ある夜のこと。
カミィ、夜になってもはぁはぁが止まらない。
確かに暑い日だったけど、他のコははぁはぁしてない。
毛むくじゃらのナイルだって舌はすっこめたまま。
カミィ、大丈夫?ちょっと熱あるのかなぁ・・・・
カミィの場合避妊手術後ちょっと体重が増えたので
もともとの暑がりに拍車がかかってるのはかかってるんだけど。
ソファーの上で寝るんだけど暑いからかすぐに目を開ける。
そして、何と言うか痛さに耐えているのか、
首とかの筋がおかしくなったのか、
みたいな動きをする。
動きをするというか動かしずらい感じ。
ぶつけて痛い時に「いってー」って動きが止まる、そんな感じがする。
夏バテっぽくも無い。
でもなんか熱っぽい。
なんかの感染症かな。
と、なると。
一番に心配なのがマダニ。
北海道で50歳代の女性が野良猫に噛まれて発症し死亡した事件がありました。
SFTS(重症熱性血小板減少症)ウィルスで。
このウィルスが犬にどんな症状をもたらすのか良くわかりません。
でもウィルス感染なら発熱は普通にあるよね。
マダニは他にもいろんな病気を運びます。
北海道だとライム病が一番有名な所です。
(マダニだけじゃなく蚊だってハエだっていろんな病気を運びます。
マダニだけを恐れても意味がありません。)
![12520170523[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20170731081939409s.jpg)
今年の7月。
前にダニに疲れて取った跡が2週間くらいたって腫れた事がありました。
![125201705232[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/2017073108194191as.jpg)
程度としてはかなり軽度なんだけど、
ぶり返すとか初めてのことだったのでかなり記憶に残っています。
カミィ自身も目をしょぼしょぼしていましたし。
![2017060722501583a[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20170731081943b6es.jpg)
これは6月ですが、食いつかれた所が悪かったのか、
赤く腫れています。
ダニに食いつかれて赤く腫れると言うのも初めてだったので、
これも記憶に残っています。
![201706072250139c1[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/2017073108194241cs.jpg)
とったあとも赤いまま。
この時は口が残っちゃったのかな。
翌日病院へ連れて行きました。

お散歩と間違えたカミィです。
超ご機嫌。

チャリ乗車です。
獣医師が言うには
今年うちでライム病出ました。
それもねー、kuroさん地域で。
そのコもよくマダニに刺されると言ってました。
40℃の熱が出て入院しました。ここまで聞いて本当に驚いて
「えー!!」と声が出ちゃいました。
この病院では入院を極力少なくする方針です。
ディアが10歳くらいの時だったかな?
ガンの摘出手術および避妊手術をした時に
入院なしで帰って来たくらいなのです。
手術日当日に。
その時はすでにアジソンっこでしたから、
家で万一発作が出たらどうしようとか心配したことでした。
獣医師は続けます。
マダニは怖いです。
だからみんな一生懸命対策するんです。・・・対策なしのkuro家、非難された気がしました。
フロントライン使ったことあるんですよ。
むかーし。
もう13年とかそのくらい前かな。
その時のディアの反応がね、あまりにも激し過ぎて
「この薬結構強くてやばいんじゃないかい?」と思うくらいだったのです。
ディアはその後アジソン病を発症したので
フロントラインなどの薬剤は出来る限り使わないように努めました。
また、イオナですが
ノルバサンシャンプーが合わず嘔吐が止まらなくなるくらいなので
イオナにもフロントラインなどは使えません。
怖くて。
病気になる確率
マダニがウィルスを持っている割合
薬の副作用
いろんな事考えるけど、
フロントライン使った時の暴れまくるディアを思い出すと
どうしても使えないんだよね・・・・・・
マダニ対策確かにしてる犬は多いだろうけど
人間なんかまずしないしね。
草の中にもずんずん入り込む子どもだって良くって虫よけ使うくらいでしょ。
虫よけしてないだろう学校の帰りに草の中に踏み込んで遊んでるし。
まぁ人間と犬じゃ圧倒的に犬の方が被害にあう確率は高いんだけど。
で、検査の結果

感染症なら絶対に数値が上がる白血球がむしろ少ないくらい。
基準6000~12000の所 カミィは5600でした。
ここでマダニ感染症は却下
じゃ、なんなのか。
続けます。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/07/31(月) 08:24:42|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
カミィ、行ってくるよ。

留守番お願いね。頼むよ。


おぉ・・・・冷たい・・・・
いや、でも ごもっとも。
行ってくるわ。
♪ありがと、カミィ。
カミィは、かつてディアが私の帰りを待っていた窓から私を見送る事がある。
それが毎朝ではなく、見送る日と無視の日の違いってなんなんだろ、
ただの気まぐれか?とか思っているんだけど。
見送るカミィの姿が外から見えると嬉しかったりする。
さてさて、このカミィですが、
何か不調があるのか、ちょっと病院へ行ったりしてみました。
あ、カミィは今日も元気です。
次回から。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/30(日) 06:46:13|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ナイル、行ってくるからねー。
留守番お願いねー。

は?

いやいや、行かないでどうすんの。
仕事行かないとお肉買えなくなっちゃうでしょ。


要らないの?
なんで?

魚も買ってこなきゃならないんだよ。
漁師じゃないからさ。
釣り竿一本も持ってないし。
一生懸命働いて、びゅんびゅん飛ばして帰ってくるからね。
待っててね。

わかってないんだよな。ほんとは。
納得行かなくても我慢しなきゃならない事もあるんだよな・・・・・
ナイル?
私も納得いかないけど我慢してる事いっぱいあるんだよ。
きっとナイルの目には人間は
自由で自分の思う通りで楽しい事ばっかりの生活に見えるんだろうなー。
でもね、ほら。
我慢した後は嬉しさ倍増だから。
帰って来た私の顔見たらすごくうれしいしょ?
私も嬉しいんだよ。
さ、今日もいっぱい我慢しちゃおう。ね?
じゃ、行ってきます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/29(土) 07:15:41|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
朝、仕事へ行く私の見送り時に
「常識的で素直でまっすぐに優しいコ」の評価を得たイオナ。
翌日はブロッコリー食い荒らし事件二度目でとうとう家庭内裁判となり
庭への 出禁 一週間の判決が下ったイオナ。
お次の話題は。
イオナは大人になってから、
この2~3年の事だと思うのだけど、
雷を怖がるようになったの。
雷を怖がるコって初めてで、大変に興味深く
しかし、大変にかわいそうに思っていました。

この瞬間に体が固まる。

そして私を見て確認する。
私は平常心のままなんだけど、
イオナのドキドキは必要以上に大きくなって行く。
そして耳を澄ませる。

雷なのか何なのか分析します。
集中力がすごい。


雷確定。

私に報告。

いくら訴えても私は「あぁそうかい」的に無反応で、
ほかのコ達も、全く無反応。
鳴る雷にも、あわてるイオナにも。

それでもイオナは怖いのさ。
一人で怖がってうろうろうろうろする。
抱っこと言って抱っこすると
今度は降りると言う。
(抱っこ中の飛び降りにはかなり注意しています。
抱っこからの飛び降りで前足骨折するコ多いので)
全くもって何をもってしても
イオナの怖さを少なくすることは出来ないし
安心させることも無理、な状態。
実際の所、
はぁはぁしすぎて過呼吸とかで倒れるんじゃないかしらと思うレベル。
「慣らす」用に雷の音のCDとかあるらしいんだけど、
あれって効くのかしら。
人間でも雷怖い人居るけど、
CD聞いたら慣れますかね?
職場にも、雷鳴ったら屋内に居ても
一人で居られないくらい怖いって人居たけど
本人も苦笑しながら、でも怖いのは止まらないって言ってたよ。
屋内なんで雷の直撃にあうって事はないってわかってるんだけど。
って。
事情がわかってる人間だってそうなのに、
犬を雷に慣らす事って出来るのかなぁ?
条件付けすればいけるのかなぁ?
例えば雷怖がってる最中のイオナは
おそらく食べ物は受け付けないと思うなー。
だから「雷=美味しい物」 の条件付けは無理でしょー
抱っこしてくれと言えば抱っこするけど、すぐ降りるって言うし。
だから「雷=抱っこで安心」って条件付けも無理だと思うー。
で、これだけ雷を怖がるイオナなんですが。
最近レベルアップ(?)してですね、
車やバイクの大きい排気音や大粒の雨にまで反応するようになったの。
雷ほど怖がらないけど。
あと、子供の声。
とにかく大きい音には敏感に反応し
聞き耳を立て良く聞く。
良く聞こえないならそのままほっとけばいいのに、
聞く。
そして怖がる。
こうやって怖いものが増えて行くイオナですが、
一番新しい「イオナの怖い音」にランクインしたのが
おならだったんですよー。
もうねー、笑っちゃいますから。
イオナは夫と同じソファーに座る事は皆無で、
まずほとんどは私が座るソファーか
私が見える位置にいて、夫からは離れている事が多いのですが。
ぶっっと音が鳴ると、
ソファーから飛び降り、
またはその場からダッシュして
逃げ去ります。
その驚き様とダッシュの早さは、
目の前に雷が落ちた
くらいの反応の強さなんですよ。
こないだ夫が寝たあと。
夫は二階が寝室で部屋のドアも閉めてるんですけど、
それでもくぐもった音で ぶっ っと聞こえたんです。
私の耳にも聞こえました。
その瞬間、ソファーを飛び降り犬寝室まで走って行き、
そして戻って来て二階を見上げてました。
どうしてここまで怖いのか・・・・・・
ちなみに「ぷ~~~~」と言うようなおならには反応はなく
「ぶっ」と言う破裂音的なのだとソッコーダッシュです。
でもなー、散歩中に目の前ってか鼻先で
カミィのおならの直撃受けてるけどそれには無反応なんだけどねぇ。
雷のCDに
車の排気音(大)にCDに
大雨のCDに
子供の歓声CDに
おならのCD
趣味は音楽鑑賞
職業は音の分析士
みたいな感じのイオナです。
基本はおとなし目で手もかからずいいコなんですけど
いやー、個性って面白いですねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/28(金) 10:27:10|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
またもやられてしまいました。
イオナに。

またもやられました、ブロッコリー。
二株しか植えてないのに、
二週間前に一株やられて、
(その時の記事は
こちら「くぉーーらーーー!!」)
一株しか残ってなくって
この一株から採れたのを犬と人間で食べようと思ってたのにー!!

今度は根っこごとじゃなかったから、
ひょっとしたらわき芽がでるかも、とはかなくも期待して
土を寄せておきました。
このブロッコリーに大ダメージを与えたのはあなたですか?

無抵抗で逃げも隠れも出来ない相手を歯牙にかけ
再起不能に近い状態まで追い込んだということですか?

なぜそのようなことをしたのでしょう?



最後に
被告は生産者に言いたい事がありますか?

・・・・・・
被告イオナ
庭への 出禁
期間 一週間
を命ず。

イオナ・・・・
昨日は常識があって素直で優しい というこう評価だったのに
本日地の底まで評価を落としてしまいました。
ブロッコリーの魅力にまけて。
天国と地獄。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/27(木) 07:12:30|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

イオナ、行ってくるよ。
留守番お願いね。

じゃ、頼むね。

・・・・イオナ?
美人の母さんだねぇ。
今日も美人だ~。

真っ赤
いや
真ピンク
素直なコだねぇ。

そしていつまでも写真撮ってる私に

遅れるよと促す。
私が帰ってくる頃には玄関でスタンバイ。
私が帰ってくるのをただただ待っています。
ディアおばちゃんみたいにね。
忠犬イオナ。
常識的で素直でまっすぐに優しいコです。
ところがっこのコは全くもって常識破りな所がある訳です。
このあと二話くらいに分割でアップします。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/26(水) 16:42:49|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ラスカ、行ってくるからね。

どこに?
どこにって仕事に決まってるじゃん。

いやいや、毎日仕事に行ってるでしょ。
今更知らないとでも?
行ってくるから留守、頼むよ。

ラスカ?
ボケたふりやめてね、本気で心配するから。
じゃ、行ってくるから。
お願いね。

そっちの「お願い」じゃないわ。
こいつボケたふりしてからかってるな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/25(火) 08:44:01|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ユリもクレマチスも咲くんだけど
なかなか写真が撮れないうちに花が散って行く。
昨日、庭に出て撮ってきました。

ナイル。

カミィ。

ラスカ。
・・・・・・

ナイルが寄って来て

やっぱり?
私もバナナだと思ったわよー。
ラスカ、耳毛が無いのでみんなと同じ位置に刺せなかったんだよねー。

ん~。アップにしたら可愛く見えない事も無いけど・・・

やっぱりバナナだよねぇ。
イオナはこの花を刺すのを怖がって写真が撮れませんでした。
残念。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/25(火) 07:08:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
外玄関開ける前から
イオナが玄関内側で待ってるのが見える。

いつもこの顔で待ってる。

ドア開けるとこんな感じ。
イオナはたぶん私の足元に居る。

私を待つのはかつてディアの仕事でした。
私が帰ってくるのをここで何時間も待っていたと言うのです。
![079m20100905[1]](https://blog-imgs-108-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20170724154207c0as.jpg)
私が帰って来て自転車のがたんと言う音がした時には
みんなが窓によって吠えています。

ディアの足が立たなくなると、こうして玄関でまつようになりました。
ところが玄関の下に落っこちて(ディア本人は「降りた」つもり)
上がれなくなっちゃうのでリビングのドアを閉める事にしました。
これ、ディアがなくなる三か月前。

その後、ディアはこんな風にリビングドアの方を見て私を待つようになりました。

みんなが散歩から帰って来たのをリビングから見ています。
これはディアが亡くなる二か月前です。
最後まで「待つ」仕事を全うしたディアです。

その仕事は今はイオナ達に引き継がれています。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/24(月) 09:25:33|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
仕事行く途中、「この信号渡ったら職場ホテルだ」ってところで
派手にすっ転んでから、もう二ヶ月以上たつ。
(当時の記事は
こちら「すっ転びました」 )
何が何だか分からないうちに転んでおり、
両膝、両手、右わき腹、頭を打ってました
長ズボンだったにもかかわらず
両膝・両手から出血しぶつけた頭が痛いと言う状態。
ヒザがどうも良くならず、主に痛い右ひざをかばうので
左ひざも痛く、そのせいで腰が痛く背中や肩まで痛いと言う状態。
(仕事が忙しいせいもあるんだけど)
こないだ、ソファーから立ちあがる時だったかな?
痛い右ひざに右手をあてながら立ち上がったの。
そしたら
ヒザの中で何かが
ぶちゅぶちゅぶちゅちゅ~ ってなる。
イメージとしては
切ったタコの足が何本もヒザの中で動いてる感じ。
ぎゃあああー
これなんなのっ?
私の膝なに?
こわーい。
立った状態で両足見る。
あら、右ひざだけ晴れてるわ。
二ヶ月以上たっても治らないって何?
怖くてもう二度と触れなーい。
病院なんか絶対いけなーい。
今もヒザつけないし、痛くて触れないし、伸縮の悪いパンツ履けない。
これ、ちゃんと治るのかしら。
ぎゃあああーなこと一個目がこれ。
ついで先月だったかな?
娘にメールしたんだけど返事が無い。
(返事の居るメールだった)
3日たっても返事が無い。
あれ、娘どうしたんだろ。
具合悪くて倒れてるんだろうか。(一人暮らしはこれが心配)
帰宅途中で誰かにさらわれて殺されたとかそんなんだったら嫌だよ。
変だなー。
でも忙しいのかもしれないしなー。
(親があんまりうるさいと嫌がるでしょ、普通の子供は)
とか、いろいろ考えている最中に
電話が鳴る。
4年前だったかに
「娘さんが倒れています」って救急隊員から電話が来て以来
電話は今も苦手。
ドキドキして電話に出ると
「○○病院です」
ぎゃあああー
もうその時点で電話切りたくなる。
向こうの声が続く
「kuro夫さんの次回診察日ですが、担当医師の都合が」
とかなんとか・・・・
その場で座りこんじゃいましたよー。
夫は5年前に脳卒中になってから今も通院が続いています。
「今回担当医師が留守なので違う医師が担当します」という電話だったのです。
その病院「○○脳外科」と言う名前ならこんなにびっくりしないんだけど、
病院名に「脳」とか「外科」と付かないので
もう一瞬、娘が病院のお世話になったのかっ! と思った訳ですよ。
いやー、かなりどきっとしました。
これが ぎゃあああー な事二個め。
で、最後は一週間くらい前の事。
電話が鳴る。
この時点でもうドキドキな訳。
電話は4年前から苦手です。
出ると、男性がやや急いだ風に
「○○の管理会社のものです」
その「○○」は息子が一人暮らしをしているアパートの名前。
どきどきどき と心臓がなる。
声が続く
「息子さんに何度連絡してもでないので、そちらに電話したんです」
えー!!!
スマホに出ないって何事?
息子、どうしちゃったんだろう・・・・・・ドキドキドキ
声が続く
「ドアポストにお手紙入れたんですけど、それにも返事が無く」
ここでドキドキ最高潮。
息子・・・・・帰宅途中に誰かにさらわれたとか?
あ、息子車通勤だった。
じゃ、崖から転落して誰にも気づいてもらえないとか?
帰宅途中にそんな崖ないか。
部屋の中で死んじゃってるとか?
(一人暮らしはこれが心配)
申し訳ありません。
こちらから連絡してみます。
と、電話を切って、
まだ勤務時間中なので、まずはメールしてみる。
その夜、返信があって。
(まぁ普通に間違いなく息子だろう。なりすましになる意味ないし)
心底
ほっ としました。
母、ヒザの故障を抱えながら
子供たちの事で「ぎゃあああー」ってほど心配させられる。
心臓とヒザどちらが強いか耐久競争的な毎日。
ぎゃあああー な事三つでした。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/07/23(日) 07:37:50|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
眠り姫 はいるけど、眠り王子 なんかいないよね。
でもラスカの話題なので「姫」じゃなく「王子」

寝てる時間が多いんだよねー。
セキも出て。
ただ、暑い日の散歩は嫌がらないし、
と言うか行く気満々。
暑い日は舌を出してはぁはぁするけど、
4匹の中で一番はぁはぁしだすのが遅いので
まぁ、今の所はあんまり心配してないんだけど。
前に受診した時も心臓の音がどうこうって言う話はなかったし。
他のコに比べて呼吸がはやいと言う事も無く。
ただ、「胸の音がする」と一度言われた事があるのだけど。
それは肺とかなのかな?
次に受診した時には音はしなくなってたので
結局何だったのかわからないんだけどね。

寝てる顔を見てるのも好きなんだけど。
でもいつも元気で居て欲しいよ。
ラスカ?
ずっと元気で生きていてね。
ずっと、ちびっこナイルにからかわれていてね。
ずっとイオナにおもちゃ取られ続けていてね。
ずっとカミィのお尻の匂いかいでカミィに怒られていてね。
あらら、これじゃかわいそうか。
ずっとクライマーラスカでいてよね。
三浦 雄一郎なんか80歳とっくに過ぎてもなお山登りしてるんだから。
ラスカも頑張れ。
ずっとボール追いかけて居てよね。
三浦 知良なんか50歳になっても現役サッカー選手なんだから。
ラスカも頑張れ。

そう言って欲しいよ。
でも、本当は

こんな感じだろうな。
ぽわわ~んとして。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/22(土) 17:58:54|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

みんな一斉に・・・・・
そんな凝視・・・・・・
一瞬緊張するじゃないかー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/21(金) 06:52:22|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今年の4月の事

今年はめっきりこの公園に来る回数が減っちゃったなー。
ラスカが行かないって言うから。
ボール遊びしなくなっちゃったので、
こういう公園にも興味なし。
散歩に行ったら匂いかぎが最大の関心事。


ラスカ以外のコにとっては、
走ったり草を食べたり出来るこの公園は
今も楽しい場所に変わりありません。

公園はずいぶん下の方にあります。
じゃ、行こうか。

女子チーム大喜び

出遅れるおっとり男子。
そして先月

公園は緑になりました。

うんうん、行くよ行くよー。
珍しく行く気満々のラスカ

あぁ、ごめんごめん。
いこいこ。
公園であっそぼー!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/20(木) 22:47:41|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

たまに新聞読むと「お?」と思うような事が載っていて、
新聞取ってるんだからちゃんと読まないともったいないなーと
毎回思う。
でも、明日になったら、また時間と場所が無くて読まないんだよなー。
(夫がいつまでも飲んでるので新聞広げる場所が無い。
ソファーだと犬が登って来たり踏んで読めない。
床に置いて新聞読んでてディアにシッコされたことある。
今はシッコするコ居ないけど(と思うけど)、
新聞の上で寝そうなのが4匹居る。)
ふと目にとまったこの記事。
「薄毛に悩む人の帽子の選び方」特に薄毛と言う訳ではないんだけど、
日に焼けると異常に痒くなる体質。
日光湿疹なんでしょうかね。
アレルギー関係なんだと思うのだけど。
頭がかゆいのも嫌なんだけど、
お日さまがガンガン照りつける中、チャリで帰ってきたりすると
日に当たった所が全部痒い。
特に困るのが
耳の穴の中が痒く、
鼻の穴の中まで痒い
とか、かけない所。
鼻の中とか日焼け止め塗れないし。
耳の中とか日焼け止め塗ったら洗うのに困るし。
で、帽子かぶったらいいんだろうなーといつも思うんだけど、
なにぶんチャリなので帽子とんで行くよなーと思ったり・・・・
紅白帽のようにゴムヒモ付けるって言うのも、なんだかなー、だし。
そんなことで目にとまったこの記事、面白い事が書いてありました。
髪の毛には紫外線を防ぎ、皮膚がんを予防する機能もあります。紫外線の強くなるこの季節、薄毛の方の場合、
頭皮を守るために、遮光性の高い白色の帽子がおすすめです。犬の毛の事を
「暑さからも寒さからも虫からも皮膚を守る役目」
とブログにアップしたりしてたけど、
忘れてました
「紫外線」皮膚がんの予防。
役目、重大ですねー。
そしてそんな大層なものから守る盾になっているにもかかわらず、
毛は毎日成長し(伸び)続け、
ぼろぼろになったりブツブツ切れたり、色が変わる事も無く
毎日頭皮を守ってるって事ですね。
もちろん犬の毛も同じ事でしょう。
だけど、お日さまガンガン照りつける日にチャリで帰ってきたら
痒いですけど。
頭の皮。
たぶん、私の毛よりお日さまの方が強いってことだね。
髪の毛の存在をものともせず頭皮に到達してるってことだよね。
帽子、いいんだろうなぁ・・・・・・・
白いゴムヒモじゃなく透明のゴムヒモにすればいいのかなぁ・・・・
(透明ゴムヒモ、売ってます)
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/07/19(水) 16:12:43|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日は涼しかったけど、
今日はアルミボードが活躍しそうな予報のkuro地方。

一番使うのはラスカ。
今は二枚あります。

左、従来品。 右 おニュー
新しいアルミボードは雪の結晶なんかが付いちゃって
見た目にもしゃっこい感じです。
まぁ犬にはわからないと思うけど。
でも可愛い。
そして滑りどめ機能を果たしてるんだって、
この雪の結晶やら水玉模様やらが。
犬の足が滑らないように。
犬の足ね、私の足じゃなく。
さ、今日も頑張って行ってきまーす。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/19(水) 08:46:53|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

散歩中、匂いかぎブレイク
向こうからチャリの男の人が来る。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
えーーーーー!!!!!!!!!!!!
驚いたけど、真っ正面からカメラ向けるのも失礼なので、
通り過ぎた後姿をパチリ。

このチャリの人、無人チャリと並走しています。
このチャリの人、乗ってるチャリと連れてるチャリ両方運転してます。

十字路なので、ちゃんと止まらない程度に減速して
左右確認して道路を渡って行きました。
(たぶん、完全に止まっちゃうと、
自分が転ぶか
連れてるチャリが転ぶか
発進がものすごい大変か、
のどれかになる)

こんなこと絶対にあり得ない。
チャリの前輪固定してるのかしら。左右に動かないように。
いや、それにしてもすごすぎる。
ものすごく右腕の力が強いか、
ちょっとだけ超能力が使えるか
見えない人が乗ってるか、
どっかに見えない糸が付いていて吊ってるか、
のどれかでしょ。
この人がお父さんになったら、
子供にチャリ乗り教えるの一発で出来るんじゃない?
そしてこんなことこの人にしか出来ないと思うから、
きっと息子に尊敬されるお父さんになれるわよ、絶対。
(チャリの人は、たぶん学生さん)
厳密には、道交法で言えば違反なのかもしれないけど。
そこはまず置いといて。今の所は。

その先は工事中で砂利道だよー。
気をつけるんだよー。

見送るナイル

ビックリしてインテリな一面が出てしまったナイル。
「神業」だそうです。

そして私に「見た?」と聞いてます。
すごいチャリだねー。って。
えぇっ?ナイルがすごいと思ったのそっち?
チャリの方?
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/07/19(水) 00:14:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
犬もお経上げたり葬式したりするので
「三回忌」って言うんだろうね。
「思い出す事が供養になる」と
人間のお寺さんに聞いた事がある。
これは犬の場合も100%同じだよね。
仕事しながらアイラの事が思い浮かぶ。
ディアの一番の友達で、
ラスカの一番の遊び相手。
私にとっては一番の話相手でした。

これは三年前。
2014年7月の写真。
左からイオナ・カミィ・ディア・ナイル・アイラ・ラスカ
ナイルをのぞく5匹は、体の長さや高さや重さが全然違うのに、
写真撮ると高さが揃っちゃう不思議な集合写真が撮れる5匹だったの。
ナイルはかなり小さいコだったのでさすがに高さは揃わなかったけどね。

今はこれ。
左からカミィ・ナイル・イオナ・ラスカ
四匹だと、横並びの距離が半分くらいになった感じがするよねー。
実際の数は2/3なんだけどね。

娘が来てお菓子をあげていきました。
あ、お供えはもっとたくさんあったんだけど、
みんなでお下がり食べた後なので二個しか上がってないの。

柳月の三方六 メロン。
三方六って今はいろんな味が出てるのよね。
そして「小割」になったから食べやすい。
以前はチョコとホワイトチョコで白樺の模様に見立てた、
その一種類しかなかったんだけどね。
当時は「丸太」だったので、ノコギリがセットで付いてきたものー。
ノコギリと言ってもプラスチックで長さ10cmもないんだけどね。
形は大木を切るノコギリと同じ形なのさ。
今日もみんな元気で無事に過ごせた事に感謝感謝。
アイラやディアの分も大切に生きて行きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/18(火) 00:45:48|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
毎年「withラベンダー」を撮る所は、バス通りの街路樹が植えてある所。
我が家が引越して来た時にはすでにラベンダーが植えられていたのですが、
枯れたラベンダーがあったりして、隙間が結構目立っていたの。
何年か前に「ここをラベンダー通りにしよう」と町内で意見があり、
ラベンダーの苗を隙間部分に植えこんだの。
それが少し成長して花を咲かせ、
今年はこの街路が本当に綺麗です。

「withラベンダー2017」を撮ったのはラベンダーがまだつぼみの頃。
今はラベンダーの花が開いてきています。

いい匂いがします。

通るたびに綺麗だなーと思います。
10年前ディアとみんなと撮った「withラベンダー」から
ラベンダーには特別な思いがある。
去年、私のご先祖様の墓参りに行った時に
ラベンダーの苗を売ってたので2株買って庭に植えたの。
マンションに居た時も植えてたんだけど、
娘が「ハチが来るからやだ」と言ったので、
今の家には持って来なかったのよね。
今は娘が居ないから植えようと思ってね。
でも、翌年雪が溶けた庭には、ラベンダーは影も形もありませんでした。
我が家と縁が無かったと言う事なのでしょう。

そうそう、ハチはラベンダーが大好きだよねー。
ラベンダーはちみつとかあっるのかしら。
ハチミツあんまり食べないのでよく知らないのよね。
犬たちはハチを怖がるでもなく、
いや、怖がらないばかりか、近寄って匂いかごうとしますからねー。
刺されるってば。怖いですよ。
スズメバチだって匂いかごうと近寄りますからねー。
犬にとっては危険な生き物と言う認識じゃないんでしょうかねぇ・・・・・
犬は捕食者側だから、他の生き物に対して
危険とか安全とか
食べられるとか毒があるとか
美味しいとか美味しくないとか
あんまり慎重じゃないものなのかなぁ?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/16(日) 16:57:58|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
毎週卵が1パック(10個)届く。
今回

卵二パック
あぁ、茶わん蒸し食べたかったんだろうなー、と思いだす。
(kuro家、「茶わん」じゃなく「どんぶり」で作るので、
一回に卵9個使うのです)
何しろ一週間以上前に注文書くので忘れてる事が多いのさ。
でも、この気温じゃ茶わん蒸し作るの大変だ。
茶わん蒸し食べるのも大変だ。
でもやっぱり食べたいなー。
作ろっかなー、どうしようかなー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/07/16(日) 07:12:27|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
朝起きたら

ラスカがリビングに居る。
なんで?
私が起きる前にいいだけクンクンクンクン鳴いてたラスカが、
無言でリビングに居る。
犬寝室のゲート閉め忘れたんだっけ?

いや,閉まってるし、みんなは犬寝室に居る。
は?
ラスカ出てきたの?
一人で?
なんで?
ジャンパーもクライマーも引退したんじゃなかったっけ?

いや、その答え、微妙に質問とずれてるから。

なんだってー!!
いつそんな口のきき方覚えたのだー!!
そんな事言うのはどの口だー!!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/15(土) 17:22:16|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
1.3kg前後の体重が2kgになった頃から、
それまで時々見られていた散歩中のスキップがなくなったナイル。
6月30日に全身麻酔にて歯石取り。
その後の結果も良好で食欲元気に問題なく、
いつものナイルに戻っています。
この暑いのに親子で走りまわってるし
ラスカにしつこくして「うー」と怒られて
「きゃー、おじちゃんが怒ったー」みたいに遊んでるおちゃめなナイル。
ところがね、
歯石取りのあと2~3日して、
なーんかナイルの歩き方がおかしいのに気付く。

遅いとか、止まるとか、そういう事はないんだけど
何か体の揺れが左右不対象な感じがする。

よく見るんだけど、
どこが尻尾でどこが腰だかわからないくらいモコモコで
どこが変に揺れてるのかよくわからん。
でもどう考えてもスキップしてるんじゃないかなぁ?と思う体の揺れ。

尻尾が倒れてる側の足、全然見えない。

尻尾が倒れてない側の足・・・見えない。
顔を地面につけるようにしてみないと、
足よく見えないんだよねー。
ゆーーーーっくり歩かせてみる。
ん~~時々左足スキップしてるみたいだ。
お尻の左側の揺れが大きい。
少しスピードあげてみる。
そうすると、4本の足それぞれが早く動くんじゃなく、
両後ろ足を揃えて動かす。(走る時の動き)
少しスピードあげただけで後ろ足の動きが「走る」になる。
前足は「歩く」動きのまま。
左後ろ足の動きが悪いねぇ。
少し歩く距離増やして頑張ってみるか。
と思って距離増やし始めた所で
気温30℃超えの連続がkuro地方を襲う。
これじゃ、足が良くなる前に熱中症で病院行きだわよ。
くっそー、天気がなー・・・・・思うようにならないんだよなー・・・・・
ディアの時も・・・・・
雪さえ降らなければディアはもっと4本足で歩けていたはずなんだよー。
(雪の上は平らじゃないので脱臼して歩けなかった)
こうなると、
前にmieさんが言ってた「ランニングマシン」を
我が家でも検討したくなる。
したくなるだけで、買わないけど。
ナイルは泳ぎが得意なのでプールがあると
こういう時は良いんだろうなーと思ったりもする。
(負担なく足の運動が出来る上に暑くない)
思うだけで買わないけど。
とか、いろんな事を考えてるうちに、
ナイルの足、元に戻ってくる。
スキップしないし、早歩きしても両後ろ足揃えて「走る」にならなくなった。
あれ。
きっと全身麻酔の影響だったんだろうね。
獣医師に言えば「治療は歯で足は無関係」とか言うと思うんだけど。
(前に何かでそんなような事を言われた事がある。
内容が思い出せないんだけど)
でも全身麻酔なので、やっぱり全身に影響はあると思うの。
少なくても肝臓や腎臓には影響あるし。
左後ろ足、やっぱり弱いんだよね。
だから弱い所に出るのだわ。
スキップ、二週間くらい続いてたのかなぁ?
10日くらいかなぁ?
今は全くスキップしなくなったの。
健康が一番。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/07/15(土) 07:19:44|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毛が今までの倍以上も伸びて、もっこもこになったナイル。
体重計ると2kg。
えっっ?2kg?
1.2kgとか1.3kgしかなかったのに?
それでも別に太ってると言う風でもなく、
洗って濡れた姿は以前とちっとも変らぬやせっぽちではあるんだけど、
背骨触ると「一枚まとってる」って感じがします。
i以前は背中触るとごっつごつで、
皮膚突き破って背骨出て来ちゃうんじゃない?と思う手触りだったのにね。
体重増加の要因は毛の重さもあると思うの。
これだけ伸びてるから。
羊だって、毛刈りの毛の重さが体重の1割もあるというのですから、
それに準じて考えると2kgのうちの200gは毛の重さか?と言った計算です。
羊と犬は違いますけども。
でもその計算だと中身1.8kgで、
1.2kgや1.3kgの時から500g~600g増えている訳で、
やっぱり「一枚まとった」と言う感じはする。


上2015年のナイル
下2017年のナイル

前足の後ろの毛も、胸毛も、お尻の毛も、お腹の毛も、シッポも
みーんな踏むほど伸びてるので何かと不便そうです。
前に7さんに
昔はやせ気味に管理するのがいいって言われてたけど、
今はちょっと肉付きが良いくらいの方が良い、
と獣医師たちの間で考えが変わって来ている、と聞きました。
実際の所、ある程度の体重がある方が、
万一の時に踏ん張る力が出ると思うの。
手術の時とか。そこまで重大な時じゃなくもっと軽く、下痢やおう吐などの時とかでも。
痩せてると体力もなく悪くなりやすくて回復にも時間かかるように思う。
これは「太ってる」と言うのとは違って、がりがりじゃないという程度のことね。
うちの場合だとラスカはがりがりでなにかの時には、
悪化を食い止める力が無いんじゃないかと心配しているの。
で、去年くらいまでだったかなぁ?
ナイルって散歩の時に左後ろ足をスキップすることがあったの。
距離が長くなったり、
長散歩が続いたり、
特にそう言う時に。
ずっとじゃなく、気が付いたら時々、ケンっ ケンっ って。
小さくってやせっぽち、足の骨だって竹串のように細い、
ヒザ弱いのかな、って思ってたのよ。
小型犬には膝蓋骨脱臼、とっても多いですから。
ディアもそうでした。
(最終的に後ろ足は全く立たなくなりました)
膝蓋骨脱臼の場合だと体重管理が難しい事になります。
上記のように最近は「若干肉付き良い」程度が良いとは言っても、
膝蓋骨脱臼の場合には体重軽い方がヒザの負担は少ない。
アイラが膝蓋骨脱臼で手術し、その後関節炎(ヒザ)を繰り返し、
それに伴って腰痛も発症、という状態の時がありました。
痛い時は散歩も負担。
と言って、特に関節は動かないで居ると動けなくなり余計痛くなる。
変形もしてくる。
(人間も同じですね)
こういう時どうするかと言うと、
「ちょっとだけ頑張って歩かせる」
みたいな感じになるのよね。
アイラは太ってたわけではないんだけど、
ヒザ腰の負担を考え体重を落とした時から様子が変わったのです。
3.5kg前後の体重を3kg前後に減らして維持出来るようになってからと言うもの、
一度も関節が痛いとか腰が痛いとか言わなくなった経験があるのです。
走るしジャンプするし飛び上がる飛び降りる、もう自由自在です。
だから足腰が悪いコはまず体重管理が大事になるのです。
ナイルの場合はスキップが見られた時には1.2kgとか1.3kgだったので、
それ以上痩せると言うのは現実的ではなく、
やはり「ちょっと頑張って歩く」と言うのが
すぐに出来る事の中で最適なことかなと思っていました。
まぁ元気なうちは出来るだけ歩かせて筋肉をつけておく。
年取って筋肉が減って来ても、若い時にいっぱいつけておけばいいかな。
まぁなんというか「備蓄」みたいな感じで。
と思ってたんですがね。
ある時ふと気付いたの。
ナイルこの頃スキップしてないな、って。
それはたぶん体重増えてから。
私が思うに、
体重が増え「一枚まとった」状態になり、
イオナの細すぎる足(ヒザ)にうっすらと脂肪が付いた事で、
関節が守られる(よりしっかりと支えられる)ようになったんだと思うの。
関節って血行がものすごく悪い所なので、
脂肪が付いた事で保温的な面でも良い効果あったのかなとも思う。
これ、本当に驚きました。
関節って軟骨や筋や筋肉や脂肪で支えてるんだけど、
ナイルは本当に本当にやせっぽちだったんだろうね。
ナイルの体重の少なさは私も心配で、
ついご飯を多くあげたりして下痢させてしまったりと、
試行錯誤するも撃沈続きでね。
一日二回のご飯の間に何か軽食的な感じで食べさせると、
今度は歯が悪くなっちゃうし。
まぁ、体重増えてスキップがなくなった。
結果オーライな感じで良い状態を保っていたナイルです。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/07/14(金) 07:19:14|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ナイルが子宮蓄膿症により子宮・卵巣摘出手術をしたのは2015年7月の事。
緊急だったので、連れて行った当日無理やり手術になり、
(絶食絶飲などの準備なし。)
病院の休日前だったので予定外に二泊となってしまいました。
しかもそれはアイラが急死した4日後のことだったのです。

当時は1.2kg~1.3kgくらいの体重だった上、
状態が悪かったので
手術に耐えられるのか、
無事帰って来られるか、と心配したものです。
手術は子宮卵巣全摘出なので、
これ以降は女性ホルモンの影響を受ける事がなくなります。
♀犬は一般に太りやすく毛が伸びたりしますね。
2015年の正真正銘♀のナイルと
2017年偽♀のナイルを比べてみましょう。


上が2015年 右端がナイル
下が2017年 右端がナイル
2015年のナイルはほっそりとして耳が目立ちますよね。


上が2015年 左端がナイル
下が2017年 左端がナイル
首とか背中の毛の長さが全然違うの。


上が2015年
下が2017年
毛、爆発してるみたいでしょ。

今やナイルは幼児期みたいな二頭身になってしまいました。
昨日の夜途中でアップしちゃったわー。
寝ぼけてたのかしら。
別記事で続けます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/13(木) 22:12:04|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
予想最高気温34℃のkuro地方ですが、
今日は庭の芝刈りをしないといけません。
雨降ってカンカン照りになったので、
草、いきいきとぐんぐん伸びてます。
必要以上に張りきってます。
今日やらないとまた伸び過ぎて
草刈り機にかからなくなってしまうのです。
そうなるとものすごく大変なので、
一週間に一回必ずします。
朝、状況把握に庭に出てみると

野菜の苗を植えた所も草、生えてます。
ここのはすぐ抜けるからどってことないけどね。
狭いし。
植えてあるのはズッキーニ×2 ブロッコリー×2 こどもピーマン×1の5株。

あれ?
ブロッコリー、食い荒らされてる・・・・・・
・・・・・・・・・
そう言えば何年か前に、近所の貸農園にアライグマの被害が出た時、
裏のお家の家庭菜園のとうきびも食べられたって言ってたっけ。
これもアライグマの仕業?
いや、違うな。うち、フェンスでぐるっと囲ってるもの。
アライグマはわざわざ苦労して入らないと思う。
キツネなら入って来られるけど、ブロッコリー・・・・そんなに好きかなぁ・・・・・・・
もう一度現場を見て思う。
足あとらしきものないし
ブロッコリー一株だけ荒らされるっておかしくないですか?
・・・・・・・・
どう考えてもうちのコたちだ。
一昨日だったかな、仕事から帰って来た時に
みんなが庭に出ると言ったので庭に出したのさ。
ナイルだけはさっさと帰ってきたけど他のこが帰ってこない。
なかなか帰ってこない。
外も暑いけど家の中より気持ちいいんだろうと思ってたの。
ラスカ・カミィが帰って来たあとも、イオナは帰ってこない。
呼んでも帰ってこない。
そこで気付くべきでした。

青虫が食べる葉っぱの一部なんて可愛いもんだわ。

根っこごと引き抜いて食べてるもの。

勝手に生えてきた中国野菜っぽいのも

食べられてるし。

だからウンコ柔らかかったんじゃん。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/13(木) 08:20:30|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今朝のこと。
朝の仕事が終わって自分の支度を始めていた時の事。
犬トイレがある洗面所前でイオナが 「困って」 いる。
あぁ、またウンコ付いちゃったんだなと思って
「イオナ、困ってるのかい?」とお尻を確認、抱き上げると
べちゃっっと音を立ててブツが落ちる。
イオナのお尻の高さから落ちたくらいだと被害は少ないけど、
抱き上げた高さ1mくらいから落ちたら被害大きいでしょ。
音が物語ってるもの。
なんとか形を保っていたブツは落下の衝撃で形が変わってしまい、
スライムか?な風貌。
おおおお・・・・
まずはイオナのお尻だな。
洗ってると、ウンコシッコ好きの幼稚園児ナイルが大喜びで洗面所に来て吠える。
ナイル、ウンコ踏まないでよー。
と声をかけながら、お尻洗い終わったイオナを解放。
ウンコシッコ好きの親子大声で吠えながら走り去る。
おぉ、ちゃんとブツよけて走って行ったわ。
偉いもんだ。

スライムウンコ片付けようと思ってしゃがんだら

エイにコバンザメ?

って、いやいや、違うわ。
これもブツでしょ。
これはイオナのお尻の高さから落下したやつだな。
スライム化してないもの。
あーあ、ナイルの一番好きなエイにウンコつけたー。
娘のおもちゃ、母が汚したー。
とか言ってる場合じゃありません。
早く洗わないと。

水を得たエイ。
気持よさそー。

水中生物出身なので表面はぬるぬるしてるよねー。
って、いやいや違うわ、これナイルのよだれでしょ。
一体いつから洗ってないのかしら。
布のおもちゃってよだれとか染み込んで気持ち悪いから良く洗うけど、
こういうのってそう言えば洗う頻度低いなー。
中に水入るしねー。

干しまーす。

水滴がきらりと光る、ピカピカのエイになったのさ。
こないだのアップで、
「暑い日が続いてるからご飯も気をつけないとねー」
って言ってたのに遅かったわー。
この日のイオナのウンコ、匂いが悪い。
ブツはなんとか形を保っている物の、
匂いは明らかにお腹の調子の悪さを物語る臭がする。
(なに臭 だって?)
帰宅時の惨事を防ぐべくメニューを考えないと。
とか思ってるうちに時間ぎりぎり。
暑い中、カミィもビックリのチャリぶっ飛ばしで出勤してきました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/12(水) 08:39:44|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日、届いた荷物を開けると

これが二個。
えーーー、これmieさんとこで見たやつだー。
ワンコのらくがんー!!
ワンコのらくがんだから、当然ワンコのお供えだよね。

はい、ディア、アイラ。
一個ずつだよー。
(って違う)
お供えは美味しいものと学んだうちのコたちが

群がります。

でも美味しい匂いがしないので

ラスカがイオナに聞いてます。

そして私に聞きます。

イオナも私に聞きます。

ちょっと見えずらいけどナイルも聞きます。

何何合唱。
カミィだけは聞かなかったので
三部合唱。
それはねー、
らくがん って言うんだよー

食べられるんだよー。

食べられると聞いた瞬間に大騒ぎ。
ラスカだけは、何か違うのものに脳内変換しちゃったらしい。
らくがんは転がりませんから。
さんざん遊んどいて写真撮っといて気づく。
お盆にはまだ一か月以上あるよね。
違うわ、お盆じゃない。
アイラだ。
アイラが死んだのは7月17日でした。
あれから二年がたつ。
人間なら三回忌ってことだよね。
当時、アイラを思って下さった方、
私を気づかって下さった方、
ブログを見て下さった方
その節は本当にありがとうございました。
おかげさまで、私たち家族も犬たちも
元気で毎日を過ごす事が出来ております。
皆を代表して改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
とは言え、飼い主が命日すら忘れていたと知ったら
アイラは「kuroのことだから」とあきれることでしょう。
そして今のkuro家を見たら
「みんないつもと変わらずで良かったわよ」
って言うだろうな、と思う。
本当にどうもありがとうございました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/11(火) 17:52:51|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今朝の気温・湿度。
見たくないのであえて見ませんでした。
見ても気温下がらないし。
暑いの一緒だもの。

暑いので散歩も1~2kmコースのローテーションが続くkuro家の犬たち。

距離歩かないので、寄り道し放題。
寄り道推奨週間です。

地震に強い水道管に変える工事ずいぶん前からあちこちでしています。
札幌および近郊は大きな地震の少ない所だけど、
水が確保できるってものすごく安心ですね。
工事現場の地面はもちろん

砂利道。

距離が短い夏の散歩はこういう所もわざわざ選んで変化をもたせます。
人間なら痛くて歩けないゴツゴツの砂利道も、
犬たち平気で走れたりします。
すごいよねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/11(火) 08:46:11|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この日の散歩は
秋になったらキツネがオンコ(イチイ)の実を食べに来たり
キツネ遭遇率の高い広場に行きました。

珍しくボールで遊んでご機嫌のラスカ。

先日引退したルミックスのラスカ。
こっちの方が可愛い。
さて、集合写真を撮りまーす。と言って並ばせる。

左からイオナ・ナイル・カミィ・ラスカ。
イオナがきょろきょろと落ち着かない。
いつもの事なんだけど。
で、歩きだす訳じゃないんだけど。

怖がりだからなのか、あふれる好奇心のせいなのか。
キョロキョロが止まらない。

とうとう、娘ナイルに怒られます。

娘は母に厳しいのだ。
犬に限らず。
きょろきょろして集中に欠けるかに見えるイオナなんだけど、
私が言う「よしっ」に対する反応は4匹中断トツに早い。
いや6匹の時も断トツでした。

「よしっ」を言い終わらないうちに前足が上がる。
娘ナイルもすでに前足が上がってます。

走ってくるのはいつもイオナが一番。
俊足イオナ。
スプリンターイオナ。

左からイオナ・ナイル・カミィ・ラスカ
ずーっとずーっと元気で居て欲しい。
ずーっとずーっと生きていて欲しい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/10(月) 23:43:49|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日も31℃超えたそうです。
確か昨日も30℃超えたと思うんだけど、
もう記憶が飛んでます。
こんな日に動きまわって仕事するとか正気の沙汰じゃないです。
と思ってたんですけど、
職場ホテルで作業する業者の方は、
(何の作業かわからないんだけど)
長そで長ズボンの作業服にヘルメット、安全靴に手袋といういでたち。
安全のために決められた着衣があるんですよね。
仕方ないとはいえ見てるだけで暑そう。
さてkuro家、今朝の気温は

室温24度
湿度86%
あっつ
仕事から帰って来た時は

室温30℃
湿度71%
この暑さの中でも元気いっぱいのお出迎えがありました。
みんなありがと。
それで、散歩は行くと言うのさ。
いや、暑かったらさっさと切り上げて帰って来てもいいんだし、
まず「行きたい」気持を大事にしてやらなきゃね。
だってさー、冬は「散歩行く?」って言う前に逃げてたラスかだからねぇ。
それなのに寒くない今は

とか偉そう。

地面の匂いかいで

ご機嫌ラスカ。
暑いので運動と言うほど歩かせる事は出来ないんだけど、
こうして地面の匂いかいだりして頭を使います。
若いうちは走って体を動かす事が嬉しかったりするけど、
初老のラスカは知的好奇心を満たす方が満足度が高いのさ。

そんなラスカも帰り道はやや早めペース。
(暑いので早く帰りたい)

レディースの方々はまだ元気なので、ゆっくり目

これが今日。
仕事から帰ってきた直後に空が暗くなってくる。
大急ぎで散歩に出ると、すでに雨が落ちて来てる。
が、10粒くらい降ってやんじゃった。
ざーっとひと雨くると涼しくなったんだろうに。残念。

夜はこんな風に犬寝室に向けて扇風機をつけてます。
室温が低くても空気が動いてないと熱中症になるんだって。
うちの扇風機24時間営業さ。

扇風機つけてても暑苦しそうな寝室内。

食欲も今のところ問題ないけど、
暑いのが続いてるので、気をつけないとすぐ下痢になる。
内容と量に注意です。
左のリンクコーナーにもあるんだけど
相互リンクさせてもらってる「古美術やかた」さん
京都祇園の町家で古美術骨董品の販売、買取の古美術やかた
http://art-yakata.jp/ご縁があって掲載させてもらってます。
リンク先に飛んでも私にプレゼントがある訳ではありません。
リンク先で買い物しても私にバックマージンがある訳ではありません。
また地雷ではありません。
クリック、安全です~。
安心してクリックしてくださ~い。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/10(月) 18:17:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暑いです・・・・・
私の職場はホテルなので冷房が入ってます。
が、動いて働くく人が涼しく感じるほどだとお客様は寒い訳なので冷房温度は高め。
なので、暑いんです仕事中も。
ちなみに冬は暖房が入っています。
動いてる私たちが気持ちいいくらいの温度だとお客様は寒いので暖房温度は高め。
なので暑いんです仕事中も。
ホテルに従事する人間たちは、多くが立って動いて働く人です。
座ってる人って事務の方などごく少数です。
で、昨日は大変暑く、
今日も暑かったです。
明日はこの暑さに湿度が加わるという過酷さ。
今朝起きたら枕がぶっ飛んでいました。
いやー・・・暑くて布団ぶっ飛んでるとかあるし、理解出来るけど
枕ぶっ飛ばすってどーなの?
疲れてるので目が覚める事はないんだけど
よっぽど暑かったんだろうなーって、
朝起きてぶっ飛んだ枕見て思った。
今晩は保冷剤(冷凍)か、ディアの使ってた湯たんぽ(冷凍)か、
どっちかを使って寝ます。
頭寒足熱。
北海道は暑い時期が短いのだけど、
だから冷房なしでも頑張れるんだけど
やっぱり暑いもんは暑い。
でも考えてみれば寒い方が嫌かなぁ。
寒くて頭締め付けられるように痛くなるとか
血管切れる直前じゃないの?と思っちゃうし。
寒いと体が動かない。
いっぱい着ると動きずらい。
長靴の中で靴下脱げる。
あぁやだやだ、冬の暮らし。
暑いの我慢しよ。

イオナナイル親子。
手前でひっくり返ってるのが母イオナ。
ナイルはカーペットの上ですが、
寒いとかじゃなく私のそばに居るのです。
私が動くとナイルだけじゃなくみんなが動きます。
kuro民族大移動みたい。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/07/08(土) 18:30:09|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
うちは、新しいコが来ても特にいさかいが起こる事なく仲良くしています。
おそらくはパピヨンの性格が複数飼いにも問題ないって事なんでしょうね。
楽天的で遊び好き。

最近そばに居る事が多いこの二匹。
左カミィ・右イオナ

何をしているのでしょう?

仲良しさんなのさ。


鼻と鼻、くっつけて挨拶しますよね。
一日何回もします。
「さっきもしたしょ」と言う間隔でもします。
しかも、
相手が誰だか知ってるし、相手の匂いも知り尽くしています。
それでも鼻つけ挨拶する。
おそらくは人間が知り得ない深い意味があるのでしょう。
犬に聞いたら
「別に~。なんとなくしてるだけ~」
みたいな返事が帰って来そうな気がするけどね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/08(土) 08:39:10|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いや、今も暑いんだけどね。
パソコン前に居ると「我慢大会」してるようです。

気温32℃を超えたkuro地方、
クーラーのないkuro家の中は
室温もうすぐ30℃
湿度もうすぐ60%
「さわやか北海道」と程遠い気温と湿度になってます。

去年、ナイルが好んでいた冷凍ペットボトル。
今年は忘れてるのかまだ慣れていないのか近寄ろうとしません。
そこで今度はこれを出してきました。

これは去年ディアのために毎日使っていた湯たんぽ。
氷と水を入れれば水枕みたいに使えます。
ただ口が小さくて小さい氷しか入らないけど。
ナイルに見せてたら
イオナとラスカも近づいてきます。


あらら、ぷいってかい。

これも近づきません。
家の中でもはぁはぁ言ってそうとう暑そうなんだけどねぇ。
寝ててもしょっちゅう場所変えて、暑いんだろうなーと思うんだけど、
みんなそれぞれに自分の好きな所で寝ています。
そんな暑い日も散歩は必須。

ゆっくり目で

距離も短め
あぁ今晩寝苦しそうだなぁ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/08(土) 00:15:28|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いやー、久々すぎて
帰って来た時何が起きてたのかわかりませんでした。
追記にて
ウンコとミミズでます。
[久々のさんじでした]の続きを読むテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/07(金) 10:11:25|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日のお散歩風景

左からカミィ・ラスカ・ナイル

ちょっと低い位置から・・・と思ったら
リード撮ってくれたわ、このカメラ。
リードに焦点合うとか、
ちょっと変わった写真を撮りたいカメラなのかねぇ。
そのうち、すごく面白い写真撮れるかも。

散歩中の写真も歩きながらだけど、
ちょっとスピードが落ちると、
振り返って安否を確認されます。
いやいや、転んでませんから。

左からイオナ・ナイル・ラスカ

室内にアルミボード(クールボード)の上に伏せるナイル。
ん~、
明るめの室内でアップ気味に撮る写真が得意なのかな。
最後のナイルは可愛く撮れてますよね。
外写真がほとんどで、2~3mは慣れた所から撮る事が多いkuro家では
カメラも力を発揮しきれないってことかなぁ。
まぁろくに選ばなかったんだし、文句言う筋合いじゃないけどね。
起動早いし「今だっ!」って時に撮れますし。
ただ、
>外写真がほとんどで、2~3mは慣れた所から撮る事が多いkuro家
この条件に最適なカメラという探し方で最適なのみつかるのかな。
私の探し方が悪かったんだろうなー。
取り合えずは、カメラの機嫌損ねないように慣れて行きます。
お互いに。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/06(木) 08:41:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
withラベンダー2017 番外編

ナイル
左耳、ラベンダーにからまっちゃったみたいで、片羽の黒蝶

カミィ
こちらはいつもなんだけど、両羽をたたんじゃった蝶

こちらの美しい黒蝶は、
どうも
カメラに魂を取られるとか
カメラから何か出てくるとか
何かしら危険を感じているらしく
目を守る体制を崩さない。
いや、ひょっとして私に何か内緒にしてるい事あるのかも。

ほんとはこんなお目目なんですけどねー。
外で撮ってアップで見る分には
新入りカメラ、普通に許容範囲かな。
イオナがちょっと黒過ぎるけど、
今日は明るさを変えてないでこんな感じなので。

ラスカ
・・・・んん~~~~
黒、濃すぎるよねぇ?
口の周り(リップライン)、鼻、目の周り(アイライン)、
濃すぎるよねぇ?
ん~~、
前にサイバーショット使ってたのいつ頃だろ。
小さいデジカメでもキャノンはこんな感じなのか、ちょっと見たいなぁ。
後で探してみよう~っと。
散歩してる時に、
そのコそのコで特徴のあるしぐさとか行動とかあるんだけど
ラスカ、

時々、こうやって振り返って私に話しかける。
吠えたり鳴いたりって事じゃないんだけど
「あっちへ行こう」とか
「ちょっと止まって」とか
「早く行こう」とか
そう言う事を言ってるの。
目で。
これは「早く帰ろう」って言ってる所。
この日、暑かったので。
それなのに写真撮影にちょっと時間かかったので。
この振り返って私を見上げるラスかが可愛いんだよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/05(水) 20:58:36|
- withラベンダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ディアがアジソン病と診断された時、
治らない病気・一生投薬が必要な病気であると告げられ、
「これからどうなっちゃうんだろう・・・・」
と言う気分で散歩してた私の心を動かしたのが
街路に植えられたラベンダー。
色鮮やかに、いっぱい咲いてました。
「競うように咲く」と良く言うけど、
私が見たラベンダーはそうじゃなく、
咲くのが当たり前であるかのように自然に、
そして自分の出せる力めいっぱいで
一生懸命咲いているように思ったのです。
それが2007年の7月の事です。
それから10年。
アイラはなく
当事者(?)のディアまでもが居ません。
毎年「必ず来年も!」と思って
健康を祈願する形で撮って来た「withラベンダー」は
ディアが居なくなっても、
我が家からアジソン病がなくなっても
変わらず続けて行きます。

左からイオナ・ナイル・カミィ・ラスカ

イオナ、だんだん「アイラ化」してきたのかなー。
写真撮る時に良い顔で撮れないんだよねー。
アイラもそうだったんだよねー。
さて、新入りカメラ、外で撮ってもやっぱり黒い。
というか、濃いのかな。
緑も濃く映るもんねぇ。
これ「色を薄くする」みたいな固定できる設定あるのかしら。
(起動するたんびに変えるんだと、kuro家では無理なので)

こっちが先日引退を表明したルミックスの写真。
私の目で見ているみんなはこんな感じ。
ただルミックス、緑が良くない時があるのよね。


上がルミックス、下が新入り。
新入りカメラ、♀ながら濃くて強い写真を撮りますね。
持ち主に負けず劣らず気の強いタイプと見た。

いつも「withラベンダー」を撮る場所が街路なので、
ずーーーーーっと続いてるのですが、
それでも「お気に入りポイント」となる場所が何か所かあります。
一番のお気に入りポイントの反対側は空き地になっていて、
畑として地域の方々が使っていました。
が、「売り地」となり、こないだ重機が入って整地されていました。
来年には背景が変わっているんでしょうねー。
何が出来るのかなー?
会社かなー?倉庫かなー?アパートかなー?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/05(水) 06:51:48|
- withラベンダー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さっそく新入りさんに働いてもらいましょうか。
カシャ カシャカシャカシャカシャー
いや、ちょっと待って、一回押したら一枚で良いから。
ずーっと押したら連写にしてほしい訳さ。
じゃ、今度三枚連続ね。
カシャカシャカシャカシャ カシャカシャカシャ カシャカシャカシャ
いや三連続で押したら三枚で良い訳さ。
連写三連続って、同じ写真10枚くらい撮れちゃうでしょ。
いや、もー、なにー、この張り切りようはー。
引き継ぎでルミックスに、
「kuro家は過酷だよー kuroは怖いよー」
ってさんざん言われたもんだから、
文句言う暇ないくらい撮りまくってるって事なのかい?
まぁ言いや。まずはお試しだし。
どれ、パソコンに取り込んで見てみるか。
え~~っと、どれどれ・・・・
でかっ写真サイズ大きすぎるでしょこれ。
いやいや、設定最初のままだし、説明書読んでないし、
これじゃ文句言う筋合いじゃないよね。

これがキャノンIXYで撮ったやつ
左からラスカ・カミィ・ナイル・イオナ。
キャノンの、色が薄いと言うか白っぽい。
液晶で見る色も白っぽくて、わかりずらい。
だからキャノン選ばなかったの。
はい、いいよー。
よしっ

大騒ぎ

大騒ぎ出来る元気があって幸せな事です。
じゃ、今度は新入りさんの番ね。

お・・・・おぉ・・・・黒いなぁ・・・・・
ん~~~~黒が強すぎる。

ブログの写真ならこのくらい明るく修正しなきゃならないねぇ。
これでも右端は黒っぽいもんねぇ。
はい、いいよー。
よしっ

大騒ぎ

大声でほえるナイル。
大声出るようになって良かったねぇ。
歯石取りから帰って来た日は一言も声が出ず。
翌日の夜になってからようやく声が出たんだよー。
ん~、やっぱり暗いねぇ。
室内撮影モードじゃないとダメかなぁ。
撮る前に一回一回設定してるとシャッターチャンス逃すよねぇ。
まぁ外撮影に期待するか。
撮る写真の2/3以上は外なんだしねー。
あと、撮る時のカシャって音結構大きいな。
寝てる所を撮る時は一発勝負だね。
(目が覚めるから一枚しか撮れない)
次回、
「withラベンダー2017」
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/04(火) 23:36:53|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新入りさんはこんなやつ

まぁ普通に持ちやすい設計になってます。

左が今まで使ってたルミックス、右が新入りさん。
前から見るとあまり変わらない大きさも

上から見るとちょいと違う。
新入りさんはちょいと大きめ。
そしてちょいと重め。
新旧交代の時の引き継ぎは
毎年頂いていた「干支だるま」でおなじみ。
まぁでも、今回はカメラだし。
生きてないんだし引き継ぎなんてないでしょ。
と思ったら。
旧の方のルミックス、よっぽどkuro家の扱いが腹に据えかねていたのか
引き継ぎを始めましたよ。

右がルミックス・左が新入りさん。
引き継ぎだから立ち位置を逆にすれば良かったわー。
会話がね・・・・逆なんだよなー・・・・

もう早速、話し始める「激動のkuro家 LUMIXの生涯」的なお話。

まずは持ち主の紹介ね。
って、
本体?
いやいや、私、付属品ないですから。

怖くないから。
ルミックスも「うん」とか言ってんじゃないわ。

そうそう、ほんとに傷だらけ。
とにかくね「今だっ」と思ったらすぐ撮らないと。
シャッターチャンスは一瞬だから。
急がないと! だから落とすんだよねー・・・・・

いや、これは私のせいじゃないんじゃない?
置いたらこの部分床に付くようになってるんだよ。
そりゃ、何度も置いたり取ったりしてるうちにはげても来るでしょうよ。
ここが床に付いてないと置いた時の安定が悪いって事なんだろうね。
こりゃしょうがないわ。
このほかに風が吹いて砂埃が舞う中で無理やり働かせただの、
雨の日も濡れたまんまで働かされただの
冷凍の刑だの
(kuro地方、札幌の隣ながら
冬は-20℃になる事もある寒い地域です。)
まー、腹立ってるせいか、ちょっと割り増しで話す話す。
こんなに聞かされたら、いくら現代っ子だって嫌になっちゃうでしょ。

ほらほらほら。
仕事する前からやる気無くなっちゃうじゃん。
って、あれ?
「私」?

おぉ、kuro家初の♀カメラ。
(ほんとか?)
「うふっ」とか大丈夫なの?
私が言うのもなんだけどkuro家、本当に過酷だよ。

ルミックス(♂)としては精いっぱい♀に対する気使いをします。
♀としてはやっぱり顔は綺麗にしていたい所だもんねぇ。
「今だっ!」に間に合わないからルミックスはキャップ付けてもらった事ないものー。

kuro家の過酷な現実を言いたい放題言って去っていくルミックスの背中を見て
何を思うか新入りさん。

そうそう液晶部分も汚れてるからねぇ。
って、いかにも現代っこらしい痛烈さ。

お疲れさん、ルミックス。
過酷な天気の時にサブとして使うとかそういう事もなく、
もう全く動かないのでお役御免で金属に返ります。

言われた通りキャップをつけて、じっとたたずむ新入りさん。
何を思うか新入りさん。
そして活躍のほどはいかに。
次回。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/07/04(火) 10:16:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
横一列並びとかいろんな楽しい歩く姿が取れる散歩時の後ろ姿。
この日は

斜め一列

暗くなる時間、少し早くなりましたよね。
暗くなるの早いと、なんか忙しいなー。
ラスカが暗いの嫌がるから。
(暗闇を怖がる子供って事じゃなく
白内障で見えずらい)

帰ってくると、ベッドで一休み。
前足揃えてかわいー。

ね?前足。
またも分刻みな忙しさになった、北海道の繁忙期。
去年は責任者の配慮や仕事上のシステムの若干の変更で
分刻みスケジュールがそう深刻じゃなかったの。
一年の間に体がなまって、分刻みが辛い。
いや一歳年とったからじゃないです。
一年開いた事で体が忙しさを忘れてるだけです。
バカな事言ってないで、
今日も一日頑張りまーす。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/03(月) 08:39:04|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

散歩に行ったら

芝刈りした所としてない所の境目がくっきり。
広い所なので一日じゃ終わんないだろうなー。
大変だよね。
北海道の草は大急ぎで伸びるから。

ちょっとだけ遊んできました。
一緒にボールで遊ぶ相手が居れば、
ボール遊びももっと楽しいんだろうけどねー。
イオナ・ナイル親子もボール好きだけど、
ラスカと争うほどじゃない。
アイラが居れば。
アイラが一緒に遊んでくれればラスカは狂喜するんだよね。

我が家の庭も途中になったまま。

わかりずらいけどね。
この日はナイルの歯石取りの日で、
ナイルが居ればいつも最後まで私に付きあって
庭で私を応援してるんだけどね。
他のコはさっさと帰っちゃうし、
母イオナが家に入っちゃっても、
ナイルだけは私と一緒に居るの。
そんなナイルが居ない日の芝刈りはちょっと寂しい。
さっさと続きやってしまわないと
先にやった所が伸びて来ちゃうよ。
しかもまだの所の草も伸びて、芝刈り機にかからないのさー。
時間かかるかかる。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/02(日) 23:07:38|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北海道って冬が長くって、暖房使ってる期間が長い。
小学校の春の運動会(だいたい5月末~6月初め)終わるまで
冬物はしまえない、っていうくらい春は急に寒くなる日があったりする。
去年から我が家では暖房付ける程でもないけど
でも寒い、って言う日のためにちっちゃいストーブ買いました。
暖房付けると家中が暖かくなるシステムなので、
「ちょっとだけ寒い」って言う時はもったいないのよね。
電気料金高いしさ。
(北海道、日本一電気料金高い地域)
それでもこの2日くらいの暖かさで

アルミボードが超人気アイテムに。
人気急上昇。
ラスカとカミィが順番に使っています。
イオナやカミィも使う様だったら、買い足すけど、
今の所は一個で間に合うかな。
フローリングの上を好んで寝る場合もあるしね。

で、
クールボードとストーブが並ぶkuro家。
何ぼ何でももうストーブ片付けてもいいかな。
こないだのカメラの話じゃないけど
「今だっ!」って時に片付けないと、
またすぐ出番が来ちゃうから。
9月下旬とか寒いからねぇ。
10月になったら雪降ってくるし。
昨日の地震、ご心配いただきありがとうございました。
私たちも犬たちも家の中も何も変化なく大丈夫です。
今日はいつもの朝を迎えています。
あ、イオナはちょっと怖がってたけど。
kuro家の方は揺れてる時間が長かったんですよね。
食器棚がたがたいいましたもん。
昨日の地震はちょうど今、活断層のチェックをしている場所近辺が震源の地震だったのよね。
あの活断層って危険な感じだったのかしら。
大きめ地震が多くて怖いですよね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/02(日) 07:18:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ナイルの歯石取りでバタバタしてた日の事。

あ!カミィ、まーた目にダニっこついてるよー。
取ろうとして気づく

赤丸の所ね。
毛に隠れてるけどkuroの目はごまかせないのだ。
ダニプロkuroなのだ。

はい、まずは頭の上を歩いてたのんびりなヤツを捕獲。
貼り付けの刑。

左目の上に食いついてたヤツを
マダニ取りピンセットと老眼鏡の「最強セット」を駆使して捕獲
張りつけの刑。
食いついてたやつの大きさから察するに
この二匹、同じ日に付いたんだろうけど、
好みの場所に到達して刺すまでに時間差がある。
付いた場所が違ったのかもしれないけど。
例えば付いた場所が背中と胸では距離に差があるので頭に到達するまでに時間差あるし、
足が早ければそれだけ早いし、
せっかちな奴だったら一直線に目的地目指すだろうし、
マダニにも性格あるんだろうからさ。
少しでも血を吸ったヤツは
張りつけの刑にされても粘着力に負けず歩きだす。
おぉ、カミィの血パワーあるねぇ。
危険だから封印。

カミィに見せたら怒られちゃったよ。

今回は、ちゃんと綺麗に取れたみたい。
で、カミィ、右目の目がしらの上の所、
こないだぼろっと毛が抜けちゃったの。

遠目でも目立つ。

丸くってまん中に芯があるように見える。
これたぶん、マダニに刺されたあとだよね。
それえで、おそらく口が残っちゃった時のだね。
で、いつのだろうと思ってブログずーっとさかのぼったんだけど、
この部分のマダニ捕獲の話でてこないのさ。
まぁ毎回アップしてる訳じゃないから、
この時のはアップしなかったんだと思うけど。
でもここは毛が生えてこないだけで問題ないと思うの。
探してて、あぁこれはこれだったのか、と思った事。

5月の23日にカミィ、目をしょぼしょぼするの、とアップした時の事。

腫れてるけど痛がりもせずなんだろこれ。
と思ってたの。
5月2日に

マダニに食いつかれていました、この場所。

この時も綺麗に取れたと思うんだけど、
20日くらいたってからぶり返して腫れてくるとか大丈夫なのかしら。
フィラリアの時に詳しい血液検査をしてるんだけど、
この時に感染症にかかってると疑われるような結果は出なかったんだけど。
北海道だとライム病が多いとディアのかかりつけ病院の獣医師が言ってた。
もう10年以上前の話だけどね。
ライム病だとわかっていれば抗生剤も効くのを使えるからすぐ治りそうに思うんだけど。
(ライム病はウィルスじゃなく菌なので)
どうなんだろうか。
今度何か症状が出たら、病院連れて行ってくる。
過去のマダニ記事みてて、
カミィのマダニ刺され率異常に多い。
草の中に顔突っ込むからなんだけど、
それにしても多い。
今年から 「正」の字で誰が何回刺されたか数えてみようかしら。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/01(土) 21:17:30|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ナイルが歯石取りから帰って来た時。

左母イオナ、右娘ナイル
母イオナ、娘が気になって気になって仕方ない。

チェックしてなめたい。
娘も、顔を上げ母の匂いをチェック。
きゃー、押しても押してもシャッター切れないしー。
(北海道では「押ささんない」と言います。)
おっそいわーなんなのこのカメラー!(怒)

一番まともだったのがこれ。
もっとちゃんと鼻と鼻がくっついたシーンだったのにー。
だからやっぱりデジタル一眼レフじゃないとダメなんだよなー。
「今だっ!」って言う時を逃すから。
この「今だっ!」がペット飼ってると異常に多い。
この「今だっ!」が撮れないと意味ないものー。
このキャノンのコンパクトカメラも起動早くその点は気に入ってるんだけどねー。
くっそー。
早く来いnewカメラー。

「今だっ!」のチャンスはあっという間に終わってしまいます。
狙って撮ると言うのが無いので、
シャッターチャンスは突然来て突然終わってしまいます。
シャッターチャンス一瞬です。
早く来ないかなー。わくわく。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/07/01(土) 07:26:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4