fc2ブログ

ナイル歯石取り2

いやー・・・・
子供を持って以来、なんというか・・・・
厄はお金を出す事で祓う(はらう)システムなのか?
地獄の沙汰も金次第とは言うけれど
神様も金が好き、神様も金次第なのか?
と言う気持ちがぬぐえない私。

お金貯めないとね、と思うと出て行く。
下の子が生まれた直後に夫入院とか、そんな感じ。
(その時は蓄膿症で手術入院)


この頃だとまずは温水器の不調。
(そろそろ買い替え時期だと思う。お値段50万円とか70万円とかします。
数年間噛みしめてきた歯がダメなので、ここは大規模修繕
(周りの歯も影響されてだめ)
外壁塗った方が良いのかどうなのか.
そう言った事が当面の「金で祓う」緊急に迫った案件。


とか思ってるうちにナイルが食べずらそうにする。
あぁ、歯が痛いんだなと思う。
そして、
あぁ来たのか、「金で祓うシステムの出費。」と思う。


おそらく明細を全部アップしちゃうとまずいんだろうから一部抜粋でアップ。
今は院内撮影禁止の所増えてるみたいだしねー。

048h_20170630222858b78.jpg
約79000円ですよ。財布に68000円くらいしか入ってませんでした。
しょうがないのでカードで払いました。

抜歯、ありましたけどね、
歯石取ったら抜けちゃった歯も
抜いたあと縫わなきゃならなった歯も
一律「抜歯一本料金」ってどうなの?と思う。


ディアのかかりつけ病院では歯石取りに消極的
前に「やれと言うんならやりますよ」と言う言い方をされたので、
ここには頼まないと決めている。


で、今回の病院に頼む事になるのですが、
古くはアイラやカミィも歯石取りしてもらってます。
ラスカはここで歯石取りして麻酔事故で死にかけました。
イオナもお願いしていて、イオナは抜歯の数も多かったのですが、
こんなに請求が来た事ありません。
死にかけたラスカだってこんなに高くなかったと思う。

高かったーと言うと
「kuroさん、それ安いわよ。こっちは○○の治療で○○円かかるよ」
とか言われるんですけど、
自由診療の動物病院は立地や患者数や家の多少や
動物病院の多少、近隣動物病院の平均診療費によって金額が変わります。
我が家の近辺だと都心部ではなく、
家も患者も多い地域動物病院も結構多いと思います。
市の端っこなので不便な所ですが、車二台のお家が多いので、
車で行ける範囲となると動物病院の数は結構多いのかなと思います。
あと、最低賃金は低い地域なので(北海道)、
その辺も加味しながら診療費を決めるものと思います。
(例えば東京と同じには出来ないと言う事です)


047l.jpg
これが術前検査の金額。
MRIとかCTとかレントゲンとか撮った訳ではありません。


049l.jpg
これが「麻酔を切っても自発呼吸が戻らなかった」と言う部分の治療ですね。
注射二本。




人の懐全く考えず自分のやりたいように自分の思うようにやれば
獣医師なんにも悩まずお気楽なもんでしょ。
そんな自分本位の仕事あったら私もしたいわ。
だけど、患者がお金出すから獣医師生きて行けるんであって
(たまに道楽的な獣医師もいますけど。この場合は良い意味で。)
やはり、ここにお金をかけていいのか、もっと安くできる方法はないのかを探っていかないと
「あそこは高い」「お金取るだけ取って治らない」だの言われだす。
正当な請求であっても「取る」とか言われちゃう訳です。

そこに気づいて変えて行ったのがディアのかかりつけ病院でした。
やりゃー出来る訳ですよ。
ここの獣医師はまだそれに気づかない。
遅いうえに高い、待たされる。
予定金額聞いても請求いつもそれより高い。
若干、薬に対する認識が甘い。



いやー、なんとか行ける範囲でもう一軒見つけたい。
と節に思っています。
何かにかかる金額ってそんなに変わらない。
でも、病気や治療に関する考えやつかう薬は大いに変わるのだ。

医者嫌いのkuroが言いたい事言ってるけど、
これでも常識的に言っちゃいけない事は言ってないもんね。



歯石取り当日は「ご飯はいつもの半分で」と言われてたので、
今朝はお腹すいてたはずのナイル。
私が起きても全然吠えない。
あれ、まだ寝てるのかなーと思ってカーテン開けながら振り返ると
ちゃんと起きてて喜んでうろうろしながらこっちを見てる。

あの細い喉に気管挿管するんだから
喉がどうにかなっちゃっても不思議じゃないよねー。
ラスカは気管挿管のせいでセキ止まらなかったもん。

今朝はいつもと同じ量を食べさせる。
この時に気をつけるのが水分。
手造りは水分が多いんだけど、
こういう時は血液をびゅんびゅん循環させて
麻酔なり薬剤なりをどんどん出していかなくっちゃならないのさ。
腎臓や肝臓が解毒するのに大量に水が居るのさ。
水飲んでるの見てると「脱水」とか思いもしないけど、
小さい犬は脱水にものすごく気をつけないとダメなのさ。
気が付きづらいから。

ナイル、食欲あって食べるけど。
遅い。
気管挿管のせいで喉の調子も悪いし、
縫った歯もあるのでそれも嫌。
お腹すいてるから食べるけど美味しくはないよね。
かわいそうだ。



060fjpg.jpg
みんなの散歩に行こうとするとナイルが大喜びで玄関に来る。
ナイル大丈夫かーい?
でもここで「ナイルはダメ」と言うのもかわいそうだ。
ダメそうなら抱っこすればいいか。


062djpg.jpg
と連れて行く。




069d.jpg
ナイル超ご機嫌。



071d.jpg
楽しそうに


073d.jpg
どんどん歩きます。



よーし、
じゃぁ、歯が綺麗になった記念に集合写真撮ろう!

088l.jpg
左からラスカ・イオナ・ナイル・カミィ。




040k_20170701002646c45.jpg
無事に帰って来てくれて良かった。




明日から7月。
気持も新たに働きますわ。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/06/30(金) 12:21:33|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

歯石取りナイル

歯石取りは全身麻酔なので、手術当日は絶飲絶食の指示があります。
一匹飼いだと問題ないんだけど、
複数飼いだとこれが問題。
私が休みの日だといいんだけど。

手術日を決めるにあたり、病院の都合と私の都合が合わず、
病院の診療時間より少し早めに預けてもいいと言うので
仕事行く途中にナイルを預けて私はそのまま仕事に行くことにしました。

そうなるとナイルをどこかに隔離して、
みんなの朝ご飯にするという形になってしまいます。
みんなのご飯をそっと用意し(まぁ普通に気付かれたけどね)
ナイルを廊下に隔離。
食器の音をさせないようにみんなに食べさせます。
間違ってもいつものように
「はい、カミィー。はいイオナー」と大声を出してはいけません。
「美味しいかーい?」と聞いてはいけません。


ご飯を食べ終えたイオナが

009g_2017062923522977b.jpg
廊下の様子を匂いでチェック


そして


013ff_201706292352321a8.jpg

014df_20170629235234951.jpg
母イオナ、娘ナイルを心配する心配する。
これからナイルの見に何が起きるのか知ったら
私を噛んででも引きとめただろう、くらいの愛情深いイオナ


016df.jpg
いいよ



ほれ



017g_201706292356336e5.jpg




そしたら当然のごとく

019gf.jpg
ナイルから朝ご飯の請求。




そして


021df.jpg
母イオナから大クレーム。

ん~・・・そればっかりは言うこと聞けないや。
ごめんねイオナ。
ごめんねナイル。




そして仕事して帰ってきたら、

024kf.jpg
二人で、
いや私とナイル一緒に出て行ったんだから一緒に帰ってくるのが当り前。
でも帰って来たのは私一人だけだった。
ごめんよイオナ。



でも
031k_201706300003224f0.jpg
普通に散歩は行く。




お迎えは診療時間終了ぎりぎりで。
と言われていたので19時10分前に迎えに行く。
麻酔始めたらすぐに呼吸が止まったので、
最初から最後まで人工呼吸でしました。
とかの説明を受け、
帰ってきました。kuro家へ。


043k.jpg
ナイルを抱っこする私の足に前足をかける母イオナ
左上の黒いの、ナイルの耳毛ね。私の髪の毛じゃなく。



044k_20170630000928f9e.jpg
ナイルを下におろすと


大騒ぎ。



050l_20170630000929a1e.jpg
ラスカもつられて走り出す。



051l.jpg
カミィもつられて走り出す。

みんなで走りまわる。




062k.jpg
ようやく落ち着いて座る。
この顔見てるといつものナイルだけどね。




064k.jpg
お腹すいたーって言ってたんだけど、
疲労感に耐えられず死んだように寝てしまったナイル。

術後は5時間くらい間を開け麻酔が覚めてから
水分なり食べものなりを口にできるようになります。

いままで手術したコ達はみーんな、
「疲れて寝たいけど、お腹すいて寝られない」
って言う風で、
いつも獣医師の指示した時間より早めにご飯を上げるのが常でした。

でも、ナイルはやっぱり体力が無いのね。ちびっこだから。
疲労に負けて寝ちゃいましたもん。


あぁ長くなったー。
続けます。

ナイルはご飯食べてオシッコしてぐっすり寝ています。
状態が悪い訳でも何でもありません。
明日は元気いっぱいになっている事でしょう。
(心配するかも知れないので一応元気度アピール)





テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/06/30(金) 00:20:22|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

デジカメ

IMG_0009fjpg.jpg
毎日元気にお散歩。




001f_20170629162609892.jpg
毎日持ち歩いてたミラーレス。
こんな風にレンズが中途半端に出たまま固まる。
このままでも撮れれば使っちゃうけど
全然うんともすんとも言わない。


IMG_0055d.jpg
で、いまはポケットに入る大きさのカメラ持ち歩いてるの。
ストラップ付いてるので邪魔。
まぁとるのも面倒なんだから、文句言うなやって事なんだけど。
ミラーレスはヒモっぽいもの全部取って
裸一徹カメラのみで持ち歩いてたの。



IMG_0053ff.jpg
夕方には影が長くなって面白い。
ポケットからぶら下がるストラップがぶらぶら揺れる影がシッポみたい。
それ見てるうちに尻尾があった頃の記憶がよみがえる。
尾てい骨の辺りがむずむずしてくる。
なんて事はないけど、
ほんとに尻尾みたいに見えたのさー。
(赤い線みたいにね。赤い線は私が画像に書き加えた架空の尻尾ね)



IMG_0052f.jpg
ラベンダー咲いてきたー。
もう「withラベンダー」撮った方が良いな。


カメラ来てから、と思ったけど、
良く考えたらまだ買ってないし。


いままでのミラーレスはパナソニックのルミックス
ルミックスってお手頃価格なのかしら。
ルミックスって名前のカメラ3つくらいあるよ。
ルミックス、緑色がいま一つになる事があって、
今度は違うのにしたい。

今持って歩いてるのはキャノンのIXY
これ、液晶のファインダーが見ずらい。
白っぽく見えるの。
写真の色も白っぽくてなんとなく冷たい感じ。
白が綺麗に撮れないと冬、困るしね。

で、ざっと見てソニーにした。
ソニー、前にサイバーショット使ってたことあるけど、
もう色がどうしたとか使いやすさとか忘れてるし。
まぁうちに来たら来たで、それ使うしかないので、
それに慣れて満足するって寸法さ。
まぁ普通に、すぐ起動してすぐ撮れればそれでいいの。
犬、動いてるのでそれを撮れないと意味が無い。
待たせて静止画撮るなら別にデジタル一眼レフ選ぶ意味無いんだし。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/29(木) 16:48:46|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いってー!


仕事から帰って来て、
犬トイレ片付けて(綺麗になったところで、みんな使うので片付け×2ね)
晩ご飯の支度少しして
「お散歩行くよー」と言うとやたらとラスカが張りきっている。
お、いいよいいよー、調子良さそうだねー、と首輪をつけ
よしっ!
と言ったら、大興奮でわんわん吠える。


007g_20170628215932809.jpg
吠える時ってさ、
顔上がるじゃないの。

008d.jpg
こんな風に。
よしっって言った瞬間に大声でほえて
この鼻先が目の中にもろに入る。
いってーー・・・・
私の瞬き、遅すぎる・・・・



006ll.jpg
いや、そんな人ごとみたいに・・・
って、まぁ人ごとか。




で、散歩から帰ってきたら、
植物と格闘ですよ。

庭の芝刈りか
庭木の剪定か
犬走りの草抜きか
隣の空き地の草刈りか

ん~、どれも今すぐしなきゃならない感じだけど・・
時間の関係上、犬走りか隣の空き地だな。
隣の空き地はこないだやりかけになってるし今日やっちゃうか。

草の背伸びてるから気をつけなくっちゃねー。
顔に刺さったり(まぁ目とかね)とか虫とかに。


013l_20170628222117bfa.jpg
こないだ、手前から始めて、
せっかく咲いてる白い花を切ってしまうのが忍びなく
これをまたいでその先から刈って行って



010kk_20170628222115d55.jpg
途中で夫が帰って来たのでやめたの。
赤線の所。
半分まで言ってないかー。
向こうの方に行くに従って草の背が高くなってて大変なんだよね。
なんか変なものひそんでそうで怖いし。



そんな事言っててもっと伸びたらもっと怖いんだし、
さっさとやっちゃわないとねー。


中腰で刈り進む。
暑い・・・・・
腰痛い・・・・


そしたら
042l_20170628222517898.jpg
巨大植物。ってかオオバコですよこれ。


043l.jpg
オオバコ、ってこんなに大きくなれるの?
一瞬フキかと思っちゃいましたよ。


obakojpg.jpg
ノーマルサイズはこんな小さい植物ですよ。


どんだけほっといたんだ私。





046l_2017062822251994e.jpg
巨大オオバコ過ぎると、今度は巨大ヨモギ。



049h_201706282225219df.jpg
左下が私の肩。
私の肩よりはるかに高い。
高さ150cm以上あると思う。
ヨモギってこんなに高くなれるんだ。
やるなヨモギ。




050l.jpg
ヨモギを過ぎると、今度は巨大フキ。
何これ、わざわざラワンブキ取り寄せ無くても
ここに似たようなの生えてるじゃん。




051p.jpg
ほら、さっきの巨大オオバコ、こんなに小さく見えるんだよ。





053l.jpg
巨大フキ過ぎると、
今度は巨大ハーブ。



052k.jpg
なんとかミント、みたいな感じ。
刈るとすごいさわやかーないい匂いがする。




059k_201706282234372f3.jpg
で、ようやく貫通ー。
あぁ暑かった。
でも変なものでてこなくて良かったよ。
死んだネズミとか巨大虫とか。
今度はこんなに伸びないように刈らなくっちゃね。



ここまでで、まだうちの犬たちが吠えないので
夫が帰って来てないってことだわね。


056l.jpg
頑張ってフェンスの外側もやっちゃおう。
狭いのよねー。
ここも、次はあんまり伸びないうちにやらなくっちゃ。
空き地部分もフェンス外側も
一か月に一回くらいで良いと思うから、また来月だな。


で、家に帰ったら夫が帰って来てました。
犬たち吠えなかったんだ。
散歩行ってすぐにまた外に出てった私が
帰ってくるのを待ってたんだろうねー。
帰って来た夫の顔見て 「違う」 と
そっけないそぶりをしたであろう様子が目に浮かびます。





急いでご飯支度して、
お風呂を洗ってると、どうも小指の付け根が痛い。
なんか変な虫に刺されたのかしら。
外仕事の時は薄手だけど皮の手袋してるので、
これを貫通すると言ったら、もんのすごい刺し能力だわよ。


と見ると

061h_201706282245187b3.jpg
はぁ?



061hf.jpg
まめ?
木並みに太い草が多かったので、
カマを持つ手にも力が入る。
急がないと夫が帰って来ちゃうので大急ぎ。
それでまめ出来ちゃったんだわね。
軟弱だわー。
一生懸命やって痛い目にあうとか
むくわれないわー。

この位置、包丁握るにも、チャリのハンドル握るにもちょうど当たる。
犬ご飯作る時、包丁当たって痛かったもんー。
明日のチャリ通勤は手袋して行こうかな。







テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/06/28(水) 22:57:55|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

親子

我が家のイオナ・ナイルは実の母娘で、
親子なのでやっぱり似てる部分もある。

いや、今回のは「似てる」というか「学んだ」と言うか。


169h.jpg
私はナイルを撮ろうt炉して固定すると、
必ずイオナが来て娘をなめる。
私が押さえてる間はナイルが動かないのを知ってるから。
いつもはナイルが怒るのでイオナは娘をなめる事が出来ない。
悲しい母なのさ。



170k.jpg
母イオナになめられた娘ナイルが私の手をなめる。





172k.jpg
嫌がってとうとう移動し始めた娘ナイルを追う母イオナ。





173l.jpg
そして
母イオナが娘ナイルをなめる、娘ナイルはラスカをなめる。






176h.jpg
そして母娘二匹でラスカをなめる。



何なんでしょ、このなめ親子。
むかーっし、「なめ猫」っていたけど、
うち「なめ犬」ですかね。
いや、「なめ猫」の「なめ」って「なめる」んじゃなく
「なめんなよ」という不良猫グループのセリフなんですわ。
だからうちの「なめ親子」とは字が同じでも意味が違う。
実行なめ派
なめるが勝ち
三度の飯よりなめ
みたいな、感じです。




182l.jpg
かわいい母娘です。
子供もっといたらよかったのになー。
生まれたの一匹だったのよね。


なんか、ポーズ取ってもらおうか。


184g.jpg
ナイル、こうして・・・ちょっとうごかないで・・・・




186f.jpg
おんぶ。
ちゃんと両腕を母に回してしがみついてます。









191g.jpg
マウントしてるようにしか見えん。






188z.jpg
左イオナ、写真写り悪いけど美人の母さん。
右ナイル、見た目派手だけどちょっと引っ込み思案な内弁慶




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/28(水) 08:44:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

おさんぽ

024ff_201706262240076e0.jpg
いつものお散歩。
今日は気温が低くて風があってビックリするくらい寒かったわー。
今晩も、最低気温11℃って言ってたから
あったかくして寝なくっちゃねー。
忙しくて疲れてるこの時期は、気をつけないとだめなお年頃。


045h_20170626224009f11.jpg
草の上




047g_201706262240107ff.jpg
石畳




053k_20170626224011905.jpg
階段



054l.jpg
砂利



一日の中で何種類もの地面の上歩かなくてもいいけど
地面の変化も刺激の一つ。
いろんなコースでいっぱい刺激があると、いいよね。
頭も働くし。
頭使うと疲れるのだ。
程良く疲れると、程良く体にいいのさ。

ディアの足が悪くなった時。
なんとか平らな道なら歩ける状態だった時の事。
ほんの少しの草の上もでこぼこの上も
歩けなくなってかわいそうだった。
好きだった道があって、そこ行っちゃうんだよね。
そこ、草生えてる所だから、すーぐ脱臼して足上げる。
こういう思いは出来れば他のコにさせたくない。
うちのコだけじゃなく、どのおうちのコも。

アスファルトじゃない所って、
足を踏ん張って力を入れて歩くから結構足使うのよね。
人間もそうなんだよね。
私はあまり感じてないんだけど(鈍いやつなので)
母が草の上歩くとつかれるって言うのよね。



最後はkuro家のタイルの上。

ラスカ?
楽しかったねー。
058gf_20170626230106ee1.jpg



イオナ・ナイル?
楽しかったねー。
風強かったけどねー。
064ff_201706262301085a8.jpg




カミィ?
たの・・・
069gf.jpg
まあまあって・・・・・



070ff_201706262301110cd.jpg
あぁ、写真なんか撮ってるから怒ってるのか。
早く家に入りたいよねぇ。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/26(月) 23:04:25|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おぉ、面白そうだ


ルンバって出てからしばらくたつので
知らない人が少ないくらい知名度が上がりましたけど。
ブラーバ。
私これ初めて知ったんですよ。
いつからあるのか知りません。

ルンバ、消耗部品が結構あると言うので、
それ思っただけで面倒になっちゃって、
面白いとか、使ってみたいとか、思った事なかったんだけど。
(いちいちチェックして消耗部品買ったりするのが面倒すぎる。
どうせネットで買うんだけど、その手間も取られたくない)


ブラーバ、これ面白そう。
ドライモードでほこり取り、
ウェットモードで床拭き、
見たいな感じで使うようです。

kuro家、掃除は毎朝一回の掃除機がけ。
休みの日とか、早く帰って来られた日に、雑巾がけなり窓拭きなり、
掃除機がけ以外の掃除をします。
あ、犬トイレ置いてる洗面所は毎日雑巾がけするけど。


一階は障害物多いし犬いるしカーペット部分多いので無理にしても、
ブラーバ、二階で飼えば(飼う?)、すごい楽なんじゃないの?
二階の雑巾がけとか一年に一回くらいしかしないし。
だいたい、私は二階に用事はないので二階に出来るだけ行きたくないし。
(私の部屋は一階で犬も一階にいて二階に用事はない)

そらー、
ウェットモードって汚れも広げちゃうんじゃないの?
雑巾に匹敵する部分掃除終わるまで一回も洗わないんだし。
ドライモードってホコリ落としてきちゃうことあるんじゃないの?
吸いこんだり、ゴミ箱に入れたりする訳じゃないんだし。
そもそも、二階で使って喜ぶのって
二階住人の夫だけなのでは?
とか、いろいろ思うことはあるのだけど、

でもなーんか

とっても面白そう

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/06/26(月) 09:46:32|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そこがダメならこっちだわ


166f.jpg
左ラスカ・右カミィ。
これは「今日の写真」です。

写真取りこみが出来なくなっていたうちのパソコン。
でも、「今日の写真」がアップ出来ると言う事は・・・・♪





今朝まで、写真取りこみが出来ず、
こりゃ、パソコンいかれちゃったんだわ、きっと。
買い換えだなと思ってたのですが。

夫が今日新しいカードリーダーを買ってきて使ってみた所
問題なく写真が取りこめるではありませんかっ!
195k.jpg
これが今日買ってきたやつね。


パソコン壊れてたんじゃなかったのっ?

早とちりしてパソコン買わなくて良かったー。


164 (2)g
夫が言うには、
カードの差し込み部分が壊れてるんじゃないかなーってことでした。


165 (2)kk
ここね。
いやー・・・・・・・私の使い方が乱暴なのでしょうか・・・・・
毎日、それも一日数回使う日もあって、
そのたびに、
ざくっ!!
と差したり
ぶちっ!!
っと抜いたりしてたら、
もういい加減嫌になっちゃってたのかも。
ちょっと接触悪くなったのを良い事に機能停止してしまったのかも。
機嫌そこねて。

難しいやつだわー。

私なんか腰痛くても、
「そりゃ無理だろ」な事言われても、
いっぺんに三つの事しなきゃならなくても
(さすがにこの時は気が狂いそうになる。
一番よくあるのが家に帰って来た時の惨事)
頑張って働きますけどねー。

写真取りこむの仕事なんだから、
そこに存在している以上は仕事を全うして欲しいわー。
私なんか仕事に行っても、家に帰って来ても全力で仕事してますけどねー。
写真取りこむだけしかしない癖に何放棄してんのかしら。

と機械に向かって一応、一通り言いたい事言ってみた。



気を取り直して。
パソコン壊れてなかったし、
じゃ、新しいミラーレス買おっかな。
そう言う私の趣味的なものは、有給分で買います。
(有給は不労所得なので,100%私の好きに使うお金なのだ。)
どんなのにしようかなー。
あんまりじっくり選んでる暇が無いのが、良いのか悪いのか。
じっくり選んでも一目ぼれで決めても
どうせ買っちゃったら、それに慣れて違和感なく使うようになる訳なので。

あ、雪の日も雨の日も散歩の日は持ち歩くので生活防水は要るかなぁ。

えへへ。
ちょっと楽しみ。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/06/25(日) 20:53:53|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雷嫌いのイオナは


散歩中に匂いかぎ争奪戦の前線から離れ
気もそぞろなイオナ。



012k_20170624215457cd9.jpg
イオナの見てる方向にあるコンビニに
でっかい音が出る車がいました。
(出て行ったんだったか入ってきたんだか忘れた)

突然雷を嫌うようになってから大きい音はドキドキしちゃうイオナ。
雷嫌いも数年前突然に発症しちゃったんですよ。
きっかけらしきものも思い当たらず。





013pf.jpg
ドキドキのイオナが私を振り返ります。





014gf_201706242155007a9.jpg





015ff_20170624215501dcd.jpg





016lkf.jpg
万一雷であっても、
違うと言って欲しいイオナ。
この時は本当に違ったんだけど。車だったんだけど。


このあと、私の足に両手をかけて
「違うよね?ほんとに違うよね?」と確認せずにいられない、
念入りなイオナ。



突然発症した雷嫌いは
突然治るって事はないでしょうかねぇ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/24(土) 22:12:54|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アリンコの時期だー(憂鬱)

少し前に、
人が死んじゃうかもしれないほどの毒を持つ「ヒアリ」が
船に乗って日本に入って来たと、ニュースになりました。


怖いですねー。
外来種ってほとんどが強くて
日本固有種が絶滅の危機に見舞われる事が多いのだけど。

これってどういう事なんだろ。
強いからよそから運ばれるって事?
(弱い個体は運ばれる間に死んでしまうとか)
日本は島国なので、固有種が弱いって事?
(切磋琢磨が無いので)

虫や爬虫類のみならず、植物までも、
固有種は軒並み押され気味ですよね。

ひょっとして、日本固有種も外国に行って「外来種」と呼ばれるようになると、
外国の固有種を絶滅寸前にまで追い込む事が出来るんでしょうか?
(なさそう・・・・・)


さて、去年、大変に私を悩ませた「固有種」のアリンコですが、
一昨日、家の中で一匹発見。
外玄関には毎日のように一匹居ます。

昨年、くるしんで苦しんで、いろんなものを試して、
ハッカが有効だったと知りました。
北海道北見産のハッカに助けられたのです。


アリンコよ、kuro家は危険だと学ぶのだ。
kuro家=ハッカがすーすーと学習するのだ。
遺伝子に刻むのだ、孫子の代まで。
kuro家は危険だから近付かないと遺伝子に刻み込むのだ。

この文字を刻み看板に仕立て玄関前に立てようかしら。



ありんこの写真撮ったけど、アップ出来ないんだわ。
まぁ当り前だけど。今日もね。

パソコンが治った暁には意味不明な写真が山ほどあって驚きそうだな。
SDカード、32GBですからー。


いや、治る日、来るのか。
SDカード読み込める日来るのか。
それ、治ってからだよね、カメラの新調。
(ミラーレス一眼の連写に慣れてたので、やっぱ連写機能は欲しい)


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/06/23(金) 17:51:56|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

マダニ多いよー(獣医師談)

ナイルの歯石で受診、術前検査した折りに

「kuroさん、散歩は毎日?」と獣医師が聞くので
「大雨と犬が望まない日以外は」と答えると
「草むら行きます?」と聞く。

ここで、ははーん、マダニの話だわね、時期的に。

と思ったけど、聞かれた事に素直に答えます。
「草むらどんどん行きます。」

と、もう予知能力のごとく私が思った通りの事を獣医師はいいました。

「今年マダニが多いです。すごく多いです。気をつけて」

センセ?私は「ダニプロ」と呼ばれた人間ですよ。
とは言いませんでしたけど。

うん。多いのさ。
なんでかって言うと、寒い日があったからなのさ。
マダニも生きて子孫を残す事に一生懸命。
寒い日はどうしても活動が鈍っちゃう。
だから次に暑くなった日は、もうものすごい勢いで狙ってるのさ。
今年はちょうどマダニ活動期に入る時前後に、
寒い日と暖かい日を繰り返してたから。
こういう時はやっぱり付く確立が高いのさ。

だから6月後半にさしかかった一昨日もマダニ見ましたもん。
(食いつく前の小さいやつ)
順調に気温が上がっていく年だと、
6月後半になると散歩中に犬に付く回数は
少なくなってくるんだけどね。

まぁ、ほら犬につかなくても、
その辺に居る野生動物にもたんまり付くんだろうしね。



001d_201706230843299cc.jpg
ラスカ。
現役オスですからねー、チェックは念入りです。




004f_20170623084330e82.jpg
カミィ、手前イオナ



005f_2017062308433109b.jpg
マダニも草の実も何でも付きます。
家に帰ってからが大変です。




009f_20170623084333526.jpg
匂い分析の学者さんみたいな顔でチェックしてます。


今年はマダニ被害、カミィが多いかな。
カミィは暑がりなのでいつもはぁはぁ言ってるからねー。
一番はぁはぁ言うのはちびっこナイルなんだけど、
ナイルはあんまり匂いかぎしないので被害少ないですね。
ナイルがマダニに付かれるのはツクシの時期が多いね。
ツクシ食べるのに草むらに顔突っ込んでマダニに付かれるパターン。


ほんっっっと嫌だ。マダニ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/23(金) 08:48:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あるんだ・・・・

いや、ほんとにあるのね。
テレビで見るだけの事じゃなく。



010k.jpg
コンビニ前の駐車場。




010kk.jpg
車止めの金属が変形してしまっています。


店員さんに聞くと「車が突っ込んできた」とのこと。
この車止めがあって良かったですねー。
無ければガラスを突き破り店内に車が入り込んで来たかもしれません。

怖いですねー。
こんな身近で・・・・・
犬の散歩のときに車が誤発信して来たらと思うと恐ろし過ぎます。






写真が読み込めないので困っちゃってます。
とりあえず、使えるカメラで今日「withラベンダー2017」撮ってきました。
(ミラーレス、とうとう使えなくなったので)

マーチンさんにいろいろとアドバイスいただいたのですが、
どうも全くもって
写真を取り込んでみようかなー
という気配微塵(みじん)もなし。

コンセント、差し込み抜いてもびくともしませんし、
カードリーダー完全拒否
接触部分超清潔にしても無反応

夫が腹立ち紛れにフォーマットしたんだけど、それも出来ず。
「フォーマットしますか?」と聞いといて
フォーマット出来ないってどういうフェイント?

ショーワの機械なら最後の手段は
一発殴って言うこと聞かせるか、ってところだけど
何しろヘーセー生まれのパソコン。
力では解決できそうもない。
正座で説教しても言うこと聞かなければ出て行ってもらうしかないのかな。

困ったわー。



とりあえずブログの」更新は撮りためた写真で一年くらいは大丈夫と思うんだけど。
(何ぼ撮ってるんだ、写真)
でも「今」をアップしたい時もあるよねー。
あんまり昔の写真だとディアやアイラ出て来ちゃうしね。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/06/22(木) 21:30:59|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

雨上がりに


昨日、私が帰って来た後、雨がざんざん降りだした。
それから今朝までずーっと降ってるの。
雷が鳴らないといいけど。

前に雨上がりの散歩で取った写真。


011g_2017062206482018a.jpg
水たまりの水飲む。
ぎゃー、やめてーっていっつも言うんだけど、
良く考えたらミミズ噛む方がよっぽど嫌だよね。




027g_20170622064822959.jpg
水たまりにうつるカミィ。



027gf_20170622064822a68.jpg
反転カミィ


おもしろーい。




044f.jpg
水たまりにうつるラスカ。


044ff.jpg
反転ラスカ




040d.jpg
こんな風に水たまりの所に座らせて撮っています。







070f.jpg
水たまりにうつるナイル

070ff.jpg
反転ナイル






031f_201706220653523b0.jpg
水たまりにうつるイオナ


031ff_20170622065354c15.jpg
反転イオナ

おぉ、横顔!いいですねー。
写真写りは悪いけど、本物は美人の母さんです。


雨、うちの庭の植物にも要るし、ないと困るんだけど。
でもやっぱり晴れてる方が良いなぁ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/22(木) 07:13:30|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

途中下車、いやいや途中帰宅

夕方からの仕事まで少し時間があるので
一回帰ってきました。

帰ってきたら、みんな大喜びの大合唱なのがいつものパターン。
一番に吠えだすのがイオナ。
いつも玄関から声が聞こえます。
玄関で待ってるんだろうなー。
024f_20170621143840795.jpg
こんな風に。


で、大喜びのみんなにこたえて私も大喜びでドアを開けます。

みんなー!
帰って来たよー!
らっちゃん・カミィ・イオナ・ナイルー!!


おいでー。
042f_20170621144135d5a.jpg
カミィー、帰って来たんだよー。


らっちゃん、おいでー。
010f_20170621144551c66.jpg
帰ってきましたー。



イオナーおいでー。
001d_20170621143807388.jpg
帰って来たんだよー。



ナイルおいでー。
040k.jpg
私は今日も元気に帰ってきましたー。
ナイルも元気で待ってたかーい?



とかみんなの声に負けない大声で応える私。


そして、最近は「惨事」がなくなったとはいえ、
油断は禁物。
帰ってきたらロングヘアーの方々のお尻チェックするのが日課。


ナイルお尻見せてごらーん。


ワンワンワンワン


もうお尻だのウンコだの言うだけで、大喜びの興奮状態。
あんた達幼稚園児ですか?ってくらいの興奮状態のイオナ・ナイル親子。



イオナ、お尻見せてごらーん。



ワンワンワンワン




よーしっ!きれーですーお尻ー。


とか大声で言って
洗面所に急ぐ。
洗面所の犬トイレを早く取り変えないとね。
綺麗になるのみんな待ってるから。


洗面所から声がする。




え・・・・泥棒?








!!!



洗面所の窓開いてるしっ!!

そうだ。
今日暑くなるって言ったから洗面所の窓開けて行ったんだった。
(洗面所の窓は全開にならず人が入れない大きさ)



・・・・私の大声近所に筒抜け?

ウンコとかお尻も?



おお・・・・・




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/21(水) 14:54:58|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

卵丼


ある日のご飯

001r_20170621083605788.jpg
ご飯。
ややふやかし気味
時間無かったのでちょっとだけふやかしています。
人間が食べる固さだと固いと思うので、ふやかす事が多いです。





002r.jpg
かつおぶし。
イミダペプチドってかつお節からも摂れるのかしら。
猫飼いの時からずっとお世話になっていますかつお節。




005r.jpg
野菜(この日は水菜とエノキとキャベツと・・・・そんなもんかな?)の卵とじを
乗っけて出来上がりー。
左上の茶色いのはサツマイモペーストです。
前の日に使った残り。


昨日、ナイルを連れて行った病院で
「ふやかしたご飯は歯石が付きます。」
と言われました。
うん。
でも、犬ってほとんど噛んでないからね。
センセ、それ自分とこの犬で実験した訳じゃないでしょ。

我が家が手作りご飯なのはこの獣医師にも言ってるんだけど、
忘れてたんだろうね。
何しろ獣医師たちはみーンな忙しいから。

我が家では噛むものも取り入れて(大きさや固さ)たんだけど、
何しろ喉詰まり事件が多発し、
歯石取り時に歯を抜いたコが多いので、
食材は小さく切るようになりました。

どろっとした粘度の高いものは歯や口内にくっついて残るけど、
手作りご飯はべったりくっつくと言う事が少ないですね。
この日のご飯だと噛めばサツマイモはべったり付く食材となります。
丸のみだと口内にもほとんど残らないかな。

ナイルの場合は口が小さいのでサツマイモペーストも噛んだと思います。
更に小さい口に並んだ歯がでかい。
汚れが貯まりやすい口内環境です。
歯がでかく歯ブラシが自由に動くスペースがものすごく少ないので、
ちょっと・・・かなり苦労しています。


犬によって歯石が付きやすいコとそうでもないコがいて、
我が家の故アイラは大きくて綺麗な歯の持ち主でしたねー。
同じもの食べてるのに。
ただ、アイラは丸のみ率が高かったので
噛むコよりは歯の汚れが付きずらいと言うのもあったのかもしれません。
口も大きかったですし。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/21(水) 08:50:08|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こりゃ大変だ

この所の暖かさで、ラベンダーが一気に色づいたkuro地方。

撮れる時に撮っておこうかな、と思ってたの。
withラベンダー2017
何しろカメラの調子が悪い。
時々電源入らないし、
ズームは機能が停止してる。
新しいの買う予定でいるんだけど選んでる時間が無い。
とりあえず今のカメラで撮れるだけ撮っとく。





が、なんと、

今度はパソコンが言うこと聞かない。

ドライブをフォーマットしますか?

とか表示されて、写真を読み込んでくれない。

そんなことしたら中身全部消えるでしょ、何言ってんのこのパソコン。

いやいや、カメラ調子悪いんだし、カメラのせい?と思って、
違うカメラのSDカード入れてみる。
読み込むわー。
何これ、カメラが悪いだけの事?
さっさとカメラ買うか。



と思った翌日。
昨日読み取ったカメラのSDカード読み込めない。
はぁぁ?何この反抗的な態度。
もう一個のカメラは?
おぉぉぉ・・・こっちも読みこめない・・・・・


カメラの問題じゃなく、パソコンが行かれてるんだわね、これ。

明日の休みが今日になったので、ちょっと調べるわ。と思ってたんだけど

朝から洗濯三回に布団干し、娘に頼まれてたレースの服たち縫って
散歩行ったらもう午後の二時ですよ。
ご飯食べてもう一回ミシンに向かう。
晩ご飯の下ごしらえして病院に電話。

ナイルの歯石がひどく噛む時に痛そうな顔をするので受診し
術前検査・歯石取りの予約・ワクチン接種。

病院行ったらもうそのあとは何かをする時間が無い。
待ち時間、ほんともったいないよね。
大急ぎで帰ったけど夫が帰ってくる方が早かった。

今はパソコンに向かってるんだけど、
もう調べる元気が無い。
早くお風呂入って寝ないと。
明日は夕方からの仕事もあって会社二往復なのさ。

電気温水器調子悪いから電話しなきゃならないのにそれも出来てない。
シャワーしゃっこいんだよね。
冬になる前に見に来てもらわなきゃ。

いやー、時間ー!!
時間の使い方下手だから時間無いんだろ、と
生活の内容見直してみるものの、
やっぱりないものはない。

「withラベンダー」どーすんだー!


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/06/20(火) 23:27:09|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パピヨン祭りwithチワワ2017 3

パピヨン祭りwithチワワ2017 最終話です。


前日はずーーーっと雨だったのが、この日は良いお天気になりました。
(良過ぎて暑い)


166l.jpg
うちの子たちは、まぁいつもの知った道で、知った匂い。
いつもの大喜びの滑り出し。



ところがこの日はこばん君やジルちゃんリズちゃんがいる。
こうなると様子が変わる。



199g.jpg
こばん君はいつも歩かないので、
「行きは抱っこかなー」って7さんが言ってたんだけど



何と最初の一歩からぶっ飛ばしの暴走族ですよ。

164g.jpg
ほれ、もうあんな遠くへ・・・・


164f.jpg
「止まれ」の標識無視ですから。


こうなるとがぜん張り切るうちのコたち。
いつもは匂いかぎものんびりと気のすむまでするんだけど、
大急ぎでこばん君を追いかけます。





198g.jpg
ジルちゃん(左)・リズちゃんは遅れがち。
ジルちゃんは目が見えないの。
外だと、少しは明暗がわかるのかなー?って感じだったけど、
その程度なの。

それでもね、こうして頑張って歩きます。
よろよろと蛇行する事もなく、そして地面は平らでもないのに
隣のmieさんの様子を感じながら耳で音を聞きながら
そして時々止まりながら歩きます。
それは歩くのが嫌と言う事ではなく、
何かを聞いたり、何かの匂いを感じたり、足の感覚だったり、
止まって確認したい事があると言う感じでした。
いやー犬ってすごいなーと改めて思った事でした。
ジルちゃん、この日は他のコもいたので、五感フルに働いたことでしょう。




165f.jpg
リズちゃん(右)はmieさんの顔を見ながら歩きます。

うちのコ達もこういうシーン多いです。
ラスカは飼い主の顔ばっかり見てて前転も後転も側転もした事があります。
歩道から車道に落ちた事もあります。
永遠のお子ちゃまと呼ばれるゆえんです。


こうやって、飼い主を見上げてるワンコ、可愛いですよねー。
いつも自分が見られる側なので、こんな風に見えるって知らなかったわー。
ほのぼの~。



200l.jpg
mieさんたち御一行を待つうちのコたち。

先に行くコを追いかける、遅いコを待つ、
こういうのって、うちに新しいコが来るたびにくり返されてきました。
犬ってベタベタしなくっても
一緒にいる仲間たちを気づかったり気にしたり出来る生き物なのね。
言葉が無いから(言葉でごまかさないから)、犬の気持ちがストレートで見られますね。
犬っていいもんです。




192h.jpg
公園につきました。
ここで集合写真。



ここでイオナが




173ff.jpg
こばん君に猛アタック


172gf.jpg




174ff.jpg




175dd.jpg
ねー。
実際の話、年に一回じゃなくもっと会いたいんだけど、
何しろ出かけるに良い時期は仕事が忙しい。
今年はまだあまり大変じゃなかったので、
話したい事も話す事が出来たりしたんだけど、
例年、帰っちゃってから、あらあの話したかったわとか、
これすればよかったとか、
そんな風に思ってばかりで、
ホスト側がこれじゃゲスト側もつまんないだろと思ってたのよねー。
仕事する前はマンション住まいで、
ちょっと外で近所の人にあった時も
「ちょっとお茶飲んでく?」くらいの気軽な我が家だったんですけどねー。
今やそういう機会もなく(一軒家で仕事持ちだと近所付き合いが希薄です。)
たまにお客さんが来るとお茶出すのにも手間取る始末。

まぁでも7さんとmieさんには慣れたし(笑)
来年はまた一歳年を取ってずうずうしさも一年増になるので
今年よりもっと気軽な対応になりますー。



196k.jpg
さて、そんなこと思ってる間にも、
暴走こばん君が「早く」とばかりに歩きだします。
いつもは「よしっ」と言っても座ったまま動かないこばん君なのに、ですよ。

一緒に何かをするというのは、犬同士の仲間意識を高めるものなんですよね。
これは犬と人間も同じなんだけど。
犬と人間の場合は「仲間意識」と言っちゃうと、
「上下関係が」とか「主従関係が」という意見をいただいちゃうので
「絆」と言い変えますが。
ってここで言っちゃってるけど。

集合写真も「一緒にすること」の一つですね。
じっと我慢する。
一人動いちゃうと他のコも動いちゃう事多いんだよね。
緊張感崩れて、集中が切れちゃって。
だから「よしっ」って言うとみんなで動きだして興奮する。
みんなで一緒に我慢したって言う経験が出来るのさ。

散歩もそう。
ある程度の緊張感があって、
そして楽しい気持ちの共有が出来るの。
だから絆も深まる。
ほんとは散歩が好きじゃないコも仲間の喜びが伝染して
なんとなく嬉しい気持ちになってくる。



来年も必ず!
このメンバー以上で。
(増える分には全く問題ないので)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/20(火) 10:33:34|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

パピヨン祭りwithチワワ 2017 3


さてさて、パピヨン祭りwithチワワ 2017 続きます。
かぶり物のお話。

7ラビットも楽しかったんだけど。

107k.jpg
こんなのもあるの。
これ羊。
北海道で羊と言ったらジンギスカンでしょ。
うまそう。
でも、もう高齢ラスカなので(13歳)、ラム じゃなく マトンだね。
肉は固いけど味わいは深いのだ。




でもねー、やっぱこれでしょ。
ってのが


089k_201706190812400c8.jpg
これ。ポリスマンでしょ。
おぉっと、ポリスレディか。



079i.jpg
後ろ姿も良いのよね。



080f_20170619081243db1.jpg
このポリスににらまれたら逃げられません。
格闘技いろいろ持ってます。(反則技も含む)





091l_20170619081244a47.jpg
リズちゃん。
キュートなポリス




何と言っても犬の警察。
「犬のおまわりさん」だものー。


歌だと「子猫ちゃん」だけど、
ここではおまわりさんと言えば泥棒か?ってことで



154g_20170619082529699.jpg
唐草模様を頭にかぶって、はい泥棒。





149g.jpg
三匹の犬のおまわりさんが泥棒を追い詰めます。

右側キャリーに入ってるのがジルちゃん。



153f.jpg
捕獲(?)成功です。
勝利の記念写真




例え飼い主であっても任務中は職務に徹していますので
155ff.jpg
近寄ったら怒られます。









そして、泥棒カミィの元フィアンセ(今は避妊しちゃったので「元」ね)ラスカが
mieさんに尋ねます。




162gf.jpg


163gf.jpg


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/19(月) 08:10:11|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

父の日 2017

パピヨン祭りwithチワワの途中なんだけど、
父の日なのでラスカからアップ希望がありました。


039rrf.jpg



016ff_20170618073720449.jpg


みんなの母達、みんなの祖母は、
ボクを置いて逝ってしまいました。

勝手な奴らだなぁと僕は心の中で思う。

そして時々、どうしていないんだろう、どこ行っちゃったんだろうって思うんだ。

そんな風に思い出すことで、心の中で生き続けるんだって。
kuroが言ってた。


僕は今年も

021g_20170618074756354.jpg
いっぱい食べて

140gf.jpg
もうジャンパーとクライマーの生活は引退したんだけど
ボーラーは現役さ。



006f_201706180747572af.jpg
毎日お散歩してるよ。




024f_20170618075701b9e.jpg
いつも前を見て




025g_201706180756595a5.jpg
猪突猛進 前進あるのみ。
きっとまだ見ぬ「前」には良い事がある。
それを僕は今日も見に行く。




038gf_20170618075702cbd.jpg


037ff_2017061807570325c.jpg






074f.jpg
来年の父の日にも
必ずこのブログにアップするから。
みんなも元気で この父(および 祖父) を見に来てほしい。
                父14歳8ヶ月 より







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/18(日) 06:10:45|
  2. 父の日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

パピヨン祭りwithチワワ 2017 

パピヨン祭りwithチワワ 2017  続きです。


今回のアップは頂き物・・・・というか、
頂いて次回も続う予定のものなのですが。

109k.jpg
昨日のメンバー
左からナイル・ラスカ・ 7さんちのこばん君・イオナ・カミィ・ mieさんちのリズちゃん・ジルちゃん
セブンバニーズ。7匹のうさぎちゃんです。




126k.jpg
左からラスカ・ジルちゃん・リズちゃん
白茶パピヨンならぬ、茶ウサギ三匹




130k_20170617070943762.jpg
左カミィ・右こばん君
超キュートピンクウサギ

この二匹、、超ぶっとびお嬢さん と 
透明の術が使えていると信じている 忍者こばん君 の組み合わせ
この組み合わせが意外や意外、なかなか面白い。





131kf.jpg
こばん君としては「透明の術」で見えないはずなのに、
こんな至近距離から凝視され、
有無を言わせぬ命令口調に
ダブルで納得いかないと思うのですが



133lf
続く命令口調に従います。





134lf.jpg
なんか息があってきました。




136jf.jpg
今度はこばん君の方から提案がありました。
従うカミィ。

いや、こばん君、最初から舌出てたよ(笑)




138kf.jpg
なかなか舌出しポーズの解除をしてくれないこばん君は、
ひょっとしてカミィの凝視と命令口調のお返しをしてるのでは・・・?(笑)


このかぶり物、面白かったです。
かぶり物編 続きます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/17(土) 07:16:34|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

パピヨン祭りwithチワワ 2017


今年もこの時期がやってきました。
パピヨン祭りwihtチワワ2017です。

来年も必ずと言いつつ、数が減っていく祭りです。
あ、まぁ人間は頑張っていますけども。

この日撮った写真は183枚
全部を載せる事は出来ないけど一部アップします。
とても楽しい時間を持つ事が出来ました。
ワンコ達にも遠い所来てくれた友たちにも感謝感謝。



まずは頂いた物一部アップ

020j.jpg
ワンちゃん専用おっとっと

専用なんですが私も食べました。
普通に美味しいです。
チーズ味効いてて。
形も普通におっとっとです。



森永製菓と共同開発 


と書いてありその下に
「愛犬専用」
と書いてあります。

あちこちに「専用」の文字が・・・
私のように犬のものも盗って食べるやつが居るからでしょうか。


ユニチャームと森永製菓の共同開発ですが、
作っているのは当然森永製菓の工場でしょう。





021f_201706161708545d4.jpg
ペット用品の洗剤
ペット用品の抗菌仕上げ剤

へぇー、こういうのあるんですねー。

しかも

023f_201706161708541ed.jpg
洗うたびに高まる離毛効果 だって。

離毛 って言葉がある事すら知りませんでした、私。

例えばパグのような短毛種の毛は刺さるので「離毛」の対象にならないと思うけど、
猫の毛のような細いのもこの効果があれば大変助かるんじゃないでしょうか。
その昔、猫飼いだった頃、猫の毛には大変悩まされた経験上。




024h_20170616170856975.jpg
そしてこれ。

犬をもらった訳ではありません。
モデルは左7さんちのこばん君、右我が家のナイル

頂き物はこのベッドです。



001 (2)f
耐圧分散シニアローベッド

触るとねムアツ布団みたいな感じの手触りなの。
下の方は固いので体が沈みこみ過ぎず、良い感じです。


ディアにはこういうのが良かったんだろうな~。
体が動かなくなってきて、高いベッドのふちを超えられなくなったので
高さの低い物を買ったんだけど、
高さ以外にも寝心地も考えてあげればよかったんだろうなー。
本当に動けなくなったのは亡くなる前日くらいだったので、
そう言う事考えなかったんだよねー。
まぁそう言うのも後から思う事なんだよね。
その時の私は「今のディア」の状態に対応するので精いっぱいだったから。




080f.jpg
そしてこれ。
犬をもらった訳ではありません。
モデルは我が家のカミィです。

警察犬カミィです。


楽しかったお話次回以降アップです。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/16(金) 16:25:50|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ラワンブキ10kg 

ラワンブキ10kg
処理を急ぎます。

うちで一番大きい鍋にお湯を沸かす。
鍋に入る大きさにフキを切る。


切っても大きいねぇ。


069g_20170616064913778.jpg
カミィと比べます。


カミィ?
ちょっと前足乗せてみて。

073g_201706160649158cf.jpg
おぉ、すごい。
ってか、こんな事普通にできると思ってたんだけど、
これが出来たのカミィだけ。
不安定だからねぇ。






075g_201706160649160d6.jpg
後ろは敗者たち。



ナイル?
これ乗ってみて。


081f_20170616064917c44.jpg
おぉ、すごい。


078g.jpg
ちゃんと足が4本ともフキに乗ってるの。
これは出来ると思わなかったわー。
ナイル、足がプルプルで頑張ってます。



とか、食べ物で遊んじゃいけません。
ちょうどお湯も沸いたし、フキゆでまーす。
ちょっと量多いけど、がんばりまーす。
美味しいの食べるためだもんねー。






が、
甘かったです。


084h.jpg
皮むいたはいいが、つけておく入れ物がない。

もうバケツの果てまで総動員したんだけど、
もう入れるものが無い。

茹でて皮むいたあとは水につけてアク抜きをしないとダメなの。
こりゃ今日は無理だ。
半分、明日にするしかない。



085h.jpg
全部食べきれないので傷まないうちに塩漬けにする。
その時皮も一緒につけるといいんだって。
アスパラも茹でる時皮と一緒に茹でると
風味が残っていいって言うもんね。
フキも同じことだよね。
皮も水につけてアク抜き。


087d.jpg
翌日、ようやく全部茹でて皮むき出来ました。
半分は塩漬け、半分は水につけて冷蔵庫。





090h.jpg

コロポックルの里 だって。
コロポックル・・・いるのかしら。




091k.jpg
ラワンブキは足寄特産で、
足寄以外に持ちこんじゃいけない事になってるんですよー。
(種とか根とか)


ん?
092g_20170616065103a86.jpg
足寄  だから   足  ? なの?
あははー、面白いねー。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/06/16(金) 06:51:19|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きましたラワンブキ10kg



019hf_2017061506525750e.jpg
でっかい段ボールで届きました。



018g_20170615065256435.jpg
一番上にはフキの葉が乗せられています。
乾燥を防ぐため。



020h_201706150652585b8.jpg
おぉ、すごい。
いっぱい過ぎる。





022g_2017061506530028b.jpg
大きくて太い。
だけじゃなく、厚い。

考えてみれば当たり前なんだけど、
厚いとか考えた事なかった。




穴開いてますから

そりゃのぞきたくなるでしょ。


誰がって、私がですが。








041f_2017061506551885b.jpg
ラスカ



046f_20170615065519768.jpg
イオナ




063g_201706150655201ff.jpg
ナイル





049g_20170615065522161.jpg
カミィ





065g_20170615065602f50.jpg
こんなことして遊んでる場合じゃありません。
山菜は一刻も早く処理するのが基本。
早くしないと美味しくなくなっちゃいます。


いざ 覚悟!
10kgラワンブキ!




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/06/15(木) 06:56:20|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

集合写真


コウリンタンポポが咲いてたので写真を撮りました。


033k.jpg
左からラスカ・イオナ・カミィ・ナイル


何か人が見てるみたいだなーとは思ってたけど、
写真撮ったら遊ばず帰るつもりだったので
さっさと撮っちゃおと思って、人の方を見てなかったら、
その人近付いてきました。

みんなを並べて
「はい、待ってね」
と言ってみんなに背中を向けて歩きだす。
それに大変驚いて
「すごいですね。こんな。動かず」とほめてくれました。

私には日常なのでこれが普通だけど、
後ろ向きにさっていく私がどのくらい離れてもじっとしてるのか実験してみようかしら。

で、カメラをのぞいて、ちょっと調整。
はい、こっち向いて。
ラスカもう少し前に来て。
とやってるのを
「それはおやつをあげているの?」と聞く。

そっか、普通はおやつなのか。
「パピヨン祭りwithチワワ」の集合写真の時、
mieさんも7さんもおやつ使わないので、考えた事なかった。

おやつで言うこと聞かせるとか、
自分がされたら嫌でしょ。
されて嫌な事はしちゃいけないんだよ。
とは言いませんでしたけど。
でも実際にはそう。
おやつで我慢させたり嫌な事したりすると、おやつ嫌いになる。
しかもそのうち飽きて言うこと聞かなくなる。





042l.jpg
はい、おやつ無し集合写真。
人と話してる間も普通にちゃんと待ってたうちのコたち。
でも犬来たり雷鳴ったりだと動いちゃうなー。
きっと。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/14(水) 00:32:11|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6


ラスカが寝ています。
108m.jpg
何の夢見てるんだろ。
耳、こんなにくっつけて。
アイラと遊んでる時のラスカは、いつもこんな耳でした。

楽しい夢かなー。
おいしい夢かなー。





109m.jpg
あ、起きちゃった。

耳も広がっちゃった。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/13(火) 00:26:18|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

便利グッズ


犬関係じゃないんだけどね。
最近、感動したもの。


029l_20170612224910780.jpg
元気な時のディアが居たら喜びそうなフリスビー形の、これ。





031g_20170612224912cda.jpg
帽子じゃありません。



035k.jpg
輪投げじゃありません。






これはね




039l.jpg
ボビンを入れておくためのもの。



040l.jpg
ボビンセーバーという名前のようです。


041k.jpg
メイドインUSA





046l.jpg
ゴムなので柔らかいの。
だからボビンの出し入れがしやすい。





045l_2017061222561490e.jpg
で、裏返しても落ちない。
そして裏返しておけばほこりもつかない。
(ミシン周りはほこりが多い)

壁にフックを取り付ければ壁掛けにも出来る。


044k.jpg
思っていたより収納力もある。

糸が絡まないし、一目で色がわかるし、
本当に優れ物。
私はこれをニット用の糸を巻いたボビン専用にしています。
試しに一個買ってみたんだけど意外にも有能なやつだったので
普通の糸用にもう一つ買おうかなぁと思っています。

ボビンたくさん使う人には、
これ、本当にお勧めです。

テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用

  1. 2017/06/12(月) 23:16:36|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ローソンスピードくじ

コンビニで一定額以上買い物するとくじが引けるキャンペーンって
よくありますよね。

時々当たったりしてちょっと嬉しかったりします。
一度職場向かいのコンビニでアイスが当たって困った事があります。
アイス持ってバスに乗って家に着く頃には溶けてしまうからです。
「お近くのコンビニでも引き替え出来ます」と言われたんだけど、
確か雪が降ったり溶けたりしている冬の初めの頃のことで
家から一番近いコンビニでも徒歩なら溶けてしまう距離。
チャリは乗れない(雪がある)ので結局引き替えなかった記憶があります。

あと、こないだ夫がフマキラーもらってきました。
フマキラー・・・・・使わん。
犬や猫などペットの居る家では使わないんじゃないかなぁ。



こないだ近所のコンビニに行った時にクジ引いてきて
「応募券です。応募してみてください」
と言われて、
家に帰って捨てる前にちらと見たら
「放題」の文字が目につく。

放題って何?何?
何放題?

ってよくよく見たら


003k_201706121625569fb.jpg



えーー!!
かご詰め放題ー!



002l.jpg
1000名さま
全国で?
全国にローソン何店舗あるの?
まぁ、数の多少はともかく

楽しくないですか?これ。

例えば
タバコとかアルコール類とか、市の指定ごみ袋とかプリペイドカードとか
「これはダメ」と言うものはあると思うのよ。
「かご」も専用のものでしょうかね。
例え制限があったって、これ絶対に楽しいでしょ。

当たって店内うろうろしながらかごに詰める人を見るのも楽しそう。

さて私は当たった時のために、何をかごに詰めるか考えました。

ハーゲンダッツおよびそのコーナーにあるアイスにします。
うちの冷凍庫に入る分目いっぱい。

あとはナッツ類とかドライフルーツ類のコーナーからがばっと。


なんかこの宝くじ的な楽しさが良いよね。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/06/12(月) 16:27:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

血液検査の結果

獣医師が言った通りの順番で



046g_20170610070251cb5.jpg
まずナイル


00120170530 (1)g
アルカリホスファターゼが高い
胆のうに問題が・・・胆嚢炎とか。
食べた後の様子に注意してください。


00120170530 (3)nir
クレアチニンキアーゼ 高い
心筋に問題があると高くなります。


心筋と言われても驚いちゃうんだけど・・・
胆のうについては思い当たらないなぁ。
まぁ今の所は。

前にイオナが何かを食べて中毒状態になった時にも
胆のうの数値が異常で胆のう炎とかの可能性を指摘され、
その時にみんなの様子も一応見たんだけど、
特に誰も変わりがなかったのよねぇ。
私自身が胆のう炎の経験があるので
どういう風なのかは少しはわかってるんだけどね。






021k_20170610070248029.jpg
次いでカミィ


00120170530 (2h)
え?
赤印だらけですけど?
なにこれ。
健康優良児、いや健康優良おばさんだとばかり思ってたカミィが?
これはショック。

ナイルに次いでカミィもアルカリホスファターゼ高い。



00120170530 (4)km
トリグリセドが高くて中性脂肪?
食べ過ぎなんでしょうかねぇ・・・・・
カミィ肉付きいいのに、あまり動かないからねぇ・・・・・
(4匹の中では最下位の動かなさ)

ただ、獣医師は朝ご飯食べた後なので、この数値は高くても問題ないです。
正確な所はご飯抜きで調べないとわからないので。
と言いました。

そして前にも指摘されたカリウム値。
ナトカリ値としては正常だけど、
獣医師はこれが上限超えてるのを心配する。
うん。私も気になるけどね。
日常の生活の中で特に気づく事もなく。
とりあえず塩分は今まで少なかったと思うので少し意識して使ってます。


カミィの場合は脱水に気をつけて、ということでした。
小型犬のように小さい生きものは水分摂取には気をつけていないと、
例えば年取った時とかに深刻になったりするの。
水飲んでるからOKって単純なことじゃないのさー。
(通常一日中水飲んでる犬はいないと思うので。
腎臓悪いコは一日中飲みます。前に飼っていた猫はそうでした)




016g_201706100703441f2.jpg
次はラスカ
うちの最高齢者です。


00120170530 (5)rsk
う~ん・・・・

00120170530 (6)rsk
肝臓が少し
トリグリセドが高い
これは「食後だから高くなります」と、繰り返して言いました。

・・・・・アルカリホスファターゼも高い。
あれ・・・・アルカリホスファターゼ・・・・なんでだろ?






024i.jpg
最後はイオナ

00120170530 (7)ion
「イオナちゃんはアルカリホスファターゼが・・・」
と獣医師が言った所で、
私笑い出してしまいました。
全員ですよ。
4匹全員がアルカリホスファターゼ異常です。

00120170530 (8)f
うちのコ全員揃って胆のう悪いコ達の集まりですか?
うちの生活環境悪いって事ですかね。
じゃ、私もアルカリホスファターゼ高いんでしょうか。
なんでしょ、この異常な検査結果。

ちなみに我が家のコ達が食べてるご飯は
ドライフードよりもずっと脂肪が少なくたんぱく質は多いです。
食物繊維は少ないです。
水分はかなり多いです。
胆のうが悪くなるとも思えないのだけど・・・・


いやー・・・・・・

こんなのがどなたかの参考になるかどうかわかりませんが
一応全員分載せてみました。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/06/10(土) 07:04:47|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラスカの「音」 受診です

フィラリアの検査の時に
「胸から音がする、だから詳しく検査した方が良い」
と言われていたラスカ。

その時は「は?心臓が?肺が?」ととても信じられず、
一度帰って来たんですが。
いつもはミクロフィラリアの有無を調べるだけなんだけど、
今年は健康診断が出来る詳しい検査をお願いしていたので
検査結果聞きに行く時にラスカの検査もしてもらおうと思っていたのです。


ようやく行ってきました。
「詳しい検査」をしに。
レントゲンとかエコーとかのことでしょうかね、まずは。


フィラリアの検査したのが5月3日
受診が5月30日
今日が6月9日

再受診もアップも遅すぎ。




009g_20170609065033b5e.jpg
他のコのフィラリア検査の結果もあるんだけど、
とりあえず悪そうなのはラスカだけなので(診察予約時に電話確認)
チャリで行く。



ここでもう大変。
[広告] VPS

なくなくなくなく
ずっと泣く。
チャリががたんっっとならない程度に急ぐ。





015h_20170609065035f40.jpg
「kuroさ~ん」と呼ばれて診察室に向かう時。
まぁだいたいが引っ張っても動きません。
無理やりか抱き上げます。
が、こう言う時は嫌がって
急に変わった動きで抵抗して抱っこしてて下に落ちる場合もあるので
リードを引っ張った方が安全かもしれません。




017h_2017060906503585b.jpg
診察室に入ってからも待合室を見ているラスカ。
嫌なんだろうねー。





獣医師、かなーり時間をかけ、いろんな方向から聞いてくれました。
「胸の音」

で。
「ん~~、今日は聞えないねー」とのこと。

シューシューって言う音だったと言うから、
やっぱり肺だったんでしょうかね。
心臓だと「ざっざっ」とか「ザーザー」とか表現したりするもんね。

「今回聞こえないからと言って、問題ないとか大丈夫と言う事ではなく
定期的に調べていった方が良い」
と言われました。
私もそう思います。


が、肺とか、もし心臓だったとしても、
日常の中の様子の変化を見ていく事が一番大事かなと思います。
緊張している病院での様子より、家での様子の方がわかりやすいですし、
日常生活にどのくらい支障があるのかも見やすいし
その様子を踏まえて重症度やら気をつける事やらの相談をしたり
指示をもらいやすいですし。
別に心臓や肺に限らず、アジソン病でもそうだし糖尿病でも腎臓病でも同じでしょう。


ラスカの場合ですが、
日常生活の中で気付いたと言えば
散歩の拒否
散歩中の座り込み
この二点だけです。

それも、寒いのが嫌だったのかなと私は思うのだけど。
暖かくなった今は散歩を拒否しませんし、
散歩中の座り込みまずありません。
たまにあるんだけど、
「違う方へ行きたい」と言う意思表示的な意味が大きいと私は思っています。


セキ、たまにあります。
思い切り走った時とか、大声で何度も吠えた時とか。
はぁはぁと呼吸が荒くなるってのも、ほとんどないと思うなー。
散歩中の様子を見ていても、
一番にはぁはぁと舌を出すのは暑がりカミィ
次いでちびっこナイル
次にはラスカよりは運動量の多いイオナ、
ラスカはほとんどの場合一番最後なんですよね。

呼吸数も他のコ達と変わらないと思うなー。
ナイルだけはちっちゃいので呼吸数もやや多めだけど。
ラスカだけがどうってのは無い。


あと、すっごい美味しいご飯を作った時。
こういう時は、やっぱり食べるのが早い。
いつも食べるのが遅いラスカも早い。
食べるの早いと苦しい。
飲み込む時息止まるからね。
でもラスカは急いで食べた時も
全然苦しそうでもないしはぁはぁもしない。
あったかいご飯の時も変化なし。

どんな時も舌の色に変化なし。


人間で気胸って病気ありますよね。
長年付き合った車屋さんが気胸になった時の話を聞いた事があります。

最初に聞いた時は本当にびっくりして
「穴開いて大丈夫なのっ?」と聞いたものです。
大丈夫ではないけど(だから受診するんだけど)
まぁ、治るんだそうです。
穴、ふさがるんだって。

ラスカもそう言ったケースだったんじゃないのかな、と思ったり。
わからないけども。


所見が無いので、治療も無し。
獣医師からは「呼吸のスピードの変化に気をつけて」と言われました。
早くなったら要注意ってことです。
が、前に音が聞こえたと言う時も呼吸が早いと思った事はなく、
普通に歩いて帰りましたけど。




022fj.jpg
帰り道
病院はストレスだったと思うので、
少し歩かせます。
ここはディアを病院に連れて行ってた時に必ず写真を撮ってた陸橋の上。
今もここに来るといつも写真を撮ります。



027g_20170609065038573.jpg
気温が上がって来て暑かったので
「ラスカ、ほらチャリに乗って帰ろう」と言うと




029ff.jpg
この抵抗ぶり。




ラスカ連れてチャリ押してだと私も暑いし
「少しでも良いからチャリに乗ってよ」と言うものの
ぜんっぜん言うこと聞かん。


030g_2017060906512101d.jpg
キャリーに入れようとすると





033g_2017060906512298e.jpg
するっと横によける。
まるで反発しあう磁石のごとし。





042gf.jpg
ラスカの決意は固い。

ラスカの舌、良い色でしょ?




[広告] VPS

怖くないですかね。
チャリのタイヤこんなにそばにあるんですよ。

結局、歩きました家まで。
休みの日はする事が多い上に
娘から「服を縫ってくれ」の注文も来てて
早く帰りたかったんだけどねー。

ま、ラスカの抵抗に勝てなかったって訳ですわ。

とりあえず、今日の所はラスカは悪くなかったし。

出来るだけ歩かせないとね。
背中曲がって来てるしさー。







テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/06/09(金) 06:57:10|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようやく抜けたよー

前にカミィの左目にマダニが付いたのが5月23日
(その時の記事は こちら「カミィの目 今度は左


023gf20170523213630c03[1]
場所が場所だけに、かなり苦労して取ったんだけど、


041f_201705231554359e7[1]
どうも口が残ったらしい。





昨日まで
005f_20170607225028178.jpg
こんな風に黒く見えてて触ると嫌がってたの。


005ff.jpg
腫れはもうとっくに引いてるんだけど、触ると痛いんだよね。







それが今日
025f_20170607225357ec8.jpg
綺麗に取れてなくなってたの。



025ff_20170607225359489.jpg
良かったー。
長かったわー。
2週間も刺したまんまだったんだものー。



マダニって暖かい所を狙うので
目と耳につく事が多いんだけど、
目はやめて欲しいわー。
ほんと困る。
目がこんな風に赤くなって腫れたの初めてだったの。
刺さってる時から赤くなって腫れてるしね。
ちょっと間違ったら目にも刺さっちゃうような位置だし、怖いよね。
心配したわー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/07(水) 23:02:21|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

はい寝まーす


夜は私が寝る時にみんなも犬寝室に行くというパターン。
私の歯磨き終わった段階で
「はい寝まーす」と言うと、
ソファーで寝てたコもぬいぐるみの上に居たコも
みんな一斉に犬寝室に向かいます。



006f_2017060709213803d.jpg
は?




004f_2017060709214040e.jpg
カミィ、それ暑くないかい?
今晩あまり気温下がんないみたいだよ。




001f_20170607092141c88.jpg
足の先はおろか、シッポの先までしっかりベッドの中に入れ込む。
あ、ベッドの中と言うのかベッドの間と言うのか。
冬だって寒がらない、我が家一番の暑がりっこなのに、
なんでこの時期に冬仕様の寝方?






007f_20170607092142ee5.jpg
カミィ、それで いいんだね。
今日はその寝方の気分なんだね。
ふ~ん。
じゃ、おやすみー。







で、私の部屋は犬寝室の隣にあり、
ベッドを犬寝室側に置いてるので、
犬寝室で音が聞こえたらなんとなく様子が分かったりします。

この後、カミィはベッドをバリバリと掘っていました。
おそらく暑くなって出てきて二段ベッドの上に乗り掘っていたのでしょう。

だから私が暑いんじゃないかい?っていったのにさー。
人間の言う事を素直に聞きくのは、なんとなくシャクに触る、
そんな大人年齢のカミィなのさ。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/07(水) 09:31:35|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

腰かー

ずーっと前に高い所から落ちて腰を打って以来、
たまーに腰が痛い様子があったラスカ。
(たいていは4~5日痛そうで、その後治る)

その様子とは
散歩中の座り込みであったり、
後ろ足だけで立ち上がらない様子だったり、
ソファーの上り下り直前に、一瞬気合いをためる間があったり
お腹に腕を入れて抱き上げる時のほんの一瞬「うっ」と力が入るような様子だったり
そう言った所で判断してる訳だけども。

あ、もちろん痛みが強い時は背骨に沿ってぐっぐっと押していくと
痛そうな個所を発見できますが、
(体や口に力が入ったりする)
今日言ってるのはそんなに痛くない時のことね。






こないだ、久しぶりに、
本当に久しぶりにラスカのシャンプーをしたの。

去年はずっとディアにかかりきりだったから…
まずはご飯とか散歩とか絶対必要なものが優先になるので
シャンプーなんか、一番最後の後回しになっちゃうのよね。

あ、でも他のコは洗ってるのさ。
なんでかって言うと、
やれウンコが付いたとか、
毛が長すぎて口に入って汚れたとか、
耳毛に納豆が付いて臭いとか
散歩中に何かわけわからないものがシッポについたとか
そういう突発的で選択の余地のない事態が頻発するからなの。
他のコは。

ラスカってお尻にウンコ付かないし、
耳毛、口に入らないし(短すぎて)
シッポも短いからナメクジ付いたりしないし
ミミズの上で転がらないし
比較的汚さないのよね。
加齢臭もしないし。
そんなんで、いつも後回しになっちゃうの。


ラスカの場合事前準備が大変ってのもあるんだけどね。
025f_201706051743361d7.jpg
なにしろシャンプー前のブラッシングでこの3倍くらいの毛が出る。
私が大変ってのもあるんだけど、
ラスカも痛かったりして嫌がる時あるのよね。
そうなると一気におっくうになっちゃうんだよな-..



013fpg.jpg
なんとかブラッシングを終えお風呂にきました。
この時点でくーんくーんくーんくーんくーんが止まりません。




016h_201706051744277ee.jpg
これが


018h_20170605174428c50.jpg
これ




020l_201706051744298fa.jpg
横から。
何この二頭身。




021f_201706051744310df.jpg
で、気づく。
ラスカ、ちょっと背中が曲がってるのか・・・・
毛、乾いてる時は気がつかないのよね。
でも濡れると見えてくる。

ディアがヘルニアがあって、そのせいだと思うんだけど
晩年は背中が曲がったのよね。
人間みたいに背中がまぁーるくね。
最初は背中が曲がってるんだなんて全く気がつかなかったの。
でもヘルニアだって言われたり
腰が痛そうな様子を見て、初めて気が付いたの。
あぁ、この背中・・・・曲がってるのかって。

ラスカもディアみたいに曲がってる。
ディアに比べたらほんの少しなんだけど。

無理のない程度内で
最大限歩かせなくっちゃ。
歩かなくなったらどうなってしまうのか、
記憶の新しい部分にしっかりと残っているのだ。
歩かなければ歩けなくなるのだ。






026gf_20170605174432705.jpg
うん。そうだね。
寒いもんねぇ。
年寄りは寒さがこたえるのだ。
やせっぽちは寒さがこたえるのだ。


そうそう、ドライヤーの時もさー

036f_201706051649378e3.jpg
ラスカ、腰痛いんじゃないかなーと思って、
こんな風に横向きでドライヤーかけるんだけど、



032g_20170605164939e09.jpg
気持よくなったラスカがくるんと仰向けになったりするんだよね。
まぁ痛い時は仰向けにならないだろうから、
こう言う時は痛くない時なんだろうけどね。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/06/05(月) 17:45:17|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

続 車止め


車止め写真は続く(笑)


057d.jpg
イオナののぞいた写真撮れなかったからさー、
そこに親子で座ってお互いをのぞいてみて。
イオナはナイルを見るんだよ。
ナイルはイオナを見るんだよ。
見てねー。






055f_201706050637290c2.jpg
あら。


無理だったか。
じゃーさー、
その穴に手かけて立ってみよう。
060f_20170605063729278.jpg
うんうん、いいよいいよ。
こう言うのは大丈夫だよねー。
じゃ、みんなも呼んで4匹で撮ろう。




066f.jpg
左からナイル・カミィ・ラスカ・イオナ






いいよいいよー。
はい撮れた。

よしっ




075g_20170605063733b6c.jpg
いつもなーんか気になっちゃう車止め、2話でしたー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/05(月) 06:43:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

車止め


104k.jpg
公園の車止め。
前にも何度も写真撮る時に役に立ってくれた車止めです。


105f_20170604203732ce8.jpg
持つ所なのかなぁ?
穴があって、貫通しててむこうが見えます。
(冬季間は除雪の邪魔になるし破損するので
取り外して邪魔にならない所に片付けられています。
その時に手をかけるための穴なのかなと思うのですが
どうなんでしょう。)



穴あるしねぇ・・・・
カミィ?むこう側に行ってのぞいてみて。
033f_201706042041082d1.jpg
あ、ボケた。
カメラマン腕悪すぎ。





じゃ、今度はナイルのぞいてみて。
047f.jpg
おぉ、ちっちゃいからー
顔がいっぱいだー。




じゃ、今度ラスカね。
053g_201706042041135d1.jpg
ここここ、ここから見てー。
ラスカ、ここだよー。
と言って一番近づいたのがラスカ。
素直なやつです。



イオナは
038g_20170604204110cc4.jpg
怖かったのかなぁ。
何度言ってもこの穴に顔を向けませんでした。
こんなことで無理させる必要もないしあっさりとあきらめます。





この車止め、kuro家の写真撮影では
何度も協力してくれていて
2010年には
161za20101027[1]
車止めに乗せた5匹を撮った事がありました。



163za20101027[1]
左からイオナ・カミィ・ラスカ・アイラ・ディア


2013年にはナイル(当時2歳)も完ぺきに集合写真撮れるようになったし、
車止めに6匹載せて写真撮ろうと思ってたのにね。
思った時にすぐしないから・・・・
翌年アイラが突然死、その翌年にディアが死んで、
もう二度と撮れなくなっちゃったのよね。


017ja[1]20150930
これが2015年に撮った写真。
左からラスカ・ナイル・カミィ・イオナ

この時はディアはまだ生きていたけど、
後ろ足が立たなくなっていたので
この上に乗れる状態ではありませんでした。


私にとってはちょっと面白いちょっと気に入ってる車止めです。
このほかにもちょっと撮ってきました。
この日、車止め写真、50枚くらい撮りました(笑)




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/04(日) 21:03:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

文春オンライン

2~3日前だったかな
文春オンライン が目に入ったの。

「薬の使い過ぎ」
とかなんとかそんなような事がテーマでした。

以下、太字が抜粋部分。




大学病院の医師は忙しくて、ゆっくり問診をする時間が取れません。
そのため情報不足を補おうと、つい検査をオーダーしてしまうのです」


本末転倒と言いますか。
自分の時間が無いから具合の悪い患者の時間を使って診断材料にする。
健康で仕事が出来る人間(医師)の時間はもったいなくて使えないけど、
具合悪くて仕事休んで病院に来てる人間の時間は平気で浪費する。
これって二重にも三重にも無駄使いをしてるわけでしょ。

まず患者は仕事を休むから賃金貰えない。
(会社員は有給使うという手もあるけど。あ、私もあるんだった、有給)
賃金減ると給料天引きの税金が減る。
ほとんどの場合は健康保険に加入してるので、健康保険も無駄に使う。
みんなで払ってる保険料なのにね。
医師の時間を節約するために。

そして問診では検査の数値には出ない事を知ることが出来る場合も多いのに。







 実は、世界中の医療界で、こうした過剰な検査や治療が
必ずしも患者の幸せにつながっていないとして、
見直しの機運が高まりつつある。

なぜなら様々な研究で、検査や治療の効果が期待ほどではなく、
極めて限定的であることを示すエビデンス(科学的証拠)が積み重なってきたからだ。

つまり、検査をたくさん受けて、薬をたくさん飲んだからといって、
健康寿命(健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のこと)が
のびるわけではないのだ。



数字(検査)を基にした治療をしても治らんってことだよね。
まぁそこまで言っちゃうと極端か。
お金と時間の無駄使いをしただけの効果はないってことだわね。
でも、こう言っちゃうと主に数字(検査結果)を信じて治療方針立ててた医師はやりずらいよね。
それこそ、充分な問診が必要になったり、
薬の効果を「問診」して治療方針を何度か変えたり継続したり考えなきゃならない訳だから。





いくつもの学会が取り上げているのが、「抗生物質(抗菌薬)」だ。
「風邪やインフルエンザなどの呼吸器疾患」「子どもの耳の感染症」
「結膜炎」「尿道カテーテル」などに対して、その使い過ぎが戒められている。





抗生物質は細菌によって引き起こされた感染症と戦う薬です。
しかし、ほとんどの呼吸器疾患はウイルスによって引き起こされます。
抗生物質は、ウイルスには効きません〉


効果がないだけでなく、抗生物質は体内を殺菌してしまうため、
善玉菌と悪玉菌のバランスを崩してしまう。
そして、吐き気、嘔吐、重度の下痢、膣感染症、神経損傷、靱帯断裂、
生命を脅かすアレルギー反応などを引き起こす。
こうした抗生物質の副作用のために、たくさんの人が救急外来を訪れている。
さらには、抗生物質を多用することによって、
抗生物質が効かない耐性菌が家族や友人にも広がってしまうと警鐘を鳴らしている。



抗生物質の多用に対する危機はずいぶん前から言われてるよね。
耐性菌の不安についても、私が知ったのはもう何年も何十年も前だもの。
「抗生物質」と言う名前が良くないのかも。
「抗菌剤」だと「菌」に効く薬なんだなって字を見ただけでわかるもの。

「念の為」と出される薬の多さや
ウィルス疾患である風邪や細菌に侵かされてもいない手術後でも、
何でもかんでも抗生剤を出すやり方について
「これおかし過ぎない?」とブログでは何度もアップしてきました。
手術後の弱った所に薬を大量に入れる。
更に抗生剤で下痢した日にゃ、体力落ちて死んじゃうかもしれない上に
下痢して薬の効果が出ないかもしれないんですよ。
(下痢してるので薬を腸から吸収できない)
腎不全ディアの点滴の内容の時もそうで、
点滴に薬てんこ盛りに入れられて、ディア死ぬ所でした。
状態の悪かったディアに、「強力ワカモト」のような菌の薬が効きました。
腸の健康は本当に大事な事なのです。
下痢なんか簡単に考えてる場合じゃないんです。


医師は簡単に効果が出る方法に酔い慣れ過ぎてしまっているのでしょう。
他の方法を考えようとしない(自分の時間を使いたくない)ために、
患者の時間とお金(健康保険)を無駄使いするのです。


私がここで言った所で腹立つだけで何かが良くなる訳でも何でもないけどね。
時々医療従事者の方から内緒のコメントをいただいたりしますけど。
時々ってかめったにないけど。




「検査っていったい何なんだろう。」ってずっと思ってる。
フィラリアの血液検査の時に、少し多く血を取って多項目で検査する事が出来ますよ。
と病院で宣伝する。
いつもしないんだけど、
今年は4匹全員その検査をしたの。
去年一昨年とディア・アイラが死んじゃった事もあって。
でもその検査結果見ても「検査っていったい何なんだろ」って気持ちはぬぐえず。
来年はきっとこの検査しないな。


検査結果とラスカの胸の音については別でアップします。
今度(いつだ)



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/06/03(土) 22:51:57|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花火なりました

先週は延期やら中止やら途中で延期になるやらで、
波乱含みが多かった運動会。

今朝は薄曇りながら晴れています。
6時過ぎに運動会開催を知らせる花火がなりました。

これがなってから用意してたんじゃ遅いのさー。
お弁当は朝4時半に起きて用意しないと間に合わないものー。
私は子供たちが小学校に通った8年間、
延期を含めると11回以上運動会のお弁当を作りましたが、
年に一回くらいの事だと慣れとか手際の良さとかは皆無で、
必要以上に時間かかっちゃうのよね。


天気予報では曇り雨。
気温的には最高気温13℃の予想。
今朝は7.4℃でしたので、
見る人は冬の格好が必須です。
我が家は風が強く札幌よりも気温が若干低め。
小学校初めての運動会で、
見に来る人達がダウンジャケットを着こみ、毛布持参で来るのを見て
大変に驚いたのを鮮明に覚えています。
そして一時間もしないうちに、
ダウンジャケット着こんだあの人はkuro地方運動会観覧のプロなのだと思い知りました。
「暖かめ程度」の格好だった私は体の芯まで・心の奥底まで冷え込んだのです。

それもまた運動会の記憶の一つです。



そして花火。
最近は慣らさない学校が多いんだそうですね。
メールで連絡が来るんだって。
持ってない人は?とか思っちゃいますけど。

kuro地方でも4か所も5か所もから聞こえてた花火が今は二か所くらいなので、
やっぱり減ってるんでしょうねー。
これも時代の流れなのでしょう。
まぁ休みの日の早朝に大音響で花火慣らされたら迷惑でしょう。普通に考えて。


さて、その花火ですが


003f_2017060307105553f.jpg
イオナが怖がります。



004d_201706030710404d1.jpg
まぁ、少しだけ。
挙動不審でうろうろドキドキはぁはぁが止まらない、って程じゃないです。




そのイオナは以前散歩中に雷が鳴ったのがよっぽど怖かったらしく、


005g_20170603071237cf1.jpg
散歩中も時々私の足に前足をかけて
「大丈夫ですよね?雷鳴らないですよね?」と言うように
私の顔を見上げています。

ライブ雷 強烈だったようです。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/03(土) 07:17:22|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

選んで

資源ごみの日。

缶をまとめて出す。

012kp.jpg
缶用ゴミ箱の底に敷いた新聞が濡れているのに気付く。
ビニールに穴開いてたんだね、きっと。
新しい新聞に取り変えようとして、目にとまる。



012k_201706022254156b7.jpg
「子どもは親を選んで生まれてくる」


え?そうなの?
だって私は今までいろーーーんな人が
「子どもは親を選べないから」
って言うの聞いてるよ。

親は子供を産む産まないを決められるけど、
子供は生まれるかどうかも決められないし親も選べないって。


むかーしむかし、息子に聞いた事があります。
「どうしてうちに生まれてきたの?」って。
当時3歳前だった息子は「ママが呼んだ」と言います。
更に「なんて?」と聞くと「おーーいーーーでーーー、って言った」と答えます。

私が?私が呼んだのでしょうか、息子を。
大変に興味深い話だったんですが、
何しろ口の遅かった息子は質問に対する答えもほぼ単語。
違う角度から質問してみるも、どこにいて私の声を聞いたのか、
呼ばれるまでどこで何をしていたのか、周りに誰かいたのか、
全くもってわかりません。
(白いひげの人が居たような事を言ったように思うのですがあいまいです)


その後、年を開けて何度か同じこと聞いたけど
息子は二度と答える事はありませんでした。
忘れてしまっているのか、
私に呼ばれて生まれてきたなど、そんなことある訳ないと思っているのか。

息子はもう語らなくなってしまったので、違う人に聞いてみましょう。





ナイル?
ナイルも母を選らんんで生まれてきたの?
039hg.jpg




038lf.jpg

あの母?
あぁ、これか。
006hg_2017060223002968f.jpg



040kf.jpg



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/02(金) 23:25:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ラワンブキー


こないだ買ってきた人生初の生ラワンブキ
その日は油炒めにして食べました。
極上の味わい。
うま過ぎて倒れそう~。

で昨日は

008h_201706022223283a0.jpg
肉詰めにしました。
炒めてから煮ます。



010g_201706022223301ae.jpg
中は鶏挽肉と人参と牛蒡とエノキ



011g_20170602222331645.jpg
いっただきまーす。
ぱくっ  うまー
ばくばくばく。

・・・・・う~ん・・・・・
ラワンブキの香りって繊細なものだったのかしら。
どうも、昨日のあの豊潤な香りが無いのよねー。
柔らかいけどしゃきしゃきしてた噛みごたえもどっか行っちゃった。

う~ん・・・・煮過ぎたのかなぁ・・・・
ゴボウや鶏肉の匂いに負けちゃったのかなぁ・・・・

せっかく作ったけど失敗だわ。
足寄の皆さんごめんなさい。

あ、でもちゃんと食べました。
犬たちにもおすそ分けしてみんなでいただきました。



で。
足寄のふるさと納税申し込みました。
ラワンブキ10kg!
ひゃっほー。
たーのしみー。
今度は煮過ぎず匂いの強いものと一緒の調理はしません。
失敗を繰り返さず美味しくいただきます。
たぶん全部油炒めにしちゃいそうな気がする。
ラワンブキの油いため、極上でした。
あぁ、待ち遠しいなぁ。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/06/02(金) 22:33:26|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マダニマダニマダニマダニ


二回出勤だった日のこと。

フキ茹でた。
犬たちの散歩行った。
敷物取りこんだ。
コピーした。
ハナモモの剪定次回に見送り。
残りの時間でコーヒー飲む。





ぎょっ!

069g_20170601213126d4d.jpg
い い い イオナ?



070kf.jpg
そそそそそ それは




072ff.jpg
ぎゃー、マダニ歩いてるしー。

動くんじゃいないよ、動かないで。

よーし、いいよー。


右手でマダニをつかむ。

で、これじゃ写真撮れない事に気づく。


左手に持ち替えて
076d.jpg
写真撮る。



079f.jpg
うおー、とか言いながら写真撮る。
指でつかんだりしたもんだからマダニ早足移動。
結構早いので動画に撮ろうと思ったけど、
動画ボタン片手で押せず断念。



081g.jpg
おぉ、登ってくるー。



083f.jpg
はい、封印。
さよなら~。







さて、行ってくるわ。
コーヒーちょっとしか飲めなかったけど。


自室に着替えに行った私を部屋の前でイオナが待ちます。
出てきた私を見て


024fd.jpg
って言ってるように見ています。

うん。
行ってくるからね。
もう一回留守番お願いね。
頼んだよイオナ。




022f_20170601214116eea.jpg
ナイル、行ってくるからね。
お願いね。



021d_20170601214118086.jpg
ラスカ・カミィ、頼むね。
行ってくるからね。



・・・・・・



カミィ?


ぎゃーカミィの顎の所にもマダニが歩いてるー。
で、今まさに毛に潜り込もうとしてるー。
毛にもぐりこんだら見えなくなっちゃう。
全力最大出力最高速度指力マックスでマダニを取る。
もちろん素手で手づかみ。
即封印。


暑い日続いてたからなー。
マダニもいっぱい出てるんだよなー。
ここで、全員をもう一回よく見て触ってみる。
今の所他にマダニは見当たらない。
でも、夜にもう一回確認、っと。



おわー。
時間時間!
チャリぶっ飛ばしで行ってくるー。

こないだ夫に「チャリ乗ってて転ぶなよ」と言われたの。
(二週間前に歩いてて派手に転んだので)
それに「何言ってんの、チャリ歴何年あると思ってんのさー」と返事して思う。
チャリ歴より歩き歴の方が4年長いんだ・・・・
それですっ転んでんだからチャリだって危ないんじゃん。
年、全く考えない私は
カミィの事を「ぶっ飛び」とからかえないな。
今にカミィに「ぶっ飛びばーさん」とか言われそうだ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/01(木) 21:42:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

敷物洗い

二回出勤だった日のこと。
フキを茹で、犬たちの散歩行ってくる。
さて、次は。


暖かくなると一気にやる事が増える春。
春と言ってももう、暖かくはなったのですが。
でもね、札幌と近郊辺りは、
春の運動会が終わるまでは「冬物しまえない」ってくらい天気が不安定。
前に5月に積雪した年もあったしね。(アップしたけどいつだか忘れた)

野菜の苗植えや種蒔きは桜が咲いたらと言うのを基準に考える事が多いんだけど、
kuro地方辺りでそれ信じてると積雪したり霜にあたったりで失敗する事があります。

が、
先週の土日今週の土日でだいたい運動会は終わる感じです。
先週の土日は延期中止も多く、今週の土日も雨模様なんだけど。

内地で「梅雨が終わったら真夏」みたいな感じで
当地では「運動会終わったら暑くなる」みたいな感じがあります。



一回帰ってくることが分かっていたこの日の朝。

004f_2017060117105061c.jpg
キッチンの敷物
というか、
これバルコニーやマンションの廊下とかの土足用の防滑ビニールシート。
マンションに住んでた時に使ってたの。
フローリングだったので、犬たちの滑り止めに。
今はキッチンと犬用寝室に使ってます。




006f_20170601171052528.jpg
で、
この敷物を洗ったのですよ。
朝洗って干しておけば一回目に帰って来た時までに乾いてるなーと思って。
この前の日「明日天気良さそうだから敷物洗おうかな」と思って
ざっとこの部分だけ草刈りしといたの。
全部しなきゃならないけど、今度時間作ってする予定。




009d_20170601171053a6d.jpg
中性洗剤で+タワシで洗って、ホースでじゃーっと流す。





012f_20170601171054c7a.jpg
それをよいしょこしょっと引きづるように運んで
庭フェンスにかけて干す。


017f_20170601171056c69.jpg
反対側にも洗濯物干してます。
お日さまの恵みは無駄なく使う。
殺菌殺菌。





038g_20170601171057f8b.jpg
敷物取ってフローリングになった部分には
警戒して不用意に入り込まない慎重派なお三方。
フローリングの部分も朝のうちに綺麗に拭いておきました。


タイルカーペットも洗う時期。
こっちはいっぺんにだと脱水も干すも時間がかかるし、
カーペットない部分歩く時に滑って危ないので、
数枚ずつ洗いを進めます。
カーペットも殺菌殺菌。




065f_20170601173043a09.jpg
乾いてたー。
持ってきたー。
重かったー。
これほんとに重いの。
確か1平方メートル3kgくらいあったはず。
2.5mあるから7kg超えてるもんね。
いやーkuroさん力もちー。




066h_20170601173045e84.jpg
敷きましたー。
気持いー!
みんな、今日から気持よくご飯食べられるねー。
カミィは今日から敷物、気持ちよくなめれるねー。
(食後いつも敷物もなめてるのさー)


このあと書類のコピーとかして行く用意を済ませる。
ほんとはハナモモの剪定もしたかったけど、
もう時間が無い。

でも、ちょっとコーヒー飲む時間はある。
コーヒー飲んでー、パソコン見る。

パソコン見ながらイオナも見る。


あ・・・・・

のんびりコーヒー飲んでる場合じゃなかった。












テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/01(木) 20:51:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

二回出勤だった日の事


一回帰って来てから二回目出勤までの
時間は二時間15分程。

ラワンブキを茹でて皮をむく。
次に



054h_20170601160504969.jpg
お散歩。
トイレの取り変えとお散歩。
この重要項目クリアのために帰って来てるんだものー。




039lk.jpg
ラスカは最近匂いかぎに時間がかかる。
鼻も衰えてくるのか、
鼻は大丈夫だけど匂いを分析する能力が落ちてるのか。
えーっと、この匂いは・・・・ほらあそこのあれあれ あの犬のオシッコだわ。
名前はえーっと・・・・
犬種はえーっと・・・・
オスだったかメスだったか・・・・
顔どんなんだっけ?
って程じゃないと思うけど。
でもとにかく時間かかるのさ。



046k.jpg
匂いかぎに関心のないナイルは待ってる間、私の顔を見てたりします。



時間制限の中なので、なんか気ぜわしいわーとか言いながら



064lk.jpg
集合写真撮ってたりする。





059k.jpg
この前の日も飛んでた自衛隊のヘリ。
この日は二機だったけど
前の日は三機だった。




059h_201706011605546bf.jpg
世の中が不安定なので、
自衛隊動いてると、ドキッとするよね。




さ、そんな事言ってても時間はゆっくり流れてくれません。
やる事が減る訳でもありません。
忙しく動いてるとやたらと暑い。
チャリで帰って来た時点で全身ビッチャビチャで全部着替えてるの。
パンツなんかお腹の部分絞れそうなくらい濡れてるものー。
たれちゃったって訳じゃないですよー。
さっき汗だくで着替えたのにまだ暑いってどういう事?
って温度計見たら


068k_20170601160555d23.jpg
えー、家の中26℃?
この数日で家があたたまっちゃったんだろうねー。
土曜日・日曜日は20℃以下で「うすら寒いねぇ」とか言ってたのに。
(夫はストーブ焚いてました。
一日何にもせずテレビ見て居眠りしてるやつなので寒がるのさ。)
ちなみに一回目帰って来た時の国道の温度計は22℃でした。




敷物取りこんでくるか。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/06/01(木) 16:24:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0