなりましたからねー。
暗いとカミィが全然見えなくなっちゃうみたいなので
少しでも明るさのあるうちに行く。
そして日が暮れると急激に気温が下がる。
だから出来るだけ早く散歩に行く。

さてさて
今季最初の雪上散歩ですよー。
(昨日の散歩の時は道路は雪が溶けていたので)
ここの所寒くても散歩を頑張ってたラスカは今日はお休み。
今日は真冬日(最高気温がマイナス気温)だったので
お休みでちょうど良かったと思う。




大喜びで外に出るレディスチーム



010dd.jpg
玄関の階段下りた所でイオナが止まる。




013f_201811231800183bb.jpg
ナイルも止まる。




あぁ、そうだったそうだった。
016d_20181123180020973.jpg
イオナナイル親子は氷食べが大好きだったんだ。
下痢するまで食べるのでひょっとして貧血?とか思った事もあるのだけど
血液検査で貧血を指摘された事はなく。




017fff.jpg
まー、美味しそうに食べるんだわ。





018aa.jpg
止まらない。
私が止まるから食べるのだと思うでしょ?


止まらないとどうなるのか






026aa.jpg
普通のスピードで歩きながらでも食べる技術を
この親子は身につけています。
人や車が通って大きな氷がバラバラになったのを一瞬で見つけて歩きながら拾い食い。
いやー「手に職」と言うか
自分が希望する事を自分でかなえる、これは「独自に編み出した技術」ですよ。
「歩きスマホ」ならぬ「歩き氷」
「歩き氷技能検定」とかあったら一発で取得できます、うちの親子。




012qf.jpg
いや、だめじゃないけどね。
毎年氷食べすぎて下痢するじゃん。
それが困るんだよね。
ナイルだってお尻汚れるのいやでしょ。




033aa.jpg
除雪した雪がちっちゃな雪壁になってます。




038a.jpg
イオナは雪の中に踏み込むのが平気です。
まだまだ若いってことだねー。
うらやましい~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/23(金) 18:01:14|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

来ました冬


今年、雪が遅くっていつまでもチャリ通出来てたんだけど。

「今夜から明日にかけ北海道は雪でしょう」
の予報通り

002l_201811212318389e3.jpg
雪降ってました。



009k_20181121231841156.jpg
あっちも



008k_20181121231841303.jpg
こっちも雪だー。

もう、今日から冬靴で出勤だ。

でもその前に。
今月はごみ当番のkuro家。
朝からゴミ置き場の準備があります。

そんな時は

007mm_20181121231844cfe.jpg
長靴の出番です。



ゴミ置き場の準備終わって戻ってくると



014lo.jpg
みんなが外玄関で待っててくれました。



019a_20181121231846158.jpg
ありがと。みんな。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2018/11/21(水) 23:24:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ロージンにはこたえる

昨日は最低気温0℃近くまで下がり
今日は最低気温3℃くらいまで下がったらしいです。
最高気温は一ケタ。
こんな日もチャリ通勤のkuroです。
まだ雪が降らないからねぇ。乗れるものー。

昨日も今日も雨が降ったり晴れたりの
どっちかにしてよー(困)なお天気。

雨の合間を見て散歩に出る。


119d.jpg
気温低い上に道路が濡れてたので寒くなっちゃって、
ラスカが派手に震え出す。


114f_20181115232138444.jpg
結局抱っこ。



11d6.jpg
公園の車止めがまとめられてる。


117s_2018111523214109f.jpg
ここについてるんだけど冬は除雪の邪魔になるのではずすのよね。
これ置いとくと除雪車が雪と一緒に車止めも押しちゃうから。
壊れちゃうのさ。




128d_20181115232143bd2.jpg
公園のブランコも巻きつけて縛ってある。




129d_20181115232144d78.jpg
公園の柵は



127f_20181115232146a18.jpg
木に縛り付けてある。
これは近隣住民の除雪のため。
冬は公園に雪を持ってきて捨てる。
これをしないと家に入れないし車も止められない。
うちは隣の空き地に捨てさせてもらってる。

あちこち冬支度です。



今日も降ったりやんだりだったんだけど
散歩に行く時間には地面が乾いてたので

007l_20181115233508900.jpg
元気に歩きました。

寒さもね慣れてくるんだよね。
ずっと北海道に住んでる私でも寒くなり始めはすっごく寒いもの。
だんだん体が慣れてきて耐えるようになるんだよね。
ラスカも同じだと思う。
でも無理はさせないようにする。
どこまでが無理か、と言うのは難しいので適当な判断でやるしかないけど。
私は結構頑張らせる方だとは思うけど。



019d_20181115233511612.jpg
昨日はぶるぶる震えて声も出ない風だったラスカは
今日はコンビニから出てきた私を大声で迎えますよ。





022af.jpg
ここにつないでおくと(リードフック)、
イオナのリードだけいつもねじれてるのさ。
運動してるのかイオナ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/15(木) 23:40:42|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ここに!


トイレに犬の写真を飾っている。
時々変わる。

夫が適当に選んで変えている。


こないだ





トイレに入ったら

003d_20181113214050405.jpg
アイラがっ!!
アイラ♪
今はその見上げている空の上にいるんだろうね。




トイレを出て
ラスカに「ラスカ、うちのトイレにアイラがいる。アイラに会いたいねぇ」
と言うも

019s_20181113214054e93.jpg
もうアイラの事なんか忘れてるんだろうなぁ。
でも、アイラの匂いを嗅いだら一瞬で思い出す。
犬の記憶力はものすごく良いとJKC愛犬飼育管理士のスクーリングの時
講師だった獣医師に聞いた事がある。
普段は記憶の奥底にあって、それを取り出して懐かんだりすることは無いけど
きっかけ一つで遠い記憶でも一瞬でよみがえってくる。
と言うような話だった。

アイラの匂いと本体があったらどれだけ喜ぶだろう。

と思っていると

後ろから

「あれアイラなのか」と夫が言う。


は?
わからないで飾ってたのかい?




004j_20181113214051462.jpg
朝一番に会うのはこの顔
このアイラ。
つい 「アイラ」 と声かけちゃったりして。
返事は無いけど。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/13(火) 22:01:37|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

血液検査の結果

歯石取り及び抜歯手術の翌朝

いつも私が起きるとざわざわとにぎやかな犬寝室。
この日もなんら変わらずににぎやかでした。
カミィはいつも私が犬寝室のゲートを開けるのを寝たまま待っています。
この日も同じ様子でした。
他の子はゲート前にスタンバイしてうろうろうろうろしています。
ナイルは声付き(大声でほえる)


昨日の今日ですからカミィはまだ本調子ではありません。
やっぱりいつもの元気はなくってね。
ぶっ飛びとはほど遠い感じでした。

この日の朝も少なめご飯にします。
休みだった夫に
カミィが水をのむかどうか(目立つほど飲むかどうか)
おしっこしたら量と色とにおいを見ておく。
と二点を頼んで仕事に行きます。
まぁ夫はおしっこの匂いはチェックしないと思うけど。
結局カミィがおしっこしたのはこの日の夕方近くなってからでした。
何時間してないんだろ。

仕事に行く時
私はいつも
「じゃー、行くってくるねー。頼むよー」
「行ってくるからね―。お願いねー」と言って出かけます。
耳の遠いラスカやカミィには顔を覗き込むようにして声をかけます。
聞えて無いかもしれないけど、一応顔を合わせて出かける事を知らせます。
この日のカミィは、
まだなんとなく力が入らない足取りで、
玄関までついてきて
玄関に下りて
玄関ドアのきわまで来て
そして私を見送りました。
通常のカミィはこんなこと無いんですよ。
ぶっ飛びですから。
いやー、これには驚きました。

本調子じゃないですからね、やっぱり私が行っちゃうのが不安だったのでしょう。
カミィはドアが閉まる瞬間まで私の顔を見ていました。


さて、血液検査の結果は

006 (4)1109f
カリウム3.9ですよ。
ナトリウム157でナトカリ値もばっちりじゃないですか。
これがアジソン病だと?
いや、まず普段の様子見てたらアジソン病じゃないって普通はわかるでしょ。
食欲あってぶっ飛んでんだから。
そう言っても譲らない獣医師は現実にいる。

ただ、今回「歯じゃないと思うよ」と獣医師に言われたのに
絶対譲らなかったのは私なので人の事は言えない。




白血球は?

006 (5)1109d
基準値6000~15000までの所10300
・・・・・・OH No~
歯石で歯周病が悪くなっているともっと高いの。
イオナもナイルも20000前後だったから。
カミィは基準値だもの・・・・・・




そうだ!
いつもうちのコ全員が高いと言われるアルカリホスファターゼはどうなの?
006 (7)1109d
基準値23~200の所、139ですよ。
基準値ないです。
これいったいどういう事なの?

病院によって(計測する機械によって)、基準値が変わるのは知ってるの。
だからその時の数値ではなく、
基準値から出てるかどうかなのよね。

どうも不思議だなー。

まぁこういうのもいつかわかる時が来るかもしれないし
わからなければこっちは素人なんだからプロである獣医師に任せておけば良いし。



で、合計金額ですが
006 (2)1109
一応明細は出さないで金額だけ。
ナイルの時はこれが約8万円でしたから。
術前の血液検査が1万5千円くらいで合計約9万5千円だったんですよ。
カミィは術前検査は8500円くらいでしたから
合計で3万5千円くらいですね。
しかも半日入院の費用は計上されていません。

ディアが通院してた時(この病院では無いですよ、ディアの病院でのことです)
午前中の診察がものすごく混んだことがあったの。
ディアは血液検査の日は食事抜きで午前中に検査すると指示があるので
ちゃんと予約受付をして指示通り行って待ってたんですよ。。
それでもどうしても患者をさばけなかったので
「ディアちゃんお預かりして午後診療の時間にお返しする形でもいいですか?
その間に検査をしますから」
と言う事があったの。
ディア預けて、午後診療に迎えに行ったら
「半日入院の費用も含めて○○円です」って言われたのよ。
病院の都合で預けたわけでしょ?私の希望じゃなく。
私の往復の交通費くれるってんならともかく
そう言う言い分ある?
それって獣医師の頭の中では常識でも一般常識では×だから。

もうね、ここまで来ると、この新しい病院の獣医師が良心的って範囲を超えて
他の病院が金亡者?とかいうレベルですよ。
必要十分な医療 とか 過不足なく とか、 そこの目算とか目処とかが出来るのがプロでしょう。


いやいや、これ言ってるときりがないからやめる。

何と言っても私も飼い主としての目算とか目処とかが出来ずに
カミィを全身麻酔送りにしてしまった訳ですから。


目算とか目処は間違ってたかもしれないけど
少なくともカミィは元気で帰ってきたんですから。
真っ白い歯になって。


長かったー。
これでカミィの歯石取りシリーズおしまいです。
読んでいただきありがとうございました。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/13(火) 15:42:42|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルーザーkuro


渋る獣医師に食い下がり、何とか歯石取り及び抜歯をしてもらった私は
ウィナーだと思っていたのだけど。

抜歯した歯が一本で、それも下の歯だったと言う結果から
歯が眼圧に及ぼしていた影響は、
ひょっとしたら、いやひょっとしなくても、すごく少なかったのか。もしくは無かったのかもしれない。
がく然とする私の頭に獣医師の言葉がよみがえり何度も繰り返す。

「歯ではここまで眼圧上がらない」

さっきまでのウィナーは今やルーザーです。



しかーし、そんな私が悪かったわ  めそめそ とかやってる場合じゃなく
カミィですよカミィ。
飼い主の間違った(かもしれない)選択にもめげず、
元気にこの世に生還したカミィです。
カミィはお腹がすいているのです。
何しろ前日の夜食べたきり食べて無いのですから。

ですが病院では
家に帰ってから1時間くらいしたら先ず水を少し上げてみて。
それで大丈夫だったら、少し食べさせてみて。
大丈夫ならいつもの半分くらいのご飯をあげてください。
と言う流れになっている。
水、だーれも飲まないですから。
たぶんうちのコたちで全身麻酔半日入院から帰ってきて水飲んだコ居ないと思う。
手作りご飯で水分はご飯から摂取出来るので、あまり水を飲まないのよね。



044h_20181112113050ea1.jpg
ただひたすらに「くれっ」と言ってます。
ほんとは寝たいんだろうけど、お腹すいて寝られないんですよ。
これもみんなそうでした。



018l_20181112113053e2e.jpg
後ろ足の動き超悪いです。
時に引きずる風な感じで歩いてます。


016d_20181113004659205.jpg
目もねー焦点あって無くて全体にグレーです。
写真にはとれなかったけど。

1時間くらいたった所で、パンをあげてみます。
(結局水は飲まなかったので)
バックバク食べます。


が、それで満足することなく「足りん!くれっ!」を繰り返します。
ただ、やっぱり疲労感漂う初老カミィなので
休み休み言ってます。
休むくれっ休むくれっ休むくれっ、まー忙しい事。



046g_2018111300525339b.jpg
待ちに待ったご飯
シャケにしました。
ほとんど噛まずに食べられるし。
抜歯は一本でも、歯石取りは全部の歯なんだから口の中痛いんだろうし。
あとはパンに目いっぱい水分含ませてあげます。
カミィはパンとシャケだけ。
他のコはキャベツとかエノキが入ってます。
体にダメージがある時は食べるものも出来るだけ負担が少ないようにする。
「栄養つけなきゃ」とかでいろんな食材あげちゃうと体も大変になるから。
そんなことに使うエネルギーあったら体のダメージ修復する方に使いたいでしょ。
水分はいつも大事だけどこういう時はすごく大事なの。
体の中をびゅんびゅん血(水分)をめぐらせて麻酔や薬剤を洗い流し排泄する。
そのために働く肝臓や腎臓には沢山の水分が必要なの。
水を飲まなくたって平気平気。
ご飯に水分含ませて食べさせればいいんだから。



049l_2018111300525506d.jpg
頭を下げるのも、本当に大変そうにしていたのでラスカのように台を置きました。
いや、ティッシュの箱だけどさ。
まぁいいのいいの。これで間に合ってるし。
カミィはたぶん今日だけだと思うから。



この後はたぶん寝てたと思うのよね。
写真が無い。
たぶん邪魔しないように写真も撮らなかったんだと思うの。
傷心のルーザーkuroは悲しみに浸っていたので撮って無いのかもしれないし。


あ、そう言えば血液検査の結果まだ見てなかったな。
歯が痛いほどだと白血球が増えて異常値になってるはずなんだけど、どうだったんだろ。
あ、それとディアの病院でカミィを見てもらった時、
(眼圧が高い治療を最初はここで診てもらってました)
カリウムが高いのでアジソン病だから大学病院へ行けと言われていたのよね。
カリウムどうだったのかしら。
あと、脳腫瘍だとも言われたんだけど、麻酔してけいれん発作とかは無かったんだろうな。
先生何も言ってなかったし。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/13(火) 01:33:51|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィのお迎え

半日入院の予定で歯石取りをしたカミィ
病院からのお迎え要請があり急ぎ病院に向かった私。

病院に入るとはたしてカミィの声が聞こえます。
絶え間なく鳴き続けています。

が、それは私が思っているよりずっとボリュームが低く、
「かえりたーい めそめそめそめそめそめそ・・・」という雰囲気です。

まずは先生から話があります。
「歯石取りしてよく診たんだけどねぇ・・・・・・
悪そうな歯はこれしかなかったんだよねぇ・・・・・・
あと、この大きい歯石があったんだけど。」



えぇっ!
抜歯一本?
え?そうなの。

この大きさってことは私が思ってた通り奥歯だよね。

先生の説明を待ちます。

「これはね、右の下の奥歯」


ここで二回目の
ええっ!
下の歯なの?・・・・・・・・上ではなく?
歯磨きで血が出たの下の歯?
痛がって泣いたの下の歯?

いやー・・・・・・・・・・・・・とっさに信じられません・・・・・

先生が続けます。

「歯石は付いてたので歯周病はあるし、歯周ポケットもあるけど
抜くほどの歯ってこれしか無かったよー。
歯周ポケットの深めの歯も抜くって、それはあまりにも忍びなくってねぇ・・・」



この先生には言いませんでしたけど
今まで犬たちの歯石取りを頼む時には「出来る限り歯を残してほしい」とお願いするのです。
それはラスカの事があったからです。
ラスカの歯は
「しっかりはしてたんだけど、内側が結構深かったから(歯周ポケットの事)抜きました。
これが大変で。
ドリルで三つに割って抜くんですよー。」
それ、確か一本じゃなく複数本あったはずなのです。
「しっかりしてた」歯を抜くのは大変なことだと思うのです。
それも大きい歯ですから(3分割じゃないと抜けない大きさですから)
ラスカが死にかけた原因の一つは
獣医師の言う所の「大変な抜歯」
もあったんじゃないかと思うのですよ。
いや違うかもしれないけど。
少なくても相当痛いとは思いますよ。

「犬は歯が無くても食べられるから!」ってディアの先生は言うけど
じゃ、なんでついてると思う?歯。と言いたくなりますけど。
必要じゃないものなんて無いんですよ。
だいぶ前にも話題にしたけど、
虫垂だって今や役割がある事がわかっていますしね。
体のパーツだってそうだけど、
おそらくこの世にあるものは今の世に必要な物なのでしょう。
絶対にそうじゃないと思うマダニだって
おそらくはこの世の一員として何かしらの役割を担っているのでしょう。
(そう思うだけで嫌だけどさ)
噛むことの重要性はずっと前から言われていて、
今は噛む事が認知症予防とか認知症の進行を抑えるとか言われています。
おそらく予防だけじゃなく良くなる効果もあると思うのですよ。
噛むってものすごく大切なことなの。
全身に関係してくるんだよ。
歯と腰痛も関係あるしね。

歯周ポケット深いことで抜く獣医師と抜かない獣医師。
(状況はもちろん同じじゃないですけどね)
獣医師もいろいろだと、今回何度目かの輪をかけて思いました。


じゃぁ、私はさして悪くもないのに、
目へのリスクがあるのをわかっていたのに
全身麻酔をさせてしまったのだろうか・・・・・
しかも下の歯ってことは、歯が目に悪さをしていた可能性は
かなり低いと思うのですよ。たぶん。
イオナ・カミィの「乳腺腫瘍手術」の時に思った
自分を呪う気持がわいてきます。
(イオナ・カミィの時は「乳腺腫瘍がある」という獣医師の診断に
手術を即決したのです。
病理検査の結果二匹とも乳腺腫瘍ではなかったのです)


私はウィナーじゃなかったんだな。
kuro lose


その時にカミィが連れてこられました。
考えるのをやめ今のカミィに向き合います。
カミィは「誰でもいいから誰かに頼りたい」という雰囲気で
AHTさんにくっついています。
診察台の上に置かれても、不安げで
私の方に顔をむけるも私だと気付きません。
見ると焦点があってないと言うか全体にグレーの瞳になっちゃってます。
麻酔のダメージなのよね。
この時ほとんど視力は無かったと思います。
声をかけますが耳も動かしません。耳、悪いので。
手を伸ばしてカミィに触ります。
ここで初めて私だと気付き(たぶん、匂いで)
私に手をかけてしがみつきます。
安心したようにふんーと大きな鼻息一つ(笑)


様子を見せてねというのもなく
薬もでません。
次に来るのは目薬が無くなった時。と言う事です。

安定剤打ってるから今日一日はぼんやりしてるけど
明日になったら大丈夫だから。とのことでした。
あとは温かくしてあげてください。とのこと。
温める、って基本です。

カミィは状態が良かったので早く返すと言う事になったんでしょうね。
家の方が安心しますから。
カミィみたいに鳴き続けるのも体力使う訳ですし。
私にはカミィの様子は少々ショックでしたけど。
いつまでもぶっ飛びだと思っていたので。




039l_201811121130529d0.jpg
ご飯、ねだります(笑)
つられてナイル(中)とラスカ(上)もキッチンに来ます。
病院からは1時間後に水をあげる所からと言われています。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/12(月) 11:33:41|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

病院からの電話

カミィの歯石取りの日、
電話をすることになっていた午後5時の
一時間以上前に病院から電話がきました。

「○○動物病院です」

こんな風に病院から電話が来る経験はめったに無いkuro家。
その少ない経験の事は強烈に印象に残っています。

アジソン病のディアがガン切除および避妊手術をした時。
「○○動物病院です」
これを聞いた一瞬の間に
「ディアダメだったんだ」
とディアの死を覚悟したものです。
アジソン病でしたしね、ショックが起きたり、出血が止まらない可能性もあった訳ですし。
ガンは急激に大きくなっていたので「取る」以外の選択は無かったんですけど。
このままほっておくと排尿・排便に障害が出ると言う事でしたから。
この時は「手術時間が長引いたのでお迎えは遅くにお願いします」と言う電話だったんです。


同じように「お迎えは遅くに」と言う電話はラスカの時もあったかな。
ラスカの時はラスカが死ぬとは全く思っていなかったのだけど
ラスカは実際に麻酔事故で死ぬ所でした。
今もあの時のラスカの様子は忘れられずに頭に残っています。


もうひとつはアイラの時ですね。
「○○動物病院です」
「アイラちゃん状態が急変しました・・・・・・    心肺停止状態です」
の時。
それを聞いた時にも思ったんだけど
今も、今も思うんですよ。
「は?何言ってんの?アイラが死ぬ訳無いでしょ」って。
でも実際にアイラは居なくなってしまって。
今もそれは夢だったんじゃないの?とか思う事がある。
アイラはいないのにね。
居なくなって何年もたつのにね。


さて、余談が過ぎました。
カミィの病院からの電話は

「カミィちゃん、寂しがってるようだから、可能ならばお迎えに来て下さい。」

笑 笑 笑

どうですか?この電話。

カミィはもちろん元気だと言う事ですよ。
無事に終わって、そして吠えているのでしょうか。
きゃうーんきゃうーんと鳴き続けているのでしょうか。

うるさいから早く返しちゃおうってことでしょうかね(笑)

もちろん「すぐ行きます」と言って
私はチャリに乗りましたとも。
外に出たら雨が少し降ってます。
暴風は暴風のままですが、向かい風も時に送り風になる時もあるし
今からタクシー呼ぶより絶対早くつくのですよ。
線路を渡るので車だとちょっと遠周りなの。
こんな天気の日はタクシーも時間がかかる事が多いしね。


暴風で小雨の中
私はまたしてもにんまりが止まらない。

むちむちバンザイ!
ぶっ飛びバンザイ!
吠えんぼバンザイ!
カミィバンザイ!!!



病院に着いた時カミィは。
(カミィは死んでません。元気で帰ってきました)

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/11(日) 17:20:29|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

win


歯石取りの日



068d_201811101816303e3.jpg
カミィ?
今日は病院で歯石取りしてくるんだよ。
そしたら明日から歯磨きしても痛くないし
きっと目にもいいと思うから。
頑張ろうね、カミィ。













069sf.jpg
いや、って・・・・
いやそう言っても行くんだよ。
もとはと言えば私の歯磨きが良くなかったせいだから
「人災」ってか「kuro災」なんだけどさ。
小型犬も10歳過ぎると急に口内環境が悪くなるみたいで
歯の汚れ方(勢い)がすごいんだよね。
でもそれも個体差あってアイラは比較的きれいだったけども。




065sf.jpg
ナイルの加勢かー。
心強いねー。
何と言っても「ばんちょー・ナイル」と呼ばれた女ですからねー。


ま、でも行くけどね。

070l.jpg
チャリで。
この日は風が猛烈に吹いていて午後は雨予報だったので、
午後のお迎えの時は行きも帰りもタクシーにする予定。
だから預ける時はチャリで頑張る。



072s.jpg
病院に着いたら抱っこ要求。
もう、こんなに何度も病院行ってたらさすがに嫌になるよね。




075d_2018111018163786f.jpg
近すぎて撮れないよ、カミィ。




さて、猛烈な風の中帰ってきた私は
緊急に
することがあります。







076d_20181110181639a4b.jpg
みんなのご飯です。
全身麻酔となるカミィは昨日の晩ご飯以降何も食べません。
朝ご飯もなしで水も飲んでいません。


そうなるとねぇ・・・
みんなにもご飯あげれないんだよねー。気持ち的に。
私も何も食べないし。
(コーヒーは飲んだけど)


だから家に着いたら大急ぎでみんなのご飯を用意します。




077s_201811101816408c2.jpg
むっしゃむっしゃ食べる3匹見ながら、
カミィは鳴いて(吠えて)るだろうな―と思う・・・・・・・



お迎えは5時に電話して様子を聞いてからになります。
病院は5時半までなので、
やっぱりお迎え時は行き帰りタクシーにして正解だったわ。


5時までは自由時間なんですが。

なんとなく何にも手につかないんだよね。

前日から「明日はこれとこれをして、出来ればこれもする。」と決めてたんだけどね。



なんとなく落ち着かない気持で居る時に電話が鳴りました。

(あ、カミィは元気です。元気に帰ってきました死んでません。)



テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/10(土) 18:36:05|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いつまでも


069s.jpg
ずーっと一緒に居たいなー。
ずーっとkuro家にいてほしい。





075d_201811061739583f1.jpg
来年もメンバー欠けることなくこうして写真撮りたいよ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/06(火) 17:42:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ウィナーkuro


カミィの眼圧の件で
ようやく飼い主kuroの思うようになった訳です。

目の不調の原因の一つが口内環境の悪さだと言う飼い主の訴えに

歯だけでここまで悪くならない
動いてる歯は無い
触っても痛がってない
そこまで悪そうに見えない

と、獣医師側は真っ向から対決姿勢だった訳ですが

このたび飼い主サイド全面勝訴につき手術が決定しました。

飼い主の希望にかかわらず慎重だった獣医師は
「この程度」で全身麻酔することに消極的でした。

まもなく13歳という年齢からも消極的になりますし
緑内障悪化で手術と言う事になれば短期間に二度全身麻酔と言う事になるので
そういう観点からも慎重になりますよね。
(全身麻酔で緑内障悪化の可能性もあるということなので)

これがラスカだったら私も「歯磨き頑張る!」ということで維持したと思うのです。
ディアの時も出来れば歯石取りしたいなと思いつつも踏みきれず、
一日5~6回の歯磨きで乗り切ったのです。

カミィはこの肉体(むちむち)と精神(ぶっ飛び気質)があるので大丈夫だと思うのです。
麻酔事故はラスカが麻酔で死にかけてるので、身近ですし
「めったに無い」じゃなく「普通にある」ってことはわかっています。

気になる点があるとすれば「秋」だと言う事ですかね。
kuro家で「命にかかわる大変な事」が起きるのはいつも「秋」でしたから。
(アイラだけは例外で7月でしたけど)


診察翌日に血液検査の結果を電話で聞くことになっていました。
結果は(手術の可不可にかかわる所だけ。まずは)、腎臓・肝臓数値が上限から出ている。
具体的な数字を聞くと、出てる幅が少なめ。
まぁもうすぐ13歳ですから、腎臓・肝臓が弱ってきていても不思議ではなく、
まぁ年相応と言った所なのかなと思いますが、
この獣医師がどう思うかはよくわかりません(電話でしたし)
で獣医師の判断としては「出来ない事は無い」
そこでもう一度確認があって、
目のためではなく食欲不振などの改善のため。
目には良い影響が無いかもしれない、それどころか悪い影響があるかもしれない。
そこを確認了承のうえ、正式に歯石取り手術決定となりました。


うふふ。
ご機嫌kuro、にんまりが止まらない。
これがにんまり4回目。

にんまり一回目は眼圧が下がっていた事(一時的かもしれないけども)
にんまり二回目は歯石取りする方向に話を動かした事
にんまり四回目は歯石取り手術の決定


抜けてる「にんまり三回目」は
「じゃ、血液検査する?」って言う事になった時に
「この一年以内に予防接種をしていないので、必要であれば、それもお願いします」
と言った時の事です。
病院によっては毎年接種必須の所もあるし、3年に1回でOKとか、いろいろ。
一応、半日でも「入院扱い」になるのでここは病院の指示に従わなければなりません。
その時に獣医師が「うん。まあまあまあ、それは後でもいいでしょう」と言ったのです。

眼圧が高くて通院していて、今度は全身麻酔をする予定の身に
わざわざダメージを与えることはないと言う事です。
全身麻酔までは出来るだけ元気な状態を保っていなくてはならないからです。
さらに予防接種打ってから免疫がつくまでに2週間ほどもかかる訳ですから
今の入院には全く間に合わない訳ですし。
(と獣医師が言った訳ではありません。)
でも、それでも「予防接種必須」と打つ獣医師も実際にはいますけども。

これが「にんまり3回目」


もうにんまりし過ぎて「変な人」になりつつあるkuroです。

「勝った」と有頂天のウィナーkuroがルーザーkuroにならぬ事を祈るばかりです。




当人のカミィはと言えば
朝ご飯を残して涙が一粒落ちたあの朝からずっと好調が続いています。
元気もありますし、涙が出て目が潤っています。
ブルブルしたら涙が飛んでいます。
たぶん、眼圧も下がったままなんじゃないかなと思える様子です。
家で眼圧測定が出来ないのがとっても残念。

037l_20181106164327a22.jpg
珍しい事に「撫ぜろ」催促。



046g_201811061643288cd.jpg
kuroの手を独り占めし希望がかなったご機嫌カミィ。
これで眼圧が下がった状態。(眼圧が下がった日に撮っています)
それでもカミィの目って飛び出ているのよね。



044h_201811061643305dc.jpg
ちっちゃいカメラが頑張ってカミィの瞳に映る飼い主を撮ってくれました。
目は見えなくてもこうして私の姿をその目に移していてほしいよ。カミィ。


テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/06(火) 16:52:23|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

あったかいなー


084pgf.jpg
2~3日前、道路にこれが設置されてました。



083l_20181106002328dab.jpg
砂箱です。
道路でスリップして動けなくなった時に使っていいことになってます。
この中に1kgくらいの量の砂がビニール袋に入ったのがいっぱい入ってます。



今年、雪遅いなー。
この分だと初雪が根雪ってことになるのかも。
たまにあるんだよね、そういう年。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2018/11/06(火) 00:27:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィ受診です 目


眼圧が基準値内まで下がったことで一安心した私は
前日、カミィがご飯を残した話をしてみます。
「私の言う所の「歯が痛い」状態で、噛めません」
「口を大きく開けませんし、普通ならひと噛みふた噛みする所を
なんとか飲み込んでしまいます。」

ここで獣医師は歯を見てくれます。
ちゃんと奥まで見てくれますしぐらつきも見てくれます。
その上で
「歯石もそうひどくない。ぐらついてる歯もない」と言う診断なのです。

「血が出る」と言うと笑うのよねー。
私がよっぽど下手で力まかせに磨くと思うんでしょうかねー。

嫌がってるのと痛がってるのの違いはわかりますから。
私にはうちの犬たちが痛がってるのはわかるけど、
この獣医師には私が犬の痛がる様子を理解出来てるかどうかはわかりません。
ここが難しい所なのよね。
どうしたらわかってもらえるのか。


今まで歯石取りをお願いしていた病院でもだいたい
「そうひどくはない」「食欲落ちるほどと思えない」って言うのよね。
でも実際に歯石取りすると歯を何本も抜くことになっているのです。
血液検査でも白血球多いしCRPも高くなる。(炎症反応)
イオナなんかは「そんなにひどいと思えないけどなぁ」と言われたけど
イオナは草すら噛めない状態だったんですから。
だけど、普通に考えて
「昨日草噛んで痛くてかたまった」
とか言っても信じないだろうとは思いますけど。


--------


「眼圧が下がってるし、歯石取りを希望しています」と言うと。


しばらく悩んだ末に
「望み通りの結果が得られるとは限らないよ」
と返事が返ってきました。
獣医師は「カミィの眼圧が歯と関係あると思う」
と初診で私が言ったのを覚えていたのでしょう。
そして
「やってみたけど、悪い所(抜歯)は無かったと言う事になるかもしれないよ」
とも言います。
獣医師はもちろん抜歯する歯は無いと思っています。
そう私にも何度も言いましたし。

ひょっとしたら全身麻酔で眼圧がもっと高くなるかもしれませんし
来月は13歳ですからね、腎臓・肝臓にダメージが大きいかもしれない。
獣医師だって13歳で、よっぽど苦しいとかでない訳ですから全身麻酔したくはないでしょう。
何があるかわからないんだし。


「では目は関係なく、食欲や噛む事の改善をメイン目標で」と言って

ようやく

「全身麻酔なので流れとしてまず血液検査をして
その結果を見て出来るか出来ないか判断する。
今血液検査をするということでいい?」
と獣医師が言います。





勝った!!


もう、にんまりの局地。



ただねぇ・・・・・・・
眼圧下がったカミィは極端に元気になってしまったのですよ。
いや、いいんですけどね。
でも、なんで急に眼圧下がったんだろ。
そこは今もって理由がわからないのだけど。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/06(火) 00:12:14|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィ受診です 目

あぁ、間があいちゃった。
「具合悪い」とか
「病院行く」とかの予告の後、
間を開けないようにしたいといつも思っているのだけど。
そういう時いつもご心配いただいて申し訳ないので。

間が悪いと言うか、こういう時に限って用事が出来てみたり
娘が来てみたり
銀行行ってみたり
そう言う事が起こりがちで
「kuro、これでもブログ更新で~き~る~?」みたいに
試されてるのか?とか思っちゃうのだけど。

まず先に。
元気です。カミィ
も、私もみんなも。

受診の結果・・・・・・・


うふふ    


な事になって私なんか にんまりが止まらない(笑)


さて、金曜日に「明日病院へ行く」と言う予定にしてたんです。
で、金曜日の朝ご飯を残し、
涙が一粒こぼれ落ちたカミィ。
それはずっと乾燥気味だったカミィの目の急な変化だったので
心に留めておきました。

何か具合の悪い時は「変化」に気がつくことが大事なんですね。
それは獣医師が考える上で重要な手掛かりになるから。

それとは別に私はたいていのことは「出ないより出る方がいい」と思っています。
下痢だって悪いものが出ちゃった方がいいし
熱だって一気に出ちゃった方が予後がいい事がいいし
オシッコだって出ないと大変なことですし
汗だって出ないと困る訳です。
お金だって出た方がいいでしょ、「ある」ってことだし。
確実に病気で重症の場合は話が別ですよ、日常の中で、ってことです。

カミィの涙も出た方がいいのですよ。
前は出てたんだし。
(眼圧上がってから出なくなったの)

で、金曜日の散歩の時の事。
みんなの匂いかぎが時間かかるので、
私はしゃがんでナイルを撫ぜてたの。
匂いかぎしないナイルと私は待ってる間暇なので。
その時、匂いかぎ終わってぶるぶる~ってしたカミィから
涙がぶっ飛んできたんですよ。
私の顔に。
これ、前はよくあった事なんだけど、眼圧高くなってからは無かったの。

あれ、カミィ。
ひょっとして調子いい?
病院行かなくてもいい?
と思い始めます。

でもね、その夜の目薬もしみると言って目をぱちぱちしてたし
まだ目も赤い。
やっぱり行った方がいいよね。うん。



039g_20181105171358cf1.jpg
で、行ってきました。
夫が休みだったので車で。


035k_20181105171357fb6.jpg
動いてる車の中で撮るのでうまく撮れてないのだけど、
前日の涙ぶっ飛び散歩以降調子が良さそうなカミィ。
でも目薬はしみる。
いつもご機嫌でいてほしいわー。
だってぶっ飛んでないカミィなんてカミィじゃないものーー。




で、まずは、
何は無くとも、なにも言わなくても、まずは眼圧測定
079f_2018110517140021b.jpg
どーん。

「うん、いいよ
右が 18  左が20」


の獣医師の言葉に
思わず 
ええええーーーーー
と声が出る。
眼圧18とか20って!!
基準値は12~24なんです。

その昔は
アジソン・ディアのカリウム数値の小さな上下にも敏感だった私は
今や眼圧のmmHgに大変敏感です。
こないだの自分の健康診断の血圧測定でも「お、Hg!」と思っちゃったくらい。


眼圧経緯は
基準値 12~24

7月14日(初診)
左 25 ・右 33

7月29日
左 25 ・右 25

8月3日
左 47 ・右 56

8月18日
左 13 ・右 16 

8月25日
左 30 ・右 42

8月26日
左 23 ・右 37 

9月1日
左 24 ・右 36 

9月9日
左 22 ・右 23 

9月27日
左 22 ・右 36

10月27日
左 27 ・右 32

11月3日
左 20 ・右18


ここで一回目のにんまり。

獣医師は「波があるのかなー」と言いました。
私もそう思います。

とりあえず眼圧は下がったので、目薬がしみる話は一回おいときます。
一応見てくれたけど傷とかそう言うのは無かったようなので。

あー、時間無くなっちゃった。
眼圧が下がったことで勢いを得た(笑)私は
またも歯の話を持ち出します。

何度も言ってるのです。

でもまた言ったのです。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/05(月) 17:15:42|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィの目のために

じーちゃんラスカの痴呆予防的な意味合いで

010k_20181102110051c21.jpg
サーモンオイルを食事に取り入れていました。
春や秋のシャケの時期には犬ご飯にもよく取り入れているシャケだけど
通年で食べることはないので
(シャケの獲れる時期以外は塩ジャケしかなくなるので)
試しにサーモンオイルの小さいボトルを買ってみました。




そしたらね、こないだmieさんとこのリズちゃんが
白内障進行を遅くする意味合いでアスタキサンチン主体のサプリメントを勧められたと知りました。
目にいいんだって、アスタキサンチン。

アスタキサンチンと言えばシャケじゃないの!

ラスカに買ったサーモンオイル、カミィにもいいんじゃないの?

とカミィのご飯にも取り入れていたのですが。

ちょっと調べてみたら(いまさら)
プレジデントオンラインに

食生活のワンポイント

目の疾患の多くにはアントシアニン、アスタキサンチン、リコピンが
しっかり予防に働いてくれると報告されている。


と書いてあるではありませんか!

「目の疾患の多く」には緑内障も入りますよね?ね?

カミィの場合は病院での治療としては今現在は点眼薬しかないと言われています。
他の点眼薬を併用しようにも目が失明しそうなくらいしみて痛いので(たぶん)
今現在の点眼薬を使う治療しかありません。
あとはもっと悪くなったら義眼(眼球摘出)とか目の組織を一部壊すとかの
怖い治療しかなくなります。
そりゃ目が悪いんだから目を取っちゃえば悪い所は無くなりますが。
それでいい訳じゃないでしょう。
生き物としてそんな簡単に考えていい訳じゃないでしょう。
それは「そうしなければ死ぬほど辛い」と言う時の最終手段ですよね。


で、よくよく調べてみたらどうも抗酸化作用がものすごくあると言うことらしく
血管が多く集まるような所に効くと言う事なのかなと読み取りました。
目とか腸とか脳とか腎臓とか、
そういう血管が特に多くある所は血管が細く傷みやすかったりもするので
抗酸化作用がより効きやすい(効果が表れやすい)と言うことでしょうかね。

アスタキサンチンの含有量とかは見ませんでしたが、
おそらくそれがわかった所で意味が無いと思うので
表示されてる量を適当に(笑)ご飯に入れています。

それよりも問題とすべきなのが匂い。
匂いがね、するんですわ。
いや、普通にシャケの匂いで、美味しそうなんですよ。
実際うちの4匹はおいしそうに食べました。

だけど、このくらい匂いのするものは毎日毎回だと飽きてくると思うのです。
匂いなのでまさに「鼻につく」って感じですね。

どんなに好きなものだって毎日だと飽きてくるでしょ。

どんなに体に良くても「油」ですからね、
ちょっと食欲無い時なんかは食べたくないでしょうし。
軟便の時なんか下痢に発展してしまうかもしれないし。

まぁ時々休んで時々使うくらいの頻度で使っています。
毎日毎回同じものはね、やっぱり良くない点もあると思うから。

これもう一種類あったので今度買って試してみます。
抗酸化作用バッチリと言う事は、その物自体も酸化しやすいと言う事だと思うので
一番小さいボトルにします。
もちろん冷蔵庫保管してますよー。


これでね、目に少しでもいい効果があるといいのだけど。
カミィはもう2カ月くらい使い続けてると思うんだけどね。
眼圧は高いままだわ。
「予防に効果あり」と言う事だし、「治る」って書いてある訳じゃないしね。
でも強抗酸化作用と言えば全身に効きそう。目にもね。
ま、もう少し使って行きます。



プレジデントオンラインに書かれていた栄養成分見ると
アントシアニン、アスタキサンチン、リコピン、
ざっと抗酸化作用ってことだよね。
色のある(濃い)食べ物って体にいいんだね。

サーモンオイルだけじゃなく普段の犬ご飯、人間のご飯も
「色濃く」を工夫していきます。



00120181023 (18)h
12時の方向から右回りにカミィ・ナイル・ラスカ・イオナ
耳の悪いカミィ・ラスカを私の方に注目させるのは、もう超能力が無いと無理っぽい。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/02(金) 07:09:36|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カミィの目


カミィの目が良くないわー。
10月27日に病院へ行って計った眼圧が
左 27 (基準値 12~24)
右 32 (基準値 12~24)
と、まぁ上限から出てるんだけどね。
でも異常眼圧でも普通にご飯食べたり散歩行ったり
喜んでジャンプしたり吠えたりしてたわけなのさ。


それが3日くらい前から、目が充血する。
眠くなった時とか充血する事あるけど、
そう言うの無関係で充血してるのさ。
で目薬点したら異常に瞬きする。
目薬がしみるんだと思うの。
前足で目をこする。
少しなら「顔洗ってるんだな」ってことだけど、
目薬した後とか何度も何度も何度もこする。

で、今朝。
みんながご飯待ってキッチンに集合してワンワン吠えてるのにカミィが来ない。
耳が悪いから気がつかない事もあるのでほっといたらそのうち来た訳さ。
「あ、やっぱり聞こえて無かったんだな」と思ったの。
キッチンに来たカミィは吠えずに待っています。
「まぁ吠えたくない朝もあるよね、今朝寒かったしさ」とか思ったの。
ご飯置いたらすぐに食べだしたんだけど
食べるスピードが遅い。
近年食べるスピードがゆーーーっくりになったラスカがとっくに食べ終わってるのに
まーだ食べてる。
「あぁ食欲無いんだ」と思ってみてると
とうとう顔あげて「もう食べられません」と言う。

013k_20181102105635dde.jpg


全部食べたらほめるとか
残したら怒るとか
そう言う事一切ないのに、残す時みんなこうやって私の顔見て
「もう食べられない」って言うのよね。
ディアもラスカもイオナもナイルもアイラもみーんなそうだった。
「調子悪いよ」って訴えてるのかなー。

今朝ご飯食べながら涙がぼろっと一滴こぼれたカミィ。
それを
「辛すぎて涙が出た」とか
「涙が出るほど美味しい」とか(今回はそれは絶対ないけどね)
そういう人間に当てはめた考え方を私はあんまりしないのだけど、
今朝のは異常だなと思って気にとめています。
眼圧上がってから「ドライアイか?」と思うくらい乾いてたカミィの目、
眼圧下がったら涙が少し増えたなーって思う事はあったけど、
大体いつも涙が少ない。
加えて24時間暖房中のkuro家は湿度が低く目も乾燥しがち。
私の目も乾燥してるし。
だから傷つきやすいと言うのはあるにはあるけど、
今回のカミィの充血は傷ではないと思うのよね。
昨日一昨日と雨で散歩にも行ってないし、となると一日中ほとんど寝てるのだし。


眼圧高いと目の見え方も悪いのよ。
右目はほとんど視力が無いけど、左目は明暗くらいは見えるようなの。
それが見えずらくなるようなのよね。
ここ3日~4日くらいはそんな様子が見られてて。
で、目さわると硬いのよね。
あ、目を閉じてまぶたの上から触りますよ。
一匹だけだとどのくらい硬いあんまりわからないけど、
比べるとね、もう明らか。
カミィの目の次にナイルの目さわったら、あまりの手ごたえの無さに
ナイルの目が異常なんじゃないかって思ったくらいですから。
このくらい調子悪いと目も飛び出してるのが見ててもわかるのよ。
もともとチワワみたいな目をしてるカミィなんだけど
それを差し引いてもやっぱり目が出てるのよ。


017f_201811021038484b8.jpg
今朝。
ベッドから出てきません。
眼圧が高くなってからはこんなことが多い。



020j_20181102103850f17.jpg
目がしらの白目部分が赤い。


021f_20181102103851700.jpg
左目も赤い。
ちょっとわかりずらいけど。
程度としても「血のように真っ赤」ってわけではないんだけど、
でもやっぱりカミィの様子も考え合わせると、調子良くないのは明らか。




0011102 (2)l
暇な時はずっと寝てます。
耳が悪いので少々のもの音では起きません。
みんな暇な時は寝てるけど、
ここ数日のカミィは寝返り(姿勢を変える)ひんどもものすごく少ないの。

寝てる時はそっとしておきます。
頭を撫ぜたり声をかけたりして寝る邪魔をしてはいけません。
寝てる時間はカミィ本人が自分を治療してる時間です。
遠くから生存確認(笑)するだけで後はほっときます。



なんだかよくわからないけど充血続いてるし、
こりゃ病院行った方が良さそうだ。
明日受診予定です。

テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット

  1. 2018/11/02(金) 06:58:54|
  2. カミィの眼圧・歯石取り2018年7月14日~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2