fc2ブログ

ミラーレスで撮って来た


009g_2017083107172366c.jpg
久々にミラーレス持って行きました。

う~ん、いいねいいねー。
写真が暗いのは相変わらずだけど、
「いまだっ」と思った時に撮れる瞬時な対応能力はやっぱり魅力だー。



012f_20170831071724982.jpg
今にも雨が降って来そうな暗さに見えるよねー。
うん、曇ってはいたんだけどね。
実際にはここまで暗くはなかったんだよね。





022g_20170831071725213.jpg
蝶。
どうでしょう。すごい綺麗に撮れてますねー。
別に苦労する事もなく私程度の適当撮りでも、こんなの何枚も撮れちゃいます。


035f_20170829232618d0c[1]
これがちっちゃいデジカメで撮った蝶。
このカメラでも頑張って撮ってくれてると思うのだけど
白い、白すぎる・・・・・それが悩みなのさ・・・・・
液晶画面見ても白くて撮れてんだか撮れてないんだかよくわからないんだわ。
壊れてんのかなぁ・・・・





026g_20170831071728eaa.jpg
無事散歩終了~。
気温が下がってきたkuro地方。
片道1.5km往復3kmコースも気軽に行けます。
寒くなってこないうちに距離伸ばしていきます。


次回から「秋か?」な話題アップして行きます。
まずはカミィから。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/31(木) 07:26:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

いやー「秋」が来たのかと思ったよー


015k_20170830103653deb.jpg
うちのぶっ飛びお嬢さんカミィが
またも
「ご飯は遠慮しまーす。ダイエット中なのでー」
と言ったかどうかわからないけど
ご飯を拒否。

うちで一番の元気っこなのでね、
こういう事があると飼い主は精神的にかなりのダメージを受ける訳です。

続いてイオナが下痢。
まぁ夏なので下痢くらい普通にあるわ。
ご飯(内容と量)気をつけて様子を見よう。
と思いつつも一応オシッコ検査(ウロペーパー)なんかしてみる。


カミィもご飯食べなかったのでオシッコ検査してみる。

ついでなのでみんなしちゃおう。

・・・・あれ。ラスカのオシッコ、潜血反応目いっぱい出てるよ・・・・・


ううむ・・・・・


悩む私に夫が「腹が痛い。腰も痛い」と言いだす。



いや。いっぺんに事起こすのやめてください。


私だって連日満室で疲れてる訳ですから。
犬のオシッコ心配してるけど、
その前にまず私のオシッコいつも濁ってますから。
こっちの方が問題じゃないのか、私。





はっ!

秋なのか?
秋が来たのか?kuro家。

いつもよくない事が起こるkuro家の秋。
その「秋」がとうとう来たのか?



そう思ってる所に隣国からミサイル飛んでくる。
は?
とどめですか?
kuro家最後の秋?(笑)



あ、念の為、みんな大丈夫です。
良い方向に向かっています。(たぶん)
ミサイルは通り過ぎたし(まぁ今回は)
一応、上記の内容次回からアップ(の予定。)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/30(水) 10:53:17|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あぁっ もうっっ


006 (2)h
最近散歩に持って行ってるのは、この小さいデジカメ。

そう言えば家でもこのデジカメばっかり使ってるなー。



006g_20170829231749af0.jpg
白っぽく映るのが嫌だなーって思ってたんだけど
どうもオレンジも苦手なのかなー。
この落ち葉とか



012f_2017082923175131f.jpg
カミィの頭の所のオレンジの花とか
なんとなく、色が、う~む・・・・ って感じなんだよなー。



028g_20170829232614db2.jpg
飛んでるチョウを撮ってみる。


029g_2017082923261657e.jpg
結構頑張って撮ってると思うんだけど



034d_201708292326161f0.jpg
白っぽいんだよなー・・・・


035f_20170829232618d0c.jpg
いくら羽をたたんでても内側の黒い模様部分が見えるはずなのにねぇ・・・
この写真じゃ見えないもんねぇ。



045g_20170829232619e4f.jpg
これだけアップだと犬の顔にピント合わせるしかないと思うんだけど合わない。
そしてピント合わせるの遅い。
ピント合うの待ってたら犬が違う方向いちゃいますから。
外なんだから一点凝視とかありえませんから。
私の腕が悪いせいもあるんだろうけど、
違うカメラ使った時もこの同じ腕で撮ってる訳だからねぇ。




001k_2017082923341662d.jpg
この上空のヘリは結構高い位置にあったのに頑張って撮ったと思うのよね。



015k.jpg
だけど、クローバーの上の水滴を撮ろうと思うと
私が撮りたい所を撮ってくれない。


017l_20170829233419d87.jpg
動かぬ相手でも思った所にピントが合わない。



そして、一番困るのがこれかな。
029k_20170829234038411.jpg
「よしっ」って言った後の撮影枚数。

この写真の次が

030k_20170829234040b76.jpg
これ。
私に向かってくるみんなが一枚しか撮れてない。
一枚撮って次の一枚撮れるようになるまでの時間が長すぎる!
ミラーレスなら連写設定じゃなくても10枚くらい撮れるんだよなー。







001 (3)g
明日からまたこれ持って行こうかなぁ。
写真が暗いんだけど、ブログにアップする時は明るさを調整すればいいんだしね。
家の中だと暗く写らないから家で使う分にはいいんだし。
雪はすっごい綺麗に撮れるかもしれないしっ。


003 (3)k
この顔(顔じゃないけど)
目が付いてるように見えるんだよねー。
目と言うか瞳の黒い部分があるように見えるのさー。
「出番ですかっ?(喜)」って言ってるように見えるのさー。


今から思えばルミックス、良かったのかもしれない。
過去何個も買ってるし(ミラーレス以外も)。
乱暴に使って壊しちゃったけど。
私みたいに文句の多いやつはひょっとしたら一眼レフが向いてるのかもしれないけど、
」それだと散歩に行くついでに撮るんじゃなく
撮る方がメインになっちゃって。それじゃダメなんだよなー。
大きいとあちこちぶつけて壊しそうだし。

適当な買い物するからこんな目にあうんだよなー。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/08/29(火) 23:55:51|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ミサイルがどうであれ

なんて言うのかさー

「たたくふり」されたらびっくりしてよけるよね。
でも相手は「たたいてない」って言う。
でもたたかないからいいって訳じゃないよね。
ふりだけだって駄目だよね。


車でひき殺すふりして急ブレーキで止まる。
殺してないからいいって訳じゃないよね。
それって殺す気が無かったと言えば殺人未遂にはならないのかもしれないけど
間違ったら死んじゃうこともあることだよね。


ミサイルを落とすつもりじゃなかったと言った所で
だからいいって訳じゃないよね。
落ちなかったからいいって訳じゃない。




事あるごとに
「制裁措置を強め」とか「さらなる制裁措置」とか言ってるけど、
そんなに何度も繰り返せるほど経済援助がされている訳なのでしょうか。
(追記:純粋に「援助」だけじゃなく輸出入など現金以外もありますよね。
こういう事全部を言葉にするのは難しいですね。知らない事も多いし)

私たちが納めた税金で?
今日飛んできたのも経済援助で日本が出したお金で作ったミサイルですか?




何か無力感でいっぱいになる訳ですが、
生きている以上、生かされている以上、
この世でする事があるということなのだろうから、
まだこの世での役割があると言う事なのだろうから、

いったん経済援助の件は頭から追い出して普通の生活をしていきます。



002f_2017082917061773d.jpg
何度かとんで来ていたヘリ。
散歩の時も飛んでた。




017f_201708291706146af.jpg
で、ヘリじゃないのも。



017ff_2017082917061775e.jpg
これは違うか。普通の飛行機だな。






005s_2017082917061958f.jpg
ミサイルがどうであれ、普通に外で無防備にシッコしてるラスカ。




031g_20170829170928453.jpg
去年、何度もお参りに行った近所のちっちゃい神社は
ミサイルがどうであれ、例年通りお祭りの用意をしています。




025f_201708291709313a4.jpg
ミサイルがどうであれ、
花達は一生懸命咲いています。
一生懸命すぎてヒマワリに迫る勢いで背を伸ばすコスモス。






027f_201708291709315f9.jpg
ミサイルがどうであれ、みんな一生懸命生きてるよね。
うん。
私も頑張るわ。
ミサイルがどうであれ(しつこい)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/29(火) 17:16:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

起こされました


今のkuro家は人間二人+犬4匹なので
以前と違って子供たち用のお弁当やら朝ご飯やら洗濯やらが無く、
朝は6時半起床で間に合っています。


今朝は6時過ぎにケータイの震動音に起こされました。
(音は出ないようにしている)
朝のこっ早くから私に連絡してくるってことは、
普通に考えて普通じゃない事態でしょ。


どきどきどきどき
何事?
子供たちに何かあったのか?
どきどきどきどき

ケータイ見ると


107g_201708291321085ec.jpg

せーふからの発表。

これいたずらじゃないよね?
いや、いたずら・・・・・
ミサイルって言っていいんだっけ?人工衛星とかじゃなく?
(一応名目は「攻撃用」のミサイルじゃなく人工衛星とかって今までは言ってなかったっけ?)
北朝鮮から?
せーふ、見たの?それ。



ん~・・・
テレビ見るか。と起き出す。
テレビではケータイメールと同じ事言ってる。
飛び先が北海道とか言ってる。

はぁ?ここ?

犬たちを犬寝室から出しながら、
昨日まで日米合同演習してたから北海道狙われたのかな?
頑丈な建物ってなに?
地下ってどこ?
そんなの街中じゃないと無いから。
まぁ何にしても、北海道めがけて来てるなら、もう逃げ隠れしてる時間無いでしょ。

アイラとディアの写真が目に入る。
子供たちとは離れてしまっているからもうどうしようもないけど、
最後の時は少なくても犬たちと一緒だな。


と思っていたら二通目が来る。




109g.jpg
通過?
飛んでっちゃったのか。
北海道めがけてきたんじゃないんだ。

いや、でも北海道の上って…その方向グアムじゃないけど?


その時テレビが えりもの東1100kmに落ちた と言ってる。


はぁぁ?そこ、ちょっと間違ったら北方領土だよ。
北方領土にかかったらロシアが黙ってないぞ。


いや、ちょっと待ってよー。
ただでもサンマ少ないって言ってるのに、
そんなとこにミサイル落としたらサンマ驚いて逃げちゃうでしょ。
シャケだって来なくなっちゃうでしょ。
春のトキシラズ少なかったから秋シャケ楽しみにしてるのにさぁ。




そのあと自衛隊の、と思しきヘリが比較的低空で飛んでた。
そのあと、ヘリじゃないのも飛んでた。
一応調査してるのかなかなぁ。
うちの上飛んだ訳じゃないんだけど。

朝からもー。
めーわくだ。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/08/29(火) 13:47:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

蓮池


「はすいけ」さん、って居そうな気がするー。



009k_20170825083744235.jpg
散歩コースの一つに、ハスが植わってる池があります。
池と言っても小さいものなんだけど、
隣はゲートボール場だったり、反対側は草野球のグランドだったりと敷地は広めで
天気のいい日は見晴らし良く、風通し良く、気持いい。





020k_201708250837454d6.jpg
ハスの赤い花。



023g_20170825083746e95.jpg
綺麗ですねー。
ちっちゃいデジカメでもこんなに綺麗に撮れました。




016l_20170825083747184.jpg
ただ、こうなっちゃうと、ミラーレスの方が良かったのかどうなのか・・・・
手前日陰で奥お日さま。
いや、私のミラーレスでもきっと撮れないんだろうなー。
(なになにモードとかに替えず自動で撮ってるので)




013k.jpg
うちのミラーレス暗く映るのでこういう所は苦手かもしれないなー。
いや、内向的な奴なので外は全体に苦手かも。
最近外での出番めっきり減りました。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/25(金) 08:44:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カラス注意


003f_201708240752275be.jpg
コスモスが咲く道を散歩してると




035g_201708240752294cf.jpg
「カラスに注意」
時々、こういう張り紙見ます。



040f_20170824075230702.jpg
白と黒以外の色も使われていたんだろうなーと思われる張り紙。
カラスが一番攻撃的になるのは雛(ヒナ)を育てている時だから
数か月前に貼ったと思うのよね。
黄色かなぁ?他のデザインで赤は残ってるもんねぇ。




041f_201708240752319c5.jpg
ここ大学なんだけどフェンスにそってずーっと貼ってある。
大学構内の木に巣をつくるんだろうねー、きっと。
野生の動物は勝手に捕まえたり保護したり処分したり出来ないから
人間側で気をつけるしかない。
もちろん餌付けもだめ。


人間に攻撃されるのも怖いけど、
犬に威嚇して、犬の頭上を低空で飛んでいくって言うのも結構怖い。
巣があるってわかった場所は子育て時期は通らないようにするけど、
巣があるかどうかは行くまでわからないからねぇ。


この張り紙の向かい側に



037d.jpg
カラスが。
親子でしょうかね、左側のカラスが餌をねだるように鳴いてました。






038f_201708240752344b1.jpg
ハトもいました。
最近は小さいデジカメ持って行ってるんだけどよく撮ってくれるわー。
見なおしたわ。





テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/08/24(木) 08:12:21|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

あっつい


kuro地方秋の気配 とかアップしたんだけど
( アップはこちら 「ええぇっ?もう秋ですか?」 )

今日は暑い。
朝から暑い。

一昨日の夜から降った雨が、
今日の気温とお日さまで蒸発して息苦しい程の暑さ。
しかも風なし。




043k_20170823083053481.jpg
室温24℃
湿度80%超え

この湿度だもん暑いに決まってる。



045k.jpg
扇風機、もう出番ないかなと思ってたけど、
今日は扇風機つけて行ってくるわ。
扇風機で気温は下がらないけど空気が動いてると
それだけで熱中症の危険度が下がる。

私は自力で風起こして行ってくるか。(チャリ通)




暑かったのかなぁ・・・・
今朝5時前からカミィがクンクン泣いて起こされちゃったよー。
(この所の私は6時半前後起床)
カミィめー。






テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/08/23(水) 08:36:23|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ナイルのお手伝い2


002g_2017082308083118c.jpg
芝刈りに庭に出る時はみんなも一斉に出る。


だけど、みんなはひと遊びしたら「家に帰ります」と言ってさっさと帰っちゃうの。


でもナイルだけはずーっと残ってるの。最後まで。

あれだけナイルを可愛がってる母イオナも
娘ナイルを残してさっさと帰っちゃうし。




004f_2017082308083351e.jpg
ナイルは庭の匂いをかいだりしながら、飽きることなく私と一緒に居ます。


この日は芝刈り機で刈って、キワの部分はカマで刈ったの。
超小型電動キワ刈り機、あるんだけど、
昨日はミミズがいっぱい出て来てて。
前に電動のキワ刈り機でミミズ゙真っ二つにしちゃってから
ミミズの多い日はカマで刈ると決めてるの。
無駄に殺生したくないものー。
(翌日は雨でした。ミミズよく知ってるわー)



最後にズッキーニ植えてる所の雑草抜いとくか、と思って見ると





007f_2017082308083439b.jpg
お?




009g_201708230808361b6.jpg
クルミ落ちてる。
これ、カラスが落としたんだな。
よく道路に落として割ってます。
うち道路じゃないんだけどー。


018g_201708230808384c8.jpg
これ、見てー、クルミー。
カラスが落としたんだろうねー、と
ナイルに見せると匂いかぐかぐ。
カラス臭がするに違いありません。





終わったー!
ナイル、帰ろー。


015g_2017082308200577b.jpg
ナイルもお疲れさん。



019g_20170823082007eea.jpg
同じ手袋で頑張ったもの同士



020h_201708230820080af.jpg
お疲れさん、の



021g_2017082308200997f.jpg
握手。
連帯感な末っ子と飼い主。




019g_20170823082007eea.jpg
暗くなるの早くなって来たのかなー。
6時くらいなんだけど、フラッシュたかさっちゃったよー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/23(水) 08:24:16|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイルのお手伝い


週に一回、庭の芝刈りをします。
結構大変なんだけど、
いつもナイルが最後まで付き合ってくれます。

こないだ 芝刈り機かけると言うので預けました。



018ff.jpg
そうそう、押すの。
引いたらたぶんナイルのお腹の毛が刈れちゃうと思うよ。

ただねー、それ結構力が要るよ。
出来るかーい?




019fd.jpg
そうかい?
じゃ、ぎっくり腰に気をつけて。





017df_20170822160704bd9.jpg
そうそう、動き始めは勢いつけないとねー。




026ff_20170822160706b9e.jpg
いやー・・・・
そんなに踏ん張ったらなんか違うの出て来ちゃうぞー。








023ff_20170822161124606.jpg
ほらほらほらー。
出ちゃったんじゃないのかーい?





033hf.jpg
なにを?
うんこ?










030hf.jpg
うっそ、ほんと?
う う 動いた気がしただけじゃないのかーい?
いやでもまずは、お手伝いありがと ナイル。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/22(火) 16:17:30|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雨だ

昨日の夜から結構降ってる・・・・・

今日はお散歩無しだなー。
チャリ通も無しだなー。

たぶん、イオナ・ナイルは雨も平気だと思うけどね。

ラスカは確実に嫌がるのさ。

カミィは・・・・どうだろ。
「ほら、行くよ行くよー」って言ったら、雨でも歩きだすな。きっと。



010k_201708220649296bd.jpg
写真は昨日のお散歩
左からイオナ・ナイル・ラスカ・カミィ

今日は帰ってきたらブラッシング・。爪切りの日にしようかな。

お散歩休みでも仕事は休みじゃないので
雨でも元気に行ってきまーす。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/22(火) 06:52:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日向ぼっこかーい


朝からお日さまさんさんで良い天気です。

ってか 暑いです。


掃除機かけたら汗かくものー。




それなのに、ふと気が付くと










001d_20170821130739e8d.jpg
日向ぼっこ中の二匹





002f_201708211307400cb.jpg
左ナイル・右ラスカ



ラスカはともかく、ナイルは毛が伸びてから人一倍(犬一倍)暑がるのに
なぜこの場所選択?



が、ナイルが自分で選んでここに居る事は確かなのさ。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/21(月) 13:12:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

リス


去年の秋は本当にリスが多かったの。
うちの庭にも来てたし。

029f_20161022070037712[1]
去年撮ったリス。
散歩行くと結構遭遇しました。
散歩は夕方の時間なのに。

朝の出勤時も良く見ましたねー。
朝は見る確率高いです。




それが、二三日前、チャリ通の私の前をリスが横切る。

慣れているのか車道を横切り歩道の端まで来たら、
止まって周りの様子を見ている。
私の進行方向に居るので、
万一チャリの前に飛び出してきたらと思うとスピードダウンせざるを得ない。

結局、そのリスは私が近付いたら木の上に登って行ったけど
それでも見える所に居た。

去年のリスは忙しく
033t.jpg
木の実を運んでたけど、




今年はまだ
00120170809 (11d)
ドングリだって赤ちゃんだし



003h_20170820224029499.jpg
栗だって赤ちゃん。

クルミの実だって小さくて青いものー。


それでも食べ物探して走り回ってるのかなぁ。






028l.jpg
野イチゴは食べごろだけど、
野イチゴ食べるのかな?リス。

今年の秋もいっぱいリスに会えそうです。





テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/08/20(日) 22:45:46|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

どんどこどんどこ


止まってばかりで、止まってる時間も長いラスカに比べて

067f.jpg
このコは



068f_20170820073044f82.jpg
どんどこどんどこ歩きます。




070g_20170820073044dfc.jpg
匂いかぎも極端に少なく




072g_20170820073046ed6.jpg
だからと言って、引っ張って「早く」と言うほど要求も強くなく




073g_20170820073047b9f.jpg
歩くのをいかにも楽しんでる風なのがこのコです。






後ろ姿もかわいいけど、顔も見せてー










112f.jpg
ナイルです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/20(日) 07:34:30|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

まだっ!!


029f_20170819195809d02.jpg
散歩中




024gf_2017081919581181d.jpg
いきなりラスカが止まる。




いや、そんなこと私に言われてもね、ラスカ


026gf_20170819195812faf.jpg
カミィが行く気満々に引っ張ってるんだよー。
私のせいじゃないからー。


と言っててもしょうがないので
「カミィ、ちょっと待って」と声をかけます。





041ff.jpg
いつまでも待たされたカミィがこんな顔をするので



「ほら、ラスカ。行くよ」と言うと。



054gf.jpg
自分が満足するまでは絶対に言う事を聞きません。








他の場所でも

006f_20170819200755851.jpg
最初から最後まで、念入りに匂いをかいで




013f_2017081920075743d.jpg
オシッコ


匂いかいだ、
オシッコした、

これでこの場所は満足だろうと思って
「いいかい?行くよ」と言うと





065ff.jpg
何この反抗。
「まだかい? じゃ待ってるから」と言ったら安心して次の行動を起こします。

匂いかぎ、
オシッコ(マーキング)
の他にする一連の事って何だと思いますか?









016gf_201708192007590c1.jpg
ケリケリだったんですよ。
ケリケリしなきゃだめだったんですと。
これしなきゃ終わりじゃないんですと。

これをしてないからと言って、
あの頑張りで私と3匹を待たせたんですから。

はぁぁ~、年寄りと付き合うの大変だ。

とは言え、
12歳で亡くなったアイラを超え、
14歳半で亡くなったディアを超えて、
未知なる年寄りとの生活もさせて欲しい。
と思うkuroなのだ。


そんなラスカは来月14歳になります。
あと7カ月でディアを超えます。
どんな「じーさん」になるのかなー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/19(土) 20:45:50|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

生姜



最近こんなの作ってます。

034f_201708171103522f6.jpg
生姜糖 と言うんですね。
知らなかったんですが。
今年の春に当時名前も知らなかった「これ」を猛烈に食べたくなり検索。

名前知らなかったので 「生姜の砂糖漬け」と検索したと思うのですが、
ちゃんと写真付きでヒットしました。

ネット環境に感謝です。

その時は新生姜の時期で、新生姜を買っては作っていたんですが。
こないだ生協のカタログに「新生姜 今季最終」の文字が。

で、
この写真は新生姜じゃない生姜で初めて作った生姜糖。
普通に美味しいです。

新生姜じゃないのは「ひねショウガ」と言うんですよね。
その言葉は知ってるんですけど、
kuro地方、もしくはkuro家親兄弟・婚家ではそう言わないので
その呼び名に慣れていません。




で、今は新生姜じゃない生姜で作る二回目

035kk.jpg
の途中です。




猛烈に食べたくなるにはきっとなんらかの理由があるはず。


同じような経験が実は以前にも合ったんですよ。

もう20年くらい前かなぁ・・・・
祖母の通夜の通夜ぶるまいにニラのお浸しが出たんですよ。
ニラ、くさいし嫌いだったんですが。
その時のお浸し、すごくおいしくて。
それから毎日にらを食べ続けて二年。

どうなったかと言うと・・・・・


























どうなったと思いますか?



















当時の私は、くしゃみ鼻水目のかゆみ、という
典型的な鼻炎の症状が激しく出ていたのですよ。
目は取りだして洗いたいくらいだったし、
鼻の奥がかゆい、喉の奥が痛かゆい、耳の奥がかゆい
と、かなりイライラする状態で、
くしゃみのし過ぎで吐く事もあったほど激しかったのです。



それがニラを食べ続けて二年、
ほこりもうもうの所でも全くくしゃみでないし、
猫に鼻くっつけて深呼吸してもむずむずしない、
アレルギーの症状が全く出ない体質に変わっていたのです。

その時は
「ニラでアレルギー性鼻炎は治る」
という本を書こうと思ったほどです。(うそ)


それ以来ニラは別に食べたくも何ともなく、
時期には「たまに食べるか。体にいいし」程度になっていた訳ですよ。



それから二十年ほどは疲れたり体調悪い時にはアレルギー症状は出るものの、
おおむねアレルギー的には健康でいたんですけども。



ここ数年、年のせいかニラ食べなくなったせいか、アレルギー症状が強く出る事が多くなり。
鼻炎だけじゃなく
青魚や牛乳などはげしい拒絶反応を起こす食品が出てきたり
薬に対する副作用が強く出たりと
私が子供の頃はアレルギーでは死なないと言われていたけど、
こりゃアレルギーで死んじゃうかも私、と不安になる程なのですよ。
(実際にはソバのアレルギーやアナフィラキシーで死亡するケースがありますね。
昔は研究が進んでなかったので)



そこに、生姜 の登場です。
どんな効果があるのか私も期待でいっぱいな訳ですが。
体の方は効果とかそういう事の前にただただ食べたいと思ってる風です。
ただの食いしんぼってことじゃないと良いのだけど。

今の所、生姜食べると胃の調子が良いです。
生姜は健胃作用があると言うのは有名な所ですが、
やっぱり一回食べてどうこうなると言うものでもないですね。
続けないと変わらないのでしょう。

今回もひょっとしたら
アレルギーの症状が治まるまで食べ続ける事になるのかも
と期待でいっぱい。
その時まで「食べずにいられない」状態が続いてくれる事を切に祈ります。
食べたくないのを無理に食べ続けるのはねぇ、やっぱり無理なんですよ。
もし、これでアレルギーの症状が治まったら・・・・・・
「生姜でアレルギーは治る」って本かくかも(笑)

実は昨日から激しい鼻炎症状に襲われ
頭がもーろーとしています。
薬飲みたいけど、副作用出るかもと思うと怖くて・・・・・
怪我だけは気をつけます。
交通事故とか包丁で切るとか転ぶとか頭ぶつけるとか。
(これだけブログにアップ出来るんだから大丈夫だろ、と思うけど)

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/17(木) 11:55:12|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

毛と一緒に抜けてくるー


いつもの散歩中

116m.jpg
あれ、ラスカ・・・・




121n.jpg
あらちょっと引っ張っただけで、耳の毛抜けるわ。



125l.jpg
ん~・・・なんか変だね。
抜けすぎる。





126k_2017081621103901c.jpg
ディアも耳の毛、いっぱい抜けたことあるけど・・・・・・





127l.jpg
これ、ちょっと多いように思うなー。
ラスカもともと耳の毛少ないしさー。






004k_20170816211417be7.jpg
前日あんなに抜けたのに、



007l_20170816211419056.jpg
翌日も毛が浮いたみたいになって





002k_20170816211420034.jpg
やっぱりいっぱい抜ける。




002lk.jpg
しかも、耳の組織も一緒に取れてくる。

痒がったり痛がったりはしてないし、
耳の中も異常ない。

だけど、まず洗ってみる。

028k.jpg
ひょっとしたらなんかの菌のしわざかもしれないから
コラージュフルフルで洗ってみる。

その後は特に悪くもなく。
だからって特に良いとも思わないけど。
もともと、毛が抜けるってだけで他に症状なかったしね。
今はあまり抜けないので、まぁいいんだろう。
この時に洗ってから一週間たつし、
耳だけもう一回くらい洗っておこうかな。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/16(水) 21:21:13|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夕日


朝日や夕日が毛にうつってすごく綺麗な時がある。

我が家は今は朝日の時間には散歩に行かないので夕日だけだけど。
(朝ご飯前に散歩に連れ出して誰か具合悪くなったか、どうにかなったか、
何か事件があったのさ。
もう何があったか忘れちゃったんだけどね)

特に白茶のコは本当に綺麗で過去にも何枚も写真撮ってるんだけどね。
(良さそうなのは何度かブログにアップ)

朝日も夕日もチャンスは短時間。


062g_2017081516523666d.jpg
こんな感じの時に・・・・
上手く撮れたら・・・・
「なんとかモード」みたいなのに切り替えればいいのかもしれないけど、
それがどこでどのモードだかわからない。




064f_201708151652344fd.jpg
モデルは大変に優秀なのだけど、
腕とカメラが悪い。
いや、カメラはいいのかもしれないけど何しろ暗く映る。



083g_20170815165236d53.jpg
ん~・・・・・やっぱりだめだねぇ。
すっごい綺麗だったんだけどなー。




088f.jpg
あきらめよう・・・・






092h.jpg
ま、散歩楽しかったからよしとしよう。
左からラスカ・イオナ・カミィ・ナイル









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/15(火) 17:01:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アルミボード


今年は早くから最高気温30℃超えの日が続き
最低気温も高かったので、


010k_20170813064650318.jpg
アルミボードが大活躍。
順番に3匹で使ってるのを見て、
「こりゃ一枚じゃ足りないわ」と
急ぎ一枚買い足し。

ナイルはこの上が好きじゃないみたい。
またイオナもあんまり乗らないのよね。
なのでとりあえずは二枚体制。





015f_2017081306465186c.jpg
kuro地方、この頃は夜の気温が下がるようになった。
最高気温ももう30℃になる日はないと思う。
最低気温だって18℃とか17℃とか、10℃台だもん。

それでも昼間とか散歩行った後とかは、
カミィ・ラスカが使ってる事が多い。



この場所、うるさくないのかな。
テレビの前なんだよねー。
夫が居る間はずーーーっとついてて消す事が無いのよね。テレビ。

でも、ここ、ラスカが気に入ってゴロンと横になる場所だったの。
だからアルミボードもここに置いてみたのさ。
そんで定着。

案外テレビのすぐ下ってうるさくないのかもしれないなー。
音ってスピーカーからまっすぐ方向に出るんだろうから。

なんか、今日もぐずついた天気のkuro地方。
でもお仕事はてんこ盛りです。
張りきって行ってきまーす。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/13(日) 06:56:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

びっちゃびちゃでした


ざんざん降りだけど、今日しか行けないので
まずは墓まで行ってみます。

いつもならすごく混む霊園も、雨だからすいてる。
霊園の門に入るのもスムーズだし、
霊園門から先もスムーズにノンストップで墓まで着いちゃいました。

着いた時には雨はほとんどやんでいて、
いつものようにのんびりと墓参りをする事が出来ました。
ただ、雨だからとカメラ持って行かなかったのが心残り。
祖母と孫(私の母と私の子供ね)を写真に撮りたかったなー。
写真、母が喜ぶので。



その帰りにはアイラ・ディアの眠るペット霊園に寄ります。

が、


その時にはざんざん降りに戻っており、
ざんざん降りの中お参りしてきました。


cameringo_20170812_103433f.jpg
傘必須。




cameringo_20170812_103438d.jpg
朝作ったチキンチーズサンドと、
娘が買ってきた豆大福をお供え。

ディアはパンもチーズも大好きだったの。
で、最後まで気に入って食べたのが大福だったの。

アイラは何でも瞬時に食べつくすやつだったので、
特に好きなものってあまりわからないんだよねー。

雨だったので写真は持って行かなかったけど
アイラの息子くんの分もお参り。


そして、ここに一緒に入ってる全部のコ達にももれなく手を合わせます。


人間の霊園はすいてたけどペット霊園は混んでたわー。
人でいっぱい。




00120170812 (19)g
お供えのチキンチーズサンドはみんなの晩ご飯になります。




00120170812 (21)g
パンの部分はふやかして、パン粥っぽく。




00120170812 (20)g
チーズとチキンは細く刻んで。




00120170812 (25)f
カミィ。
カミィはまだみんなより少なめのご飯です。
胃の調子がどうと言うより、少し体重落とそうと思ってね。



墓参りのあとは恒例の回転ずしへ行きます。
が、私は生ものが食べられません。
何がおいしかったかって、いなり寿司と茶わん蒸しです(笑)
お腹いっぱいだー。
帰って来てお供えのどら焼き食べたら、瞬時に眠くなってくる。
あぁ幸せだー。


明日から、また張り切って働きまーす。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/12(土) 22:11:05|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ざんざん降りだ・・・


今日は墓参りの予定です。
次の休みは18日なので、
今日しか墓参りに行けません。

母、娘・息子、と都合を合わせてなんとか今年は全員で墓参りが出来そう。
お供えのお菓子もみんなが喜びそうなものにしちゃおーっと、って買い物もして
毎年恒例お供えのおばあちゃんの好きだったトウキビも準備万端。



と楽しみにしてたんですが。




001f_20170812061134f63.jpg
ざんざん降りなんですけど・・・・



これで墓を掃除して線香上げろと?



帰りはディアとアイラのお墓にも寄ってくるんですけど。



墓参りでずぶぬれになって風邪ひいて私が墓に入るようになったりしませんかね。



あぁなんてこった。
そんなに私の日ごろの行い悪かったのか。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/08/12(土) 06:14:03|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2



095f_2017081117531587b.jpg
散歩中








029g_201708111750256d2.jpg
影も散歩中
左からラスカ・カミィ・kuro・ナイル・イオナ

6匹だったら撮れなかっただろうなー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/11(金) 17:55:11|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ええぇっ?もう秋ですか?


087l.jpg
散歩中




00120170809 (11d)
赤ちゃんどんぐりみーっけ




105h.jpg
隣の空き地では萩(はぎ)が咲き




00120170809 (14)d
ススキが伸びる





072f.jpg
トンボがひゅんひゅん飛び
地面にはいろんな虫が落ちて死んでる。
ハチとかセミとか。
kuro地方、小さいクワガタとかも普通に飛んでて
地面に落ちてるの見た時は「これが北海道のゴキブリか?」と思ったものです。




057f_20170811064309928.jpg
空も心なしか澄んでるように見え・・・・・



って、あれ?



050d_20170811065016be3.jpg
ナナカマドもう紅葉してる。
ナナカマドや桜が紅葉早いのは知ってるけど、
早すぎない?
まだ、「夏期講習」とかのお客様泊ってますけど?





136f.jpg
って、えー!
何この紅葉ー!
何この秋真っ盛りな景色ー!


夜は気温が下がるようになったkuro地方。
昼間は暑くても夜は涼しい。

こうなると早いんだよなー。
秋は瞬く間に通り過ぎて・・・・・

あぁやだやだ。
冬の事考えたくない。
雪かきの事考えたくない。

今年は秋に例年よりゆっくりしてもらいたい。
疲れ気味のkuroです。

それなのに、こないだ勤務先ホテルの人に
「kuroさん、お盆は出勤ですか?」と聞かれ
「はい、もちろんですよー」と答えると
「お盆、かなりハードなので頑張って」と言われました。

お盆が忙しいのはホテルの従業員全員が知ってます。
それをわざわざ言うって、よっぽどってことでしょうか。
稼働率100%超え?


でも今日も元気に行ってきますよー!



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/11(金) 07:04:16|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

エビオス


元気いっぱいなみんなのお散歩。
ちょっと休憩がわりに集合写真。


050d_201708100834176c1.jpg
左からナイル・カミィ・イオナ・ラスカ。






よしっ





051f_20170810083419250.jpg
イオナ、瞬発力抜群。
いつも一番に飛び出します。




052f_20170810083420c43.jpg
みんな嬉しそうに走るんだよねー。
今日も元気いっぱいで良かった。







が、
イオナはいつももらえるエビオスを最近はもらえないので
実はちょっと不満気味。
(カミィのカリウム高すぎの検査結果を受けて、
ちょっとビール酵母類は控えています)



005g_20170810083655a84.jpg
持ってるのは「強力わかもと」
ビール酵母の香ばしい匂いが好きらしいイオナには、
「強力わかもと」だろうが「エビオス」だろうが、
どっちでも無関係。
まなざし真剣。





005gf_201708100836576ee.jpg
心の中はこんな感じ。






そう思って見ると、
さっきの走ってる
シーンだって、












052ff.jpg
こんな風に見えてくる。

カミィだけダメって言うのがかわいそうで
一蓮托生になっちゃうんだよなー。
みんなごめんよ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/08/10(木) 08:42:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィのちょい不調8

今日は夜出勤もあるチャリ出勤二往復の日なのに
雨予報で途方に暮れるkuroです。


さてカミィですが、
あらたに何か気付いた事も無く、
ご飯も少なめで経過観察しているので
全くの健康体です。


胃については更に注意深く観察して行くとして。

ディアがボタンを食べちゃって開腹手術となった時の事を思い出していました。

その時にはレントゲンを撮り、
翌日もレントゲンを撮りボタンんが動いているのかいないのか観察した上で
内視鏡じゃなく開腹を選択した獣医師。
ディアが1歳になる前の事でした。



137f.jpg
胃から出てきたのはこれらのもの。


139gf.jpg
食べちゃったのを見てたのはこのボタン。
2cm・・・・ないか1.8cmかな。
1.9cmに見えるけど、一般に売ってる既製のボタンで1.9cmって無いので
1.8cmですね。

これが腸に行っちゃうと詰まったかも。という診立てでした。

見た以外にも食べちゃってた物があって、
犬飼い初心者だった当時の私は大変に反省した事でした。


これを知らずにずっと胃にたまったままになっていると
胃の調子がいつも悪いとか、そういう事があるんだそうです。

また、何年もたってから吐きだした例もあるんだって。



カミィは大きい物を飲みこむと言うのはないけど、
いろんなものを噛み砕いて食べちゃうと言うのは良くあります。


002f_20170809082716001.jpg
ペットゲートの

003f_20170809082717151.jpg
止める部分。
ディアの赤ちゃんたちと一緒によく噛んでいました。




004f_2017080908271982e.jpg
家具の角。
これも仔犬たちが噛むのを見て
カミィがお手本を見せたと言うか
大人の破壊力を披露したというか。
上部分だけじゃなく下の角も食べられちゃってます。



005f_20170809082720ebd.jpg
ボール。
の、ぼつぼつ。
食べられちゃってます。





006d_2017080908272169e.jpg
これ、「歯磨きおもちゃ」みたいな感じのおもちゃ。
端から端までブラシになってたのに見事に食べられちゃってます。





008f_20170809082723911.jpg
手も足も耳も無いぬいぐるみ。
ついでにパンツ(赤)も脱がされちゃってます。




010f_20170809083201655.jpg
転がすとぎゅうっとかぎゃっとか鳴るおもちゃ。
もう鳴りませんしかなり削り取られてしまっています。




今は噛むおもちゃも用意してそれはそれで気に入ってるのだけど。




012g_20170809083203f41.jpg
一番人気はこの掃除機の部品。
これもかなり削り取られちゃってます。



カミィだけがおもちゃを食べる訳じゃなく、
ラスカはボールを破壊して食べちゃってたし、
ナイルはカーペット食べます。
が、やはり一番破壊力のあるのはカミィで、
ひょっとしたらこういうもの食べて胃が傷ついたとか、
カミィの場合はそう言う事があるのかもしれません。
ただ、最近は食べてないのですけど。


とりあえず、今は症状もないし
全体に元気でぶっ飛んでるので
様子を見て行く、という状態になります。

長い事お付き合いありがとうございました。

検索されて来てくれた方の参考に、ちょっとでもなれば、私もカミィも嬉しいです。




次回、カミィ以外の話題で。

胃の話ばっかりだったので「以外」が「胃が胃」と変換されましたよ。
パソコンも切り変えて切り変えて!






テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/09(水) 06:06:16|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カミィのちょい不調7


受診をやめ大学病院での検査もやめ
考える。

どこか

悪い所があるのかな。

無いのかな。





悪い所があるとすれば、
やっぱり胃なんじゃないかと思う。

それも毎日悪いんじゃなく無理をすると負担がかかる、
と言う程度なんじゃないかと思う。


4月にご飯を食べなくて受診した時は

「胃が悪ければ吐く・よだれなどの
特徴的な様子が必ず見られるはず


それが無いなら胃が痛い訳ではない。」


私の診立ては却下されたのです。



まずもって嘔吐と下痢の少ないコはこういう時に困ります。

思い出せる中でカミィが「吐く」と「下痢」があったのは夏バテの時だけ。
それも何年も前です。


ただな・・・・・ちょっとだけ痛いって時もあるんじゃないかな。
顔や態度に出ないけど、ほんとは痛いんだよって言う程度のやつ。
吐いたりよだれ出るほどじゃなくても・・・・

前に「犬はぎりぎりまで我慢してるから・・・」って獣医師が言ってたもん。


私なんか食べ過ぎて気分悪くなることあるし
(もちろん吐かない)
シナチク食べ過ぎて痛くなることあるし
(消化悪いのでね。もちろん吐かない)
すごい寒い日に雪かきし過ぎて胃が痛くなることあるし
(冷えて。もちろん吐かない)
疲れても心配ごとがあってもお腹すきすぎても胃が痛くなる事がある。

犬だってあるんじゃないのかな。そう言う事。


獣医師の言うとおり
副腎が悪いのかもしれない
胆のうが悪いのかもしれない
そして胃は悪くないのかもしれない
と言うのを頭に置いて
カミィの様子を観察します。


なんかねー、毎日見てると、
どんな事も悪い事の予兆のように思えるから嫌になる。

心音・肺の音は問題ない

と言われたにもかかわらず、
はぁはぁし過ぎるのは
心臓悪いから?とか
肺に穴が開いたから?とか
「そりゃないわー」みたいな余計な事まで考えらさって嫌になる。




いろんな所を歩かせます。
037g_201708071206095db.jpg
芝刈りした後の枯れた草の上。

056g_201708071206114b0.jpg
砂利道

050f_20170807120756ae6.jpg
工事現場のゴムの上

いろんな所を歩かせて見て
何か嫌がったり、何か気付く事はないかと見てみます。

獣医師には
「腰や足や首が痛い様子はないですか?」
とも聞かれています。

カミィは体重がやや多めなので、そこは私も気になっている所です。
が、
シッポの先までぶるぶる出来るし、
後ろ足だけで立てるし
ソファーの上り下りに問題なく
ご飯前の催促ジャンピングもいつもと同じ高さを飛びます。
どの方向から呼んでもスムーズに向くし
下を向いてご飯を食べるのも問題ないように思います。
骨系には問題ないように思います。
まぁでも少し体重減らそうとは思いますけど。

万一手術とかになった場合には太ってるとリスクが高くなるので。
今回、手術(副腎切除)の話も出ましたのでね。




066gf_20170807120341dee.jpg
庭の犬走りの所に置いたゴムマットは
玄関前の階段で使っていた滑り止め用のマット。

これ、アイラのためにここに置いたの。
アイラは晩年、この砕石のゴツゴツの上を歩く事も出来ないくらい
ストレスに弱くなっていたんだと思うの。
この場合のストレスは肉体的なやつね。


067gf.jpg
こんな風にゴムマットの上からジャンプして家に入って来てました。

069gf_20170807120343e23.jpg
隣には一段低くなっている所もあるのに。


067gff.jpg
いつも最短コースを選んでました。
そしてこの芝の部分から一気に上にジャンプしてたのです。
アイラくらいのコだとちょっと距離が長すぎる。
アイラはいつもこういう時に無理をするコだったんだけど、
これいつか骨折するな、と思ってマットをもってきたのです。







075f.jpg
そしてアイラはこんな風に草がいっぱい茂っちゃうともー歩けないと言うのです。
いつも庭の芝刈りをする時に
こんなに生えてたらアイラ嫌がるよなーと思いながら芝刈りします。




アイラは石の上を歩かず草の所もあまり歩きませんでした。
晩年は本当にその傾向が強く
糖が足りないから肉知的なストレスに耐えられなかったのだと思います。
ブラッシングでもよく泣いていました。
(アイラはけいれん発作を起こして受診した時、異常な低血糖状態でした。
それが改善される事なく死にました。)

そう言った事も思い出しながら
カミィの行動に他のコと違ったり
前とは違ったりする事はないかなと観察します。




お散歩中
039gf_20170807115416fcc.jpg
この道には何があるか、カミィは良く知ってます。
そして見つけました。




040df.jpg
大声連発。




041gf_20170807115418ccd.jpg
柴が居るのです。
私たちを見ると大声で吠えます。
なのでカミィもいつも大喜びで応えます。
だからって一緒に仲良く遊ぶかと言うとたぶんそうはならないと思うんだけど。
でも、吠えて反応が返ってくる。
相手が吠えるから自分も吠える。
こういうのがカミィは好きなんですよね。
相手が吠えないとカミィもつまらなそうで、あんまり吠えないんですよ。

面白いですよねー。
犬には犬の都合があるのでしょう。本当に。

散歩中の様子にも何も変わった所はありません。
まぁ今の所。
見落としてる部分があるかも知れないので観察継続中。




050g_20170807115420678.jpg
ご飯前。
ぐーーんと前足を伸ばして伸びをする。
このあと後ろ足も伸ばします。
お腹や腰が痛いとこれが無い。
前足伸ばしてじっとしている腹痛の時はあるけど、
カミィはじっとしているんじゃなくのーびのびなので、痛いのとは違う。
(すい炎と診断された時のアイラは前足伸ばしてじっとしている様子がひんぱんでした。
痛かったんだと思います)


056f.jpg
「ごはんまだ?」と聞いています。


061g_201708071154218d3.jpg
右足あげて

063f.jpg
左足あげる。

こういうの、よくしますよね。
ご飯前もいつもと同じように待ってます。
が、
胃が痛そうだなと思う時は早くから待ってたりしません。
出来たのを確認してから来ます。





思い当たることも無く、アジソン病とも思えないけどカリウム高めってことで
「エビオス」とか「強力わかもと」とかを今までの1/5良くらいに減らしました。
ビール酵母はカリウム高いので。

これは同じくカリウム高めだったディアも毎日食べてたものなんですが、
ディアみたいにしょっちゅう血液検査してカリウム量計ってたコと違って
カミィは時々しか計れないので、エビオス食べてどうなのか食べないとどうなのか、
それを知ることが出来ません。
が、まずは減らしてみることにします。
1/5というと、週に1回とか2回くらい。
イオナは思い切り不満げでしたけど。
(ビール酵母大好き)


ビール酵母って含有カリウム量多いんだけど、
普通に健康であればカリウム少々多く食べたからって
ソッコーで血液中のカリウムが上がる事はまずない。
一時的に上がったとしても、ちゃんとバランスをとって正常値にして行くのが体の役目。
健康体ならそれが毎日きちんとなされています。


カミィの場合はどうしてカリウムが高いのかわからないけど、
まぁとりあえずビール酵母減らして見る。
何か気になる時はプラスするのじゃなくマイナスで様子を見て行くのが基本。
何が問題なのかわかる事もあるし。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/08(火) 06:17:29|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カミィのちょい不調6


夜中に腰痛で目が覚めるイテテなkuroです。

例年より 去年より忙しく
去年より一歳年とった私にはちょっと応える忙しさの夏です。




さて、カミィですが。


大学病院を断り、もう一回よく観察してみます。


もちろん副腎が悪いのかもしれないというのも頭に置いています。




013d_20170807110133687.jpg
散歩に行ったら草を食べます。
これ、胃には良くないんだろうな。
まぁ今に始まった事じゃないけど。
そして、みんな食べるけど。





019f_20170807110330bb3.jpg
そして、胃の調子悪いのかな?と言う時にこれを飲ませる。
そうするとやっぱり良いように思う。
飲ませるのは一回だけ。
それでよくないようなら何度か続けて見る。
それでどうなのかを見る。
そのデータをもとに、次回受診の時に獣医師に相談する。


4月にご飯全然食べなくなっちゃった時はこの薬を5日続けた。
これH2ブロッカーなので、飲むと胃酸があんまり出なくなる。
あんまり続けると胃で殺菌するはずの菌が
胃を通過して腸に行っちゃって下痢をおこしたりする。
(これ人間も同じ)
1~2日とか5日くらいでどうこうなるもんでもないと思うけど
(体はそんなにやわじゃないのだ)
この薬、ディアの薬なんだけど、
ディアはこの薬を何カ月も飲み続けていました。


でも、ディアにもカミィにもこの薬はよく効きました。


そしてこの薬、どうも胃酸調節に働きかけるだけじゃなく
胆汁の量調節にも働きかける事もあるらしいのさ。
胆汁出過ぎないように。


こうなってくると
「胆のうが悪いんじゃないか」という獣医師の見立ては
やはり違うかもしれないってことだよね。
胆のう悪かったら胆汁の出悪いだろうし。
胆汁抑制効果があったとすればそれでよくなったと言う事は
胆汁は出すぎるくらい出てたってことだしね。
私もカミィは胆のうが悪いと思ってないし。
ただ、ひょっとしたら胆のうが悪いかもしれないと言う事も頭に置いておく。


ずーーーーっと悪いんじゃなく時々悪くて、時々良くなる、
その繰り返しをする場合も体にはあるだろうから。




そして、その観察をしている人間はカミィ的にはプロでも
医学知識的には全くの素人なのだから。






20170731 (3g)
ディアの時に毎回計ってたオシッコ、
また計ることにしました。
(しばらくの間。問題なければ一か月くらいでやめます)




20170731 (7)fg
もう10回以上してるけど異常値出た事無し。
たんぱく・糖・潜血、全くなし。

でも、試験紙や私の計り方が悪いんじゃなく、
ラスカには時々たんぱくが出るし、
ナイルに時々糖反応がほんのわずか出る事があるし、
ディアは毎回潜血反応ありました。
素人が目視で計るこのオシッコ検査の結果を全く聞かない獣医師もいるけど、
ディアのかかりつけ獣医師は聞いてくれるのさ。
うちは他のコと比べられるからって言うのもあるのかもしれないけど。
ちなみに人間のオシッコ検査もこの試験紙でしますよね。
それで異常ありだったら機械で計測すると言う流れですね。




20170731 (5)fd
PHは・・・・
これ人間用でザックtりとした結果しか出ないんだけど、
6と7の間で、7の方に近い感じの色ですよね。
犬は6.3~6.8くらいが正常値でしたっけ?
これだとカミィのオシッコは6.5とか6.7とかそんな感じでしょうか。
弱酸性でOKです。
匂いも全く問題ありません。



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/07(月) 08:13:45|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィのちょい不調5


クッシングが疑われ、
その原因が副腎の腫瘍である。
副腎一個だけなら取っちゃっても平気だけど、
副腎は大きい血管にくっついてるので
取る時に大出血してそのまま死んじゃうこともある。
まずは大学病院を受診して検査してもらって。


と言われたのだけど、
どうも納得がいかない。

最初の受診の目的はマダニ感染症の心配だったのですからねぇ。



そしてですね。




00120170803km (2)f
00120170803km (3)f
2016年5月24日
これ、乳腺腫瘍の術前検査の時のかな。
ナトリウム・カリウム・クロール 全くもって異常なし。









00120170803km (4)f
00120170803km (5)
2017年4月4日
これ、たぶん、胃が痛くてご飯が食べられなくなった時のだと思う。
この時はディアの胃腸薬飲んで治ったの。
でも一応受診はしたのさ。
ご飯食べられないのが続いたから。

ナトリウム・クロール(塩素)異常なし
カリウムが5 (基準値3.5~4.5)

この時に
「ディアちゃんがアジソン病になった時と同じような様子はありませんか?」
と聞かれました。
カリウム5と言えば晩年のディアの数値です。
(それまでずっと6とか6.5とかだったのが晩年は下がって来て
5とか4.8とかそんな感じの数値の事が多かった)

カミィにはアジソン病らしき症状は皆無でした。












00120170803km (6)f
00120170803km (7)f
2017年5月2日
これはフィラリアの薬をもらう前の検査で
詳しい検査(健康診断兼ねる)をお願いした時のもの。

ナトリウム・クロール(塩素)異常なし。
カリウム、ほんのちょっとはみ出てます。
この時も
「ディアちゃんがアジソン病になった時のような様子はありませんか?」
と聞かれました。

もちろんなーんにもありません。
カミィは元気いっぱいのコです。












00120170803km (9)f
00120170803km (10)f
そしてこれがこないだ受診した時の。
2017年7月24日
ナトリウム・クロール(塩素)異常なし。
カリウム4.8 (基準値3.5~4.5)と上限をはみ出ています。


ディアがアジソン病になった当初、獣医師に聞いた事があります。
「カリウムはこの基準に普通は入るのですか?
この1の中に?」と。
獣医師の答えは「入ります」でしたし、
実際にうちのコたちはこの3.4~4.5という1の中にいつも入ってました。


カミィ、どこか悪いのかしらともちろん思いましたが、
今回の件だと全く逆の結果なのです。

カリウム上がるのがアジソン病で
カリウム下がるのがクッシングです。

カミィのカリウムいつも高めで
アジソン病が疑われるほどなんですから。
とてもクッシングを疑うような数値ではありません。


どこか悪い所があったとしても、クッシングじゃあない。




そこでとりあえず連休明けの病院に電話して
「前回、大学病院へ行くかどうするかという話になっていたのですが、
もう少し様子を見て行きます。
大学病院は今回見送ります」
と大学病院受診を断ります。



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/04(金) 08:45:10|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カミィのちょい不調4

いやー!
今朝の続きアップしたはずなのに消えてるー!
どこにもないー!
なんなの!もー!
時間返してー!!

思い出しながらもう一度。



大学病院に行って詳しい検査をする。
痛みどめを飲んで様子を見る。


獣医師からこの二択が提案されました。


さてさて、
こんな選択を迫られる事になろうとは思っても見ず、
ううむ、なんと答えたもんか・・・・
しばし言葉が出て来ません。


まずは
「センセ、薬は要りません」
と答えます。

カミィは痛くないです。
そして、ひょっとして痛かったとしても、
痛みどめで抑えなければならないほどではありません。
まぁ今の所は。


そして
少し考えさせてほしい旨を伝えます。
で、大学病院を受診する際は酪農大学を希望する旨も伝えます。
北大(北海道大学)は遠すぎます。
あそこまでカミィを連れて行くのは大変です。


そして。




カミィの副腎がそんなに悪いとは私にはどうしても思えないのです。


獣医師が言うくらいに副腎が肥大している、
更に腫瘍が出来ている、
ならば
それなりの症状が出ているはず。




ホルモンの病気は本当に微妙なもので、
私はこのブログで
ホルモンって「プールに一滴」くらいでも影響が出るものだと教えてもらいました。

それなのにカミィには全くそれらしき症状がありません。



副腎が肥大する病気(クッシング)の対極にあるのがアジソン病で
ディアがアジソン病と診断つく前には
食欲廃絶状態でした。
そしてお腹を痛がってあちこちバリバリと掘っていました。
ベッドとか敷物とかを。力いっぱい。
元気の方は「廃絶」までではなく、
散歩に行くよと言えば付いてくる程度。


どうやっても食べないので何度か受診し血液検査もしたのだけど
アジソン病特有の結果は出ていなかったのです。

で、最終的に「大腸がんの疑い」で酪農大学で検査
結果「どうも副腎が一つ小さいようだ」の診断後
ACTH刺激試験をへてアジソン病確定となったのです。


「副腎が一つだけ」

「小さいようだ」と言う程度の大きさの変化
でも、ディアには食欲廃絶と言う大変心配な症状をもたらしたのです。
ちなみにディアは大変に我慢強いコでした。
それでもお腹は痛いしご飯は食べられませんでした。


カミィのように両方の副腎に異常があり、
更に大きな腫瘍が出来ているほどだと、
もっとはっきりと特徴的な症状が出ているはずだと思うのですよ。





家に帰ってカミィの顔をまじまじと見ます。
008j.jpg
どこからどう見ても、そこまで重症だとはどうしても思えない。




そして、待ってたみんなに「お散歩行くよー」と声をかけると
030h_20170803204224f57.jpg
カミィも玄関に走ってきました。
(左がカミィ)


え、カミィも行くの?
病院行ってきたのに疲れてないの?


と思ったけど行くんだってさ。
私は病院行って疲れたけどねー。
私はただの付き添いだけどさー。


037l.jpg
で、ちゃんとカミィも入れて四匹で散歩へ行きました。
(右下がカミィ)

こんなクッシング患者います?




168jd.jpg
どうしてもこの顔が
この目が
病気だとは私には思えない。



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/03(木) 17:18:00|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カミィのちょい不調3

昨日一日、何度アップしようとしてもエラーが出ました。
FC2ブログ障害情報もなく原因不明ですが、
今日はメンテナンスが入るとのこと。
これ、アップ出来るのかなぁ。

さて、エコーでは獣医師が胆のう以外の所も診ていました。




018f_201708030648354d7.jpg
副腎です。

副腎と言えば私には大変なじみのある臓器です。
ディアのアジソン病に9年半付き合いましたから。

獣医師はカミィの副腎が両方とも大きく、
「副腎機能亢進症、ディアちゃんと逆の病気ですね」と言う。








037f_2017080306483797b.jpg
片方に至っては形がいびつであり、大きさ的にも
腫瘍が疑われる。
腫瘍だと切除することになるのだけど
副腎は大きな血管にくっついており
ぺろっとはがしたら大出血してそのままということもあります。




これは大学病院に行って診察してもらって下さい。
以前、ディアちゃんのアジソン病を見つけてくれた先生は
今、北大(北海道大学)に居るので北大を紹介します。
酪農学園大学でももちろんちゃんと検査はしてもらえますけど。



はい?


マダニ感染症を心配して受診したらが副腎の病気発掘?



私が返事を出来ずにいると
「痛みどめを飲んで少し様子を見ましょうか?」と言う。



いやいや、ちょっと待て待て。
頭が混乱するな。





あー、
今朝も、FC2どうも不調だ。
あれこれして時間無くなっちゃった。
続き、帰って来てアップ出来たらします。


念のため。
カミィは元気です。
普通に元気いっぱいです。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/03(木) 06:51:28|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カミィのちょい不調2

仕事が忙しくなったため腰痛で夜中に目が覚めるkuroです。
責任者も変わったので仕事全体もまた変わるわけだけど、
それに柔軟に対応して行けるのは
女性ならではだろうなーとつくづく思います。
ディア始め女性の強い事強い事!
(ホテル従業員は女性の方が多いんだけど
周りの女性たちは本当に強いです。私なんかまだまだです。)





さて、昨日の続き。


マダニによる感染症課と思っていたカミィは
血液検査をしてみると白血球は低く、熱も無く
マダニ感染症の可能性はなしとなりました。
白血球も熱も低過ぎるくらいでしたから。


では何なのか。

獣医師はアルカリホスファターゼの高さから
胆道・胆のうに何か異常があるのでは?と診立て、
エコーをしてみます。


017f_20170801083602b6c.jpg
いつも懐かしくなるエコー画面。
妊娠中何度も撮りました。


胆のうの中に白い胆汁の塊があったけど、
悪さをするほどの大きさではない。

とのこと。
そう言われるから、あぁそうなのかーと思うけど、
私が画面見てもほとんどわからない。
赤ちゃんを写してる場合は顔とか指とかはっきりわかるけどねー。


胆のうに関する数値は前にも何度か指摘されてたんだけど、
私が胆のう炎をした時の事を思い返しても
カミィが胆のうが悪いとはとても思えない。

食後お腹を触ってみたり
(胆のうが悪ければ食後は痛い)
脂肪分の多いご飯を上げてみたり
(胆のう悪いと脂肪の分解が出来ずお腹が痛い)
と、我が家で出来る中で様子を見たけど、
該当する様子はない。

胆のうが悪いんじゃじゃないと思う。

じゃ、なんなのか。



念のため。
カミィは今日も元気いっぱいです。








さ、今日から八月ですね。
北海道の場合
「暑さ寒さも彼岸まで」じゃなく
暑さは、まぁお盆までかな。
お盆過ぎたら海水浴しないし。
寒さはまぁG・Wまでかな。
5月でも雪降る時あるし。

でもありがたい事に北海道を訪れるお客様はいっぱいです。
去年より多い感があります。
頑張って働きまーす。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/08/01(火) 07:59:39|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2