昨日は一日中暴風雨+あられだったので散歩をあきらめ
お手入れの日にしました。

一日中、吹きまくり、降りまくってましたー。

お手入れと言えば真っ先にカミィが飛んできます。
お手入れ大好きです。
爪切りする時時々嫌な時があるらしく「ひっ」とか言う事あるのに
それでも「爪切りするよー」と言うと一番に飛んでくる。
この日は爪切りと足の裏の毛のカットと、歯磨き。
食後じゃないけど歯磨きもするの。
まぁついでに。

ついでナイル。
特に順番は決めてなく、近くに居るコを呼びます。
こんな顔でずっと私を見ています。
ちょっと嫌な時もあるんだと思うのだけど、
ピクリとも動かず耐えています。
というか、リラックスしていますね。

リラックスと言えばラスカ。

抱っこした途端にとろ~ん。
たいていは目をつぶって寝ています。
(ぐっすり眠り込んでる訳じゃないと思うけど)
さて最後は

イオナなんですが。
これ、なにがなんだかわからないですよね。

この私の手の下に

イオナの顔があります。
顔があると言うか、イオナが私の手の下にもぐりこむんですよね。
怖がって。
顔隠していればいいのか。
怖さに勝てるのか。
と言うとそう言う訳ではなく、一本切るたびに体がはねる。
でも逃げだすでもなく耐えています。
良く頑張っています。
イオナ前は爪切りもバリカンも平気だったのに、
いつからこんなになっちゃったんだろ。
雷を怖がるようになったのも突然だったしねぇ。
歯磨きはイオナの一番好きなお手入れで
「歯磨きするよー」と言うと喜んで走ってきます。
あぁ、終わったー。
みんなお疲れー。

ナイル・・・・
今日も上から目線か・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/31(火) 16:28:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日は一日あられと暴風でお散歩に行けなかったので、
これは一昨日の写真だったかな?

家を一歩出た所で匂いかぎにご執心。

そう言えば、こないだのJKCの会報の特集が運動で、
匂いかぎの事も確か載ってたなー。
まだちらとしか見てないんだけど。
JKC会報も今度アップするかも。

ナイル(左)はあまり匂いかぎに執着しない。
先輩ラスカやカミィが、
「周りの空気全部吸い込む!」
的な勢いで匂いかぎするのを見ても全く感化されなかったらしい。
だからごくまれに匂いかぎに執着する様子が見られた時は、
何を置いてもナイルの匂いかぎを優先する。
そしてナイルが飽きてその場を離れるまで匂いかぎに付き合うのさ。
匂いかぎ、いろんな事考えるので(たぶんね)、頭の運動になるしね。
あ、鼻の運動にもなるけど。
五感を使うって大事な事なのさ。
体の部品(?)は「使ってなんぼ」だから。

いや、もー。
せっかくいい事(?)言ったのにバカにされてるんだか褒められてるんだかわかりゃしない。
でも間違いなく上から目線だ。
散歩コースのイチョウの葉っぱがずいぶん落ちてるなー。
「おりこうさんkuro」の言うこと聞いてもらって写真撮ろうか。

ここには小さなイチョウの木が2本だったかな?
そのくらいしかないのにこの葉っぱの量!
多く見えるけどこの木を維持するための過不足ない葉っぱの数で
過不足ない光合成が行われているんだろうねぇ。
私はいつも必要以上に食べてるけど。「過」だらけだ。

左からイオナ・ラスカ・カミィ・ナイル

もう外がだいぶ暗くなってたのであんまり綺麗に撮れなかったなー。
残念。
もうこの葉っぱは昨日の暴風で飛んじゃっただろうから、
写真はまた来年だな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/31(火) 07:49:18|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雨風すごいなー。
すごい音するなー。
・・・・
音大きすぎないかい?なんぼなんでも。
雷なってるのかな?とイオナを見るも、イオナぐっすり寝てるし。
雷がこの世で一番怖いイオナが平気で寝てるって事は
この音は雷じゃないってことだよね。
外見ると

あられが降ってるわ。

あららー。

このひゅんひゅんって言うのも(赤矢印)
下に落ちた白いツブツブもあられなのさ。

駐車スペース方面。

はねてるはねてる

このぴよんぴよんってはねてるのも(赤矢印)
下に落ちてるツブツブもあられなのさ。
息子、車のタイヤ、冬タイヤに替えたかなぁ?
うちはもう2週間くらい前に替えました。
いつも私が「早すぎるべさー、もったいないなー」って言う時期に替える
安全第一な夫です。
(あまり早く替えるとアスファルトでタイヤが減るので
タイヤ寿命が縮むのさ)
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/10/30(月) 15:41:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝起きた時は気温8℃くらいと、そんなに寒くなかったんだけど、
その後どんどん気温が下がってきています。
朝が一番高くてその後ずっと下がり続けるパターンの日のようです。
気温はともかく。
風が強すぎる。
上の方をゴーっと吹いているだけじゃなく
ドンっ
バーンっ
と吹きつける。
家の前に車が止まって車のドアがバンっとしまったのかと思うような音がする。
それとともに雨もジャとかザザっとか当たって、まーにぎやかな朝です。
こう言う日のバスは怖いのだ。
信号待ちで止まってたら揺れる。
カーブの時に横風もろに受けたら横転するんじゃないかと心配になる。

庭にいっぱい葉っぱが落ちてます。

風がびゅーびゅー吹いてます。
写真だからわからないけど。
朝一番に庭に出るラスカが庭に出てすぐに、本当にすぐに帰ってきました。
あまりの風に驚いたのでしょう。

やっぱり?
片足上げるからねぇ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/10/30(月) 06:40:31|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
LEDと言えば、異常に長寿命で、でも金額が高いので
「元を取る」のに、何年もかかる、
と以前は言われていました。
形状も自由自在と言う訳ではなく、
電球の形のLEDはあるけど、蛍光管のような形状はないので
一般家庭でのLEDの使用は限られる、
と言うのがこないだまでのLEDだったはず。
何年か前、北電(北海道電力)が値上げした時に、LEDに変えたんだけど、
蛍光管は変えられないので(その形状が無いので)
変えたのほんの数か所だったんだよね。
北海道は日本一電気料金が高いので、オール電化住宅はダメージ大きいんですよ。
こないだ荷物が届いて

注文者は夫です。
箱を開けた夫が
「あれ?電球が入ってない」と言う。
「電球は入ってないべさー。別に買わないとー」と言うと
「普通入ってるだろ」と反抗する。
いや・・・・普通照明器具買ったら電球ついてるの?
どうだったろ。
ここで自説に自信無くなった私。
そう考えてると夫が
「これ、どこに電球つけるんだろ」と言う。
みると

左下が今まで使ってた蛍光管。

こんな風に差し込む部分が付いてるんだけど、

新しい照明の差し込むと思しき部分は
先に差し込まさってるし。

ううむ・・・悩む。
そして、この黄色とオレンジの四角いつぶつぶなんなんだろ。
でも悩んでてもしょうがないので

天井につけてみる。

スイッチ入れたら電気つくし。
あれ?
あの四角いつぶつぶが?

この黄色とオレンジの四角いつぶつぶが発光体だったらしい。
ではでは!
蛍光管の形でも何でもどんな形でも照明は作れるって事なんじゃないの?
つぶつぶつければ光るんでしょ?
あぁ、科学の世界は本当に日進月歩なのね。
こないだまでLEDは電球の形状しかなかったのに。
アジソン病を治せる方面もよろしくお願いします。

LEDということで消費電力59%省エネ。
これって、従来の41%の消費電力って事?59%カット?
それとも従来の59%の消費電力ですよ、ってこと?41%カット?
日本語って難しいねぇ。
でもまぁ結構省エネになるっぽい。
さすがLED!

そして寿命は10年。
・・・・・う~む・・・・・普通でも10年くらい持たない?
いや7年くらいかなぁ?
「倍」とは言わないけど、長寿命ではあるのか。
そしてですね、一番驚いたのが金額。
夫が言うには5000円ちょっと超える程度だったらしいのですよ。
LED、一般に出始めた時はものすごく高かったのにねぇ。
さて、夫が照明を変えるにいたった経緯なんですが、
夜中に(特に朝方)、急に電気が付く、または急に電気が消える、
と言う状態だったらしいのです。
急に消えるのも驚くけど、夜中に急に電気付いたらびっくりするでしょ。
それ、最初に聞いたのもう1年くらい前だと思うのよね。
それがひどくなって来てようやく買ったんだろうけど、
普通1年も我慢してる?
すぐ買いなよ、そんなオカルト照明と付き合ってないでさ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/29(日) 15:04:44|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日も世のため人のため自分のため犬たちのために働いてきました。
健康を保って医療費削減になるようもちろんチャリで行ってきました。

今朝は0.6℃だった気温も昼には14℃まで上がりました。

カメラは相変わらず、
一番上の写真の大きさだと犬たちをバッチリ写してくれるのだけど
この写真になると後ろの葉っぱを撮ろうとする。
ここで30枚撮ったけど、まともなのは
犬たちを大きく撮った写真だけ。
もういいや。
よしっ




最後にナイルがこんな顔見せてくれたので、
ちょっと機嫌治った。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/27(金) 17:37:53|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2013年に夫が脳卒中に倒れたのが10月でした。
命にかかわる事態でした。
翌2014年の10月には娘が倒れました。
これも命にかかわる事態でした。
2015年の9月はイオナの手術(歯)がありました。
アイラが亡くなり、ナイルの子宮蓄膿症の緊急手術もこの年だけど
「秋」じゃなく「夏」だったので除外。
去年、2016の11月、ディアが亡くなりました。
そして今年、2017年10月(行政解剖結果による推定はは9月)は弟が亡くなりました。
kuro家の秋、全くもってシリーズ化しています。
私が何をしたと言うのでしょうか?
誰かの恨みを買う程、自分本位で周りを考えないってほどじゃないと思うし
誰かにうらやましがられるほど私や私の周りが恵まれているとはとても思えません。
腹立ち過ぎて胃が痛くなってきます。
厄年?
37歳の厄年は去年終わったしー(笑)
お払いにでも行って来た方が良いのかしら。
・・・・・・でもな・・・・・・・
きっと、これに耐えるのも、今の私に与わった事なんだろうな。
私の前世って、
すごい暴君とか
独裁者とか
超すごい芸術家で周りが超気を使う気難しい人間だったとか
何かしら人に迷惑かける人間だったのかも。
だから現世では辛い思いが多目なのかも。
じゃ、
今日も世のため人のために働いてまいります。
寒いけどチャリンコでGO!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/27(金) 06:20:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遺骨のお迎え、いやー緊張しました。
遺骨ってゆうパックが利用できるようなのですが・・・・・
よっぽどの理由がある時以外は利用しずらいですよね。
配達にかかわる局員さんも嫌でしょうし(仕事とはいえ、ね)
一緒に運ばれる荷物の持ち主も嫌でしょうし。
運ばれる遺骨自身もやっぱり嫌でしょうから。
風呂敷二枚で、骨壷が入った白い箱が絶対に見えないように包みます。
両手で抱えるとさもさも遺骨を抱いてるっぽくなるので手に提げて歩きます。
それでもその形・大きさから気がついた人は居ると思うのです。
あまり目立たないように歩きましたけど。
でもあまりにもこそこそすると、空港では危険人物と思われちゃ困るので
そこはほどほどに。
手荷物検査ですよ。
これ通ると「骨」見えちゃうのかしら。
とか思いながら荷物を台に置きます。
そしたらね、すぐに係の方が(若い女性でした)
「こちら、中は・・・・・?」と小声で聞きます。
「骨壷です」と答えると
「それではこちらは、お持ちになったままお通り下さい」と言われました。
骨壷とともにチェックゲートを通ります。
問題なく通れます。
当り前ですが。
何も隠してないので。
チェックに引っ掛かって中開けて下さいって言われたら困るし。
そして、実はこの骨壷が「手荷物不可」となって、
預けなきゃならない荷物になったらどうしようと、ドキドキしていました。
いやーこんな経験二度とする事ないだろうなぁ。
話は前後するんだけど
遺骨受け取りから空港まではタクシーを利用しました。
あまり人の目につきたくなかったし、重かったし。
5kg超えてますから、重さ。
本州では県を超える事は普通に日常的な事なのですね。
北海道に住んでると「都道府県を超える」と言うのは大変な事なので。
タクシーの運転手が「空港まで行っちゃいますか?」と気軽な調子で提案してくれたのが
とってもびっくりでした。
空港へ行くなら高速に乗った方が良い、と言うわかれ道の所だったらしい所で
気をきかせて声をかけてくれたらしいです。
どこから来たのか聞かれて「札幌から」と答えていたので
おのぼりさんで、空港まで行くの大変だろうと思ったのでしょう。
もちろん商売なので売上の関係もあるでしょうが。
そして
「高速」と思えないスピードで走る高速が多いのね。
そしてそして
デパートを地下階から出たら
すぐ に
電車が見える状況に驚きすぎてしまいます。
デパート(デパートじゃないかもしれないけど)出たらすぐ電車、みたいな近さ。
ビックリしすぎて思わず今出てきたデパート(らしきビル)を振り返っちゃいました。
出口があそこでしょ、で、電車あそこ・・・・・・近い・・・・何メートル離れてるんだろ・・・・
一瞬電車の模型が飾ってあるのかと思いましたもん。
JR北海道は広くて都心部以外は利用者が少ないので
長年赤字に苦しんで居る訳なのですが、
内地の都会はJRの他に、私鉄が商売として成り立つほど
利用者があると言う事なのですね。
電車と言えばJRしか知らない私は、目的地が探せず
JRの人に聞いて、ようやくJR以外の電車の存在に気が付居たと言うのんびりさ。
そしてそしてそして、
空港から見える範囲にデパートがあるの?みたいなにぎわい。
いろんな建物が見えます。
空港のすぐそばに。
人もいっぱいあるいてます。
若い女の子のグループが「きゃーきゃー」言いながら楽しそうに歩いてました。
私が乗ってきた北海道の新千歳空港周辺は見渡す限り野っぱらと言うか
何も無い空間が広がっています。
空港から家に帰る道は暗くて怖いです。
(何も無いので)
北海道が広いって言うのは本当だ・・・・
そして内地の都会は人が多い。
北海道に帰る飛行機は遅れた上に
「引き返す事もある」という条件付きのフライトです。
引き返す・・・・となるとどこかに泊ると言う事になるのでしょうか?
骨壷と一緒に?
ホテル、骨壷チャージありますか?
飛行機に乗ったはいいが、骨壷どうするかで悩む。
頭の上の荷物入れに入れるのもマズイと思う。
重いし横倒しになったりして中身出たら困るし。
一緒に入れる人だっていやでしょ、よその人の骨と一緒なんてさ。
膝の上に抱っこするには大きくて重すぎる。
結局、足元に置いたんです。
骨壷を。
どうしようもなくね。
帰りの飛行機の予約をする時に(帰りは時間を指定せずに予約していた)
ファーストクラスの空きどころか普通席の空きも無い事を知る。
ファーストクラスなら、荷物置く場所も余裕あるかなぁと思ったのだけど。
行きの予約の時にファーストクラスから埋まって行くんだなーって知った。
普通とファーストクラスではずいぶん違いがあるんでしょうね。
そんなこんなでカルチャーショックを受けながら、
骨壷持ってた腕も腰も背中も首もヒザも痛くなりながら、
ようやく帰ってきました、母と私+骨。
母の家の仏壇に置いて線香あげたら一安心。
気持ちの持っていきようはないのだけど、
今の私にできる事をした。
まぁめったにさせてもらえないような経験をしてきました。
当日、北海道は雪で、帰路の線路にも雪がつもっていて
札幌もこの日が初雪だったということなのですが。
kuro地方は札幌の隣ながらやっぱりいっぱい降ったみたいで

これは翌日の散歩の時の写真なんですがね、

一日たっても雪がまだこんなに残ってるの。
北側とは言え、こんなに残ってると言う事は結構積もってたと言う事なんでしょうね。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/26(木) 20:46:52|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「withラベンダー」のように
「kuro家の秋2017」
とか、シリーズ化したくなるような、
何かしら「こと」が起きるkuro家の秋。
今年は、とうとう人間の命まで奪う事態です。
弟が亡くなってしまいました。
弟と言えば当然ですが私より若い訳ですよ。
とても死んじゃうような年齢ではありません。
独身の一人暮らしでした。(たぶん)
結婚式の前に葬式か。
後も先も無いか、もう結婚しないんだし。
体調を崩していたのか休職中だったがために発見が遅れ、
刑事が発見した時は推定死後5週間とのこと。
その電話をもらったのが10月12日。
その5週間前と言うと、内地の都会は相当に暑い時期であり、
家族に本人確認が要請される事はありませんでした。
確認できない状態だったと言う事ですね。
たぶん。
病院関係なりで本人確認がなされ、
死因調査がなされ
その後火葬になり、と
いちいちに時間がかかり、
ようやく迎えに行けたのは昨日でした。
昨日。
台風が通過した日です。
飛行機、飛んでくれるのかどうなのか、と心配になるも
遺骨を預ってくれているお寺から
「そんなに長い間はあずかれない」と言われており
まずは空港まで行ってみる事にします。
母と二人で。

朝の新千歳空港はみぞれで視界ゼロです。
遅れたものの飛行機が飛んでくれました。
私たちは南下で台風は北上なので
きっと途中で台風とすれ違ったんだろうなぁ・・・・・

雲の上は快晴でした。
って言うか当り前だよね、お日さまを遮るものが無いんだからさ。
気持ちいい~。
あったかい太陽。
これから厳しい冬に向かう北海道民には、
日差しの強さと青い空が嬉しくなっちゃいます。
とは言え目的は嬉しい事ではないので差し引きゼロ。
遺骨を受け取り、役所の方と話をして帰ります。
骨壷、重っ!!
こんなに重いんだったっけ?
これ絶対5kg以上ありますよ。
父の時も骨壷抱っこして火葬場から帰って来たと思うんだけど・・・・
弟には冷たかった都会の街。
さよなら。
でも世話にはなった。
だからありがとう。
そして役所の担当の方には本当に本当に本当にお世話になりました。
都会の街では台風が過ぎ、天気快晴で、
乗ったタクシーの運転手が「さっき見た場所の気温25℃でした」と言う暑さです。
だけど、北海道はみぞれとか雪とか、そんな天気。
帰りの飛行機飛ぶのかしら。
とりあえず空港へ。
やっぱり飛行機遅れてる。
だから空港人がものすごく多い。
結局30分以上遅れて飛びましたが
到着も遅れました。
そして
ようやく着いた北海道は雪が積もってました。
25℃から3℃
快晴から積雪
私の頭もビックリだけど体もビックリだよね。
そして長い事、重い骨壷持ってた腕もビックリ。
背中から肩、腕が痛い。
そんなこんなでようやく帰ってこられました。
ただいま~。
そしておかえり、弟。
秋って何なんだ。
収穫の秋
食欲の秋
芸術の秋
スポーツの秋
読書の秋
kuro家の秋は・・・・・なんなんだろ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/24(火) 10:06:27|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:20

木々が色づき葉がどんどん落ちて行きます。
台風が通り過ぎたら一気に葉が落ちてしまいそうだなー。
かつて、週4で行ってたこの公園
今はラスカがボールしなくなったので、全然行かなくなっちゃいました。
でもたまに行ってみようかと公園に降りました。

この親子は楽しそうに走ってました。

カミィ(右)も走ります。
さぁ帰るよー と言って歩き出すんだけど、
カミィが来ない。
呼んでも来ない。
結構歩いてカミィが見えないくらい離れてもまだ来ない。

立ち止まってカミィを呼ぶ。
親子も気にしてカミィを見ています。

カミィはここで、草を食べています。


ここでひとっ走りカミィを呼んで来てくれると助かるんだけど。
でもだいたいミイラ取りがミイラになるんだよね。
しょうがないので、お迎えに行きます。
私がカミィの所についた時、
カミィはまだ草を食べていました。
カミィ、耳遠くなってきたんだよね。
この日落ち葉がカサカサして聞こえずらかったのもあるんだけど。
私の大声聞こえないってどうなの。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/22(日) 17:06:20|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ずーっと向こうまで落ち葉がいっぱい

ディアは落ち葉のかさかさと言う音が好きだったっけなー。
落ち葉の上を歩くのが好きだったんだよね。

この時期は大学の人もコンビニの人も普通のお家の人も
みーんな落ち葉掃き。
やってもやっても切りないけど、でも落ち葉掃き。

ナイルのシッポも落ち葉掃き。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/21(土) 00:10:43|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はまた新設電話BOXの前を通りましたよ。

BOXは設置したものの中身がまだ。

工事中って、そんなの見たらわかるわ。
本体ないんだから。

ナイル、電話なんて知らないかー。
使った事ないもんね。
電話はねぇ、遠くの人と話が出来る道具なのさー。

いや、カミィ。
それは遠い人じゃなく遠い目だから。

いや、ラスカ。
そんなに無理して遠くの音聞こうと思わなくても聞こえるのさ。
電話があれば。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/19(木) 23:28:03|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

もう暗くなり始めてる時間の散歩中。

あれ?
大学構内に

カラスの団体さん

あんなにいたら怖いよ。
暗くなり始めるころにいろんなところに集まってたりしますねー。
電線にいっぱい止まってたり。
そしてねぐらに飛んで行く。
なんで集まるんでしょ。
寝る前の儀式?
安否確認?
何なんでしょ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/19(木) 06:58:19|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はゴミ出しの日。
ゴミ出しに行ったら近所の奥さんに会って、
奥さんのお家で飼ってるネコちゃんの話になる。
ネコちゃん、腎臓悪くして通院中。
今は自分で皮下点滴してるって言ってた。
そんな話をしてたら雨が降ってきた。
あ
ちがーう、この雨白っぽい!
みぞれだー!
寒いものー。
(朝7時の気温1.9℃)

昨日の夜から雨が降って、
少し雷もなって(イオナが耐えられる程度の回数)
今朝みぞれが降って。
でもその後はお日さまが出たりして
寒いけど見た目は良い天気になりました。

行きたくない日が増えてきたけど、
頑張って散歩させてます。
出来るだけ。
ラスカちょっとやせたみたいなの。
体重は変わらないんだけどね。
触った感じ。
持った感じ。

散歩行きたくない時も一人ぼっちにされると泣いちゃうので
それが嫌なら行かざるを得ない事は本人もわかっているのだ。
服を着せるとかコースや時間を選ぶとか、
途中抱っこするとか、
いろいろ工夫しながらやって行きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/18(水) 16:13:14|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩中

街路樹の剪定(秋)が始まったなーと見てたの。
街路樹の剪定は夏にもするの。
秋と夏で年二回。
昨日はこのへんからリスが走ってきたっけ。
秋の実がたくさんなる時期なのでリスも忙しそうです。

あれ?

えー!

公衆電話BOX新設?
まだ電話は入ってないけど。
いつも行くコンビニはここから400mくらいの距離。
コンビニ前には公衆電話BOXがあったんだけど、それを撤去したの。
去年だったかな?
そこにリードフック作って
「使ってね」って何度も言われたのよね。
やっぱりこのエリアには公衆電話が必要だったのか。
小学校の学区内に一つ作る決まりが出来たのか。
年寄り何人につき一個公衆電話の設置が義務付けられたのか。
(前に、心臓が悪くてケータイ持てないって人から声掛けられたことあります)
なくなって行く一方だと思ってた公衆電話。
新設するっていうパターンもあるのですね。
絶滅危惧種だけど絶滅はしないんだな、きっと。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/18(水) 14:29:17|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みーんなで庭に出て今年最後の芝刈り。
何しろ道東はもう初雪降ったそうですし、
kuro地方も「明日は平地でも雪降るかも。」という予報。
さっさと終わらせちゃわないと。
元気に庭に飛び出したみんなも庭を歩きまわって、草食べてオシッコして、
したいこと済んだらさっさと帰って行く。

カミィが「帰るから開けて」と催促

その様子を見ていたラスカも帰ります。

続いて帰って行った母イオナを娘ナイルが見送ります。
ナイルも帰っていいんだよ?
暇じゃないかい?と聞くも

かなり頑固
と言うか最後までやり抜く決意は固い。

初夏に綺麗な花を咲かせるハナモモ。
私は「奇跡のハナモモ」と呼んでるんだけど、
伸びすぎて見上げないと花見が出来なくなりました。

その奥のプルーンも裏のお家の窓を覆ってしまい、
何度も枝を切るものの、伸びるスピードが早すぎる。
しかも食用にしようと選んだプルーンなのに虫被害にあい(虫が運ぶ病気に)
結構強い薬を使っても完治するかどうか・・・な状況に。
そんな強い薬は犬が遊ぶ庭に使う事が出来ません。
もう諦めて切る事にしました。
ちなみにこの写真、今年の4月13日。
雪積もったんですね4月13日に。
そしてもう雪降ろうとしている。
雪のない時期、なんて短いんだろう。

ハナモモは1.5m程に切りました。
来年は花は無理だろうけど、
空間いっぱいあるので気持ち良く枝を伸ばしてくれる事でしょう。

プルーンは地上30cmほどに。
根を掘ったりするのは無理なのでこのまま枯れるにまかせます。

切りだした枝の束。
出来れば雪が降る前に片付けてしまいたい。
(枝の回収は月二回で一回に4コしか出せないの。
ここには7束ほどあります)

ナイル?
今年も芝刈り毎週付き合ってくれてありがと。
助かったわー。


へへっ
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/10/17(火) 15:44:01|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の春には時シャケがあまり入ってこなくって、
秋のシャケを楽しみにしてたんだけど。
どうも、いつまでたってもシャケが入って来ない。
漁獲量が少ないってニュースになってたけど、
ちゃんとした時期になったらちゃんと捕れるはずと思っていたのに
さっぱり入って来ない。

こないだようやく一本売りになってるのを見つけて買ってきました。
これはオス。
そのあともメスの一本売り見てないから本当に少ないのかも。
身だけの味ならオスの方がおいしいの。
うちはイクラ好きの娘がいなくなったので
卵ねらいのメスじゃなく
味重視のオスで満足な訳さ。
これで一本1980円+税。
4kg以上あるかも。ずっしり重いです。

油が乗ってるのはこうしてお腹側が赤くなる。
この時期のはどれもおいしいけど、
赤く色が付いた方がおいしいのさ。

シャケやタラみたいな大きな魚をおろす事は少ないので、
出刃持ってません。
肉も魚も何でも切ってる、この包丁でおろします。
出刃無いけどパンを切る専用の包丁は持ってるんだよ。
パンがストレスなく切れるって気持ちいいのさ。
頭落とした所で、足元で待ってるイオナ・ナイル親子に見せると

すごい勢いでなめてます。

イオナなんか刺身で食べちゃってますから。
それを見たジェントルラスカが

冷たい目。

白子が入ってます。
まぁこれで卵だったら大儲けですけどね。

白くて綺麗。
白子は白子だけで2~300円で売ってます。
卵だったら10倍の金額。

あんな包丁でもこのくらいには切れるのさ。
頑張ってくれる包丁です。

骨のない側はムニエルやフライ用に切って冷凍
骨の側は塩焼きやチャンチャン焼き用に切って冷凍

皮。
その昔の北海道のネイティブたちはこれを靴にしたんだそうです。
厚くてかたくて丈夫です。

この日の犬ご飯。
中骨についた身と白子半分。
食べてる所撮るの忘れたけど白子、すごく人気ありました。

こっちが人間用。
厚切りの塩焼きで食べます。

もちろん白子も。
こっちも塩をして一緒に焼きます。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/10/16(月) 12:09:15|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
庭に行ったら

まーたズッキーニが巨大化してました。
みてびっくりするので心臓に悪い。
何か不気味な生き物に見えちゃうんだよー。

裏は地面についているので緑になれず、黄色。

これでも普通に売ってるより大きめサイズ。

これ、みた目は大きいけど普通に片手で持てるサイズと重さ。

でかい・・・・
持ち上げれるけど、指が回らないから落としそう。
重い。

一番大きいのはナイルと同じ長さ。

高さはナイルの方が小さい。

まずはお刺身でご試食のナイル。
庭にも手を入れられないでいますが、
今年最後の芝刈りはしないとね。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/16(月) 08:37:53|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

4匹で散歩に出た日

ラスカが

こっちへ行くとだだこね中

反対側ではイオナが

こっちへ行きたいとだだこね中

リード左右に引っ張られ困る私。

ディアが居なくなってから、散歩コースに注文を出すようになったイオナ。
自己主張、私は嬉しく思っているのだけど、
こう言う場合は困っちゃうんだよなー。

行きたい方に行けないのがイオナが原因だと気付いたラスカが

イオナを説得するようです。


えーほんと?
なんて言って説得したのか気になる私。

その後仲良くラスカの希望の方向に歩きだした二匹
ところが10mも行かないうちに

イオナの足が止まる。


そして動かない。
結局この時はイオナの希望をかなえたんだったか。
いろいろあるんでしょう犬たちにも。
それが私にわからない所が問題なのだが。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/14(土) 20:15:10|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ラスカが散歩に行かないと言うので
カミィ・イオナ・ナイルの三匹で散歩に出ます。

のんびり散歩して帰ってきたら

ラスカが玄関で

ずっと吠えています。

うん、知ってる知ってる。
いつまでも写真撮ってる私にイオナから非難の一言。

感動の再会。
行きたくないけど一人は嫌なんだよねー。
ディアもそうだったもんなー。
どうすりゃいいんだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/14(土) 07:00:00|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

この日の散歩コースは一か月に1~2回しか行かないコース。
往復でたぶん3km超えるコース。

紅葉が進み地面には葉が落ちる。

このコースには公衆電話があるの。
今や絶滅危惧種となってしまった公衆電話。

あら。
中に帽子の忘れもの。

この帽子の中にピストルがあるとか
札束が3つあるとかじゃないよね。
(なぜ3つ?)
どきどきどき。
見る勇気はありませんでしたが。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/13(金) 08:43:27|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝の5時半に電話来て
出ようと思ったら切れました。
(いつも起きるのは6時~6時半の間)
それから寝られませんでした。
こらー!!
あれ・・・・・
これ読みかえしておかしいのに気付く。
5時半に電話来て6時起床なら、
起こされたついでに起きるよね。
もう寝るの面倒だし。
たった30分だし。
電話来たの
4時半だわよ。
怒りのあまり間違えたんだわ。きっと。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/12(木) 15:45:39|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の夕方の散歩で


これ、何を撮ったと思いますか?


これも。
何を撮ったと思いますか?
と、言うか撮れなかったんだけど。
(じゃ、聞くなよ)
夕方の散歩で
息が白かった んですよ!
昨日のkuro地方は終日一けた台の気温。
と言っても0℃とかマイナス気温ではなく
散歩の時はたぶん7℃くらいだったんじゃないかと思うのよ。
写真ははぁーってして、その白い息を撮ろうとしたものなんだけど、
こう言うのって一人だとうまく撮れないのよね。
前に-20℃とかの日、吐く息が蒸気機関車みたいになったので撮ったことあるんだけど
上手くいかないんだわ。
カメラのレンズが曇った?みたいな感じに撮れちゃってね。
そして。
こないだからこれが。

こっちはね、ちゃんと撮れてるの。
息撮ったんじゃないから。

白鳥です。
これが来ると冬の到来。
シベリアの方から飛んでくるんですよねー。
南の方角に飛んで行くのを毎年見ます。
ただ、北の方角に帰って行く時はあまり見ないのよね。
ルートが違うのかなぁ。

鳥は嫌いだったんだけど、
鳥好きの息子に感化され鳥知識も少し増えたkuro。
オオハクチョウとコハクチョウの見分けが付く程度になりました。

左がオオハクチョウで右がコハクチョウ
ただ

こんなに遠いと見分け付きませんけど。

でも、飛行の様子をコマ送りしたみたいに見えて楽しい。

かぁかぁ聞こえるよねー。
私には猫の群れが鳴いてるのか?みたいに聞こえるけどねー。
なんであんなにひっきりなしに鳴くのか良くわからん。
体力使うでしょ、鳴いたら。
だって豆粒みたいに見えるのに声ははっきり聞こえるんだよ。
50m先に居るかのように。
何千キロも飛ぶんだから本来なら体力温存したい所なのに鳴く。
それを息子に聞いた事がある。
息子は確かお互いを確認するためとかなんとか言ったような・・・
いやいや、鳥の視力って人間の何倍もあるんだよ。
視力10くらいあるんだよ。(1.0じゃないよ、じゅうね、じゅう)
そんなのちょっと横向いたら仲間見えるでしょ。
だいたいが骨の中心を空洞に進化させてまで飛べる体を作ったのに
鳴く事で体力使ってちゃ本末転倒じゃないの。
いやー、おそらくは鳥には鳥の事情があるんだろうねぇ。
私が考えるのは人間の事情なんだろうから。
考えてるの、人間の頭だしねぇ。
ってことで、kuro家、昨日はとうとう暖房入れました。
ちっちゃいストーブの事じゃなく、全室温める用のパネルヒーターの方ね。
あぁこれで洗濯ものが乾く。
からっっっっからに乾く。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/10/12(木) 07:38:56|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ルミックスに復活の呪文が効いてるうちに散歩に持ち出しますよ。
途中で呪文効果切れにならないように祈りながら。

おぉ、外でもちゃんと撮れますね。
頑張ってる復活ルミックスです。

ラスカを撮ってるソニーちゃんを復活ルミックスで撮ります。

おぉ、すごい。
液晶画面にピントぴたりですね。
復活ルミックス実力を見せつけます。

ソニー液晶画面にピント合ってるので、ラスカ本体はボケてます。

もう一枚。

ラスカはボケてるけど

液晶くっきり。
あ、これはちょっとブレたっぽいけど、
復活ルミックスがぶれたのかソニーを持つ手が動いたのか
ちょっとはっきりしませんね。
何しろ、リードを持った左手にカメラを持って
それを右手だけで撮ってるという曲芸的な撮影してるので。
両手にカメラですから、誰かが見たら全くもって変な人でしょう。

この時ソニーで撮ったのはこんな風に撮れています。
さて今度は逆バージョン。

ナイルを撮っている復活ルミックスをソニーで撮ります。

ナイルはボケてるけど

液晶画面もボケている。
ピントどこ?ってさがしたら

ここでした。
狙ったはずのルミックス液晶画面を右下に外れた所。
私の膝です。
もう一枚撮ってみましょう。

ナイルを撮っている復活ルミックスをソニーで撮ります。

ピントがあって欲しかった復活ルミックスの液晶画面はボケボケで

ナイル本体もボケボケです。

ピントは頑固に私の膝。
ソニーに愛された私の膝。
いくらラブコールを受けてもこたえられません。
口が無いので。

この時復活ルミックスで撮ったナイルはこんな感じ。
かわいい。
ルミックス、白っぽく写るので毛の白い所は、
ちょっと白飛びしがちなんだけど、

ヒゲがこんなに綺麗に撮れるんだよ。
犬のひげは猫ほど表情豊かじゃないけれど、
でも犬のヒゲも見てるとなかなか楽しい。
カミィはヒゲを洗うこともよくあって見ててなかなか楽しいの。
世の中に要らないもの(無駄なもの)は無いって言う事なので、
犬のひげも何かしら役割があるんだと思うの。
おそらくそれは人間に飼われている犬には
必要性が薄い機能なんだろうなぁとは思うのだけど。
昔は盲腸は進化の過程で退化し損ねた、
または退化途中にあるもの的な事が言われていたけど、
今は盲腸は腸内環境(免疫系)にかかわると言う事が知られていますもんね。
そう考えるとマダニもアジソン病もこの世の中には必要なのか・・・
と脱力感に襲われる訳ですが。
話がそれました。

左が復活ルミックスの写真、右がそのーの写真。
復活の呪文の効果いつまで続くか。
明日も復活ルミックスで散歩だー!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/10(火) 11:10:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今までの乱暴な扱いを心から謝ったのが良かったのか
長期休養が必要なくらい疲れ果てていたのか
昨日の復活の呪文が効いたのか

レンズが出たルミックス
レンズが出たら撮る事が出来るのさ。

かわいー、ナイル。

鼻、つやぴか。
鼻濡れてるってわかるよね。

ソニーちゃんの写真。
暗い
そして冷たい・・・・・

鼻ボケてる
ソニーちゃんの名誉のために上手く撮れたのもアップ。

これはちゃんと鼻ぴかに撮れてるのさ。
ただ、私が意図した時には撮れないのさ。
偶然の産物。
何枚も何十枚も撮ったうちの一枚。
ピントを鼻に合わせる事が出来ないのさ。

写真加工で明るさをプラスすると表情が見えるようになる。

写真加工で色味をプラスすると暖かい写真になる。
ルミックスみたいに。
でも、この加工をいちいちするのが面倒になったのだ。
復活の呪文の効果が切れないうちにルミックス持って散歩だー!!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/08(日) 07:16:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝は15℃と、ここの所の気温に比べたら暖かい朝でした。
カメラがどうも気に入らず、
しかも、今使ってる洗濯機もどうも働きたくないやつらしく
「どいつもこいつも」と文句ばっかり言ってる私です。
さてカメラなんですが
毎日使うのでやっぱり気に入ったのに買い換えようかとか
毎日使うんだからそのうち慣れるでしょとか
思ったりしてるんですけど。
撮る枚数も、減ってるのよね。
前は毎日100枚以上だったのが今は半分以下。
数が減った上にラスカも遊ばなくなったしね。

寝起きのカミィ
鼻ボケ

たまに鼻くっきり撮れる事がある。
でもそれは私が意図して撮れたんじゃないのさ。
偶然の産物なのさ。

ソニーちゃん、何かkuro家に不満でもあるのかい?
うちの犬たちが嫌いかい?
いや・・・文句ばっかり言ってる私の事は確実に嫌いだろうな。

ソニーのサイト見たら、
私くらいの初心者にも絶対わかるように親切に書いてあるのよね。
それ見ていろいろ変えてみたりしてるんだけど、
私の気に入るようにはならず。
というか、
親切に解説したり、設定を変えたりする前に、
親切な作りにしとかなきゃ。
いちいち変えたりどうにかしなくても撮れるように。
対象はプロの方なんでしょうか、このカメラ。
サブ用とか。
プロ用
ちょっとかじった人用
ど素人用
とか、分けて欲しい・・・・・
ゲームだって対象年齢あるんだし。
うおー帰ってこーいルミックス。
復活の呪文だー。
#%&!”)=&’()#$%&
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/10/07(土) 07:11:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日も今日も暖かかったわー。
朝は5℃くらいと寒いんだけど昼間がね、暖かい。
昨日14℃の今日17℃。
もちろん手袋なしでOKです。

大きな朴葉の葉が落ちてます。
朴葉味噌とか朴葉焼きとかにする朴葉です。

ナイルの体が隠れちゃうくらい大きいの。
ナイルちっちゃ。

あはは。
ナイルかわいいよー。

あはは。
似合う似合う。
人をばかかす術とかできるかもよー。

いや、だって可愛いんだもん。

へび?
どっからヘビの呪いとかでてくるわけ?
それも人をばかす術の一つかい?

って、えー!!
私、ヘビになっちゃったよ!
ってわけないか、私の手ちゃんとカメラ持ってるし。

しかも、このヘビ、木だし。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/06(金) 22:28:00|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日は終日一けた台の気温で
風も強く寒かったので

散歩には手袋しました。
北海道では「手袋履く」と言います。
手だけどね、「履く」
風が強すぎてラスカが寒がりそうに思ったので

散歩コースは公園をチョイス。
公園は地面からだいぶ下にあるので風が当たらないの。
写真はボケてるけど。
ラスカがボール遊びをしなくなってからは
公園から足が遠のいていたのだけど

この日、公園に行くと知ったナイルが大喜び。
写真はボケてるけど。

公園は二分咲きならぬ二分紅葉
紅葉せずに落ちちゃう葉も多いけど、
運が良ければ綺麗な紅葉と写真が取れるのだ。
紅葉時期は短いので大風吹いて散っちゃう時もあるし、
急に雪が降って葉が枯れちゃうときもあって、
なかなか綺麗な時に写真を取るのは難しい。

いろんな所を散策して歩きます。
写真はボケてるけど。
いろんなとこ歩いたから

お尻が葉っぱだらけ。
ナイルはお腹の毛も地面に付いてるのでお腹も葉っぱだらけです。
って、なんでこれはボケてないの?
悪意、感じるわーこのカメラ。

そんなこんなでも嬉しそうなナイルです。
写真はボケてるけど。
札幌手稲山で初冠雪だって。
寒いものー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/05(木) 22:24:49|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「お散歩行くよー」と言ってから行くまでの時間は
みんなが大喜びで待ってるので
出来るだけ短時間にしたい所。
その時間が長いと

玄関におもちゃがどんどこつまれて行くのさ。

イオナとラスカがおもちゃ運ぶので
ナイルまで時々持ってくるようになっちゃったのさ。

そして吠える。
って、もー。
このカメラどうなの。
ミラーレスとはいえ一応「一眼レフ」なんだから
シャッター切れるのはピントがあった時なんじゃないの?
普通はさー。

あ、文句言ったらちゃんと撮れたわ。
いや、だけど、
こんな誰の顔も撮れてない写真、誰が好んで撮ろうと思うというのか。
(腹立ちまぎれにシャッター押しまくった結果)

文句言ったらすぐこれですから。
耳あるのか、このカメラ。

おぉ、また撮れた。
とは言え

イオナが胸毛もっさり口にくわえてる所を
わざわざ選んで撮る所なんざぁ悪意を感じますね。
カメラの。
最近じゃ、このカメラ初期不良だったんじゃないかしらとか、
腕の前にカメラ組立工場まで責任を持って行こうとする
そんな私のとっぴな発想をする頭も初期不良なのかもしれない。
いや、「初期」って言うには時間経ち過ぎてるか。
私の頭の方ね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/05(木) 10:54:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日もやたらと寒いkuro地方です。
前に、
「夕日が毛に当たってすごく綺麗なのを今度アップする」
と言っていた「今度」が今きました。

これはまだあったかい日の事ですね。
先月かな。
黒いコ達も夕日があたると
黒い毛はつやぴかに、白い毛はキラキラに光って綺麗なんだけど。

何と言っても白茶のコは本当に綺麗。
狙って撮ったんじゃないので、なかなかいい写真が無いんだけどね。

これはまた違う日ですね。
あったかそうだなー。
あぁ、この日に戻りたい。

若いコ達はみんな毛がつるつるなので、
光の反射も綺麗なんだけどね。
写真じゃなかなか撮れないのよね。

白茶のコは狙ってなくても綺麗なのさ。

これはラスカだけど、
同じく白茶だったディアも夕日が当たると綺麗でした。

ボール遊びをしている所ですね。
ラスカの後ろが西側で、今夕日が沈もうと言う所です。

もっとねー、白い毛にもいっぱい光が当たってたんだけどねー。
なかなか難しいわー。

茶色い毛がね綺麗なの。
夕日と言えば

影。
これはラスカと私。

これはラスカとナイルと私とイオナ。
カミィがうつんなかったな。
これも歩きながら撮るから難しいのさ。
止まると私の方向いちゃうからねー。
(写真は全員前を向いてます。私もね)
6匹の時も撮ったことあるんだけど犬たちがダンゴになっちゃうんだよね。
影がくっついちゃうの。
影だけじゃなく本体もくっついてるからしょうがないんだけど。
今日のkuro地方は夕日がありませんでした。
終日一ケタ台の気温だったkuro地方です。
うぅ、寒い。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/04(水) 08:43:52|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日、散歩に出た夕方の気温はひとけたでした。(8℃)

外玄関のガラス白く曇ってるの。
気温下がってきたから。
う~寒そう~。

しかも風が吹いて寒い。

手がかじかむ。
もう冬の手袋しないとチャリ通出来ない気温だ。
散歩も手袋要るな。こりゃ。

ラスカには服を着せたけど、
他のコはこのくらいの気温ものともせず。
-20℃の時も散歩に出るので、このくらい平気かもしれないけど。
でもやっぱりね、寒くなり始めの時は寒いと思うのよ、犬も。
体が寒さに慣れてないし。

そうこうしてるうちに雨が降ってくる。
ぎゃー、寒いー。
雨に風の相乗効果で体感気温は実際の気温より5℃くらい下がる。
ひゅんひゅんと飛んでくる雨が今にも雪に変わりそう・・・・
と思って見てると
ほんとに白いのが降ってる!
えー・・・なんぼなんでも10月3日だよー。
まさかー。
いや、ありえませんでした。
よく見たら白いのは風に吹かれた私の白髪でした。
もう・・・
私ってバカ?
と思ってるうちに雨がいっぱい降ってくる。

なに?

うんうん。
急いで帰ろ。

帰り道は大急ぎ。
家に帰ったらもう寒くて寒くて。
小さいストーブたこうかなと思ったけど、
晩ご飯の支度してるうちにちょっと暖ったかくなった。
結局夫が帰って来て付けたんだけどね、ストーブ。

ほんのちょっと寒い時用に、と買ったこのストーブ、
意外にもパワーがあって、思ってたよりもずっと活躍してもらってます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/03(火) 21:31:25|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

散歩中にじっと見るイオナの視線の先には

何があるのでしょうか。
正解は

柴の若いコ、若柴がいました。
ピョンピョン飛んでかわいいの。
出ちゃいそうだったけどね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/02(月) 23:16:26|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

散歩してたら歩道を横切る緑のヒモ?
ヘビじゃないよー。
縄跳びじゃないよー。

縄跳びじゃないけど飛ぶ

ラスカも飛ぶ

実際ジャンプするほど高くはないんだけどみんな飛ぶ
この緑は

灯油の宅配に来たタンクローリーのホースでしたー。
こうしてホースをずるるーっとひきずっていって

家庭用の灯油タンクに給油します。

除雪用の小型ホイルローダーも出してありました。
試運転してみたのかな?
お店とか大きいアパートはこう言うの常備してます。
あぁ、今月末には家の除雪道具も出さなきゃならのだろうなぁ・・・・・
そして、今月末とか来月には「こんにちは」の挨拶が
「タイヤ変えた?」になるのさ(笑)
北海道の場合。
冬タイヤに交換したかい?って言う意味ね。
だいたい悩むのさ。
早く替えて雪が降らないとタイヤ減るし、
スタッドレスタイヤって夏道走行用じゃないので、
夏道走ると危険なんだって。
タイヤ交換遅いとスタンドが混む(スタンドでタイヤ交換してもらう)
交換しないうちに雪降ってきたらもう車乗れないしね。
(スタンドにも持って行けないし)
タイヤ交換のタイミングは本当に重要なのだ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/10/02(月) 18:01:27|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
肋骨が折れたわー、痛いわーって言ってた
十日程の間

全くほっぽらかしだった、ズッキーニ+ブロッコリー+こどもピーマン

特に成長著しいズッキーニは定期的に肥料が居る。
ほっぽらかしだったからもう実が付いてないかも、と思ってみると

ぎょっ、何か不気味な生き物がうずくまってる!
と思ったら巨大化したズッキーニでした。
その巨大化程度といったら

こんなんですから。
下二本が同じ日に採った普通サイズのズッキーニ。

太すぎて片手で持てませんし

1.2kgまでしか計れないキッチンスケールでは全然計れません。

みんなに見せると興味津津で寄ってきます。

ナイル本体より長いのさ。

ナイル本体より重いし。
ズッキーニ、収穫時期を逃すとすぐに腐っちゃうのさ。
こんなに大きくなれる事ってあんまりないと思うの。
重くて地面にべったりついてたしね。
それがこんなに大きくなれたってんだから、
ものすごくパワーにあふれた根性がびっちり詰まったズッキーニに違いない。
このパワーと根性をそっくりいただきます!
油で炒めてみる。
うん、普通に美味しい。
ひき肉と一緒に炒めてあんかけにしてみる。
うおー、とびきり美味しい。
ズッキーニってかぼちゃの仲間だと言う事で冬瓜的な食べ方が合いました。
カレーあんかけ、ミートソース煮、鶏ガラスープ煮、
バター炒めやニンニク醤油炒めなど、
油との相性が良いのは小さいズッキーニも大きいズッキーニも同じ。
犬たちにもこのパワーと根性をおすそわけ。
いや、おすそわけと言う程度ではなく何回も何日も食べました。
そして巨大ズッキーニは、kuro夫婦とDARKIN’sのお腹に取り込まれたのでした。
すべて。
ごちそう様ー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/10/01(日) 17:50:03|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前にチョビ姉さんから、カミィの鼻が真っ黒だねってコメントもらって、
その時にアップしようと思ってたんだけど。
カミィ、鼻の色が一部抜けて来てて、
気づいたの冬じゃないのでよく言う「ウインターノーズ」って言うのとは違うと思うのよね。
たぶん老化だろうと思うのだけど。

写真撮ろうとカミィの頭を固定すると
イオナ(右)がすかさず寄って来てなめる。
なめ好きイオナ。

で、カミィの鼻なんだけど・・・・
この写真どう思います?
(クリックで大きくなります)
肝心の鼻、ボケて見えないでしょ。

これなんかどこにピント合ってるんだろ。
カミィ、動いてないんですよ。
ただ、ちょっと上を向いて欲しかったから手で上向きにしてるだけなの。

これも、目にピント合って、鼻ボケ

おっしい!
これでも鼻ボケでしょ。
鼻の色の抜けてるのわからないものねぇ。

もっと上向きにしてみるも、焦点目に固定。
どこまで頑固なのこのカメラ。
ってかまん中(鼻)に焦点合わないって
どんだけ根性ねじ曲がってるの。
年取ってレンズに凹凸出来たとか?
あ、いや、このカメラ買ったばっかりだった。
スイッチ入れてから撮れるようになるまでの時間も
前に使ってたルミックスのミラーレスの方が早かったの。
値段はたぶんルミックスの方が安かったと思うんだけどね。
そこも私をイライラさせるポイントなのよ。

で、鼻ですが

ここ。
いやーわかりずらいけどね。
鼻ボケだからさー。
ほんっと腹立つわー、このカメラ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/10/01(日) 07:14:34|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8