
今年も一年お世話になりました。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年もお散歩頑張ります。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/31(日) 20:06:28|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
プリンターが壊れてしまいました。
急ぎ、近くの電気屋さんで買ってきました。
(夫が)

エプソンのカラリオ
プリンターってすーぐ壊れるので、
もう何台も買ってます。
過去カラリオも使った事ある。
今までのはHP。
でも白いのは初めてかなー。
色なんかどうでもいいのいいの。
使えればいいのいいの。
こんな時期に壊れるとか
とことん私をいじめるつもりなんだなー。
今日一日、事故に合わないように気をつけよ~っと。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/31(日) 07:00:02|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
10月過ぎの少し稼働が下がったくらいから
あちこち、少しづつ掃除をしていくんだけど、
今年はその頃に弟が亡くなるという事件が起きたので
例年より掃除にも気合が入らず。
で、休みだった今日、冷蔵庫と食品庫(棚)とお風呂を掃除した。
お風呂、気持ち良くなったー。
冷蔵庫、気持よくなったー。
午後はミシン。娘の服(主にお直し)をして、まぁ今日の予定はクリア。
休みだけど全然休めてないけどね。
まぁ、でも、綺麗になって気持よくなったのでこれはこれでいいの。
温水器の見積もり頼んであったのよ。
お湯が出なくなってきてるので、
応急的にでも取り換えまで持つように、見てもらう事になってたの。
見積もりに来た時にね。
見積もりの日はもう今年の営業ぎりぎりだったのだけど、
見積もってもらって発注してもらったら来年の工事がスムーズかなと思ってたのよね。
それがですね。
見積もりの日に電話来て
インフルエンザにかかって行けないと言うのですから。
お大事にとは言いましたけどね。
取り換え工事までにお湯が止まっちゃったらこっちだって困る訳よ。
お風呂入れないんだしさぁ。
年末年始は手巻きずしをするのが恒例のkuro家です。
うちの子供たちはほとんど生ものは食べられないので、
いくらをいっぱい用意するんですよ。
今年はちょっと奮発して、道東方面からイクラを取り寄せたんですよー。
それが先月の事。
遅くても一か月以内にお届けと言う事だったんですが、
一か月たっても来ないし。まぁ雪降ったり風吹いたりしてたので、遅れてるのかもしれないなーって
のんびり待ってるうちに、
温水器の見積もりのごたごたで、忘れてました。
気がついた時にはもう年内の営業を終了していて電話もつながりません。
最後の日に発送してくれたんだろうかどうなのか・・・・
そう思っているうちにもう明日は大みそかじゃありませんか。
明日買ってきます、イクラ。
これで2日とかに届いたりしたら怒る。
いや、別に食べるなら良いのさ、いっぱいあっても。
子供たち居なかったら食べる人がいないのさ。
私はイクラ食べないし、夫だってそんなにしょっちゅう食べない。
重なるとほんとーーーに困る訳なの。
今日、切りのいい所でうどん食べに行ったわけ。
帰りに買い物したかったから。
丸亀製麺に。
ハマグリうどんってのがおいしそうで、
夫も私もそれ頼んだの。
ハマグリいっぱいと
花の麩一個と
菜の花二本と
エビのてんぷら二個
と、具だくさんだったの。
見ても楽しい年末年始限定のハマグリうどん。
私、ハマグリも好きだけどエビも好きなのよねー。
で、食べてる最中に気付く。
私のうどんにエビ入ってない。夫に「私のにエビ入ってないわ」と言ったら一個くれた。
やっほー、えびー!
って、問題はそう言う事じゃない。
でもねー、もう手つけちゃってるし、
これ持って「エビ入ってないわ」って言いに行くのも嫌だし。
食べてる最中だしさー。
混んでるしさー。
「食べたの忘れてんじゃないの?」とか思われても嫌だし。
で、食器片付けた時に(配膳・片付けはセルフサービス)
「ハマグリうどん頼んだんだけど、エビ入ってなかったさー」と言ったら
すごく驚いて、すごく謝ってくれたのさー。
すぐに作ってる方にも報告してたみたい。
(私はさっさと帰ったので。)
別に謝ってほしかった訳じゃなく、混んでたし間違う事もあるさ。
気をつけてくれればそれでいい訳だわ。
ただ、エビ入っても入って無くても同じ金額なので、「損したわ」とは思うけど。
温水器といい、
イクラといい
エビといい、
最後の最後までkuroをいじめる訳なんだなー。
背中痛いなーって言うくらい休みの日も一生懸命働いたのになー。
ま、明日は明日で、平常心で仕事行ってきますわ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/31(日) 00:04:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ラスカが寝ています。
最近は本当にぐっすり寝過ぎていて、
起きて立った時に足の動きがスムーズじゃない事もあるほどです。

イオナが来て、ラスカに添い寝するようです。

寒くないか気づかいます。

毛布の位置まで気づかいます。
それを見ていた娘ナイルが

ひょっとして?

あはは。
大好きだったら何か都合悪いのかい?
なんとなく面白くないのかしら。
継父、みたいな感じで?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/28(木) 23:39:49|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最高気温3℃の昨日はあったかくて雨降ってました。
今日は最高気温6℃ともっと暖かかったんですが、
朝から風が強く、
雨が降ったので雪が溶けてつるつるです。
ここで転んだら出勤できないな、っていうくらいビッチャビチャでした。
風邪っぴきなので風に吹かれると寒い。
気温がプラスだと言われようが寒いもんは寒い。
でも、明日は休みな訳ですよ。
いやー、風邪ひいてたから長かったー。
休み、待ち遠しかったわー。
いろいろしたいこともあるけど、
ここは治すと言うか休む事に集中して、
良くなったら年末年始の事を考えればよい。
去年より一歳年とったせいか体がこわい(だる重い)。
だから去年より一歳分、自分に優しくしてやらなくっちゃねー。
ただでも、温水器の見積もりに来てもらったり工事予定を考えたりと
落ち着かない状況なので。
(温水器は大きいので現物見ての見積もりが必須なのさ)
ここで無理すると家の方も困るし
年末年始の仕事にも影響する。
よーし。
明日は電話にも出ないで休むぞー!!
うそうそ。
電話には出ます。
泥棒とか悪い人達は居るか居ないかを電話で確認するので。
(と、泥棒に入られた時に刑事が言ってました)
今日の仕事終わる。
やったー!
ようやく終わったー!!!
お疲れ、自分。
頑張ったわー。
吹雪いてきたから急いで帰らなくっちゃ。
そこへ血も涙もないワードが。
私に向けて。
飛行機が飛ばなくて250人受け入れました。
明日出勤してください。本調子じゃないので自分のことしか考えてなかった。
飛行機の事忘れてた。
そうだよ。
こんな天気の時は飛行機の運行状況を
考えておかなくっちゃならなかったんだわ。
いやちょっと待ってや、250人って・・・・
可動100%はるかに超えるでしょこれ。
その人数入るの?
もちろん出勤しますとも。
こう言う時は、運命の流れがそうした方が良いという方向に
流れるものなんだろうと思っています。
ここで抵抗して流れに逆らうとロクな事にならないと思っています。
最初から出勤日だとわかっていて予定立て出勤するのと
休みだと思い込んでいて頭の中完璧に休みモードに入り込んでる所から
無理やり出勤なのとでは
同じ出勤でも全く違うのだ。
いや、会社でもそれはわかっているのさ。
ホテルの仕事って農業や漁業並みに天候に左右される仕事なんだな。

ありがと ナイル
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/25(月) 17:34:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
何ですか?この天気
昨日の夜からずっと雨なんですけど。
北海道のl冬は雪でしょ、雨やめてください。
迷惑ですから。

で、今朝。
当然のごとく目も鼻も口も取れてましたとも。

しかも雨で溶けて、どこが元目の位置なのかさっぱりわかりゃしません。

なにもんなのだ。

それを見ていたナイルがもっともな感想を述べています。

何を見つけたのかな?ナイル
答えは

ラスカ、でしたー。
朝一番の
縄張りの偵察 シッコから帰って来た所です。
で、午後から暴風で
私が帰って来た時には

こんな状態

帽子はぶっ飛んでるし

頭は絶壁スタイル

いやもう、前が見えなくなるくらい吹雪いてます。
昼間の気温は+6℃くらいで、帰ってくる時の気温は-2℃でした。
雪の降る時期としては高めなので雪が窓にびっしりとくっついていました。
歴代雪だるまがそうだったように、
君も必ずよみがえるのだよ。
夫の手によって。
あと君も頑張れ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/25(月) 17:03:00|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

作った日(昨日)は雨模様だったのよね。
で、今日も明日も雨予想の天気。
昨日の最高気温は+3℃くらいだったけど
今朝は-8℃まで下がったのでがっちりと固まってくれたかな。

ナイル?2015年の時みたいにまた毎日観察ですよー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/24(日) 07:26:39|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日、庭に雪だるまが出来ましたよー。

ここまで出来て家に戻ってきた夫に
「目と口は去年より小さくしてよ、怖いから」と言うと
何やら去年の目と口を切っていたようでした。
(私は朝の仕事で忙しかったので見てない)

そして出来たのがこれ。
うん。まぁまぁいいんじゃない?
何しろ
前回(2015年)に作った雪だるまと言えば

これでしたから。
「目がつり目で怖い」と言うと

これはこれで微妙に怖い。
さてさて、記念写真と行きますか。

左からナイル・イオナ・ラスカ・カミィ
記念写真にも歴史が

これは2012年の
DARKIN’sフルメンバー。
この冬、ものすごく雪が多くて大変だったなー。

これは2015年
さ、また溶けてなくなるまで観察を続けます。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/23(土) 22:41:37|
- 雪だるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
損保会社のテレビCMを見て
「事故が無い人には何ができる?
作りましょう!無事故割!」
税金納めるだけ納めて
年金払うだけ払って
一度も年金もららず死んでいった弟。
前に娘が退職した時の事。
それまで毎月給料から引かれていた税金を
翌月まだ求職中だった娘は支払いが出来ませんでした。
納付書が送られてきていたようなのですが、
再就職先を探すのに忙しかったのか忘れていたようなのです。
確か住民税だったと思うのだけど、
毎月払わない場合は4期に分けて支払うようになるんだそうです。
(私も知らなかったんだけど)
それまでの一年分12回払いが、4回払いになるので
一回分の支払いが3倍になる訳です。
娘から
「督促が来てたんだけど払ってなかった」
と相談を受けた私は
娘の口座にお金を振り込み、払うように伝えていました。
その支払いと入れ違いになってしまったらしく
我が家に電話が来たのですよ。
なんでうちに来るんでしょう。
納付書送ったのに音沙汰ないから悪質と思われたのでしょうか。
それで。
調べた訳ですよね。
娘の親を。
どんな風に調べたのかわかりませんが。
個人情報なんて軽く扱われているものだと思わざるを得ません。
電話はかなりきっぱりとした物言いとちょっと怖い声で
「やくざがからんでるのか?」と一瞬ビビった事でした。
「払ったはずです。
そう言ってましたから。」
と返事したものの
「何日の何時頃。どこで?」
と聞きます。
疑うような物言いが怖かったのでそれに答える事が出来なかったのですよ。
とっさに思い出せず。
電話切ってから、思い出しましたけどね。
このあと年金の支払いも滞ってると電話が来て。
こっちも親元を調べたんでしょうね。
年金の方もきっぱりとした口調ながら優しい言葉で話してくれました。
まぁこっちも私が払った訳ですけどね。
一緒に住んでないけどまだ子育て中か、
みたいな気持になりましたわ。(やれやれ)
こうして滞ればすぐに対処がなされる訳です。
本人が払えなければ親兄弟に払わせる的なね。
ちょい怖の口調
迅速な対応
正確なターゲット選択
これらを総合するに、プロですよね。
取り立て屋、みたいな感じなんでしょうかねー。
さて、私の弟は先も言った通り、
年金払うだけ払って
税金納めるだけ納めて
一度も年金をもらう事なく死んでしまいました。
(もちろん年金もらえる年じゃないので)
延滞したときは、かなりのスピードと正確さで支払わせるのに
死んじゃった時は全くの無反応。
せめてお悔やみの一つくらい。
今までありがとう。
納めてもらった分は今生きてる人のために使いますから。
くらいの事はあったっていいじゃないの。
いや、別に実際にしてほしい訳じゃないですけどね。
でもなー、なんか不公平と言うか。
そこの不公平感が払しょく出来たら、
今生きてる私だってもっと気持よく払えるというもの。
人情的に。
損保会社の無事故割とまでは言わないけど、
せめて「払うだけだった人」に対する気持ちと言うかね。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/20(水) 20:28:50|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
松山千春「大空と大地の中で」を聞いて
よし、力の限り生きてやるさ と思った私は
やらなきゃならない事をやり始めました。

靴の中敷きをこんなに買ってきて

長靴に合わせて入れました。
二枚重ね。
なんか長靴のサイズが合わないのよねー。
左はぴったりなんだけどねー。
中敷きも、適当にやると失敗するので、
ちゃんとゆっくりやらないとダメなのさ。
その「ゆっくり」が面倒でやってなかったのよね。

今、中敷きっていろんなのがあって
低反発、なんてのもあるの。
100円だったんだよ、これ。
私の長靴に入れたのは生協で買った626円のやつ。
でも100円でも良さそうなのたくさんあって、
先走って買っちゃって失敗したわ。

年賀状。
これも終わらせた。
いつも、母の分と、親戚用と友達用と犬飼いさん仲間用、って
全部デザイン変えてたんだけど、
今年は戌年って事で、私の方は全部同じデザインにした。
母のはもちろん別デザイン。
もう終わらせて全部出した。
あ、一応喪中になるのだけど、
母が「年賀状出す」と言うので、私も出す事にしたの。
母にとっては息子の死はショックなものだったと思うの。
死んだ日だってはっきりしないという普通一般な感じじゃないのが
余計ショックよね。
で、喪中にして供物や香典が届いたり電話来たり弔問客が来たり、
そう言う事に煩わされたくないんだと思うの。
今もお骨は仏壇に置いたままで納骨もまだなの。
母が春になって暖かくなってからにしたいと言うので。
弟は20年以上家に帰ってきてなかったので、
母としては家でゆっくりさせたいんだと思う。
ここは私が口出しする事でもないしね。
ってわけで、去年年賀状が届いた所には今年も届きますが
私は鬼ではないし、常識を知らない訳でもありませんので。
笑って受け取ってくださいねー。

娘に頼まれてたお直しと新規で作る予定だったもの、
どんどん進めつつ、次の準備を始めて
スムーズに流れるようにしていく。

そして最後に一年頑張ってくれたミシンの
掃除手入れができれば完璧なんだけど出来るかな~。
22日くらいからは仕事がかなり忙しくなりそうなのよね。
まぁ毎年のことだけど。

こないだこんなの見つけて買ってみた。

墓石筆ペン
私は墓石の字の一部がどうも薄くなってたように思うのだけど
母は薄くなってないと言うのよね。
弟の名前を刻む時に表の字も塗り直してもらったら、と言っても
大丈夫だと思う、と譲らない。
で、墓前に行った時、もし薄い所があったら塗ってこようかと思って買ったのさ。
そして、
これが一番たいぎしてたことなんだけど。
弟の写真探し。
階段下の物置からアルバム探して写真を探す。
何しろ、最後に会ったのはずーーーーっと昔で、
写真撮ったのだって覚えてないくらい昔のこと。
しかも・・・・アルバム開いたが最後、
見ちゃって、懐かしんじゃって、いつまでも終わらない。
朝の仕事終わってから(掃除洗濯とかのことね)、
真っ先に手をつけて、出来る限り急いだけどね。
やっぱり午後までかかった。
でもちょうど物置の中も片付け掃除出来て良かった。
鼻水止まらなくなったけど(アレルギー)
3枚ほど写真見付けたけど、使えるのかなー。
昔は襟のついた服着てたらだめとか
いろいろ制限が多かったものだけど、今はどうだろ。
小さいのでもちゃんと作ってくれるのかなぁ。
そんなこんなでやらなきゃならない事を、
まぁ無理せずに進めています。
サボってだらだらする時間が、
やっぱり一番無駄でもったいないと思うので。
普通に休みの日は休みたいし休む時間も取るけれど、
だらだらしないようにする。
だってねー、年取ってくると時間の流れに加速がつくんだものー。
今 時速60kmくらいあるかもー。
早いよねー、時速60km
そんな訳で、私は今日も「力の限り」生きてます。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/19(火) 20:18:16|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年もあと13日なんですねー。
こうして一年の区切りがあるから、
この一年を振り返ったりして「早かったなー」と思ったりするのだけど。
暦の概念が無ければ早いも遅いも区切りも何も無く
ただ自然の中で、より自然と一体となって生きて行くような感じになるんだろうね。
一人で仕事したりしていると、弟の事を思い出します。
若くして一人っきりで死んでいった、私のたったひとりの弟です。
弟が生きた意味ってなんなんだろ。
と、考えて。
ううむ、 と悩んで。
弟が生きた意味は、
まだこれからも追加して行く事が出来るのだな、と思う。
私が生きることで。
今生きている私の一部は
弟と一緒に生きてきた私も含みます。
弟と一緒に生きた事も含めて今の私です。
そしたら
今一生懸命生きることで弟が生きた意味を
もっと大きくより良いものにもしていけるのです。
よっしゃー。
じゃ、私頑張る。
弟の分も一生懸命生きる!
アイラが死んだ時もそう思った。
ディアが死んだ時もそう思った。
さすがにちょっと重くなってきちゃったな。
「よっしゃー!」とか安請け合いし過ぎだ。
自分で言ったこととはいえ、軽々しく口に出し過ぎか、私。
そんな風に思ってた時の事。
車のラジオから松山千春の歌が流れて来ました。
よく知っているその歌詞があらためて心にしみて行きます。
生きる事が つらいとか苦しいだとか いう前に
野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ いい事言うわー、松山千春
(「大空と大地の中で」作詞作曲 松山千春)
そうそう。力の限り。
私はまだ出来る!
まだ頑張れるものー。
その頑張りを支える栄養は必要以上に摂ってるしー。
(いつも食べ過ぎる)
そして、自殺志願の人たちも。
まずは力の限り生きてみて欲しい。
考える前にまず。
考えるのはもっとそのあとでも出来るし。
そして
松山千春の歌はまだ続きます。
歩き出そう 明日の日に
振り返るには まだ若い私は今現在の平均寿命で計算しても、折り返しを過ぎました。
振り返ってみる過去にはたくさんの思い出があり、
宝物と言えるほど大切な思い出もあります。
まぁ、思い出したくない事もあるけどさ。
でもやっぱり、振り返って思い出を愛でるのではなく、
先を見て、まだ見ぬ未来を知りたいし楽しみに思う。
それは、いつも先へ先へと、
いつもちょっとだけ未来にある楽しい事を楽しみにするがごとく、
早く見たいとわくわくする気持ちが伝わってくる様子で、
リードを引っ張っていたアイラのように。
こごえた両手に 息をふきかけて
しばれた体を あたためて
生きる事が つらいとか苦しいだとか いう前に
野に育つ花ならば 力の限り生きてやれ しばれて体が動かないと思った時には、
あたためて体が動くようにしてやればいいんです。
よぉ~しっ!!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/19(火) 11:42:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
つるつる路面で腰が痛くなる。
低温で耳と頭が痛くなる。
冬と言えばもう一個「痛い所」が。

指ですね。
例によって例のごとく、ちゃんと撮ってくれません、うちのカメラ。
指先が割れて血が出ています。

何しろ湿度が30%以下になる事が多いですからねー。
今日はぎりぎり30%あるかな。
気温は19℃ですね。
今朝寒かったので室温もやっぱり下がっています。
(いつもは21℃くらい)

指先の傷は痛いし、
血があちこちにつくと汚いので
絆創膏の買い置きいっぱい。

メインで使ってるのがこの三種類。

三つとも防水タイプ、水に強い、などのうたい文句が書かれています。
主婦なので水に強いのは助かるんですが。
助かるんですが!動きまわっている人間は絆創膏の下にも汗をかきます。
そうすると簡単にはがれて来ちゃうんですよねー。
表側からの防水はバッチリでも、
裏側からの水分にはめっぽう弱い。
これを解決出来るとすれば、それはもう「絆創膏」ではないのだろうな。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/18(月) 21:05:24|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

昨日の夕方から、外玄関のガラスに花が咲いてました。
(氷の結晶のことね)

これがまた綺麗なんだわ。

ドア開けようと思ってドアの枠も凍ってるのに気付く。
枠は金属なので濡れた手で触ったら手がくっついちゃいます。

さすがにもうチャリ乗らないよね、って
チャリにカバーかぶせに行って、ものすごく寒いのを知る。
踏みしめた雪がキュッキュッって鳴る。
(寒いとき靴で踏むと音がします。寒いほど高い音がします)
寒いわー。
何度なんだろ。

えー、朝7時の気温-15.9℃ー!
そりゃ寒い訳だわー。
他のとこ、どうなの?
冬季平気で-20℃とかになる北見は?

北見、朝7時で-19℃だ。
ひゃー寒いねー。
ストーブ焚いてても水道凍結するんじゃないのー?
陸別はどおかな?

きゃー、陸別、朝7時で-20.9℃だー。
それもきっと晴天なんだろうなー、
6時から7時にぐーっと気温下がってるものー。
(お日さま出ると一気に気温が下がる)
いやー、寒いわー。
溶けて凍ってつるつる路面になったら、腰痛くなるけど
この気温だと耳と頭が痛いな。
結局冬は痛いのか。
あぁそう言えばもう一個痛いとこあったな。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/18(月) 10:51:25|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
kuro家の方は、雪降り固まったわー。
まぁ出来ればもう少し降ってほしかったけどねー。
気温高めだったから(最高気温マイナス1℃くらい)
国道とかは溶けちゃってたんだよね。
でもお散歩コースは大丈夫!

こんなに真っ白になりましたー。
でも大股でかかとで着地すると危険。
ギュっと踏みしめるように歩くのさ。

昨日までは氷だったので食べるのに苦労してたけど、
雪だったら歩きながらパクパク食べられちゃうのよねー。
アイラも好きだったけど冬は軟便になってたなー。
イオナとナイル親子も、ちょっと危険な感じですよ。

飼い主の心配をよそに食べまくります。

寒さにも慣れてきた所で、ここの所は裸で散歩しています。
もちろん、私じゃありません。
犬の方です。
まぁ、マイナス10℃とかその近辺まで冷え込んだら服着せるけどね。
最近、時短散歩が多いので、裸でもまぁ大丈夫。
先週だったかなぁ?
家事しながら耳に入って来たテレビの声に驚いて
思わずよくよく聞いちゃったこと。
「まだ12月なのに真冬並みの寒気が入り込みます」本州の天気の話だったんだけど。
まだ12月、って・・・・・
12月って真冬じゃないのですか?
クリスマスは冬じゃないの?
大みそかは冬じゃないの?
冬っていつ?
1月?
前に2月に梅のつぼみが膨らんできたとか聞いた事がある。
梅が咲くって春だよね?
じゃ、東京とかその近辺は冬って1月の一か月だけなの?
もー、「まだ12月」驚きすぎました。
kuro地方、一年の半分は雪を見たり聞いたりするんだよー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/17(日) 00:21:19|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日
「雪降ってくれないかなー」ってアップしました。
つるつる路面で腰痛くして。
今朝カーテン開けたら雪でした。

やっほー!
ありがとー 雪ー!

どんどん降って固まってくれればOK~
今はまだつるつるの上にふわっと積もってるだけなので滑ります。
どこが滑るかわからないので今は昨日より危険です。
でもこれが固まったら滑らなくなるのさー。
そりゃもう走れるくらいに!
よーし、今日も頑張って仕事してきまーす。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/16(土) 07:17:12|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

一昨日から道路はこんな状態なのですよ。
つるっつる

その上ぼっこぼこ

まともに歩けたもんじゃありません。
札幌生まれ札幌育ち(現在は隣町在住)、もう何十年も北海道に住んでるし
雪道も氷道も慣れています。
慣れてはいますが滑るもんは滑ります。
このつるっつるのぼっこぼこの道を歩いてて
腰とひざを痛くしてしまいました。
ずるーっと滑ったとかすてーんと転んだとかではないのです。
気をつけて気をつけて、変な動きをしてたのが悪かったのでしょう。
翌日もこの道路を歩きます。
腰痛いなーと思いながら歩きます。
うぅ・・・通勤バスの震動が腰に響く・・・・
バスから見る外を歩く人たちもゆーっくり気をつけて歩いています。
みんな、転ばないように気をつけましょうね。
で、今日もつるつる道路を歩きます。
仕事で中腰になると、
腰のどこかがぶちっっと切れそうな感じがします。
痛い・・・・・
お願い、雪降って下さい。
雪が降って氷を覆ってギュっと固まってくれたら
こんなに痛い思いをしないで歩けるのです。
靴ももう滑りやすくなってて、買わなきゃならないと思うのだけど、
こんなに腰痛かったら靴の試着とか無理そうだものー。

昨日だったかな?
ざっくざくが凍って、ナイフとかアイスピックとかノコギリとか、
そんなのと同じくらい危険な切り立つ氷。

そうだよねぇ。
アイラはこの切り立つ氷が痛いと言って、
避けながらよけながらゆっくり歩いてたっけ。
今はイオナがゆっくり歩いています。
きっとアイラと同じように痛いんだろうね。
で、足に氷が刺さるとか言ってるナイルは平気で歩くんだよね。
カミィも平気だし。
去年までのラスカも平気でしたねー。
人間の場合、ここで転んだら手と膝から血が出ます。
雪、降ってくれないかなー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/15(金) 08:24:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
咬む
犬の咬む力は犬種にも寄りますがそう強いわけではないと言えるでしょう。
平均で平方センチメートルあたり50kg、犬種別ではロットワイラーがもっとも強く149kg、
シェパートで108kgという記録があります。
人の場合は平均40kg、最高で90kgという記録があり、
トラなどは平均200~300kといわれています。
犬の狩りは、咬みついたら離さないと言うスタイルです。
小さい獲物なら咬みついて振り回して傷口を広げて行き、
大きな獲物なら一度咬みついたら離さないで傷口を広げていくのです。
ですから、自分の重さを支えられるくらいの力で十分なのです。
トラやライオンは強く咬んで神経などを切断する攻撃方法ですから、
犬の狩り方とは違います。
犬は引っ張りっこが大好きで、遊んでいるうちに本気になる事もよくありますが、
本能が刺激されるのかもしれません。さすがにこの項目には代表犬種はありませんでした。
トラやネコ科の動物は喉に咬みついたり口と鼻をくわえ
窒息させると言う方法もありますね。
私がテレビなんかで見るのはこっちの方が多いように思います。
野生で生きると言うのは日々真剣勝負なんですよね。
犬が遊ぶ中でおもちゃを振り回すと言うのはよく見ますよね。
そういう遊びをしないコもいますけど。
我が家ではナイルがあんまり振り回さないかな。
ラスカはボールみたいな口にすっぽり入ってしまう感じのおもちゃも振りまわします。
振り回せてないけど。
時々振りまわした表拍子に口から抜けて飛んでっちゃうけど。

今一番人気のあるのがこのおもちゃ。
前の掃除機の部品(プラスチック)
これも振りまわします。
頭振ってるだけでおもちゃは振り回せてないけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/15(金) 06:55:36|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
健康診断の結果が来ました。
経過を見てもらいたい結果が出ました。
血中脂質検査うわ~、前にも上限から出ちゃったやつかなー。
どれどれ、

LDLコレステロール(70~139) 161
LDLコレステロール、前にも上限から少し出ちゃったことがあるのよね。
今回は全体に上がっていて、中性脂肪もグンと上がってます。
15年くらい前だったかなぁ?
まだ仕事する前の事。
病院に行ったら
「LDLコレステロールが高いので肉をやめて魚を食べなさい」
と言われた事があるの。
肉、登場回数・量、多いと思う。
ゴボウのきんぴらだってひき肉入れることあるし。
魚は好きなんだけど、何しろ生がダメで青魚は食べられない(アレルギー)
それまで大量に食べてたワカメが食べられなくなり
ぷっつりとやめたのも関係してるのかもしれないなー。
これもアレルギーなのかなーと思うんだけどね。
ワカメは食物繊維豊富な食材ですからねー。
これが食べられないのは惜しい所です。

今年から食べるようになった生姜の砂糖漬け
生姜、体にいいと思って食べてたけど、
効果ってなーんにもなかったのかしら。

リンゴ酢だけじゃなく黒酢もよさそうだってんで、
これも今年から飲み始めたリンゴ酢と黒酢のドリンク。
これもなーんにも良い事なかったって事かしら。
あぁショック。
タバコすいません。
酒飲みません。
ギャンブルやりません。
思い当たると言えば、寝る前のオヤツ。
せんべいとかしょっぱ目のものが好き。
塩分摂り過ぎは明らかなので、
それも何か良くない方向に働いているのかしら。
ちなみにケーキは年に一回くらいしか食べません。
魚卵もたらこは好きで日常の中でも食べてるけど
いくら・筋子は嫌いだし数の子とかお正月くらいしか食べないしねぇ。
鶏卵も最近は若干アレルギーっぽい症状が出るので
3日に一回くらいしか食べない。
運動は特別してないけど仕事で一日動いてます。
前に万歩計つけてました。
だいたい1日平均1万歩超えるくらいだと思います。
プラスチャリ通勤一日10km(冬以外)
なんか悲しいわ0.
寝る前のオヤツがキュウリのぬか漬けとかイモモチとかでも
だめなのかしら・・・
(それでも食べる気満々)
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/13(水) 16:49:23|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
くわえる
犬や猫などの動物ではよく首の後ろを加えて運びます。
猟犬は獲物を飼い主の所まで運ぶ時、
子どもを運ぶ時と同じように、口でくわえて運びます。
敵と戦う時は強く噛み、大切なものを運ぶ時は口でやさしくくわえる。
こうした行動が出来るのは
噛む強さを自分で調節できるからで、
噛む強さを調節できるのは歯(牙)の根元に神経が通っているからです。
ワニ以外の爬虫類の歯はあごに直接ついているだけで、神経は通っていません。
そのため噛む強さを調節できないのです。
強く噛むと歯が取れてしまう事もありますが、また生えて来ます。うちはディアもアイラもイオナも仔犬を産み育てましたが
仔犬をくわえて運ぶと言うのを見た事がありません。
ディアは何度も子供を産んだベテラン母さんでしたが、一度もありません。
まぁ、運ぶ必要がなかったのかもしれませんが。
小さな段差でひっくり返って起き上がれず、泣き続ける仔犬に対しても
くわえて助け出そうとしませんでした。
テレビなんかで見るオオカミやらネコ科の大型猛獣なんかの中には、
首と言うより頭を噛んで運んでる風なのが居たり、
胴体を噛んで運んでるのが居たりします。
猫は首をくわえるし、子猫の方でもくわえられると
手足を縮めてクルンと丸くなり「くわえられる格好」になりますから
猫は間違いなく首をくわえるのでしょう。
(小さい頃の我が家にはずっと猫が居ました)
でも他の動物は、おそらくもっとバラエティに富んでるんじゃないかなと思います。
強く噛むと歯が取れてしまう事もありますが、また生えて来ます。いやー、いいですよねー。
人間や犬のように乳歯と永久歯、二種類しか歯が生えないのと違って
何度も何度でも生えてくるのです。
虫歯、ちゅうちょなく抜けますし、
神経通って無いので痛くありません。
あぁいいなぁ。歯で悩まずに済んで。
ナイルの歯石取りに9万5000円かかりましたからねー。
歯、ほんっとに深刻です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/12(火) 15:47:48|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日、雷から始まりました。
まだ暗い朝の空に閃光がっ!
直後にごろごろごろろ~。
イオナはぁはぁうろうろ
昨日の夜から雨降ってたんだよねー。
でも大した雨じゃないし雷なると思ってなかったんだよねー。
さて、雪があれだけ積もった所に雨が降ると

もうざっくざくのぐっちゃぐちゃ。
これは早朝なので、道路にはまだ雪が見えるけど
私が仕事から帰って来た時は道路の雪は溶けてみずたまりになってました。

車道や横断歩道は雨と雪解け水で、
人が歩けないほどの水たまりになっていました。
テレビでは「道路が冠水」と言ってました。

これは夕方、散歩に出た時の写真なので水は引いてますが、
今朝仕事に行く時は車道が川のように水が流れてました。
kuro家の方は坂なので、勢いよく流れて行きます。

散歩に行ったら

濡れてる道路と乾いてる道路
に、見えるよね。

この黒く濡れてるように見える所は全部凍ってるの。

ここもぜーんぶ凍ってるの。
滑る滑る。
こんな時期に雨なんか降るからもー。
明日になってがっつり凍ったら、
転倒で救急搬送の人がまたいっぱい出ちゃうよー。

この日は服無しのヌード散歩。

ナイルもね。
ナイルは氷を食べてます。
まだ少しぐちゃぐちゃに濡れてる所もあって、
それで服がぬれると冷えるのよね。重くなるし。
だからこう言う日は服を着せない方が寒くないんだよね。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/11(月) 22:58:14|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
走る ジャンプする
犬の体の大きな特徴として心臓が大きいことがあります。
そのため効率的に全身に酸素を供給する事ができ、
長時間走り続ける事ができます。
速歩(トロット)では時速30kmで一晩中走り続ける事ができるとも言われています。骨格の違いから犬は、
瞬発力が特徴の猫のように全速力で走る事も出来、
持久力が特徴の馬のように長時間走る事も出来る。
筋肉の質。
瞬発力に優れた白色筋(速筋)
持久力に優れた赤色筋(遅筋)
この二つの筋肉のうち犬の場合は赤色筋が多いのだそうです。
なお犬はジャンプ力もあることから
瞬発力もある長距離ランナーと言う事が出来るでしょう。代表犬種
ジャーマン・シェパード、ボーダー・コリー、グレー・ハウンド
サルーキ、アフガン・ハウンド などもともと心臓が大きく、心肺機能は優れていると言われる犬だけど、
年には勝てないと言う事でしょうかね、
晩年心臓を悪くするワンコは多いですよね。
速歩(トロット)では時速30kmで一晩中走り続ける事ができるとも言われています。
ジャンプ力では9.14mという記録があります。全体にこんな記述が多いのだけど、
JKCの登録犬種数だって133種類もあるし
全体の犬種数なんて何百もある訳で、
ここで「犬の記録」と言ってもどうなんだって感じですよね。
ジャンプ記録には犬種も記録されてるのだろうから
ここは記述して欲しい所ですよねー。
あと、一晩中走る犬種についても、参考までに犬種も記載して欲しいですよねー。
代表犬種としてあげられているハウンド系とかサルーキとかは
持久走じゃなくジャンプ向きな犬種だと思いますし。
うちのラスカもかつてはジャンパーでしたが9mとか無理ですし。
![IMG_8688gk_201005100004202010[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/2017121117432214cs.jpg)
でも90cmならジャンプします。
![CIMG281420070710_20090907053311[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201712111743242c5s.jpg)
ちなみに垂直ジャンプはカミィの方が得意です。
これはキッチンでおねだりジャンプ中のカミィ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/11(月) 06:42:12|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
7日の夜から降り続いた雪


雪かきします。

応援ありがと。みんな。

なにこれー。
20cmくらい積もってるしょやー。

玄関前。

駐車スペース前。
どっちもOK~。
さ、家に入ろう~っと。
その後も雪はやまず
夫が帰ってくる頃にはまたさっきと同じように積もってる。
しょうがない、もう一回行ってくるか。

雪やまず。

駐車スペース前。
このままじゃ車入れられない。

今度はラスカも応援に来てくれました。

玄関前OK

駐車スペース前OK

さすがにね、雪山も大きくなったわ。

いやー、よくもまー降るわー。

庭の方は
左が朝、右が夜
この横の段を一マス二マスと数えてるのさ。
朝は5マスとちょっと、夜は3マスと半分。
冬季はいつもこのフェンスの上まで雪が積もります。
今季累計積雪量,kuro地方もう100cmなんだって。
今年、ひょっとしたら雪多いのかなぁ。
で、この大雪の次の日は雪がやんだんだけど、
雪が降らないと今度は寒い、今朝の気温マイナス12℃だったらしい。
いやー、寒かったものー。
明日は気温が上がるとか(プラス気温)
そうなると超危険。
滑るのさ雪の上の方が溶けても下の方は溶けないのさ。
だからつるっつるに滑るのさ。
車のタイヤも滑るから超危険。
溶けたのが凍ったら最大級に危険。
スケートリンクそっくりになるのさ。

そうそう、ナイルも氷の上で滑ったもんねー。
たまには私の味方してくれる時もあるんだ。
・・・何その右下の「今回は」って。
いつもオーバーじゃないでしょ。
オーバーかい?
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/10(日) 07:13:01|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
掘る
犬にとって彫る事は本能の一つです。
地面に穴を掘って獲物を隠そうとし、
ソファの上などでも掘る行為をします。
ほとんどの犬が地面を掘ろうとしますが、
掘るのに適しているのは手足が頑丈であまり長くない犬、
いわゆるテリアグループの犬です。
ダックスフンドのように手足が短すぎる犬は
穴に潜り込むのは得意でも、穴を掘るのはあまり得意ではありません。
代表犬種
ケアーンテリア、スコティッシュ・テリア、パーソン・ラッセル・テリアなど掘りますよねー。
ソファーもベッドも、まぁ良く掘りますよね。
敷物ぐっちゃぐちゃになっても掘ってます。
掘り方も個性があって、
片手でざっざって掘るコもいれば
右手でざっざっざっ、次に手を変えて左手でざっざっざ、だったり
両前足でカリカリカリカリカリー、ってコもいれば
勢い余って(?)両手一緒に動かして掘るコもいる。
キッチンに居て見えない時も
「あぁディアが掘ってるな」とか「ラスカが掘ってるな」とか
音で分かったりします。
我が家では冬の匂いかぎの時も掘ります。
冬はオシッコで雪が溶けて下に匂いが行っちゃうのか
匂いかいで、掘ってかいで、と熱心です。

くんくんくん

顔突っ込んだまま前に進みます。
もぐらみたいです。

掘る。
ざっざっざって力強く掘ります。

で、
また匂いかぐ。
と思ってたら、
雪食べてました。
掘って食べ掘って食べ。
中の方が新鮮?なの?

そう思っちゃうよねぇ。
母イオナ、全然雪から顔あげなかったもんねー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/09(土) 06:22:42|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さっき雪かきしてきたんですけどね。
家の前と駐車スペース。
もうさっきと同じくらい積もってるんですけどっ!!
いやー・・・・・
夫帰ってくるし、雪かきしてくるわ、もう一回。

あははー、ありがと、ナイル。
優しい時もあるんだー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/08(金) 17:46:03|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の夜はあまり気温が下がらなかったkuro地方。
と言う事は……
案の定、夜になってから雪が降り出しました。
すっごく寒かった昨日は雪が降らなかったものー。
雪が降る時は気温が高い日
雪が降らない日はビリビリに冷える日
雪の降る降らないはざっと、そんな感じ。
とは言え、最高気温もマイナスですけどねー。
プラスなら雨とかみぞれなんだし。
寒かった昨日は往復で500mくらいしか散歩に行けませんでしたもん。
指先が寒さでしびれてきて。
気温は、-5℃くらいで風もなかったんだけど、
実際の気温以上に寒く感じました。
今日は郵便局に行かなくっちゃならない用があり
往復2kmコース。
気温は-3℃くらい。
雪がどんどこ降って来る天気です。
郵便局で用事を済ませて出てくると

喜ぶナイルがこっちへ走ってくる。
え?走って?

きゃー。
ナイルだけつながれてないー。

このピンクのカラビナでつないでたんだけど、
手袋のままするからちゃんと止まってなかったんだろうねー。

コンビニのこんなリードフックだと
手袋のままでもちゃんとできて安心だわー。
手袋と言っても、我が家は散歩時間が長いので
(同じ距離でも数が多いのでいちいち時間がかかる)
厚みがあって風や水がしみてこないあったかい手袋なの。
だから感覚は鈍くって、何回も一匹だけ一人で歩いてたとかあるのさー。
リード持ってるつもりが離れてたってやつ。
何回もウンコ取ったり、からまったリードほどいたり、そう言うことしてるからさー。
全部のリード持ったつもりが持ててない事があるんだよねー。

匂いかぎ中のイオナやカミィを待ってるナイル。

終わったのに気付かずいつまでも写真撮ってると

「早く行こうっ!」ってカミィにドーンってされるのさ。
(前足パンチ)
気温高かった日の散歩はこれがつきもの。

雪玉。
これはカミィの前足。
イオナやナイルはもっとでっかいのがごろごろ付いてたけど、
毛で隠れちゃって撮れなかった。
さて、一回雪かきしてきた方がよさそうだなー。
行ってくるわ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/08(金) 15:15:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
泳ぐ
犬は10kmは泳げると言われています。
泳ぐのに適している犬は下毛が密集している大型の犬です。
皮脂でコーティングされている下毛の間には
空気がたくさん含まれているため、水に浮きやすく、
冷たい水に皮膚が直接触れることもありません。
水から上がって体をブルブルっと震わせれば、
90%の水分が呼ぶとも言われています。
プードルなどは古くから冬の水鳥猟で活躍してきました。
水辺にすむ鴨などを人が撃ち落とし
犬が泳いでその鳥を回収するのです。
短毛の犬や小型の犬は、寒さにも弱く
泳ぐのはあまり得意ではないようです。
代表犬種
ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー、
フラットコーテッド・レトリーバー、ニューファンドランドなど野生の動物と言うのは泳げるのが普通で、人間の様なカナヅチはいないと言われています。
ゾウもシカもライオンも泳げます。
ただ、何事にも上手い下手があるもので、
ラスカはほっといたらたぶん溺れるだろうと言う下手さです。

これは2008年8月もうすぐ3歳と言うお年頃のラスカ。
場所は海
ラスカにとっては海は初めての場所
魚を探しているのではありません。

溺れてます。
で、気がついて泳ぎだすのですが

必死すぎ

前足でかいた水がこんな高さまで飛びます。
ナイルをシャンプーした時にお風呂の中で泳がせてみたら、
まーこれが上手い事。
水しぶき上がりません。
無駄な所にエネルギーを使わないので、早いです。
と言ってもお風呂の中なんだけどね。
でも上手いか下手か早いか遅いかは大まかな所はわかりますね。
たぶん、ナイルの母イオナも上手いんじゃないかと思うのだけど、
なにぶん普通サイズのコはバスタブの中じゃ泳がせるのが無理なのでわかりませんが。
(ナイルはものすごく小さいコなので泳げます)
水鳥猟として名前が挙がったプードルはシングルコートですが、
あのくるんくるんの巻き毛が水から体を守る用になっているんでしょうかね。
カットも胸、手足の関節など冷えちゃ困る部分の毛を残してカットしていますよね。
そのほかの部分は短いカットになっているので、
暖かい地方での水鳥猟なのでしょうか。
関節系を(腰とか足とか)悪くしたコのリハビリに水中運動が取り入れられたりしていますが
ライフジャケット着用ですもんね。
ラスカみたいなコのために(笑)
膝蓋骨脱臼はおそらく、リハビリにならないんじゃないかなと思いますけども。
ちゃんと地面に足をつけて負荷をかけて動かさなきゃならないので。
実際にディアは車椅子で足を浮かせた状態にして、悪化してしまいましたから。
まぁ悪化と言うと語弊がある部分もあるのだけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/08(金) 06:36:50|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日の夜から雪が断続的に降り

昨日の朝は真っ白になりました。
昨日も一日中雪で

散歩行こうと思ったら結構降ってるし
この写真だとそうでもないように見えるんだけど

実際に外出るとこれ。
車来ても見えないし。
こんな日に散歩してる人なんかいやしません。
こんなに降ったら当然ながら除雪が来る訳で。
夜中に重機がゴゴゴゴーっと
今季二回目

朝起きたら家の前固まった雪の山。
これがねー、大変なんだわ。

外玄関のガラスには氷の花

外気温と同じくらい冷たいナイルの一言。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/12/06(水) 08:29:14|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先月届いたJKCの会報です。
愛犬の理想的な
運動を科学するとあります。
その「理想的」と言うのが難しい所ですよね。
犬種によっても違うし、同じ犬種でも個体によって違うし。
DARKIN'sの中でも違いますからねぇ。
ただ、ずーーーーっと前に酪農学園大学のセミナーで、
講師の獣医師は
「小型犬の中でもパピヨンは活発なので散歩時間は長め。目安1時間半」
と言ってました。
犬の行動学、みたいなのが専門の先生でした。
この時のセミナー内容もアップしようと思っててしてないなー。
いつかできるのかなー。
教えて!!今泉先生
犬の運動能力犬が優れた心肺と運動能力を持っているというのは、
それこそ酪農学園大学でも何度も聞きました。
あと、ずば抜けて記憶力が優れていると言うのも印象に残っています。
荷物を引く荷物を引く犬に求められるのは
スピードではなく持久力だと書かれています。
犬の体が持久力が発揮できるような作りになっているというのも、
よく言われている事ですね。
南極探検隊などで犬が良く使われるのは
寒さに強く
人間が持ち上げられる大きさであり
食料が入手しやすい(海獣を食料に出来る)
という理由からだそうです。
馬は寒さに強いが割れ目に落ちたら引き上げる事が出来ず
飼い葉が必要になる
雪上車は故障したり割れ目に落ちたりするともう役に立たない
実際、最初に南極点に到達したノルウェーのアムンゼン隊は
犬ぞりを用いて成功しましたが
馬や雪上車を使ったイギリスのスコット隊は到達したものの
帰還する事が出来ませんでした。帰還する事が出来ませんでした・・・・・
おぉぉ・・・・・なんてこった・・・・・
代表犬種には
ハスキーやバーニーズなどが挙げられています。
散歩の途中で待つ時、
例えば我が家の場合だと誰かが匂いかぎしてる時とか
信号待ちとか、
そういう時も普通は4本足で立ったままですよね。
これも持久力のなせるわざ。
私なんかすぐ座りたくなっちゃうけど。
kuro、持久力なし。
アイラが亡くなる前の散歩ではみんなを待ってる時に
お座りしてたのが記憶に残っています。
体、大変だったんだろうな 。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/05(火) 23:21:28|
- JKC会報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩に行きたがらなくなったラスかについて
どうしたもんかなぁと悩み中の私。
「寒いから嫌」と言われると一年の半分以上は寒い訳だし。

家の中に転がるおもちゃを見て
私が居ない間、おもちゃで遊んだりしてるのかなぁと思ったり。

玄関にあるおもちゃは

8割以上はイオナが遊んだもの。

キッチンのは、ご飯を待つ間大興奮で遊んだ残骸。
ご飯前は毎回ラスカも走り回ってます。
そんな風に場所と物で、誰が遊んだのか分かるものもあれば

誰が遊んだのかわからないものもある。

私が居ない間も、
こんな風にラスカも少しでも遊んでると良いんだけど。
(左ラスカ・右ナイル)

はくちゅー?
くしゃみとかパクチーの仲間かと思ったわ。
「白昼」ね。
もろもろって、そんなにあるの?
おしえ・・・・・・・・いや、やめとく。
有料だよね?
ぼったくられそう・・・・・

は?
いや、ちょっと待って。
商売?
家主(私)に無断で?
明朗会計って・・・・・・・いや、うそっぽいし。
そんな悩める私の元に届いたのが

JKCの会報
特集
運動を科学するだって。
そうそう、ちょうど、そう言う事考えてたのよー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/05(火) 06:59:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は11月に入ってから気温の低い日や雪の日が続いてた
kuro地方の冬。
寒いせいか、ラスカの散歩拒否が続く。
服を着せるも、直に雪を踏む足の冷たさは変わらないもんねぇ。
今年は足の裏の毛、切ってないんだけどね。
一応、防寒のため。
11月後半からは暗くなるのも早いので
余計行きたがらない。
白内障で見えずらいんだよね。
だから暗いと嫌なんだと思う。

あまり寒くなかったこの日も拒否

寒い日、もちろん拒否。

月の綺麗なこの日も

拒否

さらっと雪の積もった日も

どっさり積もった日も

つるっつるの日も
拒否
こりゃ困ったなー。
歩かないと歩けなくなる。
歩かないと一気に筋肉が痩せる。
これは以前何度もアップしてるんだけど
夫が足を折って入院した時に
あっという間に筋肉が落ちたのをこの目で見て知ってるのさ。
そしてディアも歩かなくなったら歩けなくなり
あっという間に背骨が変形し弱っちゃったのさ。
とりあえず私が休みの日は時間が早いからか寒い日でも行くと言うので、
そう言う日は出来る限り長めに歩かせるようにしてるのよ。
ただ、片道2kmコースとかにしちゃうと、次から行かないとか言われそうなので、
片道1km、往復2kmを目標に、
あまり寒くない日は片道1kmにほんのちょっとプラスするという感じで。
そのうちにラスカだけ別メニューにしなきゃならないかもしれないけど。
歩ける時のディアみたいに。
何しろ、犬はする事がなければずっと寝てますからねー。
せめて散歩くらい行かないと一日中寝てるって事になっちゃうからねー。

そうでしょー。
いつも情報提供ありがとねー、ナイル。
で、ラスカなんて言ってた?

えぇっっ!金取るの?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/04(月) 15:50:44|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
張り切って吹き抜け窓と壁の掃除をしていた時の事。

ナイルのお手伝いの申し出を断りました。
私だって危ないなーと思ってるのにナイルなんか絶対無理でしょ。
そしたら

飛ぶ?
飛ぶって何?
そこから飛び降りるって事かい?
そしたらこれでした。

掃除用のほうきにまたがるナイル
そう言う事か。
いいねぇ。
ほうきに乗ってどこかに行けたら・・・・どこ行こう。
あったかい温泉のある所に行こうかな。
それとも海水浴できる気温の地域のビーチにしようかな。
オーロラを見に行くってのもいいなー。寒いけど。
あ、でも。
どこでも行けるなら弟に会いに行くか。
父も近くに居るだろうし。
そうだ!ディアやアイラもいるよねっ!
おぉっ、お土産たくさん持って行かなくっちゃ。
サンタさんみたいな袋で。

アイラに会いに行けると聞いたら
ほうきに乗る練習を始めたラスカ。
アイラに会いたいよねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/03(日) 07:20:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
休憩しますよー。
あー喉乾いたー。
あったかいココアを入れます。
寒い。
ココア飲んでるのに寒い。
窓開けてる時間長かったから家の中冷えちゃったんだな。
ご飯食べます。
何食べたか忘れたけど。
焼きそばだったかな?
ご飯食べたけど寒い。
何度なの?

あれ、20℃ないわー。
寒いのに長い時間窓開けすぎたんだねー。
なかなか温度上がらないねー。
北海道の場合、ある程度室温保っておかないと
外が急に冷えた時に室温も急に下がっちゃったりするのさ。
夜とかもね、気温下がった時に室温も一緒に下がっちゃだめなのさ。
前にチョビ姉さんに驚かれた事があるんだけど、
ある程度室温保ってないと、水道が凍るのさ。水飲めなくなるのさ。
トイレもね凍るの。流せなくなるのさ。
もちろん外の水道じゃないし、トイレが離れとかじゃなく、
ちゃんとリビングとつながったキッチンの水道とか洗面所とかでも凍るのさ。
ずっと前に住んでたアパート、昼間でも凍ってたもの。
(もちろん暖房してます)
うちは高気密高断熱の住宅なんだけど
(近年の北海道の住宅はほとんどみんなそうだと思うけど)
それでも、こんな注意書きがあります。

これはお風呂
寒冷時は浴槽に必ず水を張った状態にしてください。
(凍結予防として自動でポンプを作動させます)凍る訳なんですよ、北海道は。
kuro家はいつも21~22℃くらいになってます。
24時間ずーっと暖房してます。
トイレにも洗面所にも玄関にも暖房パネルがあります。
だから暖房入れてる限りは凍る事はないけど。
それでも、気温下がると室温も下がってくるの。
とか何とか考えてる間も寒くて寒くてどうもならん。
一枚上に着るわ。
寒いから鼻水出てくる。
ホコリがいっぱいだったからクシャミ連発が止まらない。
喉痛くなってきた。
なんかだるい。
張り切り過ぎたのか。
あ・・・
そう言えば前の日から鼻の調子悪かったの、
風邪だったのか・・・・
あらら。
こりゃ大変だ。
腰にカイロ貼って犬たちの散歩行ってこよう。
動けなくなったら困るから今のうちに晩ご飯の支度しちゃおう。
で、
結局、風邪みたいで、
ご飯食べても味がしないし、
動けばクシャミ鼻水止まらない。
お風呂入ったけど、髪洗う元気ない。
ってか、頭濡らしたら寒くて凍え死ぬかも、私。
って状態が4日程続いたのです。
いやー熱でも上がれば「寝よう」になるけど、
おそらく微熱程度だったと思うし
クシャミ鼻水は辛かったけど、
他の症状が(関節とか頭の痛みとか)軽微過ぎて
寝るほどじゃないし、家事出来ちゃうし
って感じで、軽症だったがためにかえって辛い、
と言う状態だったのです。
今はもう治ったみたいです。
あぁ元気っていいなぁ。健康ってありがたい。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/02(土) 06:49:09|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
その日、朝から妙に張り切っていたのよ。
年末も近くなってきたし、
こう言う時にやる事どんどん片付けなくっちゃねー。

ほら、忘れないようにメモしてあるし。

いつもは糸がなかなか通らなかったりするのだけど、
やる気のある時は糸も一発で通るのだ。
「コケの一念、岩をも通す」
kuroの一念、糸をも通ーす!
針仕事の次は

脚立を持ってきて吹き抜けの窓周りのほこり取り。
去年はディアが具合悪かったりでしてなかったのよね。

長いお掃除ほうきにパンスト巻き付けてホコリを取ります。

ターゲットはあの窓なのだ。
吹き抜け部分の壁もホコリが付くんだけど、
壁はささっとほうきが当たればとれるので簡単なのさ。
窓は引っ込んでるから大変なのだ。
特に下の部分。
でっかいアブがパンストにくっついて来たのでビビったわ。
死んでたけど。
でも落としたら誰か食べるかもしれないじゃないの。
自分の顔に落ちてきても嫌だし。

えー。
ナイルには無理でしょー。
あの窓に届かないじゃん。

いやいや、危ないからやめて。
ナイルは、私が落ちてきた時につぶされないように構えてて。
ナイルに手伝ってもらわないでも
ちゃんとkuro一人で出来ました。
昨日の夜から鼻の調子が悪いので窓開けたまま作業。
当然、ものすごく寒いのでさっさとやる。

ホコリ落ちてきたから掃除機かけますよー。
朝も掃除機したけどね。

湿度28%
空気乾燥してるから、静電気起きて毛が取れない。
朝は「やったけど取れないんだからしょうがないわ。一応やりましたー。」
で、すませちゃったけどね。
なにしろ、この日のkuroは超張り切っていたのだ。

取れない毛はゴム手を使えば

ほらこの通り。
思ってた以上に取れるのさ。
って、掃除機、全然効いてないんじゃないの?
私みたいにちゃん働きなさいよね>掃除機

ほら、窓綺麗にしたから青空が出て気持いー!!

IHクッキングヒーター下の鍋とか入れてる所も掃除して
油関係の鍋類(鍋とオイルポット)も綺麗に洗ったのさー。
あぁ気持いいー!!
このあと洗面台の下片付けたらもう12時過ぎてるしー。
休憩休憩!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/12/02(土) 00:12:09|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日から12月ですね。
12月最初の日は寒い一日でした。
まず朝が-8℃まで下がったらしいです。
空気がキーンとしてました。
で、夕方散歩に行った時は-5℃でした。
いくら道産子だって寒いもんは寒い。
温泉に入ったまま、いつまでもゆらゆらと漂って居たい気分です。
さて、話はさかのぼり
ディアの一周忌の前の日の事。
夢に出てきました。ディアが。
四十九日を境にディアの夢を見なくなったので
もう出てこないもんだと思ってました。
しかも、一周忌の前の日というフェイント。
ディアはただ私を見ていました。
特に機嫌が良さそうでも無いし、
怒ってる感じでもない。
何か言いたそうなのか?と思えなくもない。
夢を見たその時の夢の中の私は
何か感じた事があったように思うのだけど。
朝起きた時には覚えてませんでした。
そして、次のシーンではアイラが同じように私を見ています。
ディアと一緒にいるんじゃなく、
次のページにアイラが居た、みたいな感じで。
でも私はディアがアイラを連れてきたんだろうと思っていました。
アイラも特に機嫌が良さそうでもないし、
遊びたそうでもないし、
食べたそうでもない。
かといって痛かったり辛かったり苦しかったりと言う風でもない。
アイラも同じように何か言いたい事があるのかもしれないなーって感じ。
でもなんだかわからないし、
ただ見てただけなのかも。
まぁ夢なんで普通に夢らしく意味不明ですわ。

ディア?
よくアイラ連れてこれたねー。
嫌と言ったら絶対に嫌と頑固なヤツだったのに。



え、それ「待ってた」んじゃなく
無言の圧力?ってやつじゃないの?

やっぱり?

あははははー。
ディアは気が長いやつだったからねー。
根負けするよねー。

え、そういう選択するやつだったの?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/12/01(金) 17:38:40|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2