fc2ブログ

税金

5年前の東日本大震災が起きた時

日本は自粛ムードでいっぱいになり、
テレビコマーシャルも自粛でACばっかり流れてました。

東日本大震災が起きたのは3月11日

その時から、私が勤めるホテルでは稼働が一気に下がりました。

その後のG・Wから夏、そして秋の北海道の「オンシーズン」には
満室が続くのが常でしたが、その年は可動が20%以下だったと記憶しています。
例えば100部屋あったら20部屋以下しかお客様が泊らないと言う事です。
この時の宿泊客はおそらくビジネスの方がほとんどだったと思います。
何しろ自粛ムードでしたので旅行の方はほとんどいなかったと思います。




ホテルの従業員の中では割合の多いパートやアルバイトは
休みが多くなり、したがって給料も下がりました。


旅行も自粛
美味しいもの食べに行くのも自粛
新しいゲーム買うのも自粛
朝ぶろも自粛

何でもかんでもが自粛でした。

被災地は大変だから。
被災者は大変な中で我慢してるんだから。

確かにそうです。



が、



健康でいっぱい働ける人が自粛しても被災地では喜びません。

ことさらに美味しいもの食べた自慢をする必要はないと思うけど。

自粛から何か生まれる
自粛が役に立つ

と言う事はないのです。
私が考える中ではないです。



ホテルの稼働が下がり、仕事がなくなった時私は思いました。
「これじゃ日本が壊れる」って。
わたしが心配するほどやわじゃないですけど。
でも本気でそう思ったのです。

仕事が無いから家にいるしかない(散歩には行くけどね)
給料少ないから使うお金無い。
お金の流れが止まってしまうのですよ。

自粛は正しくない。




今回の熊本地震では自粛ムードはかなり少なめ。
ACのCMが多いくらいで。

被災地への寄付や物資支援なども行われています。
物資については、なかなか必要な所に行きわたらないのが現状のようで、
同様の事は東日本大震災の時も起っていて
実際に物資が一部地域ではあまってしまったと言う事もあったようです。
(物があっても運ぶ道が無い・運ぶ人がいないなどで)
これはやはり現地に入っている方たちにおまかせするしかない、
と言うかお任せするのが一番よいと思います。


こんな時に邪魔にならないものと言うとやはりお金でしょう。
一番必要な所で必要な事に使えますし。

うん。
寄付もいいんだけどね。
私もしたし。(ほんのチョビっと)

だけど、一番はやっぱり、仕事のある人はいつもと同じように仕事に言って税金を納める。
家にいる人はいつものように買い物して消費税を納める。
一番大きく動いてるのは「国」なので、国が使える税金を納める事が大事でしょうと思うのですよ。

会社員だったら毎月、復興特別税って天引きされてますよね。
これってあと20年くらい続くのよね。
被災地のために使われているはずです。
今回も特別税を設けるのかどうかはわかりませんが。


私たちは今日も頑張ります。

余震が(余震ばかりではないのかな?)早くおさまりますように。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2016/04/27(水) 07:05:32|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

日向ぼっこ

イオナ・ナイル親子はよく日向ぼっこしています。
お天気のいい朝



001hn.jpg
イオナが日向ぼっこ中
暖房はまだついてるんですけどね。
お日さまの光って暖房とは違う気持よさがあるんでしょうね。





005hn.jpg
お休みの日とかに見てると、お日さまが動くと自分も動くのよね。





009hn_2016042706482495a.jpg
お手手揃えて、かわいい~。



007hn_20160427064826c72.jpg
足先は嫌がる事が多いのでそっと一なぜ。








010hn_20160427064827f0b.jpg
左右全然違わない所を見ると、
体のゆがみも肩凝りも無いんだろうなー。
うらやましい。
健康って良いよね。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/27(水) 06:52:11|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

どこにいるでしょう~か?


057sgs.jpg
うちのコたちはどこにいるでしょう~か?













059dr.jpg




064dr.jpg




066dr.jpg
待たせておいて、私が近づきながら撮ってます。

みんないいコで待ってますね~。



よしっ!





068dr.jpg
元気いっぱいなコたちです。




ということで
正解は


057drf.jpg
ここでしたー。

北海道で一番多い花粉症と言えば白樺花粉症。
花粉症の人は春にはここを歩けないだろう思うほど白樺が生えてます。




札幌でも桜の開花宣言があったのですが
散歩に来た所は

044dr_20160426064816279.jpg
まだこんなに雪が残ってる所なので花があんまり咲いてません。
このへんのお家の庭でクロッカスが時々見られるくらい。



052dr.jpg
今年初めての花と一緒に撮った写真がこれ。
ふきのとうと一緒。
なんか去年もふきのとうと一緒の写真アップした気がする。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/26(火) 06:52:13|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

色違い

何度か話題にしている消火栓

syoukasen.jpg
これが一般的な消火栓。
高さは80cmくらいかなぁ?
北海道では(札幌と江別)黄色しか見た事ないですが、
内地では赤い消火栓が標準の地域もあるんだそうです。



167jsk[1]
これが何回か登場してる背の高い消火栓。
色は黄色、高さは150cm位あります。





で。



DSCF3407bgr.jpg
黄色じゃないのも見付けちゃいました。





DSCF3408bgr.jpg
シルバーなメタリックボディ
かっこいいですねー。
たぶん、一般の消火栓は夏も暗い時間も雪の日も
目立つように黄色なんだと思うけど、
シルバーってどうなのかしら。
雪の日は目立たないんじゃないかしら。

まぁ使う事が無ければそれにこしたことはないんだけどね。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/04/25(月) 06:19:22|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

アイラがいたらねぇ

禁固 1週間の判決が出たラスカ
今日もカミィは怪獣の怒声のような雷を落としまくっています。

そうそう、今月動物病院に行った時、
イオナが発情期だったのかな?診察台に血が落ちたらしいのです。
(私からは見えなかったんですが)
獣医「あれ?発情期ですか?」
私「そうです。出血はそろそろ終わります」
獣医「じゃぁ、そろそろ気をつけないと」
私「・・・・・」
という短い会話があったんですがね。

いや、うちは仔犬が生まれたら生まれたでいいんですが。
だから発情期も通常と変わらない生活してるんですが。

と言おうと思ったんですが、もう面倒なのでやめました。
この日の診察はフルメンバーだったので。
数多いと大変です。



昨日、禁固刑がおりたラスカですが、自分で勝手に執行を猶予しています。




イオナに続いてカミィの発情期となったkuro家ではラスカが大忙しです。

こう言う時の気分転換やストレス解消には今まではいつもアイラが付き合ってくれていました。




こんな風にね。
アイラはいつも機嫌よくラスカに付き合っていました。

でももういないしねぇ。
で、ラスカがストレス解消にどうしたかと言うと


071da.jpg
ディアの耳をなめる事に活路を見出したのです。
ディアもしばらくはなめられるままじっとしてたんですが



怒りボルテージいっぱいになったディアが激怒。
珍しく、鼻にしわ寄せて大声で吠えてました。
ラスカ退散です。






083rk.jpg
傷心のラスカ。
あぁ、アイラがいたらねぇぇ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/24(日) 07:00:29|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

判決



公然わいせつ罪






公衆の面前で、お尻に鼻を突っ込む被告。
ファイル1~ファイル3

141wfi.jpg

144wif.jpg

014wif.jpg







ぴったりくっついて離れないストーカー行為。
ファイル1~ファイル3

003wi.jpg

004wi.jpg

009wi.jpg

被告は至近距離で瞬きもせず被害者を凝視した上、
クーンクーンと耳元で奇声を発す。
その上、被害者の耳に鼻を突っ込む。

被害者は時に笑顔で(上から二枚目写真参照)、
全体を通じて全く無視だったにもかかわらず、
同様の行為が繰り返されたため、
巨大な雷を呼び寄せ落雷させるが
これは正当防衛であり非難されるものではない。





被告 ラスカ
030wi.jpg
すけべおやじ
無垢を装ったこの顔に騙されてはいけません。

判決
禁固 一週間









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/22(金) 06:51:00|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

予想最高気温20℃

今日の予想最高気温20℃

最高気温20℃と言えば、ざっと平均的に考えると
ゴールデンウィークかその後の気温です。

びっくりです。


だって、ほんの5日前には


004ar_201604210821502db.jpg
あられが降ってたんですよ、kuro地方。




001arf.jpg
黒い所に見える白いツブツブがあられね。
ゴミじゃありませんよ~。







009ar.jpg
ディアの頭にもあられが降ってきます。
これが今月の16日のこと。


急に暖かくなったら、いろんなものが一気に出て来ますね。
つくしもタケノコ(ササノコ)もタンポポも木の芽も



そして



















マダニも
マダニも
マダニも

あぁ、憂鬱だ~。














生協の共同購入で良く買うものにトマトがあります。
北海道で露地物が出たらそれを買いますが、
それ以外の時期に買うのはいつも熊本のトマト。
一度買ってあまりの美味しさに感動してからは
いつも熊本のトマトを買っています。
時々くまもんの絵がついてたりします。
真っ赤でいかにもリコピンが多そうなの。


002 (2)tm
はちべえトマト


004 (2)tm
美味しいんだな~ これが。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/04/21(木) 08:25:41|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アマゾンのCM

日ごろから飼い主とよくコミュニケーションが取れていると、目線を交わすだけで
意思を伝え合うことができるようになります。
目線での意思疎通は、犬同士でも人間同士でも行いますが、犬と人間でも同じようにできます。






これはブログにアップしようと思って下書きに入れてあった一文。
どこで見たんだったか忘れてしまったのだけど。

「意思を伝え合う」がどこら辺の事まで言うのかわかりませんが、
家の中で人間と一緒に過ごす犬たちは実によく人間の事を見ているなーと思います。


この文章を読んだ時に、真っ先に頭に浮かんだのはアマゾンのCMでした。


夫婦と赤ちゃんの三人が幸せそうに過ごす所に近寄ったゴールデンレトリバーが
赤ちゃんに大泣きされ、部屋を出て行く。
部屋の入り口に座り家族の様子を見るゴールデンレトリバーに気づいた父親が
スマホでライオンのたてがみを注文する。
ライオンのたてがみをつけたゴールデンレトリバーは、
ライオンのぬいぐるみは好きだった赤ちゃんに受け入れられる。


と言うCM。



CMとしては「すぐに届く」と言うのが一番のウリですよね。
そして何でも売ってる。
ライオンのたてがみまで。
最後に赤ちゃんに受け入れられるシーンは超ほのぼの。
部屋の入り口で見せる悲しげな表情、
泣かれて部屋を出て行くしぐさなど表情豊かなゴールデンレトリバー。
どれもいいんだけど、


スマホで注文を終えたお父さんが無言で犬にうなずいて見せるシーンがすごくいい!
私はこの父親に大変感動してしまいます。

部屋に入る事が出来ないでいる愛犬の気持ちをくみ、すぐに行動を起こす父親。
信頼出来て安心出来る父親の目の表情。

この時点ではゴールデンレトリバーには、父親が何を伝えたかったのかは分からないでしょう。
CM見てる私にもわからないですし。
それでも自信満々で「大丈夫」的な気持ちが伝わる力強いうなずきと目線は
ゴールデンレトリバーを安心させるのではないでしょうか。

これ見て、この奥さん幸せだわーと思いましたよ。
素敵なご主人です。
そしてこういう父親に育てられた子は、きっと父親のように人の気持ちがわかる
素敵な女性になるんだろうなーと思いました。
さらに、この父親を産み育てた母親はどんな人なんだろう、と思わずにいられません。

CMですからね、作りものですけど。
でも、そこまで私の想像は広がってしまうのですよ。


大変に心に深く残る印象深いCMでした。




テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2016/04/20(水) 06:48:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

滑り止め砂

img1489f2e7zik6zj[1]
北海道で(おそらく雪国にはどこにもあるのだろうけど)冬に活躍の砂箱
今年はスクールゾーンである我が家から一番近い横断歩道付近にも設置された。


車も人も通る横断歩道はつるつるになるのが早く
つるつるを長い事キープしてしまう危険区域。
砂箱の砂をまくと凍った路面が滑らずに歩ける。
スリップで動けなくなった車も砂をまく事で脱出できる。


そんな大活躍の砂箱の砂




春になって雪が溶けると





038dr.jpg
車道一面に、特に車道と歩道の境目にずーーーーーーーっと砂砂砂



039dr.jpg
横断歩道付近は砂山が出来るほど。




004dr_20160418064846b20.jpg
この上に字書いて遊べるくらい。
遊ばないけど。





005dr.jpg
春になると道路清掃車が出動して
砂を回収し、水をまき、ブラシ掛けをして道路の泥も綺麗にする。
それが終わるまでは風が吹くと髪の毛ジャリジャリな状態が続き、
砂で滑ってチャリ通行はちょっと危険な状態が続のだ。
春の風はその昔は「馬糞風」(ばふんかぜ)と呼んだそうだ。
馬糞が粉々になり風に吹かれて風に乗って飛ぶのだ。


回収した砂はゴミや汚れが付いていて再利用はしていない。
この砂、「砂」と書いてあるのだけど、実際は粒の大きな小砂利
砂ならば不可能でも小砂利ならば洗って使うと言うのが可能な気もするが、
そこは素人考え。

地面を掘って砂利を採掘して小砂利を作り、
一袋づつ(1kgだったかな?)に包装し
各砂箱に配達設置する。
春に回収車を出動させ回収し廃棄する。
その方が安価なのだそうだ。
資源と捨てる場所が永遠ならばそれでいいのだろう。






さて、税金を被災地のために使ってもらうために
バリバリ働いてどっさどっさ税金を納め
稼いだお金は湯水のように使って消費税を納めます。
と昨日アップしたのですが


【Yahoo!基金】熊本地震災害緊急支援募金

今日、こんなのを見つけました。
で、さっそくTポイントで募金すると言うのをしてみました。
そしたら、こんな画面になりました。


寄付のお申し込みありがとうございました。
当プロジェクトにご協力くださった方は
280,094人
(259,275,621円)



Tポイント1ポイント1円でしょうか。
それすらよく見ずにクリックしてしまった訳ですが、
もし1ポイント1円ならあまりにも少額すぎて
「寄付をした」と言うのもはばかられるほどです。
が、
しなければ0円ですから。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2016/04/18(月) 07:03:55|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

三つ編みナイル


この頃びゅんびゅん毛が伸びてるナイル。




002mt_201604160641383d8.jpg
シッポを三つ編み。





004mt.jpg
ちっちゃい体に太めの三つ編み。





024mt.jpg
立って見て。
そうそう。
いいよいいよー。
えらいねーナイルー。


と言ったら




028mt_20160416064141ec1.jpg
あらシッポしょっちゃったよ。

パピヨンだから、シッポは背中にしょってるもんなんだけど、
重そうだよね、三つ編みシッポ。

いや、編んでてもあんで無くても総重量は変わらないか。
何か重そうに見えちゃったわ。




019mt.jpg
この尻尾をぷりぷりって降る所が可愛い♪


三つ編み前にも何回かアップしてるんだよねー。
シッポも耳毛も三つ編み三つ編み

これが一番最初だったのかな?
アイラの三つ編みシッポ。

三つ編み




右肩および右腕にお気使いありがとうございます。
ゴールデンウィーク以降は仕事が忙しくなるので、
それまでにはなんとかしたいなーと思っています。
不完全でも。不自由がないくらいまでに。

バリバリ働いて、どっさどっさ(かなりオーバー)税金納めます。
そして稼いだお金を湯水のごとく使いまくり(これ以上無いくらいオーバー)
消費税気前よく払います。
国に納めた税金が被災地のために使ってもらえますように。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/16(土) 22:42:17|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

通「院」中

以前、腕が痛くて痛くて、骨か筋がどうにかなっちゃってるんじゃないかと思って
病院に行ったら
「頸肩腕症候群」
と言われました。

その時は「痛いなー」と思いつつも、
なんとか痛くないように気をつけていたら治ったんですよね。


病名がつくとなんとなく「しっかりとした(?)病気」みたいな気分になるけど
「症候群」って原因が特定できず、したがって治療法も決まったのが無く
そこらへんの症状をまとめて「症候群」と名づけて、
治療はまぁ対症療法と言った感じ、ということですよね。

肩凝りも「頸肩腕症候群」と病名がつく物の一つだそうです。
「首」 と 「肩」 と 「腕」 に出る症状をまとめて「頸肩腕症候群」と呼ぶと
最初に行った病院で説明されました。




そしてこの冬、どうも「右肩が痛いなー痛いなー」と思っていたの。
前もほっといたら治ったし、と気軽な気持ちでいたのだけど、
家の前の氷割りを3日続けてしたあたりから
どうも右肩が痛すぎる。
何かしてる時もしてない時も痛い。
そうこうしてるうちに肩も痛くなり
首も痛くなり
右手は手首まで痛くなり
さらに
左肩から背中と腰まで痛くなってきた。


こうなると寝るのが大変。
痛くて寝付けない。

寝たと思ったら夜中に痛くて目が覚める。

それでも骨がどうしたとか傷があると言う訳ではないので
腹が立つ事に
仕事は出来ちゃう。
家事も出来ちゃう。
犬の世話も出来ちゃう。

だけど、さすがに犬のシャンプーとか
お風呂に入った時の掃除とかはできそうにない。
(お風呂に入った時に少しずつ掃除する事にしてるのさ。
今日はこの面の壁とか、今日はお風呂のふたとか、今日は洗面器と椅子とかね)

固いもの切るのもダメ。


さすがにやばそうだなと思って整骨院に行く事にした。
自転車通勤できるようになったのでしばらく通院する事になったとしても
仕事の帰りにも行けるしね。

病院はレントゲン撮った上で希望すれば痛み止めくれるかシップくれるか
そのくらいの治療だと言う事は前回の受診でわかってたし。
今回はそれ以外の治療を求めて整骨院へ。



整骨院行ったらば、
まー
骨盤の高さ、肩の高さ に差がある。
背骨が歪んでる。
首も曲がってるし顔の向きがまっすぐじゃない。


生まれてきてから長年のくせやら体の動きが生み出した体の歪みを指摘されるされる。

あまりにも言われるのでぎょっとしたんだけど、
考えてみれば左右同じく使える人間なんかいるはずもなく
右手が効き手だってだけですでに左右不均衡ってことよね。


それでもね、
言われた中で一番ショックだったのが


「右側で噛む事多いですか?」と言われて
とっさにどうだったか思い出せず「ん~どうだろ。そうかなぁ?」と返事したら
「ほうれい線が左の方が深いし、右の方が筋肉付いてて
左ほおの方が





たるんでる   」




と言われたことです。
いや、たまに鏡見て顔にも年が出てるのは知ってましたよ。
このしわが年寄りに見える原因よねぇ とか
ポニーテールにしたら5歳若返るわ 顔が引っ張られるからかー
よっぽど顔下がって来てるのねぇ とか
わかってましたよ。



だけどねぇ、
至近距離でまじまじと見られて、「たるんでる」と言われた日にゃ
脱力感でいっぱいでしょ。



そのたるみなんとかなりますか?

と、言いそうになって気づく。
いやいや、たるみじゃないわ。
肩よね。
まず肩治さないと、ほっぺのたるみをどうにかするお金稼げないでしょ。


ってことで通院しています。
体の歪みはずいぶん良くなったものの、
肩はなかなか良くならず、したがって夜も目が覚めるんですが
まぁ通院続けてみます。
こないだは「ラジオ波」ってのをしてみました。
私には温めると言う効果のものですが
痩身にも使われるもののようですね。
「熱で脂肪を燃やす」的な事なんでしょうかね。

パソコン姿勢はかなり痛いので
更新は肩と相談しながら気まぐれにすることにします。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2016/04/12(火) 06:17:25|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

4匹散歩

こないだ

散歩中に


大学生たちに


きゃー、かわいーーー

すごーい。

いっぱいいるー



と言われました。



そう言えばこの冬は大学方面あんまり歩いてなかったから
大学生たちにもあんまり合わなかったんだな・・・・




そして何しろ4匹散歩ですので
私にとってはすごくも何ともない訳で
数だって2/3に減っちゃってる訳なんだけども


012mnr_201604080837146bc.jpg
これが





010su.jpg
これですから。









001su_201604080814008b8.jpg
でもまぁ、比べるからそう思うだけで
良く考えてみれば、
ちっちゃいのがこちゃっと4匹居れば可愛いし
元気っこたちの散歩は楽しいし
何よりも、出会った人を笑顔にする事が出来ればそれはすごい事だし
笑顔を向けてもらえるのも大変に嬉しく有り難い事なんだよね。



ちっちゃなパピヨンが4匹
だけど、それぞれに個性があって、本当に面白いしね。



ほら、散歩してる最中も

007_20160408081404898.jpg
左ナイル・右カミィ
カミィは気になる匂いがあったらしく




008su.jpg
ぐいぐい引っ張って行きます。

アイラやラスカやディアはこう言う時
私の顔を見て「kuroちょっと向こうに行きたいんだけど」と言う風に
目で訴えたものですが
カミィは力まかせですから~。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/08(金) 08:12:44|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

初もの

先日 ディアの散歩始めをアップして
今日は初もの。

4月らしく「初」が多いです。




今日の「初」は

001tk.jpg
こんなところで見つけました。



002tk_201604071723225c7.jpg
電柱の横に




005tk.jpg
つくしだー!!

まだどこにも生えてないのに、
こんな所に生えてるなんて。

よりによってアスファルトの下から。

いやー、パワーあふれるつくしです。
これ食べたらものすごい元気になれそう。


みんなを待たせて、アイラ用に二本取る。

そのあとみんなに一個ずつ渡す。



その後はカミィ独占。



と言ってもほんのちょっとしか生えてないので、
もう無いと思うんだけど


009tk.jpg
カミィは地面のきわの茎(というのか?)の部分も
前歯や犬歯で削り取るようにして食べてるの。



014tk.jpg
真剣そのもの。




018tk.jpg
つくし食いってイオナが始めたのよね。
その後、全員がつくしを食べるようになったんだけど、
イオナと同じくらいつくしにはまったのがカミィ。
そりゃもう、むっしゃむしゃ食べてます。



024tk.jpg
これはアイラの分
小さいお皿なのに、さらに小さなつくし。




025tk.jpg
私の親指が巨大に見えます。






026tk.jpg
アイラにお供え。
アイラ、どうぞ。初もの食べてね。
春に苦いもの食べると体にいいんだよ。
って、アイラはもう体が無いけどさ。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/07(木) 17:38:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

いやもうなんだか

今朝ふと目についたメール

「在庫一掃」  だったか
「訳あり商品」  だったか
「今だけお買い得」  だったか
なんだか忘れたけど、ふと「見てみようか」と思うタイトルがついていた。
(いつもはその手のものは見ない。悪いけど即ゴミ箱行き)


文中URLをクリックすると

71pfnf.jpg
大人のプラチナスティック モッツァレラチーズ味(10本入)

●ちょっとリッチな大人の時間に、おつまみスナック棒。そのままでも、お酒の肴にも!
●クリーミーで香り豊かなモッツァレラチーズのコクと旨味。大人の味わいをご堪能ください。
●スティックタイプなので、手を汚さず食べやすい!
●オルニチン配合

(お菓子 おやつ)



食べ物に 「プラチナ」とつくあたり、
これ人間用じゃないんだな、と思う。

オルニチン配合とか、ペットフードにありがちな 「○○配合」 って書いてあるし。



が!



そのままでも、お酒の肴にも!


酒?

これ人間用か。
紛らわしい書き方するわー。
プラチナってなんなの、プラチナって。





で、次


2201296_LL1.jpg
金のだし カップ 14歳からのまぐろ

●取り出しやすく、ごみ捨ても便利なプラカップ
●本格かつおだしを加えた、風味豊かなとろみタイプ
●緑茶消臭成分配合
●ビタミンE配合
●オリゴ糖入り


ツナも缶じゃなくぷらカップになったのか。
これ良いんじゃない?
開けやすそうだし。
本格かつおだし とか美味しそう。


って、猫付いてるし
これキャットフードでしょ。

ネット上の買い物のページで
人間用とペット用が一緒に表示されるって
どう見ても間違いますから。

注意力が鈍って来たお年頃の私はよくよく気をつけて買い物しないと、
 「あんたこれ詐欺じゃないの?」とか文句言っちゃいそうだわ。
自分で間違えといて。

いやーでも、まぎらわしいな~。



芳香剤とか入浴剤とかそういう香りの商品でも
「風の香り」とか「お日さまの香り」とか、
およそ香りと思えないような匂いの表示がされてて
なんじゃこりゃ?とか思ったりするのだけど。
そうしないと売れないってことなのでしょうかねぇ。

私はたぶん、プラチナチーズより普通の6Pチーズを選びますが。





テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2016/04/06(水) 08:33:28|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディア散歩始め

今年初めてってことで
「ディア散歩始め」とタイトルをつけたけど、もう4月なのよねぇ。
冬期は積雪でペットカートが使えないので、
家に引きこもり、散歩とは無縁の生活だったディア。
時期としては、「始め」らしくない時期だけれども、
今年もちゃんと散歩が出来ましたってことでアップ。



013kt.jpg
今年もペットカートのお世話になります。




010ka.jpg
ディアが居るから、みんな大喜びって事も無く、みんな平常心。
いつものお散歩と何ら変わりません。




015ka_20160405224402fac.jpg
気温は15度位と暖かかったけど、
風が強かったのでフリースいっぱい詰め込んでディアを囲います。
自分で動かないから風に当たると冷えちゃうのよね。



016ka_20160405224403cd0.jpg
行った先は、いつもの公園。
今年は雪解けが早いから行けるかな?と思って来てみたけど、
例年に比べると本当に早い。



05620150331.jpg
これは2015年3月31日
3月のドカ雪が無かったので雪解けはとても速かった年。
それでも写真右側の公園に下りる道は雪がたくさん残ってます。
ペットカートの通行はまだまだ無理な状況です。



02520140403.jpg
これは2014年4月3日
うん、普通はこんな感じかな。



DSCF253320130407.jpg
2013年4月7日
この年は確か雪が多かった年だったと思うなー。
もちろん3月のドカ雪もあって、雪解けは遅かったんだと思うな。






018kt_20160405230910754.jpg
でも、今年は雪解けが早かったので



029kt_20160405230911a79.jpg
日向ぼっこしたり


026kt_20160405230912bcd.jpg
草を食べたり出来ました。

まぁ、ディア本人は散歩に出たからと言って特に喜んでる風も無いのだけど、
ものすごく嫌がると言う事も無く、みんなと私につきあいます。
ただ、地面に座らせると「まだ帰らないですか?」と聞くように私を見るのよねー。

本人は喜んで無くても、
暖かい風と生きてる地面、
いつも見ない子どもや、春めいてきた景色、
これに接する事は絶対に体には良いと思うのさ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/05(火) 23:15:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

気温が上がると

ディアの薬を作ってもらうのに、
こちらから薬持参で頼んでくるのよね。
フロリネフは個人輸入(輸入代行)で入手してるので。

だから「頼みに行く回」と「受け取りに行く回」二回病院に行くの。
病院に「マイ薬」置いといて欲しい位。

だってね、薬作るのに時間かかるって言うから前に中5日で行ったら
「なるべく早く来て下さい」って言うので今は10日~1週間の余裕を持って行くのよ。
病院、水・木と祝日は休みなので、それ以外で1週間以上開けるとなると、
日時がかなり限られちゃうのよね。
病院で薬預っててもらえれば、薬を頼む時は「○日までにお願い」って
電話一本で済んじゃうのにな。

だからディアの血液検査もなかなか思うように出来てないのが現状なのよね。
(血液検査は朝ご飯抜きで薬を飲んだ二時間後に検査と言う指示がある)




こないだディアの薬を頼みに行った時のこと。

011ku.jpg
ラスカ・カミィ・イオナ・ナイルの4匹で行ったんだけど
暖かい日だったのでみんなの舌が出る。




019ku.jpg
ナイルも。




022ku.jpg
カミィ、お口全開。




あったかくていいのさ。
ラスカが病院までの長めの散歩もあまり辛そうじゃ無く歩くし。
(ラスカは腰痛持ち)




ただ





気温上がると

マダニも出てくるのさ。


今年はまだ見てないけど、去年の初マダニは4/11だったのさ。
その2日前には雪が降ったと言うくらいの気候・気温だったのに。
急にぐーんと気温が上がった日は
マダニたちも張り切ってわっしゃわしゃ大群で出てくるんだよねー。
もうね・・・本当~~にゆううつ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/04(月) 06:59:10|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

迷子

昨日、散歩してたら
道の反対側から「すいませ~ん!!」と言いながら走ってくる人がいる。
私は人に道を聞かれる事が多いので、
迷子の人か?と思っていると
チラシを差し出される。

100mi.jpg
なんと、迷子ですよ。


102mi.jpg
体重2kgのちっちゃなトイプードル。
居なくなった場所は我が家からは遠いのだけど、
kuro家方面でも目撃情報があったとのこと。
「では、誰かが連れて歩いてるのでしょうか?」と聞くと
そうかもしれないというお返事。



103mi.jpg
行方不明になってから1週間がたちます。
もうマイナス気温になることはほとんどないかなとは思いますが、
おとといの夜だったかな?バラバラバラーっとあられが降ってきましたからね、
室内で飼われている小さなコには寒さがこたえることでしょう。
kuro地方、まだまだ暖房は要りますから。



101mi.jpg
早く見つかって欲しいです。




この日は暖かかったので、
ラスカの腰の様子を見ながら(腰痛があるようなので)
ちょっと足を伸ばします。





007mi.jpg
そしたら、このポスターに遭遇。
以前もブログにアップした持病持ちのミニチュアダックスちゃんです。



008mi.jpg
心配ですよね・・・・





009mi.jpg
あ、前にも話題にしたこの背の高い消火栓。
雪が溶けたので並んでみました。
私の目とか鼻の辺りまで高さがあります。
この消火栓、150cmくらい高さがあるみたい。





イオナのお里・ナイルの父の住む symphony ( http://symphony.chu.jp/ ) でも迷子ちゃんを探しています。
リアちゃんと言うシェルティです。( http://symphony.chu.jp/onegai.html )
行方不明になってから8年もたちます。
symphony ではリアちゃんがいなくなってからは
それまで出陳していたドッグショーにも出なくなっちゃったほど気落ちされています。



一緒に暮らすワンコたちは、子供と同じです。
いなくなったワンコを思う時、どれほど心配することか。
我が家では迷子になったコはいないけれど、
リードが離れて走って行っちゃったとか、知らないうちにどっか行っちゃった、みたいな
「プチ行方不明」の経験があります。
「いない!」と思った時の驚きと恐怖は、言葉で表すのはちょっと難しいほどです。

どうか、元のお家に帰れますように。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2016/04/02(土) 21:45:54|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

訪問者

何やってたんだったか忘れたけど
何か急いで何かをしていたの。
ドアもちゃんと閉めずに行ったり来たり。

自分の部屋のドア、閉めたつもりが半ドアだったらしく


007hd.jpg
気がついたらイオナが来てました。
続いてナイルも来ました。


イオナは私のしてる事が面白くないと思ったのか
さっさとリビングに戻っちゃいました。





009hdf.jpg
いやいや、好きとか嫌いじゃなく、
私がなんか忙しそうにしてたから、行っちゃっただけだと思うよ。






011hdf.jpg
あはは。
そう言う意味か。
うん、じゃぁ居てもいいよ。
私に踏まれないようにしてね。



019hdf.jpg
次いでラスカが来て超アップで「来たよ」アピール。



015hd.jpg
あれ?
なんとまぁ、ディアまで来てるわ。
ディアは後ろ足が立たないので、
滑るフローリング部分は苦手なの。
だから廊下部分や私の部屋とかのフローリングの所には
普段はあまり来ないのよね。
でもこの日はパタパタ行ったり来たりしている私が
よっぽど気になったんでしょうかね。





021hd.jpg
その後、ラスカが行っちゃって



022hd.jpg
ラスカが目の前を出たり入ったりしても気にせずたたずむディア。
ラスカが出て行ったのを確認するナイル。





023hdf.jpg
ナイルがのぞき込んで失礼発言。
ディア、耳が聞こえないからいいけど、
聞こえてたら怒られるよ、ナイル。





010hdf.jpg
ディアはね、別に私が好きとか嫌いとかじゃなく
ただ、あっち行ったりこっち来たりバタバタしてるのを
「何してるのかなー」って思ってるだけだと思うよー。
ほら、ディアと私は付き合いが長いからさ。
今年で14年になるんだもの。
お互いになんとなくわかりあえてる感じがあるのさ。





011hdff.jpg
うん。14年。




009df_20160402001232056.jpg
あはは。
ナイルは、これからうーんと長生きすればいいでしょ。
14年超えて15年でも20年でも、長く付き合って行こうよ。


末っ子ナイルはちょっと人間界で言う所の「やきもち焼き」
今までの末っ子にやきもち焼きはいませんでした。
多少はそういう所があったコがいたのかもしれないけど、
印象に残る程ではなかったのよね。
飼い主としては面白く、楽しませてもらってます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2016/04/02(土) 06:13:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6