そうそう、三月にした事で思い出したことあるわー。
私、寝る前の読書がほぼ日課だったんだけど、
ここ7~8年(もっとかも)は全然読めてないの。
まずベッドに入ったら気絶するように寝てるし。
それが3月は何日か寝る前の読書が出来たんですよ。
最高の贅沢ー!
がっ!
なんか字が良く見えないんですけどー。
明るくしてみるもあんまり変わらず。
老眼鏡(100均で買ったやつ)・・・・と思ったけど、
本もったまま寝ちゃう事が多いので、
眼鏡かけたまま寝ちゃったらと思うとかけれない。
危なそうで。
ん~~~~・・・・・・
読むのやめたくない。
せっかく時間出来たんだし。
画数の多い漢字、特に読めない・・・・・
前後の文章や言葉のつながりから推測・・・・・
って、それじゃ読書じゃなくてクイズだし。
字読むのに集中してて、内容頭に入ってこないしっ!
前に母が針に糸を通しておいてほしいって言うので、
針5~6本に糸を通してきたことがあったの。
その時に「私が居ない時はどうしてるの?」と聞いたら
「カンで通してる」とか言うから、
カン?
カンって何ー?
カンで通すって、気合いで通すのと同じかーい?
超能力ー?
いやー、縫い物ってか賭博だね。
とかさんざん笑った訳ですよ。
あまりにもおかしかったんで、息子に言って大笑いした訳ですわ。
ところがですね、
針にカンで糸を通すとか言う超人技、
私も身につけなくてはならなくなりました。
母を笑ってから間もなくの事でした。
そして今の私はカンで本も読むようになりました。
あぁ、なんなんだ「カン」の世界。
「カン」っていったい何なんだ。
そして
子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの「行く道」は私が思っているよりもずっと近くて身近でした・・・・・・・
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/31(金) 15:51:18|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
三月が今日で終わり。
通常よりも3~4日休みが多かったので
充実の三月にすべく計画して楽しみにしていたのに、
結局はあまり充実せずに終わっちゃったなー。
3月にした事と言えば
氷割り&雪割り
と
洋裁
洋裁の方は結構時間を取ったし
スムーズに進んで気持ち的にも満足だったんだけど。
縫うものの7~8割が娘のなんだけどね。
雪割り・氷割りなんか時間あっても無くてもしなきゃならないんだし
楽しみにしてたゲームに割く時間が結局は上旬にしかとれなくって
それ以降全く手つかず。
ストーリー進まず。
なーんか残念。
「時間がない」って、ようは時間配分がへたって事らしいんだけど、
朝から寝る前まで同じペースで動ける訳もなく、
実質動けるのは晩ご飯の支度前まで。
夜になってからバタバタしてたら旦那も嫌だろうし。
途中、バスの急ブレーキで腰痛がひどくなったってのがあって、
それ以降予定が崩れちゃったのよねー。
くっそー、バスめ。
今も痛いんだけど、カイロ貼って寝れば夜は寝られるのが本当に助かっています。
カイロさまさま。
いろんな事がありながら今一つ気持がぱっとしなかったのは、
職場の変化が原因だったらしい。
直属の上司と、補佐役の二人が今月いっぱいで辞める。
ホテル側の体制も変わり、新しい人もどんどん入ってくる。
けど新しい人は慣れてない訳なので、仕事がスムーズに進まない。
それでも何でも、私は「自分のする事をするだけだ」と思っていたのだけど。
実はそうはっきりくっきりしたものでもなかったらしい。
(自分でも気がついてなかったんだけどね)
新しい上司の初出勤である明日が大変に憂鬱なのだ。
腰痛も忘れるほどにね。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/31(金) 15:23:37|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日の朝の「流氷」

ちょっとわかりずらいけど濡れた地面が凍ってるの。
最低気温はまだまだマイナス気温のkuro地方。
この日は雪予報で、
午後からみぞれが降りだして濡れて帰って来たの。
バス停から家までだけど、しゃっこかったー。
(傘嫌い)

家に着いた時はこんな感じ。
みぞれだけど、「半分以上が雨」みたいなびしゃびしゃのみぞれ。

こりゃ「流氷」も今日までだなってあわてて撮る。
天気予報の言うとおり、
夕方になってくると急に気温が下がって来た。

降ってくるみぞれも、雪の方が多くなって来る。

あれ、「流氷」の上にも積もって来た。

道路も白くなってきた。
「流氷」寿命少し伸びるかも。
夜
ペットシーツを外のゴミ箱に捨てようと思って外見たら

は?
今日、何日だっけ?
1月9日(真冬)だったっけ?
みたいな錯覚が起きる。

何この綺麗な雪景色。
これがあさっては4月って言う日の景色ですか?
玄関前は

さっき旦那が雪かきしたにもかかわらず、
雪かき前とおんなじだけ降ってるし

真冬だ。

「流氷」は?

ここに。
雪で守られて更に寿命が延びたかも。
来ましたね三月のドカ雪。
「ドカ」と言うにはちと少ないけど。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/31(金) 11:44:42|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

朝起きたらこれってどうなの。
なんぼ北海道の人間だったって、
叫ぶでしょ、これ。

昨日はこうだったんだからさ。
うちの流氷の行方はっ?
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/31(金) 08:52:21|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今時期は散歩に行くと泥んこ。
洗って拭いて・・・・
綺麗にしてるつもりなんだけど
体に着いた砂粒が家の中に落ちて
玄関ジャリジャリ
洗面所ジャリジャリ
ソファージャリジャリ
と、ジャリーkuro家なのさ。

毎日犬たちの足16本洗うのも面倒になってくる。
2年前は足24本洗ってた事を思えば
時間も手間も短縮されてるはずなんだけどねぇ。
その時も今も、本当に嫌いな季節です。
今の春ともつかず冬でもない、この季節。
あら?
鏡だから字も逆になっちゃってるわ。

こうだね。
ごめんごめん。
今洗うよー。

洗ったあとはもちろん洗面所も泥んこさ。
写真だとあまり泥んこに見えないけどね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/30(木) 17:22:08|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
札幌は、もう最低気温がプラスになったのかな。
場所にもよると思うけどね。
kuro地方は札幌の1km隣ながら雪の量も気温も別世界。
今朝もまだマイナス3℃くらいまで下がります。

昨日の朝,kuro家「流氷」横の水たまりは凍ってました。

ブラックアイスバーンですね。
ちっちゃいけど。

「流氷」もちっちゃくなってきたー。
無くなっちゃう前に

集合写真。

ラスかが居なかったけど、まぁいいや。

左からナイル・イオナ・カミィ
イオナは群を抜いた瞬発力と俊足で、
いつも一番に私の所に来る。
そしていつも顔が真面目だ。
さて、本日、札幌は雪予報です。
kuro地方一日雪マーク。
うわー、ほんとかーい。
ってことでやっぱり、3月いっぱいはチャリに乗れないのかー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/30(木) 06:34:13|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前日の散歩でみぞれ&あられの直撃を食らったラスかは
翌日は呼んでも絶対にきませんでした。

とぉーーーーくに居ます。

そして様子をうかがっています。
しつこく呼んでいると

ナイルが代弁してくれました。
そうかい?
じゃ女三人でいこっか。
女三人かしましい・・・・って
待て待て、わたしもいるから4人か。
かしましましい、って感じ?

ラスかが居ないので急きょ、距離を伸ばして
冬の間は行って無かった方を歩きます。
久々に歩く所なので

イオナが「向こう行くー!」って言ったり

カミィが「kuro、ちょっと待って!」って言ったりします。

ナイルは匂いかぎしないので、
「待って」って言う事は無いけど、でも楽しそうに歩いてました。
気温が上がるとともに、歩く距離も伸ばしていかなくっちゃねー
と思っているkuroでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/30(木) 06:02:41|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
kuro家の「流氷」もどんどん溶けて
暖かい日が続いていたんですが、
昨日散歩に出たら

急に大粒の雨が

いや、雪か。
みぞれだ。
しゃっこーい。

その後みぞれは

あられになり

怒るナイル。
粒大きいもんねぇ。
痛いよねぇ。

とか文句言ってる間にもどんどん勢いが強くなる。

うんうん。帰ろ帰ろ。

遠慮なくマシンガンのように打ちつけるあられ。

元気っこ達は平気そうだったけど、
でも下向いて歩いてました。
上向くと目にあられが当たるから。

「流氷」にもいっぱい降ってくる。
家に入るとあられのすごい音がしてました。
(kuro家の壁は金属なので雨とかあられとかの音がすごく大きく聞こえる)
いやー、驚いたー。
天気予報で、もう雪ない、って言ってなかったっけ?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/29(水) 17:01:40|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日のkuro家の「流氷」
昨日は最高気温7℃の予想だったけど、
たぶん、そんなに上がってない。
少なくとも職場(札幌)では最高気温5℃か6℃。
もちろんプラス気温ね。
でもプラス気温と言う事で「流氷」順調に溶けてます。

白く濁って透明の部分なし。
見るからに柔らかそうな氷になってます。

カーポートの上の雪解け水が流れてきて
氷のそばを流れるので余計溶けるのよね。
雪だるまもかまくらも無いkuro家の今年の冬だったけど
「流氷」観察が出来ました。
定点撮影して一冬分まとめてアップしたら面白いんだろうなー。
来年してみようかな。
忘れなかったら。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/29(水) 15:30:32|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ナイルなんだけど。
この頃、どうも「けっけっ」って吐きそうなそぶりをする。
ん~・・・・・お腹の調子悪いのかなーって、
ご飯を消化の良さそうなものにしたり、
コンチームやビール酵母のような「菌類」をあげてみるも
なんかあんまり変わりがない。
変だなー、どっか具合悪いのかなーと思ってたら吐いたのよ。
吐いた物。
白いあわあわの中に黒いツブツブ?
何これ。血?
じゃないか・・・・・・
なんか角張ってるし、かたい。
なんだこれ、石?
石とわかって、すぐに気付く。
ナイル、これ食べちゃってたんだ・・・・・・
ナイルは匂いかぎをほとんどしない。
大人たちが匂いかぎしてる間はいつも雪を食べてるの。

つるつるになって危険な所は滑りどめ用の小砂利が用意されてて、
自由に使っていい事になってるの。
この黒いツブツブが小砂利。

いろんな所に、というか歩くほとんどの所にまかれています。
近くに小学校あるので通学路には使われます。
ナイルは雪と一緒にこの砂利も食べちゃってたんだろうね。
これは困ったなー。
「砂利のないとこ食べなさい」って言っても分かんないだろうし、
砂利のない所を散歩コースにするって言うのも現実的じゃないし
(砂利のない所は除雪してない所だから人間も犬も歩けない)
みんな食べるのにナイルだけダメって言うのも無理っぽいし。
(冬はみんな雪を食べます)
ん~・・・・どうしようかなー・・・・・

何しろねー、まかれる砂利の量が半端ないのよねー。
わかりますか?
車道端に砂利が「積もって」ます。

車道だけじゃなく、歩道にも「積もって」ます。

歩いてても危ないんだけど、
ここ、チャリは気をつけないと危険なのよねー。
滑って。

困ったなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/29(水) 08:29:23|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

地面が出てくると、匂いかぎに忙しいみんな。

雪で封印されてた匂いが出てくるのか。
フリーズドライ製法なので匂いフレッシュなままなのか。
年単位で匂いを残せる強烈臭のワンコがいたのか。
とにかく嗅ぐ嗅ぐ嗅ぐ。
移動距離は少ないけど、時間はめっちゃかかる春の散歩。
ついでに足の裏は泥んこなので
家に帰ってからの足拭き作業もめっちゃ時間かかる。
足拭きってか洗い流す。だけどね。
水で流さないと泥んこ落ちないからねぇ。

イオナは気持よさそうに残雪の上で舞っておりました。

止まらない。
さて、この日は、
kuro家の近くのちっちゃな神社に行ってきました。

去年は、ディアが具合悪かったので何度も何度も行ったこの神社。
ディアも何度も連れていったなー。
雪のある間は犬を待たせておくことが出来ないので
散歩中に寄るって言うのが出来ないんだけど、
もう雪が溶けてきたので寄ってみました。
報告とお礼。
お正月にも来たけど、その時はお正月のあいさつだけだったし、
改めてディアのお礼に来たのはこの日が初めて。
ディアがなくなってもう4カ月もたつんだけどね。
境内には絵馬がいっぱいありました。
合格祈願とかが多いみたい。
みんな願いかなったかな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/28(火) 08:21:04|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日です。

お日さまあたってどんどん溶けてます。

無くなるのいつかなー。
今朝は雪が降っていたkuro地方。
もちろんこの時期の雪は積もるほどではなくすぐ溶ける雪です。
最高気温の予想は7℃と、高くなってきています。
あと何日かなー。
あと4日くらいかなー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/28(火) 08:03:44|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
散歩中に匂いかぎ

左からイオナ・ラスカ・カミィ
匂いかぎついでに、頭寄せ合って内緒話?

「三人寄れば文殊の知恵」
良い知恵浮かんだかな?
なんの話してるのかなー?

ね?ナイル?
大人たちは何の話してるんだろうねー。

は?
悪口?
私の?
ほんとそれ?
私の悪口言ってたの?

えー、ほんとー?
ナイル、聞いたの?

そうなのか。
聞いたんだ・・・・・
で?
なんて言ってた?


ふーーーん。
聞いたけど。
急に忘れたんだ。
口止めされてたとか?
それとも、口に出すのもおぞましい内容だったとかかい?

そんな顔で見ても無駄なのだ。
私はその程度のつぶらな瞳には騙されないのだ。
何故って、
私は今までに「つぶらな瞳」を見あきるほど見てきたからなのだよ。
例えば

これとかね。
ナイル生後35日
誰もかなわない「つぶらな瞳」なのだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/27(月) 16:47:45|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

kuro家の前の「流氷」、
昨日、夫が全部割ってしまいました。

あとは溶けるのを待つだけ。
この日、ラスカとイオナが「行く」と言った先は

ここ。
って言っても意味不明だよね。
いやー、「流氷」も溶ける気温ですからねー・・・・
雪の上って、歩けないんですよ。埋まって。
こんな気温が上がって来た時期に雪の中進むとか危険ですから。
深い所なんて埋まって出てこられなくなる時もあるし。
足は抜けても長靴抜けなくなることあるし。
いや、でもね。
ラスカが「行く」って言ったし。
最近は散歩自体を拒否する事も多くなったラスかが
「行く」って言うんだし。
で、行ったら案の定

ずぼって・・・・・
みんなは良いのさ3~4cm足が沈むだけだから。
私の体重、ラスカの20倍ですからね、そりゃ ずぼっっ てなるに決まってる。

夏の長靴ですから。
短いですから。
長靴すっぽり。
長靴の中に雪どっさり。
しゃっっっっこいっっ!
気温高いから長靴に入った雪すぐ溶けるものー。
しゃっこいものー。
いや、でもいいんだ。
ラスかが満足してくれたらさ。
満足したかどうかわからないけどね。
帰り道は異常に早いラスカなのさ。
(早く帰りたい)

ぐいぐいずんずん 歩きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/27(月) 10:59:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
kuro家近辺の見た目はまだ雪があるので
「春」とはまだまだ言えない感じだけど
この時期は「あぁ、春だなぁ」と思うの。
これ見てね。

引越しの車。
kuro家の方は大学が多いので、大学生向けのアパートが多いの。
3月上旬から引越しが多くなって、
中旬以降は毎日のように引越しの車を見ます。
遠くから来てる人もいっぱいいるんだね。
春は出会いと別れの季節。
うちのコたちを可愛がってくれた学生さんたちも
知らないうちに見なくなってたり、
毎日同じバスに乗ってた学生さんが
「卒業になります。」って挨拶してくれたり。
春は大きな変化がある季節。
引越しの車を見るたび「みんな頑張るんだよ」と心の中で思います。

kuro家の前の水たまりは
朝は凍っています。

あ、ちょっと見えずらいか。
がっちり凍ってます。

流氷ももう少し。

ラスカはあんまり散歩を喜ばなくなったけど、
出来るだけ連れ出すようにしているの。
まぁ、週に1~2回お休みがある感じ。
雪がとけて暖かくなったら、
遠くの散歩にはペットカート持って行こうかな。
6kmコースとか、厳しいかもしれないから。
帰りとかラスカを乗せられるように。
そういう必要がないくらい、
暖かくなったら元気になってくれると良いんだけど。
ラスカ、ペットカート嫌いだしねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/26(日) 16:35:04|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日の一回目の散歩は、
ちょっと遠い3kmコース。
途中吹雪いたので、あまり寄り道(匂いかぎ)せず
比較的さっさかと歩いたの。
そしたら帰りには疲れちゃったのか

尻尾を引きずりだしたナイル。
シッポを背中にしょっててもひきづるのに、
シッポ下げちゃったらずるずるでしょ。

あああ・・・・ずるずる・・・・・

そのまま雪の上を歩く。
この気温と天候でこう言う事するとどうなるか

あっという間に雪玉が付きはじめる。
この日は普通に歩いてるだけで足に雪だまごろっごろつく日だったのに
シッポまで・・・・
あと始末が本当に大変なのですよ。
新婚旅行に行く車の後ろみたいだねーなんて
のんきな事言ってちゃいけないのさー。
母イオナだって

卵産んだみたいな雪玉付いてましたからねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/25(土) 22:14:58|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

色白(白髪)になって妙に赤が似合うようになったラスカは

年取って少々わがまま頑固になり

本日二回目の散歩は拒否りました。

まぁ、一回目も二回目も、吹雪いてたので、
普通は行きたくないよね。
うちの元気っこたちは

吹雪の日だって大喜び。
一日何回だって大喜び。
ずっとずっと元気でいてください。
ずっとずっと、一緒にお散歩行こうね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/24(金) 23:15:21|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

天気予報どうり、今日も雪でした。

朝いっぱい降ってました。
降りすぎだから。
右奥の建物かすんでるのわかります?
そのくらい降ってました。

あんまりいっぱい降るので
「除雪(除雪車)来るんじゃない?」とか言ったほどでした。
まぁ冗談ですけど。
おそらく内地の人にはこの感覚がわからないだろうなと思いつつ
一応書く。

玄関前真っ白。
気温はKuro地方でマイナス4.8℃。
思ったより冷え込んだけど、
そう寒くもなく、その後気温は上がり昼間はプラス気温になりました。
雪好きのイオナが今朝、喜んで庭を走ってました。
寒がるのに雪の上を走るのが大好き。
ぶるぶる震えながら雪を食べていたアイラと重なります。
まぁ私も雪は嫌いじゃないんだけど、
この時期は雪解けで足とお腹が濡れ、
散歩から帰った時の泥んこの始末が大変です。
家の中もじゃりじゃりです。
玄関もこっきたないの。
一年で一番汚ない季節です。
どこもかしこも。
犬も玄関も。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/24(金) 17:55:27|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

道路の横に積み上げた雪も溶けてきて
穴があいてる。
この穴面白そう。
で、
カミィを入れてみる。

カミィは高い所とか、
こう言う危険な所では動く事が出来ない。
「よしっ」って言ってみるけど

一歩も動けず。
で、
言う事には

だそうだ。
いや、言われても仕方ないよね。
ごめん、カミィ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/23(木) 22:41:29|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雪予報だったkuro地方。
昨日寝る時には雪が降って来てて。
でも
「まぁ積もらんだろ。気温高いし」と思ってたの。
確か昨日の夜はマイナス気温になってなかったと思うのよ。
だから降っても溶けるだろと思ってたの。

これが昨日の夜。
で、今朝。

うわ。
積もってる。
庭はまだ雪が溶けてなかったけどね。
だから昨日も今日も白い庭のまんまなんだけど。
旧雪の上に新雪が。

見慣れた光景ではあるけど枝に雪がびっしり並びます。

家の前の道路。

昨日はこんな感じでした。

うちの流氷は

見えなくなっちゃってるよー。

昨日はこんな感じで
「あと少し!」だったのにさー。
3月の「ドカ雪」って程ではないけど、
除雪には「ママさんダンプ」が活躍しました。
これだからまだしまえないんだよねー、ママさんダンプ。
そして今日の除雪はもちろん「冬の長靴」だ!
(冬の長靴、こないだ買ったばっかり)
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/23(木) 06:51:16|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
年取ってぐっすり寝るようになったラスカ。
それを話題にすると、「うちも」とコメントが付く。
ラスカのぐっすり度、
というか
年寄り度が写真に撮れたのでアップします。

これなんだけどね。

頭を投げ出してというのか、
頭を支えるのが大変でベッド縁に預けちゃってるの。

あ、起きちゃった。
耳も遠くなってるのに、こう言う時は聞えて起きるんだよねー。
都合の悪い事は聞えない癖にさー。

普通はさ、ほらこんな感じが多いでしょ?
頭を首が支えてるの。

起きないようにシャっと撮るので、まともに撮れない。
こないだからこの写真狙ってたんだけど、
綺麗に撮れそうもないからもう諦めたわ。

ほら、起きちゃった。
寝てる所、一枚しか撮れないんだもんなー。
人間の頭も重いけど、犬の頭も重いんだと思う。
筋肉が少なくなったり、
体の力が弱くなったり、
まぁ、あちこち老化してきたりすると、
頭を支えるのも大変になるんだと思う。
ラスカは最近、たぶん3月に入ってからだと思うけど、
頭を完全に何かに預けて寝ることが多くなったのさ。
音で起きないとか
触っておきないとか、
そう言う事の他に、
年取った事によって、寝姿の変化もあるんだよね。
亡くなる前のディアがそうだったの。
もう頭を支えるのが大変で、
高さのある所に寄りかかって支えてね。
あ、頭を投げ出して寝るのが好きなコもいますよね。
うちでは、割とイオナがそう言うのが好きなタイプかな。
でも、もともとそうじゃなかったのに、
年を取ってから変わる場合もあります。
そういう変化に気がついて覚えておくといいんですよね。
他に何か変化があった時に、考える材料になるから。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/22(水) 22:49:57|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

去年から左目が真っ白になって
左目の視力が無くなっていたラスカ。
(右目を押さえて左目に指を近づけても瞬きしない)
薄暗い時間の散歩を嫌うようになったのも
白内障になった頃からだったかな。
それが最近は左目の視力も落ちて来ててねぇ。

2~3日前の散歩

この道の

端っこを歩いていたラスカ

途中、木が出てたのに全く気付かず胸に突っかかりました。
日が長くなったので
「薄暗い」という程ではなかったのだけど、
雪壁が影を作っていて見えずらかったのか・・・・・
ぞっとしました。
この木はハマナスで、

超トゲットゲの木なの。
目に刺さらなくて良かった。
今まではグレーチングに落ちないようには
気をつけていたけど、
目に刺さるとかそういうのも気をつけなくっちゃならないのね・・・・

「まだまだ若いもんには負けない」の勢いで、ナイルの半歩前を歩くラスカは、
その「若いもん」にパワーをもらってる事を知らないのだ。
アイラが居なくなって老けこんじゃったラスカだけど、
代わりにナイルが元気づけてくれてるのだ。
ラスカは知らないけど私は知ってるのだ。
仲間がいて良かったねぇ。

そうかい?
ありがと、ナイル。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/21(火) 22:34:13|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

家の前の氷、もう少し!
今年も3月のうちに自転車乗れそうだなー。
ただ、朝はまだ水たまりが凍ってるけど。

流氷モデル、イオナ。
風の強い日でしたー。
最高気温5℃とか言われても風吹くと氷点下みたいに寒いー。

イオナも冷たくてもちゃーんとモデル然としています。
偉いわー。
私なら叫んでるけどねー。
「しゃっこいー!!」って。
今日は札幌の最高気温8℃予想です。
今日も元気に行ってきまーす。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/20(月) 08:21:17|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

買ってきました、長靴!
右が今までの長靴。
穴開いちゃったやつ。
左が買ってきた長靴。
新しい長靴は寸胴で実用重視、
おしゃれなとこが一個も無いのだ(涙)
しかも長さもちょっと短いんだよね。
でもねー、冬の長靴、サイズが合うのこれしかなかったの。
3月中旬だもん、もう色柄選べないに決まってるよね。
サイズが合うのがあっただけ良かったって事だよ。
近くにあった足首サイズの長靴も買ってきちゃった。

これは夏の長靴ね。
内側ウレタンとかじゃなく、
うすっぺらで全然暖かくないんだよね。
素材も氷点下には弱い。

こうやって見ると靴底、結構溝がある様に見えるけど
雪の上歩いてみたらやっぱり滑る。
当り前だよね、夏ものだもん。

で、さっそく履いてみた。
上は真冬の格好だけど
靴だけ夏。

こんな風にラスカと引っ張りっこする時はしゃがむんだけど

足がすっごい楽なの。
足首までしか長さがないから。
雪が溶けて地面が出てくると、
雪に封印されてた匂いも出てきて、
匂いかぎが念入り。

左からイオナ・ラスカ・カミィ・ナイル
珍しくナイルまで一生懸命匂いかぎしてました。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/19(日) 19:50:19|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

乾いてる所が多くなった道路。
今年は3月の大雪ないな、もう。きっと。
ここ何年か雪、少ないなー。
水不足になるほどじゃないけど、
やっぱりいつもより少ないって事はどっかこっかに影響が出るんだと思う。
農業とか漁業とか。

先頭のトライっこは元気いっぱい。
左カミィ・右ナイル。
だけど乾いた道路ばかりじゃなく、

こんなざくざく道路ももちろんある。
こう言う所の雪もとけてきてて水っぽいの。
だから

穴からしみてきてしゃっこい。
長靴買わなきゃだめだわー。
まだ冬の長靴売ってますように。
今日ももちろん、氷割りがあります。

今日の流氷のモデルはカミィ。
カミィはラスカと違ってちゃんと「よしっ」って言うまで動かない。
だけど、
実は

こんな顔して我慢しているらしい。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/18(土) 21:23:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

家の前、こんな感じで凍ってます。
うちの前って毎年溶けるのが遅いの。
家の微妙な高さとか位置の関係なんだと思うんだけどね。

それが今日開通。
こうなると雪解け水が流れるし、溶けるのが早いの。
いやー、腰痛いけど頑張って良かったー。
今日の流氷モデルは

ラスカ。

だけど、しゃっこいもんだから
「よしっ」って言ってないのに
勝手に下りて来ちゃうんだわ。
年寄りは都合の悪い事は聞こえない。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/17(金) 17:18:51|
- 流氷に乗るシリーズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
メールがですね、機能しなくなっちゃったのですよ。
見られない。
もちろん送れない。
転送、もちろん無理。
起動しない。
修復、やってみたけど出来ず。
いろいろと見てやってみるも、もうお手上げ。
きっかけと言うのがですね。
迷惑メールなんですよ。
迷惑メール、あまりにもすごすぎて(数もだけど内容がね)
ブログでも何度か取り上げてます。
毎日削除するのも面倒になって
(時々要るのも捨ててる)
総務省の迷惑メール対策に転送する事にしたの。
それね、効果あったらブログにアップしようと思ってたんだけど、
今の所、少しは効果があるように思うの。
それで、一個一個転送するの面倒なので
総務省HPの「迷惑メール情報提供用プラグイン)と言うのをダウンロードしたの。
それ使うと50通までワンクリックで転送できるって事なのよ。
それだと時間もかからないし、便利だなと思ってね。
どーも、それがうちのメールには気に入らなかったらしく、
そっこーへそ曲げちゃったわけさ。
あぁ、嫌だったんだ。
ごめんごめん。
って、アンインストールするも、なかなか機嫌直してもらえない。
もうね、こうなったらしばらくほっとくしかないか・・・・と放置中ですわ。
私には怒ってる様だから、あとは夫にまかせるか。
ワンクリックで50通転送、に飛びついた私がバカだったのか。
まさか総務相がワンクリック詐欺でもないだろうし。
夫でもだめなら、もう引退してもらってフレッシュな方に入ってもらってもいいし。
メール消えちゃうけどしょうがないや。
もうねー。
こういうの時々あるとね
yahooメールの方が優れてるんじゃない?とか思っちゃうよー。
なんにも設定してなくても迷惑メール適当に削除してくれるし
必要なのしか受信BOXに入れないんだよねー。
別にyahooが大好きって推してる訳じゃないけど、
付き合い長いのになぁなぁな所も無いしね。
(そんなのある訳ないか)
評価に値するわー。
もし、私にメールくださる時はyahooメールの方にお願いしますー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/17(金) 16:52:22|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
カイロ3日目。
いやー、どうやら調子が良いようです。
イオナの場合、寒がりなので
なおさら温めるのが効いたんでしょうね。
カイロさまさまです。

ソファーに上れなかった時のために、
ベッド一個置きました。

調子よくなったもんだからベッド無視。
せっかく置いたのになー。
下りる時、一瞬間があって
気合いを入れて下りてくる感じがあります。

イオナが使わないのでラスカが使う。

カミィが使う。
まぁ良いか誰か使ってくれたから。

散歩から帰って来て足を拭く時は
イオナは縦抱きですね。
ラスカも念の為横抱きにならないようにしています。
腰の痛いコは仰向けにしない。

ナイルは痛くないので横OK

ナイルが終わるの待っていて

飛びかかる。

親子は走り去って行きました。
ちょっと良くなるといつもと変わらぬ元気さに戻ります。
が、イオナやせっぽちだし、
もう少し気をつけてカイロ生活続けます。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/03/16(木) 06:56:35|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
国のカイロじゃありません、貼るカイロです。
ソファーの前でうろうろとし、
何度も上がるそぶりを見せるものの、
結局上がれないイオナ。
腰痛かなぁ、ってことで
昨日から貼ってます。貼るカイロ。
腰痛は高い所から落ちたラスカが何度か経験し、
カミィもたぶん腰痛だろうってのが一度あります。
この時のカミィは体重の増え過ぎが原因でした。
アイラはヒザが悪かった余波で腰痛を何度か起こしてました。
アイラは体重が減ってからは一度も無し。
ディアは背骨が変形して痛みが出ていました。
ディアの場合も膝を悪くした余波が腰にも出たケースです。
悪い所がないのが一番いいけども。
もし悪い所が出ちゃった場合は
出来るだけ辛くないように過ごさせたい。
それが必ずしも病院での治療だけとは限らず、
家でのケアも大変大切なものだと思います。
まず、腰痛で一番重要なのが体重でしょう。
イオナは避妊手術をしたコなので、体重は要注意。
体重は2.6kgでした。
避妊手術前は2.4kg~2.5kgくらいだったかな?
イオナ、毛も伸びたし、食事や排せつなどの関係からみても、
腰痛の原因となるほど増えたと言う事ではないでしょう。
(ご飯食べたあとは増えてるし、オシッコした後は減ってるし)
あと、運動量。
これはこの冬めっきり減ってます。
ディアが居なくなってから4カ月。
4匹散歩が寂しいわけですよ。
加えて、その前年亡くなったアイラは、雪が大好きであり、
散歩に行くたびにどうもアイラを思い出して
果てしなくさみしい。
なーんか、気合いが足りないのよね、私に。
まぁ、イオナの腰痛がほんとに腰痛だったら
(まぁ確定じゃないのでね。たぶん腰痛ってことなので)
ある意味人災ともいうべきでしょうかね。
人災ってかkuroのせいってことよね。
その前後にちょっとお腹緩めだったので、
ひょっとしたらその関係もあるかも知れないけど、
お腹が痛いとか、お腹から腰に来てるとか。
あと、足の裏がやたらと痒い。
そう言うのも原因となりうる可能性はあるかもしれないなー。
まぁでも、原因はともかく腰痛に間違いないかなとは思うけど。

生活の中では
「散歩行く?」と言ったら両前足をあげる。
ラスカが腰痛だった時は、これが出来ませんでした。

真上を向いて吠える。
普通に考えてものすごく痛ければ真上向くとか出来ないと思う。

おもちゃぶんぶん振りまわす。
これもね・・・腰痛かったら響くでしょ。
カミィ・ラスカ・アイラが腰痛の時には出来なかったぶるぶるも
イオナは出来ますし、
腰痛の程度としては軽度かなと思います。
イオナは怖がりなので、比較的訴えがオーバー気味です。
飼い主としてはこのくらいだとわかりやすくって非常に助かります。
アイラみたいに我慢して我慢して突然死んじゃうって事もありますから。
そして、イオナの場合は大変に怖がりなため、
麻酔がちょっと効きずらいんです。
たいていは朝一番に入院して落ち着かせ、
点滴をして全身麻酔に備えるのですが、
イオナは落ち着くとかたぶん無理だったんだと思います。
獣医師が言うには
グーッと体がのけぞるんだけど寝ないんですよー。
って事なのです。
野生動物なども、麻酔には全力で抵抗します。
ぐっすり寝てしまう事は野生では命にかかわるからです。
イオナは恐怖のために麻酔が効きずらいと言う事なのですが、
最終的には効かせて眠らせる訳で、
そこに至るまでのストレスはかなりのものだと思うのです。
全身麻酔しての治療でそこは良くなっても、
他の所が悪くなりそうな感じですよ。
大まかな所では、私はみんな同じように接してるはずなんだけど、
そして我が家で超怖がりとかだと生きるのが大変だと思うのだけど
イオナはずっと怖がりで、
大人になってから「普通の怖がり」が「超怖がり」とレベルアップしちゃってます。
イオナの場合は、もう何回か出産を経験したら
ディアのようなどっしりとした肝っ玉かあさんになれたかもしれません。
ディアも出産を経験するごとに寛容で落ち着いて穏やかになりましたから。
独身のディアは怖がりなコでした。
さてさて、それはともかく、痛いのは出来るだけなんとかしてあげたい。
まずはカイロ。
これがね、良かったみたいで、
カイロ貼って二日目に

ソファー前でうろうろうろうろしたあげく

ぶるぶるで気合いを入れて

ひょいっと登ってきちゃいました。
昨日はこれが何度かあり、
イオナ、満足そうにソファーの上で寝てました。
でも毎回って訳じゃなく

ソファーに登れなかった時はぬいぐるみの上にいました。
貼るカイロ、しばらく続けます。
ディア用に買ったのが山ほどあるし。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2017/03/15(水) 06:56:39|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3日くらい前から、イオナがソファーに上がらない。
上がろうとソファー前で何度もタイミング計るも登るに至らず。
私がソファーに座った時は意を決して登ってくるけど。
みんながソファーたっだりベッドだったり、好きな所でくつろいでる時は

ぬいぐるみの上にいる。
何でも何かの上が好きなんだよねー。
そう言えば昨日の散歩ではイオナ、歩道横の雪山に登ってなかったっけ?
雪山大丈夫だけどソファーはダメかい?

そして今日の散歩ではいいだけ転がりまくってましたけど?

かなりハイテンション雪の舞い。
でも、ソファーに登りたいのに登れないのはやっぱり理由があるんだろうから

服を着せて、外行く時は服の内側にカイロを貼りました。
ディアにも毎日貼ってたっけなー。
腰の両側(腎臓の所)に。
イオナはウェストあたりのまん中に貼ってみました。
一昨日だったかな?バスが急ブレーキ。
後ろにいた人達の荷物がどさどさって2~3個落ちた程。
どうも右車線から車が左車線を走っていたバスの前に出てきて、
左折して行ったような感じでした。
ちょっと怖かった。
で、済めば良かったんだけど、
急な事で腰に大ダメージ。
まいったー。
立って動いてると痛くないようなんだけど、
座るとてきめんに痛い。
ミシンしてる時はあんまり痛くないんだけど、
パソコン前に座ると結構痛い。
椅子の高さとかの問題なのかなぁ?
とりあえず夜は寝られるので今の所大丈夫。
飼い主と犬揃って腰痛か。
揃って腰にカイロか。
どちらもひどくなりませんように。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/14(火) 16:53:14|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

カーポートには

雪解け水を流すといが付いてて、
下に水を流すようになってるんだけど
(一応雨水も流すようになってるけど、
北海道の場合主に雪解け水だよね。
雪解け水の量が半端なく多いですから)

冬はこの部分のふたを外しておくの。
このふたを外しておかないと、といのパイプが凍って割れるのさ。

ふた外してても少し凍ってる。

ふた無いから雪解け水が上からぼたぼた落ちてくる。

落ちた水が地面の氷を溶かして水たまりが出来るの。
落ちた水がはねてそれが凍って、
なんか綺麗な模様が出来てるの。
ガラス食器みたい。
とか、写真に撮っててふと気付く。

ん?

あれ・・・・・

えーーー、長靴穴開いちゃってるよー。
今年は4月になったら仕事用の靴買おうと思ってたのになー。
夏の靴買う前に冬靴かー。
今月中ならまだ冬の長靴売ってるかなー。
冬は道幅が狭いので人と人がすれ違うのがぎりぎりの道が多いの。(歩道ね)
私みたいに、犬をいっぱい連れてる人間は、
横の雪の山に足突っ込んで道の横によけ、
相手に道を譲ることが多いのさ。
(お礼言ってくれる人は少ないです。
車に道を譲った時も挨拶してくれる人ほとんどいません)
だから長い長靴じゃなきゃダメなんだよねー。
雪が入らないように、ヒザ下までのやつ。
これ5000円くらいするんだよー。
あーあ・・・・・
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/14(火) 06:25:26|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
リクエストありがとうございます。
(リクエストじゃない?)

この日はひき肉チャーハンです。
まずはひき肉炒めます。
肉は豚ひき肉と鶏挽肉。
豚だけだと脂肪分多すぎるかなと思って。

ニンジン入れます。

水菜入れます。

カルシウム(粉)入れます。
犬は人間よりカルシウムの必要摂取量が多いので、
食材からだけだとカルシウムをまかなう事が出来ないの。
いつもこの「L型発酵乳酸カルシウム」を使ってます。
ちなみに人間のご飯にもこのカルシウムを使っています。
「L型発酵乳酸カルシウム」は植物を天然発酵して作った乳酸カルシウムで
大変吸収が良いものだそうです。
(D型・DL型は人間の乳幼児食品には使用すべきではないと決められてるそうです。
犬の乳幼児も同じ扱いにすべきでしょう。
からだがどんどん大きくなる時期ですから、安全なものを与えるべきですね。)

隣でお湯を沸かします。

わいたら鶏肉を入れて

保温調理。
これは翌日の犬ご飯用。
キッチンにいる間に出来ることをなるべくまとめてしちゃって
時間の節約。

そうこうしてるうちに、こっちも出来上がります。

ご飯を入れて良く混ぜてさまします。

盛り付けてすりゴマと豆苗をトッピング。

美味しそうに食べてます。
4匹で。
4匹だとやっぱり寂しいんだよね・・・・・
見た目が・・・

これは別な日のスパゲティミートソースもどき。
鶏肉とエノキとキュウリを小さく切ってトマトジュース入れて一煮立ち。
寒天でとろみをつけて適温に覚ましてスパゲティの上にかけます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/13(月) 06:53:54|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ボールを雪に埋めたんですが
気温高め(最高気温3℃)だったので、
雪がしっかりくっついてなかなか掘り出せません。
あんまり出てこないので
「kuro、ほんとにあるの?」とラスカが問うように私を見る。
イオナまで「kuro、だましてない?」という顔をする。
[
広告]
VPSテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/12(日) 22:29:37|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ポケモンGO イベントがあったり金銀ポケモンが出たりで
続けて遊べるような工夫がされているみたいですねー。
我が家の近くの公園はモンスターボールがもらえる場所になってるようで、
今も老若男女がいたりします。
近くの駅はジムだそうで、これまた人が結構いたりします。
冬と言う事もあって、一時期のように人だかり、みたいな感じではないですけど。

これ、スプーン。
ポケモンは20周年だけど、
このスプーンはトゲピーとかもあったので、
たぶん18年くらい前のだと思う。
今も現役で働いてくれています。
もちろんスプーンとして。

今のピカチュウは丸っこくてかわいいけど、

最初のピカチュウはゴロンと寸胴。

こんな感じ。

今はこんな感じでかわいいよねー。
今日も、腰は痛いもののひどくない。
しびれたりとかないので、かるーいぎっくり腰だった可能性濃厚ですね。
神経に触る腰痛で病院行ったことあるけど、こんなにすぐに治らないもの。
ずっとしびれてるし。
いやー、でもおっかないわー。
何の脈絡もなくいきなりなるんですね、ぎっくり腰。
恐ろしすぎます。
魔女の一撃と呼ぶ意味がわかりました。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/12(日) 17:28:43|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
腰痛だった昨日も今日も、全く充実していない日
いや、充実どころか、カウントはマイナスでしたね。
昨日は痛くて散歩に行けず、
その前の日はラスカが散歩をパス。
ラスカは2日間散歩に行ってませんでした。
で、今日。

ラスカ元気に散歩に行きます。
これはみんながオシッコの匂いをチェックしてる所です。
他の犬のオシッコに関心のないナイルは

雪を食べてました。

そして、ボール遊び。
ラスカ絶好調です。
絶好調の時は走る時の一歩が広いの。

いつもお散歩バッグから2~3個おもちゃを出して
遊ぶおもちゃをラスカに選ばせるの。
今日選んだのはこれ。
これアイラも好きだったんだよなー。
[
広告]
VPS嬉しい気持ちが体の動きにも出ちゃう、
単純明快なおっさんラスカ。
ずっと元気でいて欲しい。
嫁さん(ディアとアイラ)たちの分も元気で生きて欲しい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/11(土) 20:19:27|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日、
「ひょっとしてぎっくり腰?」みたいな状態になった右腰。
朝起きられるかなーと心配だったのですが、
夜一度「いてててて」と言って起きたものの、
朝はスムーズに起き上がる事が出来ました。
(以前、腰が痛買った時に、朝目が覚めた時
どうやって起き上がればいいか本当に困った事があります)
さらには、
仕事もなんとか、というか8割の出来で終えることが出来ました。
いやー・・・・悲しくなってきますよー。
あんだけ痛かったのに仕事出来ちゃうとか、どうなの?私の体。
もっと
「休ませて下さい~。よよよ~」
みたいに泣く事があってもいいんじゃないの?私の体。
そんなに頑張って何目指してるの?
とか、悲しくなってくる・・・・・・
夫にとっては頑丈で満足な体でしょうねぇ。
奥さん具合悪いとなるとたいていは機嫌悪いし、
良く思わないですから。
自分の世話してもらえないから。
夫にとっての奥さんは「母」ですよね。
うちの夫だけではありませんが。
ちなみに息子もこう言う考えだった場合は、
生涯結婚しないで一人で頑張ってもらいたいと思います。
娘についても、苦労させるために産み育てた訳ではないので、
私のような扱いを受けるのなら結婚しないでもらいたいです。
私も来世があるとしたら結婚しないですし。
そんなこんなで、家に帰ってきて散歩終わって
晩ご飯の支度終わったらやっぱり痛くなってきた。
深呼吸出来ないし、笑えない。
あと、一番困るのが靴下をはく時。
立ったままはけないので座るんだけど、
足を上げられても自分の方に引き寄せられない。
手で足を自分の方に持ってきて履く。
脱ぐ時も片手で足を自分の日王に引き寄せて脱ぐ。
靴を履くのも大変で、なんとか履いても、
横のファスナーを上げられない。
(靴は冬靴で、内側にファスナーが付いている)
めんどくさい。
昨日調べた所では腰痛を防ぐために
寝る前にたくさん食べたりすると内臓に負担がかかります。晩の10時から夜中の2時までの時間は睡眠をとってるようにして頂きたいです。と言う事でした。
私はこれを全く守れていません。
なので、激痛に襲われてしまいました。
今日は慣れたから「痛いなー」で済んでるけど、
昨日はどんどん痛みが増して「どうなっちゃうんだろう」ってすごく不安でした。
寝る前のオヤツとか、
お夜食とか がそんなに罪だったのか・・・・・
爆食のたたり ってことなのか・・・・
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/11(土) 19:51:35|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
仕事中に
もう少し、あと一時間くらいで終わる、って言う時に、
ふと立ちあがった瞬間に、
右腰の奥にずーんと重量級の痛みが来る。
そして、その痛みは水の波紋のように、エコーのように
ずーん ずーん
ずーん・・・・と広がる。
そのずーんの所の感覚が無くなってくる。
でも痛くて座り込んだりしゃがんだりできない。
しまった、これは歩けなくなるかも、と思うものの、動けない。
壁に手をついて体を支えて耐える。
そのうちに「ずーん」の波紋が消える。もう痛い所は広がらない。
感覚が戻ってきて、ただただ痛い。
上の子を産む直前までウェイトレスをしていました。
左手に持ったトレンチに、かなりの重量を乗せる。
(お昼時や出前時は特に重い)
その生活を続けてたら、左腰が悪くなった。
寝られないほど痛かったので病院に行くと
かなり横暴な物言いのな医師にかなり手荒に診察され、
腰痛ひどくなる。
そして治療は傷み止めとシップのみ。
二度とその病院行きませんでした。
今回はその悪い方の左側じゃなく右側。
でも右腰かばってるうちに左も痛くなってくるんだよね。
なんとか仕事を終わらせ、帰ってくる。
バスの震動が腰に響く。
今日はお散歩行けないわ。
ごめんね、みんな。
昨日、ラスカがお散歩パスしたので、今日は連れて行きたかったんだけどね。
夫は私が具合悪くても自分さえ具合悪くなければ平気な人間なので
何か手伝ってくれる訳ではありません。
わかってるから全く期待しません。
だから腹も立ちません。
晩ご飯の支度、ようやく終わらせて、椅子に座る。
痛くて食欲ない・・・・
これってひょっとしたらごく軽度のぎっくり腰なんじゃないでしょうか。
ぎっくり腰になった事ないので、確証は無いんだけど。
ちょっと調べてみたら
「ぎっくり腰=ベッド上で安静」はむかしの話ですと書いてありました。
通常動かす部分は動けるのならば動かすのが基本だと思います。
股関節骨折で人工関節入れた人も手術翌日から歩かせるもんね。
関節や筋肉は動かしていないと固まってしまうんですよね。
<咳やくしゃみをする時の痛みはどうすればいい?>とか書いてあります。
なるほどー。
今クシャミしたら気絶するかもしれないなー。
やはり頼りは痛み止めの薬!ぎっくり腰の痛みには痛みどめが効くんだそうです。
私の場合は痛みどめは本当にトイレも行けなくなった時用だなー。
(痛みどめで副作用でた事があるので)
肋骨折った時は「骨折った時は痛みどめは効かないんだよね」と医師が言ってました。
温める?冷やす?どっちが効果的?まず温める方については、急性腰痛に対し効果があったという研究結果があります。
冷やす方については信憑性のある報告はないようです。と言う事ですが、本人が気持の良い方が良い方なんだろうと思います。
私は温めました。
貼るカイロで。
また、違うサイトには、
・ 運動
・ 食事の悪さ
・ 睡眠
・ ストレスが体を疲れさせぎっくり腰を誘因すると書いてあります。
運動不足で体の循環が悪くなっていたり、
運動をしすぎて体が壊れたり、
同じ姿勢で同じ動きの繰り返す動きばかりしている、
または動いていない食事に関してはもちろん何を食べるのかが重要ですが、
寝る前にたくさん食べたりすると内臓に負担がかかります。おぉ・・・・私の腰痛の原因は寝る前に食べる事なのかも・・・・・(反省)
晩の10時から夜中の2時までの時間は睡眠をとってるようにして頂きたいです。夜中の二時は寝てるけど、
十時に寝てる事なんてまずほとんどないなー。
もう寝るわ。
・・・もう11時半だ・・・・
そして痛くて食欲なかったけど、さっき少しお腹すいてきたし食べたの。
寝る時間遅い。
寝る前に食べる。
これじゃぁ治るもんも治らないでしょ。
今一番の心配は明日の朝起きられるかどうかだな。
(腰痛かった時はべっどからおきあがれませんでした)
アイラやディア・ラスカも腰痛経験者でした。
今の私のように痛い時もあったんだろうな・・・・・
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/10(金) 22:59:16|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
9日は、本を片付けようと手をつけました。
夫も私も本好きで、子供たちも本好きのkuro家です。
引越しのたびに本には泣かされてきました。
(重い・・・見た目の13倍くらい重い)
本好きにもいろいろとあると思うのだけど、
私は、最初に読むのもわくわくして好きで、
少し時間がたってからじっくり読み直すのも好きで
何年か経ってから読むのも好きです。
何年か経つと自分も変わるし環境も変わるし、
最初に読んだ時と違う感想を持つことも多いんですよね。
数年前には気がつかなかった事に気が付いたりね。
そんな風に繰り返し何度も読みたいので
なかなか処分すると言うのが難しい。
でもねー、置く場所にも限りがあるし、
全く手の届かない所にしまい込むと、今後一生読まないと言う事になる。
買うだけ買って読んでない本もあるんだし、
少し片付ける事にします。
が、
これ、要るかなー,要らないかなー・・・
ちょっと中見てみよう・・・・・・
これは思い切って処分しよう、と決心するも、
これ処分なのに、こっちは取っとくのかー・・・・
いや、どっちも取っとくか・・・・
とかで、もー全然片付かない。
「ちょっと中見よう」がじっくり読んでたりするし。
本広げるだけ広げて、全く片付かず。
要る
要らない
保留
に分ける時点で難解すぎて先に進まず。
だめだ。
この日はあきらめよう。
もっと、1カ月くらい休みがある時とかにしよう・・・・・
(そんなに休みは無いです。
万一仕事やめて休みになった所で
家事と夫の世話と犬の世話はあるのだ)
とりあえず、天井まで本だらけって事は無いので、
地震で本の下敷きって事は私の場合は無いということで。
(夫はベッドのそばに背の高い本棚置いてるので下敷きになる可能性あり)
本出したり移動したりしてるうちにクシャミ鼻水止まらなくなった。
もうやめる。
あぁ、全然充実してなかったわー。
せっかく私のために休みをくれた会社の責任者さん、ごめん。
(いや、この日は仕事だったんですけどね)

今日もkuro地方は雪が降ってました。
家に帰ったら3cmくらい積もってたけど、
暖かいので溶けて来てました。
よって雪かきなし。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/10(金) 16:34:12|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日も少々雪が積もりました。
で、気温は高めで(最高気温プラス1℃くらいだと思う)

そんな日に

こんなに楽しそうに走り回ったもんだから

やっぱりー!

雪玉てんこ盛りー!

カミィなんか「kuro、ちょっと歩けそうもありません」と止まってしまうし。
付いたばっかりだとあんまり固くなってないので手でも割れる。
ぶしっって手で割って、半分くらいの大きさにしました。
まだいっぱいついてるけど、みんな頑張れー。
家までガンバレー。
![002h_2017030521540245f[1]](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201703092005508c1s.jpg)
こないだこんな危険な状態だった
散歩コースの玄関前の屋根の雪は

この日、落ちてました。
玄関横、雪が山盛りです。
家に着いたら、またピンブラシで雪玉をたたき割って取りました。
遊んでる時は良いんだけどなー。
雪玉が強烈に大変だ。
しかも対して遊んでもいないカミィにまで巨大雪玉とか
カミィ、納得いかないよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/09(木) 20:08:54|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は植木たちのお手入れをします。

秋から春までは家の中で管理なので、
乾燥や光量不足で葉先が枯れて来ます。

こんな風に。
昔は観葉植物いーっぱい置いてジャングルみたいな部屋だったけど、
その後子供が生まれたり犬が増えたりして、手をかけられなくなると、
弱い種類は枯れて行ってしまい、
今残ってるのは我が家の環境でもたくましく生き残ったつわものたちのみ。

今は豆苗 や

大根の栽培までしています。
時々ニンジンも栽培します。
(大根もニンジンも葉の栽培ね)

そしてこの日は玄関・外玄関の拭き掃除をしました。
雪って見てる分には白くてふわふわで綺麗だけど、
結構汚れてるの。
冬季は時々カラ拭きで掃除します。
あとは窓枠のへこんだ部分
![201703090657477cc[1]g](https://blog-imgs-121-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201703091944449d8s.jpg)
を掃除して、この日は終了~。
寝る前にゲームして大変満足。
この日も充実してたわー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/09(木) 18:58:16|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我が家で一番の食いしん坊と言えば
イオナそりゃもう食べるものに対する執着がすごい。
我が家に来た頃は食が細く、食べるのもゆっくり目。
で、ディアとカミィにご飯取られちゃう経験を何度かしたイオナは
猛烈に食べるようになったのです。
人間側の工夫より、スパルタな先住犬の弱肉強食の教えの方が
いきたって事ですね。
やっぱり犬の事は犬か。
[
広告]
VPS生後三か月のイオナ。
一日の食事回数は3~4回くらいでしょうか。
ディア(6歳)とカミィ(2歳)が凝視するので、警戒しながら食べてます。
近づいたディアにイオナが怒りの一声。
ディアを一撃で撃退してしまいます。
[
広告]
VPSそして食後は、
食器まで食べています(笑)
最後にイオナの後ろに控えたのが
ディア(6歳)とアイラ(5歳)
あんまり食べることに執着するので、
アイラと同じ病気なんじゃない?とか思ったりするのですが。
アイラが病院へ行った時はけいれんと低血糖の症状があって
検査うんぬんよりもまずはけいれんを止めなくてはならなかったので
病気がはっきりしていなかったのだけど、
脳腫瘍か、ホルモン系の病気か、すい臓腫瘍か、と言われていました。
私はすい臓に問題があったものと思っています。
若い時にすい炎と診断された事があったし。
まぁイオナは違うと思うけども。
で、こないだの事。
朝ご飯に白米を多く使ったので、
食後にエビオス(アサヒスーパービール酵母Z)をあげたの。
4粒づつ。
それを勢いよく食べ過ぎて、どうも変な所に入っちゃったらしく、
逆くしゃみを繰り返していたの。
大丈夫かな?と思ったけど、逆くしゃみがあるだけでそう辛そうでもなく
晩ご飯も食べられたの。
翌日は逆くしゃみの回数がいくらか減ってたんだけど、
肺炎起こしたりしないだろうな、と思って
セキと熱には注意してたの。
あ、逆くしゃみの回数も注意してましたよ。
結局4日くらいで逆くしゃみはおさまり、
その後も大丈夫なようなんだけどね。
なんでこんなに急ぐんだろうねー。
喉つまり起こしそうな気がして怖いので
ご飯も出来るだけ小さく切るようにしてるの。
奥歯抜いちゃってるしね。
なんでこんなに急ぐのか訳わからん。
そう言えばご飯足りないのかと思って
増やした事何度もあるんだけど結果、見事に下痢でした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/08(水) 17:52:30|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この日はちょっと離れた銀行まで行きます。
車の頭金の一部を振り込むのです。
(残りの頭金は新規で作った車やさんのカードから引き落としになるとか、
なんかややこしいことになってます)
しかもですね、
10万円以上の振り込みは窓口で身分証明書要るとか要らないとか
息子在学中の学費の支払いに行くたびに対応が二転三転。
最終的にATMで通帳から振り込む場合は10万円だろうが150万円だろうが
普通に振り込みできるって話で、
それで「振り込み詐欺」防げるの?とか
大変に疑問を持った私です。
銀行までは片道約1.5km往復3kmのコース。
日の短い冬季はあまり行かないコースです。

線路にかかる陸橋。
屋根つきなので雪が無く歩きやすい。
階段もあるんだけど、
自転車が通れるようにゆるやかな坂になってる方もある。
いつも通るのは坂の方。
足腰の悪かったアイラのためによくここを歩きました。
膝蓋骨脱臼などで、
「無理をさせず階段も坂も厳禁!」って思ってる人いるけど間違いですね。
(獣医師もそう言う場合があるらしいですね。)
坂はゆっくり歩かせると足一本一本に負荷がかけられていいです。
小型犬はちょこちょこちょこっと歩いちゃうので、
そのスピードだと足を鍛えることが出来ないんです。
ゆーっくり話でもしながら歩くと良いです。

足の悪いコはいなくなっちゃったので、
普通に歩きますが、
せっかく坂道セレクトしたのでややスピードダウン気味で歩きます。
まぁ私の足が坂道の抵抗にあって早く動かないってことだけど。
気持だけは早いんだけどねー。
あぁ悲しい。
まぁ、でも、散歩の時間の中で緩急などの変化をつけるのは
大変いい事なんですよ。

久々に来たコースなので、時間をいっぱい使います。
人や車の邪魔にならない限りは、寄り道OK。
「はい、喜んでっ!」って心意気。
まぁ気温も高めで風もなかったしね。
(ここにある温度計は0℃でした)
雪を掘って匂いをサーチ中のラスカとイオナ。

イオナは高い所が好きなので、
すーぐ除雪した山に登ります。

気温が0℃
のんびり寄り道。
この日の朝、うっすら雪が積もった。
この条件だと、
あれですよ、あれ。

やっぱりー!
雪玉てんこ盛りー。

前足にも後ろ足にもいっぱい。
歩くたびにごろんごろん。
これ痛いんだよ、毛が引っ張られて。
少し割って小さくするけど、全部は取り切れない。
(雪玉、かたいです)
ガンバレーと言いつつ歩きます。
ナイルは毛が長いのでお腹の毛にも雪玉付いてかわいそうでした。
泣きはしなかったけど、時々止まりながらしながら歩いてました。

あんまりすごかったので家に帰って来てから写真撮っちゃった。
左からラスカ・ナイル・カミィ・イオナ

後ろ足とかお尻の毛とかにも雪玉いっぱい。
毛で隠れてあんまり見えないけど。

この雪玉、お湯で溶かすって方法だとものすごく時間かかるの。
ギュっと固まって固いからなかなか溶けないのさ。
溶けた水はすごく冷たくって
それが足とかお腹とかをを伝うので冷たくてかわいそうなの。
私も大変だけど本人(犬)が大変なのさ。

だからピンブラシでザックザックたたき割りながら雪玉を落とす。
これも、毛が引っ張られて痛いんだけど、
一番早く終わります。
少々残っててもそのうち溶けるし。

久々にいつもと違うコースへ行ったイオナは
いきいきとした表情を見せます。
その後、みんなも満足げにお昼寝してました。
払わなきゃならないお金は払ったし
私は
ゲームゲーム!っと。
充実ー!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/08(水) 06:54:11|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
散歩から帰ってきたら
玄関前の氷割りと
駐車スペースの雪割り。

両側の雪を崩して早く溶けるようにするの。
氷割り・雪割りともに力仕事。
胸の筋肉と肩甲骨辺りが痛い。
腰もね。
さて、終わったー。
晩ご飯の支度までは、この3月に一番したかった事をする!
3月に、いつもより3~4日多い休みは名づけて
「ゼルダ休暇」
ゲームです。
ところがねー。
ここでまたつまづく。

字がちっこ過ぎて見えない。
ゲームの中の文字読めなくて、
何か聞き逃しちゃって出来ないアクション1個ある。
くっそー
老眼め。
かくして

ゲームには老眼鏡がセットされたのでした。
今月発売になったこのゲーム、
タイトルが「ゼルダの伝説 ブレス オブ ワイルド」
前作から6年たってようやく発売になった新作です。
「ゼルダの伝説」はシリーズになっていて、もう30周年なんだって。
我が家で「ゼルダの伝説」を初めて買ったのは
当時小学低学年だった息子の友達に「面白いよ」と教えてもらって買った
「ゼルダの伝説 時のオカリナ」
1998年に発売になったこのゲーム、
アドベンチャーゲーム部門では
世界で一番売れたゲームとしてギネスに載ってるんですよー。
「時のオカリナ」本当に面白くて何度も何度も繰り返し遊びました。
今も持っています。
それ以降、発売以来ずっと買っています。
なので我が家の「ゼルダの伝説」歴は18年、足かけ19年。
RPG(ロールプレイング)部門で
世界で一番売れた のがポケモンです。
初代ポケモン(赤・緑)は1996年に発売になったので、もう20年が過ぎたんですよねー。
我が家は最初から買ってるので、我が家のポケモンの歴史も20年です。
ポケモンGOは去年大変な話題になりましたね。
イベントなどもあったりしてなかなか楽しそうです。
赤・緑、そして今出ているのが金銀のポケモンだとか。
赤・緑、金銀も何度も何度も繰り返し遊んだので
出てくるポケモンたちも大変思い入れがあります。
私はスマホ持ってないので出来ないけど。
さてさて、いくら「ゼルダ休暇」とは言え、
ゲームだけしていられる訳もなく、
ご飯前と、犬たちのご飯が終わってから寝るまで、
の時間をゲームに振り分けます。
さて、ゲームゲームっと。
充実ー!
ゲームばんざーい!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/07(火) 21:42:06|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土日は夫が居るので充実生活出来ないけど
月曜日は充実頑張りましたー。
(日本語変だけど、まぁいいのいいの。
中二日休んだので月曜日の充実は気合い入ったのだ)
午前中はミシン。
ちゃっちゃーっと終わらせる予定。
だって気合い入ってるもんねー。
頑張ろうと思えば何でもできるのだ!
の意気込みむなしく
縫う前の段階でつまずく。
察しの良いかた
私と同年輩の方
なら絶対にわかるはず。
縫う前に針に糸を通す段階でつまずいたのです。
まだ朝なのに。

変だわ。
黒い糸とか白い糸とかじゃなく緑なのに。
しかも顔から離してみても見えない。
くっそー。老眼め。
気合いに目が付いてこなかった・・・・
これって、
年とっても気持ちだけは若いおばちゃんの典型例かしら・・・・・
いや、そんなバカな事言ってる間にも
時間はどんどんどんどんすぎて行きます。
年取ったら時間の流れは早いのだ。
うかうかしてたら夕方になっちゃう。

糸通しを出してきました。
ソーイングセットとかについてたやつ。
投げないで置いといて良かったー。
(北海道人「捨てる」ことを「投げる」と言います。
遠くからオーバーハンドで投げる訳じゃありません。)

糸通しに糸を通して針から抜く。
そしたら針に糸が通る。
この、朝の一件でこりました。
コテンパンに思い知らされたので
糸通し新調する事にしました。
針刺しに各一個ずついるし、ミシンから手の届く所にも一個常備しとく。
時間を無駄にしないため。
それにはお金がかかるのね。
でも少しの時間の無駄使いと
多大なイライラをちょっとのお金で解消できるのだ。

こないだ縫い残してたリバーシブルの返し口を縫う。
糸さえ通っちゃえばこっちのもーーんーーー。
ちゃっちゃかちゃー。

あらちょっと目が粗かったかしら。
いや、まぁ大丈夫大丈夫。
リバーシブルなので、
ここ一か所に引っ張りの力が集中する訳じゃないから。

三枚縫いました。
出来上がりー。
まだ午前の時間に余裕あったので

娘のサーキュラースカート縫いました。
かわいー。
二枚仕立てなので、ぶわっと広がり過ぎず良い感じです。
娘が幼稚園の頃にも全円のサーキュラースカート作ったなー。
あれから20年以上たつんだ・・・・(しみじみ)
そのあと4件連絡(電話とメール)のうち3件済ませて
お散歩へ。
やっほー
充実ー!
kuroさんは上機嫌なのだ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2017/03/07(火) 12:05:15|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨年12月には90年ぶりの大雪とか騒いでたけど、
その後たいした降りもせず、
気温の高いが続いたので溶ける分も多くて、
結局今年の冬って90年ぶりでも何でもなく、
雪の少なかった去年と同じ?って感じの3月のkuro地方です。
一気に降るのも大変だけど、
毎日毎日毎日降り続いて、
どんどんどんどん積もって行く方が大変なんだよね。
国道の除雪の雪が高くなって
バスの窓から景色が見えなくなった年あったもん。
今朝は天気予報通り、
朝起きたら雪が積もってました。
5cm?8cm? そんなくらい。

今朝は車道も白かったけど、
昨日までは車道の雪が溶けて地面が見えてたの。

でも歩道はまだまだ見えてこない。
ここがなくならないとチャリ通が出来ないのよね。
でもねー、去年もおととしも3月にもうチャリ乗れたのよね。
今年もこの分だと3月中に乗れるかも。
でっかい水たまりもあるしね。
雪が溶けないと水たまりの水も流れていかずたまったまま。

ちょっと溶けたこの雪が曲者。
超曲者。
ざっくざっくと、歩きずらいの何の。
砂の上を歩く3倍疲れる。
柔らかいんだか固いんだか、
全くとらえどころのないこのザクザク雪の上を歩くと
前後左右に足が滑る。
だからこのザクザク道路1km歩くと股関節痛くなる。

ナイルは楽しそうに歩いてるけど。
若いっていいなー。
4本足っていいなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/07(火) 06:54:58|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
北海道の観光シーズン直前の3月。
会社から多目に休みをもらったので、
充実の3月にすべく
充実っぷりをアップしようと思ったのもつかの間。
夫が休みの土日は充実どころではない。
いつもと全く変わらない土日ですよ。
それ以上の事出来ません。
土日は充実生活やめるわ。
充実生活、明日から再開です。

散歩中に見るアパートの玄関前

すっごいですねー。
生きものみたい。

絶対にこの下に入っちゃいけません。
白い悪魔が牙をむく。
ちょっと間違ったら死んじゃいます。

今朝はマイナス9℃だったkuro地方
足元つるっつるです。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2017/03/05(日) 22:02:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ディアが亡くなって100日となりました。
何度も夢に出てきたディアだけど、
四十九日を区切りにぱったりと出てこなくなりました。
この記事で一区切りにしようかと思います。

左ディア・右アイラ。
この二匹は本当に仲が良かったです。
ディアはアイラが大好きでした。
アイラには本当に感謝しています。
今は二匹くっついて寝てるかなー?

左ディア・右アイラ
アイラに慣れるのに時間がかかったけど、
仲良くなってからは、もうべったりと常にくっついていました。
ディアは複数飼いの方が良かったんでしょうね、きっと。

左ラスカ・右ディア。
ラスカとも仲良く遊んでましたねー。
ディア・アイラ・ラスカはマンションの生活を知っている
第一世代の三匹です。

左ディア・右カミィ。
カミィはこの時もうすでに「ぶっ飛び」だったんだけど、
ディアは全く平気で世話をしたりしてましたねー。

左ディアで右イオナ。
ひっくり返って寝ています。

左イオナ・右ディア。
イオナ、まだ一歳になる前でしょうかね。
ディアが小さい頃からお世話さんだったので
イオナも気を許していましたね。
今の家になってから来たカミィとイオナが第二世代ですね。

左ディア・右ナイル。
ナイルが動くようになると、
ディアがよく遊びに誘ってましたねー。
ナイルは最後までディアが好きでした。
あんまりしつこくするのでディアにたびたび怒られていたんだけど
それでも全然平気でした。
第二世代のイオナが生んだ仔だから
ナイルは第三世代でしょうね。
一匹だけだけど。

左からディア・カミィ・ラスカ・アイラ・イオナ・ナイル
もう二度と見ることが無くなっちゃった6匹の鵜飼い散歩。

もう二度とできなくなっちゃったサークルの集合写真。
楽しかったなー6匹の時。
今も楽しいけど。
アイラやディアの分も一生懸命生きていく。
そしてアイラやディアを忘れない。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/05(日) 21:15:07|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3月5日は

ディアの百か日
アイラの百か日は10月24日でまだ雪が積もる前だったので、
ラスカを連れて墓参りに行きました。
3月5日じゃ、まだ雪深く行く途中の道が狭く、
たぶん行くのは大変。
次にお墓に行くのはお盆前かな。

いつもディアおばちゃんがいた場所で
ディアおばちゃんのベッドでみんなで写真を撮りますよ。

アイラの百か日が来た時は
「え?もう百日?」とつい最近の事のように感じていたけど
ディアの百か日は
「まだ百日?」と言う感じ。
もっとずーっと昔の事のように感じます。
急に死んじゃったコに対する思いと
出来るだけの事をしたコに対する思いの
違いなのでしょうか?
それでもどちらにも後悔はあるし
身がちぎられるような思いも変わりません。
アイラの事を考えても
ディアの事を考えても
心臓がぎゅぅーーっと握りつぶされる気持になったりします。
そして。
あれだけ私の夢に出てきてたディアが、
ぱたっと出てこなくなったんです。
四十九日から。
私はディアの四十九日を忘れていたのですが、
四十九日の夜夢に出てきたの。
それが不思議に何か暗示させるような夢で、
今もはっきり覚えているの。
ディアがリビングのまん中で寝ています。
「ディアこんな所で寝てるの?」とディアを起こして
私の前に座らせます。
いつもそうしてたのと同じように。
ディアの隣にはディアの爪が二個落ちています。
家にいた家族(夫とたぶん娘)に言うと
爪は見えるけどディアは見えないと言う。
私の前に座らせてるのに!
私はディアに触っているのに!
その後、ディアはその場でウンコするんだけど、
やっぱり家族の目にはディアは見えないと言うの。
ウンコ見えるけどディアは見えないって。夢はこれで終わり。
私はディアに触る事も見ることもできるけど、
家族はディアを見ることが出来ない。
この時にディアは向こうの世界に行ってしまったのではないでしょうか。
その最後の日に夢に出てきたのではないでしょうか。
それまではディアがたびたび夢に出てくるので、
ディアの使命ってまだあるのかなって思って
ディア記事アップしてたけど、
四十九日以降ぷっつりと夢に出てこなくなったので
もうそろそろアップしなくていいって事なのかな、って思うの。
何かあった時に時々アップしていければいいのかなって思うの。
だからって私がアイラやディアを忘れる訳では
決してなくって。
そしてアイラやディアが帰って来たかったら
いつだって帰ってきていいんだから。
そして、アジソンっこ達を私とディアは今も応援しています。
出来るだけ辛くないように、
出来るだけ穏やかに過ごす事が出来ますように。
私にわかることであれば
いつでも何度でもお話させていただきます。
ディア記事、次回「メモリー」アップします。
今日、夢に出てこなければ、一応それで一区切り。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/05(日) 17:00:32|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ディアの百か日を前にアイラが夢に出て来ました。
何度も何度も夢に出てきたディアと違い
アイラは全く夢に出ても来ず、
一度だけ「一回くらい出てきてよね」と言った時に
一度だけ夢に出てきたっきりなのです。
その夢は1秒もなかったけど
「ほら、出てきたよ」って顔を見せてくれました。
それがこないだ何の脈絡もなしに夢に出てきたのです。
床に横になっていた私の目の前を横切るアイラ。
私が見ているのを充分にわかっていながら
決してこちらを見ず私の前を通り過ぎドアに向かいます。
「アイラ!アイラ!」と呼ぶも全く気付かぬふり。
そして、アイラはドアを通り抜けて行ってしまいます。

私はあわてて追いかけます。
(私はドアをすり抜けられないのでドアを開けます)
そのドアの向こうには屋上非常口のドアがあります。
ドアの周りから外の光が漏れており、
一部影になっていて、そこに人が居るのがわかります。
ドアの向こうの人は腰をかがめ、
そこにいるであろうアイラに話しかけ抱き上げようとしています。
「行かないで。アイラ!」と声を上げ追いかけようとする私の足を
誰かがつかんで離しません。夢はここまで。
アイラは誰かに連れていかれ、
どこかに行ってしまいました。
夢とはいえ、アイラが居なくなる経験を再びさせるとは何と残酷。
アイラが行った所は私が行っちゃいけない所だったのでしょうか。
私の足を引っ張って離さなかったのは誰なんでしょう。
そしてその日、娘と連絡がつきません。
普通なら気にもしないんだけど、
こんな夢を見た後だったのでどきっっとします。
メール返信あるまで気が気じゃなかったわー。
何か意味がある夢なのかもしれないけど、
この内容からじゃわからない。
こう言うのってあとから
「そう言えばあの時の夢がこの事だったのかなぁ」
って言う風に思い出したりするのよね。
アイラと一番の仲良しだったラスカは

アイラが亡くなった後、
ディアにくっついてみたり
イオナと遊んでみたりしてたけど
やっぱりアイラじゃなきゃダメみたいで
ディアやイオナとくっつくのをやめちゃったのよね。
そう言うの見ると犬同士の相性ってあるんだなって思う。
うちはみんな仲良かったけど、
アイラとラスカは特別仲良しだったな。

ラスカも私と同じように辛い思いしたんだね。
アイラがラスカの夢にも出てくるといいなーって思う。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/04(土) 21:46:25|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

3日は気温は高かったものの風が強くて吹雪いてたので
散歩はお休みにして、
お手入れDay)にしました。

バリカンとか爪切りとかブラシとか用意してると、
もーカミィが大喜び。
だからカミィがいつも一番なんだけど、
写真撮るの忘れたみたい。
この写真はイオナ。

左に順番を待つラスカ

右に爪食べ中のカミィ

怖がりイオナは爪切りやバリカンも怖がる。
逃げ出す事は無く、じっと耐えてるんだけど、
でも怖い。
それが出ちゃうの、足に。
私の手を両足ががっしり押さえつけ固定。
いやいや、これじゃつめ切れないから。
いつまでも終わらないから。

がっしり。
すごい力ですよ、イオナの後ろ足。

はははさみ?
母はさみ ?
技ですかー。
なんか柔道みたい。

ラスカは腰が痛い時があるので仰向けじゃなく少し横向きにします。
最初から最後までリラックスで寝ちゃうのよねー。
無抵抗だからすぐ終わっちゃうのさー。
でもねー

こうやって順番待ってる時に
爪切りで「ぷちっ」って音がすると
「うー」ってうなる。
怒ってるのかなーと思うんだけど、いちいちいちいいちうなる。
ぷちっ うー ぷちっ うー ぷちっ うー
うるさい(笑)
爪、何本あると思ってんだー。
で、自分が切られる時はうならない。寝る。

次いでナイル。
怖がりの母を持つナイルは怖がらず。
平常心でされるがままになってます。
と言ってラスカのように寝るほどでもない。

お手入れも4匹だから、今までよりは早いのよね。

それでも、爪切り・足の裏の毛のカット・ブラッシングで
1時間近くたってるのよねー。
でも、4匹で時間が浮いた分

耳掃除。
ナイルは耳が汚れるのよねー。

こんな風に黒い汚れが取れます。
耳掃除はそう~っとしないとだめって獣医師に聞いたので
そう~っとします。
それで2~3か月に一回くらいしかしません。

イオナも時々汚れるのでこの日してみたけど綺麗でした。
カミィとラスカは汚れないので耳掃除は無し。
最後に

歯磨きしてお手入れ終了~。
食後でも何でもないけど、いいのいいの。
時間ある時にしないとねー。
あぁ、充実してたわー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2017/03/04(土) 17:44:47|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ