ディアの出棺前に
「ディアに何かおもちゃを」
と娘に言われ、フリスビーに一番近い形のおもちゃを一つ入れました。
そういうの、みんなは見てますからねー。
「特別な所から出した特別なおもちゃ」って言う目で見ますのでね、
犬たちに気づかれないようにそっと入れます。
が、みんなは何度もディアをのぞき込んだり匂いかいだりしていましたので
おもちゃの存在にも気付いてしまうんですよね。
(そのため、食べ物は一番最後に入れました)

他のコたちにも
「特別な所から出した特別なおもちゃ」を一個出したのに
やっぱり、手の届かない所にあるものは
「特別感」が違うのよね。
もうここからは言葉は不要ですね。
怖いものなしの行動に出たのはイオナでした。









イオナの早業。
出棺後

ここにあるのを見つけました。

イオナ、勝利の雄たけび。
家の中のディアの物。
全然片付ける気になれません。
まだディアがいた時と同じ。
今帰ってきたら、そのまま元の暮らしが出来ちゃいます。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/30(水) 16:35:33|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

いつの写真だったかなー?
お揃い服の二匹
(プリントして飾ってあったので、いつのだかわからず)
なんで二匹だけで撮ったのか全然覚えてないんだけど、
赤い葉っぱが綺麗で撮ったのは覚えてるのよね。
アイラに会えたかな。
アイラ、びっくりしたろうな。
驚いたアイラに吠えられてないかな、ディア。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/30(水) 06:35:39|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アイラが亡くなった時は
私は夜中や早朝に札幌市内の夜間動物病院へ行ったり来たりしていて
仕事を急に欠勤しており
翌日は休める状況ではありませんでした。
(忙しい時期だった上に人が今より1/3程少なかった)
そのため、ペット霊園からアイラを引き取りに来てもらって
火葬をお願いしました。
夫と娘はアイラに最後のお別れが出来たけど、
私は朝出かける時にお別れを言ったのが最後でした。
ディアの時はたまたま娘が休みだったので来られたし、
私は今月、目いっぱい休みをもらっていて、ディアが亡くなった日も休みでした。
夫も休みです。
(息子は連絡したけど来なかったので仕事だったんだと思う)
3人揃ってペット霊園に連れて行く事にしました。
電話した時に
「お経をあげる事も出来ますがどうしますか?」と聞かれたのですが
断って火葬だけお願いしたのです。
アイラも家に来てもらって引き渡したので
個別にお経上げてもらってないんだしね。
なので、ペット霊園に行ったら、
「はい、お願いします」って渡して
お金払って終わりだと思ってたの。
ところがペット霊園に着いて
案内された所は

こんなとこでした。
えーー!!
いや、うちはお経頼んでないですし、
まだお金払ってないですし
火葬をお願いしただけなんですけど。
なんか間違えてるのかな~・・・・
いや、でも、お経上げてもらうならそれはそれでいいか。
ディアがそうして欲しかったって事かもしれないしね。

配置はこんなんで、もうお経あげる気満々
スタンバイOKな状態。

ペット霊園の人は、コーラの箱に全く動じず、
大切そうにこの布をそっとかけてくれました。
この布見て思い出した。
ディアが20歳になったら、
和柄の生地で振り袖作る予定だった事。
ラスカが年のせいからか、ぐっすり寝てて、
おこしてもすぐに起きない様子を見て
こりゃーディアはアイラだけじゃなく、ラスカも見送る事になるのかも。
とか思ったりしてたのよね。
なんて事を考えてたら
お寺さんが入ってきて
ディアの事をいろいろ聞いたりします。
「どんな子でしたか?」とか
「好きだったものが入ってますね」とか。
ゆっくりと大変穏やかな口調だったにもかかわらず、
そんなこと聞かれると思ってもみなかったので、
私はすっかりうろたえてしまいました。
少しの間をおいて、お寺さんがおもむろに
「では、1分程、お経をあげさせていただきます。
お経が始まったらお焼香をお願いします」
と良い、用意を始めます。
そっか、お経を頼まなかった人にもこうして簡易お経をあげてくれるんだ・・・・・
でも、リンは
ごーーんとなるし、
ろうそくの火はこうこうとともり、
線香や焼香の煙が立ち上がる。
お寺さんのお経はリンの音より大きく、
その様子と雰囲気は全くもって「お葬式」そのもの。
いやー、私も驚いたけど

至近距離で聞いてたディアはもっと驚いただろうなー。
お経が終わると
「最後にご家族だけでお別れをされてください」と言って
お寺さんは部屋を出て行きました。
こんな心配りもしてもらえるんですねー。
驚きました。
この年になってもなお、
いろんな経験をさせてもらえる事に何か感謝したい気持ちです。
火葬場が「混んでる」とのことで、
火葬は翌日とのことでした。
ディアの体が見えなくなっちゃうのは寂しい。
触る事が出来なくなっちゃうし。
でも、
ディアにしたら、
全く言う事を聞かなくなった体なんかに
未練は全くないのかもしれない。
腰は曲がって痛く、
足は伸びないですぐ血が出る、
水を飲もうにも体が安定せず揺れる。
そんな体だったから。
それでもディアは今置かれた状況に文句言うでもなく
ただ受け入れて生きていましたけれど。
今は自由に、自分の体が自分の思うように動いているはず。
気持よく伸び伸びと歩いたり走ったり、伸びをしたり大あくびをしたり
固いものをがりがり噛んで食べられたり、
そんなことが出来るはず。
ディアは自由になったんだろうね。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/29(火) 21:16:53|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アイラは病院で亡くなったので
ペット霊園のお棺に入れてもらったけど、
ディアは自宅で亡くなったので、それがない。
家にあった段ボール箱がお棺のかわり。
どこかに専用のお棺が売ってるのかもしれないけど、
見た事なかったし・・・・(ペットショップ行かないしね)
無知な私を許してね、ディア。

最後の集合写真
左からカミィ・イオナ・ディア・ラスカ・ナイル
ディアは体が大きく、足も長かったのに、
腰が曲がって、後ろ足も変形して正座した感じになっていたので
こんな小さい箱に入っちゃいました。
前足は、ディアが亡くなった直後に、
手首の所(最初の関節の所ですね)から
折って(まげて)おきました。
骨を折ったんじゃないですよ、関節ですよ。
これは以前猫が亡くなった時に、
前足がピンとまっすぐのびちゃって、
箱に入れるのに苦労したからなのです。
亡くなって一時間もしないうちに体がカチンコチンになっちゃうので。
そうなると、もう関節から曲げる、と言う事も出来なくなっちゃうので。
これからは4匹だ。
年賀状の写真も4匹なんだな・・・・・
雪の庭で5匹で年賀状用の写真撮ろうと思ってたんだけどね。
信じられない。
去年もこんな写真撮りましたよ。
最後の集合写真 6匹編。
毎年、なんて嫌ですよ。
お棺の中に首輪を入れました。
娘が「アイラの時にも入れたから」と言うので。
首輪にはいただいたお守りがたくさん付いています。
どうもありがとうございます。
それも一緒に。
娘がディアのために買ってくれたお守りも入れました。
そして、娘が「何かおもちゃも」と言うので
「ディアの好きだったおもちゃ・・・・・」
と一瞬考えたのち「フリスビーだね」と答えが出る。
若い頃のディアはフリスビーが好きでした。
全力で追いかける姿は綺麗で早かったんですよー。
咥えて持って帰ってくる時はご機嫌な顔してました。
だけど、もう我が家にはフリスビーなんてありません。
秘密のおもちゃ箱(犬の手の届かない所にある)から
フリスビーに近いおもちゃを入れました。
このおもちゃに関しては楽しい事があったので別記事でアップしますね。
朝、ディアに持たせる用の鶏肉を煮ていました。
胸肉でも弱い火でゆっくり火を通すとぱさっとならないの。
出棺の時にはその鶏肉で作ったチキンサンドを入れました。
ディアはパンが大好きだったので。

そしてもう一つ。
これ、千羽鶴 です。
これはディアがアジソン病になった9年前に
折ってくれたものです。
「この千羽鶴が色あせる頃にはきっと病気も治るから」と
メッセージが付いてました。
ディアの病気は治らなかったです。・・・・・
が、良く考えたら日の当らない所に飾ってたので
全然色あせてないんですよね。
そらー、治らない訳か。
これもお棺に入れました。
どうもありがとうございます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/29(火) 05:29:47|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ディアが調子悪いなーと思ったのは、この5月くらいの事でした。
そのあたりからの事は思い出しながら追悼記事にするとして
(たぶん。出来るだけ頑張ります)
亡くなる日とか前日とかのことは
アジソンんっこたちや腎臓病のコたち、気になるかなと思うし、
それをアップするのも、ディアや私の役目だったんだと思う。
もうディアはいないけど
(死んだあとまで仕事させるつもり!とディアに怒られそうだけど)
私が代表でアップしますね。
ディアが亡くなった後の写真(顔とかね)は使わないし、
ディアは苦しんで苦しんで亡くなった、と言う感じではない事は先に言っときます。
(読みたくない方もいると思うので、先にお知らせしました)
ディアはアジソン病で亡くなったのではなく腎臓病が原因だったと思います。
最後までナトリウム・カリウムなどの電解質の数値は変動なく落ち着いていましたので。
獣医師には腎臓病は最終的にけいれんおこして死ぬって聞いてたけど
ディアはけいれんも起こしませんでした。

これが25日、亡くなる前日の夜中だったかなぁ?
ディアがひぃぃーとか泣くとラスカが吠えたり脱走しようとしたりして
それを見たイオナが吠える、と大変うるさい状態になり
私、本当に寝られませんでした。
寝てもすぐに犬たちに起こされて、
まるで新生児を育てているかのような睡眠分断状態でした。
ディアが泣いたり、もぞもぞ動いたりするのが
ラスカにとっては嫌だったのかもしれません。

本当に体重が減ってしまってやせ細ってしまったので、
背骨や足の骨を支える筋肉も無くなり、変形がぐっと進んでしまっていました。
ひぃぃーって泣いた時に背中や腰のあたりを撫ぜると泣きやんだので、
そういう「骨」が痛いと言うのもあったんだろうなーと思いました。
大きなヘルニアがあったので、これが神経に触る事を恐れていたのですが
最後まで、麻痺が出るほど神経に触れる事は無かったようです。
(もし神経に触ったら下半身まひと言われていました。
シッコウンコ垂れ流しならまだしも、麻痺して何も出ないとなると大変な事なので。)

死んでるのじゃありません(笑)
痩せちゃって力が入らないんですよねー。
ずるずるずるーっと手が滑ってしまうんです。
これはご飯の時間。
キッチンに連れてきた所です。
オシッコのタイミングが不定期になっちゃって、
ご飯中に出ちゃうって事もあったので
ペットシーツ(大)を敷いてます。
床につく部分(ヒザ)が痛そうなので4枚重ねくらいにして
固さや寒さからちょっとだけガードしていました。
実際に、膝はすぐに傷ついて出血する状態でした。

25日の夜中。
少し震えて(耳の毛がふるふるーと動く)
呼吸が少し早くなってました。
朝までもつかな?とちょっと心配になりながらも、
連日の寝不足でふらふらだったので、私もベッドに入りました。
何かあったらイオナが吠えるだろうと思ったので。
イオナはアイラがけいれん起こした時も
大声で吠えたと言う実績がありましたので。
先が見えていれば「あと一日だから頑張ろう」と思えもするけど、
先が見えない状態の時は、気持ち的にも追い込まれるものです。
この日は朝まで一度も起こされる事が無かったのです。
それに朝気づきました。
ぐっすり寝たとはいえ、緊張して寝ていたらしく、朝の5時頃目が覚めたんだけど、
朝まで一度も起きて無いってことはひょっとしてディアがもう生きてないって事?と
リビングに急ぎます。

ディアはまだ頑張ってくれていました。
息は浅く早く、その動きで首とか頭が少し動くので
「あぁ生きてる」って一目でわかります。
頭をなぜると、撫ぜられた顔 になります。
なんて言うんでしょうねぇ、
耳が動いたのかなぁ?
口が引き締まったのかなぁ?
とにかく、頭を撫ぜられる時の顔になったのですよ。
これ、亡くなる1時間半くらい前の事なんです。
こんな時でも撫ぜる私の手を感じて反応してくれたディアです。
こんな状態なので、もう薬を飲ませるとかオシッコに連れて行くとか、
そういう状態ではありません。
触ると足先や腰は冷たかったので、
湯たんぽのお湯を取り替えます。
その一時間後くらいかな。
「丈夫な心臓」と獣医師に言われていたディアの心臓が止まってしまいました。
息が出来なくなるので口を開けます。
その時にはやっぱり苦しいんだよね、
ずっとつぶってた目も開けます。
「ディア」と声をかけ頭を撫ぜます。
が、すぐに命の灯が消えてしまい、
体からすーっと力が抜けて行き、
口がゆっくり閉じて行きます。
目だけは何回閉じても開いたままでした。
アイラも目が開いたままだったんだよね。
ディアを飼う前に飼ってた猫は18歳まで生きました。
猫の多くが晩年には腎臓を悪くして亡くなるの。
猫に腎臓病が多い原因の一つは飲水量が少ない事だといわれています。
ドライフードが主食のお家ではとにかく水分摂取を心がけた方が良いです。
今までもブログでは何度も水分摂取の事をアップしてきたけど、
改めて本当に大切なことだと思います。
真水を飲ませるって事じゃなく水分を含んだものを食べさせる方が
ものすごく有効で水毒とかの心配もないです。
で、その猫ですが、
晩年は腎臓を悪くし、ディアと同じようにやせ細り
全く同じような様子で亡くなりました。
猫の方が亡くなる前日だったかに吐いた物に血が混ざってたようなので
(黒っぽい色だったのではっきりわからないけどたぶん血だと思う)
ディアよりは苦しかったんじゃないかと思うのだけど、
お座りの姿勢なんかは最後まで凛として立派なものでした。
猫の方が野性味が強いですよね。
ディアちゃんは強い
ディアちゃん、立派なもんだ
普通はこんな風に立っていられないはず
と、獣医師に何度もほめてもらった「強いディア」は
最後まで強くしっかりと生きました。
今思えば、こんなに獣医師にほめてもらっていたんだから
「鉄人ディア」とか「頑丈ディア」とか
名前つけてあげればよかったなー、生きてるうちにさー。
こんな風にディアは14歳6カ月の人生に幕を下ろしたのです。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/28(月) 12:05:06|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
先月の終わり頃から、
ぐっすり寝過ぎてたディア。
様子がいよいよおかしくなったのは、
亡くなる10日くらい前からだったと思う。
ブログにはなかなかアップ出来なかったので、
ブログを見ている限りでは本当に2~3日でディアが急に悪くなって、
急死しちゃった、と言う風に見えちゃうんだけど、
そこまで急ではなくって・・・・
でも、突然、死んじゃったってアップするのも驚いちゃうよなーと思って、
急ぎ、ディアの記事を何個かアップしてたって訳なのです。
悪くなってからの様子もアップしようと思っています。
(早くしないと記憶と気力が無くなっちゃうな)
とりあえず今朝なんだけど。
朝起きたら、もう暇な訳。
朝、湯たんぽのお湯を取り換えるためのお湯を沸かす。 が無い。
夜中にオシッコして体が汚れて、洗ったり着替えさせたり。 が無い。
犬寝室の敷物を取り替えて洗う。 が無い。
ディアをトイレに連れて行って、オシッコ検査をする。 が無い。
ディアのご飯を朝の3回分、冷蔵庫から出して温める。 が無い。
(仕事のある日は、私が帰るまでに低血糖起こしたりしないように、
出かけるまでに3回シリンジの強制給仕してたのさ)
甘酒を温める。 が無い。
ディアの薬を用意して、錠剤を粉にする。 が無い。
歯磨き。 がない。
仕事から帰ってきたら、
大急ぎで犬トイレを片付ける。
そのあとの、
ディアをトイレに連れて行く、
ディアにご飯をあげる、
甘酒を飲ませる、
薬を飲ませる、
歯磨きをする、
湯たんぽのお湯を取り換える、
がない。
犬トイレ片付けたら、もうみんなの散歩に行けるのさ。
もうなんもする事ないし。
散歩から帰ってきたら、
ディアにオシッコさせたり、
ご飯食べさせたり、薬飲ませたり、
そういうのが無い。
こんな調子で、なんにもする事が無い。
実際にはそんなはずは無く、
朝起きたら洗濯するし、
掃除機かけるし、
お弁当作るし、
みんなのご飯つくるし、
する事はいっぱいあるんだけど、
ディアが居ない空虚感のせいで、
一日の仕事が半分になったような感じがする。

おっきなディアベッド。
洗って干してるけど、これどうしようかなぁ?
犬寝室で使うにはちょいと大きめなんだよね。

キッチンにある食器棚に置いてあるディアの薬。
あんまりいっぺんに複数の薬を混ぜないようにしていたので
一日中薬飲んでた感じですね。

キッチンに置いてあるディアの薬。

L-オルニチン
これ腎臓に良い作用があるんだとか。
これが届いたのはディアが亡くなる4日前かな?
届くの遅くってね。
でも、それでも、まだ私はディアの腎臓の悪化を食い止められるものと信じて
手を打っていました。
じたばたじたばた していたのです。

湯たんぽ。
もう使うコが居なくなったので
水を切って中を乾かしています。

キッチンの引き出しの中には

ウロペーパー。オシッコ検査紙です。
いつもディアが使っていた4項目のほかに
6項目も買っています。
(おもにイオナのため)
4項目のウロペーパー、3つも買っちゃって、
使用期限内に使いきれるかなぁ。

食器棚の下の干物コーナーには重曹。
(食品レベルです)
これ、腎臓悪いことから来る食欲不振にいいんだって。
ただ、元をただせば「塩」なので、
腎臓がすごく悪いコにはどうなのか…とも思うけど。
ディアは血中ナトリウムが低かったので、
少々重曹飲んでも大丈夫だと思うけど。
でも、あまり効果が感じられなかったので、ほとんど使ってない。
1kgもあってどうすんだろ。

冷蔵庫には、おなじみフロリネフとステロイド、
毎日欠かす事の出来ない薬が入っています。
ディアは亡くなる前の晩までちゃーんと飲んでました。
そして、これも冷蔵庫のディアコーナーに

分包前のフロリネフ
いつもこれを病院に持って行って、粉にしてもらっています。
週に11錠だったかな?
それを7日分、一日二回14個にしてもらいます。
フロリネフ、困ったなー。
ついこないだ、1週間くらい前かなぁ?3つ届いたばっかりなの。

階段下の収納スペースには
甘酒が一箱
これ、アマゾンの定期購入申し込んだんだよ。
1か月に一箱来るようになってたの。
「飲む点滴」って言うくらいなので、
ご飯食べられない日も、
甘酒飲んでしのげるかなぁと思って。
まだまだ生きるつもりだったのさ。
私の中では。

そして、貼るカイロ。
腎臓の辺りに貼ってました。

病院から出してもらった耳洗浄液。
「大きいのと小さいのどっちにしますか?」と聞かれて
大きいのもらったんだけど、
結局一回しか使わなかったなー。

これと

これは起毛してて暖かい生地。
ディアの服を作る予定でした。

こっちは湯たんぽの袋を作る予定でした。

ディアのご飯の時に使うシリンジと歯磨きとクマザサパウダー。
もう使わなくなっちゃったんだな・・・・・
そう言えばシリンジの買い置きもあるんだよなー。
どうしようかな、あれ。

ディアをペット霊園に連れて行く時に
「写真を持ってきてください」と言われて急ぎ用意したディアの写真。
これは10月。
キッチンでご飯を待っているディアです。
だから機嫌の良い顔をしてるんだけど、
色が悪いのか、あんまり元気そうに見えないよね。
家のなかじゅう、ディアグッズがいっぱいのkuro家
でも、ディアはいないので、なんか家の中ががらんとしています。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/27(日) 23:20:02|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今朝、ディアが逝ってしまいました。

本当に良く頑張っていたディアです。
応援してくれた方々に
可愛がってくれた方々に、
コメントいただいた方々に
ブログに来てくれた方々に、
感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもありがとうございました。
先に逝ったアジソンっこたちのおかげで
14歳6カ月まで、 発病から約9年半、頑張って来られました。
ありがとうございます。
昨年、アイラが逝った時に
お供物や電話などを遠慮させていただき、
おかげさまでアイラとの思い出に浸る事が出来ました。
今回もディアとのたくさんの思い出に
しばらくはどっぷりと浸っていたいと思います。
お供物などは遠慮させて下さい。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/26(土) 15:57:00|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

今朝も顔色の悪いディアです。

湯たんぽ二個付き。
この湯たんぽ優れものだったなー。

ぬるーくなっちゃった湯たんぽに寄りかかってます。
ちょっと頭をあげて寄りかかるようにすると楽みたい。
この向きだといつものディアに見えるよね。
まぁ、顔は白髪で白いけどさー。

ディアがひぃぃーって声を出すたびイオナが見に行く。

周りもチェックして戻ってきます。

ナイルも時々見に行きます。
心配そうな顔するんだよねー。
イオナ・ナイル親子には本当に世話になるわー。
助かってます。
ありがとう。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/26(土) 06:31:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前に膀胱炎で受診し内服薬をもらったのだけど、
どうもそれ飲んだら、様子がおかしくなってしまったディア。
その時の薬はやめ、
その後、寝たきりになってしまったので、
どうしようかなぁと悩んでいたのだけど・・・・
やっぱりオシッコからは潜血反応が出るし(3+)
匂いもきつすぎる。
匂いがあると言うのは細菌に感染しているということだと、
ディアの先生から聞いていました。
今日、事情を話し薬だけもらってきました。
具合悪いから、ディアは病院に行けない。
前の薬、途中でやめてるし、
膀胱炎は治ってないから、薬が欲しい。
オシッコは持って行けない。
抗生剤だけ欲しい。
(整腸剤・止血剤・消炎剤はいらない)
の条件に、
まぁ先生はどう思ったか知らないけど、
スタッフがにこやかに(たぶん)
「はい、それではご用意します」と言ってくれました。
ディア、なんでも無い時も ひぃぃぃー って泣くんだけど、
オシッコの時は「必ず」泣く。
出る時か出てる時か出ちゃった後か良くわかんないけど。

左が今日もらってきた薬。
右が前にもらった薬。

前にもらったのは
抗生剤・止血剤・消炎剤・整腸剤
前のアップの時も思ったんだけど、
多すぎませんか、これ?
先生によっては人間もこんなに出るんでしょうか?
私の時は抗生剤と胃腸薬だけだったように思うのですが。

今日、もらったのはこれ
抗生剤だけ。
整腸剤の類はいっぱいあるし、今も定期的に飲ませているので
病院で出してもらわなくても良し。
とりあえず下痢にだけはならないように、流動食の内容に気をつける。
これで膀胱炎だけでも治しちゃって、
ディアが
ひぃぃぃぃー
って泣く回数を一回でも減らしたい。

病院から帰ってきたら、病院行く前とおんなじ格好でいました。
顔色悪いわー。
りゅうちぇるみたいに顔に色のせようかしら。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/25(金) 17:14:00|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

いつも危なっかしいなーと思っていたこの水。
後ろ足が悪いので踏ん張りが利かず、ここにたどり着いた時点で体が揺れる。
飲む時も体がゆらゆら揺れる。
頭を下げるのが大変で、
そこでバランス取るのも大変そうだったので、
ハンガーボールみたいなのの方が良いかなー、
って思って物色してたんだけど
(なかなかkuro家で使えそうな良いのが無かった)

ある日とうとう、この水に片足突っ込んで倒れたの。
この水に突っ込んでから、
ディアがぐっと弱ってしまってね。
水に突っ込んだことがきっかけではないと思うけども。
腎臓病はだんだん悪くなるのではなく
がくんがくんと急に悪くなって行くと聞いた事があります。
この水飛び込み事件より一ランク下がってしまったようなのです。
だけど、うちの猫はゆっくりと悪くなって行った感じだったけどなぁ。
犬と猫ってやっぱり違うんだろうなぁ。
いまや、こんな風に目を開けてないし、
水を飲みにも行けないし、
寝たまま。
で
時々、ひーひー って泣いてる。
体重も更に落ちちゃって、肉らしいものは付いてないの。
肉のない体でずーっと寝てるから床ずれも心配になってくる。
今はそんな状態。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/25(金) 15:45:51|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
[
広告 ]
VPSディアの服に何か付いてたんでしょうね。
それを一生懸命取ろうとしてくれてるイオナです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/25(金) 13:22:52|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ちっちゃな付き添いさん(ラスカ)の次は
ちっちゃなお世話さん、イオナ。

ディアの耳が汚れてるのに気がついたイオナ。

一生懸命なめてあげます。
実はディアは耳をなめられるのを嫌がるのだけど、
嫌がられても、します。

綺麗になった報告も忘れません。

次は口の周り。
シリンジで強制給仕なので、口の周りが汚れるの。

それをイオナが、なめてくれます。

こんなになめたらディアが嫌がるんだけど、
嫌がり始めるとさっとやめます。
そのタイミングも絶妙。

床に落ちてないかどうかもしっかりチェックして

任務完了の報告。

新しいベッドが来た時は、寝心地を確認します。

まぁこれは「寝てみたかった」だけかもしれないけど。

ディアのベッドが汚れてないかチェックです。

時々食べこぼしとかがあったりするのよね。
あと、オシッコがついたとかね。

この日は異常が無かったようです。

水を飲みに行った時も

付き添って見たりします。
イオナは良く働いてくれます。
実際の所助かっています。
私はイオナに給料払わなくてはならないでしょうか?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/25(金) 05:58:17|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先のアップではラスカだけが出て来ませんでした。
ラスカは

寝ているディアに付き添ったりしてました。
左ディア・右ラスカ
付き添ってるのはラスカの方なんだけど

居眠り(笑)

あー、はいはい。
寝てないよねぇ。
寝てない寝てない。
ラスカは絶対寝てない。




お?

おぉ、伸びますねー。

ストレッチは大事ですよー。

え?
あ、そうなの?
それまた急な事で。
何かご都合でも?



ちっちゃなナイスガイ、睡魔に負ける。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/24(木) 05:54:35|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

カミィ・イオナ・ナイルが集まってきて大変にぎやか。

時々みんなにもあげるので、余計みんな集まる。
ディアは他のコが食べるのを見て、
自分も食べようって気が少し出てくるみたい。

みんなは食後なんだけどね。
食欲旺盛なコたちです。

これは鉄剤の入ったのかな。
色が悪いですよね。
そして味もまずい。
が、カミィとイオナは平気でなめます。

ディアは時々こうして嫌がって逃げちゃいます。
みんなが居るからディアも頑張るし私も頑張る。
実際は、一日に何回もあげるの大変だし、
薬がちゃんと混ざらなくてシリンジの中で固まったり
フードプロセッサーで細かくしたはずが
肉やご飯が大きくてシリンジの口で詰まったりで
スムーズにいかなかったりする。
そこで手間取って時間かかるとディアが逃げて行く。
でもやっぱりみんなが居るから頑張れるんだよねー。
ディアも私もみんなに助けられてるわー。
みんなありがとうね。
あれ?
ラスカは登場してないけど?
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/23(水) 16:52:54|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ディアです。
問: なにをしてるのでしょうーか?
答: 寝てるんです。

眠いんだから横になればいいのに、
こうして耐えている。
睡魔と闘っているディアです。

時々 「はっっ」 と起きて

また寝てます。

あっちでもこっちでも、
「眠り猫」ならぬ「眠りディア」が見られるkuro家です。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/23(水) 16:11:18|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
チョビのお姉さんから
こんなコメントをいただきました。
ディアちゃんのフード
とても大変ですね(汗)
スムージーのように流動状態にしても
シリンダーで押すのは
結構力が要るし。
水分の加減で下痢になってしまうのが
頭が痛いですね。
>魚や肉をシリンジの穴に通るくらい細かくするっ>て結構大変。
うん、うん。そうですよね!
押し出すのも結構力が要りますよね。
うちは小さなスプーンで口の奥まで
入れたけど、
ディアちゃんは吐き気があるから
それは使えそうにないし(汗)
悩ましいです。>シリンダーで押すのは 結構力が要るし。
>押し出すのも結構力が要りますよね。
この二回にわたって強調されてるのが
もうおっかしくって。
(真剣なコメントなのにごめんなさい)
えーっと、チョビのお姉さん?
そんなにきつい訳ないわー。
その勢いで注射打たれたらどうしますかー(笑)
痛すぎるでしょうー。
おそらく、ゴムの部分が傷んで来てるんだと思うよー。
ディアの場合で一日に5回くらいご飯の時間があるのね。
(もっと多い時も少ない時もある)
で、一回のご飯に5回くらいあげるの(そのうち一回は薬だけで液体。残りが流動食)
だから、一日に25回使うって事になるのよ。
それ、3日やると、もうゴムがだめ。
たまに二日でだめになる時もある。
それでもたまにどういう加減か5日くらい使えたりして、
文字の部分が消えてくるくらい使える時もあるの。
ちょっとした加減なんだろうけど。
ゴムって乾燥にも熱にも寒さにも暑さにも時間にも弱いんだよね。

これが5日くらい使ったシリンジ

下の方なんか目盛も文字も消えてるの。

これが昨日取り替えたシリンジ
文字も目盛もはっきりくっきり。
すぐに取り換えになるので、いっぱい買いこんである。
ほんとは100本一箱くらい買っておきたいくらいだけど、
経年劣化が早いからそれもどうなのか・・・って感じだし。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/22(火) 06:03:47|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

寝てるディアを撮ってたら
ナイルが来て


いやいや、安らか って・・・・
ナイル?
こう言う時にそうは言わないのだよ。


いや、苦しんではいないんだけど
いや、その、言葉がね・・・
もう少し違う表現の方が・・・・

いや、そうじゃなくってね、
ナイル、どう言えばいいんだ・・・・・
現代っ子ナイルと私の会話を

ディアが薄目で聞いてました。
念の為
ディアは今日もちゃんと生きてます。
眠りが深くって、ちょっと動かしたくらいでは起きない事があって、
いや、ちょっとどころか抱き上げても起きない事もあって、
実際の所、 ドキッ とすることがあるのだけど、
今日もちゃんと起きました。
この頃はラスカも「ちょっとくらい動かしても起きない」状態の事があって
年を感じます。
そう言えば私もすごい雨でも全然気づかず寝てたことあるしなぁ・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/19(土) 06:53:08|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ディアのそばで犬たちの食器を片づけて
ガチャンとかいったりすると
ディアがびくっとなる。
抱っこして洗面所の電気のスイッチ
バチンって入れると
びくってなる。
耳元で響くような大きい音がすると聞こえるらしい。
みんなの声もそばにいれば聞こえるようだし。
ただ、ぐっすり寝てる時は、みんなの声くらいじゃ起きないけど。
なので、こないだディアの耳元で
おーーっきな声で話しかけたら
ひぃぃぃぃぃぃーーーーって小さい声で鳴いた・・・・・・
嫌だったんだ、声掛けられるの・・・・・
嫌だったんだ私の声聞くの・・・・・
普通、飼い主が名前呼んだら喜ぶでしょ。
シッポ振ってさー。
ディアの場合
もう飼い主なんかどうでもいいのかねぇ・・・・

あー、はいはい、すいませんでしたーーー。
もう二度としませんからー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/18(金) 01:28:49|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ディアの場合、ステロイド長期内服で免疫が落ちてしまっているので、
感染しやすい状態です。
いつからかなー、膀胱炎はずーっと繰り返しています。
その辺に普通にいる菌にすぐにやられてしまうのです。
治る発症投薬治る発症投薬 の繰り返し。
家ではオシッコは毎回知べるので、
潜血反応があったらオシッコをとって受診します。
この時のオシッコは透明です。
赤くも無く濁ってもいない見た目普通のオシッコです。

でも結果はこれ。
白血球も潜血も細菌も出ています。
この時に出されるのは
抗生剤・止血剤・消炎剤・整腸剤 です。
多すぎませんか?これ。
人間の膀胱炎で出されるの抗生剤だけじゃありませんか?
私はこの秋頃だったかに膀胱炎になって受診しましたが
確か、止血剤やら消炎剤やらは無かったように思います。
(自宅では潜血反応があり、受診時も潜血反応ありました)
「胃腸薬は欲しいか」と聞かれて希望したので、胃腸薬は出ました。
はっきり覚えてないのだけど、
処方薬は抗生剤と胃腸薬だけだったように思うのですが・・・・
まして、腎機能が大変悪くなっているディアには
消炎剤は出来る限り使わない方がいいのではないでしょうかね。
足の件で整形専門病院を受診した時の獣医師もそう言ってました。
(この獣医師は大学病院付属動物病院の元院長です。)
ディアは本当に体力がなくなってしまっているので、
薬の影響はすぐに出ました。
寝たまま動かなくなっちゃうんですよ。
眠ってる訳じゃなくベッドに横になって目を開けています。
これは大変です。
化学薬品は体を冷やしてしまいます。
全く動かないとなると、冷え切って体が機能しなくなってしまいます。
私が薬や病院を嫌うのはなんでなのか。なんとなくわかってもらえますかね。
薬ももろ刃の剣なのですよ。
薬をいったんやめ、
抗生剤単体で処方してくれるかどうか相談に行かなきゃならないんだけど
オシッコを取るタイミングと、私の帰宅時間、と病院の休み、
の3つの都合がなかなかつかない。
近くなんとか都合をつけて受診してきます。
そして受診すると、体重測定ありますよね。
これが嫌だったんだよなー・・・・・・・・
でも、嫌だと言ってられないでしょ・・・現実見なきゃ・・・・
体重は2.3kgでした。

かつては4.7kgあった事もあるのだけど
今2.3kg・・・・・・・・
腎臓病って残酷です。
毎日オシッコするたびにオシッコ検査するでしょ。
尿たんぱくが高いと腎臓が悪いって事なんだけど
食欲無くってあんまりご飯食べなかった時って
尿たんぱくが下がるの。
食べて体力つけようと思ったら腎臓に悪いし
ご飯食べずぐったりと寝てばかりだと腎臓に良いってことです。
食べなきゃ死にます。
でも腎臓悪くても死んじゃいます。
病気ってこういうもんなのかもしれないけど
残酷だ・・・・・・・

こないだ撮った写真
左から
ラスカ2.4kg・イオナ2.6kg・カミィ3.0kg・ナイル1.3kg
ディアは2.3kgで、ラスカよりも、イオナよりも、カミィよりも、
軽くなってしまったのですよ。
軽さランキング、ナイルに次いで二位です。
触ったって骨と皮だけだし、痩せたのわかってたけど、
でも数字見るとショックでね・・・・
とりあえず、水分多目に取らせて、都合付けて受診してきます。

そうそう、ディアは飲む薬が多いからねぇ。
イオナは良くやってくれてますよー。
ナース イオナ と呼びたいくらいです。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/17(木) 09:18:27|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
イオナが散歩から帰ってから急に嘔吐下痢が止まらなくなった事件から
一か月がすぎました。
受診翌日・二週間後、そして4週間後と4回の血液検査の結果、
肝数値がすっかり基準値内となり、
何か食べた事による影響はもうないという診断です。
が、基準値内に収まらず、
上がったり下がったりを繰り返すアルカリホスファターゼの数値を見て
胆のうに何か病気があるのかも、というのです。

アルカリホスファターゼ 基準値10~100の所
イオナは293でした。
ん~~・・・・胆のうかー・・・・
一度アイラが胆泥があると診断された事があります。
その時のアイラはすい炎もおこしていて、
症状としてはかなり激しく、特にお腹の痛がりようは代わってあげたいと思うほどでした。
獣医師は、
「ご飯食べた後にフルフル震えてるとかそういうことはないか」
と聞きます。
それ、全くありません。
「飼い主さんは気がつかないで、
ある日ひどくなってから受診して病気が見つかるってケース、多いんです。胆のうの場合。」
と説明が続きます。
気がつかないと言う事はあるかも知れないけど、
そして犬は本当に最後まで我慢してるのを知ってるけど、
でもイオナがそんなに悪いとは私にはどーしても思えません。
普通、胆のうがそんなに悪かったら肝数値も悪いはずだけど
イオナ、肝数値は基準内ですからね。
私はずーーーっと前に胆のう炎を起こした事があり、
痛み発作が来ると、
悪寒・冷や汗・激痛で、歩く事はもとより
もらった薬を飲む事も出来ない状態になりました。
イオナが痛がってるとはとても思えません。
試しに、食後お腹に触ってみます。
(撫ぜるんじゃないよ、ぎゅーーっと触るんだよ)
ぜんっぜん痛がりません。
胆のうが悪いと油っぽいもの食べるとソッコーで腹痛が出ます。
そういうの、作ってみましたけど、ぜんっぜん痛がりません。
おかわりしそうな勢いで食べて
食後は優雅に毛づくろい、または娘ナイルと遊んでます。
獣医師には「もう少し様子をみたい」と、詳しい検査を断り
なにがどうなのか、少し考えてみたいと思います。
飲む量や運動量や排泄量など、ちょっとまとめてから
必要ならば獣医師に相談したいです。
今のままだと、しなくていい検査をする事になるかも知れないですから。
症状は「アルカリホスファターゼが高い」というだけなので。
(切らなくていい乳腺と子宮卵巣を切ってしまった件は
大変後悔の残るものでしたのでね)
尿検査(自宅)ではPHが高くPH8になる事もあります。
もし胆泥があるとすれば肉の量を増やせば、
胆泥にもアルカリ尿にも何かしら効果があるかも知れません。
オシッコはもう少し詳しく、継続してみたいなーと思って、
試験紙の項目の多いのを買いました。
(まだ届いてない)
あとは、食欲がありすぎます。
ないよりある方が良いけど、
食欲ありすぎてアイラと同じ病気って事もありうるからねぇ。
(アイラは低血糖でいつもすごい勢いでご飯食べてました。
すい臓が悪かったのだろうと思います)

あはは。
本当だ。分けられるなら私の分も分けてあげたいよ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/16(水) 06:26:11|
- イオナ何か食べちゃった事件
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日
「ろーか2」にアップしたとーり、ディアは最近良く動いています。家の隅々まで。
膀胱炎の薬飲んでない時ね。
膀胱炎の薬飲んでると動かなくなるの。
化学物質が体に及ぼす影響の怖さを、
その身をもって教えてくれるディアです。
これについては今度アップ出来たらします。
特にお気に入りの場所って言うのがあって、
その一つが上の「ろーか2」にアップした玄関。

先日の事。

イオナが大慌てで私を呼びます。

「やる気」? (笑)

ほんとだ。
今まさに「落ちようとしてた」ところだわね。
違う方に「やる気」出して欲しいよねぇ。
ご飯食べる事とかさぁ。
イオナ、ありがとうね。教えてくれて。
いつもお世話になります。

違う日の事

この日はドアを閉めるのを忘れなかった私。
ちょっとだけ学習した私。



「kuroにいじめられた雰囲気」を背中からにじませるディア。
「ディア、ごめん」と言ってしまいそうな悲壮感漂う背中。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/15(火) 16:27:48|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ピンクベッドを手放す事を全力で拒否していたカミィも

新しいベッドを一個二個と出していくと

気になってピンクベッドから出て来ました。

この通り。
(左からラスカ・カミィ・イオナ・ナイル)

夜。
こんな風に寝てました。
今までのベッドと違って高さが無いので
開放感ありすぎるよね。
プライバシー軽視のDARKIN'sの寝室。

日によって寝る場所が微妙に違うんだけど
「角地」は人気があるのかいつも取られちゃう。
ディアには「角地」の方が良いように思うんだけども。
壁に寄りかかれるし。
ある日、ふと見ると

ラスカがディアの湯たんぽにくっついてる。

ディアが徘徊してるすきに寝てみたのね。
骨身に寒さがしみるお年頃。
昨日の夜、ディアが鳴いて 寝られませんでした。
ちほー路線まっしぐらでしょうか。
寝不足なので事故には気をつけなきゃ。
いってきまーす。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/14(月) 06:51:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

カミィが入ってるこのピンクベッド。
これは我が家で一番人気のあるベッドで、
人気ゆえに傷みも激しくもうぼろぼろの極致。
これを処分するのは最大の難関。
みんなの同意、えられそうもない。

このベッドは使用順番の行列ができるくらい
人気のあるベッドなんだもの。

イオナが並びます。

ラスカが並びます。

ナイルが並びます。
故アイラもこのベッドが大変に好きでした。
寝る時はほとんどこのベッドだったなー。
でも、ほら、ゴミの日だし、捨てちゃおう。
ほら、カミィ?
下りて下りて。

なにその大声。
新しいので気持ち良く寝た方が良いでしょ。
新しいのは暖かいし、ダニもいないよ。

大バカ・・・・いやー、普通そういう事言う?
ほら、朝は時間が無いからっ。
早く出してこないとゴミ収集車来ちゃうからっ。
かくして10年以上使い続けた思い出がいっぱいのベッド5個と
比較的新しいけどこちらもみんなのお気に入りゆえボロっボロになったベッド
一個、計6個のベッドを処分しました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/13(日) 17:38:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

このベッド、たぶん10年以上使ってる。
このブログを始めたのは2006年。
最初の方に戻って見てみたら、このベッドあったもの。
中に敷くクッション付いてたけど、
みんなが掘ったり噛んだりしてあっという間に使えなくなったの。
中もぼろぼろ。

こうやってバスタオルとか敷いて使ってるの。

写真撮ってたらラスカがこっち見てますよ。
おいでラスカ。

大きさはこんな感じ。
イオナ・ナイル親子は余裕で二匹入れるし、
ディアが元気だった頃はディアとラスカとかも一緒に寝られたの。
だからもう少し小さいのでも良かったんだろうね。
何度かベッド買った記憶があるんだけど、
どれもあんまり良く無くて、
というか、
このベッドを超える耐久性と使い勝手のものは見つけられなかったのよね。
その根性のベッドも

起毛が抜けて薄くなって

あちこち穴があいてます。
この夏のこと。
このベッド洗ってカーポートの上に置いて干しといたの。
そしたら風が吹いてカーポートの上から道路に転がり落ちたらしいの。
仕事から帰ってきたら、外玄関の中にあってさ。
お隣さんとかお向かいさんが、入れてくれたんだと思うの。
・・・・・・・・このぼろぼろベッドを。
恥ずかしかったわー。
そんなベッドとももうお別れよ。
さ、ベッドとお別れして。

はい、ベッドと記念撮影。
そう言えば、このベッドには最高6匹入って集合写真撮ったっけなー。

ありがとう、ベッド。
ウンコやシッコ攻撃に耐え、灼熱地獄に耐え(真夏のカーポートや屋根の上)
水没攻撃(洗濯機で丸洗い)にも耐え、定員オーバーも気軽に受け入れ
仔犬の細く刺さる爪や牙にもよく耐えてくれました。
購入金額の何倍も働いてくれたと思います。
いくらか忘れたけど。
出来れば同じベッドを二代目として迎えたかったけど、
ディアがアクロバットなこと始めちゃうからね、あきらめたわ。
なんて感傷的になっている場合ではありませんでした。
新しいベッドに入れ替える前に
もう一つ難関が待っていたのです。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/12(土) 23:09:34|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
背骨と後ろ足の変形がひどいので、
水飲む時突っ込んでおぼれないかといつも心配になるの。

盛大にこぼします。
こぼした水で仔犬が溺れるんじゃないかと思うくらいに。
仔犬いないから大丈夫だけど。
そうかと思えば

イオナがあわててます。

あぁ、ディアがっ!

また落ちちゃったのかーい。
ってか、リビングのドア開けたまんまにしたの誰さー。
あ、私か。
そうかと思えば、
パソコンしてる私のそばに来て

イオナの「雷発生時避難場所」に気づき

中をうかがい

まさかと思ったら入っちゃったよ。
これはさすがに自力では出られないので私が出しました。
だけど、ほっといても鳴くでもなし。
気に入って入ってたんだろうかねぇ。

キッチンや洗面所の行き止まりでは、
ちゃんとUターンして戻ってくるけどね。
食後とかねー、
徘徊してるんだよねー。
毎回じゃないけど(ディアは一日5回くらいご飯がある)
だから足の床につく部分傷になってるの。
ボケてきたって事なのかなー。
それでも動いてる方が、全然動かず寝てるよりは良いとは思うのだけどね。
排便もあるし。
他のコたちとかかわるし。
時々私を発見出来るし。
毎回じゃなく、ベッドに寝てる(目は開けて)だけの時もあるんだけどね。
何かディアの中でいろんな事が変わって行くんだろうね。
それが出来れば辛い事じゃないといいなぁ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/11(金) 23:55:51|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さて。ディアのベッドの続き。
「ろーか」です。

シルバー席や、犬寝室のディアの寝る場所に敷く毛布。
高さ、6cmちょっと。
これがねー、登れないのさー。
前足かけて「よいしょ」っていっくら頑張っても後ろ足が持ち上がらないの。
そうこうしてるうちに転ぶ。
ごろんと転がってしまうと、起き上がるのがこれまた大変。
見てたらなかなか起き上がれないのさ。
私が居る時は起き上がらるけども、
いない時はどうなのか。
いや、きっと自力で起き上がるんだと思うけども。

この毛布だけど上はフラット

で、ふわっとしてて体重かけるとへこむ。
ただ、前足が高くなっただけでも力を入れられないで居るのに、
足元がふわっとしてると不安定なんじゃないかと思うの。
絨毯の上は普通に歩けるからね。

新しく買ったベッドは、縁の部分は7cm以上ありそうなんだけど、

これを超えてしまえば中は低くて薄い(固い)ので、
足元がふわふわと不安定にならずに力を入れられるの。
まぁ時々入るのに苦労してたり転んでたりすることもあるんだけど、
本人気に入ってるようだし、しばらく使う事にしたの。
そのうち、この部分もへたって低くなってくると思うし。

せっかく頭を乗せる「フチ」の付いたベッドを買ったのに、なぜはみ出す?
敷地面積は広すぎるくらい広いのになぜこんなにもこじんまり?
ディアのベッドは新調したけど、
みんなのは今までので我慢してもらう事にします。
何しろねー、何かに呪われてるらしくお金がかかってますからねー。
今年は何事も無く「秋」終わるのか。
と思ってたらイオナの
毒 中毒事件ありましたし。
(これも治療終わってます。最終の診察は今度アップします)

ところが、ファイターディアはこのベッドにも、
かつて慣れ親しんだこのベッドにも、
チャレンジする事に決めたのです。
いやいや、ファイターは「vs病気」だけでいいのに。
「vsベッド」・・・・
何か嫌な予感がします。

高さは11cm以上あるこのベッド。
ただ、前足さえ入れてしまえば
あとは後ろ足をずるずると引っ張り入れればそれでOK。
以前のディアはそうしてました。
が、
ディアの足と背骨の状態はその時よりかなり悪くなっています。
そしてある日、私はとうとう見てしまったのです。
上半身(お腹より前)をベッドに入れ、
下半身はベッドの外に出たまま、
進むも戻るも出来なくなっているディアを。
ちょうど膝の部分が引っ掛かり「ずるずると引っ張り入れる」と言う事には至らなかったようです。
お腹の一番へこんだ部分がベッドのふちに当たっていて、苦しそうです。
大丈夫っ!ディアっ! とそばに寄ります。
のぞきこんだ私が見たディアは
寝てました。
おそらく、もがいて疲れ果て寝てしまったのでしょう。
時間にしたらおそらく10分かもっと少ないかなと思いますが、
それでもお腹を圧迫され苦しかったのではないかと思います。
健康なコならいざ知らず、ディアは不健康ですし、
ベッドのふちを押し返すほどの体重も無いのです。
(ディアの体重の件、今度アップします)

と言う事で「悲惨な・・惨事」を防ぐためにも
この元凶は始末してやろうと思っているのです。
一個残らず綺麗さっぱり丸ごと一掃
この「悲惨な・・惨事」のあとには
「冬だから節約しなきゃ」の精神も
「一個残らず綺麗さっぱり丸ごと一掃」しちゃおうとなったのです。
ベッドが来たらアップします。

解せない
何故に湯たんぽを枕に?
頭煮えるでしょ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/11(金) 20:25:25|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もうブログの写真には何度か出てるんだけど

ディア用のベッドというか、
シルバー席用のベッドを買いました。
「洗濯はこうして」
「取り扱いはこうして」と言う説明を切ってるうちに

イオナ・ナイル親子が入り込むし。

ほら、奥にいるディアの顔。
かわいそー。

うっそー。
ほんとー?
ナイル、これおばちゃん(ディア)のだと思ったかーい?
「母が誘った」のは知ってるよー。
楽しそうーに入ったイオナを見てナイルも入ったんだよねー。
でも決して「無理やり」ではないぞ。
kuroはそこもちゃんと見てたのだ。
どお?ディア。

そうかい?
そりゃお褒めにあずかりまして。

あずましそうに頭を預けて寝ています。
が。

何故そんな隅っこ?
このベッド買ったのには、
ディアの「ろーか」に対応する正当な理由があったのさ。
「ろーか」ね「ろーか」
老化。
無駄使いじゃないし。
送料無料にするためじゃないし。
実際の所、冬の出費は一瞬考えてからになっちゃうのよねー。
夏みたいに「買っちゃおー」ってな気軽さはないんだわ。
冬になったら暖房費がかかりますからねー。
暖房費って、ちょっこらそっとの金額じゃないんだよー。
厳寒気には5万円も6万円もかかるのさー。一か月にだよ。
しかも、冬は電気料金も増えるし。
2万円は超えるしー。
(北海道、電気料金は日本一高いです。)
そんなこんなで、なんでこれを買ったかと言うと
まぁ「ろーか」由来なわけですが。
次回。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/11(金) 06:40:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今朝作ったディアのご飯。
豆腐とキャベツやブロッコリー(茎)や小松菜などの野菜。
この所サツマイモとかイモ類やかぼちゃが続いたので
この回は無し。
せっかく手作りしてるので、出来れば食材や味に変化も付けたい。

こっちは同時進行中のディア以外のコたちのご飯。
野菜類は同じでこっちには鶏肉が入ります。

ディアの方は海苔を入れます。
普通の焼き海苔。
人間が食べるやつ。
同じものなら人間が食べるものが一番安全。
薬だってなんだって、動物実験してから人間用製品にするのですから。
(前に、人間用のサプリメントみたいなものの犬への使用について
メーカーに電話した時にそう言ってました。
エビオスとかビオフェルミンとかそういうようなものだったと思います。)

パンを入れます。
普通に人間が食べるパンです。
同じものなら人間用が・・・・(以下略)

フードプロセッサーです。
ハンドブレンダー壊れちゃったので。
安いのだったからなー・・・・
でも、ディアのご飯って、シリンジの小さな穴を通過するくらいに
細かくしなきゃならないので、
ハンドブレンダーよりもフードプロセッサーの方が良いのかもしれないなー。
耐久性的に。動かしてる時間長いから。

いれまーす。
ごちゃっと。
表現も悪いけど、見た目もとても美味しそうに見えない・・・・・
トーフとパンとか組み合わせも私的には嫌だ・・・・

どろっどろ。
今日はたんぱく質が豆腐だったので早かったわー。

一応、シリンジで吸い込めるかどうかチェック。
この日のは本当にスムーズに吸いこめました。
海苔がワカメだとこうはいかないのよね。
ワカメ大好きだけどいろんな意味で手ごわいやつだ。

これは別の日に作った白いご飯ですね。
もちろんディア用。
確か犬ミルクと白米と・・・・ジャガイモ・・・かな?
犬ミルク使ったので食材は少ないんだと思う。
犬ミルクは脂肪分が多いので
下痢を心配して量はたぶん一日分か一日半分くらい。
弱ってますからねー気をつけています。
そして、あれだけ乳製品大好きだったディアが
最近は全然喜ばなくなっちゃったしね。
ヨーグルトもチーズも良い顔しないのさー。

時々ディアご飯をみんなにも使います。
そして便の状態がどうなのか見たりします。
あら、これも動物実験?
最近のディアはご飯のほぼ全部がシリンジによる強制給仕なので、
病院からもらってた「吐き気止め」を飲むのをやめました。
吐き気があろうが無かろうが、シリンジで強制的に口に入れるので、
薬の必要が無いからです。
一か月分作ってもらってたのにもったいなかったなー。(薬は高いので)
吐き気だけじゃなく本当に吐いちゃう場合はまた薬を再開するか、
獣医師に相談して違う対策を取らなきゃならないかもしれません。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/08(火) 18:17:05|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
北海道に住まうものの心得
凍った道もなんのその。
雪降る道もなんのその。
吹きすさぶ寒風は
己の身と心を鍛えるがためのもの。
散歩はその心意気だ!と言う心得が「かもい」の上に掲げられているkuro家。
なので、
寒くても行く訳です。散歩。
ところが、
「散歩行くよー」と言って大騒ぎで玄関に集まった中にラスカが居ない。
あれ?
リビングに戻る。

何かくらい顔の(笑)ラスカが居る。
「あれ?ラスカ行かないの?
お散歩行かないのかい?」と聞くと

横向いたりして。
行きたくないんだろうね。

「ローソン行くけど?行かない?」と念の為聞く。
「ローソン」は知ってる言葉なので首をかしげるものの、
やっぱり動かない。
ま、嫌なんだろ。
「じゃ、ラスカ、ディアと留守番お願いね。」と言って家を出る。

わー、道、つるっつるー。
振り返って写真撮る私も超キケーン。
昨日のつるつる路面が嫌だったんだろうなラスカ。
だから今日はいかないって言ったんだわね、きっと。
足にスパイク付けないと危険だものー。

で、氷食べるー。

イオナも食べるー。
うーーー、もう見てるだけでサムーイ。

で、
ローソンにきました。
三匹だ・・・・
こないだまで六匹だったのに、今や三匹だ。
見てるだけで隙間すっかすかでサムーイ。
ササ、さっさと帰ろ。
寒いし。滑るし。
家に着いたらラスカが飛び出してきて

カミィのお尻の匂いを嗅ぐ。
そこでローソン行ったとか、
パン買ったとか、
財布に二千円しかないとか、
分かる訳?
匂いで?

は?なに言ってんですか。
ラスカ「ローソン」行かないって言ったしょやー。
ってか、わかんないんだー。
お尻の匂いでどこ行ったかわかんないんだー。
ふーーーんー。
お尻の匂いってただのスケベ心で嗅ぐんだー。
(なぜか勝ち誇るkuro)

当り前。
ラスカ行かないって言ったじゃん。

だからラスカのハーネスここに置き去りになってるんじゃん。
もう散歩の時間は終わったもーん。
ラスカはその貴重な時間をただだらくらと
過ぎるままに過ごしてしまったのですよ。
ラスカの時間は私の4倍だか7倍だかで過ぎるんでしょ?
もったいないと思わない?
今更そう思ってももう取り戻す事は出来ないんだよ。
と言った所でわかるわけもなし。
更に分かった所で「kuroはどうなんだ」と反論されたら返す言葉も無いし。
あ。
「かもい」の心得はありません。
あれは・・・・・ 言葉のあやです。
ブログの装飾ですね(?)
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2016/11/08(火) 06:45:20|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の散歩をアップしようとして
思わぬ方向に脱線してしまいました。
今度こそ「昨日の散歩」アップします。
今日中じゃないと「昨日」が「おととい」になっちゃうし。

寒かったのよー。
昼間溶けても夕方には凍ってくる。

散歩中大きいワンコの足あと発見。
小さいのはうちのコ達の足あとね。
この大きい足あとに鼻先突っ込んでくんくんくんくん。
良くやってます。
オシッコの匂いから色んな情報読みとるとか言われてるけど
肉球の匂いからも情報読みとれるんでしょうか。

散歩中、こんなの発見。

雪の上に舞い降りた葉っぱ。
ま、風にぶっ飛ばされてここにたたきつけられたってのが
本当の所だろうけども。

コンビニ寄りました。パン買いに。
リードフック使わせてもらってます。
(リードフックが出来た時二回も「使ってね」と言われたのですよ)

車のタイヤのあとを歩きます。
雪に突っ込むとか言う元気のあるコはナイルだけになっちゃったなー。

これ見て思わず足が止まる。
こんな場所は・・・・
アイラが転がらずにいられないタイヤに踏みしめられた雪の上。
アイラが亡くなったのは7月だったので、
アイラが居ない冬はこれで二度目になる。
散歩好きだったので散歩に出るたびにいろんな事思い出すけど
雪の季節は特に好んだので、雪が降るといろんな事思い出しちゃうなー。

アイラ、こういうがりがりに凍った道は歩くの嫌がったんだよねー。
足が痛いって言って。
裸足だからね。
今はカミィが嫌がるようになったわ。
カミィ、体重増えたから痛いのかなぁ?
足も小さいんだよねー。
「バカ大足利口の小足」ってほんとかしら。
私、足は大きい方ですが・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/07(月) 17:31:55|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大雪だった昨日も散歩は必須。
ただねー、最近ラスカが歩くのが遅いの。
で、帰り道は早いの。
特に苦しそうとかはないし、
途中で寄った公園で気が向けばボールもする。
だけど、下り階段前で一瞬止まる。
大勢で下りるから一斉に下りると危ない。
なにしろ行くのは大人でも怖いくらいの急階段。
最近はカミィも「落ちる!危ない!」と言って
階段じゃなく横の土の部分を下りたりするくらい。
で「ラスカ、抱っこするかい?」と聞くと素直にこちらに来る事が多いので
ひょっとしたら古傷の腰が傷むのかなと思ったりもする
(公園でボール探して高い所から落ちたのさ。で、腰打ったんだわ)
「大人でも怖い急階段」を
犬を抱き、リード三本もってウンコバッグぶら下げ、時にカメラ撮影するとか
kuroさん、腕あと2本隠し持ってるでしょ?と質問が来そうな散歩風景は
ブログで読んでるだけなら実害(?)が無いので平気だけど
現実でそれ見たらあまりにも奇異なためか、「もののけ」すらも寄ってきません。
ラスカと言えば最近は食べるのも遅くって、
そして、ディアに大福(大福、ディアが好きなのよー。大福バンザーイ)あげる時に
みんなにもあげるんだけど、
どうも、ラスカはあんまり欲しくないみたいなの。
こっそりチーズあげた時も喜ばなかったし。
元気でいて欲しいなーと思う。
片目は全く見えなくなっちゃったんだけど
最後まで私の顔を見てて欲しいなーと思う。
耳も弱くなってきたんだけど、いつまでも私の声聞いて欲しいなーと思う。

ボールを追いかけるラスカに付き合うのはナイル(左)
見失う事が多いので、サポート役です(ナイルは見失わないので)

見事ボールを見失わずに取った暁には
胸を張って威張ってます(笑)
男には自信が必要なのだ。

偉そうに戻ってきて

「投げろ」と命令口調です。
いいのいいの、命令口調でもなんでも。
いいのいいの、威張ってても。
私にはちっこいラスカがちっこい口でちっちゃく吠えてるようにしか感じないから。
ほらほら投げるよー。
ちゃんと見て持ってきてよー。
転ぶんじゃないよー。
あれ、散歩の話がラスカの話になっちゃったよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/07(月) 13:07:36|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
5日の朝、起きたら雪だったけど、午後から夜まではずっと雨。
この時期はまだ昼間の気温はプラスだし、地面も暖かい。
雨が降れば少しくらい積もった雪は消えるのがこの時期の「普通」
だけど、降り続いた雨にも負けず、うちの庭の雪は溶けずに残ってました。
その翌朝、6日の朝
真冬並みに雪が降った朝でした。
カーテンの隙間から外の明るさが入ってくる。
一昨日までは朝は暗かったのに。

うーわ。
雪降ってるよー。

気温高いから雪は大粒。
前日の長さ5cmよりは小さいけどね。
この日のは長さ2cmかな。

朝一瞬「お・・・・雪か・・・・」とたじろぐものの
結局は雪の中外へ行くラスカ。
一緒にナイルまで飛び出して行ってしまいました。

そしてまー、ご機嫌に走りまわっておりました。

これなんか、耳が飛行機の翼みたいになってるじゃありませんか。
そんなに嬉しいのか雪。
そんなに楽しいのか雪。
そんなに好きなのか雪。
ナイル、北海道生まれ北海道育ちで
雪シーズンはもう5回目?なのに
いつも、「生まれて初めて!」みたいに興奮する、フレッシュな感性をおもちのご様子。

ラスカを追いかけっこに誘うも、無視されたので独走です。
[
広告 ]
VPSテーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2016/11/07(月) 11:49:31|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の夜の天気予報だと、
夜中から雪って事だったので
「朝起きたら真っ白かも」
って言ってたの。
その朝

天気予報お見事!
その調子で年末ジャンボも当ててみろ!

ひゃー。
なんとも風流ですねー。
木の葉はまだしっかりと付いており、そこに雪が積もる。
木の下の芝はまだ緑で白い雪とのコントラストが目に鮮やか。
ディアのシリンジでの強制給仕が始まってからは
朝、本当に忙しい。
まず、ディアに食べさせるのに時間がかかる。
時間がかかるのに一気に目標量食べさせようとするとかわいそうなので
30分とか40分、時間を開けて食べさせたりするのさ。
その一回が終わるたびに歯磨きが入る。
だからディア朝起きてから私が仕事行くまでに3回くらい歯を磨くの。
吐き気のあるディアに強制的に食べさせるのはやっぱりかわいそうなのさ。
平常心では無理なんだよねー・・・・
他のコたちに時間を割いてやれずにかわいそうな気持ちも相まって
気持が乱れるkuroなのだけど。
今度こそ絶対に生えてくる!
3本目4本目の手がっ!
だって必要だもの!
と、
ちょっと現実逃避気味でたびたびSFの世界にトリップして正気を保ってる訳なのさ。
閑話休題
雪で白くなった庭の白と緑の美しさに
忙しい朝に時間を忘れて思わず見とれた、って訳よ。
雪に泣かされ「また今年も冬が来る」と毎年うんざりと思う割りには
毎年雪の美しさに見とれるkuroなのだ。
さて、庭に雪、となると
雪だるまかっ?と思う訳なのだけど。
今年はどうなります事やら。

これは今年の3月まで我が家の庭でキツネ払いをしてくれていた雪だるまです。
(キツネは雪だるまがあっても平気で入ってきますので、
「かかし」みたいな効果は期待しちゃいけないものだったようです)
昨シーズン(去年から今年の3月まで)の雪だるまの人生は
大変過酷なものでした。
二回頭が落ちましたし。
今シーズンも。
の期待を込めて「雪だるま用の帽子」と(雪だるま用のマフラー」を出しました。

ちょっとラスカに「試着」させてみたら

なんとまぁ。
「還暦のお祝い」の雰囲気たっぷり。
あ、年がジャストフィットだからなのか?
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2016/11/05(土) 21:14:20|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日の雪すごかったわー。
長さ5cmくらいのがどっさどっさ降ってくるのさー。

えー
ナイル、なんぼ大きくたって「ひゅゅぅぅぅー」って、ちょっとオーバーなんじゃない?
そんな音で降ってくる雪当たったら痛いでしょ。

え、ちょっとなになに?
大砲?
いやいや、ナイル?降って来たの大砲の弾じゃなく雪だよ。

は?なにが?
何か良くわからない言動のナイルが正しいのか、
ナイルの何倍も雪の季節を経験している私が正しいのか、
動画判定だわっ!
判定出来ましたか?
ただ雪降ってただけでしたねー(ごめんなさい)
危険な雪の降る日も

元気にお散歩です。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2016/11/03(木) 23:39:43|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
うちのカミィはいつも笑顔なやつです。
ただ暑がりで舌が出てるってだけでなく、
(それもあるけど)
いつも「ハイ」なんですよ。
テンションの高いやつです。
だからすぐ吠えるし
まさに
「ぶっ飛びお嬢さん」そのもの。

朝ご飯のあとです。
普通、ご飯終わったらさっさとリビングに移動してくつろぐ事が多いのに、
この日カミィはご機嫌な顔で私を見上げてました。
カミィ?
カミィの笑顔がいいね、って言ってくれたよ。

喜ぶカミィがいきなりジャンプ

いやいや、急に飛ぶとかやめて。危ないから。食器まだ片付けてないし。
「どお?」って言われても。

あ、また来る。
この「ため」がある時はいいのよ。わかるから。
「ため」なしでいきなり飛ぶ事もあって、
不意打ちで私の目にカミィの鼻がぶつかるのよー。
ぶつかる時、いつも目なので狙ってるとしか思えない。
目をガードガード!

おぉ、ためたから高いものー。
危なかったわー。
って、カミィ?
良いねって言われたの笑顔だよ。ジャンプじゃないよ?

そうそう、それそれ。
笑顔は免疫力上げて健康に良いんだって。
それが「うそ笑い」でも効果あるって言うんだから
体ってどうなってるの?
それ、ほんとに免疫力上がるのかい?
と
思っちゃう訳なんだけど。
でも、間違いなく、笑顔は見た人を幸せにする力はあるよね。
笑顔パワー。
今大変な人も、
今いーっぱい頑張ってる人も
今全然気持ちの余裕ない人も
今怒ってる人も
今泣いてる人も
今どこか痛い人も
カミィの笑顔パワー見てね。
あ!

また来る!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/11/03(木) 08:51:32|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近は食器に入れるというのがほとんどなく、
シリンジであげるので、
ドロドロの流動食状のディアのご飯。

これはホッケメインでキノコとかスパゲティとかの時かな?
ちょっと内容は覚えてないけど。

これはカボチャと鶏肉と白米とキャベツと豆苗・・・あたりかな。

ブロッコリー入りのご飯。
ブロッコリーツブツブが残るんだよねー・・・・

この一本を飲むのが大変なんだわ。
イオナなら一気飲み出来ちゃうんだけどねぇ。

イッキ!イッキ!イッキ!
(アルコールの時はこんな風にあおっちゃいけません)
魚や肉をシリンジの穴に通るくらい細かくするって結構大変。
出来るだけ夜作っておくようにする。
一回にまとめて作る。量は適当。
3日目くらいになると傷んでないか心配になってくるので、
3日目に残ってた分はみんなに分けて食べきる。
再加熱はあんまりしたくないし、冷凍はしないので。
犬は見た目より味より、
匂いで 極上 特上 並 梅 手抜き を判断するそうで、
大事なのは匂いと言う事なんだけど、
シリンジだと匂いってほとんど感じないんだろうな。
口の中に入った時と、飲み込んだ後の残り香みたいなのしかわからないよね。
くんくん。おいしそー。今日シャケかー!
みたいな喜びって無くなっちゃったんだね。
かわいそうだけどしょうがない。
こないだみたいに、たまに美味しそうなもののご飯の時は
ディアにも食器に入れてあげようと思う。
(こないだはシャケの白子をご飯にしました)
匂いがわからなくても同じものが続かないようにはする。
シリンジになってからは使えない食材も出て来ちゃうんだけど、
使える物の中で、変化つけて行きたい。
で、あげるんだけど。
シリンジであげると嫌がる。
一回に0.5cc~1cc位を口に入れる。
飲み込むのを待つ。
また0.5cc~1ccくらい入れる。
の繰り返しで、
いつも使ってる10ccのシリンジ一本飲み(食べ)終わるのにすごい時間かかる。
そのほかに薬もシリンジで飲ませるし。
獣医師に水分摂取をもっと、といつも言われるので
「シリンジであげようと思うけど、どのくらいの間隔であげたらいいか」
聞いたら、
そりゃもう20分置きでも30分置きでも、と言う返事。
その時、30分置きに水分(その時はポカリとか犬ミルクとか薄いみそ汁)あげるのを
3日続けたら下痢しました。
(一日中じゃなく、朝夕夜、みたいに分けてその時間に集中的に飲ませる)
水分だからダメなのかと思って今度は水分じゃなく食べるものを
1時間置きにあげた時も軟便になったのですぐやめました。
実際の所、1時間おきにあげるとなると、あげてる時間が10~15分くらいかかるの。
そのあと、口拭いたり歯磨きしたりして、
ディアはそのあと水を飲みに行くので、
ざっと30分くらいは一回の強制給仕にかかるのよね。
1時間おきだと、食べ終わって30分たったらまた食べる時間になっちゃって、
休む暇も寝る暇もない。
こりゃ何か間違ってるな、ってことで
今はディアの様子を見ながらだったり
(あまりぐっすり寝てる時はおこさない)
先のご飯食べてからの時間をみながらだったり
何とか工夫してやってるのさ。
そうすると、1回に10ccシリンジ2本とか3本いけたりする。
まぁ こぼす分も多いんだけど。
そのあと、薬とかを甘酒に溶いて飲ませるので
水分も死なない程度には摂れてるかなと思う。
まぁ試行錯誤の繰り返しです。
おそらく「正解」は無いと思うので。

いやいや、それじゃ誰が食べるのさ。
「正解」が無いとは言ったけど
ディアのその発言はあきらかに「不正解」でしょ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/01(火) 17:41:19|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ディアのオシッコに潜血見つけてからもう5日くらいたつ。
あ、潜血ね。鮮血じゃなく。
鮮血だと、真っ赤ですから。
潜血なので、オシッコは透明ね。
試験紙の色が変わるだけ。
この頃のディアはオシッコ回数が少なくなっちゃって
ほっといたら一日一回しか出ないんじゃないかと思うくらいなの。
朝と夕方と夜と寝る前の一日4回、
トイレに連れて行ってオシッコさせてたんだけど、
この頃はトイレに行っても出ない。
10分くらいトイレに置いたままにしとくと
出ないばかりか寝てるし。
朝と夕方と夜、の三回はさせたいと思うんだけど、
これが、不定期。
うっかりしてるとその辺に垂れ流す。
どうしても、の時は庭に連れて行く事にする。
北海道は日没が早いので16:30と言うとどこにオシッコしたんだか全然見えないくらい暗いし、
何より寒い。息白いし。
(我が家、もうとっくに241時間暖房入れてます)
外に連れて行くと寒くて心臓発作起きそうで怖いんだけど、
オシッコ出ないままにしといても死んじゃうんだから
オシッコする可能性があるなら外に連れて行く方が良いってことだよね。
で、潜血があるって事はたいていは膀胱炎なの、ディアの場合。
だからオシッコ持って受診したい訳よ。
オシッコ持って行かないと膀胱炎の薬出してくれないし。
昨日ようやくオシッコ取れたの。
ディアを外に出して「今だっ!」って時に、
ディアの下に裏がえしたペットシーツ置いて。
それを素早くシリンジで吸い上げる。
よっしゃー!
どんなもんだい!
これで病院へ行けるっ!と思ってはたと気づく。
病院臨時休診だ・・・・・
翌日は水曜日で定休日。
翌々日は木曜日で定休日。
おぉ・・・せっかく取ったのに・・・・・

いやいや・・・
なにその上から目線。
苦労が報われずどっと疲れが出た私に
ディアのとどめの一発。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/11/01(火) 16:36:58|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2