fc2ブログ

夕日バックに飛び込みです

最近は日が長くなったので、
散歩中に夕陽を見ることが多くなりました。
この日も綺麗な夕日で、
寒かったんだけど思わず「写真撮ろっか?」って言ってしまいました。

024j.jpg
目で見る夕日はもっと大きくて、
色ももっと一面に広がってる様に見えるんだけど、
写真は難しいですね。



034j_20170227201851132.jpg
公園の雪捨ての所に座らせてます。
左からラスカ・イオナ・カミィ・ナイル



寒いのに頑張ってくれてありがとう。

よしっ

041h_20170227201852f4c.jpg
黒いコ三匹、相変わらず反応いいです。



042j_201702272018536ed.jpg
飛び込みか?って言う勢いで雪山飛び降りて来ます。
ラスカ、かなり出遅れ。



043h_20170227201855357.jpg
で、全力疾走。
(ぐるっと回って私の所に戻ってきます)
ラスカ、遅いなー。
みんなと5馬身くらい差がついてるよー。
犬だから5犬身か。




041jk.jpg
「よしっっ」て言った瞬間に、
みんなは飛び込み台で(ほんとはただの雪の塊ね)前傾姿勢なのに、
ラスカったらまだ私の顔見てるんだもんなー。
どんくさいおっさんだわー。
まぁ、飼い主としては、こんな所も可愛かったりするんだけど。


2月、今日で終わりですね。
2月は逃げる3月は去る、ってことだけど、
4月からは北海道はオンシーズン。
観光のほかに、スポーツやいろんな大会やら、
会社の研修なんかも始まります。
会社から
「kuroさんつい働かせすぎちゃうので、3月は休みの希望出して下さい」
と言われたので、3月は遠慮なく休みの希望出しました。
連休で。
(通常は、休みの希望は出してないの。
稼働状況に応じて会社が適当に休みをくれます)
そして休みの日の予定たてました。
これとこれとこれ、出来ればこれも。って欲張った予定で
きっと、予定はこなせない。
でもいいのいいの予定だし。
予定考えてるだけで楽しかったから。
さっさと去られないように、充実の3月にしなくっちゃ!

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/28(火) 06:20:46|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寝室ゲート


犬たちの寝室は
002f_20170227213234410.jpg
こんな感じのリビングの一角にあります。
左側の斜めの出っ張りの中は、
屋根の雪が溶けた水を地面に流すためのパイプが通っています。
これ、室内を通さないと凍って破裂したりするのです。
そして、更に凍らないようにパイプ周りに
ヒーターを入れられるようになっています。
ちなみに屋根の上にもヒーターが付いていて、
必要に応じてヒーターを入れて屋根の雪を溶かしたりします。



001g_201702272132351b7.jpg
パイプの裏側は見えないので
犬用品やバスタオル・タオルケット・毛布などがぎゅうぎゅうに入っています。
かつては仔犬が生まれたりしていたので、
保温用のタオルケット・毛布類はたくさん用意していました。
もう仔犬が生まれる事は無いので処分していいんだけど
なかなか出来ずにいるのよね・・・・



003f_20170227213237a7e.jpg
ゲートを閉めるとこんな感じです。



004g_2017022721323833f.jpg
ゲートはねじで壁につけてあります。
強度の関係か板を一枚かませています。
(取りつけは夫)
左側は固定です。




005g_20170227213240bda.jpg
右側は開けたり閉じたりできるようになっています。



006t.jpg
こっちも板を一枚かませてねじで固定。



007f_2017022721430095b.jpg
下の方はカミィと仔犬たちが噛んで原形をとどめていません。




008g_20170227214301bbd.jpg
目いっぱい伸ばしても重なりの部分が10cmあるので、
その部分に埃がたまります。
こう言う所って掃除機で吸い込んだくらいじゃ綺麗にならず、
ぞうきんなんかで拭く事になります。




009ff_20170227214303543.jpg







我が家は160cm×80cmで使ってますが
長さは180cmまで伸びます。


高さ80cmだと

IMG_8688gk_201005100004202010.jpg
ラスカが



IMG_8693gk_201005100004182010.jpg
平気で出てきちゃいます。

これが1mであっても出て来ちゃうので、
普通の高さが無難だと思います。
高いのに挑戦されて怪我しちゃっても困るし。


ジャンパー&クライマー・ラスカは
ここにまとめています。
「たるさん クライマー&ジャンパーラスカですー」  

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/27(月) 21:52:20|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お気に入り

おもちゃに対するこだわりって、
そのこによって千差万別。


044r.jpg
ラスカは、鳴るおもちゃが大好き。
鳴って転がる(ボール)なら最高に好き。
これは「元・鳴るおもちゃ」
今は鳴りません。



047gf.jpg
それでも「元・鳴る部分」を噛むのが好き。
脳内には「架空の音」が鳴ってるのかのごとく噛んで楽しみます。





049g_201702270647542c1.jpg
カミィは噛むおもちゃが好き。
最近買った「噛む棒」気に入ってくれてます。
カミィは比較的人気のないおもちゃに注目する事が多いです。




058h_20170227064756172.jpg
ナイルは。





060g_2017022706475709c.jpg
このエイが好き。
どこら辺が好みなのかわからないけど、
とにかくこれが好き。



062g_20170227065226138.jpg
母イオナ(左)が近付くと「うぅっ」っと威嚇。





052g.jpg
イオナはあまりこだわりが無く、
ボールでもぬいぐるみでも噛むおもちゃでも何でも好きなんだけど
でも、特に好きなのはこれ。
前の掃除機の部品。

最初はカミィがこだわったものなんだけど、
そのあまりのこだわりように、みんなの注目を集めてしまい、
今や4匹が好んで噛むと言う、
kuro家一番人気のおもちゃに格上げとなりました。



053f_20170227065329184.jpg
ちょっと見せて、というと咥えて逃げてしまいました。




030f_201702270654108aa.jpg
この部品、二個あります。
二個とも、さんざん噛まれて傷だらけです。





072h.jpg
キッチン前。
ご飯を楽しみに待つ間のお伴達が並べられています。

こんな「おもちゃだまり」が我が家のあちこちにあります。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/27(月) 07:00:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

除雪~


一昨日の夜から吹雪いて、雪も結構積もった。
kuro地方で12~13cm以上は積もったと思うなー。
(吹雪いて吹きだまってるのでどのくらい降ったか不明)


散歩に行くと


あちこちで除雪作業

002g_20170225065229c33.jpg
右側のアパートで除雪中。



001g_20170225065231993.jpg
こんな感じ。

アパートとかお店とかは除雪機や除雪用の重機を敷地内に用意しています。
この小型の除雪機くらいだと個人宅でも持ってるお家がたくさんあります。
kuro家は持ってないので手作業で除雪します。



003g_20170225065232aa1.jpg
ここは大きめマンションで駐車場も広いので重機必須です。



そのくらい降ると

004l.jpg
夜中には除雪車は来ます。
(市で大きな道路を除雪してくれるやつね。個人じゃなく)




007k_2017022506582176b.jpg
この固い雪が重いんだよ・・・・・・
このくらいの重さと固さのやつは金属のスコップじゃないと出来ないの。
壊れるから。
雪重い上にスコップも重くて、除雪が入った後は大変なのだ。

お向かいの家は玄関前の除雪も除雪業者に頼んでるの。
いつもは除雪が入った日の朝早く(7時頃とか)に来てたのに
この2年くらいは除雪車が通った少しあとに来る。
夜中だし、重機がガコンガコンってすっごいうるさい。

個人で頼む除・排雪プランっていろいろあって、
うちも年取ったら頼もうかなぁ、とか思ってたんだけど
いやー、あんなにうるさかったら近所迷惑だしなー。
考えちゃうなー。
料金だって1シーズン4万円とか5万円とかだし。


市の除雪で起こされ、
向かいの除雪で起こされ、眠いー。





005j_201702250652358a5.jpg
朝、写真を撮ってたらナイルが付き合ってくれました。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/02/25(土) 07:19:49|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

なんだこの風ー

昨日、暴風雪警報が出ていたkuro地方

風、強かったです。

002f_20170224064154cf7.jpg
ビュービューと音を立てて風が吹きつけます。




003g_20170224064156f97.jpg
時々ドンっとか言って。




005f_20170224064157e57.jpg
これはキッチンの窓。
風が吹いてくる方と反対側にあるんだけど、
窓にも窓枠にも風が吹きつけます。





で、
夜中じゅう、近所の何かが風に吹かれてゴーンゴーンと音を立てる。
いやー、迷惑だわー。
私なんか毎日気絶するように寝てるのに、
目が覚めるくらいうるさいものー。
自分ちだってうるさかろうと思うのだけど。





006g_2017022406463559f.jpg
朝起きたら窓にびっしり雪が付いてました。
ここも風が吹いてくる方向と反対側の窓なんだけどね。
うちで飛びそうなものと言ったら、この外に置いたゴミ箱くらい。
冬はたいてい凍りついて動かなくなってますけど。




007h_201702240646365b6.jpg
うちの雪観測地点(フェンスのコーナー)は出ています。
一気に降った分は多かったらしいけど
(50年ぶりの大雪とか言ってましたから)
その後溶ける分も多かったので、観測地点見えちゃってます。





008g_20170224064638de8.jpg
風の日は砂丘並みに模様が出来るうちの庭。
これがなかなか綺麗なんですわ。



いやー、外出るのやだなー。
さむそー。








テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/02/24(金) 06:51:53|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

洗濯


001h_201702232227315df.jpg
いつもこんな風にベッドを並べてる犬寝室。
ベッド5個の時もあるしベッド4個の時もある。
まぁ4匹だから4個で良いんだけどね。
なんとなく。




005g_20170223222733d7e.jpg
ベッド洗って毛布とか置くと、
みんな喜んで我先にと場所取り。
左からナイル・ラスカ・カミィ。




イオナは




007g_20170223222734716.jpg
どこで寝ようか考えあぐねている様子でした。



今までの犬ベッドは
0010828 (4)4
こんなのだったので、一回に一個しか洗えなかったの。
一個しか洗濯機に入らないから。


でも、今のベッドは二個か、頑張れば三個洗えるかも、
なので、大変に楽ちんです。
ただ、犬たちはやっぱりある程度高さのあるベッドの方が良いんだろうなーとは思うけど。
ディアのために低いベッドを揃えたんだけど、
買ってからまもなくディア死んじゃったのよね・・・・
まぁしばらくこれ使うけどね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/23(木) 22:46:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4


イオナは箱が好き。
新聞入れてる段ボールも好きだし、
おもちゃ入れてる箱も好き。
面白いので予備の新聞入れ段ボールも用意してある。
(おもちゃ箱の奥に置いてるやつね)



015gf.jpg
新聞入れにイオナが入っています。
入って何してるかと言うと、
バリバリ掘ってみたり、
寝てみたり。
好きなように過ごしています。




018g_201702230656599ef.jpg






030ff_2017022306570025a.jpg
母鼻。
そんな名前つけたの?
じゃ、ナイルの鼻は「子鼻」かい?

出産間近のイオナが
そこでナイルを産みたいってうろうろうろうろしてたよー。
ナイル、ちょっと間違ったら
「おもちゃ箱生まれ」とか
「段ボール出身」とかになってたんだよー。




023gf_20170223070205617.jpg


027gf_20170223070207d18.jpg






032ff
あ、その話内緒だったの?
ご ごめん。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/23(木) 07:09:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

あれ?自販機・・・・・



散歩してて・・・・

たまたま目に入った これ

003f_20170222170420bc7.jpg
あれ?




003d_20170222170422341.jpg
自販機、出てる。
買えるのかな。
kuro地方は札幌の隣ながら、寒い上に雪が多い。
品物の補充が大変だからだと思うのだけど、
冬季は使えないようになってるの、この自販機。




071yuk[1]
秋になって公園フェンスが外されたり
(公園に雪を捨てるのでフェンスが傷まないように外しておく)
ブランコをまきつけたり
(雪の下になって傷むのでブランコのフレームにまきつけておく)
そういった冬支度の時に
自販機も冬支度するのさ。




071yuk[1]khj
ブルーシートかぶせて。



それが今年は裸のままだわ。
使えるのかなー。
そこまで見てこなかったのが悔やまれる。




なーんか、娘が1週間いると思ってたのが急に帰っちゃって
2年半前に娘が家を出て行った時のような
喪失感&脱力感に襲われています。
軽くね。
でもなー、大騒ぎしたあの時から2年半しかたってないんだ。
たった2年半なのに、大変だったなー。。
いろんな事がありすぎて。

それはともかく、
人間が2人、犬が4匹と、kuro家に住む人数が減ったので
朝起きる時間を1時間ほど遅くしてたの。
それが娘が来て毎日お弁当いるといったので、
また早起きにしたの。
早起きすると、朝ゆったりしていいんだよね。
また早起きする事にしました。
娘が居なくても。
日の出も早くなったしね。
(明日の札幌の日の出6:21分だって)

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/02/22(水) 17:36:31|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お世話さんイオナ


お世話さんイオナはカミィをなめたい。
でもカミィが怒るので
私に「カミィを押さえて欲しい」と目で訴える。
手が空いていれば、
そしてカミィがあまり嫌がってなければ、
イオナの要求を飲む。

001h_20170222064754d3a.jpg
左目。


004f_20170222064755767.jpg
目頭部分、念入り。





006f_20170222064757fbf.jpg
お口チェック




008g_201702220647588e8.jpg
右目




011k.jpg
右目も、目頭部分、念入り。






014g_201702220648147c4.jpg
ここでカミィ、限界。
逃げちゃいました。


カミィは自分でも良く顔を洗ってますが、
それでもイオナにしたら気になるんでしょうかねぇ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/22(水) 06:53:44|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

脱力



対策をして一日で迷惑メールが亡くなる訳もないのだけど。
でも、昨日あんなに頑張ったし。
と、少しばかり期待してメール開けたら
やっぱりいっぱい来てました、迷惑メール。
夕方見た所30通くらい。
このあと夜にかけての分が少しでも少ないと良いけど。


そして家に帰ってきたら娘がいません。
(娘は今日はお休みでした)

今日はこんなに風が強くて
時々前が見えなくなるくらい吹雪くのに・・・・


どこへ行ったんだ娘。


って、良く見たら荷物ないし靴もない。
帰ったんだわね。

娘に「帰ったの?」ってメールしたら「うん」ってさ。


土曜日までいると思ってたから
今日パジャマ縫おうと思ってたのにさー。
(冬のパジャマの替えは無い。
娘の部屋備え付けの冬のパジャマが一枚だけ)

お弁当と晩ご飯も、いつも食べないようなのを
(自分じゃつくらないようなのを)
作ろうって考えていたのになー。


042g.jpg
これは昨日のお弁当。
娘の好みを考えながら作ります。
(冷食ありません。全部私が作っています)
ご飯は鶏そぼろ。


Wで脱力感いっぱい。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/02/21(火) 22:26:16|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仲良しさん3



002g_20170221154849447.jpg
この日はラスカ(左)とカミィ(右)




019f_20170221154851567.jpg
ぴったりくっつきます。




027h_201702211548520f1.jpg
舌チロもお揃いなのだ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/21(火) 15:50:24|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

仲良しさん2


この日は
002f_2017022108120856c.jpg
ラスカ(左)とイオナ(右)が仲良く寝ていました。




016f_20170221081210d4d.jpg
「仲良しさんだー。
かわいいねー」
と写真を撮る。



023d_20170221081211db1.jpg
ラスカ(左)は普通に私の話を聞いて
普通に写真を撮られているけど




イオナは






023ff.jpg
と言わんばかりの顔で私を見ます。
じゃま・・・・・・でしたか?
飼い主、じゃまですか?





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/21(火) 08:15:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仲良しさん


036g_20170220225312861.jpg
左カミィ・右ラスカ。
こうやって見ると、
カミィがなんだか女の子らしく華奢に見えてくる。
実際にはカミィは体重3kg超えてるし
ラスカは2.2kgしかないんだけどね。




038g_20170220225314f72.jpg
おそらくはカミィが座っていた所にラスカが来て並んだんだと思うけど、
ぴったりくっつかれてもカミィ逃げなくなったのね。
そう言う所に年を感じちゃうわー。

ぶっ飛びお嬢さんもぶっ飛び度下がったのねぇ。
「常にぶっ飛んでます」
から
「時々ぶっ飛びを休むこともあります」
に変わったのねー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/20(月) 22:57:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さらば迷惑メール

私あてに来る迷惑メールに関して、
あまりにも面白すぎて今までに何度かアップしてきたんだけど。
例えば下のエントリーあたり。

http://snowgarland.blog38.fc2.com/blog-entry-3071.html

http://snowgarland.blog38.fc2.com/blog-entry-3144.html

http://snowgarland.blog38.fc2.com/blog-entry-3700.html



もうめんどくさくなりました。
毎日毎日ざざざーっと削除する中にたぶん要るものもあると思うの。
なん十通・・・って言うか100通近い日あると思う。

私もただ黙ってたわけじゃなく、
迷惑メール対策をしたりしてたんだけど、
制限かけても新手で来られるし、
そのうち制限かけた数が多すぎて送受信に何分もかかるようになり、
とうとう送受信不可となる。
(エラー。又はメールがありませんになる)


迷惑メールって、もー、いたちごっこだし、
(上のURL見てもらったらわかるけど、本当によく考えるわ、って感心するほどです)
いちいち考えててもどうにもならん、と思って削除してきたけど、
今日とうとう思い腰を上げて。


迷惑メール相談センター
て言う所に載っていた対策
「転送」
をしてみました。

今度の休みにそれをしようと思って、
この2日前からメールためてたの。削除しないで。




転送した迷惑メールの数137通


疲れました。
午前中はいつも出来てない所の掃除して。
犬の散歩行ってから始めたんだけど、時間かかったー。

その上ですね、
娘が来ていて、ちょいと忙しい。
何しろ4人6匹の生活が2人4匹の生活に変わり
節約して車のローン捻出、なんてやってる時ですからねぇ。
一人増えると忙しさも電気代も増える訳ですわ。
しかも娘ったら、8泊9日ですから。
kuro家、海外ホームステイ受け入れ家庭ですか?的な使われよう。
そんな海外気分で気軽に親の家に来る娘を育てたのは
何を隠そうこの私なのです。
そこがまた何とも、
私っていつまで子育てすりゃいいのかしら、ひょっとして死ぬまで?とか、
もうエンドレス気分でいっぱい。



そんなつかれ気味の私だけど、
明日、迷惑メール減ってたら元気いっぱい仕事に行ける!
けど、
明日も迷惑メールっさりだったら
迷惑メール相談センターに文句いいそう。

そんなにすぐに対策がなされる訳が無いのはわかってるのさ。
でも、もう疲れたのだよ、わたしは。


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/02/20(月) 16:52:09|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あれ?そこで寝てるの?


あれ?ラスカ?
 
001g_20170219064427cb4.jpg

そこで寝てるの?
自分のとこじゃなく?



なんでだろベッド汚れてるのかなと思って見たら



002g_20170219064428c59.jpg
なるほど~。
先客ありかー。



004g_20170219064429496.jpg
このヤギ大好きだもんねー。
譲ってあげたんだ。

ヤギミルクをよく使っていた頃にもらったおもちゃなのよねー。

だけど、イオナとかがラスカのベッドに寝てる時は
「おれのベッドだ」と言わんばかりに
無理やり入り込んで二匹で寝たりするのに
ヤギには譲るんだ。

ヤギ様か。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/19(日) 06:50:37|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今年、ウサギ多いなー

去年の秋は、エゾリスをやたらと見ました。
近所の方に聞いてもやっぱり「良く見た」ということで
交通事故にあったエゾリスも多かったんです。


で、この冬。

031f_2017021807100686f.jpg
これ、ウサギの足跡。
本体を見た事はありません。
(夫は見た事があると言って
ケータイで撮った写真を見せてくれました)

この冬、やたらと、ウサギの足跡が多いです。

何かの変化でリスやウサギなどの仲間が「多い」年周りなんでしょうか。







020h.jpg
右側縦に伸びてるのがキツネの足あと。
左から右方向についてるのがウサギの足あと。
足あとをつけた時間には差がありそうだけど、
足あとだけ見るとニアミスですね。

あ、ウサギにとって、ですけど。



018f_2017021807100918e.jpg
これはウサギの足跡なんだけど所々大きく乱れていて、
何かがあった事が容易に想像出来ます。
普通に考えて遊んでいる訳ではないでしょう。



033f_20170218071011f3e.jpg
これは左から右にウサギが走った後。
一歩がすごく大きい。
すごい勢いで走ったのかなーと思いました。


095f.jpg
これはキツネの足あと。
何しろこの辺はキツネが多いですから。
今年も我が家の庭を歩いてましたし。
左右良く確認するんだよ、ウサギ。



041f_20170218071052c25.jpg
そして上もね。
トンビがクルクルと飛んでいます。






094g.jpg
野生で生きていくのはきっととても大変なことだよね。
頑張れウサギ。





060gf.jpg


058g_20170218071213ba1.jpg
この食物連鎖の外にいる我が家の犬たち。
「傍観者」なので全く危機感なく、
キツネの足あとを興味深げに分析しながら追って行きます。
これをしたのはイオナ。

イオナとキツネの足あとの深さ倍近く違います。
そしてほんのちょっとしかへこんでないウサギの足あと。
ウサギって体重何キロなのかしら。
体重1kgそこそこのナイルだって深く穴になるのに。

夏もしげしげと地面の匂いをかいでいるのは
ひょっとしたらキツネの足あとをかいで居るのかもしれないなー。
冬は足あとが付くからキツネってわかるけど、
夏は分かんないもんねぇ。



[広告 ] VPS


面白かったので動画に撮ってみました。



戻って来たイオナの感想は

f075g.jpg
090ff.jpg
095ff.jpg

物語?
そんなに長いの?
足あとに残された動物たちのお話。







テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/02/18(土) 07:19:50|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

驚きました

もうどこだったか、全く覚えてないんだけど
ネットのどこかで見た情報です。

ミネラルが過熱で変質する


という記述を見て驚いた事があります。
ビタミンは加熱で変性(壊れる)しますが、
ミネラルは熱の影響を受けないと言うのが今までの定説。

それを、実はかつての私も
「全く変わらないのかい?本当かい?」と
少々疑問に思った時期もあったんですけど。
ディアのご飯を手造りに変えようと思った頃の事だから
もう14年くらい前の事です。

一応その時に、見聞きした分では、
やっぱりミネラルは煮炊きしても変わらない、と言う事だったんです。
そして、今もそう言われています。




そして、これはあるメルマガに載ってた事だと思うんだけど。
現役獣医師が発行しているメルマガで、
なんで私の所に届くのか覚えが無いんですけど、
この一年くらいかなぁ、届くようになったんです。
無意識のうちに購読を決めてたんでしょうか。
この右手の指が。
何しろ右手と頭が連動しない事が多いので、
身に覚えのないメールはたいていは他の迷惑メールと一緒に削除するんですけど、
その時たまたま中を読んでみたんです。

そこには
人間と犬は全く違う、
犬は酸性(ひょっとしたら弱酸性と書いてあったかも)の尿で
人間はアルカリ性の尿だ。


と言うような内容が書いてあったのです。

私は全くもって驚いてしまい、
内容をよく読んだ覚えがあります。


市販のドッグフードには肉が少ない。
肉を食べていれば酸性尿が出て結石にならないけど、
市販のドッグフードには肉が少ないからアルカリ尿になり結石が出来る。
だからそれを防ぐため市販のドッグフードにはメチオニンが含まれている。
成分は合成より天然の方が良いということも書いてありました。



最後の方におそらくは自分の所で開発したらしきドッグフードが
100gいくら、1kgいくら書かれていました。
驚きすぎて忘れたけど、すごく高かったです。


私は腎臓が悪かったディアのオシッコ検査を毎日していました。
オシッコ検査初めと言えばもう10年以上前です。
オス犬は尿路結石にになりやすくなると大変
と言うのをどこかで読んだからです。
(ひょっとしたら獣医師から聞いたのかもしれないけど。忘れました)

犬のオシッコはph6.2~ph6.7くらいだと良いんだったかなぁ?
晩年、ディアのために使っていた検査紙はたんぱくや潜血もしらべられるものなので、
phはざっとしか計れませんが
それ以前に使っていた検査紙は0.2単位で計れるようになっていました。
その試験紙に書いてあった犬のオシッコの正常値が確か6.2~6.7くらいだったと思います。

ディアは腎臓が悪くなってからはいつも異常値でした。
だいたいph5くらいの酸性尿で、アシドーシスと言われる状態でした。
昨日のアップのパン生地食べた話でもアシドーシスと言う言葉が出て来ました。
アルコールは腎臓も悪くしますね。

ですが通常はph6.5前後くらいの弱酸性であるのが普通です。
(Phは一日の中で大きく上下するものだそうです)

人間も尿の正常値はph6.5前後の弱酸性です。
私自身も検査紙で計っていますし、
膀胱炎や腰痛で泌尿器科を受診した時などに、phの説明を受けました。
決してアルカリ尿は正常ではありません。


私は膀胱内が菌に侵されないよう弱酸性を保っていると思っていたのですが、
それだけではなく、
体内を弱アルカリ性に保つため、という理由もあるそうです。

ディアの場合は酸性尿だったにもかかわらず、
膀胱炎(尿検査で細菌を確認)になったりしたので、
酸性でも平気な菌が増えたのか、
体をアルカリ性に保つために酸性尿を出していたのか
それとも何か違う理由なのか、
そこの所は今もってはっきりとはわからないままなのですが。





よく言われる事ですが、
ネットの情報をうのみにしてはいけないと言うのを改めて思った事でした。

でも獣医師発信だと信じちゃいませんか?

あくまでもネットの情報ってことですね。

ネットの文章はいつでも変えられますし。





テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/02/17(金) 06:58:25|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

週刊V-magazineより



一か月くらい前の週刊V-magazine(メルマガ)に
ビックリするようなのが載ってました。

以下抜粋

パン生地を食べて中毒を起こしたこがきました。
2,3時間後のふらつきから始まり、12時間後には立てなくなりました。
普通に歩けるようになったのは食べてから3日後でした。
治療は胃洗浄、輸液、アシドーシスの補正です。
エタノール中毒は怖いです。


抜粋終わり



もう10年以上前の事ですが、
冬にパンを焼こうと思って生地を作り、
発酵させるのに、暖房の近くに置いたんです。
ディアが立ち上がれば口が届いちゃうくらいの高さだったんですが、
生の生地を「食べる」なんて事が起こるとは想像もしませんでした。


気がついた時にはディアが食べていて,
合計でバターロール1/3~半分くらいの生地を食べてしまっていました。
その時はエタノール中毒とか全く思い付かず、
ただ、生粉を食べてしまったので下痢するかも、と思っただけでした。

たまたま、その後のディアは全く変化なく、
驚いた私に怒られた事でしょんぼりしてただけでした。

パンが発酵するとエタノールが発生するので、
その時のパン生地はまだあまり発酵していなかったからかもしれません。




006gf_20170216155305291.jpg
パンみたいだけど、パンじゃないからねー。



003gf.jpg
いや失敗じゃないから。
もろ、生だしね。



004gf_201702161553085fe.jpg
普通に食べるのやめてね、。
あれ、パンじゃないから。
パンの前段階だから。







0011207 (4d)f
いやー、ホントだよねー。
いろんな意味で最強だったよねー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/16(木) 15:07:58|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

流氷

010h_20170215214842f32.jpg
ナイル流氷に乗る。




031g.jpg
みんな、流氷に乗る。
左からイオナ・ラスカ・カミィ・ナイル





これは除雪車が除雪した雪。
の塊。
流氷ではありません。



022g_201702152148454f7.jpg
こんな感じで道路わきに積み上げてあるやつ。




039g_201702152148470ce.jpg
青空です。

2月がもう半分過ぎました。
気温高い日が多くって、雪が降らない。
今朝も5cm積もってたかどうか。
で、昼間プラス気温になるので降った分溶ける。


このままだと去年のように3月から自転車乗れるかも。
去年、3月のドカ雪無かったから
雪解け早かったのよね。





で、おととしは
おととしも3月にはチャリに乗れたんだけど

053rtu20150320_201702152159335ee.jpg
流氷が厚さ20cm以上ありました。
去年は薄っぺらの流氷でした。
今年は・・・・流氷にならないかもすぐに溶けて。
あ、流氷って、kuro家の前の雪の塊が氷になったやつね。
春にはこの氷を割って早く溶けるようにします。
この氷割りはまた大変なのさ。
水割りは上手いけど氷割りは肉体労働なのさ。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/02/15(水) 21:59:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夢なんですが

朝、洗濯機が「終わったよー」ってピーピー言ってる。
洗濯機の所に行って干そう、と思ったら、
洗濯もの入れにいっぱい洗濯物残ってる事に気付く。
「あぁ、今日洗濯二回だったっけ。
しかも二回目こんなにいっぱいあるよー」と思っています。
朝は忙しいので「時間間に合うかなー」と言う気持があって
「あぁ、まだこんなに・・・」とちょっと絶望感漂う朝のひと時でした。
夢はここで終わりです。



内容としてはあまりにも日常的で、珍しくも何ともありません。
ただ、あまりにも印象強く仕事中もたびたび思い出します。
だからずっと忘れずにいました。

その夢の翌日だったかな?
洗濯の夢って何か意味あるのかも、と思って
ちょっと検索してみますよ。



洗濯する夢や何かを洗う夢は、
あなたの過去を心身ともに洗い清めたいと思う気持ちのあらわれです。
忘れてしまいたい・消し去りたいというという後悔や罪の意識があり、
やり直したい・あらためたい思いを秘めているのかもしれません。
この夢はゆっくりではありますがあなたの思いが叶う事を意味しています。
でも夢を見た感じが良くなかったら
反省してもまた同じ過ちを犯してしまう事も意味しています。


え?
過去を洗い清めたい
って・・・・・
それって何ごと?過去に過ちってか要は罪人って意味合いですか?

忘れたい・消し去りたい 罪の意識
ってますます、その雰囲気漂います。
こりゃー、信号無視程度の罪ではなく、
もっと重大事件の犯人扱いですね。


あなたの思いがかなう事を意味しています。

願いって・・・・・
過去を洗い清め罪を忘れ消し去ることが出来ると言う意味ですか?
恩赦ってことですか?

いやいや、私は罪人じゃないですから。
何か間違ってるわ、これ。

なんか違うのないの?
違うサイト見てみよう
どれどれ


汚れた心や体を潔白・清潔にしたいという願望がある時に見る夢ですが
罪悪感に嘖まれたり、体調を良くしたいという思いがある時程、
この夢を見ますのであなたの願い通り体調は回復し
心の汚れの清められる予兆です。



汚れた心や体を

なんだって?
やっぱり私は知らないうちに罪を犯していたのかっ?
まずもって、罪人しか見ない夢って事ですか?


罪悪感に嘖まれたり

罪悪感にさいなまれる・・・・
じゃ、やるなよっ!
何やったか知らないけど。


心の汚れの清められる予兆です

そら良かった。って全然嬉しくないんですけどっ!
心の汚れ って・・・・
そらー、純真無垢とは言いませんよ。
でもそこまで言われるほどですか?
なんか腹立つわー。
穢れてるからかしら.



こんなの絶対おかしいわ。
だって、「洗濯する夢」じゃなく
「洗濯ものがまだ残ってて、まだあったのかー」って思ってる夢だものー。


ちょっと違うサイトも見てみるわ。



洗濯物が洗濯機に入りきらない夢は、
あなたが処理できていない雑用を処理できずに溜め込み、
ストレスが高まっていたり、心身のバランスを崩していたりすることを暗示しています。
怠慢しないで、自分のできる 所から少しずつ片付けて行きましょう。



洗濯ものが洗濯機に入りきらない・・・・
う~ん・・・・それともちょっと違うんだよなー・・・・・
結局、
心身のバランスを崩して
怠慢

と心の持ちようとか、覇気が問題になるってこと?
洗濯って心の問題の反映?




もう一個だけ。

大量の洗濯物

おぉ、何かこれが一番近いっぽい。
どれどれ。


洗濯物の多さは、夢占いでは
その量の分だけ自分が浄化されたいと考えている思いの表れと言えます。
洗濯物が溜まっているのは、
やらなくてはならない事柄が溜まっている事を意味する夢占いとなります。
或いは何らかの理由で精神的ストレスが積もり積もっているのかもしれません。


浄化されたい


・・・・・やっぱり汚れてるってことか・・・・・・
なんかここまで言われると落ち込むわー。
浄化されたいって事は、けがれてるって自覚があるってことか。
現(うつつ)の私は思ってないけど。


そう言えばその前に、
ものすごく一生懸命歯を磨いてる夢も見たのよね。
それも今でも強く心に残っているんだけど。
それも見てみよう。


歯を磨く夢は、恋愛運および健康運が向上していることを暗示しています。
片思いの相手から良い知らせがあるかも知れません。
また、病気を抱えている方は、回復に向かうでしょう。



いやいや、片思いの相手なんかいませんから。
相手から良い知らせもらったら困りますから。
病気ないですから。
無いけど治るんなら、それでいいか。
ってか、もうどうでも好きにしてくれ。

そもそも
「夢占い」って書いてある。
占いな訳?
何かの暗示じゃなく?



この夢の事はずっと気になっていて。
それで今日洗濯機の排水の所掃除してみたの。


034g_20170214164119c7c.jpg
防水パンとか無いタイプ



035g_20170214164121ef1.jpg
排水ホース抜く



036g_20170214164122fd2.jpg
これは掃除した後なので綺麗ですが、
この段階でちょっと茶色っぽく汚れが見えてました。



037f_2017021416412436a.jpg
で、手で引っ張ったら抜けて来ました。
でもこれはあんまり汚れてなかったの。


問題は



038g_20170214164125693.jpg
こっちだったの。
排水、トラップだったんだ・・・と今気づく私。
こっちの方は動くけど引っ張ったくらいじゃ取れそうもない。
ねじ外して金属部分を外さなきゃだめだわね。

で、ねじ外したら、金属部分ごとトラップが抜ける。



いやー・・・・・・



うちは犬用品も洗濯機で洗いますからねー。
洗濯機にゴミネット付いててもやっぱり、
流れていくのね・・・・
毛とかゴミとか・・・・・

10年間一度も開けてなかった訳ですから・・・・・

10年分の汚れ、ちゃんと洗いました。

すっきりー。


そのあとにセスキ炭酸ソーダ流して酢流して、お湯流したけど、
まぁ排水からあがってくる匂いはクリーンとは言い難く・・・・・
くっさっ、って程じゃないけど、
まぁ下水なんだからしょうがないのか・・・という感じ。

洗濯時にセスキ炭酸ソーダ入れて洗うって
排水や下水パイプの汚れを流す意味でも良いのかもしれないなー。
今日使い切っちゃったし、また買っておこう~っと。




思うに
あの夢って、私の心が穢れてたり
罪の意識にさいなまれているのではなく
汚れてたのは排水口で、
洗い清めたいのは心ではなく排水口だったのでは?
なんとなくその方が納得いくのですが。





テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/02/15(水) 06:02:54|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

フロリネフ

去年12月に
「フロリネフが1回に1本ずつしか買えなくなった」とコメント頂きました。

見ると
オオサカ堂では
こちらの商品ですが、供給量不足の為、在庫が逼迫しております。
より多くのお客様へお届けする為、複数本のご注文受付を一時的に停止させて頂いております。
ご不便をお掛けいたしますが何卒ご理解をお願いいたします。

と表示されています。

オオサカ堂では 一本4406円でした。



ペットくすり では
1本5580円で何本でも買えそうです。
ちなみに4本で一本4400円でした。
(一応カートに入れてみました。)

4本買うと金額的には同じくらいになりますが、
オオサカ堂では以前4本買うと2本付いてくる、
4本の金額で6本買えるという風になっていました。


iRxMedicine (アイアールエックス・メディシン)では
一本4000円


スイス製は安定供給が見込めないため取り扱いを中止しました。
アイルランド/オーストラリア製の取り扱いを再開しました。(2017/1)
【注意】現在ご用意している複数個セットは同時発送(同梱)を想定したものになり、
通関時に薬監証明が必要になります。
単体での出荷をご希望の複数個のご注文の場合は、
1個品をお選びいただき個数調整をお願いします。

と書いてあります。
4本なら1本を4回買えば良いと言う感じのようです。

ただ
この医薬品は患者様のご注文でも、輸入時に薬監証明を取得する必要があります。
その際には、お医者様の捺印も必要です。 薬監証明手数料は20,000円です。

ということで、
薬監証明を一回出せば1年間有効とかそう言う言う事ではなく、
買うたび毎回必要だとの事なので、とてつもなく高いものになり、
複数買いは現実的ではないでしょう。この場合。
病院で出される薬は同じものでもこのように
薬以外の余分な費用が現実としてかかっていると言う場合もあるのですね。

一回にまとめて買うと言うのでなければここは何個でも買えそうです。
買う時は念の為そう言う買い方をしてもいいか聞いてみてもいいかと思います。
というか、
私なら絶対聞きますけど。

またスイス製フロリネフは供給が不安定なようですね。



トランケル では
一本4060円
三本9520縁です。
(カートには入りました)

ここで買い物した事ないし、聞くのも初めてですが、
私の場合はHP内を読んで怪しげなところが無ければ普通に信用して買ってしまいす。


URLは省略しましたので、
検索して行ってみてください。
(掲載輸入代行業者に行ったからって、
私にマージン入ってくるわけではありません)


フロリネフが無いと生きていけないアジソン病。
フロリネフが安定供給されないと飼い主はかなりの高ストレスにさらされます。
アジソンっこはその病気ゆえ病院代もいっぱい払うし、
必要な物の買い物も普通より多い事もあって、その分消費税も払います。
社会に貢献しています。
アジソンっこは頑張って生きています。
フロリネフを安定供給できるように関係者の方たちも頑張ってほしいです。


001frea dg


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/02/14(火) 08:12:43|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

どうなってるんだ鳥取

鳥取方面、大丈夫でしょうか。
「これ北海道よりすごいんじゃない?」とテレビを見て思っております。

さっき見たら鳥取地方、最高気温が高いので、
交通量の多い道路などは溶けて地面が出てくるのだろうなぁと思いつつも
でも、雪が積もった日は雪があるので大変な訳ですよね。
郵便局のマークのトラックが動けなくなってるのを見てこりゃ大変だーと思いました。

郵便局のトラック・・・まさか夏タイヤではないと思いますが
それでも埋まると言うのは大変な事でしょう。
バイクの配達は出来るのかなぁ?

ちなみに札幌および近郊では大雪降ろうがスケートリンンクになっていようが、
すごい大変そうに運転しながら配達してくれます。
バイクで。
私が子供の頃は冬季郵便バイクにチェーンが付いていたような気がするのですが
(記憶はあやふや。当時の冬は車も軒並みチェーン装着でした)
今はチェーンのバイクは見ないので
スノータイヤなのか、スパイクタイヤなのか、どちらかでしょう。
kuro地方では通常春まで道路の雪は解けないので、
郵便配達は毎日雪道ということになります。
本当にありがたい限りです。



015h_20170214113652758.jpg
散歩中

003f_20170214113551024.jpg
うちの近所のアパートの駐輪場。
の屋根。




007g_20170214113554931.jpg
今年は一回ドーンと降ったきり
(それが50なん年ぶりの大雪と言う事でした)
あまり雪の降らない札幌および近郊。
今朝も積もってたけど5cmくらいだったかなぁ?
だからこの屋根の雪も少ないんだけど、
でも実際は70~80cmくらいはあると思うの。
太ももまで埋まりそうだもの。



005g_20170214113553fba.jpg
下からのぞくと、厚い氷になってるのが見えます。
北海道の子供たちは冬になったら
「家の軒下に行かないように」と言われます。
学校でも言われます。
今は無落雪で雪が落ちない住宅が多いですが、
それでも南側の方の屋根には雪庇(せっぴ)が出ていて
落ちてくる事があるので超危険です。
我が家、それで外壁につけていた照明器具壊れましたから。

落雪による事故が昨日もニュースで放送されていました。

40cm四方の雪が屋根から落ちてきた時の破壊力の実験もしていました。

40cmと言えば
004g_201702141149380e6.jpg
ほら、新聞一ページの横幅くらいですからねぇ。



005g_20170214114940eac.jpg
厳密には40cm超えてるし。

ひょょいっと持てちゃう大きさですから。

これが雪だと重さ20kg。

5~6mくらいの屋根の上から屋根傾斜のスピードに乗って落ちてきたら
人間吹っ飛びますし間違ったら死にます。

昨日のニュースでは落ちてきたのがこの駐輪場のような氷だったので
死亡事故となってしまいました。


40cm四方の雪で20kgだけど
40cm四方の氷なら60kg以上あると思います。
40cm四方(40立方㎝)の水で65kgなので。


雪の降る地方の方、
今年たまたま大雪降ってる地方の方、
屋根からの落雪(無落雪屋根も危険です)注意してください。
高い建物の窓に着いた氷が落ちてくると言うのもあります。
電線についてた氷の塊が落ちてくると言うのもあります。
どうか気をつけて。

雪はふわふわと降ってきて、
手の平で受けるとすっと消えてしまうはかなげなものじゃありません。
見た目より重いです。
見た目より固まります。(足を取られます)
見た目より痛いです。(素手で転んだら手切れます)



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/02/14(火) 06:12:54|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いきませんっっ!!


帰りが遅くなっちゃった日。

帰宅後、急いでトイレ始末。
(これ6匹の時30分かかってたんだけど、
4匹になった今は20分で済むようになったわー)

着替えて晩ご飯の下ごしらえ済ませ、
大急ぎで
「ほら、お散歩行くよー」
と言うと、
大喜びで玄関に走ってくるのが3匹しかいない。

リード付けながら
「ほら、ラスカ行かないの?」と聞くと



003f_20170213081656bf3.jpg
「いや、ボクは大丈夫です」
と現代言葉使いでお返事が。
(「大丈夫」の意味、最近変わってきていますよねー)




004f_20170213081657f05.jpg
2~3回声かけたけど来ないので置いて行きました。




夜中にセキが出てちょっと心配していたラスカだけど、
その後夜中のセキはなく、
家で
思い切り走ったり、
思い切り吠えたり、
そう言う時に2回くらいセキが出る程度。


ひょっとしたら心機能落ちてるのかもしれないけど、
今は緊急に心配しなきゃならない時期ではないようです。


ラスカは遅くなると散歩を拒否する事が多いの。

犬は時間の感覚が無いと言われているけど、
ラスカはは遅い時間には行きたがらないし、
暗くなると絶対行かない。

時間の感覚が無いって、誰か犬に聞いたの?





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/13(月) 08:23:58|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見解の違い まとめてなかったー

はる'sかあちゃんさんから

見解の違い、興味深く拝見させていただきました。
あ、そうそう、と思ったり、そういう考えもあるのか―と思ったり。
ちょっと違うけど、まだ経験ないセカンドオピニオンも
この先ありえないことではないなーとか。


とコメントいただいて、
「見解の違い」をまとめていなかった事に気づきました。



獣医師や病院によって治療方針や考え方が
大きく違う事がありますね。

それは例えば大学病院のような設備が無いから、ということもありますし
その地域で多い病気や、気温湿度などの
環境的な事を考え合わせての事もあると思います。


もうずいぶん前ですが、
ディアのかつての戦友(敵はアジソン病でした)だった、
エルちゃんの所のエルママさんから
「納得いくまで病院を探す」とコメント頂いた事がありました。

私はその時に、単発の病気やけがならそれで問題ないけど
アジソン病などの治せない病気で通院している場合は
これまでの経緯を知っている獣医師にまかせるのが
無難なのかなと思っていました。

ですが、アジソン病および腎臓病で、
かかりつけと違う獣医師に診てもらった時には
やはり違う考え方に触れることが出来、勉強になりますし、
また違う方向から考えるきっかけになったりと、
飼い主的に有効な事も多いのだと思いました。

その上でやっぱりかかりつけ獣医師が一番だなと思う事もありますし。
継続した検査結果等の記録データがある所で診てもらう方が良いんだよ、
と言われた事もあります。


ディアの癌治療については、かかりつけの他にもう一軒でも診てもらっています。
治療としては同じなのですが、
考え方、
ここはこうするかもしれない、
こうなるかも知れない、
と言うような事が微妙に違い、
最終的に治療が終わった時に、ちょっと違う結果になったかもしれないなと
思った事がありました。

それは例えば麻酔・治療薬で
腎臓・肝臓が受けるダメージが違ってくるだろうとか
切除した部分の大きさ・縫合の違いで、
その後の排尿に影響が出ていたかもしれないと言うような事です。


ディアの場合ですと「いn部」にできたがんの切除ですが
(わかりますか?正式名称乗せると変な書き込みが増えるので、こんな文字を使っています)
これは良性腫瘍だろう。
避妊手術も一緒にした方が良い。

という見立てでぎりぎりに切除し、全部取りきれていない。
しかも、それは悪性腫瘍であった。

ひょっとしたら悪いものかもしれないから
大きく切って、今後はオムツ。

と言う見立てでがっつり切っちゃって、排尿障害が起きる。
結局そのガンはその後悪さをしなかった。


どちらの獣医師を選ぶか(信じるか)は難しい事だけど。

ディアの病理検査の結果が出た時に
「これをどうするか。
もう一度大きく切るのか
抗がん剤治療をしていくのか
サプリメントと薬を飲んで経過観察していくのか
とりあえず今はこのままでいくのか」
という提案がされました。


ここでも飼い主は選択を迫られます。

こんな時にもそれまでにいろんなシーンで他の獣医師の考え方を聞いていれば
きっと飼い主はいろんな方向から考えることが出来たり、
自分の考えで決められると思うのです。


一匹飼いで健康なコだと複数の病院は難しいですけど、
複数飼いだと、比較的他の病院に行く機会も増えますよね。
(一件が休みの時に他に行くとか言う風に)
持病があると一匹飼いでも他の病院に行く機会が増えるのかなと思います。
(これもかかりつけが休みの時など)

我が家ではディア以外は比較的みんな元気な方かなと思いますが
(アイラについては良くわからない事が多いんですけど)
それでも我が家では5~6件の動物病院の受診経験があります。

以前飼っていた猫でも二件でお世話になっていました。


難しい病気やら、怪我やらの時や
これはどうしたらいいんだろう、
どうするのが一番いいんだろう
と思い悩んでしまった時には
かかりつけ獣医師に「どうするのが一番いいと思うか」と聞くのもいいですし、
他の獣医師の考えを聞くのもいいと思います。

私は以前、ディアのフィラリアの薬の件で
「どうしたらいいだろう・・・・先生ならどうしますか?」と聞いた事があります。
帰ってきた答えは「自分ならこうする」という答えではありませんでしたが
無難で安全な選択でした。
その年は獣医師の言うとおりにして
翌年は獣医師が勧めなかった方に変えました。


結局、決めるのは自分(飼い主)なので、
いろんな考え方を知っておくのは有効なんだなぁと思った事でした。

急いで打ちこんだので、まとまってるかどうかわからないのだけど。


052km.jpg






テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/02/11(土) 20:06:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

節約節約

kuro家、車を買う事になりました。

うちの車はもう10年、いや11年乗ってるのかな。
同じ車をこんなに長く乗ったのは初めて。

ちょうど家を建てる直前に買って、
その後娘の進学、息子の進学、夫の入院(2回)と大きな出費があり
車を買う機会を逸してしまったのよね。
そう言えば娘の成人式&卒業式もあったなー。
着るものは全てレンタルだったけど合わせて40万円以上かかりましたからねぇ。

去年だったかの定期点検で、
「ここは直さないと車検が通らない」と言う部分が見つかったの。
古い車なので部品が無い、どうするか、ということになって
「中古車から取って来れるかも知れないから探してみる」と
前担当者から引き継いだばかりの若い担当さんが言います。
結局部品は見つかり修理費用20万円超の請求。

この時に「新車を買ったらいいんじゃないの?」と言ったのに
夫は「買う」とは言わず20万円超を払って修理に出したのです。
その時夫の好みに合う車が無かったのかもしれません。
私は運転しないので、車の事なんかどうでもいい訳なんですよ。
安全に走って止まってくれれば、それで。
色柄形、全く気にしません。
最初少々気に入らなくても乗ってるうちに慣れてくるし。

それが今年になってから「車を買う」と言いだす。
なんで今?
今買っても車検は出さなきゃならないでしょ。
(時期的に新車納入前に車検が切れる)

なんで去年20万払った車を
車検通して、
そして捨てるわけ?

去年買っといた方が何十万もお得でしょ。
20万円超えの修理費無いし10万円超えの車検ないし。

どうもその流れに対する夫の考えがわかりません。
誰か理解できる人います?

ちなみに今乗ってる車は廃車です。
それでも下取りの金額をつけてくれました。
5万円。
長年走ってくれた車には感謝はあれど
無駄使いを繰り返す夫にはゲンコツ与えます。4発。前後左右に。


選んだ車はちょいと高い。
ローンを組みました。
これを払い終わるまで頑張って働くぞーという気合いが入るならまだしも
そう言うのも無く、何考えてんだかわからない男です。


さて、節約に努めましょうか。
我が家、オール電化で昼間の電気料金が一般住宅より高い上
冬の暖房用電気料金が半端じゃない。
だいたい暖房用に5万円前後が平均。
いつか6万円超えた月ありましたー。
電気料金は2万5千円くらい。
電気料金合計7万5千円って高すぎるでしょ。
年金生活になったら払って行けるのかしら。

水道料金も札幌より高いし。
(水道と言うか特に下水料金が高い)

まずは電気料金を考え直しますよ。
IHなので、煮炊きに3口使うと7500W使います。
魚も同時に焼こうと思うと9000w超えるの。
7000wとか9000wとかどんな電力な訳?
1200wのドライヤーが電気食うわーってレベルじゃありません。


使用電力の大きいここを節約出来れば大きいと思うの。

煮炊き用に鍋新調するわ。
そうだなー・・・・無水鍋とか保温鍋とか圧力鍋とかいろいろあるよねー。
圧力鍋、持ってるんだけど、どうも使い勝手が好みじゃない。
でこぼこの洗いずらい部分が多くて面倒。
洗うのに水を多く使ってたら電気代節約した分、帳消しだし。

で、選んだのが


011g_20170210112000c7f.jpg
シャトルシェフ
どんな感じかまずは一番小さい1.6Lのものを購入。

いやー、良い感じです。
朝、晩ご飯考えて下処理をこの鍋に頼んどけば
帰った頃に煮えてるって寸法です。


犬のご飯にも使えるし便利に使っています。
朝は晩ご飯の支度の時間が増えたので忙しくはなりましたけど。



008k.jpg
これは犬用と人間用の鶏胸肉を入れた所。
いこの大きさに鶏胸二枚はちょっと無理だったかー。
ぎゅうぎゅうです。
帰ってきたら火は通ってましたけどね。
ビニール袋(耐熱。130℃までいけます)に入れるので鍋のあと始末も簡単。
簡単って事は水もあまり使わないって事なのでダブルで節約。

こないだ朝ジャガイモ入れて、仕事から帰ってから見たら
ドロドロに溶けてビシソワーズ(ジャガイモのスープ)になってました。
付け合わせ用だったんですけどね・・・・

そんなこともあったけど、この鍋、使えそうだなーと思ったので、
もう一つ大きいのも買う事にしました。
電気料金安くなったし。



005g_20170210112630faf.jpg
新入りは色黒なやつです。
なんとなく親近感感じます。




006g_201702101126313d7.jpg
左が新入り3L
右がこないだ来たばっかりだけど一応先輩1.6L


007h_20170210112633996.jpg
これからは二個体制でkuro家を助けてもらいます。
よろしくねー。




追記

もしこの鍋を検討している方がいたら、
ちょっと注意した方が良い事があります。
大は小を兼ねない
ということです。
大きい鍋に少しの量だと、すぐ冷めて保温調理の威力が発揮できません。
ここが大きさを選ぶうえで悩む所です。
我が家で最初に買った1.6Lの鍋はぎゅうぎゅうにいれて
「これじゃだめなんじゃない?」とか思った時も火が通りました。
説明書には8割くらいの量で使うように書いてあります。
それ以上でもOKでしたが、少ないとすぐに冷めて来ます。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2017/02/10(金) 06:29:28|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

鏡かっ


013g_20170209233054efa.jpg
ずうっと向こうまで、道路が氷。





004ff.jpg
ねー。
雪目になるよねー。




015kf.jpg
鏡みたいだよねー。




昼間気温が上がって積もった雪の表面がちょっと溶ける。
その後凍ると、これがもー冗談じゃなくスケートリンクそっくり。
おっかなくて歩けない。
犬だって滑るものー。
二本足の私なんかどーすりゃいいのさー。


その上に雪が積もるともっと怖い。


013g_20170209234412a1f.jpg
こうやって見ると普通の雪道に見えるよね。
だけど「普通の雪道」の歩き方をしてると危険なのだ。



006g_20170209234413fbb.jpg
ほら、雪のすぐ下はスケートリンクなのさ。
うかつに大股で踏み出すとずるーーっと滑る。




008g_20170209234415312.jpg
隠れた凶器なのさ。
滑って転んで痛い、くらいだと可愛いもんさ。
ずるっと滑って腰なんかひねろうもんなら
全治3週間ってくらいダメージ受けますからー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/09(木) 23:48:22|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おぉっ!


今日、こんな回覧板が来ました。


015g_20170208225807617.jpg
冬季アジア札幌大会に皇太子さまが来るんだって。
kuro家の近くを通るんだって。





014t_201702082258057b9.jpg
「お迎え」に参加する人は名前を書きなさいって書いてある・・・・
えーそうなのー?
あの沿道で日の丸振ってる人達って、
事前申し込みした人たちなの?
フラッと行ったら職務質問されるとかですか?

先月後半くらいからケーサツがやたらと多い,kuro地方および職場付近。
ケーサツの方々はもうすでに職場ホテルに泊まってたりします。
冬季アジア札幌大会関係で職場ホテルにケーサツが泊るってのは知ってたけど
皇太子さまがkuro家の方を通るとは知らなかった。

へー。
それは私も行きたいわー。
近くだしー。
なかなかこんな機会ないですしね。
今の様子だと数年後には天皇になるかも、と言うお方ですからねぇ。
と思ってみたら、
日曜日だし。
時間は午前10時だし。

日曜日は仕事だしなー。
夕方とかならダッシュで帰ってくれば間に合うかもっ!だけど、
午前10時じゃ全然だめだー。


あきらめるしかない。

いや、当日普通に仕事行けるのかなぁ?
ちゃんとバス来るのかなぁ?
交通規制とかにならないのかしら。

朝早く犬の散歩がてらその辺歩いて様子見てみようかなぁ。
変な人だと思われたら困るから保険証(身分証明書)持って行こう。
いや、そんなの持って散歩してる人なんかいないから余計怪しいか。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/02/08(水) 23:11:52|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高さ順?


かつてはどの身長でも高さをそろえられた5匹チームだったんですけど。
(ナイル以前)

今は
097h.jpg
こんな感じだったりしますね。



103g.jpg
背の順並び?



111g.jpg
左からラスカ・イオナ・カミィ・ナイル
珍しくナイルがよそ見



116h.jpg
だから「よしっ」って言った時に出遅れる。





117g.jpg
ほら、俊足の母イオナはもう私の所に着いちゃったよ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/08(水) 16:07:37|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雪の舞い


今日の散歩で

005g_20170207222402a9c.jpg
イオナ(右)が雪の舞い。

あらまー懐かしいことしてくれるわー。
今年はアイラが亡くなって二回目の冬。
アイラが亡くなってからもう1年7カ月もたつので
当初のように強く心が動かされる事は少なくなっているんだけど
雪を見るといつも「アイラ、雪が好きだったなー」って思いだす。
雪を見ればアイラ、みたいにね。

そんな雪の日に、イオナが雪の舞い。
思わず笑顔でカメラを取り出しました。



011g_20170207222400d85.jpg
おおお。
オシッコにつくんじゃないよー。




01820150329.jpg
これが2015年3月。
アイラ・イオナの雪の舞い共演。
(左イオナ・右アイラ)




01420150329.jpg
アイラはこの約4カ月後に死んじゃうんだけど、
こんなに楽しそうに雪の舞いしてるアイラが死んじゃうなんて
とても信じられない。





2008020620080207.jpg
これは2008年2月7日。
9年前ですね。
アイラっていつから雪の舞いしてたんだろ。

後継者(イオナ)が居て良かったねアイラ。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/07(火) 22:21:46|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

膝蓋骨脱臼

北海道運動器動物病院にて指導された
「ヒザの皿を戻してストレッチ」は
以下の二つにアップしてあります。

膝蓋骨脱臼の診断
http://snowgarland.blog38.fc2.com/blog-entry-2980.html

膝のトレーニング実践
http://snowgarland.blog38.fc2.com/blog-entry-2985.html


ディアの足、その後はどうですか?とコメント頂いた時の記事がこちら
ディアの足


北海道運動器動物病院にて指導された
「ヒザの皿を戻してストレッチ」が出来なくて、
結局「立たせてマッサージする」という方向に変えたのですが、
それでもディアには効果があり、良い状態を保っていたと思います。
その時の動画を取っておけば良かったです。
もうディアはいなくなっちゃって再現が出来ないので、
我が家の俳優さん達に演技をお願いしました。



[広告] VPS

モデルはカミィです。
カミィは筋肉がいっぱいついていて、
さらに最近は  脂肪も付いてきた ので
ちょっこらそっとではぐらついたりしません。が、
お腹を触ると足をあげそうになるので、
お腹や内ももを触る時はあまり力を入れないようにしています。

まず足を上下方向にまっすぐにのばしてまっすぐ立たせます。
足を伸ばすと膝の皿が戻ってきやすいのです。
靭帯が緩んだ格好になるので。

後ろ足の付き位置は自然についた辺りが良いのかなと思いますが、
出来るだけ一度で決めないと、またヒザの皿が外れてしまいます。
足を最適な位置に付きなおそうとして本人(犬)が足を上げるからです。
足を上げるとヒザの皿が外れます。
あまり後ろだと膝の皿が外れます。
シッポの付け根の真下か若干それより後ろか、そんな感じかなぁ?

このカミィの時は私が付かせた位置が前過ぎたみたいです。


で、足を撫ぜます。
この時は足を緊張させるというか、筋肉に力を入れさせるというか、
足を意識させると言うか、そんな感じで足を触っています。


マッサージとかそういう所まで行きません。
そこまで力を入れちゃうと膝の皿が外れるので。
膝の皿が外れない時は、少し力を入れて撫ぜ手もいいと思うし、
かかとのあたりを持ってヒザの曲げ伸ばしをしてもいいと思います。
ディアは膝の皿がすぐに外れちゃって出来ませんでしたが。
もし曲げ伸ばしをする場合はまっすぐ上方向じゃなく、
頭方向に向かって曲げるような感じになります。
後ろ方向だと膝の皿が外れます。

ただ、撫ぜてるだけでも筋肉を動かしています。
前後左右上下、触ると力が入ります。
それだけでも足の悪いコには良い影響があるのです。
膝の皿を支えるのは筋肉なので、少しでも筋肉を動かす事で
膝の皿を正しい位置に保つ事が出来るのです。
ディアは出来ていました。
すぐに外れちゃっていましたが、これで歩く事が出来ていましたから。
(調子が悪く少ししか歩けない日もあったけど。)

次に膝の皿が外れないような力加減で体を前後に動かします。
慣れてきたら左右にも動かしていました。
こうすることで筋肉が動きます。
筋肉は熱を生み出す所なので、筋肉を動かす事で温まってきます。
マッサージで外から温める表面的なものよりも
筋肉を動かす事の方が何倍も温めることが出来るのです。
血の巡りが良くなって血流が増え栄養や酸素がいっぱい運ばれます。
老廃物も運びだされて、良い環境になります。

動かさない所は冷えて行きます。
筋肉も細くなっていきます。
そうすると栄養も酸素も無く老廃物が溜まります。
筋肉はかたく縮こまって行きます。
どんどん悪い方にいってしまいます。
特に関節周りの軟骨部分は血の巡りがすごく悪い所なんです。




[広告] VPS


次のモデルはラスカです。
ラスカは軽いので後ろ足が浮きがち。
その上、私のする事を不気味がって(?)後ろ足を上げることが多いですね。
こう言うコの時は上から押さえると良いです。
動画でも腰に置いた手で下方向に負荷をかけています。
足をちゃんと付かせていないと膝の皿が外れるからです。
負荷をかけることは筋肉にとてもいい事なんです。
私はアイラのヒザが悪かった時に、
足にウェイトをつけて鍛えようかと本気で思っていました。
実際につけたんですが、アイラが嫌がって「鍛える」所まで行きませんでした。
難しいものです。
ただ、ディアだったらウェイトつけても耐えたと思います。
その時に思いつかなかったんですよ。残念でした。

モデルのカミィもラスカも動きませんが、
イオナやナイルだと、足の方を見たり、手をなめてみたり、結構動きます。
何されてるかわからないから嫌なんですよね。
そう言う時はずーっと声をかけ続けてあげると
頑張ってくれるのかなと思います。
イオナやナイルは声をかけると頑張れました。
これも嫌がらない程度の強さや時間を守るのが大事ですよね。

足の他に腰も悪かったディアは、
最初はどのくらいの力加減・時間にして良いのかわからず、
また、ディアはよく我慢するコでしたので、余計わからなかったのですが
なんとなく「はぁぁ・・・」ってため息ついた顔をした時にやめてました(笑)

あと、やっぱり毎日、と言わず一日に何度もするといいかも。
犬の一日は、人間の一週間でしたっけ?
一日サボると人間で言えば一週間サボった事になります。
前にも何度かブログで話題にしましたが、
夫がかかとを折ってベッドに寝た切りで居た時、
(移動は車椅子)
一週間でモノのみごとに筋肉が落ちてしまいました。
ヒザ関節が巨大に目立つ足になってしまったのです。
立つようになった時には当然足に力が入らない。
関節は筋肉に支えられてるんだと思った事でした。
それが杖をつきながらでも足に負荷(体重)をかけ動かすことで、
本当に短期間で筋肉は戻ってきました。
(こちらの方はどのくらいの時間がかかったか覚えてない)

本当に悪い、ディアみたいな状態だと不可(体重)かけて立つと言うだけでも
良い効果が期待できると思います。



ディアの場合のお話ですが、
不足な部分や疑問がありましたら何度でもアップいたします。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/02/07(火) 07:17:03|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪壁


ラナイさんが「雪壁がすごい」とコメントくれた写真。

045f.jpg
こんな感じです。
この年は雪が多くって、
この雪壁、私の背(163cm)を余裕で超えてます。
道の反対側を知り合いがあるいてても見えませんから~。



043g.jpg
病院へ行く所なんですよー。
アジソン病の検査&薬の受け取りです。
夏も冬も雨の日も風の日もディアと歩いたなー。
いつも頑張って歩いてくれて(寄り道が少ない)
だから私も頑張れたなー。


今日から「さっぽろ雪まつり」が始まっています。
第68回だって。
すごいわー。歴史ですねー。
土日と今日も最高気温がプラス気温で溶けやしないかと心配していました。
明日からは程良く冷えるようなので、綺麗な雪像を見て欲しいです。
世界中から人が来ますからねー。

ススキのから札幌駅前くらいまで続いてるんだったかな?
道路沿いに氷像が並びます。
夜はライトアップされたりして本当に綺麗です。
道路沿いなので間近で見られるのもいいのよねー。
って、たぶん今もあると思うけど。
私が見たの20年近く前だし。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/06(月) 08:17:47|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ちょっとだけ


070g.jpg
カミィ


073h.jpg
足がはみ出てるよ。



083gf.jpg
そりゃ失礼しました。




046h_20170205234451a1e.jpg
あれ、ラスカも。


041h_20170205234453a08.jpg
足、はみ出てるよ。
何かとちょっとだけはみ出るのが流行ってるのかい?



h047g
何かと?
シッコははみ出ないでくださいねー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/05(日) 23:47:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熟睡モードだった昨日は


土日は除雪車が来る心配もなく、朝まで熟睡できるぞー、と
大変期待して寝たのですが。






結局 昨晩も起こされました。



ラスカに。



夜中(3時半ごろ)、セキしてるんですわ。
朝方のセキって、心臓からくるものですよね。

去年、歯石取りで全身麻酔した時の術前検査では
心臓が弱いとか悪いとか言われなかったけど。
(でも、この時には麻酔から覚めず事故寸前でした)



028g.jpg
こんな風に雪の日も元気で遊んでる



029d.jpg
永遠のおこちゃまも、年を取るって事なのね・・・・・・


なんだかショックでね・・・・

一応その時、ラスカの様子を一度見て、
また寝たんだけど、寝られなかったんだわー。



まぁでも、まだまだ元気ですけどねー。



今日は2月5日 「に」 と 「ご」  で
笑顔の日なんだって。
よし。今日も笑顔で頑張るぞー!



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/05(日) 07:06:06|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寝るぞ寝るぞー朝まで寝るぞー


排雪が終わりました。


072g20170203.jpg
昨日のkuro地方


122g.jpg
今日のkuro地方

ちょっとわかりずらいけどね。
道幅が大幅にアップ。
車がすれ違えるようになりました。

土日月は雪が降らないみたいだし、
朝まで寝るわよ。
そりゃもう、この3日間の分を取り戻さなくっちゃ。



128h.jpg
みんなも早寝しようねー。






128f.jpg
カミィ。なにその反抗的な態度。
夜中に騒いだりしないでよ。




137gf.jpg




132ff.jpg
ええっ!
ナイルが?騒ぐカミィを止めるの?
ナイル、気持は大変に嬉しいんだけど、
カミィだよ?カミィ。
あのぶっ飛びおばさんだよ?大丈夫?




130ff.jpg



131gf.jpg


そうでしょ?
いいよいいよ。
気持だけもらっておくから。
こんな時アイラがいたらねぇ・・・・・
アイラおばちゃんは最強だったからねぇ・・・・・

さて、お休みなさーい。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/04(土) 21:49:56|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寝不足の訳



kuro地方は北海道で、冬は雪が積もります。
市道とか国道とかの除雪・排雪は市が(北海道が)します。
誰も何も言わなくても、積雪○cmになったら除雪隊出動!みたいに決まっています。
(「はいせつ」で「排雪」に変換されない。 驚)

kuro家の前のような小さな道は除雪は入りますが、
排雪は自治体任せです。
自治体で排雪業者にお金を払って排雪してもらいます。
それも年に一回と決まっています。
(排雪の費用は町内会費から積み立てておく)

札幌市のサイトにこんな記述があります。

幹線道路約100mを1回除雪するお金が約3千円なのに対し、
排雪は約24万円もかかります。
排雪の費用は、除雪の80倍もかかっているのです。



まぁ、隣接のkuro地方も同じです。
我が家から職場までは5kmちょっとなので、
この距離の除雪にかかる費用は15000円で
排雪費用は、1200万円ってことです。
国道なので一年に何回も排雪します。
そのたびに1200万円です。


時々、どうせ溶けるのにどうして除雪するのか。
(例えば家の前とかも含めて)
とコメント頂いたりするのですが。

その「溶ける」が4月とか5月の話なんですよ。
それまで積もりっぱなしなんです。
冬になったら、次の春まで一度もアスファルトの地面を見ることが出来ないのです。

そしてその積雪量は

kuro地方
平成7年 778cm
平成10年 755cm 
平成24年 663cm
平成27年 466cm
(平成27年が昨シーズンのことです。
春の大雪が無かったので去年は少なかったです)

700cm とか 600cmって 7mとか6mのことですよね?
雪がそんなに・・・・って時々感覚がおかしくなってきます。


ちなみに札幌市は

平成7年 543cm
平成10年 485cm
平成24年 628cm
平成27年 428cm

と、去年みたいにあまり変わらない年もあるけど
だいたいはkuro地方の方が2m前後多いです。
それでも5mとかですからねー。
私が3人分の高さです。



そんな雪が何メートルも降って、
家の周りの排雪は自分たちでしなきゃならないkuro地方。

今年の排雪は2月4日
2月2日が打ち合わせおよび片寄せの日
となっていました。


片寄せは


072g_201702030642439ff.jpg
こんな風に道路の両側に積み上げられた雪を
右か左かのどちらかに集めておくって事です。
そうするとロータリー車が一度通るだけで排雪できます。
両側にあると二回通らなくちゃならないのです。


明日は片寄せの日だ、という1日の夜、というか朝方。
寝てたらガリガリガリガコンガコンと、重機の音がする。
重機が除雪してる音がする。
えーーー!!
あと4~5時間で片寄せするのに、なんで除雪車?
しかも、雪降ってないし。
しかも、この除雪者の運転手、下手だー。
うるさーい!!

風邪ひいてた所を起こされたので、むっっっとしながら、
もう一度寝たんですわ。
(もうディアいないし、息子の早晩ご飯の準備もないから
今までより1時間起きる時間を遅くしています。)

そしたら今度は
ザックザック、ガガガー、ゴリゴリー
って音がする。

えーーーー、なんでこんな朝早くに除雪ー?
見たら隣のお父さん張り切って除雪してるしー。
朝の6時前ですよー?
今降った雪なら軽いのでこんなに音がしないの。
除雪車が除雪してった固くて固まった雪だからうるさいのさー。
普通は早朝の除雪は近所迷惑なのでしないのがマナー。
どうも、お隣さんこの日は出かける用事があったらしい。


風邪っぴきなのに朝から起こされて、だるーい。
仕事行く前から疲れてるしー。



076g.jpg
この日吹雪でした。

片寄せに来るはずが、来ませんでした。
他の除雪作業に駆り出されたのでしょう。
(何と言っても国道市道の大きい道路優先ですから)

で、この日、結構積もったので
夜の12時前に除雪車が来ました。
それなのにっ!
朝方も来ました。
なんで?
なんで二回も?

前の日、早朝くから起こされて寝不足なんですけど!
おかげで風邪治ってないんですけど!
私に何の恨みがあるんでしょうか?


その次の日はまぁ雪は降ったけど、除雪車が来るほどでもなく、
「今日こそ朝までぐっすり寝るぞー!」とベッドに入った訳ですよ。
なんで毎日毎日除雪車来るのかしら、趣味で除雪してるですか?とか怒りながら。
私の怒りが悪いものを引き寄せてしまったのか。













その夜も除雪車が来ました。


この頃にはもう風邪はあらかた治っているとはいえ、
眠い訳ですよ。
ボーっとして歩いてると
除雪車が通った後のつるつる路面で転びそうになる訳ですよ。
勘弁して下さい。


そんなこんなで、寝不足な訳です。

でも、とうとう明日が排雪の日。
しかも、土日はどうやら雪も降らない予報。
やったー!
これで2~3日熟睡モードスイッッチオンでOKー。




079hf_20170203232049e93.jpg
いやいや。
何言ってんの。
私をいじめてどうするのさ。
間違っても「雨乞い」ならぬ「雪乞い」なんかしないでよっ!

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2017/02/03(金) 06:53:36|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ディア記事

ディアの経験したことや
ディアの事で思った事をアップする事で
「見るのが辛い」って声があります。
ディアを思っていただいて本当に嬉しく思います。
その事をディアが知ったら
ディアの心がポカポカと温かくなるように感じるんじゃないかな。

また、ディアちゃんこう言う時どうだったの?と
聞かれたりコメントいただいたりする事があります。
ディアと私にとっては、ディアのしてきた事されてきた事が
どなたかのお役にたてれば、
それは大変嬉しい事だと思います。

思えば9年半前、アジソン病になった時に
検索してアジソン病のワンコ達の話を読んだ私が
今度は私たちの番!と思ったのが始まりでした。
私が検索したように、検索して小さな情報でも欲しいと思う人とワンコがいる、
私が助けてもらったように、今度は私たちがどなたかの参考になる番。
ディアの役目というか仕事が一つ増えたのです。

ディアが死んだ時、
私の頭の中にはまだブログにアップしなきゃならないと思ってた事がありました。
でも、もう終わった事かな・・・・とも思いました。
ディアの役目は終わったのかなって。
誰だって死んだ犬の話を参考にはしたくないですもの。
「これをしたら死ぬ」みたいな
反面教師的な気持ちで読みたい人なんかいないですもん。

でもね、ディア記事、読んでくれる人がいて(ブログのカウンターの数字が増える)
更にリクエストまでいただけるのです。

ディアは今もどなたかの役に立つ事が出来るんだなと思って、
気持の中にあったディア記事はアップしました。
不思議なもので、あれだけ私の夢に出てきていたディアが、
心に残ってるディア記事をアップしようと思ってる間は
一度も出てこないんですから。
ディアが「あの記事もあの記事もアップしてよ」と言ってたのかもしれません。

「鉄剤」の記事で一応、心に残ってた内容は終わり。
今後は思い出した時にアップしたりしますし、
リクエストがあれば喜んでアップします。
あ、あと、ディアが夢に出てきたらディア記事アップするかも(笑)

今はディアの膝蓋骨脱臼のお話のリクエストをいただきましたので
(ありがとうございます)
頭の中でまとめて近々アップします。



048hf.jpg
あはは。
そうかい?
そりゃお褒めに与りまして光栄に存じます。




039h_20170202121356605.jpg
2014年2月
ちょうど3年前。
リードが三本見えてて、それゆえボツにしてたんだけど
今となっては貴重な6匹の集合写真。
左からラスカ・アイラ・ナイル・ディア・カミィ・イオナ



風邪治りきらず、
寝不足なkuroです。
寝不足の事情聞いて下さい。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2017/02/02(木) 12:21:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

鉄剤

晩年しょっちゅう通院していたディアの血液検査の結果をみて
獣医師が赤血球が少なくなっている事を指摘し
「腎臓が悪いと造血ホルモンが作れないので貧血になる。
赤血球が少ないと、呼吸に問題が出る」と言って
鉄剤を飲むようになりました。
それが9月19日かな?18日かな?
ディアが亡くなる2カ月ほど前の事でした。




P1370334gh20160919.jpg
それがこれ。
赤血球は
基準値550~1000万個 の所
506万個

数字だけ見ると、素人目には
そんなに緊急に投薬治療しなきゃならないように見えないのですが
ディアの年や持病や、体重変化(この頃はどんどんやせて言っていたので)や
今後の見通しなどを考え合わせて
すぐに鉄剤内服と決めたのでしょう。
この獣医師は自分でも言ってましたが慎重派な獣医師です。


貧血によると思われる様子はほとんど気がつかなかったのですが、
いつでもどこでもぐーーっと深く寝ちゃう、
それがオスワリの姿勢でも寝ちゃう、って言うのは晩年ありました。
「眠いなら横になって寝なよー」って良く思いました。
まぁ私も、ソファーに座ったまま寝てるとか、
パソコンしながら寝てるとか、よくあるので人の事言えませんが。




P1370335hg20160919.jpg
そして尿素窒素、測定不能。
「これでよくご飯食べられるなー。たいしたもんだ」と獣医師言ってました。
獣医師にはこんな風に言われる事が多かったディアです。
「ディアちゃんは強い。本当に強い」って獣医師に言われたのを
ディアに伝えたかったなー。


この半年くらい前くらいからは血液検査のたびに
「人間なら透析になるレベル」とか
「腹水がたまってくるレベル」とか
かかりつけ獣医師にも違う病院の獣医師にも言われていた
ディアの腎臓・肝臓の数値。
この時は胆嚢(たんのう)の数値(アルカリホスファターゼ)も悪いと指摘されています。


年とともに腎臓や肝臓も弱ってきますが、
急激に弱って行かないように、家庭でもできる工夫はあります。
おもに食べ物。ついで睡眠と運動でしょうか。
(まぁ効果には個人差あるでしょうけど)

化学物質を出来るだけ減らすと言うのは、すごく有効だと思います。
タバコだったり食品添加物だったり。
タバコなんか今や喫煙者の洋服についた化学物質の分子すらも
他の人に悪い影響あるって言うんですから、
危険極まりないというかもう恐ろしすぎて絶句しますね。
昔の小学校の職員室とかどうなんでしょ。
向こう見えませんでしたけど。けむって。
(今は敷地内禁煙がほとんどでしょうかね)

そして薬ですね。
これは出来る限り少ない方が良いです。
腎臓や肝臓は薬(化学物質)の影響をもろに受けます。
ディアの場合はステロイドの長期内服が悪かったのだと思います。
獣医師もそう言いましたし。

薬とはちょっと違うんだけど、
盲点というか忘れがちなのがサプリメント。
「天然」なら安心と思わせる広告ぶりで
体に良い効果だけを必要以上に謳ってるのがサプリメントで
競争してあちこちで出すし、
手軽にどこでも(コンビニでも)買えるのがより気軽な感じにさせるのか
特にすごく不調が無い訳で無くても、ちょっと試しちゃったりする事がありがち。

ディアに出してもらった鉄剤は、
あまりにもまず過ぎてしかも量も多かったので、
ディア、飲むのに大苦戦。
無理やり飲ませても、その後の吐き気がかわいそうなくらいひどく、
飲ませるのをやめてしまったんです。
それで、鉄剤のサプリメントを飲ませる事にしました。

ミネラルをいっぱい摂るって肝臓に悪いの。
ディアの飲んでた鉄もそう。
量の問題もあるんだろうけど、
ディアのように貧血改善のためくらいの量だとやっぱり肝臓に悪い。
少ないと効かないし。
「天然成分のみ」「自然」と謳っていてもそれは作られたものでしかなくって、
その鉄を消化吸収して体に行きわたらせ、正しく働かせるためには
体の中のいろんな栄養を使って体の各部分を働かせなきゃならないの。
鉄一つ飲んだがために体の負担が増えていく。
貧血治すために肝臓が悪くなる。

ディアは病院で出してもらった鉄剤飲み始めてから4日間
下痢が続きました。
体重が減ってしまっていたので
下痢はこの時のディアには危険なものでした。
副作用も軽視できません。
それはやはり「自然じゃない」から、作られたものだから、だと思います。


そう言う事が起こってしまうんです。
気軽に考えているサプリメントでも。

じゃ、どうすればいいのさ、って言うと

サプリメントに頼るより先に
調子悪い所があるなら
医師(獣医師)の診断を仰ぐ方が正確だし安全なのだろうなと思います。
病院嫌いの私でもそう思います。
ディアの経験を通してね、そう思いました。

そして次に
結局は食べ物で摂るのが一番安全な訳なんだな、って思います。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/02/02(木) 00:43:29|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見解の違い最終

*点滴に薬やら栄養やらいろんなものをいっぱい入れて、
少々体がきつくても、この点滴で悪い所を治しちゃおうという
積極的な治療

*年や持病の事を考えて体に負担が無い様、
まずはリンゲル液のみの点滴で様子を見る
慎重な治療




*膝蓋骨脱臼で足を上げるから痛みがある
腰を落として歩くから麻痺がある、
その前提でまずは投薬治療をしていく

*膝蓋骨脱臼で足を上げるけど、
そこに痛みがあるかもう一度考える。
腰を落として歩くけど、
本当にマヒがあるかいろんな角度から見る。
そしてまずは動かない関節と筋肉を動かして様子を見る。





*痛みがあると判断すれば飲み合わせが悪くとも消炎鎮痛剤を出す。

*消炎鎮痛剤は副作用が大きいので痛みは出来る限り我慢させる。






*悪い歯はどんどん抜いちゃう

*麻酔をかけてまで歯石取りをしない






我が家で経験しただけでも
多くの獣医師の「見解の違い」が多くありました。


アイラは札幌の夜間動物病院に一晩入院しました。
治療をして、劇的に良くなったと言う事はありませんでしたが
どんどん悪くなると言う事もなく、若干数値的には良くなっていたようです。

夜間だけの救急病院なので、
朝になったら一般の病院にうつらなくてはなりません。
そして転院した病院で治療を始めた30分後にアイラは死んでしまいました。
(と獣医師から聞きました)


獣医師の見解の違いで良くなったり悪くなったりする事があると言う事ですね。
若い時はパワフルな治療にも耐えられても年を取るとそうはいかない場合もあります。
持病との兼ね合いや薬の飲み合わせ、生活スタイルなんかも、
治療方針に加味すべき点でしょう。
その上で飼い主の思う治療をしてもらえるか。
(飼い主によっても治療方針の好みがあるでしょうから)
愛犬に一番よい方法を考えてくれるか。

なかなか難しい問題です。
健康である事は、人間よりももっと大事なことになってきますね。
いろんな意味で。
病気しないで健康でいられればそれはたいへん素晴らしい事です。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/02/02(木) 00:01:16|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見解の違い 歯


ディアのかかりつけ病院の先生は
「犬は歯が無くてもご飯が食べられるから」と言って、
歯石取りには大変消極的です。
「やれと言われればやりますけど」とかなり挑戦的(笑)
まぁ、歯石取りはかなり面倒な治療だとは思うけれど。
ラスカの歯が腫れた時も歯石取りの話しはみじんもせず、
抗生剤(飲み薬)を出してくれました。

近所のS病院では歯石取りには積極的で
そして抜歯好き(笑)
悪いのはどんどん抜いちゃいます。
「残しておいても将来的に悪さをするようになるから」と言って。
こっちでも抜歯するので抗生剤が出ます。

抗生剤だらけだ・・・・


歯石が付くのは飼い主のせいだろうとは思うのだけど。
それを棚にあげて言うのだけど、
ラスカやナイルのようなちっちゃい口は本当に磨きずらい。
ラスカの歯石取りをお願いした時に
「これは歯磨きが大変だと思います。
歯石取りも大変でしたから」と言われましたから。
体が大きかったディアは本当に歯磨きが楽でした。
奥の歯も、歯ブラシが良く届きましたし。


悪い歯、やっぱり抜いたほうが良いのかもしれないけど・・・・
カミィの歯石取りの時は「出来る限り歯を残して欲しい」とお願いしました。
ラスカやイオナの時は、
獣医師が「悪い歯は抜きます。今現在はあまり悪く無くても
将来的に悪さをしそうな歯は今のうちに抜いたほうが良い」というので
そのようにお願いしました。


そうすると、歯が無いからそこに歯石が付いたりする事はありません。
が、上下かみ合わないとやっぱりご飯が食べずらい。
ドッグフードなら丸のみで良くても、
我が家の場合は「噛む事もしてほしい」という食事内容だったので。
固くないものでも、例えば長めのウドンとかでも、
噛み切れなかったりしてかわいそうなんです。
今は食事内容を老人食っぽいもの(笑)に変えています。

あとねー、抜いた歯に食べ物が挟まる。(自分じゃなかなか取れない)

そして痒いとき。
前歯でがしがしがしって噛むでしょ?
あれが出来ない。
私の腕のかさぶた取る時(笑)も前歯が無いから出来ない。

いやー、かわいそうなんだわ、歯が無いと。
もともとは私が悪いのだけど。
それは忘れてないんだけど。

ラスカのように麻酔事故が起きそうな体質のコも確かにいるのだけど、
そう言うコは何度も麻酔はかけられないので
悪そうな歯は抜いてしまった方が良いのだろうけど。
でも、やっぱり歯石取り時の抜歯は最低限にして
歯磨き頑張る方がいいような気がするなー。

かわいそうだなぁ…・(元をただせば私のせいで・・・)
と思う事が多くてねぇ・・・・



抜歯は出来るだけしない。麻酔してまでの歯石取りはしない。
悪い歯スポスポ抜いちゃいます。将来的に悪さしそうな歯も見逃しませーん。
と言う見解の違い。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2017/02/01(水) 17:57:26|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0