いや、なんなのかは見たらわかりますけどね
生協の共同購入で来たの。
頼んでないのに。
ってか注文書かく時、隣の欄と間違えちゃったのかも。
じゃ、注文した(と私は思ってる)けど来てないものがあるはず。
いやー、何が来てないんだろ。
いくら考えてもわからん。
分かんないくらいだから、
来ても来なくてもいいもんだったんだろうな。
ミルクと砂糖の入ったコーヒー。
私、何年か前から急に牛乳がダメになっちゃってね。
缶コーヒーに入ってるミルクもダメになったのよ。
このコーヒーもダメなんじゃないかなぁー?と思いつつ、
一個飲んでみる。
パッケージは美味しそうだけど、
実際に作るとこんな感じ。
いや、作るってかお湯入れただけだけど。
匂いが甘ったるすぎる。
が、
これ飲んでもお腹痛くならなかった。
良かったー。
って事で全部飲んじゃいました。
ミルクっぽいものが全部だめって訳じゃないんだな。
明日から三月ですね。
天気が悪くて、
さっそく飛行機の欠航が出ているようです。
とっぱじめからかー・・・・
いやいや、明日も頑張って行ってきますよー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2018/02/28(水) 23:50:29 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:2
以前 寄り目っぽいナイルが撮れて、
今度寄り目撮影に挑戦してみようと思ってたの。
(その日の記事はこちら
「寄り目?」 )
その「今度」が来ました。
ナイル、ちょっとこれ見て、これねこれ。指ね
と人差し指を近づける
不気味がられました。
じゃ、カミィ
なめる。
いやいやなめちゃだめなのさー。
う~む。どう言えばいいんだー。
ラスカ出来る?指見るんだよ指ね。
おじちゃんは耳が聞こえない・・・・
わいわいやりすぎてイオナが逃げちゃったよー。
鼻の上に何か乗せるって言うのでもいいんだろうけど、
うちはそれやると私に集中しちゃうんだよね。
私が「よしっ」って言うのひたすら待ってるから
鼻の上に置いた物、見ないんだよねー。
そして小型犬、目と目の間隔が狭すぎる。
寄り目、難しいわー。
一番可能性のあるの、やっぱりナイルだな。
ナイル、もういっかーい。
いい?
私の指見てね、指だけ見るんだよ。
はい、じゃ、始めまーす。
動かないでねー。
動かないよー。
じっとしてー。
お?
結局なめたけど。
今出来たと思いません?
ほらほらほらー
寄り目になってるよねぇ?
両目とも目の外側に白目見えるもんねぇ。
ナイル、えらーい。
良く頑張ったわー。
よしっ!
指の角度とかもあって、右手で写真撮りながらだと難しいのよね。
3回くらい繰り返したんだけど
失敗して
「あ~」とか私が言うと
「だめだったんだな」ってナイルもわかるんだよね。
もう一回ね、といって最初からやり直す時は
ナイルもさっきより私に集中して
kuroが「あ~」って言わないようにするには
どうしたらいいのかって考えるんだよね。
そして、kuroが「そうそう、いいよー」って言った事を忘れない。
(いや、一日たったら忘れると思うけどね)
いやー、頭の良いコだわー。
母イオナも頭の良いコだと思うけど、
ナイルには勝てないと思う。
足が速くて水泳も得意、さらに頭もよい。
いやー、逸材だわー。
何か教えようかしら。
平方根の計算とか?
あ、私が教えられないか、よくわかってないし。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/28(水) 08:25:51 |
ナイル
| トラックバック:0
| コメント:8
カミィもシャンプー終了しました。
カミィはシャンプー後に転がったりする事がほとんどありません。
ほっとくと濡れたまま丸くなって寝ていたりします。
ちょっと顔は不機嫌に見えるけど、
ブラシを見せたので本当はご機嫌に吠えている所なんですよー。
ブラッシング、爪切り、お手入れ大好きなんです。
私の足の上で、気持よさそうに乾かされています。
だいたいじっとしてるけど、
ちょっと背中を動かしたりする時は、
きっと熱い時なんだろうなー。
はい、カミィも完了~。
お疲れさん。
横顔も綺麗になりましたよー。
左目も
右目も
白内障が進んできています。
しゅっと早く動く物が見えなかったり、
キッチンでキャベツ落としても見えなかったりするの。
生活の中でそう大きな支障はないんだけど。
耳の方は結構聞こえなくなって来てて、
キッチンでイオナ・ナイル親子が
「アスパラの皮落としてー」とわんわん吠えても
カミィはリビングでくつろいでたりする。
食べものの事となると、例え好きじゃないものでも、
とりあえず様子は見に来るはずなのに来ない。
耳が聞こえてれば絶対そんな事ないのに。
目よりも耳の方が深刻だ。
ディアも耳の方が先に悪くなったっんだったなー。
白内障になっても耳が聞こえずらくなっても、
ご飯の時はハイジャンプ繰り返して
「早く!早く!」とご飯を待ってるぶっ飛びカミィ。
カミィもばあちゃんになるなんてとても信じられない。
ずっとずっとずーーーーーーっとぶっ飛んでいて欲しい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/27(火) 20:50:51 |
カミィ
| トラックバック:0
| コメント:2
最近よくるようになったコメントにこういうのがある。
Как по мне, более
популярен сегодня
как у рекламодателей,
так и у вебмастеров
видеореклама. Видеореклама
имеет более сильный
эффект чем скажем контекс
тная или тизерная. Кроме того,
доход становится все выше,
так как реклама стала с авт
озапуском и теперь не ну
жен клик посетителя для
ее запуска. Противники этог
о способа заработка считают,
что видеореклама –
л д ж ф もー、これなに語ですか?
いや、別に知りたくないんですけどね。
私日本語でブログ記事アップしてるので、
普通に考えて私が日本人だってわかると思うのですけど?
この文字でコメント来ても全く読めませんから。
FC2には英数字フィルタってのがあって
「本文の○%以上が英数字のものをスパムと判定 」
と言う項目で0%~100%まで設定が出来るようになっています。
ですが、これは英数字じゃないので問い合わせた所
お問い合わせいただきました件ですが、 特定のお相手からの閲覧やコメントを制限されたい場合、 アクセス解析でIPを特定し、ブラックリストに登録することが可能です。 訪問者のご利用環境によっては、IPアドレスが固定されないため、 完全なブロックを行うものではございませんが、 該当のコメントの投稿日時にブログへアクセスのあったIPアドレスを 環境設定「禁止設定」にて設定することを推奨いたします。 というお返事がきました。
普通に考えてIP固定じゃないと思う・・・・
けど、ちょっと見てみる。
確かに複数回の記録が残る怪しいIPアドレスあるんだけど・・・
これブロックして大丈夫なのかな。
誰かが来れないって事になったらどうする??
とりあえずこれは絶対「誰か」じゃなく、ロボット?と思うようなのを
いくつかブロックしてみる。
だけど、やっぱり読めない文字のコメントが来る。
地道にコメント一個一個を
「スパムとして報告する」
「ホストを拒否する」
で対処する事にした。
実はずーっと前にも、ブラックリストやブロックで処理しまくったことがあって、
その量が増えすぎたためか、
私が日常ブログを使う上で不具合が出てしまった事があったの。
確か
動作が遅くなって
一部機能が動作しなくなったとか、
急に何かが(記事やコメント)消えるとか
そう言う事だったと思うの。
他にもあったかもしれないけど、忘れた。
それでブラックリストやブロック設定や、その他もろもろを
全部取り消してさらにしたの。
そしたらまー、
すいすい動くし、今まで出来なくなってた事出来るし、
記事連続でも何でもいっぱいアップ出来るし(しかも消えない!)
すっごい快適になったのさ。
で、しばらく快適だったんだけどねー。
まぁ仕方ないか。
ただで使わせてもらってるんだしねー。
何か私に言いたい事があるんなら日本語でお願いします。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
2018/02/27(火) 11:06:59 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:4
ラスカはお風呂に入った瞬間からお風呂を出るまで
ずーーーっと「くーんくーんくーんくーん」泣いてます。
泣いても無駄なのはkuro家に14年も居たら
当ー然わかってるはずなんだけど、
泣かずにいられないんでしょうねー。
だからって暴れるとか逃げ出すとか、嫌がるそぶりはなく
ただ黙って我慢してるんですけどね。
洗い終わったら
転がる転がる走る走る
もう、何かに憑かれたように暴れまくります。
私がお風呂洗って洗濯ものを洗濯機に入れるまで
バタバタと暴れる音がしておりました。
ラスカ、おいでー。
ドライヤーするよー。と呼ぶ。
来ます。
が
ドライヤーはあまり好きじゃなかったのかなぁ。
嫌がらないけどね。
足の上に寝かせてドライヤーかけると寝ちゃうくらい
気持よさそうだけどね。
年取ると皮膚が感じる熱さも変わるのかもしれないなー。
人間だって皮膚に弾力が無くなって乾燥して弱くなるもんね。
あと、顔の周りにも熱が行くので、そういうのも若いころより耐性が無くなって
嫌になって来たのかもしれないなー。
あら、乾かし終わった写真が無かったわ。
かわりに
ぬいぐるみのパンツ持って来た写真があったわ。
ラスカをスケベ親父にするぬいぐるみのパンツ。
履かせても履かせても、脱がさずには居られない、
おやじのスケベ心をくすぐる魅力あふれるぬいぐるみのパンツ。
さて、あとはカミィで終了だな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/26(月) 23:24:20 |
ラスカ
| トラックバック:0
| コメント:2
2017年にJKCに新規犬種登録された集計結果
クリックで大きくなります。
1位 プードル
2位 チワワ
3位 ダックスフンド
4位 ポメラニアン
5位 柴
長年、この犬種は人気がありますねー。
さらーっと見てて思う。
7位 ミニチュア・シュナウザー
84位 ジャイアント・シュナウザー
あれ、シュナウザーはミニチュアとジャイアント二種を分けてるのか。
あれ、これおかしくないの?
ダックスフンドはカニーヘン、ミニチュア、スタンダードと
三バラエティを一種にまとめてるし、
プードルに至ってはトイ、ミニチュア ミディアム、スタンダードの4種を一種盛りだよ。
これ、シュナウザーみたいに、
トイプードルはそれで一犬種、スタンダードプードルはそれで一犬種と数えると
登録犬数・順位、ずいぶん変わるよね。
何か意味があってこうなってるんだろうけどね。
私にはよくわからないわ。
我らがパピヨンは14位
ここ何年も順位も登録犬数もずーっと下がってるわー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/26(月) 17:54:49 |
JKC会報
| トラックバック:0
| コメント:4
ラスカが吐いて薬(ディアの)を飲んだりしてたので
イオナを先に洗う事にします。
以前は一回に4匹とか洗ってたんだけどねー。
今、ちょっと事情が違うのさ。
温水器買い換えたのよね。
壊れてお湯が出なくなって。
家建てた当初は4人家族に犬6匹ということで
460Lの温水器を選んでくれてたの。
(ハウスメーカー担当者が)
今は子供がいないし犬も4匹に減ったしってんで
一つ小さいサイズの370Lにしたの。
370Lでも目安の家族人数は3~4人。
ところがねぇ。
370Lにしてからどうもお湯の減りが早いのよねぇ・・・・
お湯、少なくなってくると追いだきが出来なくなるの。
もちろん、お湯も出なくなる。
お風呂に入ってから追いだき出来ずお湯もでないとなると、
絶望的に大変です。
ここに引越してきた当初、その目にあいました。
どんだけお湯使ってんだろ、うち。
(当時の子供が中高生だったのでね、使ったんですわ、お湯)
そんな事情で一回に一匹洗いと決めたのです。
イオナは毛が少なくてストレートなので、
洗うもすすぐも早くて乾くのも早いです。
お風呂にカメラ持って行かなかったので洗ってる写真は無し。
イオナを拭いてお風呂を洗って、タオル類を洗濯機に入れる。
寒いですからねー、早くしなくっちゃねー。
ドライヤー持ってリビングへ。
イオナを呼びます。
ナイルは呼んでないんだけどね。
ドライヤーを前に呼ばれると緊張しちゃうのかなー。
いや、そもそも、イオナとナイル、しょっちゅう呼び間違うからなー。
ナイル、自分が呼ばれない時も警戒してるのかも。
礼儀正しいイオナなのだ。
これ、わかるかな。
私の足にくっついてるのさ。
自分からくっつくのさ。
シャンプーの時のイオナは、結構頑張って耐えてるんだけど、
私がシャンプー取る時とか、
シャワーの温度確認してる時とか、
ほんのちょっと私の手が離れた瞬間に私の後ろに回り込み、
私のお尻やら背中やら足やらに前足かけるので、
私もシャンプーしたみたいにビッチャビチャになるのが常だったのさ。
それが、この一年くらいの間はそれをしなくても大丈夫になったのさ。
と言うか、違う方法を見つけたのさ。
それが
これ。
お風呂にカメラ持って行かなかったのでこれは再現なんだけどね。
わかりますか?
私の前足にイオナの足を置いています。
私の足を
踏みにじって いや、私の足に触っていればよいのだそうです。
成長したんだねー、イオナ。
いや、シャンプーよりも怖いものが増えたから
シャンプーの「怖さランキング」が下がっただけなのかも。
雷に次いで花火も音の大きな車も大工さんの音も怖いからねぇ。
そんなこんなで、ドライヤー終了~。
お疲れ様、イオナ。
右耳の、ナイルに噛みちぎられた耳毛、なかなか生えそろわないなー。
恐るべし、腹ペコナイル。
横顔も美しくなりました。
さて、掃除機かけて、ご飯支度ご飯支度ーっと。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/25(日) 08:00:23 |
イオナ
| トラックバック:0
| コメント:6
全身に「たまごかけごはんしょうゆ」をかぶったナイル。
翌日シャンプー出来ず二晩醤油臭を我慢したナイル。
ようやくシャンプーです。
ほんとは嫌なのかもしれないけど、
嫌な顔せず逃げも泣きもせずよく耐えています。
今シーズンは気温が低い日が多くて、
散歩に行く時間が-8℃とか-10℃とかそういう日が多かったので
足の裏の毛を切っていません。
滑るので滑りどめの敷物を敷きました。
すすぎ。
「溺れる!」と言って立ち上がります。
可愛いのですよー。
醤油は頭からかけちゃったけど、
シャワーは頭からかけたりしませんよ、もちろん。
洗い終了ー。
醤油臭ゼロになりましたー。
お風呂を洗って、
タオル類と醤油臭のベッド二個を洗濯機にいれ、
「ナイル、おいでー」と呼ぶ。
呼ばれたナイルが来ます。
が、
足取りが重い。
それは
ドライヤーがあるから。
シャンプーもシャワーも頑張って耐えるけど、
ドライヤーだけは小さい頃からどうも嫌いらしい。
私の足の上に横向きに抱っこして、
風量「弱」でドライヤーかけます。
毛が引っ張られてナイルが「きゃっ」とか言うたび
母イオナが気にして娘ナイルの様子を見ます。
はい出来上がり。
洗い上がりサラサラ~。
触り心地も気持ち良くなりました。
さよなら醤油臭~。
さて、掃除機かけてご飯支度ご飯支度!っと。
あまり間を開けず、ラスカ・イオナ・カミィと洗っていきます。
気温と相談しながら。
(24時間全室暖房ですが、気温の低い日は家の中も寒くなってきます。
犬たちのいる所は床面に近いので、
あまり寒い日はシャンプーしない事にしています)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/22(木) 23:23:21 |
ナイル
| トラックバック:0
| コメント:4
前日、「たまごかけごはんしょうゆ」を頭からかぶったナイル。
その日は夜だったので、
翌日仕事から帰ってからシャンプーの予定です。
一晩醤油臭我慢してくれてありがと、ナイル。
ところが
家に帰ると
さんじ でした。
三時ではありません。
「惨事」 です。
おぉっ!
踏む所ですよ。
カーペット(多数)も
ソファーの上も
ラスカお気に入りベッドも
ウンコだらけですよー。
ベッドなんか気の毒に
醤油臭いは
うんこ臭いは
さんざんです。
誰なんだー、こんなとこにウンコしたやつはー!
チクリー・ラスカ
いや、ラスカが言う前にわかってたけどさ。
自分のお尻にウンコ付いたからってパニックになるコ、
イオナしかいないもの。
ナイル、ごめん。
今日もナイルのシャンプー出来ない。
カーペット洗って
ソファーの敷物洗って
ベッドのカバー洗って
イオナのお尻洗ったら、
もう晩ご飯の支度しなきゃならない。
ごめん。もう一日待って。
ごめん、ナイル。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/22(木) 16:15:25 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:2
ある日の晩ご飯の時の事。
箸と卓上調味料を入れてある所から、
何かを取ろうとした時の事。
手が思わぬ所にぶつかって
この「たまごかけごはんしょうゆ」が
ハーフパイプ競技のごとく回転しながら落ちて行きました。
中身をまきちらしながら。
ふた、ちゃんとしまってなかったようです。
ちょうどそこでご飯を食べていたナイルに当たらずによかったです。
拾い上げた「たまごかけごはんしょうゆ」は
中身がほとんどなくなっていました。
「たまごかけごはんしょうゆ」を拭きとり
何度か水拭きします。
・・・・・そうなんだよねー。
醤油はやたらと臭いんだよねー・・・・・
イオナに当たりはしなかったんだけど
飛び散る「たまごかけごはんしょうゆ」が
ナイルの頭にも背中にも耳毛にもまんべんなく降り注がれました。
耳毛 洗ったんですが、ちょっと流したくらいでは臭いは取れません。
ごめんナイル。
醤油掛けられたら誰だって怒るよね。
今日はもう夜だし、一日我慢してね。
明日、仕事から帰ってきたらすぐに洗うから。
なんたってってシャワーは暖かいお湯がいっぱい出るからねー。
(温水器の工事、追加も含めて全部終わりました)
人間の何倍も鼻の効く犬だもん、
そりゃめまいもするわ。
ごめん、イオナ。
明日急いで帰ってきてシャンプーするから。
そしてキッチンも念入にもう一度拭かないとダメだなー。
(キッチン床は犬たちがなめるので洗剤を使わない事にしてるのさ)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/21(水) 23:16:31 |
ナイル
| トラックバック:0
| コメント:2
ある日のこと。
散歩から帰って来たら
カミィが右目をしょぼしょぼさせてる。
時々あるのよねー。
夏は草が刺さるのかなー?と思うし
冬は雪で傷つくのかなー?と思うのだけど。
よく見てて気づく
カミィの目見てると
問題の右目より左目の方が気になるわー。
これ、このヒゲ。
時々目に入るんじゃないの?これ。
痛くないの?
毛が視界に入って嫌じゃないの?
カミィが嫌じゃなくても見てる私が嫌だわ。
だから切っちゃった。
kuro家のコは犬のひげを切らないので
カミィ、貴重な体験をしたねー。
このハサミで。
これ、工作用だと思うんだけど、すごくよく切れて気持ちいいんだよねー。
だから3つ買って、
一個はリビングで使って
一個はキッチンで使って
一個は娘にあげたの。
よく切れるので左利きの娘にも使えたらしい。
キャノンのミラーレスでは撮れなかった、
目にも鼻にもピントがあった写真。
キャノンのコンデジが撮ってくれています。
夫が、
それは腕が未熟なために使いこなせないだけだろ。
機能があるのに正しい設定や正しい撮り方を出来ないがために
まともに撮れないだけだろ。
といいました。
おそらくはほとんどはそうなのだと思いますよ。
ほとんどは。
ミラーレスで犬を撮るにあたっては、
自然な犬の状態を撮るにあたっては
設定変えてたらシャッターチャンスなんて皆無に等しい訳ですよ。
集合写真撮るよって言う時は待たせておけるので
設定変えたりする暇あるけど、
普通はそんな暇がない。
というかペットを撮りたい人って、
毎日の中で突然起こる「いまだ!」の瞬間を撮りたい訳なので、
電源入れた直後に撮れないと間に合わない訳でしょ。
設定触ってたらもう「いまだ!」は終わってるもの。
「うちのこ」の一番可愛い顔を知ってるのは飼い主。
カメラに可愛く撮ってもらうんじゃないんだよなー。
飼い主が可愛い瞬間を撮るってことなんだよなー。
いくらいいカメラだって、私にあってなきゃダメなのさ。
それは私にとってはいいカメラじゃないのだ。
ひねくれ者対応カメラ求む テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/19(月) 23:57:22 |
カミィ
| トラックバック:0
| コメント:4
寄り目に見えるんですが・・・・・
寄り目じゃないかなぁ?
今度、寄り目撮ってみよう。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/17(土) 20:08:44 |
ナイル
| トラックバック:0
| コメント:2
ご飯前には
おもちゃをぶっ飛ばしたり、
ボールを追いかけて全力疾走したり
おもちゃをとりつかれた様に噛んでいたり
忙しいラスカ。
それはずっと若いころからそうなんだけど、
今も同じように遊んでる。
その様子見ると、年はロージンだけどまだまだ若いよねー、と思っちゃう。
ただ、あれだけ好きだったボールはしなくなっちゃったんだよねー。
目が悪いからボール転がると目で追えなくなっちゃったんだよね。
足元におもちゃたくさん持ってきて、
待ちきれなくなると、大声で吠えて催促。
[高画質で再生] ご飯ご飯! [
広告 ]
VPS こんな感じでね。
でもカミィの方がうるさい(笑)
ご飯モリモリ食べます。
ご飯の台選べず、いまだ段ボール。
ご飯のあとは日向ぼっこ。
おぉ、幸せそうだー。
年はとっても、まだ真後ろに口が届く。
後ろ方向のお手入れもバッチリなロージンラスカなのだ。
犬を飼う前は猫を飼っていたんだけど、
猫も年をとると真後ろに口が届かなくなるんだよね。
18歳まで生きたんだけど(おおよそ。捨て猫だったので)、
晩年は背中とかに口が届かないので毛玉になってたんだよね。
ちょっと毛が長めの猫だったのでなおさら。
その毛玉よく切ってたっけ。
ラスカ見てて思い出した。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/17(土) 17:33:08 |
ラスカ
| トラックバック:0
| コメント:2
今年は寒い日が多く大雪のニュースが多い冬ですねー。
kuro地方は去年、おととしと雪が少なめだったので、
今年はいつもよりは多く感じます。
去年はこのフェンスが埋まらなかったのよね。
今年は雪の量はあるけど、前半気温が高い日があって
溶けることも多かったのでまだ埋まらず。
埋まるかな。どうかな。
雪捨て場として使わせてもらってる隣の空き地。
雪の量も増えてきています。
なんか猫っぽくなっていたりする雪山。
実際の量ってどうなのかしらと調べてみる。
kuro地方(kuro市を4つの観測地域に分けています。
kuro家は4つのうち一番雪の少ない地域です)
2/15現在
降雪量 362
積雪量 66
平年通りだとこれから春までに150cmくらい降雪量が増える感じかな。
夫が倒れた年は雪が多かったので680cmの降雪量でした。
6メーター80センチですからねぇ。
私が4人すっぽり入っちゃいますからー。
最近話題の積雪3m超えの幌加内
場所は北海道のまん中よりちょい北の方
2/15現在
降雪量 1047 平年比 111%
積雪量 299 平年比 134%
北海道には一シーズンの積雪量が1000cmを超える地点が他にも何か所かあります。
1000cmって・・・・10Mですよ じゅうメートル
2/15現在の積雪量が平年比134%ということなので、
一気に降ったということですよねー。
それと、あまり話題にはなってないけど、
今年函館も雪が多いの。
いつもはあまり降らないんだけど。
函館 2/15現在
降雪量 442 平年比 159%
積雪量 78 平年比 279%
世界で一番雪の多い都市である青森は
青森 2/15現在
降雪量 528 平年比 102%
積雪量 83 平年比101%
でも「都市」じゃない、青森の一番多い所「酸ケ湯」では
酸ケ湯 2/15現在
降雪量 1154 平年比96%
積雪量 391 平年比121%
うわー、すごいですねー。
でもこれで降雪量は例年より少ない(98%)って言うんですから驚きです。
最後に
大雪が降って大変だった福井
データ上で一番雪の多かった九頭竜 2/15現在
降雪量 816 平年比131%
積雪量 225 平年比215%
降雪量は131%だけど、積雪量が200%超え。
これは最大級で一気にどっかーんと降ったと言う事ですよねー。
本当に大変だった事だと思います。
毎日少しづつ降るって言うのも大変だけど、
何日か連続してどかんどかんと大雪降ると本当に大変です。
そうなるとkuro地方でもバスが勝手に運休になったりしますから。
(国道とかは通常運行ですけども)
雪、一年にこのくらい降るよーって言うのはわかっていて
覚悟も準備もあります。
が、一気に降るとありとあらゆる事が大変です。
どこの地域でも一気降りがこのシーズンにはもうありませんように。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
2018/02/16(金) 14:16:12 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:2
今年は本当に寒い冬になりましたねー。
こないだ、テレビで「春一番が吹きました」とか言ってました。
春・・・・2月に春・・・・・
しかもそのニュースの画面には雪が残る地面がうつってました。
雪があっても春・・・・・
もうね、北海道じゃ全然考えられないです。
2月は真冬です。
暖房費一番かかるの2月だし。
そんな差はあれど、今年は全国的に寒いですよね。
散歩で時々通るアパート
ここのつらら毎年すごい。
室内の熱が屋根に抜けてっちゃうんだろうねー。
アパートの部屋、寒いんじゃないかなー。
屋根の角度や向き(日当たりや風あたり)にもよるけどねー。
日が長くなったので、夕日に出合えたりします。
除雪の雪山で集合写真
寒いのにみんな頑張ってくれています。
カメラはキャノンIXY ポケットに入るサイズのコンデジ
望遠、結構効くのねー。
そう言えばソニーのサイバーショット(コンデジ)、
私には使いやすくて気に入って使ってたのを思い出した。
ミラーレス一眼、なんとなくぼんやりと考えながらまだ迷ってる。
ルミックスにしようかなー・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/15(木) 23:40:26 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:2
ローソンショック (ろーそんしょっく)
ではありません。
ロージンショク (老人食)
です。
被疑者 うどん
実は前に食後そっくり吐いちゃった時も疑っていたのよね。
その前にはスパゲティ食べて、吐いちゃったこともあり、
麺類ダメなのかなと思ったりしていたの。
スパゲティも登場回数多い食材だったんだけど、
一回全部吐いちゃった時から食べさせてないの。
たまにほんのちょっと使う時はあったけど。
うどんやスパゲティ食べると毎回おかしい(下痢とか吐くとか)となると、
原因がうどんやスパゲティで確定だけど、
毎回じゃないんだよねー。
続くとだめな気がする。
うどんもスパゲティも主原料って小麦でしょ。
小麦が合わなくなったのかしら。
いやでも、パンも小麦だよね。
パンは何でもないんだよねー。
具合悪い時にパン粥とかするんだけどねぇ。
とりあえずはラスカにはうどんをしばらくあげないことにする。
念のためパンもぐっと控えめにする。
少し前に流行った「グルテンフリー」ってやつですね。
これは今朝の「ロージンショク」の残り。
ふやかしたご飯におかかを混ぜたのと
ゆで卵少々。
量は全体に少なめ。(いつもの7割りくらい)
ご飯は小麦じゃないもんねー。
ただねー、ご飯、ナイルが嫌うの。
嫌うと言うか食べずらいんだろうねー。
舌もちっこいから、ツブツブのご飯粒を舌ですくい取るとか
そういうのが大変なんだと思う。
白米のご飯にしたら食べ終わるのが異常に遅くて、
具合悪いのかと思ったことあるくらいなの。
だからナイルには白米はあまりあげない事にしてるの。
あげる時は寒天よせとかにした時。
そしてカミィも白米はあんまり好まないの。
同じく食べずらいんだと思うんだけどね。
カミィは麺類が好きなので、
ラスカが白米の時もみんなは麺だったりパンだったり、炭水化物なしだったり。
ってわけで、ロージンショクのラスカと、女子ご飯は別メニューにする事にしました。
それでしばらく様子を見ます。
ただたんに年取って胃腸が弱くなったって事かもしれないけどね。
イオナがラスカに顔を寄せます。
良かったね、ラスカ。
かつては母犬が三匹だったけど
今や母犬はイオナだけだからねぇ。
「みんなのお母さん」みたいな雰囲気ですよ、イオナは。
お世話さんだしね。
かつてはkuro家で一番可愛かったラスカも今やナイルにお株を奪われ
まぁしょうがないよなー。
若さが違うもん。
ナイルったらまだキラキラだものー。
それでも
ラスカは今も変わらず可愛いのさ。
こんなに左目が白く見えるほど白内障になって、
毛の色も白っぽくなっちゃって
耳毛が少なくなっちゃってもね、
ラスカは今も可愛いのさ。
単純明快で自分の気持ちのままに生きるオス犬らしい可愛さは
3歳児が砂場で熱中している可愛さと通ずるものがあります。
ま、何度も言うけど年は
ロージンだけどね 現在14歳
今年15歳のラスカは、
今日の晩ご飯の前にも興奮状態でおもちゃで遊んでいました。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
2018/02/14(水) 17:55:29 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:5
ちょうどイオナが下痢とか軟便とかになる前後、
ラスカもちょっと不調気味だったのさ。
半年くらい前かな、もっと前かなー
ラスカが時々吐く。
まぁ吐く事もあるさ。
くらいに思ってたんだけど、
それが「ん?」と気になるくらいの頻度になってくる。
そうだなー・・・1週間に1回くらいかな。
そして、それがいつも散歩から帰った後とか、
晩ご飯の支度してる時とか、
そのくらいの時間帯に集中している事に気付いたの。
これはお腹がすいてる時間限定なのかな?と思って
私が仕事から帰って来た時におやつをあげる事にしたの。
パンとかどら焼きとか、そんなの。
全部人間仕様品。
どら焼きとかはディアにあげて(お供え)してあるものをおろしておやつにする。
おやつあげ始めてからぴたりと吐かなくなったの。
おぉ、私の狙い的中!
私獣医になれるかも。
それで、欲が出た私は。
ラスカをもう少し太らせたくて、
吐く心配が無くなったのを良い事に、
ラスカのご飯を少し増やす事にしたの。
おやつもラスカに一番多くあげるしね。
あ、他のコは夕方吐いたりしないけど、
一匹だけにおやつあげるとかが難しい多頭生活なので
みーんな一緒に食べます。
みんなの中に私も入るんだけどね。
ラスカは今年の9月で15歳。
JKCの長寿犬表彰を目指しています。
実はそれはディアが目指していたものなんだけど、
果たす事が出来ず14歳で死んじゃったのでね。
ラスカに頑張ってもらう事にしたのですよ。
そしてラスカの体重と言えば2.2kgくらい。
ずっとほとんど変わらないのだけど、
体重変わらなくても、肉付きとかは年寄りっぽくなってくる。
背中の肉が無くなってきたりとかそういう風にね。
今は散歩をサボりがちなので足腰も肉付きが減ってきてると思うんだ。
は?
年寄りじゃなかったら何なのさ。
知ってるわ。
だーれも驚きゃせんわ。
そうやって欲を出した結果どうなったか。
どうも胃の調子を悪くしたようなのですよ。
おやつに加えご飯の量も多い。
残すのはいや。
というか、残したのを他のコに盗られるのが嫌。
だから絶対食べる。
ラスカの胃の消化能力超えちゃったんでしょうね。
なんかおやつ、美味しくなさそうーに食べる。
ご飯も最初の食いつきはいいんだけど、
後半スピードダウン。
で、美味しくなさそうに食べる。
その後、ご飯食べたあと、食べたの全部吐いちゃった。
あら、これは大変、と
おやつの量を減らし、しばらくは消化の良いものにする。
2~3日様子を見たけど、
その間、菌の薬(乳酸菌とか酪酸菌とかそういうの)あげたけど
芳しくなく。
イオナに続きまたもディアに助けてもらう事にしました。
内容はこれ。
H2ブロッカーです。
効果抜群でした。
H2ブロッカーは2日半飲ませました。
ラスカは食べるものでも嫌いなものがあり、
薬も嫌いなのでシリンジ必須ですが、それでも嫌がりました。
ってか、この薬めっちゃまずそう。
すっごい顔して嫌がる。
・・・・・ディアはこの薬を毎日飲んでいました。
だから毎回1ヶ月分もらっていたのです。
ディア頑張って飲んでくれてたんだな。
イオナみたいに美味しそうではないけど
ちょっとまずそうな顔するだけで割と平気に飲んでました。
でも本当はまずいくすりだったんだね。
いつも頑張ってくれててありがと。ディア。
その後、ラスカの食欲が戻り、元気が出ます。
しばらくは、消化の良いものを少ない量であげてました。
元気、3週間くらい続きました。
もう大丈夫だな。
食べさせすぎには気をつけなくっちゃ。
と安心していたら
今日。
ラスカはまたも晩ご飯を全部吐いてしまいました。
これがたまたまか
それとも継続して胃の調子が悪いのか
寒さで体が弱ってるのか
ちょっと見極めて行かなければなりません。
今回も前回も吐いたのはうどんご飯の日でした。
ただ、うどんご飯の日も吐かない事がほとんどなので、
たまたまかなと思うのだけど。
小麦アレルギーとかならパンだって良くないと思うし。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
2018/02/13(火) 17:54:04 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:2
冬になると毎年のことなんだけど、雪を食べるのよねー。
かつてはアイラだけだったんだけど。
今はイオナ・ナイル親子。
かつてのアイラは雪食べては下痢or軟便
今のイオナ・ナイル親子も雪食べては下痢or軟便
「雪食べ下痢」には慣れて(?)いるので、
これが始まったら、食事内容を変えて対策するの。
時々ご飯の量を減らす
食事内容を消化の良いものにする。
暖かいものにする。
食物繊維(特に水溶性食物繊維)を増やす。
など。
ところが先週だったかな?イオナの下痢が止まらない。
どうしようかなー。
家に帰ってから通院は可能なんだけど、
何しろ病院とkuro家の間は不便なので、
ほとんどの場合徒歩になる。
緊急時はタクシー。
最高気温-5℃とかの時だと夕方は-10℃とかに下がる。
受診終わって帰る時はもっと寒い。
下痢のコをその気温の中歩かせちゃいけないよね。
ってことで
ディアの薬を飲ませる。
病院行っても同じ薬出されると思うけどね。
以前、
「変色とか固まるとかが無ければ飲ませても大丈夫」
と獣医師に聞いてあります。
りょうはこんなにちょびっと。
0.6cc
この量だって薬嫌いなコに飲ませるのは大変なのよね。
イオナは好き嫌いが全くないコなの(今の所ね)
薬だって全然平気。
飲み終わって、
「イオナ偉かったねー。いい子だー」
とか言ってるとみんなが寄ってくる。
あ、みんなと言ってもナイルとカミィ、たった二匹だった。
何してるか気になるよねー。
ナイル(上)がシリンジの匂いを嗅ぐ。
嫌だったらしい。
カミィも。
嫌だったらしい。
騒ぎを聞きつけて遅れて登場したラスカ
嫌だったらしい。
イオナが噛みついて離しません。
いやいや。薬はまだあるけど、一回に一個だものー。
この「下痢止め+整腸剤」を三回(一日半)くらい飲んで
下痢は止まりました。
テーマ:ペットの健康・病気・怪我 - ジャンル:ペット
2018/02/12(月) 21:16:26 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:4
交通安全の雪だるま見た帰り道
キツネの足あとあるなーとか見ながら歩いてたら
目の前にこんなのが
なになに?
犯人は・・・・
上 田 ?
ヒ 田 ミ ?
なに?
読めん。
そしたらラスカに
犯人分かったのかと聞かれる。
え、う~ん・・・・・・
と答えられずにいると
カミィが重ねて聞く。
私の返事をラスカが聞き耳を立てて待っている。
あの耳の様子から察するに、私をバカにしているのだろう。
私が答えられないと知るや
ラスカとカミィがひそひそと・・・・
くーーーーー
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/11(日) 21:58:18 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:4
気温高めだったこの日
仕事から帰ってから、猛烈急ぎでする事をして
(トイレの片付けとか洗濯とか晩ご飯の支度少々とか)
散歩に出る。
ラスカどうする?行くかい?と聞くと
「ん~、行ってもいいけどぉ~。
でもどちらかと言うと家に居る方がいいかなぁぁ・・・」
みたいな顔をするので連れて行く。
どっちでもいいなら行くに決まってる。(半ば強制)
行けば行ったで
匂いかぎしたりして結構楽しんでいるのさ。
匂いには用はないナイルはいつもみんなを待っています。
ゴミ袋(市の指定有料ゴミ袋)が少なくなってきたので
それを買いに行きたかったんだけど、
ラスカが店方向は「絶対嫌」だと言うので、
ラスカの思う方に行く。
ラスカが向かう方向は、ちょっと足を伸ばすとあれがある。
朝、バスからみてたあれ。
近くで見たかったのよね。
うん。
行き先はあれのある所だ。
それがこれ。
この後ろが高校で、高校生たちが作ったのでしょうね。
交通安全と書かれた紙を雪だるまが持っていたのだけど、
風に吹かれ、雪が積もり、気温が上がった日には溶け、と
過酷な気象に紙はぶっ飛ぶか雪だるまの後ろに行くかしてしまっています。
4匹の写真久しぶり。
左からナイル・ラスカ・カミィ・イオナ
耳がかなり聞こえないラスカと、
耳、結構悪くなってきたカミィは
言葉で指示を出すのが難しい。
と言って視力の弱くなったラスカには
手などで合図する視符も難しい。
晩年のディアも目と耳が悪くなって
こちらの言う事を聞かせるのが困難になって困ったっけなぁ・・・
さて、この雪だるまの周りには
バケツで作った氷の器が置いてあり
中に電飾?
みたいな明かりが入ってました。
夜、綺麗だろうなー。
この雪だるま達、なかなか個性的で楽しい。
目も口も手も、ボタンも木で出来たウッディな雪だるま。
赤い首輪は首輪じゃなくって「交通安全」の「全」の字を下げてました。
風で後ろに行っちゃってるけど。
この雪だるまは黄色い目にとがった耳。
ううむ・・・これは獣だね。
これはてれやな雪だるま。
顔は見られたくないらしい。
そしてゴム手袋をしたお掃除中の雪だるま。
早くに家を出たとはいえ遠くまで来ちゃって、
帰りは暗くなってきた。
そうなると気温も下がってくる。
こう言う思いさせるから次は行きたくないって言うんだよなー。
あぁ反省。
でも、ラスカも結構楽しそうだったけどね。
これはよそのお家の雪だるま。
これも朝バスの中から見えるの。
ちょっと作ってから時間がたつので、
溶けたり雪が積もったりして綺麗な丸ではないけど、
出来たてはすごく綺麗な雪だるまなの。
何故かと言うとね。
ここのお家の人が彫刻家ってことじゃなく。
雪だるまの型を使って作るからなの。
雪だるまの型ってあるんだよー。
中にぎゅーーっと雪を詰めて左右をパタンとくっつけたら
雪だるまになるのさー。
ここのお家、毎年雪だるま型で作った超美しい雪だるまを飾っています。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
2018/02/10(土) 23:45:16 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:2
珍しくラスカが散歩に行くと言った日。
結構寒い日だったんだけどね。
でも行くって言うので短距離コースをチョイス。
左からイオナ・ラスカ・カミィ・ナイル。
やっぱり全員揃ってる方が良いー。
コンビニに寄りました。
コンビニには
kuro家御用達 の リードフックがありますので
いつも利用しています。
この4枚は、私がコンビニから出てきたのを見て
喜ぶみんなを撮ったもの。
、なんだけど、
一匹ずれまくってるやつがいるので、
注目して見ましょう。
私はこの時点でコンビニから出てきて写真を撮っています。
女子グループは私が出てきたのを見て
喜んであっち行きこっち行きわらわらとしています。
ラスカは、出てきた私に気付かず、コンビニ入口を凝視しています。
私が近付くともう大騒ぎ。
、ですが、まだラスカは待っています。
私がコンビニから出てくるのを待っています。
コンビニ入口を凝視して待っています。
私は目の前に居るのに。
ここでイオナが私の方に近寄り
からだ中くねらせて喜び表現。
クネラー・イオナのシッポでばしばしビンタされて
ようやく私に気付くラスカ。
いや、さっきからいましたけど?
目の前に居ましたけど?
ぽっとわいて出たような驚き方やめてくださいよ。
自分の目が見えなかったことは全く認めず
私が突然目の前に出てきて
迷惑してる風な
または責任転嫁風な物言いが
いかにも年寄りを感じさせるジジー・ラスカです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/06(火) 11:11:11 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:2
アイラの専売特許だった冬の風物詩「雪の舞い」
何年か前からイオナもするようになったのよね。
アイラよりもずっと控えめだけど。
ちょっとわかりずらいかな。上がイオナ。
動きも時間も控えめながら本人は結構楽しんでる風。
ただ、
寒いだろうと服の裏に貼るカイロ貼ったのに、
雪の上を転がるってどうなのかしら。
雪の舞い 大好きだったアイラは服を着せませんでした。
舞のじゃまになるので。
なつかしいことしてくれてありがと、イオナ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
2018/02/04(日) 23:13:10 |
イオナ
| トラックバック:0
| コメント:2
ナイルです。
上から見ると二頭身+シッポ。
ちっちゃい頃からずっとこう。
今もちっちゃいけど。
長生きするんだよー。
元気でずっと生きてねー。
するとナイルが
いやいや、ナイルは知らないと思うけど、
「美人薄命」とか人間界では言うのだよ。
あぁ、そう言えば「憎まれっ子世にはばかる」とも言うな。
ナイルは知らないと思うけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/03(土) 23:34:51 |
ナイル
| トラックバック:0
| コメント:4
散歩で歩く歩道。
まーすぐに除雪してあります。
(除雪機でするので綺麗に除雪されてます)
広く見えるけど結構狭いです。
人ひとりと人ひとりがすれ違うには困らないけど、
私たちみたいな人間一人と犬3~4匹になると、
すれ違う時はこちらが止まるか、
十字路で横によけて人をやり過ごす、という感じになります。
そのため、歩く距離は短くてもやたらと時間のかかる冬の散歩。
kuro家の家がある辺りは除雪された雪が山になってます。
一年に一回、排雪が入ります。
町内会費からの積み立てが費用の一部に充てられます。
排雪ってすごくお金がかかるので、
なかなか出来ないのよね。国道とかバス通りが優先になるしね。
ちなみに
除雪は2人で除雪機一台で出来るので一晩に10km出来るんだけど
排雪は25人で重機・トラック多数出動で一晩に2kmしか出来ないの。
金額的には
100mの除雪費用が3000円に対し
100mの排雪費用は24万円です。
今月、その排泄雪が入ることになっています。
除雪は夜来るけど、
排雪は時間がかかるので、朝から夜は6時過ぎまでかかります。
ここはもう排雪が入った道路。
歩道のあるkuro家の前より広い道路です。
排雪のあとはこんな風に雪壁が出来ます。
今朝は-16℃くらいだったけど昼間は気温が上がり-3℃でした。
今(夜の11時)も-4℃と寒くない夜となりました。
寒くないと言う事はひょっとして雪が降ってくるのかなぁ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/03(土) 23:16:18 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:2
今朝、犬のペットシーツを外ゴミ箱に捨てようと窓開けたら、
一瞬息がとまるほどの寒さでした。
ひゃー、寒いわー。
夫が「寝てても寒かった」と言って起きて来ました。
夫は二階で寝てますし、夫の掛け布団は新しい羽毛布団で
私の寝てる環境(場所、一階。母からもらった薄い羽毛布団に化繊布団の重ね掛け)よりは
絶対に暖かいはずなんだけどね。
私は気絶するように寝てるので気がつかないだけかもしれないけど。
気温見るとねぇ
今朝の気温-24℃だよ。
ひぇー、ここどこ?アラスカ?
リビングの温度計みても、室温20℃にいかず。
18℃とか19℃辺りをうろうろしています。
北海道の場合、我慢して節約とかやってると、
室内の 水道やらトイレやらが凍るので
ある程度の気温を保っておかないと危険なんですよね。
ずっと前友達の家で窓の結露の水が凍って窓割れた事がありました。
札幌市内も最低気温-10℃以下の日が多くなっていて、
母の家では便器にたまってる水に氷が張ったと言ってました。
これには私もびっくりですよ。
母の家、トイレは寒いので小さい電気ストーブ付けてるんですよ。
それでも、です。
母は一人暮らしなので、トイレを使う回数も少ないのも原因なんだと思いますけどねー。
水道が凍りかかって、蛇口ひねると
ガガガガガッ ゴゴッ ブシュッ
とかいって苦労して出てくると言う事は寒い日にはよくありますけどねー。
(我が家はないけど。)
で、午後1時になって気温が-6℃と暖かくなったので
(そりゃ-24℃から18℃も上がってますからねぇ)
散歩に行こうと思ってふと思い出す。
寒い話をするとチョビ姉さんが
「外でぬれタオル振り回したら凍りそうだね」って言ってたのを思い出す。
いやいや、振りまわすまでもなく外に置いただけで
すーぐ凍りますから。
散歩の支度をしながら、雑巾絞ってハンガーにかけて外に出す。
何分くらいたったかなぁ?
計っとけばよかったなー。
とりあえず「もう凍ったかな?」くらいで家の中に入れて写真を撮ります。
時間がわかるように、時計を背景に撮ってます。
時間は13:15
最初は上を向けても大丈夫だったんだけど、
やれカメラだ、時計も一緒に写すだ、やってるうちに
薄い雑巾なので溶けて来ちゃったよー。
それでもまだ横向きを維持できるくらいに凍ってました。
さすがに雪だるまも寒いんだろうけど、無言で立って(座って?)います。
さてあったかいうちに散歩に行ってきます。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
2018/02/02(金) 13:57:11 |
その他
| トラックバック:0
| コメント:2
冬のお散歩
当然雪の上。
気温マイナス。
冬だからね、当り前。
今朝の最低気温-14℃超え
今日の散歩の時は-7℃くらい。
こんなに寒い日も
雪を食べるイオナ・ナイル親子。
雪食べたことでイオナは軟便気味。
この日はカミィ・ナイルが、ちょっとお尻汚しちゃった。
お尻の毛にからまっちゃう事多いんだよねー。
家に帰ったらお尻を洗います。
まず カミィね
この憂鬱そうな顔。
お尻を洗うこと自体は嫌ではないのです。
ここで私だけが知っている事実をこっそり耳打ち。
疑うカミィ。
次はナイルねー。
洗うよー。
だってお尻汚れちゃったじゃん。
お尻を洗う事自体も、本当はちょっと嫌なんだけど
いつも頑張って耐えるナイル。
「今日は違うんだよ」って、本当の事を伝えると
なんとまぁ、羽(耳)を広げて、喜びの蝶。
(「パピヨン」ってフランス語で「蝶」って意味ね)
さて私がカミィやナイルに言ったのは
今日はお湯が出るんだよ。 でした。
去年から、蛇口から出る「お湯」がぬるーーくなって
水しか出ない時もあって、
洗う私も冷たいけど、
お尻に水掛けられる方もかわいそうだったのさ。
でも温水器取り替えた日から、
お湯が出るようになったのさ!!
あぁ 本当ーーによかった。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
2018/02/01(木) 21:01:56 |
パピヨン's
| トラックバック:0
| コメント:2