受診し点滴した翌日も比較的調子が良さそうなディア。
食欲もあまりなく、食べる量は少なく、吐き気もある。
(尿素窒素200超えだと吐き気どころか食べられないそうです)

一日中寝てばかり。
なのだけど。
どこがどういう風に良いかと言うと

この、私を見る顔なんだよね。

顔が元気そう。
そして耳が動く。
犬の気分って耳の動きでも現わされたりするけど、
具合が悪い時は飼い主の顔見たって、耳もシッポも動かさない。
自分の事だけで精いっぱいだもの。
病院では下痢止めももらってきてるので、
それが効いたのもあるのかもしれないけどね。
下痢止めは出血どめとか抗生剤とかいろいろ入れる事は出来るけど、
最低限の下痢止めと整腸剤だけでもらいました。
薬は腎臓に良くないので出来るだけ少なく!
少しでも気分良さそうだと、シリンジで薬を飲ませるのも楽なの。
具合が悪い時はシリンジで口の中に薬を入れても
口を動かさない、飲み込もうとしない、ので
口の端からだららーっと流れてくる。
具合がいいと口に入れたのを下を動かして飲み込んでくれるのさ。
まぁ仕方なくだろうけど。
仕方なくでも飲んでくれるので不調時には飲ませられなかった
腎臓のために飲んでる炭を砕いてシリンジで飲ませる事が出来ました。
見たら私が買ってる「きよら」という炭もネフガードも
「粉」がある。
早速注文しました。
仕方なくだってなんだって飲んでくれればいいのいいの。
私は嫌なことする飼い主で嫌われたっていいのいいの。
フロリネフ飲まないと死んじゃうし。
下痢止め飲まないと下痢止まらないし。
炭飲まないと腎臓苦しいし。
食欲が今一つなので、
病院の休み明けにもう一度点滴に行こうかどうしようか悩み中です。
受診もディアには大変なので。
あまり疲れさせてもね。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/30(木) 06:54:06|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「やまいも」さんからコメントをいただきました。
カミィちゃんと、イオナちゃんのその後はどうですか?
傷口が綺麗になってれば良いのですか・・・ありがとうございます。

カミィです。
カミィ、ちょっとお腹見せて。

こんな感じ。
綺麗です。
なめて開いちゃった所も綺麗に乾いています。
中を縫った「溶ける糸」はまだ表面から見えるのだけど、
飛び出てくる風もなく放置で良さそうです。
両側の乳腺下半分を切ってしまっているので「つるん」としてるのがどうも変です。
が、毛が伸びて見えなくなっちゃったら、それでよし。
よし、というか、私の心の中の罪悪感も薄れます。
毛がないので地面の熱をもろに受けてちょっとかわいそうです。
毛が生え揃うまでは熱中症に注意が要りそうです。
毛は防寒だけじゃなく暑さからも皮膚を守っているんですよね。
パピヨンは暑い所の犬なので、
被毛も熱がこもらず熱からは守る、と言う風になっています。
(そのためのシングルコート)

今度はイオナね。
イオナもお腹見せてねー。

傷の綺麗さ、治りの早さは カミィよりずっと早かったです。
年の違いかなぁ?
イオナは片側の乳腺が残っているので、
ぱっと見はちゃんと犬のお腹らしい感じがします。
良く見たら片方しかないんだけど。
(あぁ、罪悪感・・・・・)
二匹とも私を怨む事も無く・・・・・大変元気にしております。
この時ばかりは言葉が通じなくて良かったと思いましたよ。
獣医師の説明が理解できていたら何を言われるか・・・・
二匹に「人間語」で文句言われたら、私 泣きながら家出しちゃうかもしれません。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/29(水) 15:58:01|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日、仕事から帰ってきてもディアのお迎えの声はありませんでした。
やっぱりなー、ご飯全然食べてないもんなー。
って、リビングに入っていくと
ディアの居る犬寝室、一面下痢でした。
で、ディアは横倒しに伸びて寝ています。
普通寝てる時ってどっかこっか縮んでたり(足とか)
まるまってたりするもんでしょ。
手も足も首も伸びきっています。
目半開きだし、
一瞬死んでるのかと思いましたよ。
触ったらちゃんと生きてて(当り前。死んでたまるか)
まずは汚れたお尻と足を洗います。
受診予約してるので、急いで支度しなければなりません。
ディアを良く拭いて、

シルバー席で待機。
首あげないの。
ご飯食べてないですからねー。
もう時間にしたら丸二日(48時間)くらいになるのかなー。
首あげる元気ないんだろうなー。
で、犬たちのトイレ片付けて、ディアが汚した敷物類は洗濯。
晩ご飯の支度。出来るとこまで。
(この日はシチューだったのさ。暑いけど。私が食べたかったのだ)
ディアの様子見ると、眠ってしまわず
私の方を見てるので、「何か食べるかな?」と思って口元にいろいろ貢いでみる。
卵×
肉×
ご飯×
シャケ×
スパゲティ×
アイス×
ヨーグルト×
だめかー・・・・・
と思って、クリームパンを口元に持って行くと
[
広告]
VPS食べましたねー。
たとえ歯石が付いていても歯があると使えるんですよね。
イオナは前歯も抜いてるので、
この時のように「指についたパンを取る」と言うのが苦労するんです。
隣でうるさく騒ぐのがカミィ。
カミィもお腹すいたのかな。少しだけあげます。
少し食べたからかなぁ
ペットカートの中で

右みたり

左見たり
この時間はpm5時半過ぎだったので
ちょうど行く道のお家から晩ご飯のいい匂いがしてきます。
それをちょっと鼻先をあげて匂いをかいでる風な様子がありました。

血液検査をします。

尿素窒素計測不能(200超え)
クレアチニン4.7
と高数値。
こっちは高くてもちっとも嬉しくない。
高いのは給料だけにして。
食欲壊滅で水分摂取も少なかった現状のなかで
カリウムが高くなかったのがせめてもの救いで
こっちまで高かったらもうどうしたらいいのかって獣医師が言いました。
私もそう思います。
ミネラルバランスは絶対悪いだろうと思っていたので。
で、
ディアが感じている「痛み」に関しては
どうする事も出来ない。ので、
まずは皮下点滴をしてもらいます。
これで何かが改善するかな。
どうなんだろ。
体重は3.4kgキープだったのが
3.24kgまで減ってしまっていました。
食べていませんからねー。
仕方ない。
体重50kgで2.5kg減と言ったところでしょうか。

これは帰り。
日が長くなったとはいえ、もう夕日も沈もうと言う時間です。
pm7時くらいだったかな?

お疲れさん、ディア。
さすがに疲れた風です。
帰りにペットカートの中で下痢しちゃったので
ディアを洗い、ペットカートの中の敷物を洗います。
急いでシチューの続き続き!とバタバタしてると、
ディアがご機嫌な顔キッチンの前にいる。
で
早く!と言ってる。
えーーーー。
ご飯食べられるの?
ほんと?
とか、疑ってる場合じゃありません。
ちょっとでもタイミングずれると
食べたい気持がどっか行っちゃうかもしれないんですから。
(この日の受診で獣医師もその事を言ってました。)
早く早く。
すぐに用意できるのは、
今朝もみんなが食べた麦ごはん入りの肉と野菜を煮たのです。
少し温めて食器に入れディアの前に置きます。
この時の食べっぷりと言ったら、
元気な時の食べっぷりと同じ食いつきようで
絶対に食べたくないと言っていた鶏肉まで平気で食べちゃう勢い。
私は激しく喜んでしまったのですが。
まぁ、量は普段食べている1/5くらいでしたけどね。
皮下点滴、した30分後に効きますか?
そんなに速効性ありますか?
血管じゃないですよ、皮下ですよ?
私にはたまたまだったように思えるのですが。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/29(水) 06:03:43|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
なんでこう、ずーーーーーっと大変なんでしょ
私を、どうしたいと言うのでしょうか。
言ってみろっと怒りたくなってきます。
(もうとっくに怒ってるけど)
ディアはアジソン病と腎臓の血液検査を予定していたんだけど
痛いと言うし、具合悪そうだから受診を先延ばしにしました。
薬は先に預けていて、後日受取&支払いに行く予定で、
それまでの間に血液検査出来ればいいなーと思ってたんだけど。
触るだけでひゃいいいいーーーーって言うんじゃ
血液検査どころではありません。
獣医師も今までの診察の中で
本当は「続けて二ヶ月くらい検査して様子を見たい」とか
「来週、もう一回様子を見せて」とか
獣医師には獣医師の都合がある訳なのですが
「無理はしなくていいです。ディアちゃんも大変だと思うから
調子が悪そうだったら連れてこないでください」
とも言うの。
それを普通に納得して聞いてるわけですけどもね。
良く考えたらおかしくないですか?
具合悪いから病院行くのに
「調子悪かったら来ないで」とか
「具合悪そうだから行かなかった」とか。
病院待合室で受診待ちをしている高齢者たちが
「今日は○○さん来てないねぇ。具合悪いのかねぇ」
なんて笑い話が
ディアにも当てはまってしまいました。

昨日はシリンジの強制給仕も拒否で
一日全く食べなかったので今日、受診してきます。
相変わらず抱き上げたら痛いと言って泣くので連れて行くのも大変そうだけど。
予約がスムーズに入れられますように。
ディアが私の帰りを吠え声で迎えてくれますように。
あ、ディアは今朝もぐったりして居る訳ではありません。
体を起こしますし、私を見ます。
セミントラ(腎臓の薬)飲みましたし、アジソン病の薬も飲めると思います。
(昨日の夜までは普通に飲めました。シリンジで。)
歯磨きもちゃんと出来ました。
今すぐ命がどうにかなっちゃうと言うほど深刻ではありません。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/28(火) 06:32:01|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一日10回の歯磨きで、なんとか腫れも収まり、
食欲が出てきたディア。
以前尿素窒素が200を超えた時を境に
「食べられないもの」が一気に増えてしまったディア。
特に鶏肉に関しては「一生食べませんっ」といった決意が感じられます。
それでも時々豚肉なら食べるので、試しにあげてみたら
豚肉とその他のご飯をペロッとたべてしまいました。
歯も良くなったし食欲も戻って来た。
これから良くなっていきそう。
暖かくなってきたし、外にも連れ出してみんなで散歩しよう!
とか、思ってうきうき気分でいた矢先に
まさに、豚肉食べた翌日に
今度は
どっかが
痛いと言う。
抱き上げると ひゃいいいいー と泣く。
オシッコした後に足拭こうとすると きゃああああーーー と泣く。
どどど、どこ?
どこが痛いの?
お腹?足?腰?胸?背中?シッポ?
とりあえず、わからないので、あちこち触らず様子を見る。
ん~歩き方が、なんか変だなー。
いや、後ろ足立たないんで、もともと変と言えば変だけど、この日はさらに変。
ごっとんごっとんって歩いてたのが、小またで音を立てずそっと歩く。
これだけじゃ、腰なのかお腹なのか足なのか頭なのか前足なのかわからない。
さらに、一番困ったのが食欲壊滅となったこと。
パンもアイスもクリームもチーズもしみ豆腐もみそ汁も
ご飯もウドンもサツマイモも卵も・・・・
なーんにも食べません。
これは困る。
ようやく歯が落ち着いて、減った体重戻そうって時だったのに!
ディアの場合は、今以上体重が落ちると本当に怖い事になるのですよ。
体温の維持
足腰を支える筋肉
動くための(体は寝ていても内臓や心臓は動いているので)エネルギー
ディアは体に蓄え(皮下脂肪)が無いので、少しも体重落とせないんです。
とは言え、おそらくは「痛い」事で食べられないのだと思うので、
痛みが落ち着くまで待つしかなく、
気が気じゃないけれど、何も出来る事がありません。
ステロイド常習者なので痛みどめは飲めません。
(吐血するって獣医師に言われました)
と文字だけだと深刻に感じちゃうディアの様子なんですが

これが今朝のディア。
本当に具合悪くて、本当に体力無くなったコは
こうして頭をあげる事が出来ません。
人間の頭も重いけどおそらく犬の頭も重いものなのでしょう。
ディアはしばらくこの状態をキープし、
それが全く辛そうに見えないし、
ものすごく頑張ってると言う風にも見えず、
おそらくは普通に苦もなく出来るくらいの体力はあると言う事なのでしょう。
まぁ、最初の発作から12時間くらいで死んでしまったアイラの飼い主も
私なので、こんな私の言う事は信用出来ないかもしれないけどさっ!
(最近ひねくれまくってる私です)

この表情を見ても私にはディアが「ものすごく頑張ってる」という風には見えないのです。
いつものディアです。
ましてや今すぐ死にそうとかには絶対見えません。
ただ、ディアのようにいつも頑張ってるコは、具合の悪い所を見逃す事もあるので、
そこの所は気をつけなくっちゃいけません。
アイラの時は見逃してしまいましたから。反省を生かさなくっちゃ。
ディアは「痛い」と言って泣いてくれるので少しずつ探っていこうと思います。
(触らなければ泣かない)
この日はカミィの再診の日で、
というか、実は金曜日が再診の日だったんだけど
ディアの「痛い事件」勃発で忘れてしまっていました。
で、カミィを病院に連れて行って帰ってきたら
大騒ぎするみんなにつられてディアの吠え声が聞こえ

寝ていた所からリビング入り口が見えるこの位置まで歩いてきていました。

そして落ち着くと自分で戻っています。
ゆっくりゆっくり休み休みなので時間はかかるんですけどね。
私が抱き上げて連れて行ったら一瞬で済みます。
(抱き上げた時に泣くけど)
でも、ディアはまだ生きて行かなくっちゃなりません。
先月だったかに「小さな目標」をたてたしね。
やっぱり自分で動けるうちは頑張って動いてもらわないと。
手伝う事がディアのためになるとは限らないですもんね。

後ろに立つ私を振り向いてみるディア。
この状態をずっとキープ。
この状態がキープできるって事は、
腰じゃないんだろうなぁ。
やっぱり足かなぁ。
ディアの足は立たなくってくちゃっとたたんだままなので、
移動する時も本来地面につかない部分が地面についています。
肉球なら地面に着くように鍛えられていますけど。
ディアの場合は違う部分が地面についてるので、
どうにかなって痛くなっちゃったんだと思うのよね。
骨がどうしたとか言う事であっても、
もうどうしようもないんですよねー。
手術できないし。
痛み止め使えないし。
何か巻いて保護って言うのも大変に危険なんです。
オシッコつくので、むれてふやけると
柔らかくなった皮膚が傷ついて破れやすいんですよね。
ヒザの辺りが床に当たってるので傷つくとすぐに骨なんです。
ここの皮膚が傷つくと、これは命取り。
前にその部分に傷ついた事がありますがなかなか治らず大変でした。

今はこうして寝ています。
湯たんぽを枕に(笑)
動かないので体温が下がりやすいんです。
今は食べていないので体が熱を作り出す事が出来ません。
薄布だけど一枚かけて熱が逃げないようにします。
(あんまり大きかったり厚かったりすると重くて嫌がる)
こんな状態でも昨日も帰って来た私を
吠え声で迎えてくれました。
いつもより小さい声で高音できゃーきゃー言ってたけどね。
「ディア、声小さくて聞こえないよー」と言ってリビングに入って来た私は
ディアがこの日も吠えてくれた事に大変安心していました。
明日も私が帰ってきたら「お帰りー」って言ってねディア。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/27(月) 06:56:40|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
歯磨き一日に10回くらいした翌日。

どうでしょう。
腫れ、引いてます。
すごいですねー、クマザサパウダー。
今までいろーーんな歯磨き剤使いました。
ほとんどはブログにアップしたんじゃないかなと思うんだけど。
基本的に、歯磨き剤の能書きの効果を期待するよりも
歯磨き自体の効果の方が抜群にある、と思ってきたのですが。
そしてそれは間違いじゃないと今も思うのですが。
クマザサパウダーは私の期待をはるかに超えた効果がありました。

まだ少し腫れはあるけれど
昨日のようにかわいそうな感じの腫れではなくなっています。
まぁこのくらいになってもまだ触られるのは嫌がりましたけども。
食欲は無いのよね。
少しくらい食べてもすぐにぷいっと横向いちゃいます。
肉 ×
卵 ×
麩 ×
お粥 ×
食パンのパン粥 ×
犬ミルク ×
チーズ ×
スパゲティ ×
もー、何あげてもダメ。
困ったなー・・・・って周りを見回して考えます。
パンの入れ物に入ってた蒸しパンを口元に持って行くと
これは口に入れます。
お、これは食べるのかな?

サツマイモも入ってるんだけどサツマイモも食べました。

ちぎって食器に入れます。

お湯を入れて蒸しパン粥

食べてくれました。
一安心。
この翌日はまた腫れが目立ってきて、
そのまた翌日は、腫れが引きました。
根本的な治療(歯石取り)をしてる訳じゃないので
少しでも気を緩めると腫れがぶり返します。
でも、今回の腫れは引いていきそうな感じです。
歯磨きは今も一日10回くらいしています。
少し落ち着いたら回数は減らしていけると思います。
食べたり食べなかったりしたので、
体重減っちゃいました。
怖くて計ってないけど。抱き上げると軽いです。
食が不安定なので薬(アジソン病のステロイド・フロリネフ。膀胱炎の薬)は
全てシリンジで飲ませています。
シリンジ嫌がる事が多いけど仕方ない。
シリンジで飲ませる時も、出来るだけ口元に触らないように気をつけます。
(まだ痛がるので)
こんなに頑張ってるディアに、更に・・・・
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/26(日) 22:09:25|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
休みなのに間違えて出勤して、
チャリンコ運動往復10kmこなした私。
翌日は、間違いなく出勤日でした。
休み明けの出勤日。
が、
前の日も出勤したので休んだ気がしません。
チャリンコ往復10kmをかっ飛びで帰って来た私が見たのは

あら・・・・
ディアの顔腫れてる。
右がすごく腫れてるけど、ひょっとしたら左も腫れてるのかな。
歯かー・・・・・
こりゃ困ったな。
大丈夫ディア?

そら痛いよねぇこんなに腫れてたら。
大きい声だって出ないよね・・・・
どうしようかディア。
病院行く?
って一昨日行ったばかりで疲れてるよねぇ。
私だって疲れてるものー。
その時の疲れで腫れちゃったのかなぁ・・・・・

そりゃー、触られたくないよねぇ、これじゃ。
いやー、困ったなー。
全身麻酔出来ないから歯石取り出来ないし。
麻酔なしのもあるよーって前に教えてもらったけど、
おそらくディアは無理だと思う。
まず連れて歩くのが大変。
口内環境悪すぎて、力を入れて歯石を取ると言うのがおそらく無理。
無理すると下あごの骨折れそう。
ストレスが大きい。
まぁざっとこんな理由でね。
出血しても使える薬と使えない薬あるし
痛くても痛み止め使えないし、
ディアみたいに持病のあるコは気軽に考えると命取り。
出来るならしてもらいたいけどね。
仕事から帰ってきたら 朝・夕・夜 の三回のご飯のうちの「夕」のご飯の時間。
食べられるかなー?無理だろなーと思いながら用意したけど、
やっぱり食べられない。
アイス食べる?と口元に持って行くと、これは少し食べた。
まぁ、問題は歯だろうと思ったけど、
オシッコ注意深く見てみる。
試験紙も特にいつもと違う反応は無し。
(PHとたんぱくは常に異常値でこの時も同じように異常値)
こうなったらできることは一つだけ。
歯磨きディアに「触らないで」って言われたけど、ここは譲れない。
痛かろうが、ここは我慢するしかない。
磨きます。
食前食後 食間 目が覚めたら オシッコのあと 暇な時
一日10回くらい磨きます。
痛いと思うんだけど・・・・良く耐えてくれています。
歯ブラシにつけるのは、クマザサパウダー。
クマザサパウダーの抗菌効果のすごさはディアで実証済み。
そしてディアはうがいが出来ないので、
歯磨きしてごっくん、な訳だけど、
クマザサパウダーは健胃効果もあるとのこと。
その効果の方はどのくらいなのかはわからないのだけど
ステロイド常習者で胃潰瘍のリスクのあるディアには、
少しでも効果があればありがたいと思っています。
ごっくんできて良かった。
私は絶対飲めそうもないくらいまずいのだ。
歯が痛いと言ってぐったりしてたイオナと比べて、
ディアのたくましさには本当に感心させられます。
痛いと思うんだけどねー。
歯磨き耐えるし、
ごっとんごっとん歩いてキッチンに来るし
ご飯、何とか食べようとする。
私が帰ってくると吠える。
(イオナは歯が痛い時は吠えられなかった)
ラスカだって歯が腫れた時は触らせなかったもの、怒って。
頑張るディアですからね、私も頑張らなくっちゃなりません。
毎日いろんな事あるの、もう疲れました。
なんでこんなに意地悪?
そして、歯の痛いディア見てたら私も歯が痛くなった気がしてくる。
・・・・
って、いや、これ本当に痛いんだわ。
熱いものも冷たいものもしみるもの。
困った、これ大丈夫かな。
ディアみたいに一日10回磨いたら治るかな。
痛いのは、この四年間毎日かみしめていた左の奥歯。
4年前からずっとずっと、いろんな事があって(オール悪い事でした)
その時からずっとかみしめていた奥歯。
ひょっとしたらヒビ入っちゃったのかな。
痛すぎて、痛いのが上の歯なのか下の歯なのかよくわからん。
とりあえず、ディアが落ち着かないと、歯医者の予約も出来ないし。
ってかこれ以上予定入れたくないなー。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/24(金) 08:46:13|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
イオナ・カミィの抜糸にディアの血尿さわぎと、
雨でも晴れでも連日の病院通いが続くkuro家
疲れもたまってきて、朝起きてもぼーっとする。
いや、でも、今日も張り切って仕事に行ってきますよー。
チャリで職場に着いたら、もう汗だく。
あぁ、もうチャリ通やめよかな・・・・
それとも電チャリ(電動アシスト)買おうかな・・・・
とか思いつつ、職場についたので、朝の仕事を始めますよ。
その後、ミーティングがあって本日の仕事が個々に言い渡される訳ですが
いつまで待っても私に仕事を言ってくれないわ。
私はどうすればいいですか?
って聞いたら、
「kuroさん? あれ・・・・・?
kuroさん、今日休みだよ」
えーーーーー!!!!
ほんとそれ?
私の仕事は稼働状況によって、
朝になってから「今日、出勤お願い」とか
前日の帰りになってから「明日休んでください」とか
急な変更が多いの。
だから、間違えてくる人って結構あったりするんだけど、
たいていは、仕事貰って出勤扱いになる訳。
せっかく来たんだしね。
でも、私の場合はもうすでに扶養範囲の上限が迫ってきているので
「帰って」と言う事になりました。
あぁ、2時間もったいない!損したー。
でも、この日の休みは急に変ったんじゃなく、100%私の間違い。
怒りのぶつけ先もない。
帰ったら

犬たちが「忘れ物?それとも帰って来たの?」って顔しました。
そらそうだよね。
二時間しかたってないし。
犬は時間の感覚ないかもしれないけど、
いつもより早いか遅いかくらいの事はざっくりとわかるみたいだわ。

いやいや、いつもはちゃんとしてますよー。
今日はしてないけど。なーんか、早く帰ってきても、誰も喜んでくれない・・・・・と思ったら

ナイルが泣いて喜んでくれました(笑)
脱力なkuroにさらに追い打ちが。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/06/24(金) 06:53:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
イオナとカミィの抜糸の日の夜
ディアのオシッコ、どうも潜血反応が見える気がする。
獣医師には
「細菌に感染してたら(膀胱炎)、匂いがするから」と聞いてたので
匂いも重要なチェックポイント。
オシッコの匂いも個性があって、それぞれに違う匂いがするんだけど
健康なオシッコって、香ばしい感じの匂いがするのよね。
この時のディアのオシッコは無臭でした。
匂い、無いんだからまぁ大丈夫かな、とはこの時は思いました。
ディアは今朝・夕・夜 の三回ご飯があるんだけど、
この日の「夕」のご飯は食べなかったの。
でも夜のご飯は食べたのよね。
で、翌朝、一番のオシッコは、
明らかに、絶対見間違えないほどの潜血反応が出ています。
オシッコ自体は透明だけど試験紙の目はごまかせません。
匂いは無臭。
こりゃ今日も病院だー、と覚悟を決めます。
昨日、雨にぬれたからちょっと不調な私。
が、細菌感染してた場合は早い方がいいからっっ!
前の時は1日置いたから細菌いっぱいになっちゃったからさっ!
(この時はオシッコもすごく臭かったです)
家に帰ってすぐディアのオシッコをとる。
(オシッコは鮮度が命。時間がたつと成分が変わる)
この時のオシッコには潜血反応は無かったけど、
病院予約してるし、見てもらった方が安心だもの。
悪くなってから行ったら治るまで時間かかるし。
みんなのトイレの片付けをして、ラスカを庭に出す。
あら、ナイルも行っちゃったわ。
ディアが「ごはんー」って言ってるので、ご飯食べさせる。
着替えて晩ご飯の支度をできる分だけする。
もうこんな時間!急げー。
オシッコ持って大急ぎ!

ラベンダー、色づいて来たー。
今年の「withラベンダー」そろそろ撮れそうだなー、って思いながら急ぐ。
急ぐけど、後ろ足が立たないディアが転ばない程度のスピードキープ。
暑い・・・・・・・・
なんたって昨日は雨でこの日は晴れ。
昨日の雨が全部水蒸気になって上がってきます。
急いでるから余計暑い・・・・
水蒸気いっぱいで息苦しい・・・・
病院に着いたら、どうも時間がかかってる。
なんだろ?具合の悪いコいるのかな?と思ったら初診の人がいたみたい。
初診の人はやっぱり時間がかかるのよね。
待ち時間の間に、あれもこれもできたのになー、と時計とにらめっこ。
そうこうしてるうちに眠くなってくる。
ディアの様子見るとペットカートの中で寝てるし。
いいな-寝れて。
ようやく順番が来て検査結果が知らされます。
結果は

は?
なんですか?
潜血なし?うっそー。
だって今朝はすっごい色で「危険危険」言ってたよ、うちの試験紙。
で、
細菌なし。
赤血球なし
白血球なし
って、膀胱炎じゃ無いじゃん、これ。
なんなのこれ?
結果がこれだから治療も無い。
前にもらってた膀胱炎の薬、一日朝晩二回だったのを、
一日一回にして二週間分出てたのがまだあるので、
まずそれを飲み終えてどうなのか様子を見る事にした。
糖、時々出るのよね。
うちでは出た事ないけど。
でも、試験紙が悪いんじゃなく糖が出るコはちゃんと出るのよね。
実はナイルが時々出るの。糖。
気になってるんだけど微量なうえに出たりでなかったりなので、
ちょっと様子を見ている所なのです。

左が今回の。
右が先月だったかな?すごく悪かった時の。

何でも無かったのに早とちりでごめんね、ディア。
疲れちゃったよね。
まだ内服薬あるんだし、もう少し様子を見ていればよかったよー。
早けりゃ早いほどすぐ治ると思ったもんだから・・・・・
腎臓が悪いコは薬だって良くないの。
たとえ悪い所を治すためであっても、それで腎臓が壊れちゃ意味無いの。
だから短期でびしっと治してしまえば
その方がディアにはいいだろうと思ったんだけど。
こんなに暑い中連れて歩いて、病院で待たされて寿命が縮むよねぇ。
疲れたし、落ち込んだし、
なんかぼんやりと歩いてたら、
向かいから来るサラリーマンのおじさん(私より年上そう)が
にこやかにディアを見る。
どれどれ

ディアはいつもと変わらずこんな顔してました。
疲れたろうに、ゴトゴトと動くから寝ても居られず、
揺れに体が持って行かれないように足を踏ん張ります。
向かいから自転車押してきた高校生もディアを優しげな顔で見て行きます。
どれどれー

(偶然後ろにも自転車の人がうつってるけど、この人ではありません)
あはは。
可愛く見えるんだろうなー。
いや、実際に可愛いんだけど、もう可愛いと思う気持ち消え去ってます。
疲れ果てた私。
でもねー、ディアはこうして見知らぬ人の笑顔を引き出す事が出来ます。
すごいなーって思って、
そして少し元気出ました。
ありがとう。おじさん。
ありがとう、高校生。
ありがとう、ディア。
謙虚に感謝の気持ちを述べた私に
容赦ない鉄拳が。
次回。
短編。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/23(木) 08:50:50|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
kuro家では近年、抜歯も多くて、
「今度は「抜糸」かい?「抜歯」かい?」と思っちゃう感じですが
でも今日は「抜糸」 糸 の方です。

イオナのお腹です。
左側が頭ね。
胸の方は普通に平気だったイオナも、
お腹の方に来るとちょっと泣く。
力が入る。
ふんっっとAHTさんに鼻水飛ばす。
(顔に命中しました。ごめんなさい)
獣医師が
「ここは張力のかかる所だから・・・ごめんね」と優しい口調で言いながら、
力強くぐいっと引っ張り、ぴっと抜いていきます。

家に帰って写真を撮っていると
すかさず娘ナイルが匂いチェックにきました。
傷の匂いってものすごく気になるみたいなのよね。
で、赤い所が残っているカミィですが
「あぁ、これは抜いちゃった方がいいと思います。
張力がかかる所なので抜いた方が楽です」そうなの?
えー、赤いからダメだと思ってたよー。
ごめんね、カミィ。
さらに獣医師が続けます。
これ、縫った所、開いちゃってるねぇ・・・・
これね、中を縫った溶ける糸なんだけど出て来ちゃってますね。
もっと出てくるようだと切りますが、
今日はこのままにしときましょう。と言って抜糸のあと、
赤い所に「傷を早く直す軟膏」を塗って
「傷を早く直す粉」をかけてくれました。

これがカミィのお腹。

問題の赤かったとこっろはここ。
薬ぬってるので傷は消えています。
白く固まってるのが薬。

あぁ、さっぱりしたねぇ。
おつかれさん。
だがしかし。
カミィは傷口が開いているので内服薬がもう一週間出され、
一週間後に再診となりました。
目測を誤ったがためにカミィに嫌な思いをさせ、
更に内服の追加。
(ディアに一日5~6回内服させてるので、
一匹でも(一回でも)減ると非常に助かるの。
ぬかよろこびになりましたけども)
とどめに再診。
いつものスケジュールに病院を組み込むって忙しいわけさー。
仕事から暴走チャリで帰ってきて病院に急ぐ。
病院でさんざん待たされて、診察終わったら来た時と同じ勢いで帰る。
(でも、この時すでに疲れ切ってるので、スピードは絶対遅くなってる)
でも晩御飯に間に合わないのだわ。
自分以外の事に理解のない夫なので、
実際に急ぐのも疲れるけど、気が急くのがこれまた疲れるのよ。
この日の通院、結構悩みました。
雨だったのですよ。
キャリー二個でタクシーか?とも思ったんだけど、
イオナがどうも車は苦手っぽいの。
以前、イオナは家出した事があるんだけど、
(
「家出」 )
連れ戻しに行った時に乗ったタクシーで、切実な感じで泣いたのよね。
おそらく車が好きじゃないんだと思う。
で、ぶっ飛びお嬢さんはこれがまた車だろーが病院だろーがどこでもいつでも吠える。
もう、それ思うとタクシー乗るのも憂鬱で憂鬱で・・・・
雨だから歩かせるのもどうなのか。
ってかダメでしょ、抜糸だしさ。
ちっちゃくてもお腹に穴開いてるもんねぇ。
で、どうしたかと言うと
[
広告]
VPSこうしたのです。

キャリー一個に詰め込みチャリ乗せ。
キャリー一個に二匹って
mieさんち の技なのよね。
mieさんはキャリー3個に4匹入れてkuro家に遊びに来てくれたつわものです。
いやー、あれはすごかった。写真撮っとけばよかった。
でもなー、mieさんちのコ小さいけど、うちはカミィががっしりしてるしね(体重3kg)
入るかな?
と思ったらするる~っと入っちゃいました。

泣いてたけどね。

病院から出た所。
小雨になってたのでちょっとだけ歩かせる事にします。
大体いつもオシッコ我慢してるし、
病院ではじっと待ってたから少し動きたいだろうし。
外の空気だって胸いっぱい吸いただろうしね。

ディアのペットカートとも上手に歩けるうちの子達なので、
チャリと一緒に歩くなんてのもお手のもの。
引かれそうになったり引きずられそうになったり(急に止まるとかね)せず
スムーズに歩きました。
このあと、キャリーに二匹並んで入れられて帰ってきました。

気温は高くないものの朝の湿度で90%とかの日に
チャリ爆走とか、超特急ご飯支度とか、止まる間もなく動いてたら、
本当にどこかがどうにかなりそうでした。
まじめな話。
何と言うのか、意地悪な事は続くもので
次の出来事も裏目に出ちゃいました。
お疲れさん、神にも仏にも見放された私。
(ひねくれて、ちょっとオーバーです)
翌日はこの日よりさらに過酷でした。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/22(水) 08:49:47|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
抜糸予定の金曜日になってもまだ生々しいカミィのお腹の傷。
行って、
「あぁこれはまだ付いてないねぇ。
付いてる所だけ抜糸して、この部分は3日後にしましょうか」
とか言われそうで、
何度も行くのが大変なので(晩ご飯の支度が間に合わない)
病院に電話したんですよ。
「一番下の所、まだ生っぽいんですよ。
もう少し置いて月曜日に行くと言う事でもいいですか?」
と聞いたら
「それは見てみないとわからないけど。
みてみて、抜糸出来るかもしれないし、
まだ出来ないかもしれないし。
でも、月曜日でもいいですよ。
どうしますか?」
と、なんだかややこしい言い方の返事が来る。
獣医師に取り次いだスタッフが獣医師の言うとおりに私に伝えたのですよ。
先生の言うとおりに言うの大変だったろうなーって
なんか、笑っちゃいながら
「月曜日に行きます。お願いします」
と返事します。

これは日曜日に撮った写真だったかな?
抜糸する前に撮ろうと思ったんじゃなかったかなぁ?
ちょっと忘れちゃったけど。

問題はこの部分

赤いし、じゅくじゅくっていってるの。
だから、カミィも結構なめてるし。
こんなんで明日抜糸出来るのかしら。
出直しとか嫌だよ。
だいたいさ、傷なんだから獣医師も何もないでしょ。
人間の傷も犬の傷も基本的に同じでしょ。動物なんだから。
木の傷となったらまた別物だけど
動物の傷はちゃんと白血球が治してる訳でしょ。
治ったか治ってないか、触っていいのか触らない方がいいのか
そのくらいは自分だって傷したことあるし、
普通に見たらわかるでしょ。
子供たちの傷だって母である私が見て判断する訳ですから、
母と言ったら医学的な傷には素人ですが経験は豊富ですから。
ところがね、
私は目測を誤ってしまっていたのです。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/21(火) 08:50:08|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雪がある間は雪かき、
雪が溶けたら庭の芝刈りが始まります。
広さは、そうだなー・・・・30坪?くらいかなー?
野菜植えたり木を植えたりブロック敷いたりしてして
芝にしてない部分もあるからねぇ。
雪かきは雪が降れば毎日だけど、
芝刈りは週に一~二回位。
それでも力仕事なのでやっぱり大変なの。
そしたらね
ナイルが

お手伝い。
つま先立って芝刈り機を押すナイル。




安全確認?そっか芝刈りは危険だからね。
時々ウンコ踏むし。




草、いっぱいになったら教えてよー。みてないでさー。
捨てるから。
みんなで庭に出て、ひと遊びした後はみんな家に戻るのに
ナイルだけは最後まで私と一緒にいるの。
一番小さいコなので、まだ甘え足りないのかな。
いつも私のそばにいたがって、
ほかのコが私のそばに来ると「うぅっ!」って怒ることあるの。
ちっちゃい口で怒ってるのが私の目には可愛く見えちゃうんだけどね。
「オー、頑張ってるなー」って。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/06/20(月) 06:49:37|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ずーっと前。
マンションに住んでた時だからもう15年以上前。20年近く前になるのかな。
同じマンションの人にぬか床少し分けてもらってぬか漬けを始めました。
そりゃもう美味しくて、ぬか床から掘り出したキュウリを
切らずに一本丸かじりするくらい好きだったのですよ。
それがここに引越してきて仕事が忙しくなり、
ぬか床の手入れをする時間が無くなってきてダメにしちゃったの。
無きゃないでいいか、と思ったものの、無いと寂しい。
で、何度もトライするも、結局まめに手入れしてやらないとすぐにダメになる。
少々おかしくなっても普通は再生できるんだけど、
それには毎日の手入れが必須なの。
ぬか床の調子悪い時は朝晩混ぜるし。
その時間が無いとやっぱりだめ。
結局、ぬか漬けをあきらめてしまったのだけど。
このたび、また始める事にしました。
ぬか床を楽天で売ってるのを偶然見つけたのがきっかけ。
楽天でぬか床を1kg程買って、糠と塩を足し、捨て漬けを繰り返します。

ぬか漬け用のホーローの容器。
これはここに引越してきた時生協の共同購入で買ったもの。
しまいこんであったのを出してきました。
シイタケやら昆布やらが入ってます。
まだ私好みの味には遠いけど、でもいい感じにつけてくれます。
この時のぬか床はちょっと硬めですね。

側面にはキュウリやナスなどの野菜がプリントされてます。
キュウリが一番好きだけど、
こないだ今時期限定の大阪産の水ナスを漬けたら極上の美味しさでした。
こんなにおいしいのに生協の共同購入では1週か2週くらいしか載らないの。
本当に短い時期しか収穫が無いんでしょうね。
貴重品です。
ぬか漬って乳酸菌がいっぱいでお腹にいいのよね。
暑くなるこれからの時期は特にいいですね。
たまーに、犬たちにも浅目につけたのを少しご飯に入れたりします。
イオナは漬けものだけじゃなく、ぬか床も平気で食べます。
イオナ、好き嫌いが無いのは知ってたけど、ぬか床・・・・
ミミズなら生も乾燥もOKなくらいだからぬか床食うくらいなんでも無いのか・・・・
ぬか漬け食べて明日も頑張りまーす!
テーマ:ぬか漬け - ジャンル:グルメ
- 2016/06/19(日) 08:52:50|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「どうしたらいいんだろう・・・」と思う選択を獣医師に迫られた事が
ディアで大きく2つ。
記憶に残ってる分だけど。
(最近記憶を捨てるまでの時間短すぎ。あっさりしすぎのkuroの頭です)
一つはアジソン病のフロリネフの件
ディアは2007年7月にアジソン病と診断されてから
ずっとプレドニゾロンとフロリネフを飲んでいます。
フロリネフは一番最初は週に3.5錠。
月に(4週)14錠ですね。
今は週に11錠。
月に(4週)44錠です。
フロリネフは血液検査の結果(おもにナトリウムとカリウム)を見て
量の調整をしていきます。
ディアの場合は、アジソン病確定後の翌週だったかに早くも増量しています。
その後、カリウムの上昇、フロリネフの増量、を繰り返してきました。
この9年間ディアの血の中には圧倒的に塩が足りないのです。
フロリネフを増やすとカリウムの数値は下がります。
でもまたすぐにカリウム値は上がってしまうのです。
この繰り返しを見て、何年か前に獣医師が
フロリネフを使っていてもカリウムが高いコがいる。
カリウムが高いまま現状を維持できるコがいる。という話をしたうえで
このままどんどんフロリネフを増やしていくのか、
注射に切り替えるのか(28日間に一回注射を打てば良いというのがある。
扱いは札幌と札幌近郊だと大学病院のみ)
それともこのままみて行くのかと選択を迫られた事があります。
その時に、
「現在の元気が維持できればいいんです。
様子が変わったら、考えたいので相談させて下さい。」
と言いました。
そしてこのたび、腎機能の低下について言われました。
腎臓は治らない。
治療をしても「治す」治療ではなく、
現状を長く維持出来るようにすることしか出来ない。積極的に検査をしたり少々辛い思いをさせても悪い部分を突き止めていくのか。
腎臓で何が起きているのか、ひょっとしたら腫瘍だったりするのかどうなのか。
他に悪い所、怪しそうな所を見当つけて調べて行くのか。それとも何もしないのか。・・・・ディアはエコーやレントゲンが出来ません。
調べたくても調べられない事が多いのです。
そして調べてもしもガンが見つかった場合はどうなんでしょう。
手術もできなければ抗がん剤治療も出来ないんですから、
ただただ、怖い気持になるだけでしょう。
だからと言って何もしないってのもどうなのか。
痛かったり危険だったりする検査のほかにも
まだ出来る事がある訳ですからねぇ。
それがセミントラの内服ですね。
あと炭の内服も。
これはイオナとカミィの手術をした獣医師にも言ってみたんです。
「腎臓が悪くなったら治らない。
薬などで「治療」しても、少し寿命を延ばすだけで、
結局は腎臓が悪いことから来る症状はいつかは出てくる。
最終的に尿毒症でけいれんを起こして死に至る。」
と言うような事を言われたんだ、と。
この獣医師は笑って「それはそうなんだけどね」と言いました。
「先生ならどうしますか?」と聞くまでも無く、
イオナとカミィの手術をしたこの獣医師なら
最大限の努力をしてあれこれと考え付く限りの「治療」を施すに違いないのです。
だから、この獣医師が良くって、
「腎臓は治らない」と言った先の獣医師は良くないと言う事では絶対ないのです。
この二人の獣医師は、私が今の住所(札幌の隣)に引っ越してきたあとで開業しています。
7年くらいの差があるのかな?
開業して「地域の獣医師」として周りのさまざまな環境に合わせて成長して行く。
その中でいろんな葛藤やらジレンマやらがあったりで悩みながら
今の病院(がある環境)としての地位とか位置とかを確立してなじんで行く。
私は別に偉そうなことを言ってる訳ではなく(実際偉くも何ともないし)
獣医師が(または動物病院の方針とか経営方針とかが)
開業からの時間の経過とともに変化して行くのを通院しながら見て感じてきました。
イオナ・カミィを手術した獣医師はまだこれから葛藤しながら変わっていきます。
でも今は最大限のパワーで出来る限りの治療をする、
そんな時期なのだと私は思っています。
偉そうに書いてるけど私は別に偉い訳ではありません。(二回目)
ディアのことについて、ひとつ前の記事にもアップしたんだけど、
急に悪くなると体が受けるダメージが大きすぎるんですよね。
そこから回復するために使うエネルギーが多すぎる、
回復する力が出せない場合もあると思うのです。
例えば腎臓が悪い。
薬を使っても使わなくても、最終的に行きつく所は同じだ。
それはそうでしょ。
誰だっていつかは死ぬんだし。
ただ、急に悪くなると体がビックリしちゃうでしょ。
急な変化に体が付いて行けずぐったりしてしまうでしょ。
そこから回復するのは大変です。
が、
ゆっくりと少しずつ悪くなる場合は体が慣れて対応して行きます。
少しの変化なら対応する力もあるし、体が弱っていて対応に時間がかかっても
悪くなるスピードに追いつく事が出来るんじゃないでしょうか。
突然悪くなって急に死んじゃうのか、ゆっくり死んでいくのか。
アイラは前者でしたし、
以前飼っていた猫は後者でした。
自分だったらどうだろうか。
「すごくつらくて苦しいけど、その時間は短時間」
って言うのと
「あんまり苦しく無く無理しなければ辛くないけど、
少しづつ出来ない事が増えて行く、そんな状態が長く続く」
って言うの。
あまり辛く無ければ辛くない範囲の中で
生活を楽しんで行く事が出来ると思いませんか?
年を取ると言うのはそういう事ですし。
やたらと長くなったけど、
アップしたかったのはこんなことだったのかなぁ?
なんだか自分でもわからなくなっちゃった。
ディアは強い。
体もだけど、気持ちも強い。
私はそのディアの強さを出来るだけ助けて行ってあげたい。
ディアの強さにあやかりたいって気持ちもあるなー。
知らないうちに私よりずっと年上になったディア。

いつもはだいたい、ここにいる
ディア専用 シニア専用のシルバー席。
が、時々
ゴトンゴトンと音を立てて移動してきて

パソコンしてる私が見える所まで来る。

そして私の事じっと見てるのさ。
なんで見てるのかわからないけどね。
まぁ、見たいから見てるんだと思うけど。
耳が聞こえないとちょっと不安になっちゃう事あるのかなぁ?
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/18(土) 07:58:07|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いつも
「辛いけど短時間で終わる」
のと
「辛くないけど時間がかかる」
のとどっちがいいんだろうって考える。
私は断然
「辛いけど短時間で終わる」
こっちを選ぶんだけど。
ちょっと我慢すればそれで済んんじゃうんだし、って。
ただ、年かなぁ・・・・
短時間でも我慢するのが嫌だなって思うようになってきた。
例えば歯医者とかどうでしょう。
我慢するからばしっっとがりっとやっちゃって!
とっとと終わらせて!
と今までは思ってたんだけど、
最近の歯医者って痛くないように気をつけて治療するのが多いみたいだよね。
痛くなく治療してくれた方が、
緊張が少ない分疲れないし、
汗の量も少ないし(笑)
回復も早いよね。
最近でどっちがいいんだろうって思ったのが
ディアの通院。

雪が積もるまではペットカートで連れて行くんだけど、
ごとごと揺れるし、時間はかかるし、風のある日なんか寒いんじゃないかと思うの。
(こないだペットカートに湯たんぽ同乗させたら「暑い」ってディアに言われちゃった)
対して車(タクシー)は
早いし、寒くない。
雨も平気。
ただ、動くスピードがペットカートの何倍もあるのでカーブや発進・停止の時に体が揺れる。
後ろ足が効かないので、抱っこしてても転げそうになる。
ヘルニアがあるので、急に体が動いたり変に力が入ったりすると怖い。
その上、どうも最近は少し酔うようになってきたみたい。
(若いころは激しく車酔いするコだったんだけど、その後克服できていました)
どっちも一長一短かもしれないけど
車に乗ってる間に揺れや動きに負けないように体を踏ん張っているのは
きっとすごく疲れると思うの。
そして酔って吐いてしまったら、すごく具合悪くなるのよね。
それから回復するのは今のディアにはすごく時間のかかる事なの。
吐いちゃったら始末する私も大変だしね。
自分ちの車ならともかくタクシーだとねぇ。
だからやっぱり時間かかっても、
(おそらくは)ディアに無理がないだろうと思う方を選ぶんだよね。
それだって、本当の所はどうなのかわからないけどね。

病院へ行くディアは他のコも一緒だと何となくうれしそうにする。
でも一匹でも待合室で他の患者さん見ていたりして
それはそれでディアはいいみたいだし。
誰もいなければ私の顔見てたりするし。
ディアにとって一番いい方法を選ぶのは
ディア本人ではなく私だ。
その選択が、本当にいい事なのかどうか、
それはわからないけど、でもいつも考える。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/06/17(金) 22:56:59|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
と言っても私の事ではありません。

万歩計なのです。
家に帰って着替える時に見たら電池切れ。
で、電池変えたんですが

前日と当日の記録が消えてました。
前日0歩だって。

ただいま438日目
累計359万歩

現在地青森。
北海道まで666.13kmです。
楽しみです。北海道。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/06/17(金) 17:46:27|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ご飯の支度が出来て、
みんな食べ始めてるのに、
いくら呼んでもカミィが来ない。
カミィの泣き声がするけどカミィが来ない。
ソファーから下りられないと言うのです。
痛いんでしょうかねぇ。
後半画面右側に見える赤い服のコがディア。
もう食べ終わっちゃってます。
そしてカミィは漂ってくるご飯の匂いをチェックします。
お腹、すいてるんですよ。
それでも下りられないと言うの。
最終的に抱っこでキッチンまで連れてきてもらいました。
一応金曜日に抜糸に行ってこようかと思っているのですが、
カミィの傷はまだ生々しく赤い部分がある。
ここはまだ抜糸出来ないと思う。
病院行って「これ、まだ抜糸しない方がいいね」という結果になったら時間の無駄なので、
一応電話して月曜日とかでもいいか聞いてみようと思う。
あんまり遅いとこれまた抜糸が辛くなっちゃうと思うので、
このへんは難しい所。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/15(水) 23:53:11|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私にメールを送ったけどお返事が来ないって方
いらっしゃいませんでしょうか?
前に件名がなく差出人欄も英数字の文字列のメールを削除しようとして、
何か気になり開いた事があります。
それは迷惑メールなどではなく、普通に私あてのまじめなメールでした。
差出人不明で件名が無い、
または件名がちょっと怪しい感じと私が思ったものは
迷わず削除しちゃっています。
もし、メールの返事がないと言う事がありましたら、
間違って削除しちゃった可能性があります。
御迷惑でなければもう一度お願いします。
お返事、必ずいたしますので。
と言うのも、
以前にもブログにアップした事があるのですが
以下のようなメールが山ほど来るのです。
件名
マイミク申請 差出人
mixl事務局mix事務局から「マイミク申請」とか言うメールが何度か来ています。
が、これは 「mix」 ではなく 「mixl」 ミクシルですから。
「L」 の一文字多いですから。
でも、でもぱっと見、間違います。
件名
※宅配・不在通知のお知らせ※本文
[
ご不在通知]
本日、宅配物の配達に伺いましたがご不在だった為、ご連絡差し上げました。
再配達または宅配物の確認は下記よりご確認くださいませ。
※冷蔵物の為、早めのご確認をお願い致します。
宅配物のご確認はこちらを押してご確認ください最後の一文は危険なリンクになっています。
件名
「日本郵便」 集荷依頼申し込み完了のお知らせ添付メールなので中開けず。
「日本郵便」名乗っていいんでしょうか?
件名
本当に覚えておられませんか?これどう考えても日本語変でしょ。
「おります」って自分、または相手に対して自分側の人間に向ける言葉でしょ。
社内の人間とか。自分の家族とか。
それに「おられ」と敬語チックに変えてるけど、そこで間違ってるし。
こいういうメールにまぎれちゃうので、
必要なものを見逃す事があるんですー。
ブログのコメントのお返事は忘れる事があるかも知れないけど
メールのお返事はほぼ必ずしています。
(yahooメールは迷惑メールがほとんど来ないので
yahooメールは対象ではありません。
ODNのメールの方です)
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2016/06/15(水) 22:35:58|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、
イオナとイナオの事をアップしました。
![2016051315134056d[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20160614014504740s.jpg)
8月31日は イオナ♀ なのに![20160513151339106[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20160614014505f33s.jpg)
3日たったら イナ男♂ ですか?
センセ?
歯抜いたら性別変わりますか?というアップでした。
今の性別は本当に「イナ男」に近くなってしまったけど。
こないだの術後一週間目の受診で

薬が出たんだけど
薬渡されるときに「あら?」って

ささっと直してくれたの、カミィの名前。
「ミ」が間違えていて修正テープが貼られています。

何に間違えていたかわかるかなぁ?
薬の袋を裏側から撮っています。

反転してみましょうか。
「カムイ」になっていたんですよ。
「カムイ」
カムイっつったらオスだよね。
そっか、やっぱりね。
子宮取ったし。
♀じゃなくなったし。
いや、だけどさ、言葉では♀じゃないとかおかまとか言うけどさ、
実際どう思う?カミィ。




いつになく辛辣なカミィ。
やっぱり病気でもないのにお腹切られた恨みでしょうか?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/06/14(火) 01:58:48|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
6月12日は私にとって大切な大切な二名の誕生日

まずイオナ

そしてこの絵をイオナにプレゼントしてくれた私の娘です。
どちらも6月12日生まれ。
ふたご座の二人。
ちょうど、誕生日のこの日に娘が来たんだけど
遅番の仕事が終わってから来たので二人の写真も撮れず。
今度、こんな感じの写真が撮りたいなーと思っていたんだけどね。
来年撮れたら。
この絵のイオナ。
本当に小さい時のですね。

ほらこんな時のだもん。
で、

割り箸?
私、
割り箸をひっくりかえしたり、
逆から見たり、
印刷された数字列から暗号を読み取ろうとしたり、
たっぷり5分ほど悩んだ末
娘に聞きました。
「なんで割り箸?」って。
そしたら「好きでしょ、イオナ」って。
そう、
イオナはかつて、割り箸をくわえながら散歩するプロでした。
二本くわえてた事もあります。
(その後三本目にトライするも失敗)
コンビニで買い食いして捨てられた棒(割り箸)です。
印刷して
「やめようポイ捨て」とかの
ポスターにしてもらおうかともくろんでいたくらい
イオナはプロだったのです。
じゃ、プレゼントあげるね。
持てないと言うので

ラスカに持ってもらいました。
ある意味ラスカは「持ち」のプロです。
モチプロ
なんかのプロダクションの名前みたいだ。

さてモチプロから割り箸を受け取り、
中を取りだします。

そしたらさっさと持って行って

噛んでました。

うわー、割ってないのに先の方、隙間開いてるしー。
舌とか唇とか挟まったらどうしよう、って言う私の心配をよそに
ばりっと二つに割って噛み続けてました。
おめでとうイオナ
おめでとう娘
一番の願いは健康です。
どの口でそういう事言う!って感じですけどね。
イオナのお腹、要所要所で丸見えですもんねー。
こんなお腹にしたのは私なので。
せめて娘は健康で!
娘、お腹は大丈夫だよね?縫ってないよね?

私からは特に何も無く、
いつものようにお散歩に行っていつものように楽しく遊びました。
いつもご機嫌なイオナ。
この一年もご機嫌に過ごしてね。
早く腹の毛生えてくれー。
つるっぱげの腹見るたびに、自分を刺したくなるんだよー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/06/13(月) 17:44:00|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
5月27日はディアの誕生日でした。
ルイパパさんからカードのプレゼント

アジソン部隊・・・
そうだった、闘病してその様子をブログにアップするのが
ディアと私の仕事だった!
その役目がある限りディアは絶対にアジソン病には負けないんだ!
がしかし、
この日のディアは腎機能の不調に負けそうでした。
血に細菌に細胞にたんぱくと、あらゆるものがオシッコに混ざっていました。

毎年ルイパパさんにいただいているディアのケーキ
今年もいただきました。
ありがとうございます。

マカロンでいっぱいです。

ディアと並べて撮ってみます。
すると

何度も何度も

匂いをかいで


あ、なめた

この日のディアはご飯も何もほとんど(たぶん全く)食べなかった日なの。

美味しそうな匂いがしたのかな。
耳の先、食べちゃいましたね。

まぁまぁ、ラスカ。そう言わないの。

ディアは誕生日だったこの日も病院でした。
いただいたケーキはディア以外の4匹でいただきました。
この頃は「このまま弱って死んじゃうのかな」と思っていた頃だったので
写真も無く
ブログのアップもせず、
ただひたすらに看病しておりました。
今は万全ではないかもしれないけど
元気を取り戻しております。
この数カ月・・・特にこの1カ月くらいの事は
ブログに順を追ってアップしたいなと思っています。
まぁそこまで出来なくても3つくらいに分けてアップ出来ればいいかな。
(適当すぎますね)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2016/06/13(月) 17:41:57|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
前に
獣医師に腎臓の薬を出してもらった時のこと
![20160601172802ac8s[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20160612071450a2a.jpg)
これです。
ディアは一回量が3mlなので10日分です。
4400円なり。
![20160601172803dc7s[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201606120714514b4.jpg)
こんな風にシリンジを刺して3ml吸い上げて使います。
これは一日一回なので、
朝、起きた直後に飲ませています。
これを飲む時は活性炭も併用して下さいとのこと。
我が家では以前ネフガードをいただいて使っていました。
何回か買い足して使っていたのですが
今は
![201606011728054f2s[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20160612071617c40.jpg)
これをつかっています
きよら と言います。
カプセルもあってカプセルの方が良さそうなんだけど
大きさ的にディアが飲むのは大変そうだったので錠剤にしました。
人間用です。とアップしました。
この薬出してもらったのいつだっけ?
一回3mlで30ml入りだから私の計算では10日でなくなるはずなんだけど・・・・

あれ?
こんなにある。
私!
何かを間違えてるんだっ!
なにを?
大丈夫?ディア!
よーく考えてみますよ。

薬に付属しているシリンジを使って、
体重1kgにつき1目盛なので、
ディアちゃんは3目盛の所まで吸い取って使って下さい。と言われました。
ディアは3.4kgありますが、3.4の目盛ではなく3の目盛だそうです。
3目盛、=3mlでしょ?
ん?

上がセミントラについてたシリンジ
下が、いつも薬を飲ませたりするのに使ってるシリンジ
太さ、全然違うでしょこれ。

こっちは単位がmlなのに

これは単位がkgだものー。
間違えたー。
計ってみます。
セミントラ8kgの目盛はは2mlでした。
ディアは3目盛なので0.75mlです。
これ一本4400円だったので一か月12000円かーと思ってたんだけど、
これ一本で40日持つ計算になります。
いくら数学苦手だったからと言って間違えすぎでしょ。
いや、数学じゃないわ、
算数 でしょ。

10日分だと思っていたので、薬だけで病院行くの大変だと思って、
二本追加で買ってしまっていたのよね。
合計120日分。
まぁいいけどさ。
120日以上は生きそうだし、ディア。
だから・・・・4400円で40日分だから、ディアで一日分110円ですね。
前のアップ見てくれた人がこのアップ見てくれるといいんだけど・・・・・・

炭。
こちらの方は自分で買っています。
これは一つ6000円だったかな。
使用量は適当なので(獣医師に上限以上飲ませても大丈夫と言われたので)
一か月どのくらいとは言えないんだけど、
大体一回3~5粒を一日二回くらいあげています。
一日6~10粒くらいですね。
(人間使用量目安が一日6~9粒)
大体ディアで1カ月分相当でしょうか。
1ヶ月で計算すると一日200円ですね。
おぉ、結構高いですね。
セミントラとセットで一日310円ですもんねー。
まだ飲ませ始めて間が無いので、多目多目にあげていて、
様子を見ながら減らしたり調整して行こうかなと思っています。
今はまだ膀胱炎の治療中なので、調整も何も出来ない状態です。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/12(日) 07:54:25|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
カミィの腫瘍もイオナの腫瘍も悪性のものではありませんでした。
イオナにいたっては腫瘍ですらありませんでした。
なんと言うか・・・・え~っと
母親ならきっとわかる、おっぱい張って来た時のしこり。
あんな感じのものだったようなのです。
![120gn[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/20160611225240667s.jpg)
![120gnf[1]](https://blog-imgs-94-origin.fc2.com/s/n/o/snowgarland/201606112252426d8s.jpg)
こうやって見てわかる様な出っ張りだったんですけどね。
「腫瘍ですらなかった」って聞いた瞬間に、私は自分を呪い殺したくなりました。
切る必要のない体を切ってしまったのですよ。

ホルマリン組織は受付後30日保存しています。 だって。
そう言うのだらけの所想像すると怖いですね・・・
良性なのか悪性なのか、は獣医師にも判別が出来ないもののようです。
そうだよなぁ・・・ディアの時は「おそらく良性」って事で切って、結果悪性だったし。
ただ、乳腺腫瘍でものすごく悪性度の高いものの中にはわかるのがある、ってことでした。
「板状になるもの」ということでした。
板になるほど育ってから受診とかそうとうのんびりでしょ。
それともものすごく成長早いのかな。
イオナに至っては、ちょっと間違えたら麻酔事故?みたいな感じで臨んだ手術です。
首の下から後ろ足の付け根まで切って縫ってあります。
この手術に3時間かかっています。
カミィについてもお腹を切り取りむりやりぎゅっと縮めて縫っています。
痛いに決まっています。
術後4日目まで泣いてましたから。
カミィは微妙ないn部の付け根まで切ってるので、
おそらくイオナより時間はかかってるんじゃないかな。
費用もカミィの方が高かったしね。
いまだソファーから下りられないと泣く事があるし、
ご飯食べないと言う事もあるし、
震えて泣いてる事もある。
若干神経質な所が出てきたカミィは、
おそらく少しの事でも、本人が気になっちゃう時には
食欲や行動や排せつに影響が出ちゃうらしい。
この手術を決断したのは私です。
この手術前後の通院で私は大変に疲れてしまうのですが、
それも無用の、全く無意味に 自分の体を疲弊させただけだったのです。
戻れるなら、一か月前の私に「その手術はやめときな」って言いたい。
痛い思いをさせて、
疲れ果て
お金も出て行きました。
その全てが無駄な所で起きているのです。
じゃ、悪性なら良かったのか、と言うとそうではなく、
悪性だって綺麗に切れていれば抗がん剤治療などをせずにすむのですし、
もともと悪性のものであっても抗がん治療をする気はありませんでした。
が、やはり悪性で無くて良かったとは思っています。
何とも表現できないジレンマといら立ちの中で、
帰路の足取りは大変重く口数も少なく。
家に帰れば、嫌でも家事をしなきゃならず考える暇もないので、
葛藤に任せておけるのは家に帰る30分の間だけ。
ぐるぐると、後悔と言うか「しまった、早まったか」みたいな気持ちがわいてきて
自分を攻める気持ちでいっぱいです。
そんなこと考えていても仕方ないのはわかっています。
そんなこと考えていた所で何も良い方向に動きません。
が、
今は、今しばらく、自責に浸っていたい、というか
ここから抜け出すのはちょっと出来ないでいます。
ま、今しばらくは。
だってね、モニターで見た手術中の傷も、「痛そう」と思ったし
口からその言葉が出たけれど、実際の傷も痛そうなのです。
一週間たった今も。
傷、生々しいので追記で。
追記にアップした時は、
コメント欄開くと追記が見えちゃうそうなので、
コメント欄閉じますね。
[病理検査結果]の続きを読むテーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/11(土) 21:29:29|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
庭に勢いよく出て行ったカミィ、
みんながお散歩行くと知るや

カミィも玄関でスタンバイ。
右がカミィ。

カミィ行けるかーい。
さっき泣いてたしょやー。
痛いんじゃないのかーい?
と言ったってなんだって行きたいものは行きたい。
カミィ、ここで後ろ足だけで立って「行けます!」アピール。

とりあえず連れて出てみる事にしました。
イオナは術後3日目(手術日含む)で散歩行けたしね。

玄関前の階段三段を一段ずつゆっくり下ります。
まずは一段。

二段。
ここでカミィが止まってしまいます。
あと一段降りる事が出来ません。
階段のステップを左右に行ったり来たりしながら「下りポイント」を探るものの、
ポイント見つからず。
勇気出ず。
とうとう地面に降りる事が出来ません。
こりゃだめだわ。
カミィ、留守番決定ね。
家に戻るのに私が階段を上り始めると、
とんとんとーんとカミィは階段を駆け上がります。
ふ~ん、下りるのは大変だけど登るのは軽々なんだ。

この日はカミィ抜き、三匹での散歩になりました。

術後の散歩二回目のイオナ(左端)は、とっても嬉しそう。

ラスカに絡んだりして上機嫌です。
家に帰ると


カミィは家を押し倒し、床下に開けた穴から頭だけ出してふて寝してました。
(床下の穴は1カ月くらい前に誰かが開けたの。
誰かは見てないからわからない)
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/10(金) 23:12:18|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
手術後3日たっても4日たっても泣いてるカミィ。
どっかおかしいんじゃないかと思ったりして・・・
傷口はテープしてるし服を着て腹巻してるので見えないしねぇ。
結局4日目で「泣き」は止まったんだけど。
術後3日目(手術日含)のカミィの話。
ラスカが「庭に出るよー」というので出すと、
カミィが走って庭に出る。
庭に出て
[
広告]
VPSずーーーーっとシッポ振ってるの。
痛い時もあるのかもしれないけど、
でもこうして庭に出てシッコしたり草食べたり出来るの。
すっごいご機嫌でしょ?
ごっそりお腹の皮切り取ったと思えない元気さ。
所がこの翌日からカミィはご飯を食べるのを拒否するようになるのです。
カミィ・・・・
意外にも気にしすぎる所があったのね。
このへんはイオナと比べると、母か否かってのも関係するのかも。
母は細かい事を気にしてると子育て出来ませんから。
子育てのためには自分の事は二の次で我慢しますから。

左カミィ・右ラスカ。
やっぱり家がいいよねぇ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/10(金) 21:51:42|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お腹が緩くなるんだったっ!抗生剤。
それ、忘れてたっ!
いや、覚えてたんですよ、覚えてましたとも。
ディアが飲んでる膀胱炎の薬は抗生剤です。
ディアは下痢すると一気に弱っちゃうのがわかっているので、
獣医師も弱い薬を出してるし、
足が立たないので下痢の上に座り込む事になり、
大変菌に侵されやすい状態です。
一番気をつけなきゃならないコです。
水分摂取はしなきゃならないけど下痢はさせられない。
水分摂取は体を冷やすことになる訳で、
そこに抗生剤の腸内菌殺戮(さつりく)が加わるのでこれが大変。
工夫しながら対策していきます。
そして
イオナとカミィ。
このコたちにも抗生剤が出ています。
すでにイオナは軟便が始まっており、
対策を強化しなければならない状態です。
カミィはまだ形のあるウンコをしてますが
何しろ食欲が落ちており、食べ物での対策が出来ず困っています。
そして抗生剤はおろか薬を一つも飲んでいないラスカまでが水下痢で
アンタなんなのさ、まねしなくていいからっ
と言いたくなる始末です。
そして忘れてました。
私に出された膀胱炎の薬も抗生剤だったのですよ。
それに気づいたのが薬が無くなった2日後。
疲れていた事もあって、内服4日目くらいから下痢がはじまり、
それを「なんか悪いもの食べたのかしら?」くらいにしか思ってなかった私。
うっかりし過ぎです。
内服は5日分だったのですが、
薬やめたからと言ってすぐに下痢が治る訳もなく
腸内の菌はだいぶダメージを受けてる模様です。
で薬を飲まなくなった翌日だったかな?
トイレ行くと便器にたまった水が真っ赤ですよ。
血尿どころの騒ぎじゃありません。
げっこれ何?
と一瞬思うも、すぐに違う所からの血だってわかりましたとも。
それに気づいたあと
こんなに血が出るって直腸がんかしら?とか思ったくらいです。
疲れてた上に下痢が重なり
痔までもが悪くなってしまったと言う事ですね。
ま、ちょっとあっためて、薬でも使っとこうかしら。
こないだ「オロナイン軟膏」が痔に使っても良いって知った所だし。
ただ、軟膏系は下着にも油のしみがついて嫌なのよねぇ。
ちなみに私は肛門科に行くのも(産後一回受診した経験があります)
痔の薬を買いに行くのも全く嫌ではありません。
が、ちょっと時間が無い生活をしてるので(今日もカミィ・イオナの受診があります)
病院に行くとか薬を買いに行くとかの時間がありません。
膀胱炎の薬が無くなったので、
下痢対策に

この薬を規定量の1.5倍くらい飲んでみました。
これは犬たちにも使ってて
犬たちには効くように思うのよ。
私は薬(売薬)で副作用が起きた経験が数回あるので
何か薬を飲んでいる時は他の薬は飲まない事にしています。
こう言った菌系の薬でも。

菌の塊って感じの薬です。
私への効き目はゆっくりで、
これのせいで治ったのか、
自力で治ったのかわからないくらいなんだけど
まぁひどい下痢ではなくなった訳なの。
ただ、ものすごく驚いたのが
これ飲んだら
下痢なのに
全く臭くない んですよ。
無臭、というかむしろ良い香り ??
(うそ。香りはしないです。そんな気がしただけ。無臭でした)
いやー、効くんだこれ。
と思った事でした。
なかなか自分の身で試す事が無いので、
驚きとともに勉強にもなりました。
まぁこのまま様子を見ますよ。
それにしても、血尿に痔出血にヒート(人間はヒートと言わないが)ときたら
「出血性なんとか」って病気ですか?とか言いたくもなる。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/10(金) 06:56:17|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
退院したその日に散歩に行くと言ったイオナ
その翌日は、
みんなの勢いにつられないようにそっと散歩の用意をします。
だけど。
私の予想通り
イオナは
「行く!」アピール
いやー、イオナ行けるかーい?
ほんとにー?
じゃー、外に出て「歩きたくなくなったらすぐ帰ってくるからね」
「まず、家の前の階段三段降りれなかったら行けないからね」
と言って外にだす。

一段下りて止まります。

動かないイオナにラスカが心配して振り返ります。

痛いからゆっくりなのかと思いきや、
残り二段を飛ぶように下りてきちゃいました。
退院した日にソファーの上り下りしてましたからね。
下りたり登ったりは普通に出来ちゃいますよね。
階段一段よりソファーの方が高いし。

無事手術が終わったし、
すぐ近くの神社にお礼しとこうと思って行ったら
「補修および塗装工事」だって。

鳥居も。
ちっちゃなちっちゃなかわいい神社なんですよー。

散歩が終わって登り階段も難なくクリア。
イオナに合わせてゆっくり歩きましたが
始終楽しそうに散歩してました。

左娘ナイル・右母イオナ
イオナ、何となく顔が変わった。
「イナ男」になったからかな。
イオナももう少ししたらもそもそ毛が伸びてくると思います。
ナイルももそもそ伸びたしもそもそ親子だね。

こうっやってみるとそっくり母娘だよねー。
こうして「新生イオナ」の記念すべき初散歩は終了したのでした。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/09(木) 20:31:46|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
術後2日目(手術日含)と言うと退院の日ですよ。
退院の日。
さっき帰って来たばかりです。
イオナにご飯食べさせたり、
ディアの夕ご飯(晩ご飯ではない)食べさせたり、
薬飲ませたり歯磨きしたり、と
一通りの世話が終わった所で
「お散歩行くよー」と言うと
ずっと待ってたナイルが大喜び。
時間が遅くなっちゃったので、ラスカは行かないと言う。
カミィは入院中だし、
「じゃ、今日ナイルだけだね。二人っきりで行ってこようか。」
と玄関でリード付けようとしてると

イオナが玄関でスタンバイ。
は?
そんな訳に行かないでしょ。
イオナ、さっき退院したばっかりだよ?
昨日、子宮とか乳腺とか、実に女らしい部分を
ざっくざっく切り取ったばかりなんだよ?
しかも、麻酔効かなかったとか、若干トラブルあったんだし
無理だから。
だいたい、イオナ「痛い」って泣いてたでしょ。
外の風に当たるって体力使うんだよ。
ね?
我慢して待ってるんだよ。
と、行く気満々のイオナに言い聞かせるのも
なんだかかわいそうに思いながら・・・・
ナイルと家を出る前に振り返ると

イオナがリビングドアの前で、じっと見ていました。

一人でも機嫌よく歩きます。
元気いっぱいなナイル。

家の横の芝桜で一枚。

帰ってくると、
イオナが「行きたかったのにー」って顔で寄ってきました。

散歩に行ってる間に
イオナがお腹のテープびりびりに噛んでたので服を着せました。
その上から腹巻もして。
腹巻はディアのなんだけど、こう言うの作っといてよかったわー。
ディアので大きめなので痛がって泣く事も無く
機嫌良くつけてくれています。
元気でいいんだけどね。
元気すぎるのも、ちょっと困る時があります。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/08(水) 22:30:57|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
それは 私です。
ある日突然血尿でした。
もー、勘弁して下さいよ。
これ以上同時に病人出すのやめてくださいよ。
とは言え、もっと気をつけていればこうはならなかったはずなんだけども。
時期的にイオナ・カミィの手術や、ディアの血尿騒ぎと重なり、
その上、カミィが3晩位夜も泣いてて寝られなかったのよね。
私の部屋、犬寝室の壁はさんだ隣なので良く聞こえるのだわ。
受診一週間くらい前から腰が(腎臓の辺りが)痛いなーとは思ってたの。
前に「腎下垂」があると診断されてたので、そのせいかなぁと思ってたんだけど、
受診2~3日前には「こりゃ普通じゃないな」と思うくらい痛く、
オシッコが近すぎる。
しかも、なんかオシッコ出ずらい。
なんか詰まってるのか? とか
オシッコが通るどこかが炎症して腫れてるのか? と思うような出ずらさ。
オシッコが近いってので一番考えなきゃならないのが膀胱炎でしょ。
だけど、膀胱炎の時のぎゅーって痛さがないのよね。
変だなーって思ってるうちに血尿になる。
一応、家でオシッコ検査してみると潜血反応ばっちりだし(当り前。見ただけで赤いんだし)
たんぱくも出てる。
PHは忘れたけど覚えてないんだから異常無かったんだと思う。
職場近くの泌尿器科は午後診療してなかったので
地下鉄に乗ってちょっと離れた泌尿器科に行ってきました。
初めての病院です。
結果、膀胱炎だろうと言う事で薬が出ました。
背中からわき腹、お腹も痛く、足の付け根も痛い、と言うと
エコーにて腎臓見てくれました。
「ん~、腫瘍みたいな変な出っ張り、ないねー。
結石、ないねー。
オシッコ、ちゃんと流れてるねー」えっ?ほんと?
オシッコ出ずらいんですけどっ!
「痛みがあるみたいだから、胆のうも見てみますね。
胆のう。変な出っ張りもゆがみも無い。
胆石、ない。
やっぱり膀胱炎で間違いなさそうだね」いやー、嬉しい。
腎臓がんでもなく、胆のうがんでもなく、
石もどこにもない!
私は20歳くらいの頃 胆のう炎を患った事があり、
ひそかに胆石の事を心配していたのです。
(胆のう炎の痛みと言ったら、ちょっと口で言えないくらいのものでした。
ちなみに胆石の時と同じ痛みだそうです。)
また今の仕事を始める前には腎結石が売るほどあるくらいだったのが
何年か前にきれいさっぱり消えていたことがあります。
が、出来た事があると言う事はまた出来る可能性もあると言う事で、
とにかく体の「石」は気になっている所なのです。
一応、癌の心配もして見てくれたと言うのが
「あぁ、そういう年なんだ」と思った事でした。
いやー、鏡さえ見なければ(現実を見なければ)
気持はいつまでも若いままなので。
ついうっかり、そう言う年なのだと言う事を忘れてしまいます。
(わざと忘れてるんだけどね)
これでディアの薬一日7回
イオナの薬一日2回
カミィの薬一日2回
に加え、
私の薬一日3回と、一日に14回の薬を
私一人で管理しなくてはなりません。
これは結構大変でした。
忘れたら大変だし。
で、昨日の朝の分(だったかな?)で薬無くなったんだけど、
今日になって、どうもオシッコが近い。
あらら、こりゃもらった抗生剤が効かないタイプの菌だったのかな。
どちらにしても、菌を特定する検査をするから
1週間から10日たったらもう一回来てねと言われているの。
それまで持つかなぁ?
腰が痛くなってくると、ちょっと辛いなぁ。
休めるといいんですけどね。
仕事だけじゃなく家の事も。
家の仕事の方が忙しいしね。
4日くらい休んだら、なんか元気になりそうな気がするなー。
仕事も家の事も犬の事もなーんにもしないで24時間を自分のためだけに使う。
なんてぜいたくなんでしょう。
夫に言ったら「やればいいしょ」って言うだろうな。
だからと言って何かしてくれる訳でもなくただ言うだけの無責任派。
実際にそれやると、
4日休んだ次の日は
4日分の家事が仕事が雑用が犬の世話がドーンと待っているって事になるんだよねぇ。
だから出来ないけどね。
なんて言うかね・・・・・
今年もなんだ・・・・・・
と思った事でした。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/08(水) 06:51:16|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
カミィのお迎えの日は
大きいコの乳腺腫瘍の手術が入っていて、
ちょっと大がかりなのでお迎えはひょっとしたら
診察時間が終わってから(午後7時を過ぎてから)
お願いするようになるかもしれません。
前みたいに20時くらいに・・・・
(ラスカの歯石取りの手術のお迎えは20時だった)
と言われていました。
私もその日は普通の勤務に加え「夜出勤」のある日で
午前診療中に迎えに行くとかそういう都合がつきません。
夜出勤を終えての帰り、pm7時前
ちょっと病院へ寄ってみます。
そしたら
「pm3時から手術のため午後は休診です。
ご迷惑をおかけしてすみません」と入口に張り紙が。
えーーー、なんだって!休診!
カミィ、どうすんのさ。
ってか、休診わかった時点で連絡下さいよー。
確認すると、このほんの少し前に着信履歴がありました。
あわててり電話してみるも留守電のアナウンスが流れるばかり。
いやいや、一回であきらめないでください。
ビジネスの世界では
つながらなければ「連絡した」と言う事にならないのですよ。
電話した、という事だけではだめなのです。
つながらないと。
動物病院だってビジネスでしょ?
患者からお金貰うんだし。
そしたらつながるまで何度も電話しなきゃ。
この時点で怒り爆発。
疲れても要るので噴火並みです。
まずしょうがないので家に帰るでしょ。
お腹すいてるしご飯支度しますよ。
昨日退院のイオナにはやっぱり少し気を使って
消化が良かったり、体の負担にならないような内容のご飯を考えます。
考えながら。
ん~~・・・カミィ、ご飯食べられたかなぁ??と思います。
一泊だと、万一病院で全然食べなくても
家に帰ってからあげればいいか、と思うのですが。
二泊となると事情が違ってきます。
イオナは手術が終わった夜のご飯は食べたんだそうです。
(ドッグフードふやかし)
で翌日のご飯はふやかしたその水だけを飲んで
ドッグフードは残したということでした。
まぁ一回位は珍しいから食べたということなのでしょう。
ちなみにイオナは、ほとんど嫌いなものがありません。
極端な話、人間の歯磨きもなめます。
普通すーすーするから、顔そむけるでしょ。
イオナは進んでなめますから。
だから、薬も平気で飲みますし、私としては大変に楽をさせてもらっています。
まぁ食べ過ぎて困る事はあるけど。
ミミズも食べるし。
そういう、ご飯の心配もある訳です。予定外の入院だと。
これは何も手作りご飯だからということではなく、
決まったドッグフードを使ってる場合も同様ですし、
(ほとんどの人はドッグフード決まってますよね)
特に手作りご飯が責められる例ではないでしょう。
何かもー、痛い思いをしてかわいそうやら
病院の対応に腹が立つやら、
W出勤で疲れているやら
お腹すいてるわ で
もー頭の中ぐちゃぐちゃ。
いや、まずはご飯食べよう。
少し落ち着くし。
退院したばっかりのイオナよりも、まず私ですよ。
私、倒れたら、考えたくないくらい大変な事になりますし。
ちなみに我が家には私の他にも人間はいますが、
特に私が倒れようが気にしないと思います。
自分の酒とご飯が用意されていればそれでいい人間なので。
当然私が病気でも家の事は(犬の事も)全く何もしません。
私が倒れてはいけないのです。
で、ご飯の用意して居ると電話が鳴る。
1コール目の半分で電話をひったくるように取って出ると
「おそくなってすみません。カミィちゃん19時半頃お迎えに来て下さい」
とのこと。
ん~、そりゃまた中途半端な。
食べてる暇は無いよね。
ってか作り終わるまでの時間も無いか。
さっさと用意して病院へ行きますよ。
チャリで。
カミィは両側の乳腺下半分を切っています。
モニター画像を見ると「下半分」と言っても、
肋骨から下なので、ほとんどお腹全部って感じ。
お腹の中身全部がつるんと皮むいたなにかみたいに丸見えです。
私が想像していたよりも切り取った部分は大きく、
切り取ってホルマリン漬けにしたカミィのお腹を見ても
片側だけの乳腺を切ったイオナの三倍くらいの幅があります。
そのカミィの検体はまん中に穴が開いています。
縦に切り込み。
これは避妊手術をした穴なんですね。
そうそう、切り取った子宮はやっぱり普通のよりもずいぶん太く、
イオナと同じくらいの太さがありました。
やっぱり発情期が始まって(出血が見られた時から)二ヶ月くらいは
子宮は元の大きさに戻らないものなんですね。
イオナの太い子宮を見た時
「イオナ、ひょっとして子宮蓄膿症になりかけていたのでは?」と
ちらと思ったりしていたのですが、
カミィもほぼ同じだったので、発情期のせいということでしょうね。
バイバイ新品未使用の子宮。
出来ればカミィの赤ちゃん見たかったけどね。
お腹の皮膚は伸びが悪いのだけど、イオナの3倍ぎゅっと縮めて縫っています。
カミィは「いn部」の近くにも腫瘍があったので、
「いn部」のぎりぎり手前まで切りとり「いn部」の横を通って
「いn部」の後ろあたりまで縫っています。
いや、文字じゃわかりずらいと思うけどね。
(変な書き込みがきたりするので「いn部」という表現にしています。
読んだままの意味です)
そんな訳なので、普通に抱っこしようとすると「ぎゃっ」と泣きます。
お尻に手を添えようにも「いn部」の後ろ側まで縫ってるのでそこも痛いんですよね。
これは片側乳腺全部切り取りよりも重症だったわ。
普通だったら「きゃー」って感じですが「ぎゃっ」ですからよっぽど痛いんでしょう。
前日退院のイオナは退院する時に普通のポーズで抱っこ出来ました。
ずーっと泣いていますが、ぐったりした風も無く、
獣医師が言うには
「カミィちゃん、診察室を歩かせたらすごい勢いで走りました」ってことです。
そらもー、病院脱走して帰れるなら、どんな勢いにだってなりますとも。
「痛い」より「帰る」が重要ですもん。
ナイルが子宮蓄膿症で入院した時も
「診察室を歩かせたら。まー、つかまりませんね」というくらい走ったようですから。
みんな帰りたいのですよ。
誰だってそうです。
人間だってやっぱり自分の家に帰った方が休まりますもんね。
麻酔について説明がありました。
麻酔の効きは良かったです。
呼吸が止まったので人工呼吸に切り替えました。
途中、何度も自発呼吸が出たんですがは?それ?
ラスカの手術の時には麻酔の覚めが悪く、
なかなか自発呼吸が戻らず、呼吸が戻っても目が覚めず
ちょっと間違ったら死んじゃう所でした。
前日のイオナの時には麻酔が効かず、恐ろしい思いをしました。
(イオナにとってはそうだと思います)
で、この日のカミィは途中で何度も呼吸が戻ったと言う事ですか?
間違って目が覚めたりしませんでしたか?
(うそうそ、そんな事はありません。モニター管理してるし)
麻酔がさめないやつと
麻酔に入らないやつと
途中で呼吸始めるやつ ですか?
麻酔って、やっぱり怖いです。
ラスカは年は年だけど普通に健康体です。
ボール大好きなベビーフェイスのおっさんです。
カミィやイオナにしても食欲元気ありで、ってか
ありすぎて誰かに売りたいくらいなんですからねぇ。
とは言え、麻酔を好き好んでする訳もなく、
全身麻酔は、それでしか治療が出来ない時にすると思うので
怖いとか言っててもしょうがないんですけども。
で、カミィはドッグフードふやかしを食べなかったようなのです。
この時点でおそらくはきっとあれこれと試してくれたんだろうなーと
容易に想像が出来たので
「お手数おかけしました」と一言言っておきます。
で、病院側でもあれこれと工夫してくれ、
最後にあげた缶詰めを
「さっき、大きいコの手術中に食べたようなんです」と言う事でした。
手術の前の日の夜ご飯が最後ですから1日半くらい食べてないことになりますね。
さすがにお腹すいたんでしょう。
前にも
「食べなければご飯でもパンでも何でも水をかけてふやかしてあげて欲しい」
と伝えた事があります。
ドッグフードを苦労して食べさせるくらいなら、
家にある余ってるご飯とかパンの方がよっぽど食べますし、
病院としても食べないより食べてくれた方が気が楽でしょう。
こう言う時にはエネルギーとして働いてくれるブドウ糖の方が良いでしょうから。
ドッグフードよりは消化がいいですし。
[
広告 ]
VPSこれが帰って来てご飯を食べた後ですね。
泣いてます。
カミィは病院で缶詰を食べたにもかかわらず
家でもしっかり食べたのです。
家のご飯は別腹とかそういった勢いです。

病院の服を着てるとは言え下の方はすきまだらけ。
なめてしまうので腹巻をしました。
これでも「いn部」付近とかそのあたりは普通になめてしまえますけどね。
当然ですがカミィにも薬が出ました。
カミィも一週間分。
朝晩。
ディアにあげる薬だけで一日7回になるのです。
それに加えカミィ二回、イオナ二回、計四回追加です。
一日中薬飲ませてる気分です。
ってか間違わないようにしなくっちゃ。
[
広告 ]
VPSこれが退院翌日です。
相変わらず泣いてます。
イオナは退院当日は泣いていたけど翌日は泣いてなかったですけどね。
カミィは切った部分が大きく場所も過酷でしたからね。
かわいそうな事をしました。
ですが、そんなこんなで元気にしております。
みなさんにはお気にかけていただき、
応援していただき
たくさんのパワーをいただきました。
本当にありがとうございます。
イオナ・カミィの手術入院の間もディアの血尿の通院があり
大変忙しくしております。
そんな中、「おいー!おまえもかっ!」と叫んでしまうような事が!
と言うか、叫ぶより しまったーっ と思ったんですけどね。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/07(火) 06:57:00|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
病院ととこちらの都合により
帰宅が遅くなったカミィですが
無事帰ってきました。
おかげさまで、本当にみなさんのおかげで無事に。
お腹の腫瘍が何だったのかはとりあえず置いといて、
元気に生きて帰って来た事にまずは感謝です。

この顔を見たら元気に帰って来たって一目でわかりますよね。

病院で服を着せてもらって帰ってきています。
イオナも着ていたんだけど、
病院で脱いじゃったので裸で帰って来たのです。

ずーっと派手に泣いてました。
泣きっぷりもぶっ飛びで、
そんなカミィに同郷ラスカが寄り添います。
♀に囲まれハーレム満喫していたラスカの天国は終わったのです。
そしてラスカはヒートに心乱され狂わされる事も無くなったのです。
本日、二回出勤(朝、普通に出勤し、夕方からも出勤がありました)し
カミィのお迎えにチャリで病院往復とハードな一日で疲れました。
次回、カミィの手術の様子、アップします。
(次回は明日じゃないかもしれません)
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/04(土) 22:08:45|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
帰ってきました、イオナ。
イオナはちょっとだけ「イナ男」に近くなって帰ってきました。
傷が大きく、またひょっとしたら(良性腫瘍だった場合は)
イオナに余計な負担をかけてしまう事になる訳で
その決断は私がしてることなので、
一昨日の夜も昨日の朝、病院に預けるまでも、
なんだかイオナの顔を正視する事が出来ません。
病院に行ったら手術中の説明があります。
イオナ、麻酔の注射が効かなかったらしいのです。
ぐーーっとのけぞるイオナは麻酔に打ち勝ち
にっくき先生をにらみます(この部分はうそ。たぶん)
たぶん、この時点でイオナにとってはものすごく恐ろしかった事だろうと思います。
野生動物に麻酔を打った時もそうなんですよね。
安易に寝てしまう事は野生動物にとっては死を意味するので
野生動物は寝ないように死に物狂いで睡魔と闘うのです。
そのストレスとストレスが肉体に及ぼす影響は大変なものだと思います。
その後、吸入麻酔が効いたので気管挿管をしました。と言うのです。
怖い。
のけぞるとか。
イオナ死んじゃうとこだったんでしょうか。
イオナ、麻酔と戦ったって事でしょうか。
イオナみたいに大変緊張するコは麻酔が効かないんですよね。
そのため、最初から術後1時間半ほど点滴を続けました。とのこと。
麻酔の覚めは普通でした。で、受診時は発情期が終わったばかりだったので手術を1カ月遅らせたのですが
それでも切り取った卵巣は普通よりもずっと太かったんです。
獣医師が言うには
出血もしやすかった。ということで
発情期が終わっていない時期の手術のリスクがあったと言う事ですね。
切り取った乳腺(ホルマリン漬け)も見せてくれました。
病理検査に出す分です。
いやー生々しいです。
切り取った子宮卵巣よりも生々しいです。
毛生えてるし、おっぱいついてるし、皮ついてるし。
皮の白と黒のぶち模様もついてるし。
イオナの一部なので、気分が悪いとかそういう事はありませんが
(一応先生は「見ても大丈夫でしたよね?」と聞いてくれました)
痛そうだし、生だし。
思わず自分の胸を押さえたくなる、そんな感じでした。
そのあと、モニターにて手術中の様子経過を見ながら説明があります。
かわいそうです。
いっぱい切られて。
痛そう。
それをさせたのは私なのだけど。
そしてようやくイオナが連れて来られ、
薬の事や次の受診日、これからの注意点などを聞いて
ようやく帰ります。
病院にカメラ持って行って無いので途中の写真はありませんが。
イオナが家に入ってリビングに行く様子を動画に撮りました。
[
広告]
VPS果たしてイオナは私が思った通りの事を真っ先にしたのです。
それは娘ナイルの顔をなめることでした。
母性愛最強でしょ。
本当にすごい。
こんな状態でも、まずはわが子なんですね。

イオナの傷はこんな感じ。
病院では昨日、ふやかしたドッグフードを食べ、
今日はふやかした、その水を飲んだだけといっていたので、
まずはご飯にします。
みんなもまだ食べてなかったので
みんな一緒に食べます。

すっごい勢いで食べました。

横から見るとこんなに細い。

これはディアのおこぼれを狙ってる所です。

ディアが終わったとみるや、ハイエナ軍団が一斉に群がります。
左ラスカ・右イオナ・上ナイル

お薬。
ちょっと出血が多かったり、子宮が大きかったりと、
若干リスクつきだったので多目(普通5日の所1週間分)に出していますとのことでした。
さて「イナ男」は

おぉ、イオナだ。
そっかー、元女 でいいんだ。
子宮無くても。
ご飯食べたあとは寝ています。
が、あちこち移動してるしくんくん泣いてるのでやっぱり痛いんでしょうね。
こればっかりはどうもしてやれない。
が、とにかく元気に帰ってきました。
良かった。
コメントくださった方。
ブログ見て応援して下さった方。
本当にどうもありがとうございました。
これからは時間とともに回復して行く事と思います。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/03(金) 16:26:33|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18

行ってきます。

左がみかんさんにもらった癌封じのお守り
右が娘にもらったワンコお守り。

ワンコ神社は西野神社と言って札幌の西区にあるようです。

玄関で。
なんか様子がおかしいなーと思うんでしょうね。
朝ご飯も食べさせてもらえなかったし。
耳、思い切り伏せちゃったカミィ。
思い切り痛い手術に決めた私を許して。
カミィを正視できない私。
昨日、イオナが入ったキャリーに今日はカミィも入るんだよ。
乗り心地は悪いけど我慢して欲しい(チャリ)
さ、行こうか。

って、キャリーにおっさん入ってるし。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/03(金) 15:52:16|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

行ってきます。

右がみかんさんにもらった「癌封じ」のお守り
左が札幌のわんこ神社のお守り。娘が買ってくれたの。
(わんこ神社と言う名前じゃないけど
犬がまつられていて、犬のお守りを売ってるんだって)
皆さんに応援していただいて感謝に堪えません。
明日、必ず元気に帰ってきます。
そして、明日、娘ナイルと感動の再会を果たします。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/02(木) 06:53:04|
- イオナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
さんたんたる結果だった尿検査。
が、しかし落ち込んでいても結果は変わらず、
黙っていてもなにも良い方向には動かない。
とりあえず家に急ぎます。
晩ご飯作んなきゃならないし。
娘、遊びに来てるし。
それにしても連日の通院で

ペットカートに揺られる事30分。
病院で待たされて、
診察ではじろじろ見られてベタベタ触られて。
相当に疲れていると思うのだけど。
そう思うのは私が相当に疲れているからなんだけど。
家に帰ってきたら

は?何を?
玄関で何を急げと?
私まだ靴履いたままなんですけど?

ごはん~~?
いやいや、まずはトイレだよ。
オシッコしてきてよ。
で、でたオシッコは赤い上に血の塊が出て来ました。
うおー。
怖いー。
とか怖がってる場合じゃありません。
トイレ片付けてる最中にもディアがごはんごはんと騒ぐ。
最近はご飯前に「わんわん」と言わなくなって来ていたディアが
わんわん わんわん わんわん
と、もー、騒ぐ騒ぐ。

こんな感じでよろしいでしょうか?
最近好きになった(吐き気が起こらない)卵と
パン粥と
これまた最近吐き気が起こらなくなったヨーグルト。
夕方のご飯は水分摂取がメインなので、
もう少し水っぽいん方がいいんだけど、
ヨーグルトが冷蔵庫から出したてで冷たい。
これで水分が多いと冷えすぎちゃうかもしれないなと思って
水分いつもより少なめでヨーグルトをトッピング。
すっごい勢いで食べました。
すごすぎて写真がない。
最後の方は吐き気が出たけど最後まで食べました。
血の塊出た犬にしちゃー食欲ありすぎでしょ。
晩ご飯もこれまた、すごいさわぎ。
ひょっとしたら痴呆ですか?と思うくらいなんだけど、
それだってなんだって食べてくれる方がいいもの。
はい、そしてお薬です。
この日は獣医師に相談して
腎臓を保護したり助けたり、そう言う薬を出して欲しいとお願いします。
そしたら「いい薬がありますよ」と。
いままでの薬の欠点を解消した薬なんですって。

これです。
ディアは一回量が3mlなので10日分です。
4400円なり。

こんな風にシリンジを刺して3ml吸い上げて使います。
これは一日一回なので、
朝、起きた直後に飲ませています。
これを飲む時は活性炭も併用して下さいとのこと。
我が家では以前ネフガードをいただいて使っていました。
何回か買い足して使っていたのですが
今は

これをつかっています
きよら と言います。
カプセルもあってカプセルの方が良さそうなんだけど
大きさ的にディアが飲むのは大変そうだったので錠剤にしました。
人間用です。
どんな感じか私も時々飲んでみています。
美味しくないです。
これ飲むとウンコまっ黒です。
あ、ディアのね。
獣医師が言うには活性炭上限超えていっぱい飲んでもOKとのこと。
「ただ、便秘になりますけど」と言ってました。
薬を飲んで2~3時間開けてくださいということなので、
夕方のご飯の時に一回と、
寝る直前に一回飲む事にしています。

そしてこれは血尿が出た時にもらった薬。
今も血尿は続いています。朝と夜の一日二回。
ご飯の直前にあげています。

これは、フロリネフ(左)とプレドニゾロン(右)
フロリネフは一日二回、プレドニゾロンは一日一回朝飲みます。
獣医師に聞いたら全部ある程度間隔をあけて飲ませて欲しいとのこと。
えーー!
一日一回が二種類
一日二回が三種類
い、忙しいんですけどー。
だって、そのほかにディアは一日三回のご飯があって

一日5回の歯磨きがあるんですよ。
いや、まぁやりますけどね。
ブラックキャットでバイトしてた息子の早晩ご飯作ってた時よりずっと忙しいわ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/01(水) 17:48:52|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
皮下点滴から3日目、
出血どめの薬が出てから2日目、
夜のオシッコを調べるとまたも潜血反応。
試験紙は
- +- 1+ 2+ 3+ と5段階で調べられるようになっています。
この時は1+でしたが、
おそらくはかかりつけ動物病院でもらった薬が効いてないんだろうと思います。
そして皮下点滴の効果が切れてきたから出血が始まったんだろうと思います。
翌朝は潜血が 3+ まであがっていました。
職場から病院へ診察の予約を入れます。
急いで仕事から帰ってくると
自転車を止める音で大騒ぎするみんなの声の中に
ディアの声がしない。
絶対死んだりしてないのはわかってたけど、
一応は具合悪いのかなと思って急いで家に入る。
犬寝室みると、ディアがちゃんとオスワリの姿勢で待ってました。
私の顔を見て耳を伏せて喜んでました。
さて、オシッコを取りますよ。
ディアオシッコしてね。
と取ったオシッコは明らかに色が赤い
で、やたらと臭い(細菌感染)

今回もこのシリンジに入れて行きます。

赤いのわかるかなぁ?
米をといでご飯のセット
冷蔵庫見て今日の晩ご飯をざっと考えておく。
犬たちの肉、凍ったのしかなかったから出しておく。
大変だ、時間時間!

ペットカートで病院に急ぎます。

黙ってのってるしかないけど、
「また病院?」って顔します。

尿検査の結果は、
これまたさんたんたるものでした。
たんぱくが出て
血が出て
糖が出て
白血球も赤血球も出て
細菌がやたらと多く
細胞がずるっと塊で大きいまま出て来ています。
と言う事です。
私も思いましたが、
獣医師はやっぱり、「膀胱に腫瘍があるのかも」と言いました。
もしそうでも、
体を伸ばす事が出来ないディアはエコーもレントゲンも出来ませんし、
全身麻酔で手術すると言うのも無理なのです。
(アジソン病の数値は悪いですし、腎数値も肝数値も悪いので)

帰る途中コンビニに寄りました。
何しろ病院ばっかり行ってるので買い物する暇がありません。
パンとモヤシを買ってきましたよ。
カートの後ろにリードフックがあります。
ディアはリード付けてないけど、
一応「お犬様専用スペース」と見てカートもここに駐車です。

ラベンダーです。
新しい芽も葉も伸びてきています。
この先から間もなくつぼみが出て来ます。
検査結果と獣医師の言う事は深刻でしたが、
私はディアが命の危機に直面してるとはとても思えないのです。
実際元気ですし。
この日もらった薬とディアの元気っぷりを
次回アップ出来たら次回します。
出来なかったら・・・・・
来週のアップになっちゃうかな。
今日から6月ですね。
もう、半分なんですねー。
早い早い。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2016/06/01(水) 06:47:45|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11