皆既月食があると言うこの夜

散歩に行った時はうす曇りで、
こりゃーダメかなと思っていたのだけど

月が欠け始める直前に空は快晴に。

左下から月が欠けて行きます。

欠け始めると早くって、見てるのも本当に楽しい。

あっという間に月は細くなり、
月明かりを失った空が暗くなっていきます。

三日月でこの細さはあるけどこの形はないよね。
もっと上下に長さがあるもんねー。
この形は皆既月食ならではだよねー。

そして月の全部が隠れてしまいます。
一瞬の間、空は真っ暗になります。

そして、月の影、シルエットが赤く浮かび上がります。
大変に神秘的、と言われる色のようですが。
実際私もそうも思うのですが。
ちょっと怖いような気もしてくる色です。
この状態を1時間ほどキープしたのち、
かけた方から月が出て来ます。
月の出と月の入りが、今日は二回ずつあるんだね。

そうこう言ってるうちに
月が出て来ました。
かけ始めたのと同じ左下から。

全体はまだ赤いです。
月が移動して、みずらいので寝ながら観察方式にします。
時々月を見ながら寝る事にします。
なんかすごくいい夢見るかも~。
おやすみなさーい。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/31(水) 23:25:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
工事は朝9時から16時半くらいまでで
その間中、ずっと犬寝室に閉じ込められていたみんな。
一回工事屋さんに留守番頼んで散歩に行ったりしたけどね。
みんなは、吠えたり、クーンクーンないたり、寝たり、
にぎやかながらも我慢してくれていました。

この眼隠しの向こうでね。
が
このコは我慢出来なかったというか
何が起きているのか不安だったし見たかったのでしょうね。
気が付くと イオナが

えーーー!
イオナ?
それどうなってるの?
く、クライマー・イオナ ?
ジャンパー・イオナ?
イオナは足が速いし運動神経の良いコだと思います。
ですが、私の知っているイオナのジャンプは、
後ろ足で立って高さ5cm位を連続で飛ぶ高速ジャンプだけです。
こんな大きな所を飛ぶとか考えられません。
そして

工事屋さんを見ています。
は、?どうなってるの?
イオナ、空中浮遊の術出来るんだっけ?
と、犬寝室の中をのぞいてみる。

えー、ペットシーツの上に?
いやー、イオナ考えたねー。
イオナなら、しようと思えばリビングに出てこられちゃうのに、
出てこないんだね。
えらいえらい。

工事屋さんの動きや声にも慣れ、
様子を見て安心したのか、
散歩に行ったあとはみんなで寝てる事が多かったみんなです。
まぁ、序盤かなり吠えたり鳴いたりしたので
疲れたのもあると思うけどね。
ただ、この日一日緊張状態だったためか、
この翌日の朝、犬寝室は惨事でした。
イオナの下痢で。
お疲れ様、みんな。
これで足洗う時もお尻洗う時も冷たくないからね。
さて、1月最終日の今日。
皆既月食がありますね。
もう始まっていて私は大いに楽しんでいるのですが。
お天気が心配だったのだけど、
この分だと最後まで雲に邪魔されずに見る事が出来そうです。
新しいカメラを決めかねて購入に至ってないので
コンデジで撮っています、月食。
日食とか月食とか、流星群とか、そう言うのすごい好きなんですよー。
ただ流れる雲を見てるのも、
どんどんどんどん降ってくる雪を眺めてるのも好きだったりします。
今日は良い日だー。
職場ホテルの予約状況では2月はほぼ満室が続き、忙しいということなのですが、
今日月食見たし、
明日からまた頑張る!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/31(水) 21:41:43|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もうね、
よおおおおーーーーーーーーやーーーーーーーーくっっっ!!!!
って感じです。
取り替え二日前からはシャワーがとうとう水になってしまいました。
温水器取り換え当日はお風呂に入れない(お湯が出ない)ので、
取り替え前日はお風呂でごっしごしに洗う予定だったのですけどね。
シャワーが出ない・・・・
3kmくらい離れた所に銭湯(一応温泉なんですが)があるんですが、
バス待ってる間に凍死しそうな寒さ(最低気温今朝も-19℃、最高気温は-6℃くらい)
なので銭湯に行く案は却下。
シャワー使えなくても浴槽にためたお湯の追いだきは使えたので、
浴槽のお湯を使って洗いました。

これが壊れた温水器のコントロールパネル。
蛇口(キッチンや洗面所)やシャワーの温度は60℃(上限)設定で使ってました。
それでも最後は水になっちゃいましたけどね。

これがnewフェイスのコントロールパネル
電源のオン・オフのスイッチが無いの。
お湯出したら勝手に電源入って表示され、
お湯止めると勝手に表示が消え電源が切れるという無口なタイプです。
昨日、工事のあと温水器に水をため、
沸かすのは深夜電力の時間に実行されます。
昼間時間でも沸かす事は出来るんだけど、その場合電気料金3倍です。
一つ小さいタイプにしたとはいえ370Lなので
それを沸かす電気料金も相当なものでしょう。
写真は今朝、わき上げが終わった状態です。
シャワーの温度41℃になってますね。
これは初期設定ですが、いつも何度で使ってたのか全く覚えてないわ。
まぁ、41℃でいいのかな。
キッチンの方も41℃のままなので、こっちは下げた方がいいかな。
前も確かキッチンや洗面所は低い設定にしてあったし。
あんまりあったかいお湯で食器洗ったりすると手が荒れるしね。
とは言え、温水器替える前の洗面所のお湯は
顔を洗う時に「ひっっ」とビックリするほど冷たくって、
これはこれで、「荒れ」とは別の問題で健康に悪そうでしたけどね。

搬入・搬出に使う部分の養生。
作業は二人。
温水器は中の水を抜いても100kgという重さです。
が、ここはさすがプロ。
まるでタンスを動かすようなスムーズさでした。
写真左上の黄色は犬寝室のゲートに眼隠しでかけたフリース。
ここで楽しいことが起きました。
次回。
ちょっとした所の工事が一部残ってしまい別の日にする事になっているのだけど、
とりあえずはお風呂に入れてシャワーも出来ます。
別の工事の分は別料金だけど、
今回の温水器取り替えは40万円でした。
これで寿命は10年くらいというのだから、高いよね。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2018/01/30(火) 16:51:25|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

昨日(だったかな?)のお散歩
左からカミィ・ナイル・イオナ

横断歩道には滑り止めがまかれています。
砂箱 って言うのが道端に設置されていて、
1kgの滑り止め用小砂利が10個くらい入っています。
名前は「砂箱」だけど入ってるのは「砂利」

ちっちゃい砂利でこうやって雪に埋まっていても効果抜群なのさー。
散歩に行った先にはキツネの足あとが何本も。

見事なシングルトラック。
(足あとが一本の線になる。一本の線上を四本の足が通る)
ラスカも早足の時はシングルトラックになります。
一番疲れない歩き方がシングルトラックなんだとか。
オオカミとかはシングトラックなんだそうですよ。
オオカミや犬が長い距離を歩く事が出来るのはこの歩き方のせいなんですね。
ラスカはすぐ疲れて「歩きたくなーい」とだだこねてますけどね。
せっかくここまで来たから、みんなで写真撮ろうか。

日が長くなったとはいえ、薄暗いもんだから、
みんなの顔が怖い。
だめだな。場所変えよう。

ぎゃー。こわーい。
早くカメラ買わなきゃだめだな。
今まで使った事ないのにしようかな、と思って考えてみると
結構いろんなの使ってたりするのよね。
ソニーはついこないだケンカ別れしちゃったやつだし。
あ、ソニーのサイバーショットは結構頑張ってくれてたなー。
パナソニックはルミックスを何台か買ってる。
富士フィルムはむかーしファインピックスを使った事がある。
ニコンはクールピクスを使った
キャノンはイオスもイクシーも持ってる
ざっと考えて使ってないのオリンパスかな。
(ペンタックスとかライカとかもあるけど、ざっとね、ざっと)
それか、今まで何台も買ってきて特に大きな不満が無かったように思うルミックスか。
ん~悩む。
ルミックスならきっと、違和感なく使えそうな気がするんだけど、
でもオリンパスも思ってた以上に良いかもしれないし。
ココロ ト カラダ ニンゲン ノ ゼンブ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/29(月) 23:09:38|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近「麩」をいろいろ買って食べてます。
今までなじみがなくって敬遠していた「くるま麩」やら「あぶら麩」やら。

右二つがくるま麩。
生協の共同購入で二個組で売ってました。
くるま麩は煮ると夫が比較的喜んで食べます。
裏にメニューが載ってて
「生姜焼き」ってのがあってビックリしました。
水で戻して味を染み込ませて、油で焼いて?でしょうか。
読んだら載ってるはずなのに、まだ読んでない。驚きすぎて。
左のは「もち麩」薄味の煮ものにもよいようなんですが、
夫が喜びませんでしたのでみそ汁専用です。
特にもちっぽくもなく、普通の麩でした。
大きいですけども。

「あぶら麩」です。
裏に載ってたメニューにしたがって「卵とじ」を作ってみました。
やたらと美味かったです。
メニューは他にもあって

肉じゃが
これも作ってみました。美味しかったです。

茄子炒め、みたいな感じかな?

卵とじ

鍋焼きうどん
つけめん
と言った感じで載ってるんですけどね。
例のカメラで撮ったので見えません。
もう私の前から消え去ったので、イライラする事もなかろうと思っていたら
残った写真がいらいらさせるし。
くるま麩のような歯ごたえのある麩はラスカがあまり好まないのですが、
柔らかい麩は食べるので、もっと犬ご飯に使えば良かったなーと
ディアが亡くなった後に何度も思いました。
いろんな麩を食べるようになったのが最近の事なので、
そのたびに何度も思います。
水分をいっぱいに含んでいるのでディアにもきっとよかっただろうに。
脱水解消など水分補給のために
「水を飲む」 というのと 「水分を含んだ物を食べる」というのは全く違います。
前にもつたないながらアップしました
「水分摂取」ディアが亡くなる1年1か月前の事でした。
この時、麩にもっと注目してたらなー。
柔らかい麩だったらディアのように歯が弱くても食べられたのに。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/29(月) 16:39:28|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日の夜
風があったので雪だるまの周りに
綺麗な丸い模様が出来ました。

顔は「イカ星人」 みたいな風貌

今朝。
目が片目になっちゃいそう。

雪だるまの周りの丸い模様もう~っすらになっちゃいました。

今日の夕方。

雪が積もったので雪だるまがちっちゃく(低く)見えます。
雪だるまというか、
山から巨大な顔が出てきた。朝日が昇るように、みたいな感じ。
かわいそうだから明日は雪を払っとくか。
と明日は休みの夫が言ってました。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/26(金) 23:09:01|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雪の量は大した事ない大した事ないといいながら
これだけ続くとやっぱり多くなってきた。
特に今日は気温が上がり、朝仕事に行く時の気温が-4℃程度。
昨日の朝の-12℃とか、一昨日の-15℃とかと比べると、空気があったかい。
いくらなんでもマイナス気温があったかい訳なかろう、と自分でも思うんだけど、
でもほんとにほんと。
気温が上がると雪が降ってくる。

ほら、今朝の天気予報の雪だるま。
(kuro家は「札幌」の予報を見ます)
9時~12時の雪だるまなんか、吹雪に吹かれて人相変わってるものー。
かわいそ、雪だるま。

お隣のブロック塀や灯油タンクの上に積もった雪もこんもりと。

うちのカーポートの上の雪もこんもり。
窓から入る光を邪魔するので暗いの。

お向かいさんちの屋根の雪も結構すごいぞ。
うちは平らな屋根だけど、お向かいさんは二件とも三角屋根の家。
(うちは屋根にヒーター入ってて、雪を溶かしてパイプを通して流すようになってるの。
パイプも外だと凍るので室内を通してるんだよ)
さて、雪かきしてくるか。
今朝夫が雪かきした玄関前も、夕方には

この通り。
足首まで積もってます。

雪かきするとみんなが応援してくれます。

ありがと、みんな。

左からナイル・イオナ・カミィ。
カミィとナイルは立ってるけど、イオナはお座りしてるの。
このしゃっこいのにお座り・・・お尻冷えるでしょ。
そして合計6本のビームが発射されています。
このビームに押されて頑張っています。

家の前の道路。
こんなに積もってたらまた除雪来るなー。
連日御苦労さま>除雪業者さん
連日御苦労さま>降雪地方のみんな
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/26(金) 17:57:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
積雪量はそう多くないのだけど、
風が強かったので吹きだまったりしてた今日。
「このくらい降ったら確実に除雪(除雪車)来るね。」
と夫と言ってたんだけど、
やっぱり来ました。
今はバス通りを除雪してるみたい。
遠くで音がするから。
このあと、kuro家の前とかの細い道路も除雪してくれます。
除雪業者さん、夜中も働いてくれてありがとう。
明日の朝は家の前も車の前も雪山が出来る。
これを除雪するの大変なんだ。
かたくて重くて。
今季は夫が張り切って雪かきしてくれるので私は楽ちんです。
脳卒中で倒れてから5年。
ようやく雪かきを一手にしてくれるようになったのですよー。
(まぁ私もするけどね)
いっぱい雪が降ると

イオナが喜ぶ。
降り積もった雪に踏み込み

顔を突っ込んで匂いをチェックしたり、
ざくざく掘ったりしています。

時々息継ぎをして

また突っ込みます。

何をしてるんでしょうか??
夏の間に隠した餌をさがしてるとか?(そんな訳ない)
キツネみたいに雪の下で動くネズミを探してるとか?(違うな・・・)
水浴びや砂浴びならぬ雪浴び?
イオナはやせっぽちなので、
冬は寒がるし(でも散歩は行く)
雪を食べるので、いつも軟便気味なんだけど、
でも、雪好きなんだろうなー。
好きなものがあるっていいよね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/26(金) 00:17:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
帰りの寒かった事。
気温的には-6℃くらいと、
昨日に比べたらずいぶん気温は高い。
今日は一日風が強く、吹雪いてたので吹きだまってる。
雪の量は10cmとか15cmくらいなんじゃないかと思うんだけどね。

夜中に-23℃だった日の朝はもちろん外玄関のガラスに花が咲いてます。
コンデジでもよく撮ってくれてるわー。

今朝私が仕事へ行く時の雪だるまは

「うふふ」と口元を押さえてるのか
聖徳太子みたいにシャク(木の板)を持ってるのか、
みたいに見える。
よく見えないけどかなり気の強いタイプの雪が降ってます。
(降るスピードが早く直線的。)

仕事から帰って来た時は

もう風でシャクなんかぶっ飛んでしまい。
ただのひげ爺さんか、
マンガみたいにドバーっと涙を流して洪水になってるか、
そんな感じに見えます。

風が強かったので、砂丘の模様のように、
雪に高低の模様が出来ています。
あぁ、雪かきしてこなきゃならないよなー。
・・・・洗濯も干さなきゃならないし・・・
(子供たちがいなくなってからは
洗濯は仕事から帰って来てからしています。
汚れた制服をすぐに洗いたくて。
夜洗っても翌朝すっからかんに乾いてるし)
晩ご飯レバニラだからちょっと工程多く面倒だし・・・・
今日は犬の散歩はパスしたんだよ。
珍しいでしょー。
ナイルとカミィは不満顔だけど、
本当に寒いのさ。
風が。
吹きつける雪が。
だからパス。
そして犬たちと一緒におやつ食べた。
豚になりたくなかったら今すぐ!今すぐ雪かき行くしかない。
夫が帰ってくるまでに車がスムーズに入れられるようにしておくのだ。
頑張れ私。
行ってきまーす。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/25(木) 17:28:43|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝起きたら、すごい勢いで雪が降ってました。

まだ積雪の量はそんなに多くないけども。
でも、この勢いで降ったらすっごい積もるでしょ、って勢いで降ってます。
こんな日は、朝方のぐっと冷えるのがない。
雪降ってるから。
ぐっと冷えるのは朝晴れてる時なのさー。
どれどれ、

おぉ、夜中の最低気温-23℃だって。
えーーー。寒いー。
いや、実際の所、夜中に目が覚めたのよ。
たぶん寒かったからだと思う。
24時間暖房中で、どの部屋も暖房してるのにねー。
(部屋の全部とトイレも洗面所も玄関も、暖房パネルがあります)

実際ー、暖房費だけでこんなにかかるんだからさー、
夜中に目が覚めるとかじゃなく、
普通に金額に見合うように暖房してもらいたいもんだわー。
これ、12月の暖房費ね。
このほかに電気代って請求があるの。
1月はもっと多いよね。
ずっと寒いものー。
そして-20℃とかそれ以下とかの気温だと
暖房費節約なんか夢にも考えちゃいけない訳だし。
凍死しますからねー。
きゃー。
とりあえず、今日のバスあまり遅れずに来てほしい。
バス待ってる時寒いのだよ・・・・・
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/25(木) 07:03:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先の記事で
「寒くたって頑張るもんねー。」とアップしたばかりなんですが。
やたらと寒いなーと思ってネットの天気状況みたら

ここに、昨日の23時から今日の22時までの気温が載ってます。
札幌じゃなくてkuro地方ね。

まさかの-20℃超え。
これ、朝日が昇ってからだと何度になっちゃうの。
(朝、日が昇った時が一番寒い)
たまにあるのよね、kuro地方の-20℃超え。
外に出ていきなり空気吸いこんだらせき込みますから。
喉もビックリしちゃうんだよねー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/24(水) 23:45:57|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こないだ、イオナにディアの服着せて散歩行ったのよね。

首を入れてあとはお腹で止めるだけの簡単に着れて簡単に脱げる形。
ディアは最後までこの形の服を着ていました。
ディアのだから大きいんだけど、
前足を通さないので、足が引っ込んだり引っ掛かったりしないのさ。

他の子はみんなディアよりだいぶ小さいので、
ディアの服、もういらないかなと思ったけど
とっておけば使う事もあるんだよね。

ラスカ(右)が着てるのは
Soliloquy of papillonⅡ~パピヨンの独り言の
やしち君の服。
もう亡くなってから5年もたつんだなー。
足かけ6年かー。
こうして洋服着てやしち君やディアの事を思う。
思い出す事が供養だってお寺さん(人間の)が言ったけど
こうしてみんなの中でも生きて行く。
だから、姿はなくなってもずっと一緒だね。

この頃は寒いので、
女子チームが押しくらまんじゅうであったまります。

ラスカも一緒にぎゅー。
寒くたって頑張るもんねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/24(水) 23:33:25|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎日毎日「寒い寒い」ってバカみたいなんだけど、
本当に寒い寒過ぎる。
今朝の気温マイナス15℃
そして今朝も晴れでお日さまが登ってからぐっと下がったという気温。
今朝、ゴミ出しに行って、
使い終わったゴミのネットを入れておく缶をちょっと動かそうと触ったら手がくっつきました。
手、乾いていたのに。
くっついた感触あったのですぐに手をひっこめましたけど。
あのままじっとしてたら手が離れなくなっちゃいます。
そんな時はどうするかと言うと
オシッコかけて溶かすか
手の皮を引っぺがすか
しかありません。
私は♀でオシッコ飛ばせないので手の皮引っぺがすしかありませんね。
(手、乾いてたのでそこまで大ごとにはならないと思いますけど。
もっと気温の低い所では笑い話じゃなくほんとに起ると思います)
で最高気温は-6℃で夕方にはすでに-10℃のkuro地方。
母の所トイレ凍っちゃうんじゃないかなと思って札幌の気温見ると最低で-7.8℃。
これだと風が無ければ凍らない気温だけど、寒い日続いてるから危ないかも。
あ、母の家のトイレはちゃんと家の中にあります。
離れとかではないです。
家の中でも凍るんです。
トイレも水道も。
寒いとね。
トイレには小さい電気ストーブ付けてるんだけど、
このくらい寒いと水道落とさないと凍るかも、って感じなのです。
こんなに寒いと、いやこんなに寒いからこそ元気な

庭の雪だるま。
風貌はてるてる坊主だけど。

わかるかなー。
寒さで雪がキラキラに光ってるの。

昨日、少し雪が降って
雪だるまはちょっと悲しげな顔をしていました。

ナイルとラスカが様子を見に行きます。
が、
ラスカはオシッコしたら戻ってきてしまい

ナイルも、雪だるま手前で、
しゃっこさに耐えかね戻ってきちゃったらしい。
足あとは語る。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/24(水) 16:44:19|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は最高気温プラスだったのかな?
国道の雪溶けてました。(車道)
昨日は夜中の気温が-16℃以下となり、
朝方6時くらいに-11℃くらいまで上がったの。
それが日が昇った朝8時に-13℃まで下がる。
寒くてお日さまの出た日はこうなんだよねー。
日が昇ってから気温がグーッと下がる。
これが寒いんだわ。
で、夕方の散歩のときは-9℃くらいだったんだけどね。
はぁーって吐いた息の様子が妙で。
写真に撮ってみる。
おぉ、こう言う時はミラーレス一眼だと何ぼかまともに撮れただろうに。
時すでに遅し。
ミラーレスは私の悪態に耐えきれず家出してしまい、もう手元に無い。
仕方なくコンデジで撮ってみる。

はぁーって息を吐く

吐いた息はこの部分。
はいた直後の息は白くても、
すぐに上の方に広がって見えなくなるでしょ?
ところがこの日はね、
はぁーって吐いた息が、
広がらず、そこで固まったように動かなくなったの。
最終的にはゆっくりと広がって消えたんだけどね。
でも消えるまでが遅くて。
吐きだした直後はサラサラだった白い息が
一瞬ののちにもったりとした白い塊になっちゃったのさー。
あれって、きっと、息の中の水分が少し凍ったんだと思うのよ。
面白くて何回もしちゃった。
でも写真に撮れたのはこの一枚だけだったんだけどね。
コンデジなので。
なんかねー、「口から魂が出た」みたいな感じで
すごく面白かったのさー。
こんなバカなことしてる間も

黙って待っててくれたみんなに感謝。
ありがと。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/23(火) 17:51:07|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
テレビで雪の降る東京がニュースになってました。
天気予報的中で積雪になったんですねー。
大雪警報が出たとかで、
大雪警報ってどのくらい?と思ったら
東京や名古屋・大阪では
24時間の積雪が5cmと予想される時に大雪警報が出るんだそうです。
世界で一番雪の多い都市である青森では12時間の降雪量35cmとなっていました。
世界で二番目に雪の多い都市は札幌で
札幌の平地では6時間に30cmまたは12時間に40cmの降雪が予想される時に大雪警報が出るんだそうです。
都市だから「札幌」や「青森」となりますが
例えば北海道では留萌・倶知安(くっちゃん)・岩見沢・朱鞠内(しゅまりない)などの
札幌よりずっと雪の多い地域では12時間に50cmの降雪が予想される時に大雪警報が出るようです。
さっきのテレビでは駅で入場規制がされているとかで
外でバス(とかタクシーもあるのかな?)を待つ人の傘で画面があふれていました。
線路って雪国仕様とかあるんでしょうか?
それとも車輪の方に何か違いがあるんでしょうか?
スピード落としてでも走れないものなんでしょうか。
傘はものすごい長さの列になっていたし、
階段を降りる人が手すりを両手でつかんで、
その上傘をさしてしゃがんだ体制で降りてきていました。
ものすごく大変そうです。
あれって、みんなが冬タイヤはいてたら
もう少し混乱は少なくなってたんじゃないのかな。
雪降るって言ってるのに夏タイヤで事故、立ち往生。
無事にみなさんお家に帰れたでしょうか。
寒い中本当にお疲れ様でした。
そうそう、時々北海道の人間が雪の降る日に傘を差さないと言われる事があります。
北海道の雪はサラサラで濡れないから。
って言うのも理由の一つなんですが、
北海道だって気温が高い日は濡れ雪が降ります。
そういう時も傘を差さない一番の理由は危ないからなんです。
転んだ時に手を出せないから。
「冬はポケットに手を入れて歩くのをやめましょう。」
と子供向けにも
大人向けにも言われたりします。
テレビとかでね。
傘をさして両手で手すりをつかんでしゃがんだ体制で階段を下りてくる人を見て
真っ先に「危ない!傘閉じなや」と思いました。
転んで傘が目に刺さったらどうしますか!
かつて弟がすんでいた所にも今日は雪が降っていたので
弟が生きていたら「おぉ、雪だ!」と窓から手を出してその手に雪を受け
北海道を懐かしんだだろうな、と思って、ちょっと胸が苦しくなってしまった。
と、次の瞬間それどころではない事に気付きました。
テレビに写ってるのは新千歳空港です。
なんと、飛行機欠航?
こっち雪降ってないのに?
違う!向こうで降ってるからか!!
着陸できないからだ。
おぉ・・・・・お客様ホテルにUターンですね、きっと。
明日は忙しくなりそうです。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/23(火) 00:16:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のお散歩に出た時の気温
-9℃でした。
ほんのちょっとだけのつもりで、
でも、
昨日「寒いからもう帰ります」と言ったイオナには服を着せます。
ちなみに短くても行けばそれで一応は気がすむ。
行かないといつまでも
「散歩がまだなんですけど」
と催促されます。
もちろん
「外、-9℃だけど。それでも行く?」
と言った所で通じません。
というか、万一通じても「行く」と言うような気がします。

さて玄関で、服を着たイオナを撮ろうと思うのだけど、
シャッターが遅すぎる。
押したらすぐにカシャっと言わないと。

そしてすぐに光らせたがる癖もちょっと控えて欲しい。

こわい・・・・・

外ならいいかと思ってカメラを構えてイオナを呼ぶ。
イオナは私が呼べばこっちを向くのだけど、
シャッターが遅すぎる。
シャッター遅いがゆえに



こんな写真ばっかり撮れる。
あぁだめだ、イライラしてくる。
私が選ばなくても、カメラの方で立候補してくれればいいのになー。
「我こそはkuroに最適なカメラです」ってさー。

来たれつわもの

短い散歩から帰ってきたら(今日はたぶん10分くらい)

今日もまたラスカが玄関で待っていました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/22(月) 23:01:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
寒いし、ここんとこ腰が痛い。
散歩行きたくないなーと思ったけど、
そんなこと思ってる間にもどんどん気温下がってくるし
いくら日が長くなったとはいえ暗くなってくる。
さっさと行って来なくっちゃ。

超興奮モード

大喜びの散歩風景

ところがしばらく行くとイオナが角を曲がって家の方に行こうと誘う。
イオナ寒かったんだな。
「イオナ、帰るのかい?」と聞くとスピードアップ。
何しろね、散歩に出た時の気温
-8℃でしたから。
暑がりカミィや毛が多すぎるイオナはまだ耐えられても
やせっぽちのイオナには耐えられなかったのでしょう。
私だって行きたくなかったけど、
犬たちに「気温マイナス8℃だよ」と言っても通じる訳もなく、
一回外に出ないとわからないもんね。
何分行ってたんだろ。
15分くらい?かな?
いつもより短い時間で帰る時も
だーれも文句言わないで家に帰ってきました。
飼い主助かります。

今朝だったかな?
家の中で撮った写真。
外は明るいんだけど、カメラのフラッシュがたかさります。
そうだったそうだった。
小さいカメラは暗いのに弱いんだよね。
腹立てて衝動的にたっかいカメラ買ってしまわないうちに(笑)
適当なの選んで買わなくっちゃ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/21(日) 17:24:00|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ラスカが散歩行かないって言ったので

三匹で散歩に行った日。

家に帰ってきたらラスカが玄関で待っている。

夫が言う事には
ラスカはここでずっと
泣きながら待っているらしいのだ。
行きたくないけど置いてきぼりは嫌 ってことか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/20(土) 22:57:03|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日のカミィとイオナの写真
一匹ずつにすると


こんな感じ。
目はキラキラに写ってるけど、
鼻、ぼわんとしてかさかさ に見えませんか?
目は生きてるけど鼻は生命を感じない質感というか。
目にピント合うと鼻がボケるのさ。
だからって鼻にピント合わせるってのも出来ない。
今使ってるソニーのミラーレス、やっぱり私とは相性悪かったみたい。
いらいらさせるのよねー。
起動が遅い。
ほんのちょっとなんだけど。
カメラを取り出す。
電源入れる。
そして顔の前に持って来た時にもう映せる状態じゃないとダメなのさ。
ソニーはこれが出来ない。
前に使っていたルミックスのミラーレスはこれが出来たのよ。
比べるから「ソニーは遅い」ってわかるんだけどね。
撮りたいものにピントを合わせる事が出来ない。
特に近く。
どこかをどうにかすれば出来ると思うのよ。
でも犬撮るのに、
それもポーズ取らせてる時じゃなく歩いてる最中に
「いまだ!」って言うのが撮れないとダメなのさ。
どこかをどうにかしてる間にシャッターチャンスなんか一個も無くなっちゃうから。
私のやり方も悪いのかもしれないけど、
でも同じくソニーのミラーレス上位機種使ってるお家のワンコも同じように撮れちゃってるし
(鼻がボケる)
ワンコ撮るのは苦手なカメラなのかな。
色が暗いしね。
黒いと言うか。
温かみが無いのはもう慣れたけど、
カミィもイオナもナイルも目の周りが黒毛なので、
黒っぽく写ると困るのよね。
(ブログに使う写真は全部明るさを変えて使っています)
一個一個は小さな事かも知れないけど、
これだけ数が多いともうイライラして使えない。
半年経っても慣れないし。

これは、ソニーのミラーレスの前に使ってた
ルミックス ミラーレスで撮ったディア。
目も鼻もキラキラでしょ?
濡れてるってわかるよねー。

これはラスカ。
これ、厳密にはくわえてるおもちゃにピント合ってるんだけど
でもちゃんと目も鼻もしっとり濡れてるように見えるでしょ?
これなら、文句言わないのさー。
イライラするからもう使わない事にした。
中古カメラって買い取ってくれるらしいし、
手放して新しいの買うわ。
ルミックスのミラーレスなら、違和感無く使えるのかなーと思うけど、
ちょっと迷ってみる。
だからしばらくちっちゃなキャノンのIXY(コンデジ)使うことにする。
これはこれでイライラするのだが。
さよなら~
短い付き合いだったソニーα5100
もう二度と会わないわ~。
そっちからも願い下げだと思うけど。
でも、雪の日も暗い時も働いてくれてありがとね~。
不器用で文句ばっかり言ってごめんねー。
撮ってくれた写真は、ずーっと残して時々見るからね~。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2018/01/20(土) 20:42:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

左カミィ、右イオナ
二匹並んで可愛いねぇ。

イオナはみんなの事が好きだからねー。
誰かと一緒に居る事が多いな。
仲良しが居るっていいよね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/19(金) 23:09:37|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
美味しいもの食べちゃいました。
見た目は気持ち悪いです。前回のアップのこれは
たち
です。

これです。

たち。
札幌あたりでは「スケダチ」と呼んでいるスケソウの白子です。
北海道全域でそう呼ぶのかな?
ソケソウの卵の方は塩漬けにして「タラコ」になります。
マダラの白子は「マダチ」と言って、
「スケダチ」より大きくって美味しくって そして値段は2倍です。
マダラの卵は煮つけとか子あえにして食べます。
マダラの卵もスケソの卵もスケソの白子も、
まぁ大体100g98円とかそのくらいで買えると思うのだけど、
マダラの白子だけは2倍。
でもねー、美味しさは二倍以上だと思う。
世界三大珍味なんか目じゃない、
世界一美味しいのは旬の「マダチ」だと思います!
ちなみに三大珍味、一つも食べたことありませんが。
いいのいいの、世界一と思って食べたら
それだけでおいしいじゃないの。
それだけでリッチじゃないの。

たちは包丁やハサミで切っちゃだめ。
包丁やハサミだと切り口が大きくなっちゃう。
切った傷口(?)が大きいと煮た時中身が出て煮汁が濁るの。
だから爪でプチっと切るの。

私は醤油味の汁ものが一番好き。
みそ汁でも良いようなんだけど、何と言っても醤油味。
煮立った所に入れて浮いてきたらOK。

あくをすくって

ネギを入れたら出来上がりー。
見た目気持ち悪いけど味は抜群にいいのさー。
あ、しまった。
犬たちにもおすそ分けと思ってたのに
ネギ入れちゃったよ。
次回、忘れずに犬たちにもおすそ分けするわー。
前にシャケの白子も喜んで食べたので、タチも食べると思うのよねー。
タチはビタミンDが多いので、
カルシウムが人間よりも必要な犬たちには良い食材だと思うのよー。
(ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける)
ま、冬の間しか食べられないんだけどね。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/19(金) 15:45:32|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今度の日曜日は大雪 とかいう予報だったのですが。
昨日の夕方から降りだした雪が一晩中やみませんでした。
夜中に除雪車が入りました。
で、今日は平日でみんな仕事があるので
朝早くから除雪の音や家庭用除雪機の音がしていました。
朝早いお家は早くから除雪するので
(除雪しないと車が出せない)
一晩中除雪の音を聞いてた気がします。
なんかちゃんと寝れて無い感じです。
さて、昨日の事
夫が雪だるまの
治療 修繕手直しをしていました。

そうそう。
顔の厚みがね、半分になっちゃってるのさー。
そこんところ、まぁるくお願いしますよ。

出来上がった雪だるまを見て、ナイルが首をかしげます。

ははあ、雪だるまじゃなくてるてる坊主方式にしたのか。
すぐ溶けるからねぇ。
雪だるまを直している時から雪降ってたんだけど、
その後も雪はやまず。

夜、見ると
一瞬「ペコちゃんか?」と思う顔になってました。
不二家のペコちゃんね。
りゅうちぇる ぺこちゃんの方じゃなく。

もこもこもこーって雪が積もります。
こうして見ると、てるてる坊主って言ったのが良くわかりますよねー。
体は「だるま」になってないからね~。
この時点で「こりゃ、除雪来るかもよー」といったら
夫が玄関前と車の前の除雪に行きました。
雪がいっぱい降る日は、まめに家の前の除雪しとくと、除雪車が来て除雪しても
家の前の雪山が少なくて済むの。
貯めちゃうと、朝、家の前に小高い雪山が出来ていて、
これがもんのすごく大変なの。
今朝の雪だるまは

なんだかよくわからないけど

この中にパンダ隠れてる?って感じに見えます。
昨日は夜もあまり気温が下がらなかったので、(-2~3℃くらい)

大粒の雪が木にどんどん積もって行きました。
-10℃くらいだと雪の粒も小さく乾いてさらさらとしてるので
木に積もる事は無く、木の枝に当たってさらら~と落ちて行きます。

kuro家の積雪観測地点のフェンスにも雪がついて積もってます。
一番上まであと3マス半くらいですかね。

ガーデンアーチに雪が積もるって、あまり見た事ない。
曲がった横の方にもこんなに積もってる~。
これはちょっと珍しいですね。
ま、そんな気温も今日の昼までで
今日の夜はまた-10℃以下まで下がるそうです。
そんな時期に。
美味しいもの食べちゃいました。
見た目は気持ち悪いです。
次回。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/19(金) 11:27:05|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の事
「散歩行くー?」と聞くと
ラスカがやたらと張り切る。

ラスカは服を着て出発です。

仲良く歩きますよー。

やっぱりみんな一緒が良いなー。
私もそう思うけど、
みんなもそう思ってる感じですよ。
特にナイルが。

私の足を止めたい時は、
こうして私の顔を見て訴えます。

こんな風に。
犬たちが止まった時は私も必ず止まるんだけど、
気がつかなくて、引っ張っちゃう時があるのさ。
後ろに居て見えない時とかね。
6匹飼いの時に、それを学んだラスカは
必ず私の顔を見て「止まって」の合図をします。
これ、ディアもそうでした。
私の後ろに居てもわざわざ前に来て
私の顔を見て「止まって」と言うのです。
多頭飼いならではですねー。
ただ、だから全員がそうかと言うとそうではなく
カミィの場合は匂い発見と同時に、
足を踏ん張って進行方向と逆方向に「くいっ」っとリードを引っ張ります。
リードを通した意思疎通、というと何かかっこいい感じですが、
それされてるの私ですからねー。
普通人間が犬にするやつでしょ、これ。
飼い主、「犬に躾けられてる感」でいっぱいです。

それで匂いかぎ。

冬は道幅が狭いので(ここは歩道です)
対向車 ならぬ 対向者 が来るとすれ違うのが大変です。
犬嫌いの人もいると思うのでね、
目いっぱい端っこによって対向者が通り過ぎるのを待ちます。
コンビニ前で

ラスカがこの抵抗。
ラスカは散歩がコンビニまでだと思っていたのでしょう。
残念ながらこの日は郵便局に用があります。
「郵便局だから」と言うものの、
都合の悪い時には聞こえないと言う便利な耳を装備したラスカのことですから、
私の言う事なんざ聞きやしません。
ここで、抱っこと相成りました。
郵便局から同じ道を戻ってきて

コンビニにも寄りました。

このリードフック、他の犬が使ってるの見た事ない。
kuro家専用?
kuro家御用達?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/17(水) 19:13:23|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まーた間が開いちゃったー。
10日からの雪だるまです。

夜、雪が降っています。

雪だるまは笑ったように見えます。
本体が雪なので雪降りは嬉しいのかな。

翌朝は

笑顔もすっぽりと隠れてしまいました。

翌日は雨。
珍しくカミィが見に来ました。

目と鼻が落ちてしまいました。

顔がカエルに見える。

夕方にはとうとう口も落ちてしまい

ますますカエルちっく。

そして今日。
散歩に出た時に横から見てみました。

のけぞる雪だるま。
その頭部はもはや丸ではなく、平べったい・・・・
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/16(火) 17:40:15|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私の娘に優しげな顔を見せる、
うちの美人母さんイオナですが
こないだ。

何をしているのでしょう。
イオナが手をかけているのは缶類を入れるゴミ箱です。
主に夫が飲んだビールの缶が入れられています。

お?
おぉ、中を覗き込んでいます。
外のゴミ箱なら「ねずみが居るのか?」と思う所だけど
家の中なんでそれはありません。

身を乗り出してのぞき込みます。
そんなに真剣に・・・・・
朝酒ですか?
って事はなく、
この日の朝ツナサンドを作ったそのツナの缶が入っているのです。
開いた缶は一応お湯ですすぎますが、ツナは匂いが強いので
犬には「匂いが誘ってる」くらいに感じるのかもしれませんねー。
ツナはみんな好きだから。(犬用は水煮です。オイル漬けじゃなく)
でも、こんなことするの、イオナだけですけど。
あの爆裂食いしん坊だったアイラでも、
ここをのぞき込む事はしなかったのよね。
このゴミ箱、缶の所、フタが壊れちゃっててのぞき放題。
同じゴミ箱探したけど無いのよー。
置き場所の広さ上、同じのが良いんだけど。
もう製造してないのかなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/15(月) 16:16:56|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今までにも何度も
「同じ犬も撮る人が違えば全然違うんだなー」
と思ってきたんだけどね。
もちろんカメラが違えば全然違うんだけど。
お正月に来た娘が撮った写真見て
へ~ と思ってしまいました。
カメラはどちらもいつも私が使ってる
「モノはいいんだろうけど生意気にも撮影者を選ぶ偉そうなカメラ」
です。

カミィです。
左が娘の撮ったカミィ、右が私。
カミィはあんまり変わらないと思うの。
いつも元気いっぱいの顔も可愛い顔も
みんなに平等に(笑)見せてくれます。

ラスカです。
左が娘の撮ったラスカ、右が私。
私が撮る時のラスカは前足を揃えてる事が多いので
(この写真はぴったり揃ってませんが)
前足の開き加減で胸の毛の開き加減が違って見えます。
若干表情には違いがありますが
「どう違うんだ」
と言われるとちょっと言葉では説明できないんですけど。

ナイルです。
左が娘の撮ったナイル。右が私。
頭を上げるのが面倒な時も、
私の時は目を上げるくらいはしますね。
ナイルは私が大好きなので。

イオナです。
左が娘の撮ったイオナ。右が私。
イオナを見て私は驚いてしまいます。
娘の撮るイオナは可愛くって、とっても優しげです。

もともとが美人母さんのイオナなんですが、
口元の黒い色が邪魔するのか、
可愛く撮れない事が多いんですよね。
色が白黒だと言うのも撮りずらい理由の一つですね。
(カミィやナイルは白黒に茶色い毛が混ざる「トライカラー」という毛色です)
それでも娘の撮るイオナは優しさにあふれています。

イオナは娘と同じ誕生日なんですよー。
うちに来た時のイオナはまだ「赤ちゃん」でした。
が、今は娘の年を越している事でしょう。
娘は独身だけど、イオナは既婚者で母親です。

母親が見せる優しさというのとは違う、
何ともいえぬ優しい顔を向けるイオナ。

私が撮るのよりずっと美人に撮れています。
イオナは娘の事が大好きだったのかな。
雷やら子どもやらよその犬やら、嫌い(怖い)なものが多いイオナに撮って
好きなものが一つでも多くある事は幸せな事でしょう。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/15(月) 15:30:00|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
-10℃以下だった昨日の朝も寒かったけど
今朝も寒かった。

今朝の気温マイナス9℃だって。
でも4時頃は-10℃以下だったみたい。
天気予報によるとこの先一週間くらいは
最低気温-10℃以下続くみたいだ。
全国的に寒いみたいで九州でも雪が降ってたり、
広島では積雪100cmだとか。
kuro地方でも一気に100cm積もったらすっごく大変です。
交通関係も乱れるでしょうから、
雪かきが大変ってだけで済まないですよね。

寒くなる前に気温が高い日が2日程続いて、
道路の雪が溶けていたの。
それがこの寒さで固まって、
道路の雪、でこぼこのカチンコチンのとげっとげ。
転んだら血が出るとがりようです。

デコボコだとずるっと滑って危ないしねー。
これは殺傷能力の高いとがった氷を撮ったんだけど、
まぁいつものごとく、撮りたいものは撮ってくれない、
あまのじゃくカメラ。
そんな日は

室内湿度が22%くらいしかない。
なんぼなんでも22%ってどうなの。
砂漠ですか。
あちこち痒くなってきます。
さすがにほっぺがかさかさになってきます。

そんな日も元気にお散歩してきました。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/12(金) 06:47:34|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

去年もあったんだけど、今年も

コーラのペットボトルについたラベルがリボンになるようになっていて、
今年はそこにクジが付いているの。
ところがね、クジ運が悪いと言うのか
こんな所までついてないと言うのか
箱買いで何箱も買ってるのに一個も当たらず。
それが昨日

ほらほら。

あたったんだよー!
うれしー。
で、当たったら何なんだろ、ってコカコーラのサイト見たら、

ケーキがもらえるんだって。
チョコレートケーキとチーズケーキとバームクーヘンの三種類から選べるの。
チョコレートケーキ一個でも良いし、違う味を半分ずつ、でもいいんだって。
私、チーズケーキは食べないので、チョコレートケーキとバームクーヘンにしました。
なんだか混んでいて発送は2月に入ってからだってさ。
へーそんなに当たった人居たんだー。
私は150本以上買ったんだけどねー。
でもいいや。
うれしー。
ありがと、コカコーラ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2018/01/11(木) 23:14:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今泉先生と考える「ざんねん」な飼い方散歩中、スマホばかり見ていて、
愛犬との「コミュニケーション」を楽しまない私はケータイだからいいか。
って問題じゃないですね。
私も過去何回もこのシーンを見ました。
犬、飼い主の方見ます。
飼い主、スマホ(ケータイ)見てて気づきません。
子供をベビーカーに乗せて散歩させながら
スマホ(ケータイ)見てる親もみました。
子供が何か声を出しています。
が、
親、「うーん」とか「ちょっと待ってー」とか言って
スマホ(ケータイ)から目を離しません。
散歩をする時には愛犬に声をかけながら歩くことが大切です。
もちろん、犬にはすべての意味は伝わらないかもしれませんが、
犬はちゃんと聞いています。
話しかけられるのが嬉しいんです。
そうすると犬は飼い主の事を尊敬するようになり、
良い関係になりますよ。何かとても辛い事を一緒に乗り越えた人たちって絆が強くなりますよね。
連帯意識とか団結力とか。
ものすごく楽しい出来事を共有した間柄も特別な絆が出来ますよね。
犬と人間もそうで、例えば仕事をする犬と飼い主もそうなんだけど、
そういう関係じゃなくても
「散歩」という犬にとってはとっても嬉しい出来事を飼い主と共有する事は
いいことなんですよね。
ムツゴロウさんは散歩は犬との「共同作業だ」と言ってました。
「一緒に何かをするというのは良い事なんだよー」って。
留守番ばかりさせて外に連れて行かないペットショップでは
「家の中で遊んであげてれば散歩はいらないです」という
セールスをする場合もあるようですね。
私は病犬のディアを最後まで散歩に連れて行きましたし、
庭にも出しました。
散歩を嫌がるようになったラスカも、だましだましでも
出来るだけ外に連れ出すようにしています。
運動だけじゃないんですよねー。
外に出ると、ある程度は緊張する。
その緊張感も大事なことだと思っています。
匂いを嗅ぐ行為も頭の運動になります。
ある程度の寒暖差を感じる事も心肺には良い効果があります。
毛(皮膚)に風を通したり日光に当てるのも良い事です。
本分には
散歩でストレス解消をしています。
いつまでも匂いをかいでいる事もありますが、何か理由があるんです。
ですからすぐに引っ張るのではなく、しばらくかがせてあげたいですね。
また、犬は散歩をしながら頭の中で地図を作っています。
ですからいつも決まったコースを歩くのではなく、
いろいろな所を歩くといいですね。とあります。
頭の中に地図。
人間の場合だと男の人はそれが出来やすいみたいですね。
方向音痴は男性には少ないと言いますもんね。
犬としての本能や、犬種ごとの特性を理解していない犬は走る事が大好きで、好奇心旺盛。
探検したり走ったり少しは自由にさせてあげたいですね。こんな飼い方も「ざんねん」「同じものばかりでは飽きるだろう」と
人の食べ物を与えるのは間違い。
本来の食べ物は動物ごとに決まっていて、
動物は一生同じものを食べるのが当り前なんです。
それに合わせて、歯の形状なども決まっています。この場合の「人の食べ物」は
人が食べるために加工調理したものという意味だと思いますが。
食べるものに合わせて歯の形状も決まっている、
というのは栄養の事ではなく食べる物の形状・内容のことですね。
犬の歯は奥歯の方までとがっています。
この歯で食べるに適しているのはドライのドッグフードではありません。
噛み、引きちぎって食べる、肉やら魚やらの元は大きいものでしょう。
今の犬は雑食に傾いているとか、
いややっぱり肉食だとか、
いろんな話があってこの部分は研究途上というか、
結果「やっぱり100%肉食だ」と言う事になっても
内臓も含めた100%生肉を与える飼い主はまずいないだろうし
結局は歯に合わないドッグフードを与えるんだろうし、
研究の意味あるのかと、素人kuroは思う訳ですが。
次回
散歩時に出来る運動メニュー多頭飼育の身にはちょいと難しいのが多い・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/10(水) 14:45:00|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
私はこの年になっても驚いたり感動したり怒ったりすることが
同年代で同じ立場(既婚・母親)の人と比べると多い方だとは思うのだけど
それでも、激しいなりに落ち着いてきて、
まぁそんなこともあるさ、とか まぁそれはどうしようもないし、とか
そんな風に思う事も多くなってきた訳ですよ。
人並みに大人になったと言う事です。
子供が二人とも成人してるんですから、
親である私が「大人になった」とか言う言い方もどうなんだと言う事ですが。
昨日
ポケモンのゲームしてた時の事です。
始めた途端に、ゲームがフリーズ。
携帯型ゲーム機(3DS]でフリーズとか初めてで、
壊れたのか!と画面を見る私もフリーズしてたんですけどね。
次の瞬間

えーーー!!!
お祝いーのメッセージー!!
しかもHappy birthday のメロディ付き。
ゲーム機を使い始める時に、
ユーザー登録みたいのをするんですよね。
それで誕生日も登録した覚えがあります。
更にポケモンのゲームを始める前に、
日時と時間の設定もしました。
ゲームの中でも一日二十四時間で朝と夜があるからです。
まさかそのデータをもとに、お祝いしてもらえるとはっ。
ちなみに「ノーベン」というのはゲームの中での私の名前です。
文字数に制限はあるものの(5文字だったかな?)
自由に名前を付けられるようになっています。
この段階で悩む人もいるんだけど、
私はそのゲームを始めた月を名前にしています。
このゲームは11月(ノーベンバー)に始めたので「ノーベン」です。
2月に始めた「フェブ」や
10月に始めた「オクトー」も過去に居ました。

更に画面はかわり
「あなたにとって この 1ねんが
すてきな まいにちに なりますように」
と表示されます。
いやー、驚きました。
前に進み、正面の人物に話しかけると

その人(名前を「ジョーイさん」と言います)にも
お祝いしてもらい

後ろの画面にケーキの絵が!
ここ、通常は


こんなモンスターボールの模様になってます。
近年で一番感激した出来事でした。
少なくても今年初で
「感激始め」となりました。
実際にもお祝いのメールいただいたりもしました。
ありがとうございます。
同じ日に生まれたチョビ姉さんもおめでとう。
1月9日生まれの人達もおめでとう。
私の感激をちょっとずつおすそ分けします。
良い一年にしましょうね。
昨日は
一歳大人になったので(笑)ちょっとだけ夜更かしした私です。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2018/01/10(水) 13:38:40|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
「退屈」が犬の心身にもたらす悪影響について続きです。

退屈している犬には、こんなトラブルが多いいたずらや破壊行動が多くなる群れで暮らす修正のある犬にとって、
群れから取り残される留守番はつらく耐えがたいものです。特に外出後30分間の不安感が最も強いので、
外出前に運動をさせるのが最も効果的。
その後ご飯や咬むおもちゃなどをを与えてから出かけるのが良いでしょう。我が家では誰の時だったかなー?
夏に朝の6時半ではもう暑い日が続いて居た時に、
朝の6時頃散歩に出ていた時期がありました。
その時間に行くと、どうも具合悪くなったコがいたのよね。
アイラだったかなぁ?
たぶんお腹すいて低血糖気味になったんだと思うの。
運動後は30分くらいは休ませてからご飯にしなきゃならないし
(胃捻転を防ぐため)
ご飯のあとは少し様子を見ても居たいし、
となると仕事をする身にはちと時間が足りない。
ディアの朝の散歩くらいの10分程度の事なら、気にしなくてもいいと思うけど
30分以上行ってる時はやっぱりね、いろいろ都合が悪いのよねー。
冬は6時だと真っ暗だから誰も朝の散歩に行きたがらないしね。
そのせいでしょうか

こんなとこや

こんなとこを
破壊してました。
仔犬たちと一緒に。
誰がこんなことしたのでしょう?

角って狙われるのよねー。
角って魅力あるのよねー。

よだれが物語る。
散歩に連れ出すと、飼い主を引きずってリードをぐいぐい引っ張って歩く程度問題ですけど、
これ、人間側の都合ですよねー。
人間の都合に合わせたのが「躾け」なのでね。
我が家では
カミィやアイラのように
「少し前(未来)にはいい事がある」と思いこんでるがごとく
少しでも前に進みたいコがいたり、
ラスカのように寒くても遅くなってもみんなに「まだー?」って顔されても
念入な匂いチェックの時は絞り出してでもシッコかけたいコがいたり
後ろに引っ張るコもいますからね。
いろいろです。
いつもいつも人間の都合を押し付けるのではなく、
引っ張ったって、待たされたって、来た道を戻ったって
飼い主が「今はダメ」とか「ここは急ぐよ」
とか言った時には言う事を聞けばいいんじゃないかと思います。
犬のための散歩ですからね。
もちろん、飼い主に寄り添う事が犬にとって楽しければそれでいい訳です。
私としては飼い主の言う事ばっかり聞いてるイオナには
もう少し自分のしたい事も言っていいんだよ、と思ってますけど。
この対策としては
時間を決めずに散歩に多く連れ出す事
ゴミ出しや買い物にも連れ出して良く相手をしてやることを実践しましょうと書いてあります。
一緒に何かをする時間が多ければ
それだけつながりも強く、絆も太くなりますものね。
社会性の不足により、外出を怖がったり、攻撃的になる他の犬を見ると不安になり攻撃的になる(吠えるイラスト)
社交的な犬は自身があり他の犬に寛容になる。社会性の不足によるものは無理強いせず
ゆっくりと外出に慣らしていきましょう。我が家ではアイラが良く吠えるコでした。
ですが、他の犬がすぐそばに近寄った時には
特に攻撃するでもなく吠えたりもしませんでした。
嫌な時は私の後ろに隠れていました。
今はカミィが吠えるコですが、
怖いとか攻撃的、というのとは違うように思います。
カミィの場合は他のコと遊びたいです。
吠えるから嫌われますけど。
どこからか(よその家の中から)犬の声が聞こえると
わんわんと吠えます。
その後一度吠えるのをやめ、
よそコ家から吠え声が聞えてくるのを聞いています。
そしてまた吠えます。
まるで会話してるかのようです。
イオナは怖がりなので
よその犬や人間の子供や大きな音が聞こえると
私の足に前足をかけ、「怖いです」アピールをします。
イオナも慣らせば何でも平気になるでしょうか。
ディアは他の犬にあまり吠えませんでしたが、
他の犬を怖がりました。
晩年は大きな犬が近付いてもあまり怖がらなくなりました。
「慣れ」のなせるわざなのでしょうか。
次回
今泉先生と考える「ざんねん」な飼い方テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/09(火) 17:11:39|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
なんと雪だるまのカテゴリー作っておきながら
今季の「雪だるま」の記事は3つと言う貧弱さ。
最後が12/25のアップでした。
では12/26~本日までの分一気にアップです。

12/26 朝
目も鼻も口もとれちゃって帽子はぶっ飛んだまま。

12/26夜
吹雪きます。

12/27夜
雪はやんだのかな。
気温が高く溶けた日の夜でしょうか。

12/27夜
雪だるまクリームがけ、みたいな風です。

12/28朝
どうも朝は吹雪いた日だったようです。

12/28朝
ベランダのサンダルに雪が積もってます。
風が強い日でなければ
ここにこんなに雪が吹きこむ事は無いのです。
まぁ量は大した事ないですけど。

12/29朝
この日も吹雪だったようです。

12/29夜
夜もどんどん降り続け

12/30朝
30日の朝には雪だるまはだるまっぽい丸い形態から
四角に変貌しつつある感じです。
ちょっと見、でっかいペットボトル?みたいな風です。

12/30夜
30日には夫が治療整復にあたり
ペットボトルからようやく雪だるまの形状を取り戻した雪だるまは
何事もなかったように平常心で立っておりました。

2018/1/1朝
ナイルが雪だるまに新年の挨拶です。

1/1朝
ただ、目は良く見えてないです。
口は機能を保ってそうなので
ナイルのあいさつに対して返事があった、のか?なかったのか?

1/1夜
そして夜には

1/1夜
目と口が取れてしまいました。

1/3たぶん夜
3日の朝に夫が目と口の接着手術をします。
素手で。
「なまらしゃっこい」 と言って帰ってきました。
当り前です。
この真冬に素手で雪触る人がどこに居るんでしょう。
凍傷になりたいんでしょうか。
3日の夜には雪が降り始め

1/4朝
4日の朝起きた時には少し積もっておりました。

1/4 上の写真から2時間後。
仕事行く前には結構積もってきていました。

1/4夜
雪に埋もれた雪だるま。
赤い帽子とマフラーが目立ちます。
雪山に行く時は目立つ色を見につけて居た方が良いですね。
ここはうちの庭だけど。

1/4夜
またも雪に埋もれてしまいそうな雪だるまを心配して
思わずナイルが庭に出ます。

1/4夜
娘ナイルを心配して母イオナが見守ります。
その後5日は小康状態を保つものの
6日の夜から雪が降り出し

1/7朝には雪がいっぱい降ってきて

1/7夜
夜にはびゅーびゅー吹雪いて

1/7夜中
寝る前の雪だるまは三角錐(さんかくすい)になっていました。

1/8朝
朝になっても三角錐を保ったまま。
周りにも雪が積もったので雪だるまが小さくなったように見えます。

1/8夜
め?
目かい?
芽かい?

1/8夜
ほんとだ。
サングラスみたいだね。

1/9朝
で、今朝
雨の朝でした。
雪だるまは歯を食いしばり、
目にいっぱい白い涙を浮かべているように見えます。
頑張れ雪だるま!
私も頑張る!
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/09(火) 13:48:07|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

そそ、朝起きたら大雪でした。
昨日から降っていた雪。
「大雪注意報出るんじゃない?」
って言うくらい降ってたkuro地方の雪。
天気図の等圧線がkuro地方に縦にかかる時は雪が降るのさ。
等圧線が横にかかる時は隣地方に雪が降るの。
昨日から今朝にかけて「縦」だったんだろうねー。
天気予報見てなかったけど。

窓に雪が積もる。

夜中に除雪車来たけど、また除雪しなきゃならないほど積もってるし。
家の前の雪山は、ちょっとわかりずらいと思うけど
車は絶対乗り越えられないくらいの高さなの。

あまり寒くないと思ったけど外玄関のガラスには花咲いてました。
(氷の結晶の事ね)

雪だるまなんかもうただの雪の塊に。

見れば庭のフェンスもあと3マスの所まで雪が積もりました。
あぁ・・・・こんなに降ったと言う事は・・・・
昨日千歳空港までの道吹雪で一時通行止めになってたんだよなー

うん・・・・・
こないだも機材のなんだかがどうしたとかで
空港に向かった人が戻ってきちゃったことがあったのよね。
190人だか140人だか忘れたけど。
今日はどうだろ。
何にしても忙しいぞ!と思っといた方が良いね。きっと。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/07(日) 07:08:40|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なかなかアップ出来ないうちに年が変っちゃいましたー。
JKC11月号の記事なんですけどねー。
さて
運動を科学する
「退屈」が犬の心身にもたらす
悪影響について
仕事が無くなり失業状態となった犬たち全部を書くのは長くなっちゃうので割愛しますが
(クリックで読める程度に大きくなります)
現在一般家庭で飼われている犬たちはほとんど愛玩犬で
仲間(人間の家族を含む)の役に立つ仕事が無い。
単調な生活が続き、犬の生活範囲は狭くなり退屈を感じるようなる。
と書かれています。
続く最後の方のページで紹介されているのは「運動」でした。
(順を追ってアップします)
役に立つ・仕事、で思い出すのがディアです。
![DSCF2996m20120713[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/2018010511332799ds.jpg)
元気な頃のディアは私の見送りと帰宅を待つのを仕事にしていました。
帰りなどは1時間も2時間もこうして待っていると言うのです。
![079m20100905[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201801051133288f5s.jpg)
この頃はディアにつられて他のコも待ったりしていたようです。
まぁ他のコはごく短時間ですが。
(左から・カミィ・ラスカ・イオナ・ディア)
足が立たなくなると玄関前で待つようになったのですが、
玄関のたたきに落ちて(降りて)動けなくなっちゃって危険なので
(たたき部分、ざらざらしている上に冷たく硬い)
リビングドアを閉めてしまったので、
結果的にディアの仕事を奪ってしまったと言う事になるんですが。
病気があると断腸の思いで決断しなきゃならない事もありますね。
ディアの足が立たなくなってからは、
散歩も行けず、刺激のない生活になるのを本当に心配していました。
あとは、イオナが庭の番をする様子がたびたび見られます。
何を見ているのかはわかりませんが
通年でベランダの窓前に座り込みじっと外を見ています。
最初の頃、庭へ行きたいのかと思って何度も開けてあげたものでした。
イオナは外の匂いを嗅ぐ程度で庭には出ようとしませんでした。
おそらくこれもイオナの「仕事」なのでしょう。
犬本来の能力を発揮できず、
退屈している犬と問題行動について健康な犬を退屈させていると精神面、行動面の問題が増えていきます。
更に健康面でも、ストレスを解消するため食べて太りやすくなり、
運動不足により筋肉などの身体機能が衰え、
生活習慣病、高齢期の介護問題へつながる悪循環の原因となります。
おぉ、耳が痛いですねー。
これ、人間も全く同じですね。
便利さを求め便利さを手に入れたがゆえに、
楽になった分だけ肉体的には悪い方向に行くと言う感じですね。
糖尿病の原因の一つにもなっていますね。
ディアをみていても、やはり動く部分は動かしているのが基本で、健康的です。
関節や筋肉なども動かしていれば柔軟ですし、
体を動かせば温まり、血の巡りが良くなります。
血って言うのは栄養や酸素を運ぶものなので
血が流れないとその部分は死んでいきます。
更に老廃物を運び去るのも血なので、
血はびゅんびゅんと体を巡らせているのがいいんですよね。
人間でも一日一回は体温を上げて
血をびゅんびゅん巡らせるのが良いと言われています。
人間の場合はお風呂(浴槽)に入っちゃえばOKだけど
犬は毎日お風呂に入らないのでやはり運動という事になるのでしょう。
そういえばこないだ見たテレビで痴呆の状態を良くするのに
水分摂取を推奨していました。
年を取ると脱水になりやすく、血の巡りが悪くなる。
水分を補給して血をびゅんびゅん巡らせれば痴呆だって改善する、
というような事を実例付きで紹介していました。
(紹介されたケースはかなりの程度で改善していました)
脱水については、うちの犬たちも言われる事が多く、
特にディアの水分摂取については本当に悩まされました。
水分摂取自体がまず難しい。
工夫するも、なかなかこれがほんとうーーーに大変です。
そして、やり過ぎると下痢する。
病気の高齢犬が下痢すると時に命取りになりかねません。
温度や形状や吸収スピードなど、工夫しましたが、
本当に難しいです。
一緒に過ごす事は愛犬の無上の喜びぜひここで、
愛犬の日常がたいくつかどうか見なおして下さい。
そして愛犬を積極的にしつけ、
遊ぶ時間、運動量を増やすようにしましょう。
犬は飼い主とかかわりを持ち、一緒に遊んだり仕事をする事を大変喜びます。
飼い主と多くかかわるほど、犬は自分の役割を理解できるようになり、
飼い主にほめられる行動をするようになるでしょう。
飼い主から褒められる事が犬にとって無上の喜び、生きがいとなって行くのです。なるほど。
犬とかかわることで犬が自分で役割や仕事を選択(覚える)て行くということですね。
まぁ考えてみればそうでしょう。
「ちょっと忙しいからお使い行ってきて」とか
「ジャガイモの皮むいといて」とか
そんなことができる訳もなく、そんなこと教えようと言う飼い主もいないでしょう。
人間の子供もこうであると、
ケンカになったりイライラしたりせず良好な親子関係を気付く事が出来るのかな。
親のする事を見て学んで行く。
忙しそうな親を見て、
早くご飯を食べるためにどうすればいいのか考える、
何を手伝えばいいのか
どうすればいいのか見て、やってみる。
そこで失敗すればそれは大きな学習となる。
ってことですね。
縁あって一緒に暮らしているのですから、
お互いが(犬も人間も。まぁ親子も)
気持よく楽しく過ごす事が出来るといいですよね。
あぁ、長くなっちゃった。
2ページ分を一つの記事でアップする予定が
こりゃ無理だ。
左ページは次回。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/05(金) 12:21:42|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

散歩中

こんなの発見

これなーんだ?
正解は

マンホール、でしたー。
下の方、凍っててこのくらいしか雪をよけれらませんでした。
平地の部分だけじゃなく

こんな除雪して積み上げた雪山部分の雪も溶かしちゃうんだよね。

マンホールの中の温度って何℃くらいなんだろ。

良く見てないとこの穴につまづいて転びます。
雪道は危険がいっぱいなのだ。
小ぶりになったとはいえ雪の降る中散歩に出て来ました。
ナイル大丈夫?

道産子だもんねー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/04(木) 23:47:30|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

お散歩に行ったら

発見

なんだろ。
写真ぶれてるから余計わかんないよね。

サングラスかけたウルトラマン?
(頭の上に三本くらい木の枝が刺してある)

横から見ると、
葉巻くわえたサングラスの人か
人参を両手で持って食べてるこびとか
そんな感じに見える。
この公園大きい公園なので
時々こう言うのに遭遇するのよね。
7年前にも

こんなの発見。
これには笑った。

ディアと記念撮影しちゃったものー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2018/01/03(水) 23:03:05|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

娘が
「わんちゃんのお年玉」
をお供えしてくれました。
中にはおみくじが入っています。

カメラ、ちゃんと捕ってくれてないんだけど、
右の青いのは生きてるコ達用(ラスカ・カミィ・イオナ・ナイル)
左の赤いのはあの世の子達用(ディア・アイラ)
開けてみましょう。
生きてるコ達のは
末吉
尾を振る子には勝てず
なんだかんだ幸せ!と書いてあります。
なんだかんだでも幸せならいいです。
あの世のコ達のは
あした吉
負け犬の遠吠え
明日はきっといい事が・・・・「あした吉」 って何?そんなのあるの?
いや、それよりもまず、アイラとディアには明日は無いんですけど?
中に入ってた「お年玉」のおやつは生きてるコ達でいただきました。
ありがと、娘。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/02(火) 23:02:27|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いやー、驚いたー。
昨日の夜、パソコンの電源入れたら起動しないのよ。
温水器に続いて、パソコンもかっ!
と思ったら今は付きました。
ほっ
良かった。
温水器買い換えだし、
洗面台も買い換えなきゃならないの。
(水が止まらないのさ。
見に来てもらったけど、修理不可とのことでした)
ソファーもいかれてて(スプリングがだめ)
テレビもだめ(付いたり消えたりするのよ。勝手にね)
これでパソコンもとなるとダメージ大きいわー。
温水器がねー、高いのさー50万円であがるかどうかってところなの。
だからまず温水器変えてから他を考えて行くってことなんだけど、
その温水器が遅れてるのよね。
インフルエンザのせいで。
もうーイライラするわー。
さて、イライラしないお散歩
2017年散歩納め。

大みそかです。
暗くなってきちゃってます。
日は少しずつ長くなっているんだけどね。

フォーメーション3
左からカミィ・ナイル・イオナ

これは元日
2018年散歩始め。
毎日行くので「納め」も「始め」もないんだけどさー。
この日は娘が散歩に付き合ってくれました。
やっぱり薄暗い。
私は大みそかも元日も仕事なのでどうしても
薄暗い時間になっちゃうんだよねー。
イオナとナイルが、
私の連れているラスカとカミィを「早く早く!」と待っている所です。

イオナは雪山に踏み込むのが好き。

ラスカとカミィ。
同郷(同じブリーダーの出身です)の二匹です。
このあと、一番近い神社にお参りしました。
ディアが生きてた時は何度もお参りした神社です。
その節はお世話になりました。
今年も頑張ってまいります。

監視付き・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/02(火) 18:06:03|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

おかげさまで、みんな揃って新年を迎える事が出来ました。
「みんな元気でいる」
健康な時は当り前の事すぎて意識もしないけれど、
健康でみんな一緒に居られるって
本当にありがたくって嬉しい事だなーとしみじみと思います。
健康は良い睡眠と適度な運動から。
免疫も良い睡眠と適度な運動から。
本年の目標は「健康」です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2018/01/01(月) 01:10:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8