昨日、一回目に帰って来た時に買い物して帰って来たの。
そこでラワンブキ発見!
ラワンブキの水煮は食べたことあるけど、
別に普通のフキだったのよね。
ただ太いだけで。
こりゃだめだ。いつか生のラワンブキ食べてみなくっちゃと思っていたの。
ラワンブキって北海道 足寄(あしょろ)にしかなくって、
なかなかお目にかかるチャンスが無い。
もうこりゃふるさと納税しかない!と調べてみると
1万円の寄付の返礼品がラワンブキ10kg
10kg・・・・・
姑(故人)はよくフキを塩漬けにして保存していました。
それを教わっておけば良かったです。
フキ大好きですが、一回に10kg届いても食べきる前に傷んでしまいそうです。
であきらめていたのですがね。
今日スーパーで発見したのですよ。
生のラワンブキ。
買ってきましたとも!もちろん!

それがこれ。
チャリにのらないので長さを3つに切ってもらいました。
長さはぐっと控えめな1mくらい。
普通で人の背よりも高くなり、大きいのは3mにもなると言うから、
このラワンブキはかなり小粒。

二本入り。
茹でて
皮をむきます。
フキの皮むきなんかお手のもの。
さっさかさー。

あれ

これどうするんだろ。

こんなに湾曲してる所、包丁でむくとか無理でしょ。
ん~どうすんだーと思いつつ、
包丁の刃元の角の所で少しずつむきました。
これでいいのかどうか今度聞いてみなくっちゃ。
7さんが知ってるといいなぁ。

この大きな穴に肉詰めにして煮るのが有名です。

皮むき完了~。
この状態で、もう一回仕事に行ってきました。
それでですね。
夜、フキの油いためを作ったんですが。
なまらうまかったです。
いやー、普通に「美味しかった」では表現が間に合わない。
なまらです。
うますぎます。
香りすぎます。
朝昼晩ラワンブキでもOKです。
ラワンブキ10kg食べられる気がしてきた。
足寄のふるさと納税、期限が6月13日。
(だったかな?さっき見たのにもう忘れてる)
しちゃおっかなー。
やめとこっかなー。
フキ大好きなんだよねー。
でも10kgかー。
10kgって何本なんだろ。
皮むいたら10kgが6~7kgにはなるのかなー。
スーパーじゃなく産地直送だもん、今日食べたのより美味しいってことだよね。
少し悩んどく。
実はフキ食べ過ぎて、ちょっと胃の調子が悪くなってきた。
10kg食べたら病院行きかも、私。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/31(水) 23:56:14|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週、1時間早く帰ってきたら、
チャリのカタンと言う音にも、
玄関開ける前の鍵のチャリチャリ言う音にも
全く無反応だったうちのコたち。
(先週の記事はこちら
「一時間早く帰ってきたら」)
今日はどうかなと思ながら帰って来たの。
1時間早く。
今日はみんな油断しなかったみたい。
チャリの音に瞬時に反応し玄関のほうに走っていく音がする。
玄関ドアからイオナが見える。
玄関開けると4匹揃い踏み。
今日はナイルも油断しなかったんだね。
先週は痛恨のミスだったからねぇ。
さーて、帰ってきたらみんなのトイレを片付ける。
綺麗になるの待ってたもんねぇ。

そしてフキを茹でるお湯を沸かす。

朝洗った敷物を取り込む。

忘れちゃいけないみんなの散歩。

自衛隊昨日から飛んでるなー・・・・・
帰ってきたらコピーを用意。

イオナのダニ取り
あぁsっっ!
もう行く時間だ。
先週にひき続き、今日も夜の仕事がちょっとだけあります。
なので、今日もチャリ通勤二往復。
給料も二倍だといいのにー。
行ってきまーす。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/31(水) 16:16:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先のアップのお口直しにもう一つ
今度は綺麗なやつ。
こばんと一緒に♪で見たの。
芝桜の花びら、普通は5枚なんだけど
たまに多かったり少なかったりするんだって。
6枚の花びら(難易度1) ラッキー間違いなし!
4枚の花びら(難易度2) 超ラッキー間違いなし!
7枚以上の花びら(難易度3) 超・超ラッキー間違いなし!
ってのを読んでうちの芝桜も見てみた。

ん~~~ 5 5 5
みんな5枚だねぇ。

あ!
あったっ!

ほらほら6枚!
ラッキー間違いなしだよっ!
皆さんにもおすそ分け。
5月の締めくくりはきっとラッキーでいっぱいですよー。
平和が一番です。
何も心配なく生きていたいです。
芝桜のパワーを借りて平和な世の中に。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/30(火) 23:50:48|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
幅木の厚みのこのちょっとの幅にのっけるってどういうの。

器用というのか
チャレンジと言うのか
間違えてるぞーと教えていいのか
よくこんなこと出来たねーと感心していいのか
どうやって?と方法を推理したらいいのか
全くわからん。
対処に困る。
いや、ちゃんと始末して消毒しましたけど。
いったいだれなんだ・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/30(火) 21:06:23|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こすっちゃったんだろうなー

気が付いたらこう。

黒かったのが取れちゃったのさ。

あらら。
まだあのまま触らない方が良かったんじゃないかなー。
と言った所でもう遅い。

今朝は触っても怒らなかったんだけど、
こうなったら触ると嫌がる。
残ってる部分見えてるんだけど場所が悪くって取れない。
(嫌がって動く)
ほっとくしかないよね。
気になっちゃうけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/30(火) 20:28:45|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前にカミィについたマダニを話題にしたんだけどね。
記事はこちら
「カミィの目 今度は左」これ取った時「ひょっとして口は残っちゃったかも」と思ってたの。
今日、カミィの顔触ったら目の所が固い。
それまでは痛がって触らせなかったの。
「うわ、、またマダニついたのか!」と思ったらどうも違う。

左目、アップにしてみると

あ、カミィの目に私がうつってるわ。
って、そこじゃなく、

矢印の所に黒く丸っぽいのがうつってるの。
かたいのはこれ。
で、これマダニの口なのよ。
出てきたんだろうね。
出てきたって言うか、手に刺さったとげが自然に出てくるように
マダニの口も自然に出てきたって事なんだけどね。
口残すと化膿する化膿する言うけど、
化膿するってそんなにそんなにある事じゃなくよっぽどの事なんだと思う。
現にうちでは一回も化膿した事ないしね。
別に自慢じゃなく。

自慢か

で、昨日今日と急に暑くなった北海道。
土日の運動会は最高気温17℃とかで雨模様だったのに、
昨日今日は最高気温26℃ですからー。
セミ鳴いてるしー。
チャリに乗る私の手の甲、焦げ臭くなってますよー。
雪捨て場になってる公園の雪も綺麗に溶けてました。

昨日も今日もこんなに暑くなったらさー・・・・・
出るんじゃないの。
家に帰ってきて、
シッポやお尻の毛や足についた葉っぱやら枝やらを落としてると

やっぱり出たー!マダニ

イオナのお尻の毛についてたー!
まだ食いつく前ね。
これから頭まで移動しようともくろんでるやつを捕獲しました。
イオナのお尻から頭までって、
この小さな体には世界一周旅行くらいの距離あると思うけど、
頑張って移動するんだろうねー。
血を吸って子孫を残すために。
残念ながらマダニに対しては血も涙も一滴もない対応のkuroに
テープ封印の刑を実行され、子孫繁栄なりませんでしたけど。
一個目はやっぱりマダニの口残してたかーで
二個目はやっぱりマダニついたかーの
やっぱりかー×2でした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/30(火) 15:54:56|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

伸びすぎてしまった庭の芝・・・・+クローバー+タンポポ+雑草たち
寒かったり雨模様だったりでなかなか出来ないうちにも
春を待っていた緑達は嬉々として葉を伸ばす。

さ、始めまーす。
って、やっぱりねー、伸びすぎてるからー、
芝刈り機にかかんないの。
これ、2日くらいたったらもう一回しないとだめだわ。
さらに芝刈り機のかからないきわの部分もかなり伸びてて
ここはハンディの草刈り機かカマで刈るしかない。
しゃがんでする作業は大変なんだよなー。
(前にすっ転んだヒザがまだ痛い)
あぁ憂鬱だ・・・・・・
と、かなーり気が重く無言になっていた私の所にイオナが来て

「手伝います」って。
いやーん、イオナー、いいこだー。
助かるわー。
kuro、大感激うれし涙。

母の背中は語るのだ。
いろーんな事を語るのだ。
どんな事にも、対応して行く強い柔軟さ
少々の事には驚かない強い耐性
どんな時も自分を見失わない強い自制
娘よ、学ぶのだ。
母の背中から学ぶのだ。

は?
それ言っちゃだめじゃん。
じゃ、私も言っちゃうよ。
イオナの強い柔軟性も強い耐性も強い自制も、
雷一発の前には粉々じゃん。

そこへナイルが来て

満面の笑顔で手伝いをかってくれました。

ナイルの背中。
ちっこいその背中で何を語るのか。

あはは。
そうだね。
やらせイオナの背中からもちゃんと学んだ賢いナイルです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/29(月) 09:25:47|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

もう終わりかけ。
こんなに高くなっちゃって、今年は剪定しなくっちゃ。
って剪定って花が終わるか終わらないかの時期にするんだって。
それってまさに今だわ。
この数日中にしなくっちゃ。
そしてハナモモって挿し木もできるんだって。
どうせ剪定の枝がいっぱい出るんだから
ちょっと試しに挿し木もしてみようと思います。
まぁあんまり期待しないでやってみるわ。

これからは毎週の芝刈りがある。
頑張るわー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/28(日) 16:23:37|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
20日程前、5月上旬です。
公園のレンギョウが綺麗だったので一枚。

お天気良かったんだー。
青い空に黄色い花が映えます。

左からイオナ・カミィ・ナイル・ラスカ
よしっ



写真撮ってる時からずーーーっと、私から目を離さないラスカ。
かつてのディアもそうだったなー。
よしっって言うと、喜んで走ってくる。
その時も決して私から目を離さないのさ。
そんなに見なくても私はいなくならないのに。
目を離したらいなくなると思ってるみたいに。
私はいなくならないけどディアはいなくなっちゃったね。
今日は うつつ時代のディアの誕生日。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/27(土) 18:00:02|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ある日の事。
散歩してたら
バケツが置いてある。
「アイヌネギの苗です。ご自由にどうぞ」
と書かれていて
アイヌネギの苗が10株以上入ってる。
うひょー。
ほんとこれ?
もらっていいの?
じゃー遠慮なくー。

で一株もらいました。

花、ついてるわー。
咲いて種が出来たら種からも増やす事が出来るのかしら。
その日の夜のニュースを見ていた夫が
「それ、大丈夫か」と言う。
「行者ニンニクとイヌサフランを間違えて食べ死亡」だって。って。
「アイヌネギ」は「行者ニンニク」とも「ヒトビロ」ともいいます。
ジンギスカンに入れたら美味しい。
私はイヌサフランがどれなのかわからないけど、
アイヌネギはギボウシの若い葉によく似てるし、
似たような葉っぱはたくさんあります。
でもアイヌネギは根元が赤くって、
とびっきり臭い。
この匂いを他のものと間違う訳ありません。

庭の一角の畑コーナーに植えました。

今年はズッキーニを植えてます。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/26(金) 23:58:33|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

散歩中です。
この日は久々のお日さまでした。
気持いいー。
いつも行く公園のトイレに貼ってあります。
冬季間(11月下旬から4月上旬)水道の凍結防止のためトイレを いたします。トイレをどうすると言うのでしょうーか?
この文字の部分色が赤だったの。
日にあたって退色し消えちゃったんだろうねー。
こないだ消えてるのに気付き「お?」と思って写真に撮ったのさー。
この公園は結構車の通る道沿いにある大きい公園で
トイレ大きめで車も止めやすいので、お仕事の方たちもよく使ってたりします。
タクシーとか会社の名前のついた車が止まったりしています。
はい、
正解は
閉鎖でした~。
簡単だったかな?
冬は入り口のシャッターが下ろされ鍵がかけられます。
水道凍結するので(ほっとくと水道管破裂するので)水を落とすの。
その間は水を流す事が出来ないのです。
公園内の水道も冬季間は使えません。
ブルーシートでぐるぐる巻きにされています。
公園だけじゃなく、一般の家庭も水道凍結は起こるので、
マイナス10℃くらいになる日はテレビのニュース速報みたいに
「今夜は冷え込みます。水道凍結に注意してください」って出たりするのさー。
kuro家は秋から春まで暖房入れたままだから大丈夫なんだけどね。
私の母の家なんかはトイレ(北側にある)の水落としてるよ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/26(金) 06:55:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「落とし物」
と言っても犬のウンコではありません。
今ニュースになっている警察に届けられた落とし物です。
落とし物を拾った人が希望すれば、
落とした人の住所氏名を警察から教えてもらえる。
と言う事ですね。
もうずいぶん前なのですが、スーパーで財布を落とした事があります。
後日警察から電話が来て、
「財布が届いてるから警察まで来て下さい」と言われ行きました。チャリで。
そこでは「落とし主に一割以上のお礼をする事になってます」と言うような事を言われました。
お礼については確か「受け取る」「受け取らない」を拾った人が選択が出来たと思います。
(記憶があやふやな上もう20年以上前の話です)
拾い主は受け取りを希望したのでしょう。
強制的な感じで言われましたから。
財布にはクレジットカード二枚(だったかな?)と5000円くらいが入っていました。
金額について悩んでいると
警察が「クレジットカードも入ってますしねぇ」と言います。
「2000円でもいいんでしょうか?」と聞くと
充分だと言う感じで「良いと思います」と言ったので書類に2000円と書き、
拾ってくれた人の家に向かいました。チャリで。
現金をそのままと言うのも何か失礼な気がして
途中のコンビニで封筒とペットボトルのお茶(確か1Lを一本だったと思う)を買いました。
警察に聞いた拾ってくれた人の家、遠かったです。
チャリで行った事を後悔しました。
だって、帰りはその道を帰らなきゃならないのですから。チャリで。
拾ってくれた人は笑顔でお礼を受け取り
「これもらってくるように言われたしょ?」と言って、書類を手渡します。
警察に聞いてました。
「先方にお礼をしたら書類をもらってきてください」って。
引換券みたいな感じですね。
その引換券をまた警察に持って行ったと思うのですが、もう覚えていません。
何しろ距離が長かった。
チャリに乗ったお尻が痛くなりましたもん。
おそらくは私の財布を拾ってくれた方は良い方だったのでしょう。
これが逆だったら、と思うとものすごく嫌です。
知らない人が家に訪ねてくる。
家も顔も名前も知られるんですよ。
嫌じゃないですか?
今回ニュースで問題になっているのは
拾った人に落とした人の住所氏名を教えると言う部分です。
が、
落とした人は拾った人の住所氏名を自動的に知る事になるのです。
嫌じゃないですか?
これじゃいくら善意の心があっても、
警察に届けるのを躊躇(ちゅうちょ)してしまうと思いませんか?
私の場合はスーパーだったので、こう言う場合はスーパーに届けると言うのが多いし
私もそうすると思います。
(財布落とし事件以降は、特にそう思っています)
またこれは落とし物ではないのですが。
父が脳卒中になり、救急車で運ばれた時。
数日後、救急車を呼んでくれた人に一言お礼をと思い
消防署に電話して、相手の名前と電話番号を聞きました。
電話口で「何月何日・・・・・・kuro父さん?」とすぐに調べて教えてくれました。
その対応の素早さと的確さから
「こう言う問い合わせ電話って結構ある事なんだろうなぁ」と思いました。
この時は電話がすぐにつながり電話口だけでしたがお礼を言う事が出来ました。
二度目に父が倒れた時も同じように消防に電話して通報者を教えてもらい電話しました。
教えてもらった番号は固定電話だったのですが、
一度も出てもらえず。
知らない番号だったから出なかったのか、
正確な情報を伝えていなかったのか、(偽名・偽番号)
と思いました。
通報者の方への電話は私がしました。娘だと名乗りました。
高齢女性の一人暮らし(父が倒れたので)と思われたくなかったからです。
救急車の場合も、希望すれば通報された方は
通報者の名前と電話番号を知ることが出来するのです。
娘が倒れた時はどうでしょう。
お礼の電話を携帯でした場合は?
怖くないですか?
落としものを届けた人には「住所氏名電話番号は誰にも秘密」
救急車を呼んだ人も「電話番号・氏名は誰にも秘密」
と言う権利と言うか選択が出来るようになっていないと、
善意発揮できないですよね。
(もちろん警察消防には自分の住所氏名は言うけども。
それじゃないといたずらが多くなったり
悪いこと考える人が出てくるのだろうし)
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/05/25(木) 16:14:39|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ある朝の犬ご飯

ボールに入った卵と納豆のパックと鶏肉が写ってます。
もうだいぶ前の写真で、
これが何なのか、この取り合わせがどういう意味なのか
ややしばらく考えました。

卵液にご飯が入ってるのを見て。
あぁ、あれか。と思いいたりました。
カミィがご飯を食べなくなった時の事ですよ。
お腹痛そうに耐えていたあの時のご飯です。
だからほんの半月前の事。それなのに全く覚えていませんでした。
いや、でも結局思い出せたんだからまだ救いようがあるか。
追記
半月前ではありませんでした。
一か月以上前でした。
「カミィ受診です」半月も一か月もわからない私ってどういう奴なのか。
大丈夫なのか私。
いや,それよりも。
ボールの縁についたご飯粒。これ気になる。
写真撮るならこう言うの綺麗にしてから撮らなくっちゃ。
ご飯って食べてる時は美味しいんだけど
個別(一粒)になると汚らしく見えるのよねー。

胃の痛くないコは煮込みうどんですね。
ウドンと鶏肉と白菜と水菜と・・・・あとなんだろ。
冷蔵庫にあったもの適当に入れたんだろうな。

カミィは卵チャーハンですね。
おそらくはだいぶ良くなってからだと思うの。
お腹痛いとかの時は食材少なく、消化の良いものにします。
我が家では白米のおかゆとか、くたくたうどんとかが定番。
だけど、ここでは卵を使ってるので、
たんぱく質も脂質もある程度摂れるようになった頃と言う事ですね。
ただ、みんなと一緒にしなかったのは野菜を避けたためかなと思います。

みんなのご飯に使う鶏肉。
余熱で加熱してしっとり柔らかな鶏胸。

最近は本当に小さめに切るようにしています。
ラスカの健康診断で胸の音を指摘されたので。
「心雑音」とは言われなかったけど、
肺とかであっても、やっぱり飲み込みが大変なのかなと思ったので。
ただ、食べてる様子を見る限りでは
特に苦しそうとか大変そうな様子は見られないんだけどね。
まぁ今の所は。
小さく切るとナイルみたいな小さいコの喉詰まりの心配も減るしね。

このくらい。
茹でた鶏肉はなかなかスパスパっと切れてくれず、
朝の忙しい時はちょっといらっとしちゃうけど。

カミィのご飯。
この日は納豆も入ってます。
消化的にはちょっと問題のある納豆だけど、
この時のカミィはおそらくだいぶ回復していたので取り入れたんでしょう。

胃の痛くないコも納豆が入ります。
ラスカは納豆あんまり好きじゃないけど
たまにだったら食べてくれます。

カミィばっくばく

みんなばっくばく

ラスカもみんなと同じようにばっくばくなんだけど
遅いんだよなー。
ほんとにゆっくり。
年取ると時間の流れがゆっくりで食べる時間もゆっくりだー。
でも、一日のうちで大好きな時間が長いって、きっと幸せな事だよなー。
かつてのアイラは「瞬殺」ってくらいにあっという間に食べ終わっちゃって
「アイラ、一日二回しかない一番のお楽しみが「秒単位」で終わったらつまんないでしょうー」
って良く言ったものです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/25(木) 08:00:54|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事を超特急で終わらせ、
一時間早く帰ってきました。
自転車を止める音にも無反応。
鍵をちゃらちゃら言わせながら玄関に近づいても無反応
あれ、まさかみんな具合悪いとかじゃないよね?
どっかから毒ガス発生して吸っちゃったとかじゃないよね?
鍵を差し込む。
その音で瞬時にイオナが吠えだす。
つられてラスカが吠えカミィが吠える。
ナイルは音量も回数も控えめに吠えてる。
あはは、
みんな元気じゃん。
当り前だよねー。
毒ガス発生する訳ないし。
ドアを開ける。
みんながお帰り!の大合唱。
ナイルだけはまだ疑っていたのか、
リビングからのぞき込むように私を見てる。
「ナイル?
私だったしょ?
早く帰って来たから油断したしょー。」
と声をかける。
声まで聞いちゃったら間違えようもない。
帰って来たのはkuroなのだ。
ナイル痛恨

早く帰ってきたけど、
ご飯支度してみんなの散歩したらもう一回行くの。
今日はチャリで職場まで二往復。
総距離20km超えなのだ。
太ももの筋肉少し鍛えられるかしら~。
もうちょっとしたら行ってきまーす。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/24(水) 15:56:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

散歩中にイオナが寄り道

冬なら「雪の舞い」?と思う所だけど、
今は緑と花の季節。

止まらない。
雪と同じくらい魅力にあふれたものと言えば、
ミミズでしょう。

ミミズの姿は見えなかったけどね。
前にネズミの死んだのの上でも転がってたので、(ぎゃー)
要注意なのさー。
この日

道路のまん中でドライミミズになってたり

くるくると丸まってドライリングになってたり

活ミミズが今まさにドライ目指してつき進んでたり
ミミズたちがいっぱいでした。
ミミズって何?
地面の中で暮らしてるのにどうして出てくるんだろ。
乾いて死んじゃう、って危険の他に
カラスとかスズメにに食べられちゃうって危険もあるのに、なぜ?
しかもすぐ隣に土あるのになんでアスファルトの上で?
よく「雨の日は苦しくなって出てくる」って聞くけど、
地面から出たって苦しい訳でしょ、
苦しいって程度じゃなく命にかかわるんだし。
あと熱。
熱い日は下の方に行く方が涼しいと思うのに
なぜ上方向に向かうのか・・・・
どうしても不思議でしょうがない。
そしてあの匂い。
私にはたぶんわからないと思うけど。
犬が狂喜し心酔する匂いを発してるらしいのよね。
それがドライも匂うけど生も匂うらしく。
自然って無駄なものは一つも無いって事でしょ?
じゃ、ミミズの匂いも必要ってことだよね。
ただ、その匂いが敵から身を守るためには全く役立ってないし
(うちの子はドライミミズ平気で噛むし、カラスもミミズくわえて持って行きます)
どの用途に必要なんだか、全くわからん。
ただ、家の庭では土質改良に役に立ってくれてるので毛嫌いはしないけど。
不思議すぎるのよねー。ミミズ。
学名なんて言うのかしら。
すごいかっこいい名前だったりして。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/24(水) 06:54:41|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カミィの右目の話をアップしたすぐあとに
カミィの左目も異常なのに気付く。

時は散歩に出た直後
場所は玄関前ですよ

ぎゃー、カミィー!!
目にっ!!

マダニがっ!!
急ぎ家の中に戻り
犬飼いのおばさんから、マダニレンジャーに変身。
場所が場所だけに嫌がる。
いや、嫌がるだろう前提で挑むものの、
マダニよりカミィの方がはるかに手ごわい。
マダニレンジャー悩む。

でも、玄関前から家の中へのUターンに
文句ひとつ言わずについてきたイオナとナイルは
「事情があって家に戻ってきたけど、
ちゃんと散歩はあるんですからそれまで待ちます」
と言う大人な対応で待ってる訳ですよ。
素早く任務を遂行しなくては。
カミィ嫌がる。
カミィ痛がる。
カミィがるるーって言う。
だがしかし
レンジャーkuroは頑張ったのさ。
狙ってゆっくり取るってのが無理だったので
引っ張る方向だけ見極めて、びしゃっとはさんでめりっとぬく。
(引っ張る方向間違うと口が残ったりする)
そして

「よーしっ、取れたよー。偉いねーカミィ」と言うと
得意げな舌が出る。
カミィ、舌長いねぇ。
そして舌厚いねぇ。
「舌」って言うより「タン」って呼んだ方が良い感じ?

主に頑張ったのは私kuroなんだけど、
「頑張ったのは私カミィ
だけです」的に得意満面のカミィ。

ガムテープの刑

そして今回も私の信頼と期待にこたえ
抜群の活躍を見せてくれた「マダニ取りポイポイ」

そして欠かせぬ相棒「老眼鏡」
マダニレンジャー三種の神器
さ、散歩を再開します。
一回目に出た時はラスカはお休みって言ってたので三匹だったんだけど、

マダニ取りの大騒ぎにつられて一緒に散歩に行くラスカ。
左からカミィ・ラスカ・イオナ・ナイル

ラスカの匂いかぎ待つ間カミィの顔を見てみる。

右目、相変わらずやっぱり腫れてるよねぇ目の上。

問題の左目。
う~~~~~~ん~~~~~・・・・・
こりゃひょっとしたら口が残ってるかもしれないなー・・・・・
カミィは噛むことはないものの、触ると嫌がって動くしがるるーって言うし、
噛まなくたってそこは迫力の「ぶっ飛びカミィ」だもの、
嫌がってさっと頭を動かす力が半端なく力強いのよ。
ちょっこらそっと左手でおさえたくらいじゃおさえきれず。
ちゃんとはさめてなかったのかもしれないなー。
そしてギュっと強くはさみ過ぎたのかもしれないなー。
よく口が残ると化膿するって言うけど、必ず化膿する訳じゃないのさ。
どうなるかと言うと、手に刺したとげみたいにいつか自然に取れてくるのさ。
これ以上腫れてくるようだと病院行くけど
(マダニの種類もわかってるし。名前はあやふやだけど写真見たらわかる)
実は散歩から帰って来た段階で赤み薄くなってきたし腫れも引いてきたの。
ひょっとしたら口残ってないのかもしれないけど、
確認しようと触ると痛がって怒るんだわ。
マダニに刺されるとこんな感じ。
触っても嫌がらない右目の腫れっていったい何なんだろ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/23(火) 16:17:49|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こないだから目に何か入るのか、
しょぼしょぼする事が多かったカミィの目。
この一週間くらい前から
なんか右目が変なのよ。

こうやってるとわからないんだけど、

時々こうして右目をしょぼっとすることがあるの。

こっちが元気な左目

こっちが右目・・・
って、カミィ!そのひねくれた目付きやめてよ。

ひねくれてないバージョンの右目。

この部分が腫れてるの。

ね?
目が腫れるって、普通にkuro地方だと
マダニかっ!
って感じなんだけど、ついてないのさー。
ついてて取れたのかと思ったけど、この位置だとついてたらわかると思う。
マダニが自然に取れる時は腹いっぱい血を吸って巨大なマダニになってる時だし、
後ろ足でバリバリひっかいて無理やり取ったとすれば、痛みが残るはずなの。
でもねー、どんなに強く触っても上方向(順毛)に撫ぜても
下方向(逆毛)に撫ぜても嫌がりもしないし痛がりもしないし
黙って撫ぜられてる訳よ。
超小型のマダニなのかなーと思って眼鏡(老眼鏡)かけて良く見るも、
毛と皮膚以外何も見えず。
なんか虫さされとかでしょうかね。
その場合は痒いと思うんだけど、かゆがらないし。
じゃ、
吹き出物 ニキビ でしょうか。

え、うつるの?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/23(火) 11:14:40|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日散歩してたら雷が鳴る。
真っ黒い雲とか今にも雨が降りそうって感じじゃないけど
割りと近くで何度も何度も鳴る。

ナイルが気づく。
ナイルー、雷鳴ってるねー。

雷は全然平気なナイルはこの笑顔。
そして、大変に母親思いの娘でありますからですね、

母イオナにわざわざ教える。
雷嫌いなイオナはナイルが気づく前から雷に反応しており、
この時すでに挙動不審気味だったのに、
娘ナイルががとどめの一言を繰り出す。

更に至近距離から追撃

ナイルは面白がってるのか攻撃の手を緩めず

後ろ姿にまで攻撃を繰り返す

ナイルから逃れ、私の所に来たイオナは必死でした。

猫のような爪があればイオナは私の足を登って来たに違いありません。

写真撮ってる間にもごろごろごろごろ雷が鳴る。

せっぱつまり度99%

そこへ娘ナイルが笑顔でからかう。

せっぱつまり度100%

シッポを下げ全速力で家に向かいます。
リード引っ張りすぎて時々げっってなる。

なんで急ぎ足なのか良くわからないけど
母イオナに並ぶ楽しそうなナイル(左)
ナイルはもちろん尻尾をあげて歩きます。

右からイオナ・ナイル・カミィ
いや、もー
イオナ早すぎ。
こう言う時、早歩きの理由がわからなくても
誰も文句言わないので助かります。
唯一文句を言いそうなラスカはこの日はお休みだったので。
結局、雷はどこにも落ちないし、
雨も降らないし、
一体あの雷は何だったのか。
母ナイルが娘イオナにからかわれたものだとばっかり思ってたんだけど、
ひょっとしたら私たち全員が雷にからかわれてたのかもしれない。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/22(月) 16:14:08|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
命にかかわるので。
今日、その靴の初仕事の日。
靴は快適だったんですが、
今日は何とも付いてない日で、
ここでもついてない
これも?
これもかい!
の連続で
お役御免になった靴の怨念を感じる一日でした。
とは言え今日はまだ6時間以上あるので気をつけねば。
まぁ靴の怨念は冗談ですが
新しい靴はつまずかず良く働いてくれます。
ちょっと大きいんだけど。
今の靴って「E」が付いてるのが多いのよね。
「E]がついてなくても比較的横幅に余裕のあるデザインが多いように思うの。
私は足の幅が狭く厚みも無いので、
どの靴も比較的大きめになっちゃうのよね。
明日もnew靴で張り切って行ってきまーす。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/05/21(日) 17:34:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ラスカが「今日はこっちへ行く」と決めたコース

時々イオナが「いや、こっちへ行く」と言う他は
特に散歩コースにこだわりのあるコはいないのよね。
だから「言ったもん勝ち」なkuro家。
で、この日ラスカのの言う方に行くと

タケノコだー!!

みんな大喜び

お刺身で(生で)いただきます。

ラスカは皮をむいてあげないと食べないの。

採れる範囲にいっぱいあったから人間用も採って来た。

でもまずは

アイラに。
アイラはもう本当にタケノコが好きで、
大きくなったのも草食動物のようにむっしゃむしゃ食べてました。

人間用は茹でて使います。

皮をむくとこんなにちょっとになっちゃうのよねー。
捨てる分(皮)の方が多いんだもんなー。
アイラと同じくらい私もタケノコ好き。
でも、タケノコ採りはマダニがつくのであんまり採れないの。
まぁ、ちょっとしか食べられないって所も、味のうち。
希少なものはそれだけで美味しい気がしてくるものー。
美味しかったー。
ごちそうさまー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/20(土) 21:27:53|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いつもの散歩だけど、
いつもあんまり行かないコースを選択したら

きゃー、カミィのお尻に桜の花がらがっ!

ナイルの横腹にも桜の花がらがっ!

ナイル、お尻の毛も花がらだらけ。

ラスカは「つけ爪?」って感じで付いてる。
うぅ・・・・これ、ベタベタでくっついて、毛にからまって取れずらいんだよ・・・・
取るの大変なんだよ・・・・・
みんな痛がるし・・・・・

玄関でブラシで取ります。
みんな嫌がりました。
当然よね、痛いし。
でも、6匹の時は本当に大変だった。
特にアイラが嫌がって泣いてねぇ。
それから見たら数は/3だし。

玄関花柄でいっぱい。
これ、履くのも大変なのだ。
ほうきにくっついて。
水陸両用、
とは言わないか
乾湿両用と言うのかな、
何でも吸い込める掃除機あったら便利なんだろうなー。
ただ、それって中の掃除が大変そうだけども。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/20(土) 07:04:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
時は先月の話なんだけど
切り株写真撮りに行ったの。

前に撮った切り株写真はこんな風に二匹づつ乗せて撮ったんだけど

今度は一匹づつ乗せて撮ろうと思ってね。
この写真の時は確か人と車の通りが多くて
一匹づつ撮るのをあきらめたんだったと思うのよ。

で、この日撮ってきました。
車と人の少ない日だったけども、
やっぱり車と人の通る時はカメラをおろし犬に集中します。
私はうちの犬たちが「よしっ」って言うまで動かないのを知っています。
が、他の人は知りません。
実際、私の後ろを通る車は減速して通り過ぎましたから。
一番遠い切り株から車まで20m以上あるんですよ。
それでも犬が動きだすかもしれないと言う事で減速してくれます。
写真のせいでご迷惑おかけしました。
車や人が来たら「はい、ちょっと待ってー」と手を挙げて合図します。
耳が遠くなったラスカにも理解できるように。
そして写真を撮り終えて。
いつもなら「よしっ」って言う所なんだけど、
後ろのマンションで窓拭きだったか壁塗りだったか、何かしてて作業の人がいる。
一番後ろのラスカやカミィにまで聞こえる大きな声で「よしっ」というのもはばかられる。
で、
手を挙げて下ろす。
で
「よし」と小さい声で言う。
案の定ラスカには聞えなかったようで、
ナイルが切り株から下りて走り出したのを見て、
ラスカも下りて走ってくる。
この一連の流れを遠くで見てた人がいて
(いるのは知ってたけど動かないので庭仕事してるのかなと思ってた)
写真撮るのが終わったらこちらへ歩いてきて
「いやー、すごいねー。家でも言うこと聞くのかい。いつも」
と聞く。
おそらくは警察犬のような感じで言ってたように思うの。
指示を出す。 瞬時に言う事を聞く。
指示を出す、ぴしっと指示に従う。
指示をだす、すぐに反応する。
みたいなね。
実際にはうちのコたちはほとんど私の言う事を聞きます。
が、
それは必要な事と(例えば薬を飲むとか)
出来る事に限定してるからです。
そして私も犬たちの言う事を聞くからです。
ある程度はギブアンドテイクと言うか、
一方的じゃなくお互いに通いあう気持ちがある方が楽しいし
信頼出来るし理解できます。
でも、それをどんなふうに説明したらいいのか、
一言二言でまとめて言う事が出来ず
「そうですね、だいたいは」と返事しました。
まぁ。相手の方も事細かな分析と説明を期待した訳じゃないでしょうし。
ただ、切り株の上からずっと動かなかった。
私の合図を理解して一斉に下りて私の所に走って来た。
これを見て「すごい」と思っただけの事なのでしょう。
実際に、私も今でもすごいと思ってますけどね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/19(金) 08:43:42|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日散歩に出て、玄関横の芝桜が咲いてるのに気づく。
一昨日までやたらと寒かったkuro地方なのに、
家ではストーブフル稼働だったのに、
花は頑張って咲くんだねぇ。
「寒い」と文句も言わず。
左側には青い芝桜を植えたんだったかな?
こっちはまだですね。
そして芝桜の後ろ、

クレマチスが出てきています。

しかももうつぼみ付いてるし、地上20cmくらいの所に。
このクレマチス、そのパワーの強大さにえらく感動して
同じものを植えたのが2015年。
その時の記事はこちら
「強すぎるぞ、植物」そして今朝、庭を見て気づく

ハナモモ、つぼみ付いてる!

寒かったのに・・・・
頑張ってつぼみつけたんだねぇ。
このハナモモは2012年に植えたものなんだけど、
クレマチスよりもさらにパワーにあふれた木です。
このパワーたるや人間なんか足元にも及ばない根性です。
当時の記事はこちら
「根性ハナモモ2」毎年降ってくる雪も
自然の偉大さとか強大さを見せつけるパワーにあふれてるけど
このハナモモとクレマチスにも大変なパワーを感じています。
元気で頑張る植物たちに負けぬよう、今日も元気で行ってきまーす。
もちろんチャリで。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/18(木) 08:44:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私です。
その日は風が強かったし雨が降ると言う事だったので
バスで仕事に行ったんですわ。
バス降りて職場まで5~6分歩くのかな。
もう職場の目の前まで来て、横断歩道を渡ろうとした時。
転んでました。
知らないうちに。
何が起こったか全くわかりません。
普通転ぶ時って、つまずいたりして「あっ!」とか思うでしょ。
雪道だってずるっと滑って「しまった!」ってことある。
その記憶まったくありません。
何の脈絡もなく転んでます。
そんなことある?
しかも、転び方たるやかなり派手。
両膝痛い。
パンツだったにもかかわらず左ひざは血が出てパンスト破れる。
右手中指薬指小指、痛い。
バッグ持ち手握ったまま転んだらしく傷から血が出る。
両肩痛い。
右腰痛い。
首痛い。
驚くのは次。
右耳痛い。
気が付いた私の顔は地面についており、
「あら、地面にネジが落ちてるわ」と思っていました。
(そのネジにつまずいたのではない)
転んで頭打つって何?
全く手が出なかったってことで、
しかも、全力で転んだ風?
全くもって驚きます。
大きな通りの十字路なので、
信号待ちしてた車の人も思わず見ちゃう転び方だったんじゃないでしょうか。
とりあえず信号渡り、
血が流れる指を押さえながら職場トイレで手を洗う。
絆創膏でおさえる。
一応仕事したんですが、
何も無い所で転んだショックは大きい。
この日一日、同僚にあっても無言のkuroでした。
仕事終わると、あちこちモーレツに痛くなってくる。
今朝痛くなかった所まで痛くなってくる。
犬の散歩行って晩ご飯の支度する。
ゴム手必須。
具合悪かったり痛い痛い言ってる奥さんは
たいていの場合うっとおしがられ嫌われる。
当然、わが夫も予想通りの反応をする。
結局その日は雨が降らず。
チャリで行ってれば転ぶことも無かったのだろうと思うと
倍 腹が立つ。
拷問かっ!
と思う入浴を終え、(傷が痛い)ベッドに入る。
寝ながら、
「歩いてる途中で気絶してたのかしら」とか
「なんかの呪い?」とか思う。
こんなこと考えながら寝たら夢にシャーマン出てくるかも。
と思いながら寝たけど、朝、夢は覚えてませんでした。
翌日になると、右わき腹がやたらと痛い。
ここも打ってたんだな。
悲しいかな、痛いのが遅れて出てくる年頃。
傷は治ってくるけど、打った所が痛い。
特に薬指・小指と両膝。
シップ貼りたいけど傷あるから貼れず。
頭痛い。
ぶつけたらしい右側だけじゃなく全体に痛い。
で、今日が三日目なんだけど
頭痛いのは治った。
ヒザとか指とか腰とか首とかわき腹はまだ痛い。
まぁでも仕事したり犬の散歩行ったりする時点で大丈夫な訳よ。
年取ってきて平地で転ぶのって、
太ももの筋肉が足りないからってことだよね?
太ももの筋肉って階段かチャリでしか鍛えられないんだって。
今後もチャリ通勤なるべく続ける。
ただ、問題は冬だよなー。
積雪するのでチャリに乗れないんだよね。
あとねー、実は今はいてる靴。
買った当初からどうもつま先がひっかかってつまづく。
道路では少ないんだけど、スーパーとかコンビニとかそういう所だと
10歩ごとにつまづく。
夫と買い物行った時に「何やってるんだ」と笑われたのよね。
あまりにもつまづきすぎて。
まぁそのうち慣れるだろうと思って履き続けてたんだけど、
こりゃもう慣れる前に命にかかわりそうなので買う事にするわ。
考えてみたら、雪が降る前にはこの靴履いてたから、1年以上たってるんだもん。
それで慣れないんだからもう慣れないよね。
靴って、私が思ってるより大事なのかもしれない。
子供たちが小さい時はぴったり合うものをしょっちゅう買い変えてたんだけど
(合わないと足が変形すると言われて)
おばさんにも大事だったんだな。
勉強代、高かったです。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/05/17(水) 07:55:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アイラとディアがお世話になったペット霊園からお手紙。

「動物愛護慰霊大祭のご案内」だって。


結構参列者が居るのねー。
大勢さんだわー。
我が家の犬たちは、私にとってはかけがえのない存在です。
が、
私はここまでしようと言う気持ちにはなかなかなれないのよね。
子供の居ないお家だと、また気持ちが違うのかもしれないけど。
ディアもアイラも別に喜ばないような気がして。
何にしても、やっぱりね、生きてるうちにいっぱいしてあげるのが一番よね。
死んじゃってから後悔する事のないようにね。
犬との生活って・・・・・・意外と短いので・・・・
犬本人にとってもそうだけど、
飼い主的にもね。
お出かけして一緒にいろんなもの見た。
散歩して綺麗な花を見た。
寒い風を感じた。
雪に埋もれた。
一緒に美味しいもの食べた。分けっこした。
「一緒に何かをした」と言う気持ちを持つ事が強いきずなになる。
頭なぜれるし。
喜ぶ顔も見られるしね。
やっぱり生きてる時にしか出来ない事。
死んじゃってからだと一方通行だからね。
死んじゃってからの事は、
飼い主さんの気持ちがすむようにすればいい事だから。
私はこう言うのに参列しないけど、
参列する人の気持ちはよーくわかるのよ。
死んじゃった後も何かしてあげたい。
ってことだよね。
私でも、今も写真のディアやアイラに話しかけるしね。
時々お供えするし。
もともと、法事 って生きてる人のためにあるんだってことだし。
忘れないために法事があるんだって。
忘れない事が供養になるからって。
(母の所に来るお寺さんが言ってました)

クリスタル位牌
綺麗ですよねー。
普通に写真立てみたいだし。
どこにでも飾れそうです。
実物見たけど綺麗なものでしたよー。

ちょうちん
「迷わず帰ってくるための目印」
だって。
お盆とかお彼岸とかに出すのかなぁ?
いろんなのがあるよねー。
需要があるから供給があるってことだよね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/16(火) 17:52:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日のお散歩寒かったー。
夕方の気温7℃だものー。

でもみんなは元気いっぱい。
ラスカだけ服を着せる。

タンポポもねー、半分しぼんでるの。
気温低いうえに風が強くてねー。
体感温度と言えば「雪降ってくるんじゃない?」と思うくらいだものー。
手、かじかむしー。
散歩終わって、ご飯食べてパソコンしてると

イオナが顔を洗ってます。

あれ・・・・・・
イオナ?

目、腫れてるわ。
アレルギー?
いや、片方だから、虫に刺されたかなんか?

顔洗ってるけど、右目だけ良く洗うとかそういう事も無く・・・
私が触っても嫌がりもしないし、何か刺さってる風もない。
良くわからないからほっておく。
が
しばらくすると、もっと腫れてきて、
そして見えてきた。
マダニだ!付いたばかりだから、触ってもわからなかったんだ。
怖がりイオナはマダニ取りもちょっと大変。
こういう場所だとなおさら気をつけて、一撃・一瞬で取らないと嫌がる。
よーくねらってー・・・・
イオナ大丈夫だからねー、
急に動かないでよー・・・・・・
ぷちっ

取れました。
食いついたばかりだったからあっけなく取れてしまいました。
今までは「触ったらわかる」と思ってたけど、
食いついたばかりだと小さすぎて、
さっと触ったくらいじゃわからない事もあるんだなー。
特にイオナみたいに顔の毛も長めのコは
わかりずらいのかもしれないなー。
(パピヨンは顔や手足の先などの毛は短めですが、
それでもそのコそのコでやや長さに差があります)
これじゃ、良く見るとか良く触るとか、
そういうことじゃ発見できないってことだよねー。
あーあ(悩)
イオナツクシ好きでこの日もツクシ食べてたから
他のコよりは危険度は高くなっちゃうよなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/15(月) 06:55:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

風の強い日

散った桜が地面に

綺麗ですねー。
花が終わり散ってもなお、「綺麗」と思わせる桜の美しい強さ。

花びらは風に吹かれ水たまりの表面にたまってました。
ナイルの目にはただ花びらが地面にあるとしか見えなかったのでしょう。

水たまりとは思わず桜の花びらの上を歩きます。

そして気づく

普通の地面じゃない。
地面の上にあるのは花びらだけじゃない。

でもなぜ足が濡れたのかはよく分からない。
ちなみに、他のコも花びらの水たまりに
踏み込むような位置にいたんだけど、
みんなよけて歩きました。
それは普通に水たまりをよけるのと同じ様子でした。
水たまり、見えてたんでしょうか。
そしてナイルはやっぱり「ちびっこ確定」でいいでしょうか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/13(土) 22:57:37|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日の散歩コースに水仙が綺麗に咲いていたので一枚

左からイオナ・ラスカ・カミィ・ナイル
この場所って毎年近所の人が野菜作ったりしてて、
土地の持ち主が貸し出してたようだったんだけど

今年は売りに出されてました。
だから誰も畑してません。
674坪かー。
何が出来るかなー。
会社関係だよね。
間違ってもコンビニや書店が出来るはずないもんなー。
(人通りが少ない。)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/13(土) 07:27:23|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
使いこまれた人気の五重のベッド

この日はラスカが。

イオナが様子を見に来てなめまくり。

そのくらいではベッドは奪いとれないのだ。
ある時は
「あれ?カミィは?カミィー」と呼ぶと


ひょこっと出てきたり。
かくれんぼかい。

でもやっぱり 五重のベッドを一番使っていたのはイオナ。

気持よさそう~。

でも五重のベッドももうそろそろ定位置に戻します。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/12(金) 21:42:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
五重のベッド攻防戦の末

ラスカの順番が回ってきました。

チェック

チェックチェック

チェックチェックチェック

あれ?

穴・・・あけてるよ

そしてその穴から

突撃

入っちゃったよ。

そして

掘る。
ボリボリボリボリ

あぁ崩れちゃった。
そうなると思ったけど。

そこへイオナが様子を見に行きます。


目的があるとでも言いたげな一生懸命さ。

えぇっ?
目的あるの?
掘るとか
破壊する、以外に?

バリケード?(笑)
イオナよけ?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/12(金) 06:48:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

気が付けば五重のベッド、カミィが使用中

イオナが気になって近づきます。
カミィが小さい声で何か言ったらしい。

あはは。
カミィの怒りを含んだ吐息にやられるイオナ。
カミィは怖いからねぇ。

せっかく手に入れた五重のベッドの権利だもんねぇ。
どうぞ、心行くまでご堪能下さい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/11(木) 22:55:41|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ベッド洗って
乾きました。
前の時の重ねベッド面白かったのでまた重ねました。
今度は5段。
五重の塔ならぬ五重のベッドです。

一番乗りはもちろんイオナです。
ひょいっといとも簡単に飛び乗ってしまいます。

それを見たラスカが私に訴えます。
誰かのお気に入りは全員に伝染するのさ。

訴える訴える。
そう言われてもイオナがおりるまでしょうがないしねー。
待ってるとなかなか順番回ってこないよ。
忘れたふりしてた方が良いよ。

ところがラスカは我慢できず私に訴えに来る。
私の子供たち(人間の子供ね)が小さい頃はこう言うのが毎日あったなー。
年子なので、余計あるんだよね。
それこそ同じおもちゃ買っても騒動が起きる所なんか
人間も犬も同じじゃんとか思っちゃうわー。
そして

相手が訴えてる時の、
知らんふりのよそ見。
人間の子どももこうするのよねー。
なんて人間臭いやつなの、イオナ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/11(木) 17:17:39|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
犬ベッドを洗ったの。
代わりのベッドと毛布を置いたら
ラスカが大きいベッドに行って寝てたんだけど。

なんでそんな隅っこ?

隣の毛布で寝てたイオナもあきれ顔。
が、
このベッドを買った当初も同じ事があったのよね。
このベッドは足が悪くなったディアのために
足が立たなくても出入りできるようにと思って買った低ーいベッドなの。

それまでは毛布を敷いただけだったリビングののディアコーナーに
このベッドを置くと、縁の所に頭をもたせてあずましそうに寝てました。
が

ラスカみたいに隅っこ。
広きゃいいってもんじゃないんだなー。
ちょっと小さいかなくらいでも良いのかもしれないなー。
好みもあるだろうけども。
そう言えば、高さも長さも絶対に小さいキャリーにディア入れた時も平気で入ってたし。
中でUターンしてたし。
病院行くのにやむを得ず一つのキャリーにイオナとカミィ入れた時も
なんかすんなり入っちゃったし。
無いんだな。犬には。
閉所恐怖症。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/10(水) 08:43:38|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

毎月来る生協の小冊子
表紙はいつもその月の特集の食材が載ってます。

先月(右)はカレイでした。
今月のは・・・・・これ、なんだろ。
表紙にも「これなーんだ?」って書いてあります。
ん~・・・
葉脈・・・・?
何かの植物を薄切りにしたもの?
答えは

わかめ、でしたー。
いやーわからなかったわー。

ワカメって茹でる前は昆布だかワカメだかわからない色してるのよね。
上の正解の写真も上の方は茹でる前で茶色。
下の方は火が通った緑色してるのよね。
ワカメ、すっごい好きで。
煮ても焼いても何しても好きでいっつも食べてたんだけど、
ある時からワカメ食べると、お腹が超ゆるゆるになるようになっちゃったの。
(私ね)
食べてたのは国産ワカメなんだけど、
アレルギーなのかただ単に消化が悪いからなのか
そこはよくわからないんだけど。
今は全然食べなくなっちゃった、ワカメ。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/10(水) 06:53:24|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
去年、うちの北側の犬走りの部分、
スギナがすごすぎて、夏から秋まで石灰をまいてたの。
スギナ、アルカリ性土嫌うからって。
たぶん、20kg近くまいたと思うの。
で、翌年の春(が、今の事ね)犬走り部分のスギナ・ツクシ、
やたらと少ない。

矢印の砂利の所ね。
北側はたぶん長さ6~7mくらいだと思う。
石灰の効果あったんだと思う。
ところが、石灰まいていじわるしたせいなのか、
隣の空き地にツクシ大発生。

何この一面のツクシ。
私を怨んで大勢で生えたって事?
たたり?
とか思ってたら、

散歩コースにもやたらとツクシ生えてるし。

ちょっと離れた所にもいっぱい生えてるのさ。
ひょっとして今年ってツクシ大発生の年?
そして効果があったはずの犬走りは。
今年になってから追加の石灰まいてないからか、
勢いを増してどんどんどんどん出て来ました。
ツクシもスギナも。
先週の木曜日だったか金曜日だったかに雑草抜きしたばかりなのになー。
いやーがっかり。
石灰まき続けてたらツクシ・スギナ少ないままだったのかなぁ。
それとも何をしてもツクシ・スギナに勝てないのかなぁ。
近所の人が使ってた火炎放射器。
と私は呼ぶのだけど、
本当は草焼き用のバーナーとかそんな感じの代物。
あれあったらいいのかもしれないなー。
ただ、怖いよなー。
ただでも乾燥して野火発生してるくらいだからねぇ。
チャッカマンくらいの大きさだったら怖くないか。
あ、料理用のバーナーとかどうだろ。
あれ燃料なんなんだろ。
カセットボンベだったらちっちゃいストーブに使ってるから
いっぱいあるんだけどなー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/09(火) 15:52:17|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
一昨日の最低気温5℃くらい・最高気温17℃くらい
昨日の最低気温5℃くらい・最高気温11℃くらい
で、風が強いとなると、いくら北海道の高気密住宅でも
建物自体が冷えてくる。
こないだ最高気温25℃とかになった時に暖房は切ったのよ。
5月以降は暖房入れると
一日に3000円以上かかっちゃうんじゃなかったかな?
最低使用月とかなんとかで、
暖房使っても使わなくても基本料金は払ってね、みたいな設定になってるのよね、
冬は。
なんか不思議なオール電化住宅の暖房費。
そこで去年だったかな。
ちっちゃいストーブ買ったの。
春先や秋口のちょっと寒い時用に。
燃料がカセットガスのやつ。
昨日そのストーブ付けてたら

ラスカがストーブにあたってる。
そっかー、ラスカは前のマンションの生活を知ってるから
ストーブも知ってるんだね。
マンション時代は

こんな風にストーブ前で犬たちがくつろいでいました。
左がアイラでアイラの後ろにストーブがあります。
アイラは暑がりなくせにストーブが好きで、
いつも耳や口の周り赤くしながらストーブに当たってたっけ。
なつかしーなー。
それで、今朝のkuro地方、最低気温0.5℃だって、さっむー。
チャリ通勤、手袋要るかしら。
とりあえず素手で行ってみます。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/09(火) 06:59:28|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

びゅんびゅん風が吹いてた昨日。
朝からなんか喉の奥がかゆい、のど痛い、そしてイガイがする。
あれ、なんかアレルギー出るもの食べたっけ?
と思ってみるも、良くわからない。
そうこうしてるうちに鼻水止まらない。
クシャミ止まらない。
目かゆい。
耳の奥痒い。
喉、ますます痛く腫れてる感じ。
なんだこれ、アナフィラキシーに発展するやつ?
とか思ったけど、どうも違う感じがする。
風邪ひいたのかなぁ?
いやでも、
耳の奥がかゆいのと目がかゆいのは間違いなくアレルギーだ。
夕方になるともー症状出過ぎて頭痛い。
鼻かみすぎて痛い。
くしゃみしすぎてお腹痛い。
晩ご飯必死で作り終えて、
ソファーに座り夫が見ていたテレビを見て真実を知る。
黄砂これだ、原因は。
いろんなものと一緒に飛んでくるものー。
これに反応してたんだわー。
いやー原因分かった所でどうしようもないけど。
(薬にもいろいろ副作用が出るので気軽に飲まない事にしている)
とりあえず顔洗ってみる。
そして

これ、激痛じゃない喉の痛みに効きます。
初めてこれを食べた時は感動しました、喉の痛みが治まって。
で、昨日散歩に行った時に、もう一個買っておいたのです。
それが右のグレープフルーツ味。

左が古いの、右が新しいの。
粒、こんなに小さくなっちゃった。
小さいとすぐなくなるから成分に喉が触れてる時間も短いでしょ。
なんで小さくしたのかしら。
ほんとは左のブルーミントが欲しかったんだけど売ってなかった。
ってか、
新しくなったんだろうね、大きさも変わってるし。
この日はこれを三回食べた所で喉がほぼ良くなりました。
ものすごく痛い時はもっと食べないと効かないと思うけど、
これ、効くんですよねー、私のお気に入りです。
そして翌朝。
雨でした。
やっほーーーーい!!
黄砂とんでこなーい!!
黄砂流れるー!!
鼻水クシャミはまだ治ってないし、
鼻かみすぎて真っ赤で痛いけど、
今日は黄砂ないからいいもんねー!!!
と思ったのもつかの間。
kuro地方、雨がやみ、さんさんとお日さまが出てきました。
そしてびゅんびゅん風が吹いてきました。

昨日ほどじゃないけど、
やっぱり目がかゆくてと耳の奥がかゆくて鼻水クシャミ止まらず頭が痛い。
くっそー黄砂め。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/05/08(月) 22:59:16|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、アジソンファイターのコロンちゃんが亡くなりました。
我が家のディアが昨年11月に亡くなってからは
アジソンっこの飼い主さんのご訪問はほとんどないものと思っていたのですが、
(通常のお付き合いがありコメント頂いたりする方々は来て下さるのを知っています。
いつもありがとうございます)
昨日keiさんの書き込みがあってからアクセスが少し増えたので
一つの記事にしてアップします。
ブログはこちらです。
「日々のひとこま」
http://hibinohitokoma.blog.fc2.com/コロンちゃんは13歳5カ月。
アジソン病になって6年
アジソン病を受け入れ抜毛にもフケにも悩まされながらも
命ある限り頑張ってきました。
文句も言わず。
本日午後1時半に火葬予定です。
コロンちゃんはずっと南に住んでいます。
もう頑張らなくてにいいんです。
もう薬飲まなくていいんです。
もう病院行かなくていいんです。
コロンちゃん、お疲れ様。
きっと昨日も今日も明日も、命があったその時と同じように
お家に、keiさんのそばに居ると思います。
そしてkeiさんや相棒のジャック君の心の中で生き続けます。
ディアは5歳でアジソン病になり14歳半までの9年半ファイターでした。
余病が出ないように、余病がひどくならないように、気を付ければ
獣医師と相談しながら生活して行けば
元気で長生き出来ます。
アジソンっこたち、頑張ろう!
コロンちゃんはケアンテリアというワンコです。
あんまり身近にいない種類ですねー。
我が家の近くに一匹います。
コロンちゃんみたいに真っ黒いこです。
コロンちゃんの今の相棒が
ウェルッシュテリアのジャック君です。
こちらもあまりいないですよねー。
私は実物を見た事がありません。
2015年のJKC登録頭数の順位が
ウェルッシュテリア 58位137頭です。
ケアンテリアは 67位106頭。
ちなみにパピヨンは13位4880頭
年々数が減っています。
一番はプードル(スタンダード・ミニチュア・トイ合計) 77461頭
ここ何年もプードル頭数は一位だったと思います。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/05/07(日) 08:10:13|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

いつも行く公園の入口の桜が咲いていました。

左からラスカ・カミィ・ナイル・イオナ
よしっ





一番最初に私の所に来たからって何か言い事がある訳ではありません。
が、
いつもみんな喜んで走ってきます。
ところでちょっと出遅れた感じのナイルは、
毛に隠れて見えなくなっちゃってるのかな。
たぶん、母イオナの尻尾の毛に隠れて。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/06(土) 06:56:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
ここ1~2年の間にラスカの様子はずいぶん変わりました。
細かい部分は覚えてない事が多いのだけど、
2015年にアイラが亡くなってからは、
大好きだった遊び相手が亡くなったことで、寝る時間が多くなりました。
する事が無ければたいていは寝てるのが犬です。
アイラがいない寂しさを
ディアと一緒に居ることで埋めようとしてた時期もあったのだけど、
やっぱりアイラはアイラだし、ディアはディア、なのよね。
アイラが亡くなってからのディアは私にくっついている事が多くて
私にくっついてない時はラスカと一緒に寝てる事が多かったです。
が、そのディアも去年亡くなってしまい
ラスカはますます寝てる時間が長くなりました。

顔だけ見てると幸せそうです。

ちょっとくらいの音では起きません。
ちょっとくらいのタッチでは起きません。

この冬には散歩前のこのシーンがとっても多かったラスカ。
ドアの奥に居て「散歩に行きません」のアピール。
これを
年とって寒さがこたえるようになったのだろう。
雪なのでボール遊びが出来ないからつまらないのだろう。
匂いかぎしたくても、雪で道が狭く人や車の行き来のタイミングで
我慢せざるを得ないのが嫌なのだろう
と思っていたのです。
それはたぶん、見当違いではなくおそらくその全部が
散歩パスの理由であり、そのほかにも理由があったのかもしれません。

そしてこれ。いつからだったのかな。
たぶん、アイラが亡くなってからだな。
止まっちゃうんだよね。
引っ張っても動かない。
これは以前は腰痛による座り込みがありました。
(後ろ足だけで立ち上がらなくなったので腰痛で間違いないと思うの)
そして、自分の行きたい方向がある時もこうして座り込んでたの。
「どっちへ行く?」と聞くと立ち上がって自分の行きたい方に行くので
これは自分の我を通したい時だったと思うの。
最近は座り込んで動かない事がある。
どっちにも行きたくない。
年取ったって事なんだろうね。
散歩に行った時のボール遊びも2~3回してやめちゃう事が多いし
動きたくないんだろうなぁ・・・・
動かなくなった時は

これしかないの。
抱っこ。
少し抱っこすると、また歩きだすんだけど、
ここは無理させない方が良いんだと思うな。
かつては運動部並みの根性があった犬たちも
年には勝てず。

そして気が付けば

ラスカはこのゲートを超えなくなっていたの。
この3カ月は無いと思う。
全体に年を取ったって事なんだろうなー。
ラスカは今私にくっつく事が多くなりました。
以前より、だけど。
ディアみたいにどこに行っても付いてくると言うほどではないけどね。
そうそう。
ディアが亡くなる6か月前くらいだったかな。
「ちっちゃな目標」として
「2016年withラベンダー」を撮る。
「パピヨン祭りwithチワワ」開催。
JKC長寿犬表彰に載せてもらう。
と3つの目標を立てました。
「withラベンダー」と
「パピヨン祭りwithチワワ」はクリアしたものの・・・・
JKC長寿犬表彰は15歳を過ぎると表彰対象なんだけど
ディアが亡くなったのは14歳半。
あと6カ月足りませんでした。
それをラスカでリベンジしようともくろんでいたのです。
ラスカはこの9月で14歳。
来年の9月で15歳です。
加齢による衰えが目立つようになり、
更には「胸の音」問題まで出てきてしまい、
ラスカでリベンジ出来るのかな、って感じになってきました。
リベンジするためにJKC会員はまだ続けているのですけどね
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/05(金) 22:06:29|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
5月2日は仕事が暇なので休みになりました。
谷間2日あるとやっぱり仕事の人も多いのかな。
ゴールデンウィーク中にこんなに暇な日が出るのも珍しい。
せっかく休みだし病院に電話してみたら混んでないと言う事なので
フィラリアの検査と薬をもらいに行く事にしました。

行く時は夫の車で。
この車に犬たちが乗るの初めて。
車の中は新しい匂いがぷんぷん。
ディアだったらこの匂いに酔ってたかも。
(ディアは超酔いやすいコだったので。
のちに克服しましたが)

四匹になっちゃったけど、車に慣れてないコたちなので、
車の中を徘徊してみたり、
運転したいコがいたり、
座席の下に潜り込もうとするモグラ気質の子がいたり、
ちょっと大変です。

病院は人が少なくすぐに呼ばれました。
いつもはミクロフィラリアの検査だけをしてもらうんだけど、
今年は混んでないと言う事だったし、
健康診断が出来る詳しい検査をお願いしました。
採血には時間がかかるので一匹ずつ預けて、
他のコと私は待合室で待ちます。
一応、血が止まりずらかったり、怖がって暴れる子は先にしてもらいます。
(保定に二人いるのでこのコが終わると、AHTさんはその後他の仕事が出来るので)
ナイルの時は、体が小さく血管も細く流れる血の量も少ないので、
首から採血することも想定して、
「必要であれば毛を刈ってもいいです。」
と伝えます。
ラスカの採血が終わった所で診察室に呼ばれます。
胸から「しゅーしゅー」って音がするというのですよ。
心臓?と思ったけど、それなら「雑音」と言いそうな気がする。
肺?
獣医師はどこのなにとは言わず、
気になる症状が出たらきちんと検査した方が良いと言いました。
獣医師が言う症状とは
呼吸の時に音がしないか
セキが出ないか
舌の色が悪くならないか
などです。
どれも無いんですよね。
とりあえず、今日の採血の結果は今月中に聞きに行く事になるので
その結果を見て考えてもいいのかな・・・・
最後はカミィ。
カミィは血の巡りが良いし血の量も多そうだし、
止血すると血がすぐに止まる。
すぐ終わるだろと思い順番は最後。
なのになかなか戻ってこない。
ラスカに引き続き、カミィもどこか悪いんだろうか・・・・・・
不安な気持ちで待ってると、ようやく連れて来られて
「遅くなってすみません。
カミィちゃん、ちょっと興奮してなかなか血が止まらなかったんです」
って。
あはは。
ぶっ飛びお嬢さんだからねー。
うんうん、車に乗ってる時からずっと興奮してたものー。
帰りは散歩がてら歩いて帰ります。

ディアがアジソン病になってからの9年半、
ディアと一緒に通った線路の上の陸橋。
ここはいつも写真を撮るポイントでした。
ディアが居なくなって、病院に行く事はあるけど
「通う」という程通る事は無くなったんだなーと思っていたのだけれど、
どうやら、私が思うほど少なくはならなさそうだなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/04(木) 22:42:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
忙しかったー。
疲れたー。
って言ったら

ナイルが「大変だったねぇ」って。

ありがと。
さっさかさーとお風呂入って早めに寝るわ。

ナイルのために?
あはは。
うんうんわかったよ。
明日もナイルのために働いてくるね。
ところで、ナイルの顔

毛のせいなのか、
なんでこんなに悲しそうなんでしょう。
いつもは
「番長」だの
「にらんで」だの
さんざんな言われっぷりのナイルの目なんですけどねぇ。
今にも泣かんばかりの顔してますよ。
この日20枚くらい撮ったの全部がこんな泣きそうな顔。

シャンプーが嫌だったのかなぁ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/03(水) 20:41:27|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

切り株をテーブルに会議中

楽しそうだねぇ。
議題はなんだろ。気になる。

会議中にもかかわらず、
イケメンに目を奪われるイオナ。

会議中にもかかわらず
切り株を使って腕立て伏せトレーニング中のカミィ。

会議中にもかかわらず
ずっと大笑いのナイル。

あ、ラスカ社長が怒ったー。
こわーい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/02(火) 14:24:59|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雨だった日。
小雨だから行くと言うので、散歩に行ったのよ。
その夜

カミィの目にマダニが!

写真が良く無くてわかりずらいですねー。
目の上、毛の生えてない所です。
動くと危ないなー、一気に取らないと。
さて、まずは準備。

ガムテープ。
取ったマダニ封印用

ナダニとりポイポイ
今までマダニ取りの道具って3~4つくらい買ったんだけど
これが一番いいです。
確実でマダニをつぶさないし、
途中でちぎったりしません。
そして

老眼鏡(劇凹)
これ100均商品。
どんなもんかなーって買ってみたんだけど、
どうもなじめず、ほったらかしにしてたものなの。
それが最近は針に糸通す時には使うし
マダニ取りの時も使う。
悲しいかな年はどんどん迫ってくる。
そんなこと思いつつもさっさと用意してカミィを固定しますよ。
一刻も早く取りたいですから。
マダニはまだ食いついたばかりで小さい。
良く狙って一気に取る。
カミィがきゃきゃんっと泣く。
カミィ、あんまり泣かないコなのでかわいそうになるのよね。
そう思うけど手は緩めず。

はい完了です。
ちっちゃいなー。
食いついたばかりでまだほとんど血吸ってなかったんだろうなー。
教訓
マダニは雨の日も出る
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/02(火) 07:10:06|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ほぼ毎日散歩に行きます。
散歩必須アイテムはお散歩バッグ(通称ウンコバッグ)の他にカメラ。
こないだまでは毎日の散歩で撮る写真って
毎日同じでつまらないので、
カメラ持って行っても一枚も撮らない事も多くなってたの。
でもね、
アイラが死んでディアが死んで・・・・
「毎日同じ事なんてないんだな」と思ってからは
撮らない日、本当に少なくなりました。

お天気のいいお日さまの日も

雨の日も
(大雨の時は行かない犬たちの方で拒否)

風の日も

そう言ってくれる限り散歩に行くし

って言うラスカの顔も撮る。
そしてこんなのも撮れちゃうんだよなー。

フォーメーション スリー

フォーメーション フォー

フォーメーション ひし形

フォーメーション 直角三角形
雨降りの日の散歩は帰ってからが大変です。
自分も濡れるしねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/01(月) 16:29:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
4月29日だったかな?
お天気の良い気持の良い日でした。

レッドカーペットの上で。
色、くすんじゃって鮮やかな赤ではないけど。
いいのいいの。
気分は真紅のレッドカーペットさ。

左からラスカ・ナイル・イオナ・カミィ
ここではアイラやディアが生きてる時にも
何度も集合写真撮ったっけなー。
右後ろに見えるの雪です。
まだまだあちこちに雪が残ってます。

あぁ、青空バックに、のつもりが
思ったより雲多かったなー。
左からラスカ・ナイル・イオナ・カミィ

珍しくカミィがフライング。
まだ「よしっ」って言ってないうちから立ち上がる。
暑かったのかなー?
じゃ、みんなもいいよ、ー、よしっ!

よしって言った瞬間に、
先にスタートしていたカミィと俊足親子イオナ・ナイルが並ぶ。

次には俊足親子が1馬身半(1犬身半)リード

谷、ジャンプで飛び越えショートカットの俊足イオナ

そして
「kuro来たよ」と言わんばかりの笑顔のイオナ(右手前)。
ちなみにおやつ持ってる訳ではありません。
なんにも無くても「よしっ」と言えば一直線に私に向かって走ってきます。
あ、時々ラスカからは「ボール投げてよ」の要求がありますが。

下り坂なのでラスカの耳が。
耳パタパタして走ってたのかー。
仔犬みたいだねー。
まぁ中身は本当に仔犬みたいなんだけどねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/05/01(月) 10:22:42|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5