さて、先日13歳になり一歳年をとったラスカ。
お散歩行くかーい? と聞くと
大喜びで

こんなの咥えてきたラスカ。
これ、前の掃除機の部品。

ちょっと斜めに咥えちゃって、
本人のイメージは「パイプタバコ」
まぁ大人だし、タバコ吸ってもいいけどさ。
(いや、良くないか)
たばこ、
その年には合ってても
その顔には似合わないよなー。
大人ぶってる風のラスカなのだ。

「ほら、お散歩行くからそれ置いて」と言っても、
まー、だまって言うこと聞くもんじゃない。
リード付けてもまだ咥えたまま。
最近は
「人間の言うなりなんてまっぴらごめん」
な頑固おやじのラスカなのさ。
「素直な愛玩犬」
と
「自分の事は自分で考えるぜ」
の
間を行き来しているラスカなのさ。

だからいよいよ玄関から出るよ、って時になっても
絶対離さない。
kuroの言う事を聞く結果になるのは嫌なのさ。
kuroが見てる限り、絶対に!
さすがに外玄関まで行くと

「持ってはいけないな」と思ったらしく
そ~っと置く。
何しろ、このおもちゃ(元ゴミ)はみんなに人気があるので
取り扱いには注意ですよ。
壊れたら困るし。

一応、イオナのお尻の下に隠したつもりなのか
「見えて無いよね?」と私に聞く。
私に聞くとかどうなんだ。
私から隠してるんじゃないのかい。

そんな風に言われたら「見えるよ、普通に」とは言えないじゃないか。
しかもラスカ、「見える」という答え封印してるじゃないか。
「見えない」の強制じゃん、その言い方。
ま、一応ご期待にお応えして
うん、ぜんっぜん見えないよ?
見えるって何が?と言ったら
安心して

やっぱり散歩だよねー。
散歩よりおもちゃ選んだら悲しいもんなー。
大事な大事なkuro家で大人気のおもちゃは

外玄関に置いたまま。
丸見えだし。
ラスカは「隠して置いた」んだろうけど、
これ誰が見ても「いらなくて捨ててる」ように見えるよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/30(金) 06:35:47|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
徘徊してるのか?と思うくらい家の中を歩く回る事が時々あるディア。
足が立たない状態で歩く回るので、
床についたヒザの部分が折れやしないかと心配になる。
ゴツンゴツンって大きな音が出るのさ。
ある時ディアが居ない。
玄関開けて家出するって事は出来ないので
家の中に居るのは間違いないんだけど。
階段登れないので一階に居るのはわかってるんだけど。
痩せたとはいえ虫みたいに小さくなった訳じゃないんで、
見たら見つかるはずなんだけど。
でも一瞬「いない!」とあわてる。
気持がちょっと動揺しちゃうのさ。
で、この時のディアは

玄関にいました。
家出寸前だったのでしょうか。

ディアー、何やってんのさー。
そこ下りちゃったら、二度とふたたびあがれないんでしょやー。

いち早くイオナが駆け付け、私とディアの間に入ります。

いや、イオナ?
その表現やめて。
グシャってやめて。
怖いから。
いや、でもなー、グシャって表現あってるかもしれないなー。
落ちる所見て無くて良かったよー。
どこも折れて無くて良かったよー。
前にリビングから庭に落ちてきたことあるしねー。
歩けもしない癖にチャレンジ精神旺盛過ぎませんかね、ディアったら。

あぁそうだね、折れてるとこあるかないか見なきゃならないしね。
あ、でも実況見分のためにもう1~2枚撮るわ。
折れてたりした時は、
先生(獣医師)に見せなきゃならないかもしれないから。

そら、イオナじゃなくても怒りたくもなるよね。
上がりたくても上がれないで居るのに、
いつまでも写真撮ってる冷酷な飼い主だもの。
ディアもあきらめきった顔してるし。
飼い主、全く信用されてません。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/29(木) 11:34:56|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「飲む点滴」とも言われる甘酒。
米麹の甘酒はノンアルコールでワンコにも良いみたいだよと、7さんに教えてもらいました。
甘酒と言うのは自分で作るものと信じて疑わなかった私は
さっそく

米麹を購入。
すると夫に「甘酒、難しいよ。すぐ腐る」とか言われてしまいます。
せっかく作ってもだめだったら・・・・・
それに費やした時間がパーです。
だめだったら時間がもったいない・・・・と思った私は
なかなか取り組む事が出来ません。
そうこうしてるうちに、生協の共同購入のカタログに
甘酒が載ってるのを発見。

なに?
甘酒って出来上がったのが売ってるの?
知らなかったー。
この年になるまで甘酒の存在は知りながらも
一度も飲んだ事が無い私は、
すぐ飲める状態の甘酒が売ってるなんて知りもしませんでした。

その後、こんな希釈タイプも買ってみました。
犬たちの反応はどうかなぁ、と恐る恐るあげてみると、
まー、すごい勢いで飲む。
最初だから(珍しいから)飲むと言うのもあったと思うけど、
これは犬ご飯の食材に取り入れてもOKそうです。
ディアは何でも、今や水でも吐き気が起こるので
甘酒もなめようとしませんでしたが、
シリンジで飲ませてみました。
良い事知りました~。
病中病後など、弱ってる時の栄養補給用に優れた食材になりそうです。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/29(木) 06:52:29|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今日はラスカの誕生日
ラスカ13歳。
娘が恒例の絵を描いてくれました。

ぷっ。
この顔笑っちゃうんだよねー。
絵の出来がどうこうってことじゃなく、
ラスカの顔がおっかしいのさ。
イオナに見せると

なめる。
ナイルに見せると

なめる。
カミィに見せると

熱心にチェック。

なめないの?

カレーシュー?
カレーとシチューの仲間かと思ったわ。
加齢臭のことかい。
そんな訳ないわ。
このラスカまだ生後6か月だよー。
いや、その前にこれ、「絵」だよ。
匂う訳ないしょやー。

元の写真がこれ。
ラスカが我が家に来て間もなくの頃。
ラスカは生後6か月ちょっと前に来たので
仔犬らしい写真がないの。
うちに来た時はこんな面白い顔でした。
うちに来てくれてありがとう、ラスカ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/28(水) 06:53:37|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
近くにくるみの木を植えてるお家が結構ある。
秋になるとカラスが落ちたくるみの実を持ってきて
上空から落として割ろうとする。


くるみの実って中が入り組んでて食べるの大変そうだし、
くるみの実に比べたら、カラスのくちばしはあまりにも大きいと思うのだけど
綺麗に食べてるわー。
上から落とすだけじゃなく車にも手伝ってもらう。


これは下手なカラスが食べた後なのかなぁ。
実がいっぱい残ってるわ。

さすがにこれはぺっちゃんこ過ぎでしょ。
カラスがくるみなら、kuro家は栗で

秋の集合写真。
紅葉のも撮れるかな~?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/28(水) 06:42:06|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

嵐のあと
右に居るのはカミィ。
カミィはブラッシングとかが好きなので
「次は私!」のアピール中です。

この日の収穫
毛玉大×1コ
毛玉中×1コ
毛玉小×1コ
シッポを引きずる、または内側に巻きこむので
シッポに毛玉が出来るのですよ。
しかも、ウンコ付いたりシッコ付いたりで洗ったり乾かしたりと、
かなりハードな環境に置かれているシッポ。
毛玉とその周辺も思い切って切りました。
バリカンで。

毛玉大、大きいねぇ。

ディアの尻尾の半分くらいあるんじゃない、これ?

名残惜しげに見る元持ち主ディア。
そして昨日だったかな?

お手入れdayでした。
爪切りと足の裏の毛のカットと毛玉取り。

毛玉中×1コ
毛玉極小×1コ
ちょっとでも毛を引っ張ると泣くので、
この二個取るのに絶叫されました。
今に動物愛護センターに通報されます、うち。

足の裏の毛
と
爪も結構あったんだけど、
ナイルが食べちゃってますね。
こんなに毛を切ったら、体重が減っちゃうよねぇ。
今度の受診日にはカツラとか装着しようかしら。
どこに着けよう・・・・シッポ?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/27(火) 08:39:59|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ご飯の時間

ふと気付くと

食べてる事がある。

まずそうにしながら

食べてる。
違う日も

まずそうにしながら

食べてる。
時々、調子のいい日があるのかな。
でも、まぁ吐き気はあるので、調子良いって言ってもしれてるか。
食べると言ってもほんの少しなので強制給仕は要るんだけどね。
3日くらい前にハンドブレンダーが壊れちゃったのよねー。
今までに2~3回しか使ってなかったのになー。
しょうがないからフードプロセッサー使ってるんだけど、
洗うのと出し入れが面倒だ・・・・・
新しいの買おうかなー。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/27(火) 06:45:20|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あまり通らない散歩コースに久々で行ってみた。

この右側の列のお家はみんな素敵なお家ばかり。

そのうちの一軒の庭にリスが居る。

飾り物なんだけどね。
かわいいよねー。

隣の木に飛び移ろうとしてるの。
いつもはただ「かわいー」と思うだけなんだけど。
二週間前に娘の相棒だったリスが死んじゃって、
このリス見て複雑な気持ちになっちゃったなー。
その時は娘も悲しくても、
だんだんリスの居ない生活に慣れてくる。
実際にはリスが居なくても
残されたものは生きていかなくっちゃならないしね。
私もそう。
アイラが居ない生活に慣れる。
そしてアイラが生きられなかった分も一生懸命生きて行く。
そして、アイラの重さや大きさや手触りは忘れて行く。
それが寂しい。
でもね、前にエルママさんに聞いたの。
手触りや声とかそういうのは記憶が薄くなっても、
匂いの記憶は薄れないんだ、って。
だから、アイラの匂いとかアイラにかかわる匂いを嗅いだら
記憶がドバーっと戻ってくるって。
(エルママさんはそういう言葉使いじゃなかったけど)
アイラの匂い、アイラに関係した匂い・・・
それにいつか出会うかどうかわからないけど、
もし、匂いと出会って、記憶がドバーっと戻ってきたら・・・
なんかとっても幸せで嬉しくって、
私の中も私の周りもアイラでいっぱいになりそうで・・・
いつかその瞬間が来ると信じて待ってるのさ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/09/26(月) 22:51:08|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
シリンジでご飯や水分をあげてると、
こぼすのよね。
ディアが嫌がって吐きだすのもあるんだけど、
押し込む場所や方向や量なんかの加減で
ぼたっと下に落ちたり、
ディアの口の周りに付いたり
流れ出てきたり、
するわけ。
急に舌を動かしたり、
急に頭を動かしたりすると
私に飛んできたり、壁に飛んでったり
いろんなところに飛び散る訳なの。
私とか壁とかチョーきったない。

イオナがディアの口の周りをなめてくれます。

そりゃもう熱心

そして早いのでディアが怒る暇ナシ。
前は怒ってたんだけど、
今のディアはもう怒る元気ないのかも。
そしてイオナのスピード早くなってるのかも。

イオナは下に落ちたのもなめてくれるの。
私はディアに飲ませ終わるまでに何度も立ちあがって
シリンジに吸い取ったり薬を混ぜたり歯ブラシ取ったりしなきゃならないので
(その辺に置いとくと他のコが食べたり飲んだりするので)
床、綺麗だと本当に助かるの。
急いだ私が踏むって言うのもあるんだけど、
他のコが踏んで汚れ被害を広げるってのもあるのさ。
私の方は急いでディアの事を済ませないとディアが逃げていくので
いちいち拭いたりしてる暇が無い。
いつも私を助けてくれるイオナなのさ。

イオナ、ありがとうね。
これは別の日なんだけど

ディアがご飯こぼしちゃったんだって。
この日の夕方のご飯(2回目のご飯)には
ナイルの食器を借りたのよね。
きっとすごく急いでたんだと思う。
(小さいから一番上にある)
左はボールに取りつかれたラスカ。
で、落としちゃったご飯を

すごい早わざでイオナが処理。
(食べるともいう)
そばにいた娘ナイルもビックリのスピード。

ねー、ナイルの母さんすごいよねー。
早いの、足だけじゃなかったんだねー。
イオナは好き嫌いと言うのが全くなく飼い主孝行なコです。
前にぬか床落としたらそれも食べたし。
(実際ぬか床食べるって体にイイらしいです)
ディアが「世界で一番まずい」という顔をする鉄剤も美味しそうではないけれどなめました。
歯磨きのようなハッカとかすーすー系も平気です。
ただ、私が知ってる中でイオナが絶対になめられないものが一つだけあります。
コーラ なんですよ。
私が日常飲むものはコーヒーとお茶(日本茶)とコーラなんですが
(仕事してる時はポカリ飲んでます)
コーラは匂いかぎに来るものの絶対なめません。
コーラって体に悪いのかしら・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/26(月) 10:06:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝晩は涼しくなったけど、
昼間は暖かい日もあるkuro地方。
時々は庭にディアを出したりする。
庭にみんなを出して、
私はちょっと草を刈ったりとかしてたんだけど
ふと気付くと

お日さまの日だったので、
写真が見ずらいのよね。
で、急いで撮ってるから余計見ずらい。
この二匹に注目

左ラスカ・右ディア
ぴったりくっついてるのさ。
ディアは庭に出してもほとんど動かないので、
ラスカがそばに行って隣にくっついたんだと思うの。
まさに
「オレがついてるぜ」といった風情。

前に回ってみるとこんな感じ。
左ディア・右ラスカ

なーんか「子供たちも大きくなったなぁ」
みたいな老夫婦の会話してそうな二匹なんだけど、
ディアが何か言ってますよ。

背中のシップ?
背中に貼ってるのは貼るカイロですよ。
ディアふざけすぎでしょ。


ん?
なに?
ラスカ。

そうそう、ラスカはシップなんて知らないよねぇ。
ボールなら全種類言える位のボールプロだけど、(?)
他の事はほとんど知らない「専門バカ」だからねぇ。
「オレがついてるぜ」のかっこいいラスカは一瞬でしたね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/25(日) 07:21:27|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
やりたくなかったリンジでの強制給仕。
これをやると、シリンジでしかご飯を食べなくなる。
ご飯を食べるって、
自分のペースで食べる。
早く食べたりゆっくり食べたり。後味楽しんだり。
自分の好きなものを食べる。
好きなものは先に食べようとかね。
自分の好きな大きさで食べる。
ちょっと大きいのは噛みちぎって食べるとか
小さいのは二個まとめて口に入れちゃおうとかね。
そんな風に楽しい時間のはず。
シリンジの強制給仕はその全てを奪う。
だから嫌なんだよ。
出来れば自分の口で食べて欲しかったんだよ。
先のアップで
この日の二口が、
「自分で食べた最後のご飯でした」
、って事にならなきゃいいけど。ってアップしたのは、
ディアが死んじゃうって意味じゃなく、
自分の意思で口から食べるご飯が
最後になっちゃうんじゃないかと思ったって意味なの。
これからはずっと強制給仕なのかなって。
まぁ、でもそんな事言っててもしょうがないし。
食べなきゃ死んじゃうし。
強制給仕始めた時は、ちょうど、
腎臓が悪い事による貧血が起きそうだったので
鉄剤飲み始めた時でした。
鉄剤を2日飲んで3日目から下痢がはじまり、
強制給仕を始めるには悪いタイミングでした。
(下痢はその後4日続いた)

最初に作ったのはこれ。
卵の黄身とパン粥を合わせたもの。
これを一気に食べさせてしまうと良くないかもと思い、
ちょうど下痢してたのもあったので、
一回10ccくらいの量を一日5回くらい、食べさせました。

水分補給用にポカリスエットの薄めたものも飲ませます。
こちらも一回に10ccくらいで一日3回か4回くらい。
自分で水を飲んでいた日は回数を少なくしています。
強制で飲ませるのも多いと下痢するの。
水分補給の方は
味噌汁の薄めたのとか、
下痢じゃない時は犬ミルクの薄めたのとか
いろいろ変化を持たせています。
ミルクは獣医師が反対しました。
詳しい理由は言わなかったけど。
貧血が疑われるので、
カルシウム豊富なミルクは今後はあまり使えないかな。
ミネラルはバランスが大事なので、
カルシウム多く摂ると鉄分の吸収が悪くなっちゃうんだよね。
かつての私(大人になってから)は牛乳飲むと具合が悪くなっていたので
カルシウムのせいで鉄が吸収できず貧血になっていたんだろうと理解していました。
それが最近になって牛乳のアレルギーだと判明したんですけども。

これはシャケを茹でたのと白米とサツマイモを
フードプロセッサーでペースト状にしたもの。
お湯で少し伸ばしてシリンジに入れます。
ご飯だと好き嫌い言ったり、
好きなものだけ食べたりする。
全く食べないでぷいっっと逃げちゃう事も多い。
だから精神的にはダメージ大きい(私のね)
毎日「これは食べてくれるかなぁ」と思いながら作る。
次の日は「何を作ろうかなぁ。今日は肉にしようかな」と考える。
一生懸命作っても食べてくれないと
毎日のメニューを考えながら「また食べないんだろうな」と思ったりして
結構精神的には大変だったりする。
だけど強制給仕は強制なので好きも嫌いも無い。
作るには楽だけど、
ディアの精神面は無視。
ん~・・・・なんか複雑な気持ちだ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/24(土) 21:18:48|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

お腹すいてキッチンまで来るんですが

ご飯を置くと食べられず。
で、ディアが豹変
豹変ディアが言う事には

こわーい。
ヤンキーディアだ。

ヤンキーな上目使い。

朝晩冷え込むようになったので、
ディアの居るシルバー席には湯たんぽを置きました。
右の方のカーペットが無い所は
kuro家が貧乏でカーペット買えなかったんじゃなく
ディアが下痢で汚して洗ってるっていう正当な理由。

シルバー席でこうして頭をさげてるのを見ると、
やっぱり貧血なのかなぁと思ったり・・・・
(これ、寝てるわけではないのですよー)
湯たんぽ、熱すぎないかなとか、いつまでも見てると

こわーい。
年寄りの暴走ノンストップ。
その上怖いものなし。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/24(土) 07:19:35|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
大福で3日間生き伸びたディア。
4日目にはさすがに飽きたのか大福を口にしようとはしませんでした。
食べないだろうなー、と思いながらも、
みんなのご飯の時には、毎回ディアの分もディアの前に置く。
ディアが寝ていても、連れてきてみんなと同じように「ご飯の時間」にする。
食べない時には、
ポカリスエットとかを薄めたりしてシリンジで飲ませる。
薬をシリンジで飲ませる。
クマザサパウダーで歯磨きをする。
と言う流れで「ご飯の時間」を終了します。
大福3日連続の翌日
自分のご飯を前に、

食べようとしては吐きそうになってあきらめ
また食べようとしては吐きそうになってあきらめ
少し横向いたりして心を落ち着かせて(?)時間をおいてから
また口をつけようとして吐きそうになってあきらめ、
何度も何度もそれを繰り返し

この部分、二口食べたのです。
(一枚目の写真も二口食べた後の写真です)
もうね、なんと言うか、
畏敬の念を抱かずには居られない感じでした。
食べる事は生きる事。
生きることへの執念と言うか・・・・
いや 執念とは違うよね、
ディアは生きる事にしがみついてる訳じゃないから。
生きる事に一生懸命と言うか、
力の限り生きている
それはまさに「命がけで生きる」と言う感じです。
生き物は、特に野生の生き物は
常に命がけで生きてないと死んじゃいます。
いい加減に生きてると餌は逃げていくし
敵に食われる。
子孫を残す事ができなければ種(しゅ)が絶えてしまう。
ディアは分類としては「ペット」で「野生」ではないので
そこまで「常に緊張して居る」という状態ではないけれど、
生きてる間は精一杯生きている訳なので、
ほんの少しでも食べられるのなら食べるのが当り前なんでしょうね。
常に全力で、そして丁寧に生きてます。
そこには決して手抜きなどは無いと言う事ですよね。
結局、この日は二口だけなので、
シリンジで強制給仕をしました。
出来ればこれをしたくなかったのだけど。
その様子は、別の時にアップします。
この日の二口が、
「自分で食べた最後のご飯でした」
、って事にならなきゃいいけど。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/23(金) 17:48:40|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
塩豆大福の次の日は

これでした。
またもくるみ大福
一日一回しか食べなくて、
そして大福少しだけとかどうなの。
恐ろしくて体重だって計れませんから。

ここの所、水を飲む量・回数は増えたのよね。
だからオシッコも出るし。
一日3回 か、4回。
水飲まない日なんかは強制でシリンジで飲ませたとしても一日2回とかで
一日1回で平気な顔してたりするけど
こっちの方が平気じゃないわ。
「なんでオシッコしないのさっ!」とか怒りりたくなってくる。

なんとなーく、ラスカがそばにいたりする事が多いのさ。

寝てる時間が長いので、タオル一枚とかかけて寝かせるんだけど
(あまり重いとかわいそうなので、タオル一枚とかになるの)
そのまま水飲みに行くので、
丹前着てるみたいでしょ。

水飲んでも吐き気が起こるので
こぼす。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/23(金) 15:16:25|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

くるみ大福の翌日は これでした。

塩豆大福。
あ、消費期限ずいぶん過ぎてるけど、
冷凍で配達されて冷凍保存してあるので大丈夫。
この期限は冷凍しない場合の消費期限なんだけど、
冷凍食品なんだから、冷凍しない場合の消費期限を記載するのやめて欲しい。
それ生協に言ってあるんだけど改善されない。
職場に持って行ってみんなで食べるとかの時、困るんだよねー。
消費期限が一週間も過ぎてるのもらったら嫌でしょ。

大きさはこんなもん。
小さくて食べやすいのさ。
でもディアはこの半分も食べないんだよなー。
ご飯食べて、大福も食べるって言うんならともかく、
なーんにも食べずに大福だからなー。
この2日位は、水をよく飲むのでオシッコも出る。
水飲まない日は朝起きてもオシッコでないし、ほっといたら一日一回しか出なかったりする。
人間の場合で、腎臓悪いとオシッコが出ない(無尿)場合があるらしいんだけど、
犬も同じだよね、きっと。
オシッコとして排泄しなきゃならないものが
排泄出来ずに体の中にあるってことだから
体に悪いよね。
こないだの血液検査の時、
獣医師が
「人間だったら透析するレベル」って言ってたもんなー。
体重もとうとう2.9kgと3kg切ってしまったし。
何なら食べるか。
何なら吐き気が出ないのか。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/22(木) 13:55:15|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日は一日なーんにも食べられず、のディア
それでもお腹はすくので
夜になって

キッチンに来て

調理台の方を見上げる。

そんで、こんな事言う。
単語で会話とか中学男子ですか?
ご飯は食べなかったので

こんなのあげたら、ものすごく喜んで食べました。
私はこしあんの方が好きだけど、
栄養的には粒あんの方が優れているのよね。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/20(火) 08:44:59|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
病院で
血液検査の結果

赤印いっぱい

白血球多すぎ。こんな数字あり?
赤血球少ない。腎臓悪いと造血ホルモン作れないんだって。
だからこの日、鉄剤を処方されました。
アルカリホスファターゼ 高すぎ

尿素窒素 計測不能
クレアチニン 高すぎ
電解質(カリウム・ナトリウム)はまぁこんなもんかな。
他が悪すぎるのでカリウムが上限超えてても大した事ない感じに思えます。
数字を見る限り「ひん死」ってことですか?と思いたくなります。
もう見たくないわー。
しまっちゃおう。
「よくこれでご飯食べられるなー。
たいしたもんだ。」
と獣医師が言います。
全然食べられない日もありますけども。
食べられない日は水も飲まないので、オシッコも出なくて寝てばかりです。

処方された鉄剤は
「他剤併用しないでください」の但し書きあり。
いやー、これ以上薬増えると飲ませてる時間無いですよー。
全部間をあけて飲ませてって、何時間かかりますかねー。
薬の他にご飯も食べさせるし一日7~8回くらい歯磨きもあるしー。
しかもですね、

左が鉄剤、右が吐き気止めで出してもらってるH2ブロッカー
鉄剤、量が多すぎ。
しかもくさい。
鉄の匂いがする(って当り前か)
ディアも飲むの嫌がる。
いやー、これ困ったなー。
上手く飲ませる方法無いかなー。
鉄って気難しいやつで
抗生剤と一緒に飲めないし、
(ディアはしょっちゅう膀胱炎で抗生剤飲んでいる)
確かH2ブロッカーとも一緒に飲めないんじゃなかったかなー?
(H2ブロッカーは吐き気止めとして毎日飲んでいる)
こういうのは間を2~3時間開けて、って言われるんだよなー。
悪い事に下痢をする。
これが鉄剤のせいかどうかはわからないけど。

病院行ったのは気温の高い日でした。

あれ?
なんでその向きで私を見られるの?
どんな格好してるの?

横になってたのかー。よし、
じゃー少しスピードアップしても転ばないよね。
スピードあーーーっぷっ。

病院で。
ちょっと憂鬱そう。
ってか、疲れちゃうんだよね。
あの血液検査の数値見たら、
お散歩だの行けるような状態じゃないもの。

暑いので舌が出ました。
お疲れさーん。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/19(月) 08:40:27|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝晩寒くなり、
日が沈むのも早い。
昨日の日の入り17:38分だって。

この写真はほんの一か月前のなんだけど、
暑くてみんな舌全開。

あんまり暑いのでナイルをディアのペットカートに入れてみる。

下見たり

前見たりしながら、

結構ご機嫌らしい。
ラスカはすぐに飛び下りちゃうけどね。
あと一か月たったら
天気予報に雪マークが出てくるんだねぇ・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/19(月) 06:55:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ディアは、吐き気が出るようになってからご飯を食べるのがすごーーーっく遅い。
獣医師には
「ご飯も水も温めたものを。冷えは良くないですから」
と言われてたので、ご飯は暖かいものをあげてたんだけど、
こんなに食べるのが遅いと途中で冷えてくる。
食器は7さんに買って来てもらった陶器の厚いものを使っているので、
ディアのは食器を温めてなるべく冷めないようにした。
が。
どうも暖かいと吐き気が強く出るようなのさ。
いやー、なーんか上手くいかないもんだわー。
さらに
食べるの遅いから

食べ終わったみんなが寄ってくる。

こんなに凝視されたら食べずらいでしょ。

ディア右側では

カミィが吠える。

いや、ナイル。
それ本気の疑問?
じゃ、本気に答えると、
みんな見てるからだと思うよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/18(日) 07:16:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日
「娘がかいてくれてる仔犬時代シリーズ」
の絵の話をアップしました。
シリーズ・・・・・・
秋だよね。
最近は本当に嫌な季節として固定されつつあるkuro家の秋。

娘の飼っていたシマリスが死んでしまいました。
こう言った生き物は具合が悪くても最後までそんなそぶりを見せません。
犬でさえ「ぎりぎりまで我慢してるから」と獣医師が言うくらいです。
シマリスのように、より野生に近い生き物は、
本当に死ぬまぎわまで元気そうに見えるものです。
娘にとっては本当に突然の死だったことでしょう。
娘に聞いたところではシマリスは通常
5年も7年も生きるものなのだそうです。
娘のシマリスはまだ一歳半でした。
発情期やら、冬の温度管理や冬眠やトイレの事や噛む事など
いろんな苦労をしながら育てて来ました。
「二年目は様子がわかってるからなんとか対策出来るかも知れないね。
お互いに慣れても来るしね」
と言っていた矢先だったのです。
娘を泣かせた罪は重いのだ。
歯ぎしりして「許さん!」とつぶやいた私なのだ。
(誰にあててか分からないけど)

娘のシマリスのおやつ用に植えたひまわりは、
まだつぼみのもあるけど

花が終わってこれから種が出来て行くのもあったのさ。
でももういらなくなっちゃった。
綺麗に咲いているのを二本、切り花にして、
娘のシマリスにお供えしました。
娘が大変な時も娘が頑張ってる時も、
いつもそばに居てくれたシマリスです。
シマリスには感謝の言葉しかありません。
さて、毎年秋のkuroいじめ。
命にかかわることばかりですし、
実際に去年・今年と命を奪われてもいますし、
シリーズ化されちゃ困ります。
どうやってこの流れを断ち切ったらいいんでしょう。
いや、まず、秋はまだ終わってない所がひっ迫している問題な訳だけど。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/09/17(土) 23:49:48|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
シリンジでディアに薬を飲ませる横でスタンバイして、
一口飲むごとにディアの口をなめるイオナ。
ついでに床にこぼしたのもなめてます。
最後にカメラの前に登場するのがカミィ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/17(土) 07:12:59|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
十五夜のこの日、仕事から帰ってくるのが遅かったので
家に帰ったら大急ぎで犬トイレ片付けたり、
ディアに夕方のご飯(二回目)あげて薬飲ませたり
人間用晩ご飯のしたくしたりして
大急ぎで散歩に出たの。

でて10歩歩いた所で、
地面に大きな水玉模様が次々に出来てくる。
えー、雨ー。
今散歩に出た所なのにー。
ここで戻ると言っても、みんな言うこと聞かないだろうなー。

ラスカもカミィも嬉しそうだし。
ディアを連れてきてなかったのがせめてもの救い。
近所を一回りしようか。 小さく(笑)

一回りして家方向に向かう頃には地面は全部濡れていて
ラスカが急ぎ足。
年とるとねー、濡れるの嫌になるよねー。
私も雨に濡れると頭痛くなるようになったもん。
シャンプーで濡れるのと、
雨に濡れるの何が違うんだろ。
シャンプーしても頭痛くならないけど?
あったかいから?
それとも
「濡れる」
と
「濡らす」
の違い?(そんな訳ない)

イオナ・ナイル親子も濡れた地面を急ぎ足。
この雨2時間くらいでやんで

そのあと、こんなに綺麗な十五夜の月が出ました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/16(金) 06:28:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

散歩中にちょっとベンチに座って休憩中。

暑い時はのんびりしてると、熱中症とか足の裏の火傷とかになりそうで
のんびりなんてしていられないけど、もう涼しくなったもんね。
朝晩なんか寒いくらいだもの。

ほら、公園の木だってちらほら葉っぱが色づいてるし

栗がたわわに実ってる。

そう言えばお隣の桜の木も紅葉し始めてたなー。
桜って紅葉早いよね。
とか、ぼんやりのんびりしていたら

ラスカや

イオナに
散歩継続の催促をされちゃいました。
暑かった夏はもう終わったのね。
さ、今日もチャリンコびゅんびゅんで行ってきまーす。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/15(木) 06:29:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

9月12はアイラの誕生日だったんだって。
娘に言われるまで忘れてたわ。
だって、死んだ者の年を数えちゃいけませんって
若い頃言われたもの。
おばさんだかおじさんだかに。
このアイラはうちに来て間もなくのアイラです。
この頃のアイラを一言で言えば「遊び好き」。
それは大人になって、いろんなことを覚えたり
人間の気持ちや都合をわかるようになってからも変わりませんでした。
最後まで遊び好きのアイラでした。

ちーっちゃいアイラだなー。

娘がかいてくれてる仔犬時代シリーズ
もう4つになってパソコンの上に載せるのも限界。
そろそろ壁に飾ろうかな。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/14(水) 17:33:17|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ディアは後ろ足が立たないので
これが標準のスタイル。
しっかり座れてる訳じゃないので、
横とか後ろとか前とかから押されたらよろける、または転ぶ。
そんな状態。
だけど、他のコにはそんな事は関係ないので、
ディアに対する気づかい皆無。

ディアの前も横も全然気にせず通り抜ける。



嵐のような元気っこたちの一陣が通り抜ける。
こんなの日常茶飯事。

やれやれと思ったのもつかの間


瞬発力抜群の走り屋ナイルが

ディアの後ろをかけぬけ




S L ナイル
すごく嬉しそう。
ディア激しく疲れてそう。
調子の悪いコも元気あり余ったコも老若男女 混在中
年功序列関係無し
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/13(火) 06:48:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先の
遠出のお散歩の帰り道

高校のグランド

なに?この水玉模様のネット。

ネットに野球ボールがはさまっちゃってるのかー。
すごい数だ。
若いっていいなー。
みんな元気で頑張るんだよー。
元気過ぎて照明割らないようにねー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/09/13(火) 06:35:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こないだ北海道まで300kmを切った万歩計。
先の散歩は5kmコースなので、
万歩計見るのが楽しみ。
北海道まであとなんkmになったかしら。
わくわく
えーーー!!電池交換ーかえました電池。

そうだよね・・・・・
この日の5kmはカウントなしだよね・・・・・・
あぁ、がっかり。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/09/12(月) 20:57:26|
- 万歩計
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前の日の帰りに
「明日は来なくていいです」と言われ
突然休みになったこの日。
お天気は良いけど気温はそんなに高くない。
最高気温は22℃くらいだったのかな。

ディアも連れてちょっと遠くまで散歩に行きます。

ちょっと休憩なんかも取り入れます。

水たまりのある砂利道。
そうそう、ディアは水たまりにも踏み込む?って
前に聞かれた事がありました。
当時のディアは全く平気で水たまりもじゃぶじゃぶ歩くやつでした。
今は歩けませんけど。

ナイルも全然平気です。
ついでに水たまりの水飲んじゃうやつです。
この泥水をぺろっと。

ラスカは水たまりはちょっと苦手。

抜き足差し足で水のない所に移動します。

ずんずん進みます。
着いた所は

広々として気持の良い野っぱら。

こっちも

こっちも
見える所全部のっぱら。
前にはよく来ていたんだけど、
ディアはもうあと何回来られるか・・・・と思ったので、
思い切って連れてきたの。
ディア最近調子よくってご飯も食べられるようになったしね。

ラスカ大喜び。
その日の夕方のご飯(二回目のご飯ね)

完食
ディアは歩いた訳じゃないけど、やっぱり疲れるのよね。
ペロッと食べちゃいました。
夜のご飯も残さず食べました。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/12(月) 20:48:21|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
庭で芝刈りしてたら
大きい車の音がする。
クロネコとかじゃなくてもっと重い音。
なんだろ?と思ってみたら

灯油のタンクローリー、宅配中でした。
もうそんな時期かー。
あ、お風呂も灯油で沸かす家も多いから暖房用とは限らないけど。
でも、これ見ると冬って感じがしちゃうなー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2016/09/12(月) 00:07:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

この日の仕入れ

ホッケ

せせり(鶏の首の肉)

ハツ(鶏の心臓)

この日はせせりを焼きました。
脂が多いのでどうかなーと思ったけど、
その後の便も普通に大丈夫でした。

きれいに完食した上

食器をなめてました。
食器をなめるなんてこの何カ月も見てなかったです。
ついでに完食も最近では珍しいです。

ホッケは

三枚におろして

冷凍します。
人間用は絶対に冷凍しないけど
(生の魚はまずくくなる)
犬のは勘弁してもらって冷凍保存。
この日のは全部犬用になっちゃったけど
生ホッケが手に入る時期はフライにしたり煮つけたり、
二枚下ろしで少し干して焼いて食べたりします。
こないだチャンチャン焼きで食べました。
犬たちのはほとんど小さく切ってフライパンで焼きます。
煮ても食べるけど、焼いた方が匂いが良いのか食い付きが良いです。
でも最近、また肉の方を好むようになってきたみたいだなー。
肉も少し仕入れて冷凍しておこうかなー。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/11(日) 23:44:38|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前のアップで
食べようとすると吐き気が襲い、
全然ご飯が食べられなくなっていたディアが
急に食べ始めた理由をいろいろと考え
「ひょっとしたらこれかな?」と思う所に行きつきました。
もしも
腎不全で
ご飯食べられない
吐き気がひどい
何でもしてあげたい
と思う飼い主さんが居たら、
ディアの場合を参考にしてみてください。
あ、腎不全に限りませんが、
食欲が全然ないとか
吐き気があるとか
そういう場合で、病院で薬をもらったり家で工夫したり
それをしたうえで、もうやる事が無い、と言う時に。
私も「これかな?」と思う程度で
「これだ!これだったんだっ!」と確証がある訳ではないのです。
が
ご参考までに。

これなんです。
この3助っ人。
左からミヤリサン・コンチーム・スーパービール酵母Z

特にコンチームが効いたように思います。
「菌」の塊のような薬です。
きっかけは、ディアの度重なる膀胱炎。
膀胱炎で抗生剤飲んでるとお腹の中の良い菌まで殺してしまうので、
そこを助けるがために「菌の薬」を飲ませていたんです。
前は納豆とかを取り入れていたんだけど、
最近は納豆を食べなくなってしまったので、
「菌」の薬に頼っていました。
最初は
膀胱炎が治ったから食欲に少し変化が出たんだな。
(少し口をつけたりしたので)
くらいにしか思ってなかったんですが、
どうも、
これを飲ませた次のご飯は口をつける。
吐き気も、かなりひどくなっていたんだけど、
「菌」を飲ませた次のご飯の時はあまりひどくない。
我が家ではご飯も毎日同じものが続かないようにしているし、
こう言った薬も毎日連続で続けないようにしています。
だから気がつくのが遅くなりました。

病院で出してもらってる「吐き気止め」は
「胃腸運動改善薬」
「胃酸分泌抑制剤」
の二種類です。
これを飲み始めた頃は劇的に効いたんですけどねー。
だんだん効かなくなってきちゃいました。
この薬に加え、先の三種類の中から食後に一種類を飲ませています。
(飲ませない回もあります。その辺は適当です)
長期で化学物質の塊である薬を内服してるので、内臓にもよくないんですよね。
特にステロイドは胃潰瘍を起こす薬ですし。
胃が悪いと腸も悪くなりますから。
ディアは、最近はもう錠剤の薬を飲めないので、
全部粉にしてシリンジで飲ませます。
先の三種類の「菌」の薬は全部錠剤です。
乳鉢あれば便利なのかもしれないけど、
少量なので毎回すりこぎで粉砕してます。

紙にはさんですりこぎで押す。
ここで「ぶっつぶす」勢いでガンガンたたいてはいけません。
すりこぎをあててぐっと押すんです。
そうするとがりっとつぶれます。

そしてめん棒で生地を伸ばすように
ごろごろっとすりこぎを転がして細かくつぶします。

そしたら粉々です。
これはコンチーム。
数は確か大人の一回量と同じにしたんじゃなかったかな?
子供と同じ量でも効くと思います。
ただ、体重換算で大人の1/20錠とかにしちゃうと効かないと思う。

シリンジに入れて溶かし完成です。
犬はなんとかかんとか飲むけど、
猫は難しいかもしれない・・・犬よりは工夫が要りますね。
猫に飲ませた経験ありますが、異常に大変です。
猫は嫌と言ったら絶対嫌ですから。
口の周りアワアワにして抵抗しますし。
ここに猫の飼い主さんが来てくれてるかどうかはわからないけど。
(猫は腎臓病が多いです。)
あyと、一般によくつかわれるビオフェルミンですが
我が家ではビオフェルミンは効きませんでした。
効いたのは1~2歳くらいまでの若いコだけ。
「人には人の乳酸菌」って言うけど、
効く理由が「人の乳酸菌だから」って言う事ならば
人の乳酸菌を犬に飲ませても効かないって事になりゃしませんかね。
まぁ動物病院でもビオフェルミン出すし
動物園でも使ってるって(誰に使うかは忘れたけど)聞いたことあるし。
「人には人の」は、まぁ宣伝文句の意味合いが強いのかなとは思いますけども。
実際に「人以外」にも使われてるので効果はあるのかもしれませんが
我が家では効きませんでした。
なので、我が家ではビオフェルミン買ってません。
(以前何度も買って試しています)
ちなみに先の三種類は、
他のコ達は錠剤のままでおやつみたいにして食べてます。
かりっかりって。
どのコも三種類とも好きみたいです。
あ、ラスカはミヤリサンはちょっと苦手かな?食べるけど。
でも共通して一番好きなのはビール酵母ですねー。
違う種類のビール酵母も好みます。
匂いが好きなのかなぁ?
それとも酔っ払い系?
ってことで、しばらくは「菌」の助けを借りて頑張って見ます。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/10(土) 15:55:08|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
急に食べるようになった理由をあれこれ考えてみます。
ディアは下半身がゆがんで(曲がって)いるので、
そのせいで内臓に負担が行って吐き気がするのかもしれない、
とも思っていたのです。
それも少しはあるのかもしれないけど、
でもディアは毎日排便があるのですよ。
ご飯が食べられないほど吐き気がある場合、
普通に普通のウンコが毎日出るとか、
ちょっと考えずらいですよねぇ。
絶対ないとは言えないけども。

こんな風にバランスを取らないと、
転んじゃうのさー。

上から見るとほとんどわからないんだけど

後ろから見ると背骨が歪んでるのよね。
今現在の所、この骨の歪みが吐き気を引き起こしてる率は
低いだろうということで
(と、私が思ってるだけだけどねー)
じゃ、朝晩の気温が低くなったから、食欲が出たのか?と思うけど
今回具合悪くなる前は気温高い時も食べてたしねぇ。
膀胱炎で食欲が無くなっていたのか?と思うけど、
今までの膀胱炎の時も、ここまでひどい食欲不振は無かったし、
もっとひどい膀胱炎の時もご飯は食べられていたのよねぇ。
じゃ、

飲ませていたポカリスエットが良かったのか(濃度や量)
それとも

歯磨きの回数を増やしたのが良かったのか
それとも

ご飯の事にこだわらず散歩に連れ出したのが良かったのか
一つ一つのことは、理由としては弱く、
今一つ納得がいかないのだけど、
ひょっとしたら、これらの事が総合的に働いて、
または相乗効果で、ディアの体に良い効果があったのか。
ん~~、
そうかなぁ?
それで時々良いと言うならわかるけど、
急に突然連続で食べだした
と言う事の決定的な理由にはならないように思うなー。
まぁ「突然食べだした」ってことは「突然食べなくなる」って事もある訳で
油断は出来ないんだけど。
そんな中
「あ、これかな?」と思う事がありました。
腎不全で
ご飯食べられない
吐き気がひどい
何でもしてあげたい
と思ってる飼い主さんの目にとまるよう、
別記事にしますね。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/09(金) 15:49:56|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ディアは現在、朝・夕方・夜 の一日三回のご飯にしてるの。
その三回とも、こうしてキッチンの来て
ご飯が出来るのを待ってるの。
吐き気で食べられなくとも、キッチンには来る。
だから吐き気はあってもお腹は空いてるんだよね。

ナイル(右)が「早くご飯ーーー!!」と大声で催促。

この日のディアの朝ご飯 三部作
左が鶏肉とキャベツの炒め物
中がご飯と炒り卵少々にみそ汁かけた「猫まんま」
右が炒り卵
何か嫌なものが混ざってると吐き気が強くなってかわいそうなので
一応分けてみる。

みんなのは全部混ざってるのさ。

全然期待せずに食器置いたら
食べだす。
炒り卵の部分を選んで食べだす。
えぇー、と驚いてみてると、
吐き気はあるものの、継続して食べてるし。
なんだろ?このご飯の何かが気に入ったってことだろうか・・・・・?

時々吐き気と戦いながら

食べ続ける
そして

あらかた食べてしまいました。
どうせ作っても捨てる事になると思っていたので、量は少なかったとはいえ、
この量をほとんど食べてしまうとか、何日ぶりでしょ。
この回、シリンジでの強制水分摂取はなしです。
これが無いだけでもディアにとっては嬉しい事でしょう。
ただ、薬は飲まなきゃならないので、シリンジで強制に飲ませる作業はあるんだけど。
薬の場合はなるべく量を少なくして、負担を減らすようにしています。
すっかり嬉しくなった私は
仕事の帰り、こんなのを買ってきました。

「バニラの香る」とか、いかにもディアの好きそうな感じです。
家に帰って早速焼いてみます。
今日二回目のご飯はホットケーキ。

が!
これは嫌われました。
全く口をつけず。
匂いかいでぷいっっです。
一回くらいご飯食べたからって、有頂天になってた私がばかだったわー。
腎臓、治る訳じゃないんだし、
今朝はたまたま食べただけでしょ。
その夜。

鶏モツを焼きました。

鶏モツは(というか内臓類は)リンがすごく多いので、
ここはカルシウムを足してバランスを取ります。

スパゲティと混ぜ合わせ、出来上がり。
不調の時は、つい「栄養摂らせないと」って色んな食材を使いがちなんだけど、
弱ってる時は極力少ない食材で、
とにかく食べて、
負担なく消化して、
エネルギーを体に補給する、
って事が大事なので、食材も量も少なめ。

とは言え、ほかのコと遜色ない量にしてみます。
ホットケーキ嫌われましたからねー。
あんまり期待すると私の精神的ダメージ大きいので、
大きく期待せずに。
でもちょっとだけ期待して。

あら、この回も食べるわ。

時々吐き気で休むものの、
やっぱり食べ続ける。

そして、全部食べちゃったんですから。
残さず。
食べるスピードはゆーっくりながらも、
確実に食べます。
ゆっくり過ぎてご飯が冷めちゃうのが気になるけど、
まぁあんまりあれこれとしたり、途中で触ったりすると
ディアの食欲に響くかもしれないから、ほっとこう。
その翌日の朝も残さず食べ、
食器をいつまでもなめてたんですよ。
こんなことありえません。
なんでなんでしょう?
特別に美味しいご飯にした訳ではありません。
全くもって私の理解を超えています。

ご飯のあと、水を飲みに行く。
水を飲んだ時も吐き気はあるんだけど、
頑張って飲んでます。

ディアの食器をチェックしたラスカが

驚いてます。
驚くよねぇ。
私も驚いてるもの。
まだ、今日で3日目だから、
明日はまた食べなくなるって言う可能性もあるんだけど。
でもなんでなんだろ。
考えてみます。
次回。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/09(金) 08:31:22|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
全く食欲なく、
ぜんっっっっぜん食べてくれないディア。
出来るのは水分補給のみ。
水分補給も、飲みたい飲みたくないにかかわらず
無理やり口に入れるので嫌がるし、
嫌がっても有無を言わさず鬼のごとく強制的に流し込むので、
私も自分が鬼以外の何者でもないと思えてくるし
無理やりで本当に良いわけなの?
無理やりのストレスでディアも私も低血糖で倒れたりしない?
罪悪感で胃潰瘍になったりしない?とか
何かいろんな方面から追い込まれた感がある訳なのですが。
少しでも嫌がらないような工夫をしようと
いろいろ考えていろいろ変えて
みそ汁を薄めてみたりとか
犬ミルク薄めてみたりとか
ヤクルト薄めてみたりとか
ヨーグルト薄めてみたりとか
カツオだしにうっすら塩味付けてみたりとか
くずでとろみをつけてみたりとか
寒天で飲むゼリーみたいにしてみたりとか
いろいろとしてみたんだけど、
どれも嫌がるし。
ご飯も食材や量や大きさや温度や匂いや組み合わせなど
いろいろ考えて作るんだけど
作っちゃ投げ(捨て)
作っちゃ投げ(捨て)
の繰り返しで
もうすっかり打ちのめされた私。
ご飯を食べない時は水も飲まず
(水を飲むにも吐き気がじゃまをする)
そしてオシッコが一日2回しか出なくなるし。
いやー、このまま弱っちゃうのかなーって思ってたのよ。
体重だって、膀胱炎で受診した時3kgだったし。
最盛期は3.7kgだったかなー?もっとあったんだったかなー?
ちょっと覚えてないけど。
それが食欲不振になった今年の5月くらいには3.3kgになり、
その後3.16kgくらいになり、
その後H2ブロッカー服用で3.24kgまで増えたものの、
ここにきて失速
3kgまで減ってしまいました。
こんだけ減ったらやっぱり体は大変でしょ。
力入らないよね。

よくこんな風に立って(座って)いられるわー。

頭上げてるのだって大変だと思うのよ。
実際の所、H2ブロッカー飲む前だったかな、
終日寝てばかりで、そばに行くと目は開けるものの
顔はあげないって事がよくあったもの。
動くの目だけで耳もシッポも動かさないの。
H2ブロッカーについては、
食欲が戻った時に「回数を減らしてみてもいいのか」と聞いてありました。
そしたら「一日一回と一日二回を一日おきにしてみたり、
飲ませる時間をずらしてみたり、いろいろやってみてください」と言われてたの。
薬、出来れば少ない方が腎臓の負担は減るので。
ただ、ご飯が食べられないんじゃ、
薬の有無以前の問題になってくるよね。
そんな訳でH2ブロッカーを一日一回にしたり、
二回に戻したりしていたのよね。
一日二回を続けていた時も食欲不振が出たので、
今現在、どのくらい効いてるのかは分からないけどね。
それがいきなり食べだしたんですから。
長くなっちゃったので次回。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/08(木) 08:46:05|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
娘の飼ってるシマリスのおやつ用にと、
今年、食用ひまわり植えたんですよ。
リス用なので食用ひまわりじゃなくてもいいと思うんだけど、
あまりにも小さい生き物なので、より安全なものにしたくってね。
リスにとってはどのひまわりでも安全に食べられるのかもしれないけど。
私の言う「安全」や
ひまわりの種の「食用」って
どちらも人間基準だしね。

種の袋には
「高さ2Mになる」と書いてあったので
隣の空き地との境目に植えたの。
隣空き地だから日当たりも風通しも良いし。
花、咲いたんですけど

こんな大きさ。

ナイルの背(床から背中までの高さ)って25cm。
ナイルの背からざっと計算するに50~60cm位ってことだよね。
高さも驚くけどこの細さ!
全然大きくならないから、草刈りの時間違えて刈っちゃうしさー。
それでも6~7本は育った。

これは雨がいっぱい降った時に倒れて、
そこからまた伸び出してきたひまわり。
高さ30cmもないけど頑張って咲いてるわー。

こんなちっちゃい花から何粒種捕れるんだろ。
期待の、
いや期待って言うか
袋に書いてある説明の1/4~1/5くらいしか成長しなかったなー。
来年もう一回植えてみようかなー。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2016/09/07(水) 08:42:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
調子の悪い時や、熱がある時って怖い夢みますよね。
2~3日前からまたも腕が痛く、寝てても「痛いなー」って目が覚める私。
これ、前にも外科で診てもらった事があって
「頸肩腕症候群」って言われたのよね。
こんな病名が付くとなんかこわくなっちゃうけど、
要は腕と肩と首に原因不明の症状が出て
治療方が無いのをまとめてそう呼んでるってことで、
肩凝りも「頸肩腕症候群」の一つなんだってさ。
と、気軽に言ってみても痛いものは痛い。
寝ててもすぐに眠りが浅くなって寝返りばっかり打ってる。
そんな状態だったので、怖い夢見たんですよ。
その内容に、半覚せいの私は思わず一人ベッドの中でにやりと笑っちゃいました。
その私の方が、夢より怖いかもしれない。
その夢とは。
仕事から帰って来たのか、
トイレから帰って来たのか、
キッチンから戻って来たのか、
リビングに踏み込んだら、カーペットの上にオシッコの水たまり。
それが引きずられて長くのびていて、
伸びた先に違う誰かのオシッコがある。
このカーペット全部洗わなきゃならないんだな・・・腕痛いのに・・・・
と思ってる夢でした。
私にとって怖い事はシッコカーペット洗うことなのか?
と、おかしくってニヤリとしてしまいました。
そして、それから朝までの間にもう一つ見たの。
今度はリビングに踏み込むとウンコが!
そしてそのうんこを引きずったのか、
お尻についたウンコを引き離すべくこすったのか、
カーペットじゅうにウンコとウンコの筋が何本も!
今度はこれかいー、よっぽど腕痛いんだな、私、とか
寝ながら思った事でした。
朝、起きてみると・・・・
カーペットは・・・・・
もちろん綺麗でウンコもシッコもついてません。
安心して、でもひょっとして・・・と思って犬寝室見ると、
ペットシーツの上にオシッコが二個あっただけでした。
あぁ、良かった正夢じゃなくって。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/09/07(水) 00:07:29|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さっき、ふと見たら

北海道まで299.93km
300kmを切りました。

現在地は青森。
右の方を北上してきました。
右側、白くなってる所が歩いた所。
おぉ、もうすぐだ。
頑張るぞー!!待ってろ、北海道!!
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2016/09/05(月) 17:38:24|
- 万歩計
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

病院へ行く時はいつもこの道。
もう何度通っただろうかねぇ。

そしていつもここで写真を撮る。

病院は冷房入ってて気持ち良かったわー。

結果は。
悪いです。
膀胱炎です。
家の尿検査でも潜血気になってたんだけどね。
やっぱり、な結果。

薬が出ました。
左が膀胱炎の薬、右が吐き気止め。
消炎剤・抗生剤、これが腎臓に悪いんだよなー。
出来れば飲ませたくないけど、それは出来ないし。
ほんとに悩ましいことだわー。
元はと言えばステロイド飲んでるせいで感染しやすいって事なんだよねー。
薬害だ。
帰り道

暑そうなので

下におろしてみる。
でも迷惑そうな顔したので、すぐにペットカートに戻す。

しばらくしたら、
ディアがペットカートの中で横になってる。
よっぽどなんだろうねー。
ろくに食べてない上にこの暑さ。
で病院。
疲れるよねー。
でもね、
横になってるんだったら、チャンスですよー。
スピードあげてぶっ飛ばして行けますから。
いつもはディアが不安定でちょっと揺れても転ぶからゆーっくりだけどね。
よーし、ぶっ飛びー

なんで?
早く家に帰りたくないの?
ディア前世は女性警察官だったに違いないわ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/05(月) 17:29:15|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一年ほど前から突然雷を怖がるようになったイオナ
おん年8歳
と言う事は7歳くらいから急に怖がるようになったってことだよね。
妊娠出産も経験したいい大人なんだけど、
何があれば急に怖がるようになるのか。
その怖がりっぷりはただたんに「怖い」と言うより
「恐怖」に近い感じがします。
雷聞けば、もーどこにでも入りたがる。

こないだ、ここにいました。
トースターの横。

「イオナなにやってんのさー」と言われようが動けず。

電話台の下を開けたら
そこに入りたがる。
ものいっぱいで入れませんから。
でこないだのこと。
遠くでドーンドーンって音がする。
これ私が子供の時からよく聞いてた音。
聞こえてくる音自体は小さいんだけど
重低音が響いて音源ではそうとう大きい音なんだろうなって事が
子供だった時の私にも想像できるくらいの音なの。
子供の私が中学生か高校生くらいの時、
それが自衛隊の音だと知りました。
自衛隊の何なのかわからないけど。
戦車が打つ音?
なんだか知らないけど自衛隊の演習の音だそうです。
子供の時札幌市内で良く聞いてたこの音は
札幌の隣のkuro地方でも時々聞こえていたのですが、
先日は風向きのせいなのか雲の低さ(高さ)のせいなのか
よくわからないんだけど
朝からまー良ーく聞こえておりました。
連続で。
この音にイオナが大反応。
「怖い」と言って雷聞いた時と同じように
はぁはぁうろうろ
で、ほっといたらパソコンデスクの下の
ルーターとか置いてある所にもぐりこんだりして感電しそうで怖いし
洗濯機の横とか入り込んで出られなくなりそうで怖いし
うろうろして扇風機倒して、
扇風機ばらばらに飛び散って
扇風機の破片が窓に当たって窓割れて
割れた窓からイオナが外に飛び出して
車にひかれたらどうしよう、とか
ありえない想像が次から次へとわいてきて、
私の精神衛生上も良くないので
(あ、窓ですがペアガラスで割ろうと思っても割れないくらい強いです。
扇風機の破片程度では、たとえ当たり所が悪かったとしても
(それってどこ? 笑)
割れません。)

キャリーを持ってきて置いてみました。
パソコンデスクの隣の狭い空間に。

そしたらまー気に入って入るのよ、これが。
別に音がない時も入ってるし。
暑くなってすぐ出てくるけど。
イオナみたいな怖がりのコはこういう避難場所が必要だったのでしょうね。
我が家ではこんな風に怖がるコがいなかったので、うっかりしていました。

イオナが入って無い時にはカミィが来て
しげしげと匂いをかいでおりました。
カミィ、イオナと一緒にこれに入って病院行ったよねー。
(避妊手術の術後検診だったかな?抜糸の時だったかな?)

入ります。

後ろで順番待ちをしてるのがラスカ。
ナイルも様子を見に入ってました。
誰もイオナみたいに入り込んでくつろいだりしなかったけどねー。
でもイオナ的には一件落着めでたしめでたしなのでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/05(月) 06:47:55|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
相変わらず、吐き気に襲われてご飯は食べられないディア。
今はご飯を食べる工夫をしてる時じゃないんだろうな。
今、私が一生懸命するのはご飯の方じゃないんだろうな。
と考えを変えて、お散歩に連れ出します。
ディアはもともとがお散歩好きじゃないんだけど。
そしてろくにご飯食べて無いから、
体力落ちてるだろうなぁとは思うけど。

幸いな事にお天気が良いし、
暖かいしね。
いや、暑すぎるか。

お、ここは
どっちを歩くんだろ。
ペットカートは車が付いてるから自転車エリアの方な気がするし、
ペットカート押す私は純度100%人間だし。

ここはディアと私、縦列じゃなく並列の方がいいのかも。
ディアが自転車エリアで私が歩行者エリア

でもそんなこと面倒なのでまん中を歩きました。
家に居るとご飯食べないディアが気になりすぎるので
毎日散歩に行きますよー。
ディアは歩かないけど、
ペットカートの中でバランス取ったりして、
ある程度体の筋肉は動く。
「運動」という程動く訳ではないけど。
家で寝てるとゼロだけど、
外に出るとゼロではないから。

この頃は、ペットカートの前全開。
こうすると横見たりしてるし、
私の顔も見やすい。
(なんで見るのかわからないけど、しょっちゅう振り返るの)

みんなの様子も見ます。

家に着きました。
フリー集合写真。
並ばせてないので「フリー」ね。

並んだらこれね。
左からイオナ・ディア・カミィ・ナイル・ラスカ
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/03(土) 21:13:16|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
[
広告]
VPS手の動きを見て、ボールが飛んでいく方向に移動・スタンバイ。
興奮してくると、移動・スタンバイの「しゅたっ」って感じのキレが良い。
ただ、
ボール行く方にスタンバイするので、ボールがラスカにぶつかる事がある。
何度ぶつかってもボール正面で仕留めたいラスカ。
出来ればノーバウンド、ダイレクトで仕留めたいラスカ
そして誰にも負けず自分が一番に仕留めたいラスカ
ボール、大好きなんですよー。
こんなおっさんラスカはまもなく13歳。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/09/03(土) 06:51:41|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
かぐらさんにコメントいただいたフレンチトースト、
作ってみました。
フレンチトースト、前にも作った事があって、
その時みんな喜んだのよね。
もちろんディアも喜びました。
また喜んでくれるかな。

卵

豆乳
私が牛乳のアレルギーで飲めないのでkuro家に牛乳はありません。
たいていの事は豆乳で済みます。

人間用豆乳です。
カロリー45%offだって。

甘みはいらないかなと思ったけど、
砂糖入ってると焼いた時、香ばしく焼けて
匂いがいいかなと思って少し入れます。
オリゴ糖でお腹にもいいし。
人間用です。

少しです。
と言うか少ししかなかったのよね。
オリゴ糖、また買うかどうかは未定。

パンを漬けこみます。
漬け込み用ボールは人間用です。

パンは人間用です。
ローソンで買いました。
息子がローソンのパン美味しいって言ったのでローソンで買う事が多いです。

おぉ、しみて来ました。
美味しそうです。
5時間半くらい漬けこんで、

焼きます。
最近のディアは油っぽいものは嫌うので
バター無し、油なしで焼きます。

おいしそー!!
フライパンは人間用です。

焼けました。
まな板、人間用です。

切ります。
中もふわふわです。

ディアは、まぁこんなもんかな。

ラーメンのシラス合え(なんて言う取り合わせなんだ)を添えて

フレンチトーストの卵液残ったので加熱して

かけます。

みんな大喜び。
特にラスカとイオナが喜びました。
さて、ディアはどうかな

お、やっぱりフレンチトーストの方から行きましたねー。
元祖パン好きマダム。
が

「まずい」って言ってる・・・(涙)

吐き気が襲って食べられません。

パンが大きくて食べずらそうだったので小さくつぶしました。
でも食べられず。
全体の半分も食べてないよなー・・・・・・・
食べる量少なかったので
この回もシリンジで強制水分補給となりました。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/03(土) 00:33:38|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
うちのコたちが行く動物病院で
ディアのかかりつけじゃない病院に行った時のこと。
「活性炭を飲ませるのが大変で、
最後まで飲ませられない人、結構多いんです。」
という話のあと、
日本でも売るようになったイパキチンを勧めてくれました。

ディアだと一本で一か月分。
早速それを購入し、
一か月後、なくなったので新しいのを注文したの。
病院に行く用事なかったからネットで。
注文したのが8月3日
そしたら翌日お返事が来て
この度ご注文頂いておりました商品【イパキチン180g 1本】につきまして、
入荷次第発送となります旨ご連絡させて頂いておりますが、
大変恐れ入りますが、入荷予定日に遅れが生じており、
現時点では、9月初旬頃の出荷予定になるとのことでございましたため、
ご連絡させて頂いております。えー、9月初旬?
それって何?一か月以上かかるって事?
それフロリネフ(アジソン病の薬)だったらアウトですよ。
ディア死んじゃいますから。
そのあともう一通メールが来て
下記商品に関しまして、
在庫切れによる、入荷次第発送の連絡をしておりましたが、
発送元より、出荷予定日の連絡が入りましたので、
お知らせいたします。
<出荷予定日>
2016/09/01注文したのが8月3日で、出荷月1日。
それから配達だから、どっちにしても1カ月以上かかるってことね。
そんなのありですか。
薬を扱ってて、一か月以上?
そんな事言っててもしょうがないので他の店から買いましたよ。
先の注文キャンセルしても良かったけど
一本買えば一か月持つから、
一か月で使いきる頃ちょうど届いてまぁいいのか。
自分で薬を用意するって、大変なこともあるよね、って話し。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/02(金) 23:44:41|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
4月14日の熊本地震で立ってるのがやっと、みたいな
熊本城を見るたび心を痛めておりました。
ですが、私個人で出来ることなど何もないです。
ボランティアに行けるでもなし、
農作物送るわよってほど農地がある訳でなし
(今年、トウキビ10本程植えましたけど 笑)
ここは一生懸命働いて税金納めるのが
私にできる唯一の事だなと思っていました。
あ、募金箱に寄付はしてるけどね。
北海道にはお城が無いので余計、
お城は大切にしなければならないものと感じます。
ちょうど「今年のふるさと納税どうしようか。」と思ってる所でした。
私にも出来る事あったわ。
ふるさと納税を熊本に!
ふるさと納税と言えば、返礼品が話題になりますが
返礼品を用意してない自治体もあります。
また、「返礼品不要」という選択が出来るようになっているらしいのですが、
私が今までしてきた所では「不要」が選択できる自治体見たことありません。
最近出来たんでしょうかね。
それとも私がよく見てないだけ?
熊本では地震前は返礼品を用意していたのでしょうけど
今年は返礼品の選択はもちろんできないようになっていました。
「不要」というのもありませんでした。
ふるさと納税に使える金額はあと半分ほど残っています。
なにに使おうかなーって思っている所で北海道の台風被害。
ここは地元北海道のために使うべきでしょう。
少し落ち着いて受け入れ態勢が整った所で、
ふるさと納税の申し込みしようかな。
ふるさと納税についていろんな意見や、デメリットもあるでしょうが、
地震や津波などの被災地を見れば
義捐金の他にふるさと納税による寄付も結構集まっています。
メリットの方を大きく見て欲しいですよね。
「こうしたもっと良くなる」という意見は無しで
ただ「こんなのだめだめ全然だめ」みたいな文句ばっかり言ってても
良い点一個も無いですし。
まぁ私はいろんなシーンで文句が多いんだけど(爆)
だから「どの口でそんな偉そうな事言うのだ!」って言われそうなんだけど。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/09/02(金) 15:19:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝はちょっと寝坊して朝がいつもより忙しかったの。
夜寝苦しくてねー。
夜中に起きちゃうんだよねー・・・・
犬たちも寝苦しいみたいで、夜中、ごそごそ動く音がする。
ディアがごっとんごっとんと動く音がする。
朝ご飯。
食器置いたけど口をつけない。
ご飯食べられていた頃は薬を飲ませて、そのあとご飯、って流れだったんだけど、
今はご飯を先にしてるの。
今は薬を全部シリンジであげてるので、
薬を先にすると口の中がまずいだろうと思って。
食欲なくなる要因は一つでも取り除きたいから。
前は薬をパンでくるんで丸のみだったので味は全くわかっていなかったけど、
今は口中に味が広がるものー。

今朝は忙しかったので食器置いて
少し一緒に座ってたけど、時間が無いので立ちあがって隣で台所仕事を始める。
気がつくと、ご飯食べ始めてるし。
おおおおおお、カメラカメラ

ホッケを焼いたのと
そうめんと(そうめんは昨日の夜の人間メニューの残り)
野菜ペースト。
野菜ペースト作りすぎてなかなかなくならない。
途中ディアが顔上げて私を見る。

なんで見るのかわからないけど、いつも見るのでいつも見えるところに私はいます。
後ろはとっくに食べ終えたナイル。

で、吐きそう。
私の顔見たからではありませんよ。

少しして吐き気がおさまったすきにまた食べ始める。

だけど、全然減らないんだよなー。
少なめに入れてるけど半分は残す。
今朝は時間が無いのでシリンジの強制水分摂取なし。
このあと自分で水を飲みに行ってました。
最近水を飲む量が(回数が)増えたディア。
腎臓悪いので多飲多尿はしょうがないよね。
前に飼ってた猫も晩年はそうだったし。
私としては飲まないより飲んでくれる方が31倍くらい、いいけどね。
H2ブロッカーを一日二回にして4日半
薬が効いて少しでも吐き気がおさまってくれるといいのだけど。
吐き気がある時に食べられるものってなんだろ。
・・・・・・
ん~~~
吐き気があったら食べたくないよなー・・・・・・
二日酔いの時はどうだろ?
ん~・・・・
熱いみそ汁?
しゃっこいアイス?
二日酔いの時は何味であっても「水分」の要求が強いよね。
脱水してるから。
ディアも脱水してるんだけど。
ディアはそのどちらも嫌ったんだよなー・・・・・
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/02(金) 08:51:25|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
食欲が落ちちゃったこの半月くらい、
ディアはご飯にものすごく時間がかかるようになったの。
口をつける前にまず吐き気が襲うので、そこで吐き気と戦って、
なんとか吐き気と折り合いつけてから 食べだす。
途中も吐き気が来るので休憩して
吐き気が少ない合間にまた口をつける。
そんな感じ。
今までのkuro家は「秒」単位で完食のコが多くって
一日二回の楽しみが10秒とか20秒で終わったらつまんないでしょ。
とか思って、
「噛まなきゃならないくらいの大きさ」のものを入れたりしたんだけど、
今度は喉詰まりで死にかける。
じゃ、低カロリーのものでかさ増しすると良いのかなと考え
実行するも、
かさが増えたぶん食べるのに時間はかかるけど
かさが増えたぶん胃腸の負担は増える訳で体には良くない。
特にアイラの早食いには本当に悩みました。
お腹を満足させるだけじゃなく気持ち的にも満足させたいなぁと
常に思っていたので。
まぁでも、もうアイラ居ないし。今や逆の事で悩んでるって言うんだから
時代(笑)は変わったわー。
朝、時間がかかると本当に忙しいのよー。

これは昨日の夕方(二回目のご飯)だったかな。
ほとんど、無視されるのでこの回も
食べてくれることを期待せずご飯を置く。
ディアのそばに座って、頭を触ったり(撫ぜると嫌がる)
食器からご飯取り出して口元にもって行ったりと、
ちょっと応援。
でも食べないのでね、私は立ちあがって台所仕事をしてたりする。
他の場所に行っちゃうとイオナやカミィが横から盗ったりするので(笑)
ディアの隣で、お互いに見える所で作業する。
ふと見ると
食べてるしっ!
カメラカメラ!
ってあわてて撮ったのでぶれぶれ。

あ、何食べてるか記録記録!
ちょっとわかりずらいけど、この日は鶏モツご飯なの。
鶏モツ焼いたのに、ラーメン(前の日冷やしラーメンして残った麺)と野菜ペースト。

鶏モツはこれね。
(写真は去年の)

うんうん。
私も驚いたさー。
まぁ半分は残しちゃったけど。
でも半分食べたからシリンジの強制水分は無しにしよう。
たまにシリンジ無しの回も作らなくっちゃねー。
と言いつつ投薬はあるのでシリンジは登場しましたが。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/02(金) 08:14:26|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
家で飼ってる愛玩犬が喜ぶ事と言ったら
ごはん
散歩
だよね。
でもディアは ごはん を喜ばなくなっちゃったから
しょうがなく散歩に連れて行く事にする。
もともと散歩はあんまり好きではなかったんだけどね。

みんなは地面を歩くから暑いけど
ディアはペットカートの中だからそんなに暑くない。
自分で歩かないから「運動」にはならないけど、
でも家に居るのとはちょっと違う。
いつまで行けるのかなー。
ペットカート、暑くないけど寒いのよね。
雪が降ったらもうペットカートは使えないけど、
それまではできるだけ行きたいなー。

あれ。ディア?
顔見えないけどどんな格好してるわけ?

後ろによかっかってました。
足が立たなくて、揺れると転ぶので本人も工夫するんでしょうねー。
転ばないように。

公園で。
ディアもちょっとおろしてみます。

なに見てるんだろうなー。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/01(木) 18:52:09|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日 mieさんから頂いたコメントを使わせてもらいます。
mieさんありがとう~。
出来るなら・・極力、口から食べさせたいと
センセに相談したところ
犬の味覚は甘みが一番強いだか?
甘さに一番敏感だか?と言われたことがあって。
ジャンジャン糖分あげてくださいとは
中々言えないけれど
少し、試してみてもいいのかもと言われて。
(起爆剤的に) >(起爆剤的に)
いやー、この考え方好きですねー。
実際になんらかの「きっかけ」が
その後の変化を起こすって事あると思うんですよね。
私は皮下輸液(点滴)が、
ディアが食べるようになる「きっかけ」になれば、と思っていました。
何回目かにした時にディアが派手に暴れて
(と言っても足が動かないし大した事ないんだけど)
かわいそうだった事がありました。
その時に獣医が
「これを(点滴を)しないで済むとわかったら、
絶対に食べると思う。無理にでも食べると思う」と言ったのです。
点滴がそんなにつらいものなんだ・・・・と初めて知り
今後、出来るだけ、出来れば一生
点滴はしない方向で考えていこうと思ったのです。
で、ですね、
甘いもの。
これはエネルギーの元なので、
おそらく人間も犬も一番好き(一番強く感じる)
な味なんじゃないかと思います。
砂糖だけじゃなく、ご飯やパンも同様です(消化してブドウ糖になる)
脳の栄養はブドウ糖ですし、
エネルギーを生み出すのもブドウ糖です
ストレスに対抗して行くのもブドウ糖の働きです。
余談ですが、
アジソン病がストレスに弱いと言われるのは
副腎が機能しなくなって糖の調節が出来ないからなんですね。
血糖値が下がり過ぎてしまうのです。
ブドウ糖が無いとストレスに対抗でき無いので
ストレスに弱いと言われる訳なんですね。
これをステロイドを飲んで治療(調整)して行きます。
そんな訳で我が家では、
どうしても食べないコには、甘いものをあげます。
食べないままで居ると
低血糖起こして死んじゃうんじゃないかと心配になるからです。
食べない時ってたいてい胃腸も弱ってる事が多いので、
油分の少ないものを選びますが、
でも食べるんであれば油うんぬんは抜きで食べさせます。
最近だと、子宮蓄膿症で元気消失食欲低下だったナイルには
「あんこ」を食べさせました。
「あんこ」は食べたんですが(量は少し)、元気は戻りませんでした。
受診時「あんこ食べました」と言ったら待合室にいた人に笑われました。
あんこ食べてたけど(絶飲絶食じゃなかったけど)、
緊急手術が行われました。
あ、ちなみに豆類とか種類はそれが一つの命となるものなので
栄養豊富で、ほとんどの豆類が脂肪分も多いです。
が、小豆は大変に低脂肪で、
大豆に比べたら脂肪分が「ほとんどない」というくらい少ないです。
色を見ればわかるとおりポリフェノールも多く
抗酸化作用が期待できる食材です。
アイラも亡くなる前には食欲廃絶状態となり、
おかゆやパンやアイスを差し出してみましたが、完全拒否でした。
我が家では一番の食いしん坊アイラが全くご飯を食べないその様子は
私の心にかなり大きくこたえました。
そしてこのたびの
ずーっと食欲にむらがある、というか
吐き気にむらがあるディアですね。
それこそ、
カスタードクリーム(自家製で脂肪分控えめ。バターなし)
あんこ・あんパン
アイスクリーム
蒸しパン
はちみつ
オリゴ糖入り寒天(柔らかくして作りました)
あんことかぼちゃを煮たもの
市販のクリームパン
市販のクッキーやらウェハースやらのお菓子を水につけたもの
とか、もー、ありとあらゆるものを試してみました。
ここには「甘いもの」だけだけど、
しょっぱいものも味のないものも、いろんなものをためしました。
そりゃもう食べてくれるものを求めて。
食べなかったものは捨てる場合もあるけど、
他のコ達にあげるものもあって、
他のコ達が何か病気になってしまいそうな気がしてきます。
糖尿病とか。
だけど、まずはディアです。
普通だったら喜ぶ甘いものも
吐き気のある時は甘いものだって吐き気が起こるし
じゃ、しょっぱいのはどうなの?と思ってみたって
やっぱり吐き気は起こる。
なになら吐き気が起こらないということじゃなく、
吐き気そのものを止めないとなんにも食べられないんだよね・・・・・
困ったなー。
我が家は長年手作りご飯なので、
一般に売られているものを犬ご飯に取り入れるにあたって
そう抵抗はありません。
米もスパゲティもキャベツも肉も何だって人間用スーパーで買います。
我が家の人間と一緒に使います。
人間の物の安全基準の方が厳しいしね。
よく、パンを話題にすると「それは人間用ですかっ?」とか聞かれるんですけど、
100%人間用です。
(たまに自分でも作りますが人間基準です)
パンは砂糖も塩も使わないと作れません。
それは人間用でも犬用でも同じです。
塩の話は今までに何度も何度も何度もアップしたから割愛します。
私が砂糖やら塩やらの話をしても説得力は薄いけど、
獣医師が言ったとなると(mieさんのコメントの「センセ」は獣医師の事です)
やっぱり説得力ありますよね。
食べないとか不調の時にすぐさま病院に行くのも一法だけど
何か工夫してみてどうなのか、その結果を持って受診するのも一法だしね。
工夫の結果食べるようになれば(工夫が「きっかけ」となって)
それはそれでいいんだし。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/09/01(木) 06:51:47|
- ディアのご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6