fc2ブログ

145g.jpg
今年二回目の外玄関で芽を出した草。

一回目はどこかに植え替えなきゃと思っているうちに枯れてしまったの。
去年のは隣の空き地に植え替えて、たぶん根ついた・・・・と思う。



14g.jpg
今年二回目の芽は本葉出すまで頑張りましたからねー。
早く植え替えなきゃねー。
こんなに根性のある奴なので、
どんな花が咲くのか見届けようと今年は決意しましたよ。

だいぶ前のたわし草も二年がかりで見届けたしね。





045g.jpg
外からもワンポイント的に見える(目立つ)し。






ところが
048g.jpg
そっと引っ張ったつもりなのに、
ぶちっっと根元から切れてしまいました。
ちょっと成長しすぎてたからなー。
根も多くなって張ってたんだろうなー。
いや、こんな所でどこまで根を伸ばせるのかわかんないけど。

でも、去年も生えて、今年は二回目ともなると、
よっぽどここが魅力的なのに違いありません。
ここに生えたくて生えるんだとしか思えません。

来年は木が生えてきたらどうしよう。



f047h.jpg
植木鉢まで用意したのになー。
10月8日の秋の出来事を
kuro家にとっては呪われた感のある「秋」の、悪い縁を断ち切ったと見るべきか。
ほんのちょっとだけ残っていた良い方に向かう道が、閉ざされたと見るべきか。


オーバーすぎる解釈。

さて、来年の秋の「外玄関草」はどうなりますやら。
何か運だめし、もしくは占いのようになってきた「外玄関草」
次回アップは近日公開!


じゃなく

2017年秋!




テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2016/10/31(月) 05:47:38|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お、イオナ珍しいねー


005g_201610301634423e0.jpg
こないだ、散歩してたら珍しくイオナが
「こっちへ行きたい」の意思表示。

へー、珍しいなー、と思って
「イオナ、そっちへ行くのかい?
じゃ、そっち行こうね」
と方向を変えます。



006h_20161030163443566.jpg
イオナは今まで「こっちへ行きたい」とか
「そっちは嫌」と言う事がほとんどなかったの。

うちで一番それを言ってたのが故アイラ。
アイラが道を選んだおかげで開拓できた散歩コースって
いっぱいあったんだよね。

そのアイラが居なくなり、
ディアもごくたまにしか散歩に行かなくなって、
今や散歩に行くのは4匹が定番のDARKIN's

そんな中で、イオナが意思表示。
メンバーが変わったり環境が変わると
やっぱりみんなも変わって行くんだろうなーと思った事でした。
性格や行動って固定で不変ってのじゃなく、
環境とともに変わって行くんだよね。

我が家ではそれを何度も見てきました。
一番わかりやすく大きく変わるのが、
末っ子が末っ子じゃなくなった時。
自分の下にもっと小さい子が来た時ですね。
それまで末っ子気質だったのが、明らかに変わります。
「上の子」に。

一番変わらないんじゃないかと思っていたカミィも
ディアの赤ちゃんを見た途端にあっさり変わりましたからねぇ。
驚きでした。




さて、この日、イオナが行こうと言ったのは
栗の木がどっさり生えてる公園の横でした。




001h_201610301634451a7.jpg
栗、ありすぎます。




002h_20161030163446622.jpg
ブランコの下も周りもベンチの周りも、いがぐりだらけ。
ここで転んだら流血事件でしょ。




003j.jpg
横の道もいがぐりだらけ。




004_20161030163456cae.jpg
ほとんど中身はありません。
いつ来てもここは栗を取りに来た人がいましたねー。
みんな長靴をはいてきていました。
私は栗があんまり好きじゃないので、栗は鑑賞のみですけど。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/30(日) 16:52:09|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

秋の日に


024r.jpg
公園で遊びましたー。



029r.jpg
カミィ(左)とナイル(右)




029rr.jpg
ラスカ



029rrr.jpg
イオナ

イオナはちょっと高度。
柱に手をついて後ろ向きに立たせて顔だけ振り向かせる。
私の期待にこたえ頑張ってくれました。


ほのぼのと秋のお日さまの中で楽しんでるように見えるけど
実際はとっても寒い。
最低気温1.9℃で(じゅうきゅう℃じゃないよ 1点9度だよ)最高気温3.8℃ってどうなの。
寒いでしょ、なんぼ道産子だって。
しかも風強い。
あっという間に手がかじかむ。
もう冬の手袋じゃないとだめだ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/30(日) 16:24:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年最後のお散歩(たぶん)


日付見たら10月18日。
気温は低かったけどお日さま出て風のない日だったので
ディアを連れ出した。


042h_201610282259252bb.jpg
ナイルを見るディア。
目、だいぶ悪くなってると思うんだけど、
外だと明るいから良く見えるのかな。



046g.jpg
前を見たり



054g_20161028225929221.jpg
右の方見たり。




049g_201610282259306ec.jpg
でもやっぱりみんなの方見てる事が多いなー。





030g_20161028230216ec4.jpg
帰り道、集合写真撮りました。
たぶん、お散歩は年内は終わりだと思うから。





019g.jpg
この時は紅葉綺麗だったなー。
今は半分くらい葉っぱが落ちちゃってます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/28(金) 23:04:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

毛玉


071n.jpg
シリンジの強制給仕で汚れて耳毛が固まるディア。
シッポは引きずるか後ろ足で巻き込む形になるので毛玉出来放題。



072n.jpg
バリカンで刈りました。
嫌がって泣くので一仕事。



073b_20161027221515882.jpg
シッポの気、少なくなっちゃったなー。
向こうが透ける薄さ。
パピヨンなのになー。




074ff.jpg
耳の毛少なくなったなー。
パピヨンなのになー。
ちゃんと生えてくるだろうかー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/27(木) 22:19:20|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イオナその後


散歩中に何か食べてしまったらしく
突然嘔吐下痢が止まらなくなってしまったイオナ。
受診し皮下点滴・一週間の内服となってから二週間がたちました。

044j_20161027170823d88.jpg
受診当日。
おもちゃ箱に入り込むイオナ。
かなり辛そうです。






002g_2016102717174989e.jpg
二日連続で血液検査した結果、やっぱり何か食べてしまった疑いが強いということで
薬が1週間分処方されました。


薬はパンとかにくるんで食べさせる。
小さいコなので(体重は2.4kg前後)、
喉詰まりせず確実に丸飲み出来るよう、二個に分けて食べさせる。

イオナは好き嫌いが無く、何でも食べるんだけど
(だからこんな中毒が起きた訳なんだけど)
朝晩の内服も続くとあんまりいい顔しなくなってくる。







そこで





003g_2016102717223876b.jpg
これ。




ディアのシリンジでの強制給仕には必ず来るイオナ。
イオナが来るので、みんなも来て、
ディアのご飯の時間は大変にぎやかなのですよ。

077y.jpg
こんな風に。
右下がディアね。
飲む本人そっちのけ。

ディアのご飯も食べたがるし、
甘酒(アルコールなし)も飲みたい。

もうね、ディアのご飯って一日に5回も6回もあるのに、
そのたびに大騒ぎな訳なの。




イオナにも甘酒で溶いた薬を飲ませる事にしましたよ。


006g_20161027172240502.jpg
こんな風にね。

薬を甘酒で溶いていいのかどうかわかりませんが、
たいていは「ご飯に混ぜても良い」と言うので、まぁ大丈夫でしょう。
混ぜちゃだめなのは「だめ」って言われますし。
(ディアの薬には「まぜ禁」あります)



007h_20161027172241abf.jpg
イオナはねー、天才的にシリンジから飲むのが上手いです。
薬なのでこぼさずに飲ませたいんだけど。
心配要りません!
絶対にこぼしません!
そりゃもう、一滴残らず吸いつくす のです。
その技術、ほんとにすごいです。

ディアに伝授して欲しいくらいです。





009h_201610271722428ac.jpg
中身がなくなったら噛みます。
いやいや、噛まないでー。
これ、すぐ傷んじゃって大事にしてるんだからー。
3日くらいで取り換えなのー。





010h_20161027172334f9a.jpg
シリンジで美味しそうに飲む母イオナを
うらやましそうに見る娘ナイル。



そして



013g.jpg
囲む。
左からナイル・イオナ・カミィ。





そんなこんなで一週間がたち受診。
054g_201610271725407a7.jpg
血液検査の結果はおおむねいいんだけど、
アルカリホスファターゼが高い。

これを獣医師は今回の事と切り離して、
胆のうが悪いのかもしれない、と診断。

二週間後にそのあたりも含めて血液検査となりました。
来週受診です。






テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2016/10/27(木) 18:12:32|
  2. イオナ何か食べちゃった事件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シャケ一本釣りならぬ一本買い



038g_2016102708032568b.jpg
いつも行く公園は落ち葉が深くなってきました。

と言っても今年はこの公園あんまり行かなかったなー・・・・
そして落ち葉を集めた落ち葉山でも遊ばなくなったしね・・・・




さて、秋


と言えば



秋味

シャケですよ。


ディアが魚を好むようになってから
犬用魚購入量のぐぐーーっと増えたkuro家。

でも、やっぱり一番多いのはシャケなんだよねー。
6月のトキシラズから秋のシャケまで本当に今年は良くシャケを買ったわー。


056s.jpg
それも一本買いが多かったなー。




057f.jpg
こないだ買ったのには
大きい白子が入ってました。
これ、チャンチャン焼きの時に一緒に焼いたり、
石狩鍋に入れたりしてもいいんだけど、
どっちも予定が無いので、
犬たちにあげることにしました。




058g_201610270803294e7.jpg
右側の楕円ぽいのが白子。
すっごい喜んだわー。
美味しいもんねー。

最近はディアにご飯をあげてないんだけど
(いつもシリンジで強制給仕)
この日はディアにも用意した。
食べなかったけど匂いかいでなめてたー。










テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/27(木) 08:13:23|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ハーネスは


008m.jpg
ハーネス装着のナイル



009m.jpg
ちょうど前足の付け根をベルトが通る





010m_201610251220391e9.jpg
ナイル、ちょっと見せてごらん




011m.jpg
ちょうどベルトでこすれる部分に毛玉



ここはコームやブラシをかけるのはかわいそうだな。
絶対痛いもの。



012n_2016102512204247f.jpg
ここはバリカンだ





014m.jpg
ほーら、一瞬でとれちゃった。
場所がわきの下だから腋毛だ。
女性ならきちんと処理しとかなくっちゃねー。












015mf.jpg
嗅ぐ(笑)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/25(火) 12:27:16|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シナモン


吐き気でご飯が食べられないディアに
チョビ姉さんから、
「シナモンが吐き気に効くみたいよ。」
の情報がありました。

さっそくシナモン購入。


カボチャに入れてみようと思います。

050h.jpg
カボチャを茹ででつぶし


051h_20161025094257db7.jpg
シナモン投入!


が、ディアは食べませんでした。
シナモンで吐き気を押さえるつもりが、
それをまず食べないんじゃだめじゃん。






しばらく間をあけて




022a_201610250949176d7.jpg
今度はサツマイモでトライ。
今時期売りだされている安納芋を使います。
甘くておいしいのも魅力だけど、
ぱさっとしてないので、ディアみたいに吐き気のあるコでも
変な所に入っちゃうって言う可能性が少なくなります。




023g_2016102509500132a.jpg
マッシャー持ってるのにいつもすりこぎでつぶす私。
そのすりこぎも、昔から使ってる木のすりこぎ(樹皮が付いてるやつね)じゃなく
その辺で200円とか300円とかで売ってるやつ。(たぶん。値段は忘れた)



024g.jpg
つぶれたら



025g.jpg
シナモンの出番です。



026h.jpg
ぱっぱっと入れます。
量は適当。




028h_20161025095101563.jpg
混ぜたら丸めて



029g.jpg
3つ取り分けて


030g_2016102509510406b.jpg
アイラにお供え。
アイラにお供えするのしばらくぶりだ。




035g_20161025095105147.jpg
みんなにはまず一個。


みんな全然平気で食べる。
かぼちゃの時もそうだったけど
シナモン入ってようが無かろうが全然感じてない風。

喜んだのでみんなには二個ずつ追加。



ディアは今回も食べなかった。
ディアは耳が聞こえないし目も弱っているので、
ひょっとしたら鼻が敏感になっているのかもしれない。
ただでも食欲が無いディアにはちょっと無理だったのかもしれないなー。


うちはずっと手作りご飯なので、色んな食材には慣れているけども、
年とったり病気になったりした事で出てくる弱い所、
その弱い部分によっては問題が出てくる事もあるんだろうね。
例えばディアは油っぽいのはたくさん食べられないし(たいてい下痢する)
果物は食べない(アレルギー発作が起きる)
最近は暖かい食べ物を嫌う、
とかね。




シナモン、少ないのを買ったけどまだたくさんあるから
人間も使わなくっちゃねー。
最近はアップルパイも作らないしパンも焼かないからなー・・・・
カレーにでも入れようか。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2016/10/25(火) 06:53:12|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

新入りさん


去年の12月に

企業に電話する時には
電話に出る前に
「より良いサービスのため通話内容を録音させていただきます」
とアナウンスが入りますよね。
そういう会社増えましたよね。

それ家庭版も欲しいんですけど。



とアップしたら、
チョビ姉さんからコメントが付きました。
それが以下です。



>それ家庭版も欲しいんですけど。
確か、あるよ。
振り込め詐欺防止用に開発されたはず。

チョビ姉さん



やれ、保険に入らないかとか
プロバイダーがどうしたとか
キャンペーン中だとか
もー、電話がうるさい!
あらかじめ電話の内容がわからないから出ないと言う訳にもいかず、
母が独居老人だったり、子供たちが一人暮らしだったり
電話が鳴れば何事かっ!とトイレに入っていたって大急ぎで電話に出る訳で
ほんとーーーに困っていたのだわ。

このたびめでたく
買いました、「録音するわよっ!」って言ってくれる電話。



017b_20161023223827077.jpg
こちらの現代っ子ちゃんです。
ファックスは必要だったのでファックス付き。


017vb.jpg
ちょうどタイミング良くケーサツから来てたハガキを
電話のそばに置きました。

これにしてからプロバイダーが、とか
何かの押し売りの電話はほとんど来なくなりました。
あんまり電話が来ないので、
電話通じてないんじゃないかと心配になったくらいです。



そして、調子悪かったレンジ。
気まぐれで温めたり温めなかったり、
奥半分しか温めてくれなかったり
気難しいやつだったレンジが
実は買ってから9年目という高齢で
寿命だったと言う事に気づき
こちらもフレッシュなやつに世代交代。

016g_20161023224311e40.jpg
びしっときっちり仕事してくれます。




そしてそして、
秋になって気温が下がって来た時や
春先の寒い時、
暖房入れるかどうするか、と悩んだ時用に
小さいストーブが欲しいなーと思っていたの。
それもニューフェイスに来てもらいました。

0011023 (3)g
こちらのお方です。燃料はかセットガス。
小さいけど実力派。
結構暖かいのさ。
まぁ部屋を暖める目的では使えないけど
(kuro地方の場合はね。気温が低いから)
小さくて軽くて持ち運びできるし、灯油じゃないから臭くないし
燃料もコンビニにだって売ってるという手軽なストーブです。


0011023 (5)g
サイズはこんな小ささ。
ちょっと火の気が欲しいねぇって時用なので、
これで充分。
1本のかセットガスで3時間くらい使えます。



新入りさんの多いkuro家の秋でした。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/10/23(日) 22:12:50|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

尿試験紙

今年は5月くらいから急に具合の悪い日が続いていたディア。

具合悪いので、オシッコを調べるのは毎回の事。
一日に5~6枚使うのでオシッコ検査の紙がすぐになくなる。

でも、ディア、ひょっとしてこの先寿命は短いかも・・・・・
と思いつつ、尿試験紙買ったのが今年の6月。

028ur_20161023160436bea.jpg
ディアはこれを使いきれないかもしれないなーと思いながら
2個注文。






ところが、
2個、100枚入り×2=400枚はすぐになくなってしまいました。
1個目はそのまま使ってたんだけど、
ディア、具合悪いなりに元気に頑張っていたので、
「こりゃすぐになくなるな」と、ちょっと嬉しく、ちょっとあわてて
2個目は一枚を半分に切って使っていました。

本当はそういう使い方はだめです。
試験紙は湿気に弱いですし、
ハサミやら手やらが触れると
正確に検査結果が出ない可能性もあるからです。

が、まぁ検査結果は正確よりも変化がわかればいいことなので
(正確な所は病院で検査してもらって適切な治療をしてもらいますので)
我が家では半分に切って使いました。
それでも使用期限内に使いきれますし。


で、その300回分もすぐになくなってしまい。


今度は



001ur.jpg
3つ買いました。
3つで送料無料だったか、送料割引だったか、
何か特典があったからです。

これももちろん、ディアは使い切りますからっ。

だから、これも一つは半分に切って使い始めました。



002ur.jpg
前のとパッケージが変わっていました。
右が今まで使っていたので、
左が新しく買ったもの。
検査内容は変わらず、
潜血・PH・たんぱく・糖 の4項目です。


時々潜血反応が濃くなって
尿を持って病院に行きます。
その時は間違いなく「膀胱炎」と診断され、薬が処方されます。
家で調べるより病院で調べる方が一ランク下がった数値で結果が出ます。
これは潜血だけじゃなく、
たんぱくも病院で調べると一ランク低い結果が出ます。

これは半分に切ったから正確な結果が出ないと言う事ではなく、
開けたばっかりで一枚で使った時も同じように病院よりは高い結果が出ます。





028rt.jpg
頑張ってるディアです。
そのうち天皇陛下から「頑張り章」って勲章もらえるかも。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2016/10/23(日) 16:51:06|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

食べないなー


この4日くらい、全くご飯食べないディア。
だからってほっとくと死んじゃうので
ドロドロにしたご飯をシリンジで食べさせる。



002h_20161023102508a6a.jpg
この時頼りになるのが甘酒(アルコールなし)
甘いので、なんとか飲んでくれる。
野菜とかご飯とかをドロドロにしたのに混ぜてシリンジで飲ませるの。
野菜とかご飯だけだとものすごくまずそうな顔するんだけど、
甘酒混ぜると、なんとか飲みこんでくれるのだわ。




016g.jpg
こないだまで、ご飯食べなくても大福は食べてくれて、
大福ばんざーい!!
だったんだけど、大福も拒否なんだよね。
生協の冷凍大福も冷凍庫にストックしてあるんだけどなー。
(写真はコンビニで買った大福)





022g_201610231025116df.jpg
抱き上げるとかる~くなっちゃって、
怖いから体重計れない。



何処か悪いんだろうか。

って、悪いんだけどさー。

今すぐ死にそうな感じには見えないので、
何処か痛いとか辛いとか、
今までとは違う所に何か悪い所があるのかなーと思ったり・・・・



今までは食べても食べなくても、ディアのご飯もみんなと同じように用意して
食器の前にディアを座らせて、「ご飯だよ」ってやってたけど
もうやめた。
一日に8回も10回もシリンジであげるので、そんなことしてる時間がもったいないし、
食べもしなかった食器を洗う手間と水道代ももったいないし。
(kuro地方は水道料金高い地域)

でも、例えばご飯の時間にキッチンに来るとか、
何か今までと違う意欲が見られたら、
もちろんディアの前にみんなと同じご飯を用意しますけど。


食べて欲しいなー。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2016/10/23(日) 10:41:21|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

週刊V-magazine(メルマガ)より



  ●Dr.Satoの気になる文献

■個人の小動物病院におけるバリカンの刃の細菌汚染の評価
Evaluation of Bacterial Contamination of Clipper Blades in Small Animal Private Practice.
J Am Anim Hosp Assoc. 2016 Mar-Apr;52(2):95-101.
Rebecca Mount; Anthea E Schick; Thomas P. Lewis, 2nd; Heide M. Newton

動物病院で院内感染の懸念が増大しており、
感染媒介物の確認は、病原体を移すリスクの低減に肝要である。
獣医療においては、多くの処置の前に毛刈りが必要である。
獣医や人医の病原体を移す可能性のある媒介物として、
汚染したバリカンの刃が挙げられている。

この研究の主要目的は、
獣医療におけるバリカンの刃の細菌感染を評価することだった。
2つ目の目的は、バリカンの刃の細菌汚染と、刃の洗浄液、刃の掃除方法、
刃の保管、診療のタイプに関連があるのかどうかを評価することだった。

60軒の動物病院から60個のバリカンの刃を培養した。
各病院から刃の洗浄液、掃除方法、保管に関する情報を集めた。

バリカンの刃のサンプルの41%(31/60)は細菌に汚染されていた。
洗浄液のカテゴリーは有意に細菌汚染と関係した(P<0.02)。
洗浄頻度(P=0.55)、保管場所(P=0.26)、診療のタイプ(P=0.06)と細菌汚染に有意な関連はなかった。

この研究は、獣医療におけるバリカンの刃の細菌汚染を証明し、
バリカンの刃は潜在的媒介物と考えるべきである。(Sato訳)

気を付けたいところですね




これはそうだろうな、と思いつつも気持ち悪い内容でした。

  
病原体を移す可能性のある媒介物として、
汚染したバリカンの刃が挙げられている。





バリカンの刃のサンプルの41%(31/60)は細菌に汚染されていた。


これ、60個のバリカンのうち31個のバリカンが汚染されていた
という意味だと思うんだけど、
百分率が 41% なんだよね・・・・。
50%じゃなく?
なんでだろ、これ。

とにかく


動物病院の41%のバリカンが汚染されており、
病原体を移す可能性がある。
動物病院で院内感染の懸念が増大している。





ということです。

足から採血出来ない時に首から採血するんだけど、
そこも見ずらければバリカンをかけます。
ひょいっと置いてあったのを持ってきて
びーっと刈って、またひょいっとあった所に置いてました。
診察終わってから処理するのかもしれませんがしないのかもしれません。
聞いたことも無いのでよくわかりません。


私は別に潔癖症でも何でもないけれど、
爪切りを使った後は次亜塩素酸をかけて消毒してからしまいます。
人間のもそうだし、犬のもそうです。
バリカンもそうです。
コームとかもそうです。

病院でもやってほしいです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/22(土) 22:23:16|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

週刊V-magazine (メルマガ) より


■嵐感受性の飼育犬にL-テアニン(アンキシタン)を使用した非盲検前向き研究
An open-label prospective study of the use of L-theanine (Anxitane) in storm-sensitive client-owned dogs
J Vet Behav. July/August 2015;10(4):324?331. 34 Refs
Amy L Pike; Debra F Horwitz; Heidi Lobprise

獣医療において機能性食品を含む代替治療の使用に対する関心が増している。

この非盲検試験で、嵐を怖がる飼育犬に対し、
機能性食品のL-テアニン(アンキシタン, Virbac Animal Health, Fort Worth, TX)(N-エチル-Lグルタミン)の使用を評価した。

犬の年齢は1-8歳で、研究エリアの一般動物病院から募集した。
全ての参加犬は身体検査、血液検査において健康で、
現在は慢性病あるいは行動障害の治療を一切していなかった。
飼い主には最初の嵐のときにアンケートに答えてもらった。
それから試験物開始後、5回連続、各嵐のときに同じアンケートに答えてもらった。
アンケートで0-5リッカート尺度を用い、嵐感受性の11の個別の行動的症状を評価した。
嵐感受性も0-5リッカート尺度でスコアを付けた。
各嵐が終わった時、飼い主は犬の正常な基準となる行動状態に戻るまでの時間を測定した。
飼い主には環境および行動管理の標準化されたプロトコールを提供したが、
他の行動療法は提供しなかった。

試験を完了した18頭の犬で統計解析を利用した。
基準から評価終了までの全体的不安スコアに統計学的に有意な低下が見られた(P<0.0001)。
さらに、基準の嵐から評価した最後の嵐まで、
基準の正常なスコアに戻るまでの時間が有意に短縮した(P=0.0063)。

流涎(83.33%)、人の後を追う(75%)、パンティング(76.4%)、
ペーシング(78.57%)、隠れる(78.57%)などの行動の治療に成功した。
治療に満足した飼い主は94%(17/18)だった。

この研究は、L-テアニンは嵐感受性に対し有効な治療で、
犬の全体的な反応の程度の減少、嵐が終わって元に戻るまでの時間の短縮、
流涎、人の後ろにつく、ペーシング、パンティング、隠れるなどの行動を
少なくする可能性があると示唆する。(Sato訳)

嵐恐怖症の犬にサプリメントが有効かもしれません




嵐感受性と呼ぶのですね。

我が家のイオナは雷と花火ですが。

ペーシングってなんでしょう?
本文中に説明が無かったので調べてみました。
要はうろうろすると言う事のようですが、
動物園などのオリの中の動物が一定の速度で行ったり来たりすることのようです。
「一定の速度」という所がより異常な感じということですね。


L-テアニンって聞いたことあるなーと思ったら、
娘が前に話題にしてました。
娘は「安眠」の効果の事を言ってたのですが
「リラックス」と言う効果があるようです。
「お茶」に入ってる成分だそうです。
緑茶も紅茶もウーロン茶も「お茶」ですが
カフェインが入ってるのでイオナに飲ませると言うのは無理ですね。


機能性食品のL-テアニンの使用を評価した。


と言う事なので、サプリメントのようなものということでしょうね。
常に飲んでいたのか、「嵐」が来てから飲むのか(そんなに速効性ある?)
良くわかりませんが、
とにかく、「嵐」を怖がる犬には「効果」があるようです。


犬の場合はちょっと飲むタイミングや量などがはっきりしませんが
人間の場合はお茶を飲めば良いってことでしょうかね。
友達にやたらと雷を嫌う人が居て、
雷鳴るとメールして「今日の雷すごかったねー」とからかったりするのですが。
お茶飲んだら怖くなくなるんでしょうか。
歯医者に行く前にお茶飲んだら緊張せずに治療を受けられるとか?
「娘さんをください」と言いに行く時には、
一杯ひっかけてからじゃなく、お茶飲んでからの方が良いとか?
アルコールよりL-テアニンですかね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/22(土) 14:59:19|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

リス



今秋、やたらとリスを見る。
朝、仕事に行く時、や帰って来た時、散歩に出た時、
ほとんど毎日見る。


018t_20161022065252824.jpg


018bf.jpg
保護色なんで一見わからないんだけど

023hf.jpg
リスって良く動くので動きは目立っちゃうんだよね。



028dg.jpg
保護色で目立たないようになってても
動きが目立つんじゃ意味無いじゃんとか思うけど
自然に生きてるものに「意味ない」とかは一切ないんだよね。
どの生きものも、どの動きも全部意味があるんだよね。



020bf.jpg
道路を横切るリス




029h.jpg
バスが通るような道路も




029f_20161022070037712.jpg
木の実をくわえて


031t_20161022070036c20.jpg
全力疾走



032t_20161022070039af4.jpg
今年食べるものが少ないって事なのかなぁ。



034t_20161022070040d4c.jpg
いやー早い。




012r_20161022070524648.jpg
アパートの階段の所で


012bf.jpg
一休み。

リス見てると、今年死んじゃった娘の飼ってたリス思い出しちゃうな。
短命だったけど、幸せだったかな。




そして
001 (2)r
我が家の庭のフェンスの外側も走ってました、リス。
何度も行ったり来たりしてたんだけど、
写真には撮れず。



こんなに良く見るって事は当然事故もあるって事で
こないだ国道でリスが死んでました。
私が見たのは朝だったので事故が無かったのが幸いということだけど。
轢きたくて轢く人はいないよね。
みんなそれを避けて走ってたし。

私は車の免許を持っていないので今まで知らなくて、
ごく最近知ったんだけど、
車の前に動物が飛び出してきた場合は
そのまま走るように
轢き殺しても直進するように

習うんだそうですね。

人間が作った人間のためのルールなので、
当り前と言えば当り前ですが、
この部分だけ抜粋すると
動物愛護の観点からはどうなんだとか思っちゃいますけども。

だからと言って事故を起こしてまで避けるようにとか
追突されてもいいから止まるようにとか
そういうのはやっぱり間違ってるとは思うけど。

実際には野生動物や犬猫が飛び出してきて
それをよけようと思って事故を起こすってのはある訳で
教習所で「車の前に飛び出してきた動物はよけちゃいけない」と習った以上は
そういう事故ってよけた人が悪いって事になるんでしょうか。
なるんでしょうね。






テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2016/10/22(土) 06:29:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぎゃー雷ー! ぎゃー雪ー!!

今朝の事。
6時頃だったかな?
もう起きなきゃーと思いながら、ベッドの中にいたの。
朝方の4時半頃、いたずら電話があって起こされたもんだから、
ベッドでぐずぐずしてたのさ。

そしたらどっかーんと雷が鳴ったのよ。
こりゃやばいわー大きすぎる。
イオナ気絶してるかも(笑)とみんなの様子を見ると、
ラスカがきゃんきゃんきゃーきゃー言ってる。

は?なんだ、ラスカ?
なに騒いでるんだろ。
と、犬寝室のゲート開けると、おもちゃ持ってきて「投げて」と言う。
その異常な遊びっぷりに
「きっとラスカも特大雷に驚いたんだろうなー」と思った訳よ。
特大二個きたし。
(小さいのはその後もしばらく鳴り続けてた)

イオナはと言えばもちろん震えまくりで息が荒い。
私がペットシーツ取り換えたりしてしゃがむと、
私の背中に登ってくる。
その後もぶるぶる震えるイオナを抱っこしながら
ラスカとボール(おもちゃ)投げて遊んでたの。

そしたら、走るラスカにつられて、
とうとうイオナもおもちゃ追いかけて走りだした。

1時間くらい遊んでたのかなー。
そうこうするうちに、イオナはちいさい雷は聞き耳立てるものの、
私の方に来なくても平気になってた。


このまま雷平気になるといいなーと思ったけど、
特訓の時間が少ないからねー。
なかなか解消できないよねー。
なかなかこちらの都合に合わせて雷なってくれる訳もないし。




と思ってたら
何と夜にも大小の雷が鳴り出す。
小さいのはなんとか我慢してたイオナも、
大きいのが来るとやっぱり駄目。
私の膝の上で震える震える。

でも、鳴り終わってからブルブルが止まる時間が短くなってる。

雷大嫌い が 雷ちょっと嫌い くらいになってくれるといいなぁー。



さて、雷で始まった本日のkuro地方。
(ほんとはいたずら電話で始まったんだけど)

朝からあられが降ってます。

その後やむものの

午後からずっと降ったやんだり。


016ar_20161020223005567.jpg
玄関前。
あられが降ってます。



017rt.jpg
いっぱいだー。


019ar_20161020223008792.jpg
しゃっこーい!

誰かあられ食べる?って聞いたら



026ar.jpg
ラスカかとイオナがきて食べてました。



037ar.jpg
夜。




042fr.jpg
あらら積もっちゃったよ。



0011020 (3)n
庭。



0011020 (5)n
白くなっちゃったよ。
そして今も雷鳴ってる。
雷はもうそろそろ、おしまいでお願いします。
イオナ、病み上がりだしさ。

雪虫、タイミングバッチリだったねー。
飛んだあと数日で雪降って来たもんねー。



明日はチャリは無理かなー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/20(木) 23:11:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

どんぐり


昨日のアップで「クリ」と「くるみ」を話題にしました。
「秋」の木の実。

一つ忘れてました。

ドングリ。


足元にわんさと転がるドングリでちょっと遊んでみましたよ。




いい?カミィ、じっとしてるんだよ。
063df_201610201038049a6.jpg





おぉ、カミィ。
上手いねぇ。
そうそう、写真撮るからじっとしてねー。
067yf.jpg






いいねいいねー。
うまいうまい!
カミィ、てんさーい!
068tf.jpg







069yf.jpg
右からイオナが近付いてきます。
ドングリが気になったみたい。
イオナがドングリに鼻を近づけた瞬間、
カミィが舌舐めずり。
ドングリはコロンと落ちちゃいました。

いやー、頑張ったわー。
カミィはこういうの出来ないと思ってたからー。





065bf_20161020103809b61.jpg
上手くいってたがために、失敗時の落ち込み激しく
このあと、ご飯も食べずに引きこもってしまいました(うそ)






ついでナイル





お、ナイルも出来るねー。
すごいすごーい。
070hf.jpg





写真撮るからじっとしてねー。
071gf.jpg




072gf.jpg
ごめんごめん、あと2~3枚撮るから。





073gf.jpg
ぷ。
ぷるぷる?
そんなに頑張ってるのかい?


ところでナイル?なんでそんなに小声?
内緒話なのかい?






074gf.jpg
あ、落ちちゃったー。
ちっちゃな鼻の上に乗せたドングリは不安定だったもんねぇ。
でもナイル頑張ったよ。うんうん。えらいえらい。





039gf_20161020104717470.jpg
大きい声?
落ちたの私の大声のせい?
だからナイル小声だったの?

あぁ、それは気がつかなくてごめんよー。
ナイル一生懸命頑張ってたもんねぇ。













通常、私の言う事は素直に聞くラスカは

075d.jpg
一瞬も乗せていられませんでした。




075rf.jpg
え?
私のせい?なの?
え、私も頑張ったでしょ?




071vf.jpg
えーなんでさー。
私は上手に乗せたでしょ。
それキープできなかったラスカのせいじゃないのー?




078hff.jpg
なにその上から目線。

しかも始終笑顔とか、
めっちゃバカにされてる感がフルで伝わってくるわー。
私もカミィと一緒に引きこもるか。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/20(木) 07:47:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4


014a.jpg
赤く色づいた桜の木の前で一枚。



よしっ



022h.jpg
左からラスカ・イオナ・カミィ・ナイル





031t_201610191326055ab.jpg
こっちは黄色。


うっかりしてると足元に栗のイガが落ちてるので
足元に気をつけて歩く。

うっかりしてると上からカラスの落としたくるみが落ちてくる事があるので
頭上に注意して歩く。


いつも、手がもう1~2本欲しいと思っているんだけど、
秋は上にも下にも目が必要だなと思う。





雪虫(ゆきむし)が飛んでます。
これが飛んだら「もうすぐ雪が降ってくるよー」の合図。



さぁ、寒くなるから、予行演習。


042h_20161019133105e47.jpg
くっついて寝る。



037h.jpg
くっついてかぐ。




038k.jpg
寒くなる前の「予行演習」ばっちりだね。
雪、いつでもこーい!




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/19(水) 06:19:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ハーネス2

ハーネス散歩のみんなを見ながら考える。


うちの4匹で引っ張るのってカミィくらい。
それもずっと引っ張ってる訳じゃないのよね。
同じく気管の変形を指摘されたイオナなんか
仔犬の頃のまだ散歩に慣れてない時以外引っ張るって事が無いのよ。
リードなくっても散歩出来ちゃうくらいなのさ。
(リードは必ずしてますよ)

例えば仮に、1時間の散歩のうち、20分引っ張ってたとしても、
残りの23時間40分は引っ張ってないわけで、
更に、散歩時間が1時間だとしたら残りの23時間は首輪すらしてない訳で、
そんな状態でも気管の変形が引き起こるんでしょうか?

カミィもイオナも、って事はナイルやラスカにも
気管の変形が起こってる可能性が高いと思うの。
獣医師もそう言ってたし。


引っ張るコも引っ張らないコも同じように気管の変形がおきる。
そんなことあり?
そんなに軟弱?

でねー、首輪うんぬんじゃなく、
私を見上げる高さと頻度が問題なんじゃないかと思う訳。
犬たちの目の高さから私の顔まで1mくらいある。
犬たちが私を見上げている時間は散歩の時間よりもずっと長いもの。
寝てる以外は一日中出来ちゃうからねぇ。

私がキッチンに行くとキッチンについてくる事もある。
足元で私を見上げると、首の傾斜相当のもんだよね。
キッチンに来ないコもさっと、リビングの「kuroが見える場所」に移動する。
ソファーに行くとさっとソファーに移動して私の隣に来る。

その早さと正確さはまさに
「連動」
と呼ぶにふさわしいくらい正確で的確な動きなわけ。

って事は常に私の動きを見たり聞いたりしてチェックしてるってことだよね。


常に。


私を見上げる事が、気管の変形の原因だった場合は、
対策のしようが無いんだけどね。

散歩中は左手でリードを持つんだけど、
時々状況に応じて、右に持つ時もある。
その時は私の右側をみんなが歩く。
散歩中はそういうのが出来るけど、家にいる時はねー。
どうすればいいんだろ。


マッサージ?





017m.jpg
あぁっ!
そんなに私を見なくていいからっ!


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/18(火) 15:24:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ハーネス

カミィ・イオナの乳腺腫瘍の手術の時に
一応乳腺腫瘍疑いと言う事で肺への転移を確認するために
レントゲン撮ったの。

その時に、軽度の気管の変形を指摘され、
「現在リードを使っているなら
ハーネスに変えた方が良いかもしれない」
と言われていたの。


その後すっかり忘れてしまっていたのだけど、
最近になって思い出して買ったの。ハーネス。4本。
4本だよねぇ・・・・ディアは使わないしねぇ。
でも、注文する時ディアの分は買わないのがなんかちょっと寂しかった。


獣医師 石井ますみさんのメルマガだったかで
ハーネスは「足を通さないタイプが良い」と読んだので、探しましたよ。

買ったのはこれ。

004n_20161018112308b31.jpg
肌に触れる部分にはウェットスーツの素材を使っているので
肌に優しく丈夫で軽く防水の上汚れもつきずらい、とのことです。
ウェットスーツの素材って、滑り悪かったりしないのかしら。

首輪もあるよーとかいろいろ紹介されています。


ハーネス、使った事が無いので説明を読みますよ。
いや、実は、ずーーーと前に買ったことあるんだけど、
いとも簡単にハーネス抜けする犬を動物病院で見てから
ハーネスは使わないと決めていたのですよ。




005n.jpg
ぎゃー、日本語じゃなーい。
えーっとなになに・・・?

ワン・・・クリック・・・・・  は?詐欺ですか?(違う)

アワ・・・アメイジング・・・・自画自賛ですか?




使い方はどこー?

もー、




006n.jpg
あ、日本語のもあったわ。

読んで、調節して、装着してみる。


あれ・・・・・


032h_2016101811532400c.jpg
カミィっ・・・・・・・
きつい・・・・・
止まんない・・・・・
いや、カミィ、これだめだわ。
留め具を止めたら息出来ないと思う。
息吐くのは出来ても吸えないと思うわ。

しょうがない、カミィにはもう少し大きいの買うわ。






007n_20161018112456e9f.jpg
で、 デブ用   カミィ用に新しく買ったのがこれ。
みんなと同じのは無かったけど、しょうがない。







016m.jpg
散歩行く。
みんなも慣れないもんだからぶるぶる多かったり、
立ちあがってみたり、足の引っ掛かりがどうも変だったりと、
いつもと違うんだけど、まぁ普通に散歩は出来たの。



014r_20161018112533723.jpg
ハーネス記念に集合写真撮ろう。
左からラスカ・イオナ・カミィ・ナイル



014rf.jpg
あれ、イオナ・・・・・マラソン?

このハーネスたすきがけ、何回かあって、
慣れない私が装着を間違えたんだと思ってたの。
散歩から帰ってきて、ハーネス外す時、たすきになってるの見て
「ごめんねー、間違えて。きつかったしょー」って言ってたんだけど、
ナイルまでたすき掛けになってるの見て、
なんぼなんでも、そこまで間違う?何かおかしくない?と思った訳。
良く良く2匹を観察したりチェックしたりした結果、
ハーネス調整結果がゆるすぎる事に気づく。

きつそうに感じて最大までゆるめていたの。

それを適正なきつさに縮める。

あれ・・・・こんなに縮めてOKならカミィも使えるんじゃないの?これ。

で、カミィには使えないと思ってた最初に買ったハーネス、
ちゃんと調整したらカミィにも使えました。




041m.jpg
ほら、4匹お揃いになりました。
色は緑の迷彩 黒 青の迷彩 ピンクの迷彩 の4色。

カミィに買った赤いハーネスは、
今後ディアが歩けるようになって散歩に行けるようになったら
ディア用に使う事にする。
それは実際にはないんだけど、いーのいーの。
私がそう思ってるだけなんだから。



このハーネス、柔らかいし良い感じ。
最初に思った
「ウェットスーツ地って滑り悪いんじゃないの?」
っていう事も無く快適に使えます。
我が家の場合は着脱に時間がかかると、そこで×なんだけど
(みんなは待てるけど、私がダメ)
これはその点も許容範囲でした。

ハーネス軍団今日も行くー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/18(火) 06:22:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

3匹散歩

散歩中に何か良くないものを食べてしまったらしいイオナ。
嘔吐下痢と上からも下からも出続けた結果、重度の脱水を起こしてしまいました。
血液が濃すぎて心筋塞栓や脳塞栓が起きるレベルとのこと。

翌日の検査結果でも血液検査の肝臓と腎臓が良くない。
こちらは脱水ほど深刻な数値ではないけれど、
脱水が深刻なだけに、気をつけていないと何が起こるかわからない。
何しろ原因がわからないのでね。

そんな心配な状態でも
良い夢見てウキウキの状態でも
目ざましに勝った元気いっぱいな状態でも
寝不足でどよ~んな状態でも、
いつも変わらずに朝は来る。
いつも変わらないっていいことだ。
いつも変わらないって安心する。




そんな朝。

朝起きたら、まずトイレに行く。
次いで洗面所で歯を磨き、洗濯機のスイッチを入れる。
次に、キッチンでお湯を沸かし、
キッチンからカーテンを開けて行く。
リビングのカーテンを開けにリビングに入る。
そのタイミングで振り返って犬寝室を見る。

006h_20161017153636444.jpg
こんな感じ。
ここで、二本足で立ってるイオナと吠えてるナイルとオスワリの姿勢のディアと
四本足で立って私をみているラスカが見える。
カミィは私が犬寝室のゲートを開けるまでベッドの中にいるので見えない。

いつもはディアが元気に目覚めてるかどうかを見るんだけど、
イオナの事があってからはイオナの姿を一番に探す。
この日はイオナの声が聞こえたので見る前にほっとする。
立ちあがってる姿を見て更にほっとする。
元気で良かった。




009h_20161017153718c6d.jpg
散歩前。
吠えているのが娘のナイル。
ドアの向こう側にいるのがイオナ。
イオナは2~3日留守番。
かわいそうだけどね。



014g_2016101715372023c.jpg
ラスカ・カミィ・ナイル。たった三匹の散歩。
こないだまで6匹だったのに、いま半分の3匹。



3匹で写真撮ろうか。


027rkn.jpg
左からカミィ・ナイル・ラスカ。
奇数だからね「センターナイル」出来るね。



042h_20161017153724559.jpg
ひだりからラスカ・カミィ・ナイル。
ゲートボール場の隣にあった石の上で。
石の上にも三年kuroの扱いも三年
三年過ぎるとだんだんkuroを上手に扱えるようになるのさ。
みんな賢くって、私を理解しようとして、私に合わせようとしてくれるから。



054h_2016101715385672e.jpg
気持よさそうな所でしょー?
実際、気持ちいいんだけどね。
でも、みんなの顔が見えないね。
あーっぷ






054hh.jpg
左からラスカ・ナイル・カミィ。
みんないい顔してます。

ナイルは母イオナが居なくても全然平気で笑顔全開でしたね。
母の心子知らず。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/17(月) 16:35:10|
  2. イオナ何か食べちゃった事件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

秋のkuro家 翌日

何か食べたんだろうと思われる(私はそう思っていた)
急な不調が起きたイオナ
不調当日、皮下点滴と吐き気止めの処置をし、
翌日また血液検査となりました。

何しろ原因がわかっていないので、
様子の変化を見て対処していくしかありません。
(私は何かを食べたんだと思いましたが、その「何か」がわからないので)



翌日の血液検査の結果。

069n_20161016095637c8d.jpg
070n.jpg
白血球 高く13900(基準値6000~12000)
前日は 9200と基準値でした。

ヘマトクリット 高く53.1(基準値37~50)
前日は65.2とかなり高い数値でした。

アルカリホスファターゼ 262(基準値20~100)
GOT 79(基準値20~50)
GPT 125(基準値20~60)

と肝臓の数値が軒並み高く
前日はいろんな可能性を考えていた獣医師も
「やっぱりこれは何か食べたんだろうね」と言う。

尿素窒素 33(基準値10~30)
前日の40よりは下がっているけどまだ高い。


何を食べてしまったんだろう。
吐いた物の中には何も怪しげなものはなく、
異物と言えば草だけど、
いつも食べている草だし、量も少しだけ。


昨日は家の中を見てみて、
洗濯機の横の隙間や犬ベッドの裏みたいな所から
イオナが吐いたと思われるものを発見し、
「何か」があるかないか良く見たけど、
やっぱりない。
短時間にあちこちで吐いてて苦しんだんだろうなと思った。

となると、やっぱり外だよね。
まぁ家の中でそんな危険な事が起きるとは思ってなかったけど。
漂白剤やら洗剤やらは扉の中にしまってるし、
タバコは吸わないし、
不凍液は家の中に無い。
玉ねぎは外物置にある。
(玉ねぎ中毒は血尿になるけどイオナは普通のオシッコだったので
玉ねぎは疑ってなかったけど)


何があったんだろう、外に。

たまにキツネにあげたと思われるパンやら何か食べ物が置いてある事はある。
でもそういうの食べる時って草食べるのとは違うたべかただよね。
噛んでる時間長いし。
吐いた物の中には怪しいものは無かったんだよね。
獣医師はキノコとか食べてない?と聞いたんだけど、
そういうのも混ざってなかったし。


草に何か付いていたんだろうか。
何が?
市の建物(で小学校の隣だから除草剤まいたとも思えないし
例えばヘビやキツネよけの罠がある(毒餌つき)時は表示看板があるはず。


結局原因はわかりそうもない。

強肝剤や離胆剤、消炎剤・整腸剤など薬をたんまりもらって帰ってきました。
1週間後にまた血液検査です。


ご飯はものすごい勢いで食べるし、
娘ナイルと遊んでるし、
元気も食欲もある。
ただ、便は少々下痢っぽい。
そして肝臓にダメージと言う事でいつもよりぐっすり寝ている。
体が回復に向けて頑張っているって言う感じ。
そば通ってもすぐに起きないし。



前にも話題にした事があるんだけど、
イオナって好き嫌いが無いの。
なんでも食べる。
ぬか床も食べれば歯磨き粉もなめる。
唯一プイっと横向いたのがコーラだけ。という兵(つわもの)。

これっていい事ばかりではなかったという事だ。

おそらくはこのまま治って行きそうなんだけど、
原因がわからないので不気味だ。

でも、死ななくて良かった。



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2016/10/16(日) 11:57:08|
  2. イオナ何か食べちゃった事件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

秋のkuro家 続き


病院にて

私はイオナが散歩中に何かを食べて
中毒なりそんなような事を起こしたものと思っています。

で、獣医師にもその前提で話をします。

が、慎重なディアのかかりつけ獣医師は、
何か胃腸に悪いものがあるのか、
急に寒くなった事によって胃腸が弱っているのか
いろんな方面から考えています。


とりあえずは、血液検査をします。

結果は

068b.jpg
067b.jpg

こんな感じで
まずはヘマトクリットが65.2%(基準値37~50)と高すぎる。
ここが60超えるのはあんまりないと言うのです。
ここで疑われるのは脱水との事。

いつも脱水を指摘されるディアの
先月の血液検査のヘマトクリットは34.6%でした。
(ディアの場合は下限を下回っているので貧血が疑われました)


次いでGPT137(基準値20~60) 肝臓の数値です。
毒とかを食べた場合はここが上がります。

アルカリホスファターゼ130以下(基準値20~100)もやや高いです。

尿素窒素49(基準値10~30)でこれも高いです。
これは腎臓の数値ですが、脱水が起きているのだろうとのこと。



全体に脱水が深刻な状況です。
嘔吐下痢がひどかったから。

で、皮下点滴はどうなのかと言うと
獣医師が痩せてるコは痛いんだよねーと言う。
実際の所、ディアも痛がって泣いたし。
でも、痛くてもどうでも、今は水分補給をした方が良さそう。
夜中にけいれん起きたら困るし。


ってことで皮下点滴と吐き気止めの注射をして帰ってきました。
イオナは今晩はご飯抜き
水は夜の10時にならないと飲めません。




033g.jpg
病院から帰って来たイオナ。
初おむつです。
このおむつはディアのために買ってあったんだけど、
こう言う時のために用意しといたほうが良いなーと思いました。




034h_20161015233347e78.jpg
みんなのご飯の用意をしているとイオナも来ちゃいます。
おそらく食べても吐いてしまうと思うのよね。
獣医師にも今晩はご飯抜いてって言われたし。
だから、みんなのご飯終わるまで犬寝室で待機のイオナ。




045p.jpg
そのあとも、もー、いろんな所をうろうろして
どこなら気分良く寝られるのか探していました。


044j.jpg
かつて「ここで赤ちゃんを産みます」と言ったおもちゃ箱にも入り込みます。



039g_20161015233712c2c.jpg
私が動けばぴったりついてきて離れない。
獣医師が冷やさないようにと言うので服を着せ
貼るカイロを二個つけます。
ディアみたいに。



とりあえずは流れ落ちるよだれは止まった。
(獣医師が言うには気分悪いから出るのだと言う事でした)
黄疸が出るかもしれないから
オシッコの色は良く見ておいて、と言われたので二回オシッコを観察しました。
どちらも異常なし。
ディアに使っている試験紙でオシッコ検査してみるけど、
尿潜血が±(プラスマイナス)だった以外は問題なし。

とりあえず緊急な状態ではなくなったように思うので
私も寝る事にします。
犬寝室の所で「はい、みんな寝るよー」って言うと
イオナも来て好きな所に横になる。
熱くない程度の近さに湯たんぽを置いて、おやすみー。

翌日も血液検査に行く事になっています。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2016/10/15(土) 23:50:36|
  2. イオナ何か食べちゃった事件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

秋のkuro家



秋と言えば不吉なことが定着した感のあるkuro家。

こないだあられ降ったし、今年は早めに秋、終わり?と思ってたの。
紅葉とかもうどうでもいいから早く秋は終わってほしい訳なのさ。
何が起こるか分かんないし。怖いから。




030g.jpg
昨日の散歩はいつものフツーの散歩。
風が強くて寒かった。




散歩から帰ってからトイレの掃除したりして
二階から下りて洗面所に行くと
イオナが普通じゃない様子でそこにいる。

ん?
と思って良く見ると
吐いたあとが何か所も。


あれ、イオナ大丈夫かい?
と言ってるそばから吐く。


なんだこれ、なんか食べたんだな。
何食べたんだろ。


と吐いた物を良く見るも、


少々の草

砂?泥?
が出てるだけ。

しかも、もう吐いても泡しか出てこない。

出すだけ出したら大丈夫かなと思ったけど、

明らかに様子がおかしく、
私がちょっとでも動くと付いてくる。

そして力無く座り込む。

もうどうしようもないくらい具合悪いんだと思う。
私のそばにいれば何とかなると思うのか、
私に体を寄せぴったりとくっつく。
そっと背中をなぜるんだけど、
具合悪過ぎて,立ちあがったり、座り直したり落ち着かない。

ついで水下痢。
吐くと同時に下痢も出る。
下痢も嘔吐も止まらない。

歯ぐき血の気なし。


こりゃだめでしょ。
病院だ。


下痢止まんないので
オムツして、
タオル3本、大判ペットシーツ3枚ティッシュ一箱
ビニールの袋5~6枚
を持つ。

kuro家から行ける病院は二件。
行きやすい方の病院に電話かけてみる。
すると留守番電話が
「手術のため午後診療は5時からの予定です」と言う。
だめだ。
アイラの時も午後診療4時半からって言うからそのちょっと前に行って待ってたら
結局診療始まったの5時半で、それまで外で待ってたのさ。
で、翌日アイラは死んだ。
もう不吉すぎる。
ディアのかかりつけ病院へ行く。
吐いて下痢だからチャリで行く。
タクシーだとぐるっと回って行くので時間がかかってかわいそうなの。
チャリだと線路に架かる陸橋通れるからチャリの方が早い。

ディアのかかりつけ病院混んでた。
予約してないから2時間待ち。
様子は受付に伝え、何かおかしくなったらすぐに診てもらうことにする。
大丈夫そうなら順番を待つ。

幸いな事に嘔吐は止まってきた。
よだれはだらだらだけど、歯ぐきの色がピンクに戻ってきている。
なんかちょっと匂いするから下痢は出ちゃったかもしれないけど
はみ出て汚れてる訳ではない。


待つ時間は長いけど、
他の人だって待ってるんだし、
具合悪そうなコもいたし、
ここは我慢だ。



続けます。


あ、念の為
イオナは生きてます。
血液検査の結果はまだ悪いんだけど
ご飯も食べられています。
たぶんこのまま治って行くと思います。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2016/10/15(土) 10:56:41|
  2. イオナ何か食べちゃった事件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ラスカ究極の選択

いやーラスカくんと、小太郎、絶対、前世でつながりあるわー。
パンツ脱がすの上手だったよ、小太郎も。
で、パンツの方が好きだったけど、
去勢したら、途端に興味なくなったさー。
びっくりだったー(笑)


7さん からこんな衝撃的なコメントをもらいました。
ラスカはこのまま何も病気が無ければ去勢しないので
(麻酔が危険な体質なので)
その驚きの変化を見る事はおそらくないと思う。
だから、ずっとパンツ好き(笑)
今日もパンツ好きすけべおやじをアップします。




042h.jpg
お散歩行って裸ウサギで遊んでるラスカに







これ、あるよ?と見せると







046kf.jpg
あっさりと裸ウサギを捨てました。



が、それは一瞬の事で




047nf.jpg
パンツに一瞬心を奪われ
あっさり捨てた「中身」の事を思い出します。






が、


049pf.jpg
パンツも気になる



053pf.jpg
ラスカ、究極の選択!








外なので、よりボールに近い「中身」に軍配が上がります。
投げたり転がったりできるからねぇ。
が、ボールで遊びながらもパンツは気になっちゃうラスカ。
こんなことで悩むなんてなんて平和なんだろうと思いつつ、
ラスカにとっては重要な事なのだろうと思ったり・・・・(ほんとかな?)





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/14(金) 20:18:13|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

すっごく驚いた事


10月5日
「すけべおやじ」 
おもちゃのウサギのパンツを脱がしちゃって、
変態よろしくパンツに魅了されたラスカの話をアップ。






そしたら 7さん から衝撃的なコメントがっ!

いやーラスカくんと、小太郎、絶対、前世でつながりあるわー。
パンツ脱がすの上手だったよ、小太郎も。
で、パンツの方が好きだったけど、
去勢したら、途端に興味なくなったさー。
びっくりだったー(笑)





パンツの方が好きだったけど、
去勢したら、途端に興味なくなった




ほんとですか、これ。
正真正銘
 パンツ=すけべ
なの?

信じられない。
驚きすぎました。



ラスカも去勢したらどうなるか知りたい。
と思うものの、
ラスカ、麻酔すると起きないんだよね。
一回目も麻酔が覚めずらかったんだけど
二回目は危険なレベルだったの。
今度麻酔する時は、
その元の病気とか怪我で死ぬか麻酔で死ぬか、
みたいな覚悟をしなきゃならない時。
その覚悟が一生ないといいんだけど。
だから、去勢後のラスカを見る事はたぶんないと思うんだけど。

でも、もし去勢したら小太郎君と同じになる気がする。


小太郎君は、故アイラの親戚で、
ラスカとは血統書上のつながりは全く無いんだけど、
無類のボール好きだったり
ご飯前は興奮して走りまわっているとか、
ありとあらゆる所が良く似てるのさ。
血統書では他人だけど血統書じゃない所で(どこ?)
絶対濃いつながりがあると思うのよ。
親子兄弟くらいの濃さで。
だから、小太郎君が去勢してパンツ卒業したならラスカも同じだと思う訳。



そうそう、小太郎君は7さんのご実家にいるパピヨンなの。
DSC08711k.jpg
かわいいよねー。
(写真勝手に貰って来ちゃった。)


そして、ラスカにはボール
DSC08712k.jpg
小太郎君にもボール。



次回 パンツおもちゃで遊ぶラスカ、アップです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/14(金) 09:57:29|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ツナご飯

ある日の朝ご飯


001f_20161013071537194.jpg
この日はツナご飯にします。
ツナ水煮。

缶だけど、蓋は缶じゃない。
「やさし~る」だって。



003f_201610130715383cb.jpg
開けたらこんなの。
これなら手を切る事も無い。




002f_20161013071539436.jpg
缶切り。
昭和の遺物。

15年くらい前だったかな?
当時小学生だった娘に缶切り使わせたら出来なかった。
当り前だよね、使う機会が無いもの。
この缶切りはせん抜きも付いてるけど、
せん抜きも今やほとんど使う事が無いよね。
せん抜きはてこの原理なので簡単だけど
缶切りはちょっとコツがいるんだよね。




写真撮ってる間も 

006f_2016101307211653e.jpg
お腹すかせたみんなが足元で待ってる。
右にナイル・カミィ


010s_2016101307211884c.jpg
左にイオナ
ラスカは喜びのあまり走りまくってます。



012f_201610130721191c8.jpg
左がディアの。ツナご飯のみ。
で、少なめ。
右がみんなの。
ツナご飯にかぼちゃとかキノコとか煮たのをかけています。




014f_20161013072121809.jpg
相変わらずまずそうに食べるディア。
まずそうであってもたべるだけまだまし。
匂いかいで逃げてっちゃう事も多いので。



017f_20161013072122b5a.jpg
でも、この日は良く食べたわー。
こんなに食べるの久しぶりかも。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2016/10/13(木) 07:25:50|
  2. ディアのご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

枕かーい


ふと見ると


036n.jpg
湯たんぽを枕にしてるディア。





037s_20161013070200009.jpg
ディア?
それ熱くないのかい?
それ、枕じゃなくて湯たんぽだけど?







040h_2016101307020220e.jpg
後ろ足動かないんだし、
足腰の方が冷えるだろうと思って
足の方に置くんだけどねぇ・・・・
本人は頭を温めたいらしい・・・・
頭の血の巡りを良くするのか・・・
そうすると 読み書きそろばん、バッチリできるようになるのか・・・・
顔の血行良くなったら、血色が良くなって化粧ノリが良くなるのか・・・
本人が良ければいいか・・・・・



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/13(木) 07:08:02|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

164.49km

今朝の万歩計

002 (2)h
現在地 青森




001 (2)h
北海道まで164.49km

楽しみだなぁ北海道。
ついた時は雪景色かなぁ。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/10/13(木) 06:53:55|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今朝、息が白かったkuro地方です。
まだマイナスにはなって無いし、
そんなに「寒い」と感じた訳じゃないけれど。

朝方ぐっと冷え込んだのかな?

「え?息白いよ?」って何度もはぁ~ってやって確認しました。
朝一番からそんなことして脳貧血になる所でした(うそ)


037s.jpg
いつもの散歩風景
上ラスカ・下カミィ



039s.jpg
上イオナ・下ナイル



大学生たちとすれ違った時



038sf.jpg
光 光 と聞こえる。

光?

あぁ、ソフトバンクのギガのことか。

視線の先はナイル。



045h_20161012233752982.jpg
ソフトバンクのギガはポメラニアンでしょ。真っ白だし。
ポメラニアンとパピヨンって似てるのかしら。
ふわふわとした所が似てるのかなぁ。

ずっと前、ラスカを見て「ポメラニアン?」って言われたことある。





053ff.jpg


058hf.jpg
そうそう。
大きくなれーって気持ちを込めて
ナイル川から名前をもらったんだよね。
ナイル川、日本にまではパワーが届かなかったようで、
ナイルの体重1.3kgしかない。





051h_20161012235430a1f.jpg
まぁ可愛さでは負けてないかな。
愛くるしさいっぱいのポメラニアンと、
すっきり大人っぽいパピヨンの違いはあれど。


ナイル、長生きするんだよー。
ナイル川のように長く生きるんだよー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/13(木) 00:00:59|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

みんな元気です


職場では交通費が支給(上限と職場からの距離などの条件はあるけど)されるようになったので
新しくパートが入ってくるようになり、
どんどん入ってどんどんやめて行くのだけど(仕事がきつい)
それでも、総人数としてはじりじりと増えてきており
稼働が下がっってきたことも重なって、
仕事は暇になって来た。


はずなのに、
何がどうだと言うのか、
何か考える時の考えがまとまらなかったり、
気ぜわしい、とか 気が急く とか、そんな感じで
気持に追いかけられています。

一日4回のディアのシリンジ使った水分・ご飯の摂取が
忙しいせいなのかなー。



それに加え2か月くらい前からアレルギーの症状がひどい。

以前、アレルギーがひどかった頃、
鼻も、目も、喉も、耳も、
そりゃもー、各パーツを取り外して水洗いしたいくらい辛かったんだけど、
ニラを2年くらい毎日食べたら治ったの。
「アレルギーはこれで治す!ニラ食治療」
みたいな本を出そうかと思ったくらい楽になってね。
完治って訳じゃないけれども。

ニンニクだのシソだの、良いと言われる事は
当時やれる範囲で頑張ったけどぜんっぜん効かなかった。
でもニラだけは効いたのよ。
生命力たくましくパワーあふれる野菜です。
あの匂いすらも当時は大好きになりましたからねー。

それが、この2カ月、家に居ても外に居ても仕事してても
ずるずるのぐずぐずで。
なんとかしなくっちゃと思いながら
ぐずぐずのせいで集中力全くなし。

アレルギー性鼻炎の薬とか引き出しにあるんだけど、
薬にもアレルギー出るので怖くて飲めないのさー。

ニラ・・・・美味しいの出てるかなぁ?
まだ固いんじゃないかなぁ?



そんなこんなでだらくらだらくらしてるkuroなのですが

更新ないとディア死亡説流れたら困るので、
ナイルに更新任せます。









037bf.jpg
え?
いやいや、ナイル?
それじゃ、今にも死にそうな人の話みたいだよ。
そうじゃなく、普通に「元気です」って事で良かったのに。


ディアは普通に元気ですー。
あと一カ月くらいで死んじゃいそうとかそういう感じ全然ありません。
今日も元気に徘徊(自主トレ?)してましたー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/10(月) 11:44:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

暖房入れました

昨日の夜、
とうとう暖房入れました。
その前の日はあられが降ったしね。
kuro地方、そんな季節になりました。

そしたら外から焦げ臭いと言うか燃える匂いがしてくる。
よそも軒並み暖房入れたようです。


私も寒いし、
洗濯物が乾かないって言うのもあるんだけど




041sf.jpg
そうなんだよねー。
病人が居るとやっぱり大変なんだよなー。
動かないで寝てばっかりだから余計寒いんだよなー。



039gf.jpg
アジソン病が悪くても震えるからねー。
ディアの様子には要注意だよねー。





00120161005 (27)sf
ありがとうイオナ。
建物が冷えてるから暖房入れても室温2~3℃上げるのに
4~5時間かかるからねー。



ただ・・・・・・・


イオナ?

そのディアのニューベッドに寝てみたかったって言う気持もあるんだよね?



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/10/08(土) 11:44:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ありがとう車椅子

去年4月から車椅子散歩を始めたディア。
その後3カ月を過ぎた頃、
背骨の変形が進んで車椅子に乗れなくなったの。
車椅子散歩の途中で全く動けなくなっちゃったのよ。
痛くて。

車椅子を作ってくれた所では、
「車椅子のリサイクル」として、次に使ってくれる人を探してくれるの。
ディアの車椅子もお願いして、このたび新しく使ってくれるワンコが見つかりました。
ディアのように状態が悪くて・・・と言う場合だと喜ぶのもどうなのか、って感じだけど
例えば年をとって後ろ足が弱ったコの補助が出来て、
また歩けるようになれればそれは嬉しい事だよね。




最後に写真を撮ろうか、とディアの隣に車椅子を持って行くと

007f_20161008002454014.jpg
ディアがそれを見て
キャンキャンキャーン
と泣く。

・・・・そんなに・・・・・
そんなにつらかったんだ車椅子散歩。
気が付いてやれなくてごめん。

ディアは我が家に来た最初のワンコなので
一匹だけの生活の時もあったんだし、
付き合いも長い。
でもわからない事ってあるんだね。
我慢強いコはこう言う時に困るんだよな。





014kr.jpg
みんなで車椅子を見送ります。
ニューオーナーちゃん、車椅子ぼろぼろになるまで活用して
楽しい思い出たくさん作ってね。
車椅子ディアはいろんな人に応援してもらって、
いろんな人からパワーをもらいました。
そのパワーがこの車椅子にはたくさん詰まっています。
幸せに過ごす事が出来ますよう、
kuro家一同、お祈りいたします。


テーマ:車イス - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/08(土) 01:05:15|
  2. ディアの車イス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

健康診断


夫の健康診断の結果が来た。
私は見てないけど、どうも良くなかったらしい。
要注意 があったんだろうなー、まぁ複数個。

で本人が
「悪かった」
というので


「そらー当り前だわ。生活態度が悪すぎるもの」

と言った直後に


いや、違うな、と気づき言い直す。


「いや、私に対する態度が悪すぎるからだな」



私の健康診断は来月。

中性脂肪の値が不安定で、
去年は基準値内だったのかな?
でもその前もそのまた前も、ちょっとだけ基準値を出ちゃうんだよね。
体重はじりじりと減って行ってるのにさー。
今年はどうかなー?


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2016/10/07(金) 15:41:20|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いやもうなんなのさー

さっき。
バラバラバラーっと、すごい音がする。

音源が雨だったら通常の5倍の大きさの雨粒じゃない?ってくらい。


でも、音の大きさから察するに、こりゃ雨じゃないよ。


窓開けてみる、いてててて。痛いし、しゃっこい。



001 (1)20161006s
外玄関。
何が起きてるんだかさっぱりわかりません。
振り方が激し過ぎて。




外玄関開けたら





001 (3)20161006s

ほれ、あられ降ってるものー。





001 (5)20161006s
イクラくらいの大きさあるでしょ、一粒。
白いイクラ。
そらー痛い訳だわ。


明日、朝起きたら真っ白だったりして。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/10/07(金) 00:07:04|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

寒過ぎるしょやー

5時と言ったら暗くなってくるkuro地方。

散歩に行ったら

00120161006 (2b
すごい風。

しかも寒い。




073b.jpg
カミィ、お尻爆発。




手がかじかんだ。

明日からチャリ通には手袋要るわ。
前に高級毛糸で編んだ手袋プレゼントしてもらったしね。
それの出番ですよ今季初の。


今晩暖房入れるかも。

寒いものー。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/10/06(木) 17:44:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

坊ちゃん×3


「すけべおやじ」とか「頑固おやじ」とか
最近は散々な扱いを受けているラスカ。
さて本日は。


030bb.jpg
かぼちゃ買ってきました。
二個。
かぼちゃってとっても体に良いんだよ。
犬ご飯にもよく使っています。




030b.jpg
名前はね「坊ちゃんかぼちゃ」と言います。



031b.jpg
こっちも「坊ちゃんかぼちゃ」なんだけど、
ひょうたんになろうとしてるのか
脱皮しようとしてるのか
今後の展開が楽しみな感じの形相です。
もう収穫しちゃったから、脱皮もせず、ひょうたんにもなれず
ただの「坊ちゃんかぼちゃ」でストップだけど。




042b_20161006120036f1c.jpg
ほら、みて。
今日の晩ご飯、「坊ちゃんかぼちゃ」だよ。





032b3.jpg
ラスカと「坊ちゃんかぼちゃ」並べて
坊ちゃん×3

うん。
ラスカは「おやじ」より「坊ちゃん」の方が似合ってるよ。
うん。うん。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/06(木) 12:03:18|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

R-18




ある日の事



00220151021.jpg
ラスカ(左)とカミィ(右)が同じベッドにいる。





00320151021.jpg
何やってんだろ。
寒いのかな?

おぉ、と思ってカメラ取りに行って戻ってきてもそのままだし。


静かなるベッドの取り合い?
「このベッドは絶対譲らない」とかで、お互い動かないとか?


私が思うに、
カミィが寝てた所にラスカが入り込んだんじゃないかと思うのよね。

ほら「すけべおやじ」だし。







00520151021f.jpg
一緒に見ていたナイルが「R-18]とか言う。
R-18ってなに?ヨーグルトの名前だっけ?
スターウォーズに出てくるやつだっけ?




わからないでいるkuroに
ナイルは日本語に訳して言い直してくれました。


00520151021df.jpg
あぁ、18禁 か。
いやいや、ナイル?そんな仲の良い事じゃないと思うよ。
おそらくは
「出て行け」
「じゃま」
「このベッドは譲らない」
的な事だと思うよー。

まぁでも、私も
「あらー、仲良しさんだわー」って言いながら写真撮ってたんだけどねー。
まぁまぁ、平和的に理解した方が、精神衛生上も良いし。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/06(木) 05:24:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

すけべおやじ2

ピンクのウサギのパンツを脱がせた日。
散歩へ行くよーと言ったら、やっぱり

082f.jpg
持ってきましたとも、ピンクのウサギ。

パンツを公園に置いてきちゃって
事件と間違われたら困るから裸で持って行きます。




090g.jpg
もうね、ほんとに楽しそう。



092g.jpg
この頃はボールも何回か遊んだら
もう追いかけなくなってたんだけど



123g.jpg
この日は何度も持ってきて「投げて」と言ってました。
何しろ裸なので興奮度が違うのでしょう。



そして2日程立つ頃には、
裸だろうがパンツはいてようがたいして気にもせず
放置されてたので、
私がこっそり拾い上げ、散歩に連れて行きましたよ。



で、公園で投げたら


079g.jpg
大喜び復活。




そして

101g.jpg
半ケツ・・・・

スケベ親父も復活。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/05(水) 13:25:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

すけべおやじ

先日
「頑固おやじ」
ってのをアップしました。
お散歩行くよーって言ってるのにおもちゃを離さないラスカの話でした。

さて、今日のタイトルは「すけべおやじ」です。
うちはオスがラスカだけなので、「おやじ」と言えばラスカの事です。



こないだ、犬用のハーネスを買ったんですよ。
イオナとカミィの手術の時の術前検査で、
二匹とも気管に若干変形があるので
ハーネスの方が良いかも、と言われていたのです。
メイン手術は乳腺腫瘍だったのだけど、結局悪いものではなかったという手術です。
今年6月の事だったんですけどね。
ちょうど仕事が忙しくなった時期で、ディアの事もあったりして
ハーネスの事すっかり忘れていました。

その時の買い物の会計が、
「あと200円くらいで送料無料になる」
 というぎりぎりな金額。
送料って全国一律にしてる所もあるけど
沖縄・北海道はぐっと高い所もあって
「まぁバスで買い物行ったと思えば」と言えないほど高い所もある。
送料無料にしてくれるならしてもらいたい。

ってことで

ささっと探して

おもちゃを一個買いました。


042b.jpg
それがこれ。
ピンクの・・・・・ウサギ?
水色のパンツをはいています。





044b.jpg
写真撮ってたらカミィいが飛びかかる。



045b.jpg
次いでイオナ。


048b_20161004110720ff1.jpg
もう、写真どころではありません。




049bfg.jpg
こうなるともちろんナイルも参戦です。

ラスカはくれるのを待っています。
みんなを押し分けてまでとろうともせず、
ちょっと離れた所からじっと待っています。

自分にくれるのを。
投げてくれるのを。



053b_20161004110802eb2.jpg
ほら、ラスカもおいで。見てごらん。
と言うと来て、争奪戦に参加します。


が、言葉で言うほど、ラスカは大人しくも無く
見た目ほどお子ちゃまでもありません。




058bjpg.jpg
みんなの期待にこたえて投げます。

何度も投げます。



寝ているディアを踏まないでよーと言いながら投げます。

が、実際にディアは何度か踏まれました。



何度か投げる→持ってくる→投げる→持ってくる、を繰り返し、

気づくと



061b_20161004111307746.jpg
裸・・・・・

064b.jpg
パンツは?

と探し始めると・・・・
私が何を探してるか気づいたラスカが
いち早く走って行き・・・・





069ff.jpg
パンツを持ってきて遊びだす。


073bf.jpg

071bf.jpg

075bfjpg.jpg

変態の世界に入り込んでいました。





065b.jpg
パンツへの執着が異常すぎて、パンツを取りあげると

065bf.jpg
パンツにとり憑かれておりました。


そして
066bbf.jpg
とり返す。


066bf.jpg
怖~い。
それがラスカの言葉使いなの?
イメージ丸つぶれだよ?





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/05(水) 06:27:02|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いつからこうなってしまったのだろう

いつも撮る集合写真。

01720160927.jpg
左からイオナ・ラスカ・カミィ・ナイル
先月かな?
キツネが平気で出没する所で撮りました。


06420160926.jpg
左からラスカ・カミィ・ナイル・イオナ
これも先月。
栗がたくさん落ちてたので秋の写真を撮りました。






0910927 (51)f
左からイオナ・ラスカ・カミィ・ナイル・ディア
これは今月。
ディアも庭に出した時に撮ったもの。
ディア、元気なさそうだけど。




014g_2016100122043755e.jpg
左からイオナ・ディア・カミィ・ナイル・ラスカ
これは9月かな。
このディアは元気そうです。






08120160801.jpg
左からナイル・カミィ・ディア・ラスカ・イオナ
これは8月。
いつもの公園にディアも連れて行った時のです。
今年は暑い日があったので8月の約1ヵ月間、裸で過ごしたディアです。






005km20151001.jpg
左からカミィ・ラスカ・イオナ・ナイル
これは去年の10月
DARKIN'sが5匹になっちゃった後の写真です。
ディアは、欠席だったんだろうなー。


集合写真、みんな撮るのに慣れてて、

はい、並んでー。

はい動かないでー。

はい、こっち見てー。

の声掛けでほとんど動かず何枚も写真を撮る事が出来るの。

犬はいろんな事が習慣になりやすいとは言うけれど、
外はいろんな音がしたり人や車が通ったり、
遠くで犬の吠え声が聞こえたり
ハチが飛んできたり、暑かったり、
じっとしているのが大変な時もある。
でも、みんなはじっとしてる事がほとんどで、
いつも偉いなーと思っている。


でも

でもね

なーんか変だよ、集合写真。

なんかちゃんとしてないよ。

なんかいつもと違うよ。





これ見て
0222013102820151027.jpg
左からディア・カミィ・ナイル・イオナ・アイラ・ラスカ。
白茶のディアとラスカを両端に置いて「白茶サンド」
日付は2013年の10月28日

どお?どお?
「ちゃんと」してるでしょう~?





032suu20140623.jpg
左からディア・イオナ・カミィ・アイラ・ナイル・ラスカ
若干並び方乱れてるけど、
これも「ちゃんと」してる。
これは2014年6月23日

アイラはこの約一年後に死んじゃうんだけど、
今から考えてもぜんっぜん死んじゃうようには見えないし、
散歩中、元気いっぱいに先へ先へ進んで、
誰よりも大きな声で吠えてました。







さてさて
「ちゃんと」のたねあかしー。

DSCF3773snp20120812.jpg
左からディア・イオナ・ナイル・カミィ・アイラ・ラスカ
これは2012年08月7日
ナイルの1歳の誕生日の8日前ですね。
母イオナにくっついて、かわいい。



DSCF3773snp20120807.jpg
これ、わかりますか?
横に並べて前とか後ろにでこぼこしないように並べるんだけど、
うちのコたち、頭の高さまで揃えてくれるのさ。
ナイルは小さいから頭の高さを揃える事は出来ないけど、
他のコ、体重も体高も体の長さも違うのに頭の高さが揃うのさ。






069rnt 20100930
左からアイラ・ディア・ラスカ・カミィ・イオナ
これは2010年9月30日
ナイルが生まれる前からDARKI'sは頭の高さが揃ってたのさ。
ちょっとラスカが高いかな。
でも許容範囲だよね。




006gdn20100910.jpg
左からアイラ・ディア・ラスカ・カミィ・イオナ
2010年9月10日
カミィ・イオナが若干低いけどね。
縦横高さ そろえたら大したもんだわよ。



だけどねー、最近は乱れてるよねー。
最初の方の写真の通り。
アイラも居ないし、ディアもほとんど集合写真撮らないし。

今までは並べる順番の事ほとんど考えた事なかったけど
(白茶サンドの時とか以外)
これからは背の順に並べるとか工夫した方が
「ちゃんと」感が出るのかもしれないなー。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/10/03(月) 06:50:25|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6