雷が鳴った時に全くもって無視してたら、
耐えるしかなくなり、
その結果
レベルアップして雷耐性が少しついたのかな?と言う様子が見られたイオナ。
これで雷の恐怖で心臓が止まっちゃう心配も少なくなったかな?
と喜んでいたのですが。
雷耐性はレベルアップしても
花火耐性は全くついていませんでした。
当り前か。
別物だし。

ドーン

ドドーン

バリバリバリバリ~
花火耐性全くないイオナは

トースターの横に入り込み
それではもちろん収まらずうろうろしたあげく

ここにいました。
お風呂洗って、これからお湯を入れようと言う所でお風呂のドア開いてたんです。

もちろん笑っている訳ではありません。
入ったはいいが中はつるつるして今度は出られない、
これはこれで恐怖な体験が重なったイオナ。
生涯花火を好きになる事はないでしょう。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/30(土) 22:30:26|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
このあたりだと桜の紅葉が一番早いのかなー?

この公園の入口に5~6本生えてる桜の中で
一番低い桜の所で一枚。


この二枚は同じ写真。
上がカメラが写したそのままの色の写真、
下が私が加工した色の写真。
どうもこのカメラ気に入らないなー。
色もそうだしピントもどうもおかしい。
カメラ屋さんに言わせるとkuroの腕が悪いって事になるのかもしれないけど、
簡単に出来なかったら
一般普及品のデジカメじゃないでしょ、ってのが私の言い分。
難しいプロセスが居る(レンズ交換も含めて)カメラなら、
それ専用のがあるんだからさ。

左からイオナ・ナイル・カミィ・ラスカ
まぁ元が良けりゃ、色やピントがどうであれ、
可愛く撮れるのだ。
みんなの可愛さは撮影者の腕の良し悪しも超えるのだ。
9月が終わりますねー。
明日から10月です。
北海道は冬に変わって行く季節です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/30(土) 17:50:26|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
仲良しさん はっけーん。

左カミィ・右イオナ

あ、起きちゃった。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/29(金) 22:50:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アレルギーの症状がひどくなってからもうだいぶたつ。
去年も悪かったんだけど、
特にこの数カ月はひどくって、
悪い事に肋骨が折れた(おそらくヒビで、軽度)のとかさなって、
クシャミするとモーレツに痛い。
鼻水、寝てる最中に流れ出す。
鼻水で溺れそうになって夜中に目が覚める始末。
(溺れるのはうそ)
目も痒いし耳の中も鼻の中も痒い、この三点は掻けないので余計痒い。
こりゃ病院へ行った方が良さそうだと思うものの
休みが少ないうえに、休みの日にしたい事が多くて
なかなか病院へ行けない。
耳鼻科はどこも混むよなーと思うとなおさら行けない。
アレルギー外来・・・・余計混むな。絶対いけない。
そうこうしてるうちに出てくるじんましんが巨大化し勢力拡大(出る範囲が広がる)
おぉ、これなら皮膚科へ行けるじゃないか。
職場近くの皮膚科は先生が二人でやっていて、
混んでいてもあまり待たずに診てもらえるのさ。
待っても30分・・・・かかるかどうかって感じで
テレビ見たり週刊詩読んだりしてるとすぐに順番が回ってくる。
「じんましんがかゆすぎてナイフで刺したくなるくらいでした。」
と言うおばさん(私の事ね)のふざけた訴えにもにこやかに対応してくれて、
薬は何週間出しますか?と聞く。
「出せる上限でお願いします。」と言うのだけど、その上限は4週間分なんだよね。
これを3カ月分くらい出してもらえると助かるんだけどねぇ。
それで。
前にも思ったんだけど。

病院代がこれ。
1050円。
初診料入ってこれ。

こっちが薬局に払った分。
一か月分薬もらってこれですよ。
前にも思ったけど健康保険のありがたいこと。
動物病院に行く回数の方が多いので
たまに人間の病院に行くと
「え?そんなべっこでいいのかい?」と思ってしまう私です。

飲み薬朝晩一錠4週間分。
アレルギーの薬としては強い薬で速効性があるので、
飲むとすぐに鼻水が止まってきます。
痒い方にはそこまで効きませんけど。
じんましんにしても鼻炎にしても継続で飲もうと思ってる訳じゃなく
症状が出た時の頓服(とんぷく)的な感じで飲む用にしてるの。
病院にもそう言って目いっぱい薬出してもらってるの。
出来るだけ薬飲みたくないしね。
それもまた、ディアの教えに従って。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/29(金) 14:52:55|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大雪山系、初冠雪だそうです。
とうとう 雪です。

散歩
ラスカはもちろん洋服を着せました。

夕焼け空。
雲が赤く染まります。
日が短くなってきたので夕日も本当に早くなりました。
そして

ポータブルストーブ出しました。
夫が。
(家では全くもって動かないので寒がる。)
クールボードの隣にストーブと言う、
どっちなんだ?
寒いのか暑いのかどっちなんだ?
の景色。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/09/28(木) 20:08:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は「15時から雨だって」の夫の声を無視して
チャリ通勤決行の私。
雨に濡れる事なく家に着いたんですが、
家に付いた頃には「まもなく降りますよー」って感じの空模様。
こりゃ大変だ。
すぐに散歩に出た方が良さそう。
とは言え「すぐ」と言っても限度がある。
帰ったら着替えて犬トイレを片付ける。
トイレ綺麗になると、みんなが「待ってました」とばかりにオシッコする。
みんながオシッコするの待ちながら、
お湯を沸かし(コーヒー飲みたいのさ)
米をとぐ。
今日洗わないと明日着る制服無いから
洗濯ものを放り込んでスイッチオン。
コーヒー3口飲んだ所で、散歩に出る。
急いでやってるんだけどこれでも帰って来てから
1時間たっちゃうんだよねー。
朝も忙しいけど、帰って来てからも同じくらい忙しいんだよね。
その忙しさに今日は拍車がかかる。
なんと17時3分になったら、
電気つけないと見えないくらい家の中が暗いのさ。
今日は曇ってたとは言え、日、短すぎでしょ。
外暗いとラスカが散歩に行くのを嫌うのさー。
これからはなんとか超特急で帰宅後の仕事をやっつけて、
出来る限りラスカを散歩に連れ出すようにしないと。
雪降って寒きゃ寒いで「行きたくない」って言いだすからねぇ。
歩かないと歩けなくなる。
其れがディアが教えてくれた事。
歩けなくなると一気に弱るのさ。
老人は歩かなきゃならないのだ。
若者は家の中でも動くけど、
年寄りは家の中では寝てばっかりだからねぇ。

これは昨日だったかな、夕方庭に出た時の写真。
18時前だったと思うのだけど
あっという間に暗くなってきちゃって、
外の電気をつけました。
オレンジっぽいのは照明の色。
芝刈り機にかからない端っこの芝をカマで刈ってたんだけど、
暗くなって見えなくなったのでやめたの。
芝じゃないもの切っちゃったら嫌だものー。
前にミミズ切っちゃってすごく嫌だった・・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/27(水) 17:34:38|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラベンダーの二番花がぽつぽつと咲いています。

ラベンダーの花の表面ってベルベットとかベロアみたい。
しっとりと起毛した感じに見えます。

今度の夏にも4匹揃って「withラベンダー2018」撮ろうね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/27(水) 06:46:55|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
今週は山で初冠雪か?な事を天気予報で言ってました。
雪?
あぁ・・・・一気に気分が憂鬱になる。
家の周り片付けて、ままさんダンプ出して冬の長靴出すとか、
冬の支度しなきゃならないのか・・・・・
そう言えば、夫がこないだ冬のマット買ってきたって言ってたなー。
前に車の冬用ワイパーを話題にしたら驚かれた事がありました。
車の冬装備、冬タイヤだけじゃないんですよー。
冬のワイパーも冬のマット(足元のやつね)もいるんですー。
(kuro夫の車は今年買い換えたので冬装備は新たに買わなきゃならない)
北海道、なんでもかんでも「夏用」と「冬用」がいる生活です。

トンボ

キチョウ

モンシロチョウ
明日から寒くなるって。
みんな子孫残せたかい?
あ、モンシロチョウはうちのブロッコリーの残骸に子孫残してたな。
(青虫だらけ)
あ、最後の芝刈りも早くしておいた方が良さそうだなー。
(秋で芝刈りは終了です。雪降ってくるので)

冬も元気でお散歩行こうねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/26(火) 08:39:48|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

左カミィ・右ラスカ
アイラやディアが居た時はカミィとくっつく事は少なかったけど、
今じゃしょっちゅうカミィのそばに行くラスカ。
カミィも慣れて最近はラスカがそばに来てくっついても怒らない。
年取るといろいろと変わるのねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/25(月) 23:21:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラスカの耳毛が組織と一緒に抜けてくるわー、と話題にしたのが
8月の16日のこと。
(その時の記事はこちら
「毛と一緒に抜けてくるー」 )
その時は、マラセチアとかの菌の仕業かなぁと思ったので
コラージュフルフルで洗って、症状が落ち着いたという経緯です。
(一気に治ったと言うのではなく、ゆっくりと抜毛が減って行きました)

今日、散歩に行って気づく。
ラスカの耳毛、また浮いたみたいになってる。
また抜けるのかなと思って、引っ張っても抜けない。

そっか・・・・・
生えてきた毛が白いんだ・・・・
白髪なんだね。

うん、白髪。


白髪ってのはねぇ・・・・・


いや、肉の種類じゃないし。

イオナー、これ見よがしに胸毛食べんのやめてよー。
ご飯食べさせてないみたいじゃないかー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/25(月) 15:26:28|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
打つ方ではありません。
虫の方です。
最近アレルギー性鼻炎の症状がひどいので、
あちこちを出来る範囲で毎日少しずつ念入り掃除をしている私。
この日はベッド回り・ベッド下を掃除機で吸い込み、
隅々まで拭き上げ、
洗える寝具は全部洗い、
洗えないものはお日さまに干して、
と、
対策をしています。
が、
問題はハウスダストだけじゃないので
これで綺麗さっぱり症状がなくなる訳ではありません。
わかってはいるのですが、症状の辛さに耐えかね、
何かせずにいられない私です。
で、
干した物を取りこみ
みんなの散歩に行き、
ベッド直しておこうと思って部屋に行くと

ん????
ん~~~???
えーーーーー
私の部屋のカーテンに!!

バッタがー!!
おおおおおおおお・・・・
窓開けて、カーテンごと外に出してバッタを払い落す作戦をたて、
近づくと
ぴょーんと部屋の奥方向に飛んで行ってしまいました。
いや、もー、
と すぐに振り返ったものの、バッタはどこにもいません。
うおー、どうしよう。
寝てる間に顔の上に飛んできたら?
寝返りを打ったとたんにグシャっとつぶれたら?
ううう・・・・・
とりあえず、ご飯支度しよう。
見えないんだしどうしようもない。
歩きまわってるうちに踏んでつぶしたら嫌だし。
人間と犬のご飯終わってお風呂に入るのに着替えを取りに部屋に行く。
ううう、踏みませんように・・・・・・
と
おぉ!
バッタがいる!
反物(生地)の上に止まってる!
ここは後ずさりで捕獲網を取りに行こう。
部屋を出たらダッシュ。
そして、捕獲!

ほれほれ、この中に!
捕獲網ってか、網じゃないけど。
ビニール袋だけど。
昔はトンボもバッタもカエルもコオロギも
素手で当り前のように捕まえてたんだけどねぇ。
もう素手どころか手袋してたって無理ですわ。
つぶしそうで怖いし。

私を大騒ぎさせた元凶は、無事に庭に飛んで行きました。
あ、庭だとまた洗濯ものに着いちゃうかもしれないか・・・・
まぁ、ちゃんと払ってから取りこむわ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/09/24(日) 22:25:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3日連続雷で一日あけて翌日また雷だったよー。

またこれで

またこれだったよー。
何なんだこの雷の多さはー。

イオナ、試練が続きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/24(日) 07:10:57|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日もいつもと変わらぬお散歩。
だけど道行く人が笑顔で見てくれたり、
車が減速して見て行ったり、
出会う人は毎日かわるのだ。

たまーーにしか行かない公園。
木の陰からのぞくようにイオナ(左)とナイル(右)を配置
ん~、何枚撮ってもうまくないなー・・・・
ま、いっか。
よしっ

はやっ
「よしっ」 の 「よ」 で
もうびゅんと飛び出してるもんなー。
瞬発力抜群の親子。
親の方(イオナ)は雷耐性もレベル2と力をつけてきていますし
まだまだ成長できるお年頃のようです。

今度はラスカ(左)とカミィ(右)
あれ、この二匹もどうもうまく撮れないねー。
ん、いいよー。
よしっ

いつも思うけどね、こんなに急いでも別に良い事ないし、
置いてかれたりもしないんだけどね。
いつもみんなダッシュしてくるんだよねー。
家に帰って写真見たら

こういう配置だからピントがまん中の木に合っちゃってるんだー。
両端の犬にピント合わせてよってのは無理だったのね。

え?
私?
いや、私じゃなくカメラでしょこの場合。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/23(土) 00:33:54|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雷の猛攻に耐え、すこす雷耐性が付いたっぽいイオナ。
前日はレベルアップしたイオナです。
が

なんと、翌日の散歩でも雷が鳴る。
台風の余波ってこんなに続くものなの?
北海道から北に抜けてからもう3日もたつんですけど?
で、夜にまたしても大きくて長い雷が鳴る。
いくらレベルアップしたイオナでも、
3日連続の大音響にはさすがに耐えられず

キャリーに避難。

カミィが様子を見に来ます。

そしてとうとう、トースターの隣に入り込んじゃいました。

そして聞く。
聞かなきゃ怖くないのに聞く。
怖がるイオナにみんながお見舞い。

娘ナイル。

カミィ

ラスカ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/22(金) 06:51:43|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
散歩中にライブ雷を聞いてしまい、
大急ぎで「帰る!」と言ったイオナ。
雷はとおーーーーーーくでなってたし、
雨も降ってなければ、真っ黒い雲があると言う訳でもない。
が、
夕方遅くから急に雨が降り出し雷が大音響でなる。
ドーン ガラガラガララーじゃなく
ドオオオオーーーーンンンン ガララガラララガラララララーーと、長くて大きすぎて近過ぎる。
思わず「おおおっ!」と外を見たくなるような雷なのだ。
(私自身は雷は怖くない)
ちょうど、ご飯支度やら、お風呂の支度やらしなきゃならない時間で
この日仕事から帰って来てから洗濯したりしてたので
私は忙しくて雷どころではない。
ふと気付くと、さっきまで足元に居たイオナがが居ない。
あれ?と思って探すと

カミィ(右)の隣で耐えていました。

この日はBSが見られなくなるほどの大雨と大音響の雷が
連続で3時間くらい続いてたんだけど
イオナは震えながらもはぁはぁ言わずに耐えていたり、
私に抱っこをせがまずにソファーの上で耐えていたり、
うろうろせずに耐える事が出来ていたりと
本当に偉かったんですよー。
だから私も雷なっても「おぉっ。すごいねー」とか言わず
ぶるぶる震えるイオナに「大丈夫大丈夫」とか言ったりせず
雷の存在を私の頭の中から消していました。
今まではぶるぶる震えてはぁはぁし過ぎて
怖いストレスで死んじゃうんじゃないかと思っていたのだけど、
イオナは少しだけ雷耐性を身につける事が出来たのかもしれません。

「今日、この豆腐食べる?」と言うと

イオナが即反応し

なめます。

晩ご飯の用意をしてると台所に来て待ってます。

そしてぺろりと平らげました。
ご飯>雷
レベルアップイオナ おめでとー!!
話はまだ続きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/21(木) 06:49:42|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
台風が北海道を通過します。
札幌の上を通過します。とニュースで盛んに言うので、
家の周りを片付けて一応出来る中で備えました。
テレビでは窓ガラスにガムテープを貼れと言ってたけど、
それって現実的な対策ですか?
台風直撃が多い地域ではその対応日常的にしてるのですか?
いや、言ってる意味はわかるんですよ。
ガラス割れた時の飛散を防ぐためですよね。
まんいち割れたら片付けも楽かなと思うし。
ただ、割れなかった時は?
ガムテープはがすでしょ?
綺麗にはがれますかね。
窓ガラスみたいな所に大量にべっったり貼っちゃったら。
北海道の場合雪が多く寒いので窓ガラスの厚さって厚いのよ。
そのガラスが複層ガラスだとかペアガラスだとかトリプルガラスだとか4重もあるって話で。
だから割れないって事じゃないけど。
そのガラスとガラスの間になんだかガスとか言う聞きなれないガスが入ってたりするんだって。
空気が入ってるんじゃなくね。
ガラス割れた時そのガス吸っちゃって大丈夫なの?とか、
まぁ考えればきりがない、台風に不慣れな地域在住のkuroでした。
台風が通り過ぎた一昨日、一日雨だったけど夕方やんだので散歩に出ます。

雨がやんだとはいえ空はこんなに真っ黒。

水たまりあっちこっち。

散歩に出た時間が遅かったので帰りは真っ暗になっちゃいました。
写真だと明るく写ってるけどね。
実際は真っ暗です。
翌日はpm3時から雨の予報だったけど、
あまり降らなそう、と判断しチャリ通勤にした私。
職場に着くなり雨が振り出し、その後降ったりやんだりを繰り返す。
帰りは雨がやんでたので「家まで持つかな」とチャリで帰ってくる。
家まで1kmの所まで来て「あともうちょっと」と思った瞬間、
ざんざん降りになってしまいました。
あぁもうっ!
着替えたり洗濯したりバッグ拭いたりしてるうちに、雨やむ。
いやー、行けって事かーい、と文句言いつつ、
喜ぶみんなの元気さを分けてもらって散歩に出る。

ぽつぽつ雨降ってたのでラスカに洋服を着せて出る。
年寄りはオーバーなくらいに考えてちょうどいいのだ。
暑くてはぁはぁ言うようなら脱がせればいいんだし。
遠くで
どーーーーんんっっっ がららららーと聞こえる。
イオナ、私の足に前足をかけ
「い い い 今のは雷でしょうか?」と見上げる。
そして
「帰りましょう!今すぐ帰りますっ!」とリードを引っ張る。
ライブ雷は怖いよね。
家の中に居ても怖いけど。
帰路も何度か遠くで雷が鳴る。
そのいちいちに耳をそばだてて聞きいる。
いや、イオナ、聞くから怖いんでしょ。
聞こえないふりしてればいいのにー。
と思うけど怖いもんは怖いのだ。
怖いもの見たさ
ならぬ
怖いもの聞きたさ。
ただ、この遠くに聞こえるライブ雷は序章でしかなかったのさ。
イオナ試練の夜
次回。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/20(水) 07:50:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「「秋」なのかっ? 人間の場合」で夫の腹痛の一因を
「その生活態度が悪いんじゃー!!」
と厳しく指摘しまくったら
バチが当たったかのように同じ位置が痛くなった私。
場所は左わき腹のちょっと肋骨にかかる部分。
そこが痛いだけで、ほかに症状が無く、
これで病院行っても先生もわからんだろうと思ってまずは様子を見ていたの。
一週間くらいたったら腰から背中が痛くなってきた。
お腹痛くて背中も痛い・・・・
となると、胃 か 心臓 ?
胃は前にも考えたけど、痛くも無いしご飯食べられるし、
胃出血があれば黒くなるであろうウンコは普通に普通の色柄だし、
生姜糖(生姜のサトウヅケ)食べてるから、自覚的には胃の調子はいいのよね。
となると、心臓か?
チャリの登り坂、息が上がるようになったし、
ドキドキドキって時々言うようになったしなー。
そして息吸うと痛いんだよね。
痛いのわき腹なんだけどさ。左胸じゃなく。
ちょっと前にラスカの胸から音がするって言って再診した時に
その時は音はしなかったんだけど、
「呼吸数に気をつけて居て下さい」と言われたの。
「脈拍見てね」と言われると難しいけど、
呼吸数だといつどこでもできるのですごくかんたん。
心臓や肺に異常があると呼吸数が増えるから、と言われたの。
人間も同様だと思うのだけど、私の呼吸数増えてない。
でも背中痛くてお腹痛い。
症状二個になったので一回先生に相談してみてもいいと思う。
今度の休みに病院行ってくる。
と決心した翌日。
この所ずーっとクシャミ鼻水のアレルギー症状がひどく出ている私なんだけど
(仕事柄。よその国の方の中にはそばに居るだけでクシャミ鼻水出る場合もあるのです)
クシャミするとお腹痛い訳よ。
左わき腹、ちょっと肋骨にかかる部分。
クシャミ出る時は口を押さえわき腹も押さえるの。痛いから。
それやって気づく。
肋骨折れてるんだ。
どうりで 痛くて走れないわけだわ。
チャリの震動お腹に響くし、
大声で笑うと痛いし、
下に落ちたもの拾う時も痛い。
でも、まぁ折れてるって言うかヒビだよね。
それも、まぁ大した事ないと思うわ。
仕事も別に休まなくてもたぶん大丈夫。
と言うか、今はまだ忙しいので、頑張れるなら頑張って出勤したいし。
どうしてもだめなその時は休むか仕事量を減らすか相談してみるし。
だてに過去3回も肋骨折ってないわ。
骨なら任せてよ、ってなもんよ(うそ)
痛いのは治ってないけど気持は必要以上に元気になったkuroでした。
今後は、ポキポキとかんたんに折れてしまう骨をどうにかしなくっちゃと言う事を
考えて行かなくちゃなりません。
仕事が暇になったら考えて行きます。
お騒がせしました。
ソファに座ってると

こいつと

こいつが
お腹にドーンって飛び乗る。
普通の時も息止まるくらいの衝撃あるのに
痛い所めがけてドーンって・・・・
息止まったまま二度と復活しなかったらどうする!

いやいや、そう言う事無邪気な顔で言うのやめて。
遊んでんじゃなく本気で痛がってるから私。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/19(火) 16:32:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

私はこの塩漬けのメンマが大好きで、
しょっちゅう買って来ては塩抜きして炒めて食べてます。
自分で作ると自分好みの味にできる所が最高にいい所。
こないだもメンマ作って冷蔵庫に入れてあったんですよ。
一回にいっぱい作るので、一回作ると何日もあるのさ。
で、
今朝。
バタバタと朝の仕事してると
なんかメンマの匂いがする。
冷蔵庫には味付けして作ったメンマ入ってるんだけど、
昨日の夜は食べなかったのよ。
一回作ると毎日食べるんだけど昨日は忘れてて食べなかったの。
食べなかったから体が食べたいと言ってるのか。
体がメンマを求めてるのか。
そこまで?
とか思ってると、足元にナイルが居て私を見上げている。
「ん?どうした?ナイル」と頭をなぜる。
で・・・
くさっっ!
ナイル、お尻にウンコ付いてるよー。
大変大変!洗わなきゃ!いそげー!!
ナイルのお尻洗いながら思う。
ナイルのウンコとメンマって同じ匂いがするんだ・・・・・・・
だからって、
ナイルのウンコの匂いかいで「うまそう~」とは思わないし
メンマ食べながらナイルのウンコ想像したりしないけど。

メンマって発酵食品で、だから独特の匂いがするんだけど、
ナイルのお腹もちゃんと菌が働いてあの匂いってことなのか・・・・・・
そう言えばおっぱいだけで生きてる時期の赤ちゃんのウンコの匂いって
炊き立てご飯の匂いとそっくりなんだよなー。
ご飯は菌の作用はないから、
こっちのケースは菌は関係ないと思うけども。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/19(火) 08:41:36|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戌年なんだねー。

今年もモデルお願いね。

この前の戌年と言えば2006年
このブログを始めた年です。
その年、この家を建てマンションから引っ越してきました。
それはカミィを我が家に迎えるためです。
このブログの歴史はカミィの歴史であり、
この家はカミィと同じ年なんですよね。
追記
カミィの方が家より年上でした。
カミィが来た年に家を建てたのは間違いないんだけど、
カミィはその前年の12月31日に生まれてるので。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/15(金) 23:51:28|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
散歩コースには栗とクルミとドングリの木がいっぱいあるkuro地方
実がいっぱいなる木の下には成長途中で落ちちゃう実もいっぱいある。

栗の木の下で。
このくらいの大きさになると、もうイガが固くて痛い。
気をつけながら移動して写真に収まってもらいました。
タイトル「初秋」

左からイオナ・ナイル・ラスカ・カミィ
何枚も撮ってたもんだからカミィが伏せてしまいました。
違う日

ドングリがいっぱい落ちてます。

「ほら、カミィ ドングリ~」と見せると

いきなりガブッ

イオナも見ると言うので、イオナにも見せると

がりりっ

ラスカは見せてともいわなければ
行きなり食べると言う事もありませんでした。
ナイルも見も食べもしませんでした。

帰りにススキをバックに一枚。
ラスカは夕日がまぶしかったみたい。

ほらこんな顔(右端)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/15(金) 23:21:11|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大雨降ったので散歩あきらめてたけど、
急に雨やんだので行ってきました。

まだ少し降ってたんだけどね。
昨日も行ってないし、今日は頑張ります。

イオナとナイル親子。
地面濡れてたって草濡れてたって全然関係ないんだよねー。
雨降りも自然の中の一部ということなんだろうねー。
ただ・・・・雷も自然の中の一部なのにイオナは極端に嫌うけどー。

カミィが匂いをかいでるのは「親不知(おやしらず)」と呼んでる植物。
(正式な名前もちゃんとあると思うけど、それは知らない。)
花が先に出て、花が枯れた頃に葉が出てくるから「おやしらず」
どうしてこの順番なんだろうね。
植物のシステムもいろいろあるけど、それにはいちいち理由があるんだよね。
どんな理由か知らないけど。

暑いのか寒いのかよくわからない天気だったけど、
まだ少し雨降ってたのでラスカは今季初の洋服着用。
昨冬は寒さのせいか「行かない」って散歩拒否の日が多かったので、
今年は出来るだけ寒くてパスってのを減らしたいなーと思ってるの。

これは
mieさんとこのやしち君の形見の洋服。
やしち君、大切に着るからねー。
たまに気が向いたら空の上から見てねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/13(水) 22:20:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日一日雨降りで散歩行けず。
今日は「天気が変わりやすい」という予報だったけど、
朝も帰りもチャリで余裕の通勤。
家に帰って来て犬トイレ片付け、
イオナとナイルのお尻の毛にすっかり隠れて見えないほどからまったウンコを
解きほぐして洗い流し、
よっし!散歩行くよー、と言った所で屋根から雨の音が!
(屋根は鉄板なので雨の音が響く。ついでにkuro家は壁も鉄板なので雨の音大反響する)
外見たら大粒がざんざん降り。
はー?
昨日も散歩行ってないんだけどー。
えー・・空のイジワルー!!
さてkuro家の「秋シリーズ」人間版もありました。
命にかかわるものではありませんが(たぶん)
一度寝た夫が二階から降りて来て「腹が痛い。腰も痛い」と言う。
「腎臓かなぁ?」なんて言ってる。
「そんなに痛いほど腎臓がおかしかったら尿試験紙で異常出るから調べてみたら?」
と言っても尿試験紙受け取らない。
「腎臓そこまで痛かったら熱でたりするけど?熱計ってみたら?」
と言っても熱計らない。
「じゃ、体は温めるの基本だからカイロ貼って寝たら?
腎臓ならなおさらあっためた方が良いし。」
と言うと、これは嫌じゃなかったのか素直にカイロを貼り始める。
お腹に二枚、腰に二枚。
翌日も同じように痛いと言う。
食欲はほとんどないけどでも食べる。
そして寝る前にカイロ貼る。
背中は一枚で良い、という。
「は?片方しか痛くないの?
それ腎臓じゃなく肝臓とかじゃないの?」と言うと
「うん・・・・・・」とか言ってる。
翌朝起きてきた夫が「痛くてほとんど寝れなかった」とか言ってる。
寝れないほど痛いってよっぽどでしょ。
病院行くレベルだと思うよー。
そう言っても行かないだろうな・・・・と思いつつ言う。
でも夫は病院行かなかった。
腎臓かと思った腰の痛みは片側だけだったと言うので
そりゃ肝臓か?と思った私に
食べたい放題食べて
飲みたい放題飲んで
全く動こうとしない生活態度を
かなーり手厳しく指摘され、
夫は3日ほど飲酒を自粛。
特に私に突っ込まれたのがここ数年毎日買ってくるコンビニレジ横に並ぶ揚げ物。
帰宅直後に揚げ物でビールを飲むのがお気に入りだったのさ。
(飲酒はビールだけでは済まず、その後焼酎やら日本酒を飲みだす)
毎日ですから。揚げ物。毎日。
体にいい訳ないでしょ。
我慢ばっかりでちょっと長い人生より
好きなことしてちょっとだけ短い人生の方が良い、よくそんな事言うけど。
そりゃ人生好きな事だけで終われば最高の人生でしょう。
でも、死ぬ前に苦しい思いをするのは誰だって嫌でしょう。
そうこう言ううちに夫は良くなったらしいです。
が。
夫をあまりにも手厳しく怒ったためか、
私にも腹痛が!
聞けば夫と同じ側で、しかも腰まで痛い所もそっくり。
うわー、天国で聞いてた姑が怒ってるのかなー。
「同じとこが痛い」と言うと「すい臓がんかな」とか言う。
あぁ、夫は痛かった時に調べたんだろうね。
そして私への仕返しとして一番怖そうな事言ったって訳なのか。
残念ながらすい臓が悪いやつがどうなるか
私はアイラに教えてもらっているのだ。
嘔吐下痢に食後の腹痛、脂肪の消化が出来ない。
特に腹痛は「泣くほど」痛いはずなのだ。
アイラも泣いたもの。
私は食後も痛くないし、脂肪の多い物も平気だ。
腹痛は飛んだり大声出したり触ったりした時だけ痛いのさ。
しかもピンポイントに左わき腹肋骨にちょっとかかる部分。
「このへん」って言うんじゃなく「ここ」って指で刺せるくらいに決まってるのさ。
左側だから肝臓って訳じゃないし
そんなんだから胆石ってのも考えにくい。
胆のう炎は普通の時も痛いけど、特に食後に痛くって、
脂肪分多く食べた時は激痛なんだよね。
胆のう炎やったことあるけどお腹の上の方から痛くなってくるのさ。
私が痛いのは左側で、お腹に力を入れず触ったりしななければ痛くないのさ。
ただ、夜に左側を下にして横向きに寝ると痛いらしく、
朝うっすらと「夜中にお腹痛かった気がする」って覚えてたりする。
何しろ毎日気絶するように寝てるので、ちょっこらそっとでは目が覚めないのさ。
じゃぁ、胃かなぁ?慢性食べ過ぎだし。
でも、胃・・・・痛かったり持たれたり・・・あんまりないなぁ・・・・
最近生姜糖(生姜の砂糖漬け)食べてるから胃の調子いいし。
犬だと「胃が悪い時は嘔吐とよだれがあるはず」と獣医師が断言してたけど
私はどっちもないし。
(さすがによだれはないよなぁ)
消化管のどっかから出血してたらウンコの色が黒くなるけどそれもない。
じゃ、大腸とかの異常?と思うけど
大腸とかだとこんなに痛くなる前に下痢とか便秘とか、
「痛い」の他に何か症状ありそう。
私はどっちもない。
ううむ・・・・
良くわかんないなぁ。
要は「秋」ってことなのかなぁ?
まぁ食べれるし仕事行けたしもう少し様子見るか・・・・・
ウロペーパーでもオシッコの異常出なかったし。
お、雨やんだみたいだから散歩行ってきまーす。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/13(水) 16:28:21|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もー、9月に入ったとたんに
スタッドレスタイヤストーブ除雪機のCMがテレビで流れる流れる。
もう冬の準備すれって?
ままさんダンプと冬の長靴と冬のコートもう出す時期?
毎年うんざりするだけ「冬」あるんですから、そんなに急がせなくても。
秋、少しくらい味あわせてくれたっていいじゃないかっ!
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/09/12(火) 13:45:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日の夜の地震のことでご心配いただくコメントをいただきました。
特に最近は「怖いもの」の範囲が拡大しているイオナを気づかっていただきました。
ありがとうございます。
とりあえずイオナは音が鳴らなければ平気なようです。
(今の所。そのうち地震も嫌いになるかも知れないけど)

5段ベッドで

幸せそうーに寝ておりました。
あぁ、うらやましい。
こんなに気持ちよさそうに寝られたら、
みてる方も眠たくなってくるじゃないかー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/09/10(日) 22:35:46|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
偶然にも自宅オシッコ検査で潜血が見つかったラスカ。
数値は悪い方上限の値ながら食欲元気に問題なく
散歩も行けばご飯前の超興奮走りもする。
緊急性は感じない。
何より採尿の難しさから、今すぐの受診をまずは見送り、
ディアの膀胱炎の薬を飲んで様子を見る事にした。
その結果一日半で潜血反応が消える。
もともと元気など様子には変わりがなかったので、
変わったのは潜血反応が消えた事だけ。
それで特に食欲がすごく増えたとか、
寝室ゲートを飛び越えだしたとか、
爪から血が出るいほど走りだしたとか、
そういうことはもちろん 無い。
ただ、潜血の原因が膀胱炎じゃなかった場合も、
いったんは薬が効いて出血は止まるだろうから、
潜血がまた出てくるのかどうかは注意深く見て行く。
つぎに潜血が出たら受診です。
ラスカの場合は1日半 三回分の薬を飲んだ所で潜血は消えたのだけど、
その後5回、合計4日分の薬を飲んでいったん終了としました。
以前は抗生剤は長く飲むのが基本でした。
徹底的に菌が死滅するまで飲まないとぶり返すからと言って。
また、生き残った菌が少しでもいれば耐性菌になるからと言って。
でも今は
長く飲むことで耐性菌を作ってしまっている。
菌が死んでるのに必要以上に薬を続ける必要はない。
(これには抗生剤が良い菌も殺してしまうため
腸内菌のダメージも考え合わせての結論のようです。)
という方向に変わっているのだそうです。
そう言えば私が膀胱炎になった時は薬何日分出たんだろ。
仕事が忙しい時期だったので全く覚えていない・・・
でも1日半で潜血反応消えたからと言って
2日で薬をやめると言うのもありえないし、
短めの内服期間と言ってもやっぱり4日くらいでしょ。
3日だと、ぎりぎりの短さって感じだしね。

洗って積み重ねてあったベッドの山を崩して

ご機嫌に遊んでたりするラスカです。
いつものラスカです。
「秋」なのかっ? シリーズ ラスカ編終了です。
あ、そう言えば手をなめるの復活してしまっていました。
あれって・・・・なかなか治らないのねぇ・・・・・・(悩)
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/08(金) 17:48:19|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
カミィの胃痛と思われる不調から偶然にも知る事になった
ラスカのオシッコの潜血。
これは膀胱炎か?と思ったものの
オシッコ採取が超難しい。
受診には生オシッコ持参が必須。
だけど、オシッコとれそうもない・・・・・
悩んだ末、ディアに助けてもらう事にしました。
ディアに。
それはなんでしょうか?

これです。
ディアの膀胱炎の薬。
ディアの薬はほとんどを処分してしまったのに
これは取っておいたのねぇ。
いつか使おうと思ってとって置いた訳じゃないと思うのだけど。

獣医師は固まったり変色したりしていなければ使っても大丈夫と言ったので、
ラスカに飲ませてみます。

薬をシリンジにセット。
こんなのお手のもの。
ディアが居た時は一日何度もしたもんねー。
(流動食に水分に薬)
もうプロ級よ。
ラスカはオシッコに潜血反応がある以外は

ボールで遊んでるし

ご飯前はボール追いかけて走ってるし

ご飯も残さず食べるし

散歩も普通に行く。
潜血がある以外は至って普通で元気です。
オシッコに血混ざってても平気なのかしら。
感じないとか?
ものすごく我慢強いとか?
取りあえず薬を続ける。
一日半飲んだ所で潜血反応が消える。
やっぱり血は混ざってたんだねぇ。
で止まったんだねぇ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/06(水) 21:56:52|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ウロペーパー使った自宅でのオシッコ検査の結果が
潜血上限いっぱいの異常値だったラスカ。
これって、原因なに?
とドキドキして考えて、膀胱炎かな?ってとこに行きつく。
そう言えば尿道口なめてる事があったみたいだったのよね。
「みたい」って言うのがさー、これが訳あり。
夏になると、どうもマラセチア繁殖する事が多いみたいでね・・・・・ラスカ。
マラセチアと言って真っ先に思い出すのが、ディアの耳に大繁殖したマラセチア。
真っ黒い耳垢がたまって痒がってかわいそうだった。
それを思い出す。
ラスカのは足、特に前足だけどこの夏は後ろ足も。
なめるなめるなめる。
なめ、止まらない。
最初はなめてるだけなのかと思ってたの。
その・・・・暇とかそういう理由で。
それが行き過ぎて足先が赤くなったり、
なめたことでかゆくなったりしてたのかと思ったの。
いつも湿ってて衛生上も悪そうだし。
でも、泣きながらなめるようになって。
その鳴き声と言ったら、
「ふにゃふにゃふにゃ ふにゃふにゃふにゃ」と言った声。
「きゃんきゃん」とか「くーんくーん」とかじゃなく。
声の面白さはさておき、
なんぼなんでもなめすぎるし、
赤過ぎるし、ちょっと腫れてるし。
(ふやけてるのかもしれないけど)
そうこうしてるうちに
お腹全体をかゆがり、なめるもんだから真っ赤になっちゃって。
なめすぎて傷出来る始末。
そして口周りまで赤くなる。
こんなにひどくなったの初めて。
ラスカも年取ったって事でしょうかねぇ。

前足。
ちょっとわかりずらいけど指が赤いの。

お腹。
全体に赤い。
後ろ足の指も赤い。

一部傷になってかわいそうなので、
前に病院でもらってあった
「傷なら何でも使える」と言う軟こうをぬってみる。
でも、なめちゃうんだからさぁー、意味無いよね。
このお腹ものべつなめてるので、
お腹なめてるのか尿道口なめてるのか
まーったくわかりません。
見落としました。

お腹なめてばかりなので毛玉になる。
お腹の毛玉はバリカン(またはハサミ)でカット。

口の周りも赤い。
あごの下も赤いの。
写真には撮れなかったけど。
マラセチアとか菌とかだと、ノルバサンシャンプーが有名だけど
kuro家はノルバサンシャンプーでひどい目にあって(イオナが)
もう使わん!と決めてるので、
ここは私で人体実験済みのコラージュフルフルで洗います。
コラージュフルフルはJKCの講習で話を聞いた動物病院の先生が
強く勧めてたシャンプー。
とりあえず、シャンプーして、アクアリブ(次亜塩素酸)で拭いたりして
何度か繰り返して、良くなってきました。
今年はこの症状が強かったので、膀胱炎らしき様子があったのかもしれないけど、
全く気付きませんでした。
ディアが膀胱炎になった時は
座る格好がなんかいつもと違うなーって気づいたんだけどね。
当時のディアはすでに後ろ足が立たない状態だったんだけど。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/05(火) 19:07:24|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ウロペーパーで潜血反応上限いっぱいの結果が出たラスカ。
驚きすぎて一日に何度も調べても結果は同じ。
次の日に調べても結果は同じ。
これっていつからこうだったんだろう。
これってなに?
ディアみたいな腎臓の病気?
それとも膀胱に何か悪いものが?
いやいや、ちょっと待てよー。
腎臓がディアみたいに悪かったら、
飲水量に変化があったり
熱っぽかったり
腰痛かったり
何か他にも症状があるんじゃないかなぁ・・・・・
膀胱に悪いもの・・・・
初期の場合は症状が少ない場合もあるかも知れないけども・・・・
そう言えば尿道口なめてる事多かったなぁ。
オシッコのあとでもないのに。
あ、いや、これ膀胱炎?かなぁ?
普通にまず疑うの膀胱炎だよね。
私思い切り悪い方向に考えてたわ。
膀胱炎は晩年のディアが何度も何度も繰り返していたけど
何度も何度も繰り返し受診して、
膀胱炎だと匂いも目安になると獣医師に聞いていました。
ラスカのオシッコ、くさくない。
♂犬なのでマーキングの時のオシッコは匂いが強いけど
普通のオシッコは普通の匂いがする。
膀胱炎だとPHもアルカリ性になるけど、
ラスカのオシッコ、酸性になってるし。
いや、でも ディアが膀胱炎になった時もPHは低かったんだよね。
![026bk[1]f](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201709050822035e0s.jpg)
これが去年の5月頃のディアの尿検査の結果
オシッコ持って行って病院で調べてもらったやつね。
左が5/30で右6/6の結果。
PHはどちらも5。
これだと結石出来るレベルなんじゃないでしょうか?と思ったことでした。
まぁ最後まで結石うんぬんと言う事はなかったのだけど。
膀胱炎みたいに細菌感染してるとアルカリ性になるのが普通だと言う事です。
我が家でするオシッコウロペーパーによる検査でも、
新しいオシッコはPH6.5くらいでも、時間がたつと
7.5とかアルカリ性になってくるんですよね。
時間がたって細菌が増えたと言う事なんだと思います。
時間がたったオシッコ、くさいしね。
膀胱炎もかんたんに言うとそう言う事。
臭くて、細菌居るからアルカリ性。
でも、受診時のディアのオシッコは酸性(PH5)
膀胱炎と診断されてるのにね。
ラスカのオシッコも酸性寄り(PH5に近い)
出来れば受診がいいのだけど・・・・・・・
そう言えば何年か前に私が膀胱炎になった時のオシッコってどうだったんだろ。
あれは調べておくべきだったわー。失敗したわー。
(受診し内服で完治)

ラスカは涼しくなってからも
アルミのクールボードの上に寝てる事が多いので、
ひょっとしたら熱っぽいのかもと言う事は頭に置いておく。
触った感じ熱っぽくないんだけどね。
そして我が家には、先がとっても柔らかい体温計があるんだけど、
体温計測、あんまり好きじゃないの。
妊婦犬は体温計測欠かさずしていたし、
前は調子悪いのかな?と思う時は体温計測してたんだけどね。
体温計で腸に穴開けたとかの話聞いてから怖くてね。

一番の問題がこれ。
オシッコ採取が難しいのですよー。
ディアの場合は「はい、おしっこしてねー」で出来たので良かったんだけど。
mieさんにオシッコ採取用の便利なアイテムもらったんだけど、
何しろオシッコの最中に近づくと止まる。
見てるとオシッコしない。
ラスカのオシッコ採取はかなり難易度高いんですよ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/05(火) 06:55:02|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
胃痛が原因と思われる(私が思ってるのね、獣医師じゃなく)カミィの食欲不振を心配して
ウロペーパーでオシッコ検査するついでに
みんなのも調べたらラスカのオシッコに明らかに異常発見。
潜血が計測上限の結果です。

これがラスカのオシッコ。

健康体ならば上から三番目のPHの所しか色が変わらないのが普通です。
これは異常が無い時のラスカのオシッコ。
一番上の「たんぱく質」に若干色が付いています。
朝一のオシッコでは色が付かない事が多いのだけど
(たぶん。毎日調べてる訳じゃないので)
夜のオシッコは色が付く事が多い。
年取って来てるので夜になると疲れてるのか、
腎臓が弱って来てるのか、
そんな所なのでしょう。

これは去年の8月、ちょうど一年前のディアのオシッコ。

潜血反応3+
今回のラスカと同じ結果です。

一番上の「たんぱく質」は3+から4+とこちらも上限にちかい結果です。
腎臓悪かったので。
上から二番目の「ブドウ糖」は反応が出たのは過去2~3回でしょうか。
ここは異常だったのが記憶に無いくらいの少なさ。
上から三番目がPHで晩年のディアはいつも5~6の間でした。
酸性がやや強いオシッコでした。
さてと、ラスカはなんでしょう。
腎臓悪いってことでしょうか?
ラスカよ、お前もか・・・・・・
そして私は、忙しいと腎臓の辺りが痛くなり、
便器の底が見えないくらいに濁る自分のオシッコも調べてみました。
結果、異常なしでした。
えーーー
あんなに痛いのに?
あんなに濁ってるのに?
いや、まてまて。
あれだけ痛くてもオシッコ濁っても異常なしってことは・・・・・
異常が出るってよっぽど悪いって事?
いや、ラスカ?
大丈夫?

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/04(月) 10:39:28|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
忙しくてアップしてる暇が無い。
いや、暇と言うか、
頭の中で内容をまとめると言うか、
時間の流れに沿ってとか、
そういう「考える」作業が出来ない。
頭の中、小学生か痴呆か、みたいな感じだ。
しょうがないので細切れでアップすることにする。
出来れば一つの話は一つの記事にまとめるとか
一区切り分にまとめた記事にしたいけど。
それやってるといつまでもアップ出来ない。
カミィがご飯食べなかった事をきっかけに
みんなのオシッコ検査をしてみる。
オシッコ検査紙
のウロペーパー、
ディアが生きてた時は毎日使ってたけど、
ディアが居なくなってからは気抜けして使ってなかった。
更にこの夏の忙しさでウロペーパーどころではない。
って事で久々の登場のウロペーパー。

左4項目、右6項目
メインで使ってるのが左の4項目の方。
ブドウ糖・蛋白質・PH・潜血
ぎょっなんだ、このラスカのオシッコ

潜血がこの試験紙で計れる上限いっぱい。
オシッコ自体は透明で薄黄色です。
オシッコが赤かったらすぐに病院連れて行ってます。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/03(日) 22:24:04|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時々ご飯を食べたくないと言いだすカミィ。
一度痛そうにしてたのを胃痛と判断し受診した所
血液検査ではカリウムが高すぎ、胆のうが悪くて副腎腫瘍がありそうなので大学病院を受診しろとの診断。
とてもじゃないけど納得いかず受診をやめて自宅にて様子見、経過観察中のカミィ。
(詳しくは左のカテゴリー「カミィ」の所から
「カミィの不調1」~「カミィの不調8」にアップしています)
先日またもご飯の食い付きが悪い。
「ん?どうした?熱かった?」と食器から鶏肉をつまみだして口元に持って行くと食べる。
それを何度か繰り返し、後はほって置いたら全部食べてたけど
若干調子悪かったんだろうなと思う。
前日、ご飯支度してる足元でキャベツの千切りが落ちてくるのを待ってたので
落としてあげたのよね。
あれ、良くなかったのかな。
生野菜だから消化は良くないよね。
更にカリウム高いし。
でも、それじゃこれはどうなんだろ。

草。

ムッシャムシャなんだけど。
消化悪いし(時々そのまま出てくるの見るし)、
カリウムいっぱいだし(たぶん)。
キャベツよりもっと胃には良くなさそうな気がするけど・・・

そこで登場したのがこれ 生姜糖。

真剣

すごい勢い。

くっちゃくっちゃくっちゃ

くっちゃくっちゃくっちゃ

そらそうだわ、そんなに噛んでたら生姜エキスもろに出て来ちゃうでしょ。
いやでも、これほんとにちょっとからかったのよね。
ごめんね、今度は甘ーく作るから。
私が食べるのを見ていたみんなにあげてみると、
意外や意外、カミィが受け入れました。
何でも食べて好き嫌いのないイオナがこれを嫌うと言うどんでん返し。
ナイルはほんの少しなら食べられる、でも出来るだけ食べたくない。
ラスカは普通に食べられる、と好き嫌いくっきり分かれた生姜糖。
これ食べて胃の調子が良くなるのを自分の体で体験してたので
カミィにも継続であげてみる事にしました。

私とカミィでモリモリ食べたので、あっという間に無くなっちゃった。
明日生姜買って来なくっちゃと思ってたら、
今日生協の共同購入で届きました。
今煮てる最中です。
甘いしねぇ、良いのか悪いのか、今の所は判断が出来ないけども、
まず少し続けてみようかと思う。
須崎動物病院の須崎さんも犬ご飯に生姜普通に使ってたし。
生姜もカリウム含んでるけど、
生姜糖を作るにあたって3回も茹でこぼすのでほぼ問題ないかなと思います。
一回に食べる量も少しだしね。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/09/01(金) 08:41:30|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2