fc2ブログ

遠くのお散歩 帰り道

遠くに散歩に行って、少々張り切り過ぎたラスカ。
帰り道で立ち止まり動かない。

「どうしたー? ほら行くよ行くよー」と言えば歩きだす。

が、

また止まる。


ふ~ん・・・・・・疲れちゃったのかねぇ・・・・・


で、こうなりました。



151rs.jpg
抱っこ。





155rs.jpg
同郷カミィが心配して見上げるも、無視。






158rs.jpg
ラスカのように人の言うなりだと、
抱っこがいいのか悪いのかもよくわからないんだよねぇ。

アイラなんかは「抱っこする?」と聞くと
嬉しそうな顔としぐさで気持を表したもんだけど。




159rs.jpg
長い事抱っこしてるとさすがにみんなも気になるらしく
しょっちゅう見上げる。





止まると



162rs.jpg
みんなが前に回り込んで、いっせいに見上げる。



162rsf.jpg
女性陣はおしゃべりなのだ。



注目はこのコ




162io.jpg
イオナです。
心配してるんでしょうか。
どうしたんだろうと思ってるんでしょうか。




162ion.jpg
まなざし、真剣すぎ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/31(土) 07:04:23|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

遠くのお散歩

いやーなんか寒いわー。
動いてる間は良いけど、動くのやめると袖まくりしたひじが、ひやーっと冷えてくる。
あぁやだやだ。
今日も明日も「時々雪が降るでしょう」の天気予報だし、気温低いのよね。
朝は2℃くらいだったようだし。


仕事が休みだった昨日も気温は低めだったけど
せっかくの休みだしね、ちょっと遠くまでお散歩行く計画。
午前中に一階部分の窓拭き(外側内側)をして、庭木の冬囲いして、
ちょっと気の重い厄介な場所の掃除を分割の一回分終わらせて、
お昼ご飯終わったらさぁ!お散歩だ!

ちょっと遠い所の候補は二か所あって、
歩きながらまだ「どっちへ行こうか」悩んでたんだけど
分かれ道で、犬たちが向かった方の場所に決定。


うん、そっちか。
うんうん、いいよいいよー。


選ばなかった方はディアも連れて行ける場所だったけど、
選んだ方はペットカートは無理な場所だからねぇ。

002ura.jpg
この日のメンバーは
左からカミィ・イオナ・ナイル・ラスカ の4匹
寒かったのでね、長距離コースの散歩だとディアには無理かなと思って
ディアは置いてきたの。
短距離コースの時でも、
歩かないでペットカートに乗ってるだけのディアは寒がって震えるの。
あんまり連れて歩くのもかわいそうなんだよねー。
こないだ病院で「冷やさないように」って言われたしね。

ただ、毎回置いて行くのもかわいそうなんだけどねー。
家にいた夫が言う所では
「ずっと玄関の方見て待ってる」、ということなので。
もう、窓から外を見て待つ事は出来なくなったけど、
(ソファーに上がれないので)
私を待つってのは変わらないんだ。


この日選ばなかったコースは
ディア連れてきた日に行く事にしよう。
みんなでね。





この日行った所は
012ura.jpg
だだっぴろい草っぱら。
ここの草、前は牧草として使ってた事もあったようで、
時々牧草ロールになってたけど最近はそれも見ないんだよね。
だから、草伸び放題。
夏はいかにも「マダニがいます」っぽい感じ。

でも、もう雪が降ったし、この日も気温低かった。
マダニの心配絶対なし。


で、いっくぞー!走れー!突撃ー!!!!
と一人と4匹が走って草に飛び込んだんですが。




ぐちゃ~~ 

一歩進むごとにグッチャグッチャ音がする。
更に足が沈む。


そうだ・・・・・雨続いたし、前の日の夜も今朝も雨降ったんだった。
草で隠れてるからわからなかったけど、下は一面水たまりでしょ。


ぎゃー!しゃっこいー!
みんな大丈夫?
向こうのちょっと高くなってる所へ行こう!

犬たちはグッチャグチャでもみんな嬉しそうに走ってる。
あ、
ナイルがいない!
ナイル!
小さいから見えないし!
と探すと少し離れた所で大きな水たまりに突っ込んで
さすがに自分でも失敗したと思ったのか
「あちゃー」って顔してました。




草丈高いので、飛びながら移動。
ラスカはここでもボール遊び。
さすがにボールは絶対なくすと思ったので、
ヤギのおもちゃを投げて遊びます。
それでも見失ってるし。
私が教えてるのに、まだ気がつかないし(笑)



見失うのはおもちゃだけじゃなくってね。
こう言う事もあるんですよー。


143br.jpg
ボールを投げる。
手前にいるのはイオナ。
草を食べています。



140br.jpg
時々ラスカも見えなくなる。




141brr.jpg
おもちゃを探して




144br.jpg
見つけたおもちゃをくわえて


145brn.jpg
顔をあげて歩きます。
前見えないから。



146brn.jpg
間もなく背の高い草エリア脱出です。




147br.jpg
ようやく脱出~。





148brf.jpg
が、ここで、気づく。




149rasu.jpg


149brf.jpg
私がいない!
驚くんでしょうねー。






150rs.jpg



150brf.jpg
で、こちらに気づく。
ちょっと離れているので、ラスカには
私なのか立木なのか知らない人なのか判別が難しいようです。
お日さまの向き(私に日が当っているか、私が陰でまっ黒に見えるか)
にもよるんだけどね。
これは私から離れる事の多いカミィやアイラもそうでした。

ここで頭の上で大きく手を振って
「こっちこっちー!」とか「ラスカー!」とか大きい声で呼ぶと
わかって走ってきます。
草がガサガサするので(犬にとっては耳元なので)大きめの声じゃないと
聞こえない事があるんですよね。
いくら耳が良くても聞きたい声以上に雑音が大きいと
何ぼ何でも無理ですよね。




全員ぬれびしょだったけど、かなり楽しかったこの日の散歩。
歩く距離も長いので、ラスカはちょっと疲れちゃいました。
次回。
(倒れたとかではありません。病院も行ってません。)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/30(金) 11:40:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

水分摂取

少々の事なら、運動増やして飲水量増やそうとか、
そう言う事で済んじゃう脱水も、
ディアの場合はちょいと訳が違う。

アジソン病では問題になる、
血中のナトリウム・カリウムのバランスもあるし。

脱水って、もうずーっと言われてきた事なの。
それこそ、ディアがアジソン病って診断される前から。

当時、「飲み食いしない」って事で受診したら
缶のペースト状のご飯を出してくれて、
水分はポカリスエットを2倍~3)倍に薄めて飲ませて。と指示されていたの。
ペーストご飯をシリンジで。
で、薄めたポカリスエット、飲まなかったので、
これもシリンジで飲ませてたんだけど、嫌がってねぇ。
ご飯もポカリも、すごく嫌がってかわいそうだったの。


それ以来ずっと脱水を言われてたんだけど、
これがなかなか難しい。
水、飲むは飲むのよ。
洗面器の水、すぐ無くなるし。
でも、出す分も多い。
そしてやっぱり、体のナトリウム・カリウムのバランスが悪いので
体の中の水分が保てないんだと思うの。


人間の場合でも、水分が足りないと言う時に
水をごくごく飲むと言うのではあまり吸収が良くないと言われますよね。
まず冷たいとそれだけで吸収が悪い。
塩分と糖分がないと吸収が悪い。
(ナトリウムとブドウ糖ですかね、簡単に「塩分」「糖分」と書きますが)
水毒なんていう言葉があったりする。
熱中症だとか、日常的に水分摂取が足りない高齢者とか 病気とか
そう言う場合以外では、そんなに神経質じゃなくても大丈夫だけど
難しく考えちゃうと難しくなっちゃう水分摂取。



水ってそのまま飲むと、出るのも早いの。
混ざりものがないため(消化の手間がないから)、
すぐに腸の方に流れて行くから。
水だけだと吸収すると体液が薄くなるので、
すぐにオシッコとして水分を出して体液を元通りの濃さに調節をする、
と言う事らしい。
だから体液が薄くならないように塩分が入ってないとダメって事らしいのよ。


尿路結石や膀胱炎みたいに、どんどんオシッコ出した方がいい時は
真水でも何でも、それこそ水飲ませるために塩分摂取するという方法もありかもしれないけど。
(ご飯に塩分添加するとか。キャットフードは食いつき重視のため塩分多いそうですね)

ディアは体の中に水分がとどまってて欲しいので
(摂取はするけどすぐに出ちゃ困る)
真水じゃダメなんだよなー。

時間をかけてゆっくり吸収となるとやっぱりご飯から、ってことになるのよね。
時間をかけて吸収すると体をあまり冷やさないし。
より時間をかけようと思ったら食物繊維(水溶性食物繊維)の出番よね。
水溶性食物繊維は体の中にとどまってる時間が長いので、
水分もゆっくり吸収できるし、
食物繊維のおかげで腸内環境も良くなるし、
吸収率の悪いカルシウムなんかも普通より多く吸収できるだろうし。


ただ、これも毎回同じように食物繊維を多く含んだご飯だと、
どこかで何かが良くないような気がするの。
極端だったり、毎回同じ内容だったりするのってあんまり良くないと思うの。
人間だってそうだからね。

食物繊維って腸には良くても胃には悪いんだし。
消化悪いんだから胃に悪くて当たり前。
犬は胃に食物をためている時間が人間よりもずっと長いそうなので、
より胃に悪いってことだよね。



水溶性食物繊維 で一番に思い浮かぶのが果物だけど、
ディアはリンゴとナシで激しいアレルギー症状が出るので
果物全般を食べさせないようにしています。
(私や娘も絶好調の時以外はほとんどの果物にアレルギーが出るので)
次いで我が家で使いやすく効果が大きいものとなると海藻類。

野菜や芋もあるけど、量がたくさん摂れないし、
水溶性と不溶性、両方含むものが多いので、
適当に何種類かを毎日少しずつ取り入れたらいいのかなと思っています。

あ、基本的には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維はバランスが大事で
不溶性食物繊維の方を多く摂らないとだめらしいです。
ただ、不溶性食物繊維多いご飯続くと、すぐにディアは下痢するのよね。



さっそく作ったのは
033ghn.jpg
寒天。
豆乳とカルシウム(粉)と少々の味噌を入れてます。

いつもは固く作るんだけど


034ghn.jpg
この日はスプーンで簡単につぶれる固さにしました。
その分水分が多いって事です。




ディアは一回にたくさん食べると下痢するので、
いつもご飯は少なめ。
私が仕事から帰って来た時におやつを上げるようにしました。
パンだったら水分含ませてビッチャビッチャであげるとか、そんな感じ。
こないだ、おやつに犬ミルクをあげたんですよ。
その日、晩ご飯が多かったのか、
庭に出した時に冷えたのか、
寝る直前に下痢して・・・・

足が立たないので下痢があちこちに付くし
バタバタと暴れるので飛び散るし
もうさんざんでした。

寒かったのもあるかも知れないけど、
おやつに犬ミルクはよくなかったのかもしれない。
犬ミルク、脂肪分が多いし
水分多すぎて冷えたのかもしれないし。
ホットミルクに出来ないしねぇ。
(ぬるくはしたんだけど)
ご飯に混ぜて使うのはOKだけど、犬ミルク単体はもうやめよう。





001ghn_20151029214014bfa.jpg
右がディアのご飯。
下痢のあとなので量は控えめ。
水分含んでふやけたご飯とサツマイモ、小松菜と大根に煮汁を多め。
乳酸菌とか菌類の胃腸薬飲ませます。





044ghn_20151029214015cbf.jpg
これ、今朝のご飯
鶏肉とスパゲティ、今年最後の収穫となったズッキーニと
あとはエノキだったかな?

スパゲティは茹ですぎてそのあと水にさらして水分目いっぱい含んだ状態。
箸でつかんだらぶつぶつ切れます。



ん~・・・・水分摂取増えてるかなぁ?
体の水分量増えてるかなぁ?
あんまり変わらない気がするなー。
他のコだったら簡単なんだけど、ディアは悩む。
水分・・・・難しいです。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/10/29(木) 07:38:36|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ディア定期受診です



とにかく病院が混む。
混んでも診てくれるんならまだしも、「診られない」と断られる。
薬をもらうだけでも、頼んだ日や翌日には受け取れず
「早くて4日後」みたいな指定をされる。

この病院、病院としての従業員人数(獣医師を含む)限界なんじゃない?
といつも思う、ディアのかかりつけ病院。


ディアのアジソン病はホルモンの病気なので薬が欠かせない。
薬飲まないと確実に命にかかわる。

そのディアの大事な薬が無くなるなーと思って病院に電話し
「薬無くなるので、薬持って行くから作って下さい」と頼む。

二種類の薬のうち、プレドニゾロン(ステロイド)は病院で出してもらうんだけど、
フロリネフについては個人輸入で入手すると病院の10分の1以下の金額のため
持ちこみで分包だけしてもらうの。
(分包料金を支払います)


薬を預け、5日後に受取りの予定を連絡する。
本当は検査してもらいたいけど、
薬が無くなる前後の休みは、どちらも病院の休みと重なってるので
今回あきらめて薬だけ頼む事にした。
仕事終わってから、ビューンと病院までチャリンコ飛ばす。
行きは「飛ばす」けど、帰りは「押す」
坂なので、帰りは下りて押さないと進まなくなっちゃうの。


ディアの血液検査は、朝ご飯抜きで薬を飲んだ2時間後に検査する、という決まりがある。
正確な数値が出ないからって。
だから、私が仕事休みの日じゃないと行けないの。



薬を預けると「kuroさん?ちょっと来てもらえます?」と呼ばれる。
別にディアを預けた訳じゃなく、預けたのは薬なんだけど、
そう言ういい方されるとどきっとする。
何事?

「薬、どちらも開いていて、全部で50錠くらいしか入ってません」


えーーーー!!
病院に渡したビンは二つで
一つは箱無しで開封したビン
もう一つは箱に入ったビン。
箱に入ってたから未開封だと思って持ってきたのさ。
開いてたのか!
なんで開封したビンが箱に入ってたんだろ。
あぁ、そう言えば前に病院に来た時、
AHTのお姉さんが丁寧に箱に戻してくれてたっけ・・・・

おおおおお・・・・・ちゃんと箱の中も確認して持ってくればよかった。
後悔先に立たず。
一回家に帰って薬持ってくるとか、時間的にも体力的にも無理。
しょうがないので、
「ある薬の中で切りの良い所でお願いします」
と、一か月分作ってもらったのが先月の事。



前に中5日で「薬だけでも早めに持ってきてください」と言われたので
今度は中10日とかなり余裕を持って薬を預ける。
そして薬を取りに来たときに診察も出来ればしてもらいたいと伝えておく。
前の日から電話受付をしているというので、
薬を取りに行く指定日の前日、電話したら
「明日午前は5番目なので11時過ぎに来て下さい」と言われる。

めんどくさい手続きしてようやく診察までこぎつけたわよ。
ここまででもう診察終わったくらいの疲労感。


03hr1.jpg
検査結果
カリウム5.5(基準値3.5~4.5 )
ナトリウム 153 (基準値141~156 )
ナトカリ値 27.8 (基準値27~40 )

いやーいいですねー。
カリウムは基準値上限からは出ちゃってるけど、
6超えが珍しくないディアなので、まぁよし。
ナトカリ値もいいしね。


獣医師は
血糖値が低めの75 (基準値70~110)で
尿素窒素が122 (基準値10~30) と高いので
脱水が起きてるんだろうと言う。
水、飲んでるけど出す分も多いからねぇ。
そこを何とか工夫してみて、とのこと。

あと、体が冷たいので暖かくして、と注意がありました。

ん~・・・水分かー。難しいねぇ。
水分いっぱい取ると冷えるしねぇ。
もちろん冷たい水とか冷たい食材は避けるけど
それでも水分を多く摂ると冷えるんだよねー・・・・・

こりゃ悩むなぁ。



028ks.jpg
とりあえず、薬はもらってきた。
この日はちゃんと全部のビンを確認して3ビン持って行ったもんねー。


029.jpg
84日分。
84日たったら何月なんだろ。
って、来年かっ!




帰り道。


006by_20151028173334c40.jpg
大粒の雨がだーっと降って来た。



009by.jpg
急ぐと、ディアが中で転ぶの。
転ばない程度に急ぐ。



014by.jpg
けど、べっちゃべちゃ。
今さっき獣医師に「冷え注意。冷え大敵」って言われたばっかりなのに。


あーつかれた。
とりあえず薬は年内は大丈夫。

で、3週間後くらいにもう一度血液検査をして
尿素窒素と血糖値診たいと言われています。

雪、積もりませんように。
積ったらペットカート動きません。
抱っこすると泣くし、
タクシーあんまり乗りたくないんだ・・・・
人によってはちょっと勢いのある運転するし
話好きな人が多くってねぇ・・・・・・
病人(犬)と一緒じゃなかったら話もいいんだけど、
ディアと一緒の時はディアに集中していたいんだよね。

アイラが具合悪かった時に
乗るタクシー乗るタクシーみんな話好きの運転手で閉口しました。
こっちはもう生きるか死ぬかって時だったのでね。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/10/28(水) 06:56:28|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

集合写真

アイラの100日の墓参りに行ったあと
娘が家に寄って行ったので、一緒に散歩してきました。


058ms.jpg
娘はナイル・ラスカ・カミィを連れて先を歩きます。
私はイオナとディア。
ディアはペットカートの中から先を歩くみんなと娘たちを見ています。




集合写真撮りまーす。


072ms.jpg
12時の方向から右回りに
ナイル・イオナ・ディア・ラスカ・カミィ
今年のサークル写真
一応不完全ながら「サークル=丸」ってことで。
これが結構難しいんだ。
ディアを上向かせるのに一苦労。
耳が聞こえないって本当に不便。





110skr_2015062217055424b[1]
12時の方向から右回りに
アイラ・ラスカ・イオナ・ナイル・ディア・カミィ
今年の6月
これはちゃんと「サークル=丸」に見えるよねぇ。
これが結構難しいんだ。
アイラを上向かせるのに一苦労。
アイラ、耳は聞こえるんだけどねー。





019o20131028.jpg
12時の方向から右回りに
アイラ・ナイル・イオナ・ディア・カミィ・ラスカ
2013年10月。ちょうど2年前。
やっぱり6匹居るといいよなー。



120md.jpg
これは一番上のサークルと同じ時の写真。
2015年10月24日
左からラスカ・ナイル・ディア・カミィ・イオナ





02220131028.jpg
2013年10月。二年前
左からディア・カミィ・ナイル・イオナ・アイラ・ラスカ
上の写真と一匹しか違わないのにこの写真は
ぎゅっとしていっぱいいる。
そしてナイル、ちっちゃい~。




次回、ディアの定期受診(たぶん)
ひさびさに血液検査してきました。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/27(火) 11:45:26|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

しょっぱなからこれかい!

仕事中に窓から見える景色は・・・・・
真っ白で見えない
きゃー、あられが吹雪いてるー。


いや、まず職場に着くのが大変だったの。
あられがばらばら降ってくる。
風強いから傘させず。
顔めがけてあられがぶつかる。
痛い。
さらにバス降りたら(さすがに今日はチャリ乗れませんでした)
ものすごい風。
「立っていられないほどの風」ってテレビの天気予報で言ってるの聞いて
「それどんなのさー、あははー」って笑ってたんだけど、
今朝のはまさに「立っていられないほどの風でした。



で、積もる程じゃないけど、あられが吹雪く。
前見えないほど吹雪く。

これだけ降るって事は・・・・・・・
職場付近は積もってないけど、
我が家は・・・・・









022yk.jpg
やっぱりーー。
うちの方は積もってるものー。




006yk_20151025174307ad2.jpg
雪の積もる庭に出て行った犬たち。
これはディア。




010yk_201510251743085db.jpg
イオナ。




012ykf_20151025174309549.jpg
そらそうだわ、
ディアは足だけじゃなくお尻も地面についちゃってるもんねぇ。




雪が積もったらさ、
やっぱり外に行かなくちゃ。
生粋の道産子kuroも、
初積雪は「おぉっ!雪だ!」と言って外に出るのだ。


014yk_20151025174311f94.jpg
ディアは行けないので、
散歩に出たメンバーはラスカ・カミィ・イオナ・ナイルの4匹




019yk_20151025175503d41.jpg
寒くったって匂いかぎは忘れない。




025yk_20151025175505740.jpg
道路は雪が溶けてるけど



026yk_20151025175505784.jpg
家のまわりとか
(これkuro家じゃなく、散歩中に通りがかっよそんちね。)



027yk.jpg
公園とかは溶けずに積もってるの。



まぁ、この雪は溶けちゃうだろうけど、もう冬なんだねぇ。
明日から靴も冬靴だ。





あ、庭の木の冬囲いしてない!!
早急にやらなくっちゃ!!
暇・・・・ないなー。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/10/25(日) 18:00:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ラスカを呼んだのは



ペット霊園で



私がそうなるんじゃないかな・・・・と思っていた事が現実になりました。






車を降りてお墓に向かう途中、
後ろから




「らっちゃん!」




ラスカを呼ぶ声がする。
私たち家族以外でラスカを「らっちゃん」と呼ぶのは・・・・・・・・



振り返って見るまでもなく、
私にはそれが誰だかわかっていたのです。



はたして、後ろでラスカを呼んだのはmieさんでした。



昨日見たmieさんのブログで
に~なちゃんが亡くなった事を知りました。
詳しことはmieさんのブログでアップされると思いますが。
(Soliloquy of papillonⅡ~パピヨンの独り言)

昨日のブログで「昨日」だから亡くなったのは木曜日の夜。
火葬は土曜日なんじゃないかな、と思っていたのです。



パピヨン祭りwithチワワ5
病身の熟女二匹が仲良くシルバーシートに寝ていたのは
ほんの二週間前の事なのです。



101dk[1]
持病複数持ちの頑張る二匹が、くっついて寝る。
その二匹の雰囲気は、
飼い主たちを何とも言えない気持ちにさせ
私には大変心に残る写真となったのです。



来年も必ず今のメンバーで「パピヨンまつりwithチワワ」しようねって言ったのに。
来年はシルバーシート広げてラスカも仲間入りさせようって思ってたのに。


大変に残念で
とってもくやしい。
に~なちゃんは元気でしたから。
冥福を祈るとか、そういう気分じゃ、全くない。
に~なちゃんはまだmieさんちにいるもの。
まだ冥界になんか行ってないもの。
突然死んじゃうとかやだよ。
ショック大きいよ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/24(土) 19:52:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

アイラ百ヶ日

001hyaku20151024 (1)

アイラが亡くなった時、ペット霊園から案内が来ていました。


001hyaku 20151024(3)
初七日、三十五日、四十九日、百ヶ日 が記されています。
娘は四十九日にお参りしたかったようなんだけど、
休みが合わず行く事が出来ませんでした。
百か日に当たる10月24日は土曜日。
夫は休みなので車を出す事が出来ます。
娘は早々と24日は休みを取り、私にもその旨伝えていました。
そうなったら、私も休みを取らざるを得ないでしょ。
休みの希望を出しました。

そして、娘と相談してラスカを連れて行く事にしたのです。
本当はディアを連れて行きたかったんだけど、ディアは無理そうなので
夫であるラスカを連れて行く事にしました。

かつてディアとアイラは大変仲良しの二匹でした。

DSC01921.jpg
(左ディア・右アイラ)
ディアはアイラと一緒にいる事が楽しくって嬉しくっていつもくっついていたものです。


ラスカを迎えた時には三匹で仲良くして、

DSC019592004_20151024192029af3.jpg
(左アイラ・中央ラスカ・右ディア)


特にラスカとアイラは仲が良く、
P1270881ff.jpg
(左アイラ・右ラスカ)
その後二匹の間には子供が生まれたという経緯があります。
なので「夫」と言う訳です。




朝、お供えの準備をします。

00120151024.jpg
食器が6個並ぶなんて久しぶり。
それこそ100日ぶりです。




00220151024.jpg
ご飯よそいます。




00320151024.jpg
アイラはお肉だけ。





00620151024.jpg
車に乗るとクーンクーンクーンクーンとずっと泣き続けるラスカ。



00720151024.jpg
シャンプーの時もずっと泣いてるけどね。
車もあんまり好きじゃないんだろうねー。
酔ってはいないようだけど(吐かないしよだれも出ない)





03520151024.jpg
そのうちに泣き疲れて寝ちゃいました。




01720151024.jpg
夏にはうっそうと茂る緑のジャングルみたいな霊園への道も
今は黄色だったり赤だったりですっかり秋色です。




04920151024.jpg
お供えあげて写真を撮ります。
娘はおまんじゅうをお供えしました。
けいれん発作起きた時には、
血糖値が「低い」と言う限度以下にまで下がってしまっていたアイラだったので
甘いものはきっと喜ぶでしょう。
バクバクバクって大口でいつもの勢いで食べていたんじゃないかな。

共同のお墓なのでいつもお花が上がってるし、
缶詰とかお水も上がってます。
にぎやかでいい感じです。
我が家もにぎやかでしたしね。



04220151024.jpg
あいにくの雨で、お供えの肉が濡れるのを心配するラスカ。
このあとお供えのお肉を一つラスカにあげます。
お供えのおさがり食べるのって供養になるんだよね。
持って帰った残りは家でみんなで分けっこして食べました。







そして、
ペット霊園でラスカを呼ぶ声がしました。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/24(土) 19:46:18|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シャンプー×5

いつからシャンプーしてないんだろ、うちの犬たち。

考えてみれば7月にアイラが亡くなって、
ナイルが手術して
イオナが手術
と、色んな事があったので、
シャンプーどころではなかったんだよね。

少なくとも7月からは洗ってない。
月一で洗ってたディアも、確実に4カ月は洗ってない。



暖房の温度をあげます。


まずはカミィ。
次いでイオナ。
この二匹は年齢や体格から濡れた体を少々ほっといても大丈夫。
ついでラスカ。

もうここまできたら全員洗っちゃうか。
当初の目標は三匹だったんだけど。

イオナを洗う。

最後はディア。

ディアは洗っていいのか、
洗ってどこか痛くなったり下半身まひになったりしないのか、
という心配もあって、シャンプーしたくなかったんだよね。
(ヘルニアもち・膝蓋骨脱臼で足が変形して立てない・背骨が曲がってる)


でも、やっぱり洗う。
汚れてるし。
お風呂に滑り止め敷いてディアを洗う。
どこが痛いのかわからないけど泣く。
背中に暖かいお湯かけたら気持ちいいんじゃない?
と思ったけど泣く。
シャンプー泡立てて、そっと洗う。洗える所は背中を中心に首・シッポと胸。
お腹とか足とか全く洗えず(触ると泣く)


やったー!
5匹洗ったわー!!

ただ、洗うだけなら何の事は無いのさ。
問題はドライヤーなのだ。
時間かかるし毛が飛ぶ。
後片付けの時間も考えると大急ぎ決定。




最後に洗ったディアをまずは乾かす。
病気持ちのコは冷やしちゃいけないのだ。


093.jpg
ディアは毛が少なくなっているので、乾くのは早い。
ただ、足や背骨の変形とヘルニアを持ってる事から仰向け体制は無理なので、
座った状態でなんとか乾かす。
足の膝裏とかは絶対乾いてないけど、しょうがない。



094spo.jpg
乾かし終わったら犬寝室で待機。
シャンプー後はオシッコが近くなるけど、
ディアはほっといたら、そこらへんにシッコしちゃう。
次々と乾かさなきゃならないので、
ディアをトイレに連れて行って出るまで待ってるとか
そう言う事も時間的に無理だしね。





095spo.jpg
ついでナイル。
体重1.3kgで小さなナイルは冷えやすく、冷えることで体力も消費しちゃう。
ディアに次いで気をつけなきゃならないコです。

で、ドライヤー嫌いなのでじわじわと逃げて行きます。



096spof.jpg
しょっちゅうこうやって私の顔を見て「もういい?」と聞きます。
ドライヤーを嫌がるので仰向け出来ず。





088spo.jpg
ドライヤースタンド買ってみた。
これなら両手が使えるから早く乾かせるはず。




089spo.jpg
が、二方向にしか動かないと言うのはなかなか不便でイライラしてくる。
おまけにドライヤーの重みで下がってくる(ドライヤーが下を向く)

いやー、だめだ。
これ使えないわ,kuro家では。




090spo.jpg
次いで、イオナを乾かして



091spo.jpg
ラスカを乾かす。




092spo.jpg
震えながら待っていたカミィは、すでに結構乾いちゃってる。
でも、ドライヤーもブラッシングも大好きなので
私の足の上で仰向けで乾かしてる時は
目をつぶって気持ちよさそうにしてました。



終わったら、飛び散った毛をマイクロファイバークロスで払い落とし
自分の体についた毛をゴム手で払い落し
掃除機がけ。
ブラシとコームを洗って、トイレのシーツ交換。

終わった時には腎下垂が一段と進み、腎臓の管切れそうだし
超特急で動いた腕の筋肉も切れそう。
(腰痛くて病院行ったら腎下垂だと言われたの。
「切れそう」ってのは冗談ね)


あぁでも気持ちよくなって良かった。
カミィなんか本来のつるつるの毛になったし。
イオナは白と黒はっきりくっきりになりました。




ささっご飯支度ご飯支度。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/22(木) 23:15:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ぎゃー寝坊したー

朝、いつまでも目覚まし鳴らないので
「まだ朝にならないのかー。なんかのんびりした朝だなー」
と思っていたの。

最近、朝暗いしね。



しばらくしてもまだ鳴らないし

「なんかおかしいんじゃない?今何時なのっ!」と時計を見る。



7時過ぎ?

まじ?

いや、何回見ても1時35分じゃなく7時5分だわよ!


ぎゃー、なんなの目覚まし!
ちゃんと働きなさいよ-!!

1時間半も寝坊してるものー!
びっくりしすぎて飛び起きた拍子に腰痛が。

いや、でも「痛い」とか言ってる暇ない。

腰を押さえてキッチンへ行く。
まず米といで、ご飯炊かなきゃ。
急ぎ炊きでお願いね。

今日はもう掃除機かける時間無い。
娘がいた時は無理やり頑張ったけど、もう娘居ないし、今日は省略だ。
(娘はいろんなものでアレルギー性鼻炎の症状が激しく出る)



飲む暇ないと思うけど、一応コーヒーのお湯沸かす。



ディアをトイレに連れて行く。
(移動は下半身引きずりながらできるんだけど、
ほっとくとそこらへんにオシッコしちゃうのだ)
ラスカは庭に出す。
(朝一番は外でしたいのさ。カッコよく足を高々と上げて)



乾いた洗濯ものまとめて食卓テーブルの上に置く。
(夫はいつも朝はテレビ前のテーブルを使うので
食卓テーブルに洗濯もの乗せても平気なのさ)
暖房入れてるから洗濯ものからっからに乾く。
いい感じ。
洗濯もの、ぱっぱとたたむ。
こんな日に限って、トイレの敷物洗ってたり洗濯ものやたらと多い。

そして朝汚れてるの発見した、犬ベッドを洗う。




みんな、一通りオシッコ終わった。
よしよし、今日も良いシッコでした。





今日、ごみの日だー!
走ってゴミ回収して出してくる。



みんなのご飯ご飯。
おいしいよー。いっぱい食べてねー。
みんなを横目で見ながらお弁当の準備。
炊き立てご飯が指についてあちちちちー!

飛んでったご飯粒は誰か(イオナかな?)が食べてくれました。




今朝は冷えたらしいんだけど、
寝坊して急いでたから寒いかどうかよくわからん。
でも、寒いって昨日テレビで言ってたから、冬まかないで行く事にする。
真冬の手袋に真冬の上着。



あ、靴は夏靴だった。



なーんかねー、寝坊したから仕事の調子がいまひとつ。
朝の1時間で、今日一日の力を使いきっちゃったのかも。

とか、そんな事言ってても仕事は終わりません。

頑張って仕事して人の分も手伝ってきました。
いつものように。


あぁ、今日も頑張ったわー。
家に帰ったら汚かったけど(掃除してないので)いいのいいの。
こんな日もあるさ。
寝坊した原因が前の日の夜更かしってことで自業自得だし。
忙しくて当り前。頑張って当然。






067nbf.jpg
うん、そうなんだよー。
1時間半もね。




069nbf.jpg




073nbf.jpg
うん。今日は早く寝るわ。




074nbf.jpg
うんうん。
にぎやかな応援ありがとう。
明日も頑張ってお肉代稼いできますよー。





テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/10/21(水) 23:18:41|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ナイル


晩ご飯が終わってソファーに座った私を犬たちが取り囲む。



014ni.jpg
ナイルは私の右側にいる事が多いんだけど、
この日は私の膝の上に来ました。




015mi.jpg
ちっちゃいナイルですねー。
座ってるからわからないけど、
立ってるのを上から見ると3頭身くらいに見えます。





018nif.jpg
ん~~?なに?ナイル




020nif.jpg
あはは。
ごめんごめん。
自分だけ食べてナイルたちのはまだだもんねぇ。
忘れたのかと思っちゃうよねぇ。






022nif.jpg
・・・
末っ子は要求が多い。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/20(火) 06:53:10|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

キツネがしていた事

112nio_2015101906451151d.jpg
これは先のキツネの記事よりも前の写真。
4匹だからなんとなくさまにならない。
5匹だとお内裏様とお雛様に三人官女、みたいな感じにできるけどねー。





113nio_20151019064512073.jpg
写真を撮っていたのは、玄関前。





113niof_20151019064514cc3.jpg
夏は観葉植物のハチも外に出しています。
そしてこの鉢受け皿の上に
うんこ があったんですよ。

なんぼなんでもひどいでしょ。
よその家の植木鉢(受け皿)に!
夜に散歩させてて気がつかなかったんでしょうかね。
伸びるリードだと犬が居る所は見えない場合もありますもんね。
実際、うちの横の空き地は犬を入れてる人がいます。
(草刈りした部分ね。伸び放題の部分じゃなく)



そのうんこを片付けながら、
その特徴のあるツブツブウンコは、前にも見た事があるなーと思っていました。
どこでだったか忘れたけど、
「何この放置うんこは!」と怒って片付けた事、何度かありますもん。





そして私はここでわかってしまったのです。
このうんこがキツネのウンコだということを。
そして広場にいたキツネが何をしていたのかを。





001fo.jpg
キツネがこの場所で





003fo.jpg
オンコの実を食べていたのだと思います。
(北海道ではオンコといいますがイチイですね。)
種は消化しませんから、ウンコと一緒に出て来ます。
ツブツブの正体はオンコの種だったのでしょう。



こんな玄関の横でウンコするとか、
どんだけ人間平気なんでしょう。
ウンコするくらいですからシッコなんて
そこらじゅうにしているに違いありません。

もう何年も前に、
ディアの受診の時放置うんこの話になり
「その辺に落ちてるのは犬のウンコだと思っちゃうけど
キツネの落し物だと言う可能性は結構高いですよ。」
と言ってた事があります。

その時は、「そうかい?」 と思っただけで済んじゃったんですが。
その時は今の所に引越す前の事で、
住んでた所は国道沿いで、近所でキツネを見たと言う事もありませんでした。
そして、ここに引越してきた当初は、こんなにキツネを見る事は無かったのです。
本当にこの2~3年の事なのです。


どうしてこんなに身近になってしまったのでしょう。
やはり餌があるからだと思うのです。
人間が住む所にはネズミもいますが、
そのネズミを捕まえるより、もっと手軽に餌が入手できるのでしょう。
人間のそばにいれば。

困った。
これは怖いです。

一番怖いのはエキノコックスです。
マダニを落とすと言う可能性もありますが、
マダニは見えるから。

エキノコックスは見えないですからねぇ・・・・・
ちなみに、人間は保健所でエキノコックス検査が無料で受けられます。
そのくらい身近なのでしょうね。
確か、犬は無症状だと聞いたけど、
人間は肝臓に巣食ったエキノコックスを手術で切り取らなければなりません。
しかも潜伏期間10年ということなのです。
腹痛があって受診する時はエキノコックスの事を忘れずに医師に伝えないと、
適切な治療が遅れるかもしれません。


放置うんこ、大型犬のものは無理だけど、
小さいのは(キツネのウンコの大きさも含む)見つけたら必ず拾う事にしなくっちゃ。
放置してたら怖いですから。
(大型犬のはつかんで袋を反転させて袋の口をぎゅっと縛るというのが難しいです。
大きさ的に。)


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/10/19(月) 06:56:31|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

なにしてたんだろ?

以前、
「えー、こんなところにもかーい!」
で、家や大学が立ち並ぶ中にあるちっちゃな広場に
キツネがいたのを話題にしました。




043fo.jpg
キツネはこの「オンコの木」に向かって後ろ足で立ち上がっていました。





044fo.jpg
キツネに気づいたネズミが木に登って逃げたとか?
いやー・・・・ありえないですね。
地面走って逃げた方が早いですもん。






032fo.jpg
キツネが熱心に立ち上がってみていた、
もしくは何かしていた場所で写真撮ってみる。

何か理由があったと思うんですよ。
野生の生き物がする事には無駄がないですから。
あ、まぁ「遊び」もあることはあるけど、
たいていは食べる事が一番重要な事になるんですよね。
次は子孫を残す事ですね。

でもここにはキツネの一番の餌であるネズミがいたような気配とか
例えば巣があるとか、そういう痕跡とかは見られませんでした。
(居るとは思うけどね)




035fo.jpg
結局考えてもわからないので写真撮って帰ってきました。
左からラスカ・カミィ・ナイル・ディア・イオナ



のちに この疑問が溶ける事になるのです。
知る事になるのです。

次回。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/10/18(日) 07:09:34|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

手袋開始です

朝、息が白い。
チャリ通なので気温が下がってくると手がしゃっこい。

そこで。


025tb.jpg
手袋開始です。



023bt_20151017065029a31.jpg
この手袋は、いただきもの。
高級な毛糸を使って編まれているんだそうです。
グラデーションが綺麗ですねー。
目も詰んでいて、おそらくくださった方の地方では
「冬もの」なのだと思います。

北海道の場合の「冬ものは」風や水(雪)が通らない材質で作られています。
そんな手袋でもマイナス20度とかになる日は、手の感覚が無くなってきます。

いただいた手袋はkuro地方では「秋もの」です。
北海道の秋は短いので毎日使いますねー。
これすごく暖かかったです。
ありがとうございます。



027tb_201510170650305ba.jpg
そうそう、「冬もの」「冬用」があると言って驚かれた
「冬靴(夏靴)」「冬ワイパー(夏ワイパー)」「冬の長靴(夏の長靴)」「冬タイヤ(夏タイヤ)」・・・・・
こういう「夏」と「冬」の他に
「真冬用」という言葉もkuro地方にはあります。
北海道全域で使うかどうかわからないけど。
函館とかだと言わないかも(暖かいので)。
「真冬のもの」「真冬の上着」なんて言う風に言ったりします。




028tb.jpg
最後まで写真撮影に付き合ってくれてありがとう、カミィ。



さて、今日も手袋はいて行ってきまーす。
(「手袋はく」と北海道では言いますが、
言ってて「それちょっとおかしいだろ」とは思います。)


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/10/17(土) 07:10:38|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ペットシーツ


5匹いるのでペットシーツ大量に使います。
この夏に一匹減ったので、使う量は減ってると思うんだけど、
「減ったな~」という実感全然ありません。


いつも一回に600枚位を注文するのですが
忙しさにかまけて頼むのを忘れていました。
我が家はレギュラーサイズの他に
倍の大きさのワイドサイズも使っています。

レギュラーサイズが無くなってしまいました。
しかたなくワイドサイズを使います。
が、
ワイドサイズの端っこにちっちゃなオシッコされると
取り変えるのが、ものすごくもったいない。
でも、一回使ったら取り変えです。


そして
「パピヨン祭りwithチワワ」で
7さんが、こばん君に使えなかったからと
ペットシーツ持ってきてくれたのですよ。


097ps.jpg
天の恵み!
ありがとうございます。

厚みのあるタイプで、気持ちよさそうです。
カミィの大量オシッコもしゅっと吸い込みます。



098ps.jpg
それがとうとう空っぽになってしまいました。
もらったのが9日でしょ。なくなったのが14日。
100枚が5日。
わかってたけどさー。
だから一回に600枚頼んでるんだけどさー。
100枚無くなるの早すぎるよねー。




102kr.jpg
名残惜しげなナイル。



で、ペットシーツ、もちろん頼んでいるのですが、
なかなか来ない。
変だなーと思っていたら昨日配送業者から電話があって
「台風の影響で遅れているらしく北海道にまだ入って来ていない」
ということなのですよ。
台風の影響が今も。
ちょっと驚きました。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/16(金) 07:03:55|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

パピヨン祭りwithチワワ5

2015年 パピヨン祭りwithチワワ 最終回~。


094naf.jpg
ソファーの前に敷いた敷物。
これはソファーに上がれなくなったディアのための敷物。
ここ、交通量が多くって落ち着かないのよね。
みんなが歩いたりしない場所の方がいいんじゃないかと思ったんだけど、
ディアが好んで横になっていたこの場所に敷く事にしたのです。
ソファーにいるみんなと近くって、人間たちの顔も良く見えるこの場所が
ディアにとっては良かったんでしょうね。
いわば、老人席、シルバーシートって訳です。
なので、時々ラスカもここで寝ています。


066na.jpg
場所はこんな所。
ソファーから下りるコがディアにぶつかるんじゃないかと心配したけど、
そんなことにはならず。



063na.jpg
敷物洗ってる時はフリース敷いたりします。





そんなシルバーシートに

102na.jpg
寄り添って寝る二匹。
左に~なちゃん(14歳)・右ディア(13歳)


これは人間が仕組んで寝かせた訳ではなく
気がついたらこうして二匹寝ていたんですよ。

この写真はね、私にとっては本当に心に響く写真となりました。



黙っていたら気がつかないと思うんだけど


099na.jpg
に~なちゃん、右の耳が下がっちゃってるでしょ。
首も傾いてるの。
不調時は眼振が出ちゃうんだって。
正確に調べるにはMRIが必要なんだけど、
それにかかる麻酔時間は3時間なんだって。
健康体だって3時間の麻酔は怖いでしょ。
どこにどんな病気があるかわからない体に3時間麻酔。
それをして「治る」んならまた別でしょうが、
調べた所で治療出来るのか、麻酔の悪い影響が出ないのか、
全く予測できないのです。
(もし間違いや補足があったらお願いします。
削除要請ももちろん素直に受け付けます)

我が家のディアはアジソン病で血液検査の結果はいつも悪いです。
獣医師に「積極的にガンガン治療して行くのか、現状維持でいいのか」
と二択の質問がありました。
私は「今の元気が維持できればそれでいいんです」と答えました。
人間が考える「治すための治療」が時に大変辛かったり、
逆効果だったりする事はあるのです。
何が大切なことなのか、このコのために出来る最善はなんなのか。
今、維持できている元気は本物の元気なのか、
ディアは我慢しているんじゃないのか、
色んな事を考えます。



そしてに~なちゃんはヘルニアもあって、
震えるほど痛いことがあるの。
今はそれをステロイドで落ち着かせている状態。
気圧の変化にかなり影響を受けるんだそうです。
そのヘルニア対策で飲んでるステロイドの影響で
それまで聞こえなかった耳が聞こえるようになったんだって。
どの程度聞こえるかはわからないけど、
私たちや他のコの声に耳が動く様子が見られました。
動いてたのは左耳だけなのでたぶん左しか聞こえてないと思う。
ディアはどっちの耳も動きません。
ステロイド飲んでるんだけどね。




043ym_201510152010139b4.jpg
右端がに~なちゃん。
首傾いてるから、かわいいの♪
我が家ではとても元気に、お目目もいきいきとして
いつものに~なちゃんらしく過ごしてくれました。



かたや 我が家のディア。


073dd.jpg
アジソン病でプレドニゾロンとフロリネフ二種のホルモン剤が欠かせない。
ステロイド(プレドニゾロン)長期内服の影響はいろんなところに出てきています。
皮膚や肝臓や腎臓などに。
両足の膝蓋骨脱臼により後ろ足が立たない。
そのため背骨も曲がって来ています。
ヘルニア持ち(症状は腰の痛み。麻痺は無し。)
耳、聞こえない。
癌切除手術経験sり。
(その後の病理検査で癌がまだ体内に残ってると言う結果が来ました)


に~なちゃんとディアの頑張る熟女チームが
101dk.jpg
こんな狭い所でくっついて寝る。
犬たちは話が出来ないし、
お互いにお互いの状況がわかる訳でもありません。
が、
私にはお互いにお互いが「頑張っている」ことがわかっていて
寄り添っているように見えてなりませんでした。

自然で、
無理せず、
病気には負けずに頑張るけれどでも流れに逆らうほど頑固でもない。
ゆったりと時の流れを楽しんでいる、そんな広い心でいる、と言うかね。
そう言う気持ちを共有している二匹に見えたのさ。





156pm.jpg
に~なちゃんがシルバーシートに寝てる時も
ディア(右)が近くに寝ていました。




081pmf.jpg
そうだね、ラスカも12歳でシルバー世代だし、
来年はシルバーシート広げて
(写真は半分に折ってるのです)
三匹で寝ようか。



思えば最初の時に、に~なちゃんの所から来ていた「やしち君」はもういません。
昨年の「パピヨン祭りwithチワワ」の時にいた我が家の「アイラ」はもういません。

来年も必ず全員そろって「パピヨン祭りwithチワワ」しようねと固く約束して
閉会となりました。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/15(木) 19:55:12|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

パピヨン祭りwithチワワ4

077oy.jpg
おやつ争奪戦


072py.jpg
ほっぺが腫れてたジルちゃん、不参加
と、
ちょいと不調だったこばん君も不参加。
(どうもウンコしてこなかったのが原因らしいです)



おやつの時間とうとう参加せず



078kb.jpg
我が家の人気スポットに座らせてもらうも





093kb.jpg
盗られる



109.jpg
男同士で一枚。
左からラスカ・こぶん君・こばん君


120is.jpg
もういいかなー?


はい、いいよー。
よしっ




っと言った瞬間





125is.jpg
ラスカがこぶん君を



128is.jpg
強奪




131is.jpg
ラスカ・・・・・それは盗っちゃいけないやつだよ~。




134isf.jpg
135isf.jpg



椅子取りゲームと間違えてるラスカ
こばん君、盗られっぱなしでいいのかい?

カメラ向けてる私の方にも、
さらわれた弟分こばん君の方にも、
にっくき盗人の方にも、
一度も目を向けず。



105bk_20151013174955614.jpg
こばん君の視線の先はいつも7さんだけ。






合唱部登場です。
090tb.jpg
左からリズちゃん・に~なちゃん・イオナ



092tb.jpg
二部合唱 

091gs.jpg
輪唱


この時はたまたまラスカが窓の外にいるんだけど、
ラスカに吠えてるんじゃないの。
雨風の強い日で庭の木が揺れに揺れる様子を見て、
それに吠えているようなの。

イオナはいつものように外の見張り。
キツネが来るからねー。いつも見張ってなくっちゃ。
この日はリズちゃんとに~なちゃんが吠えてくれたので大助かり。
一匹の声は小さいけど、3匹集まると声も三倍。
キツネだって「おぉ!手ごわいかも」と思うかもしれないし。
あ、この日はキツネを見てないけどね。





さて、今回一番出番の少なかったジルちゃん、
我が家に到着した頃は

067dx.jpg
キッチンの方まで来て



066yk.jpg
ディアに挨拶してくれたりしていました。
kuro家のボスが誰だか知ってる、世渡り上手と見た。




2015年 パピヨン祭りwithチワワも
もうそろそろおしまいにしましょうか。
次回、最終回


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/13(火) 06:55:04|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

パピヨン祭りwithチワワ3

人間3人 犬9匹+1(こぶん君=ぬいぐるみ)
犬9匹+1とくれば、集合写真でしょ。



001pm.jpg
こばん君はこんなスリングに入ってきます。
上こばん君・下こぶん君。
この二匹はいつも一緒なのさー。
だから「9匹+1」って数の中に入るのさー。



038ym_20151012063811dca.jpg
これがいつもの横並び。
左からラスカ・カミィ・ナイル・イオナ・ディア・こばん君+こぶん君・リズちゃん・ジルちゃん・に~なちゃん




164pm.jpg
縦並び



164pmm.jpg
前からこぶん君・こばん君・に~なちゃん・リズちゃん・ディア・ナイル・イオナ・カミィ・ラスカ
お見事!
縦写真の時は


080pm.jpg
ジルちゃん欠席でした。
ほっぺが腫れてねぇ・・・・そのあと穴開いちゃったんだって、ほっぺに。
mieさんちは毎日歯磨きしてるのに、こうなっちゃったんだって。
ジルちゃん、歯がウィークポイントだったんだろうねー。
誰だって弱い所があるものです。





次回、集合写真はサークルなんてどうでしょう。
天気良かったら庭で撮ってもいいし。


と思ったのは

001skt (1)
生協の注文書いてて、こんなの見つけたからなの。
私が生協に「ベストショット」の写真を送ったんだと思うんだけど(覚えてない)
掲載されてたのよね。
載せるなら載せると言ってくれないと。
間違えて気がつかないうちに捨てちゃうところでしたよ。




001skt (2)
これ、6匹だからサークルになるけど、
5匹だと難しいの。ちゃんと丸く見えなくて。
9匹+1だと・・・・・でっかい輪が出来ますよ!
内向きがダメなら外向きでもいいしさー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/12(月) 06:52:41|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

パピヨン祭りwithチワワ2

ミニDARKIN's 個別編


017ym_201510110637364af.jpg
ディア


018ym_2015101106373723f.jpg
顔、白くなって目が大きくなったの。
どちらも優しげなお顔です。




019ymjpg.jpg
カミィ



021ym.jpg
いつも舌出してるカミィはミニカミィも舌が出てるの。
そして背中の模様も同じなんだよー。




020ymf.jpg
食べ物?そんなわけないじゃん。
共食いになっちゃうよ。





022ym_20151011063741615.jpg
ナイル


023ym.jpg
一応大人しく撮らせてくれるけど



024ymf.jpg
あはは。
そう思うよねー。




025ym.jpg
ラスカ


027ym.jpg
同じ茶色だけど、ディアとはちょっと違うんだよー。
細かいよねー。




028ymjpg.jpg
イオナ


029ym.jpg
優しげな顔して、
ミニイオナの目もなめてあげようとしてるのかしら。


と善意に解釈しちゃいけません。
相手はケダモノですから。

私の注釈つきでもう一度。


028ymf.jpg
029ymf.jpg

食べたのイオナだけ。
ジンギスカン(笑)
当たらずとも遠からず。
羊毛なので。
そう言えばカミィも「食べ物?」って言ってたっけ。




031ym.jpg
これはmieさんちの三匹


043ym.jpg
超ロングヘアーの方々。
シッポやお尻の毛が床についちゃうとかあるけど、
胸毛が床についちゃうコ初めて見ました。




038ym.jpg
モデルさん達。
右からに~なちゃん・ジルちゃん・リズちゃん(mieさん家)
こばん君と、こばん君の前に座ってるこぶん君(7さん家)
ディア・イオナ・ナイル・カミィ・ラスカ(kuro家)

集合写真は、今回「縦」も撮ってみましたよ。
次回。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/11(日) 07:03:30|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

パピヨン祭りwithチワワ

「パピヨン祭りwithチワワ」カテゴリー作った方が良さそうだわね。
祭り記事も増えて来ました。


私のせいで遅れに遅れていた今年の「パピヨン祭りwithチワワ」ようやく開催です。

まずは感動のいただきものご紹介。



005dk.jpg
いやもう、見た瞬間に
えーとか
うわーとか
大声が出てしまうこのちっちゃなDARKIN’s




009dk_20151010065740726.jpg
左からラスカ・アイラ・イオナ・ナイル・カミィ・ディア
カミィだけ舌を出すという技もさせられる、パピヨン使いkuro
(うそ。)




013dk_20151010065741df7.jpg
どうなんでしょ、これ。
実物と並べると可愛さも二倍です。


kuro家のDARKIN'sを永遠にしてくれました。



175dk.jpg
そしてこれ。
これ、今年の「withラベンダー」です。
アイラがまだ生きていた時ですね。
アイラはこの3週間後に亡くなったので、
6匹最後の「withラベンダー」です。

これね、タイルなんですよ。
タイルに写真を焼き付け(と言うんでしょうか)てあるのです。
紙の写真だと色あせてくるけどこれは色あせないんだって。
6匹最後の「withラベンダー2015」を永遠にしてくれました。




176dk.jpg
専用のミニイーゼルに飾ってます。

ミニDARKIN'sも専用のケースに入れなくっちゃ。
(100均に売ってるんだって)

大変素敵で感動のプレゼント、ありがとうございました。
昨日帰ってきた夫も感動しておりました。




祭り詳細は少しずつアップします。
(何しろ写真が200枚近くありました~)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/10(土) 07:10:20|
  2. パピヨン祭りwithチワワ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

おおおおーーーー

家に帰ったら、ファックスが届いていた。

001ht.jpg

三枚。

は?何これ。

区役所?



福祉課?


って、これ札幌の区役所じゃん。
私、札幌市民20年くらい前に卒業したんですけど?


とりあえず読む。


お母さんが5日から連絡が取れず、
近所の人に聞いた所では「新聞がたまってる」と言う事です。
これを読まれましたら、区役所福祉課まで電話下さい



は?

他の二枚のファックスは?



民生委員ですがお母さんと連絡が取れません。
これを読んだら至急連絡をください。



もう一枚は


民生委員ですが、
具合悪くて動けないでいるのではないかと心配しております。
ご連絡ください。



簡単に書いたけど、
ちゃんと立場と身分と姓名と連絡先電話が明記され、
いたずらとは思えない内容です。



三枚を読んで、私が一番最初に思った事
それは
「しまった!お母さんだったのかっ!」  でした。

去年一昨年と秋に家族の入院騒ぎがあり、
今年の秋は誰だ?と構えていたのですよ。
そんな折に母消息不明のファックス。

アイラが死んだだけでは足りなかったのかっ?今年の分。
ナイルの入院手術では足りなかったのかっ?今年の分。
イオナの手術では足りなかったのかっ?今年の分。
人間じゃなきゃダメだったのかっ?

台風がきていて暴風雨の中帰って来たのよ。
帰ってくる途中の国道の温度計は10℃。
夜には5℃くらいになるよね、きっと。
「家に帰ったらすぐに暖房付けなきゃ」
と思って帰って来たの。
バス停から家まではすぐだけど、
それでも横殴りの雨に当たってびしょぬれ。
(暴風で傘させない)

寒い。


それなのに、

家に帰ったらファックスが私に襲いかかる。

暖房付ける前に。



うう・・・・驚きすぎて血の巡り悪くなる。
寒い。


まず、暖房だ!

スイッチオン

そして考える。


4日くらい前に母に電話しなかったっけ?
その時元気だったけど?
いやいや、急に倒れる時もあるよね。

二年前の夫は朝は元気だったけど午後は意識不明になってたもの。
去年の娘は二週間くらい前には元気そうだったけど、急に意識不明になってたもの。



いや、でもなー。
ん~・・・・・倒れるか?
母が?

母に電話してみる。
なるほど。誰も出ません。
って一人暮らしだから母以外の人は出ませんけど。

「至急電話下さい」と書いてあったけど、
「いやー、どこにいるんだか何やってんだかさっぱりわかりません。
母の家の鍵も持ってないので、窓を割らないと中に入れません」
なんて言ったって言われた方も困るでしょ。


まず、考える。

考える。


考える。







そして


ひょっとして道北の姉の所へ行ったのでは?と思い当たる。
母の姉は認知症でだんだん進んできているということなの。
家族に病人がいると言うのは大変です。
ですが、認知症は特別大変です。
家族の生活も心身の健康も壊してしまうこともある、
病人本人も世話の家族もほんとに大変な思いをする認知症。


まず、母の姉の所に電話してみます。
・・・・・・・・
居ない。


近くに住む遠縁の家に電話してみます。
はたして母は姉の所にいました。
どうも、帰ると言ったら姉に「もう帰るの」と言われて
帰る日を延期したようなのです。
最初はすぐに帰るつもりだったので
私に連絡しなかったのでしょう。
私、昼間いないし。


あぁ、もう安心して力抜けちゃいましたよー。


電話切った後、民生委員に電話して事情を説明。

区役所に電話しようと思っている所に電話が鳴る。
区役所から。
そこでまた事情を説明し、母の帰宅予定を知らせる。

ここで、犬たちのオシッコの世話をしたあと、
もう一度区役所に電話して私の携帯の番号を連絡する。







私は、自分がオレオレ詐欺などにひっかかる訳がない、と思っています。
その自信たるや、いやもうものすごく自信満々なのです。

ただ、誰もが「自分はだまされない」と思ってるのだと思いますけど。
そこを言葉巧みに、そしてよく考える時間絵を与えない勢いで
だますのだとは思うのですが。
相手、プロですし。

061sgf.jpg
「オレオレ詐欺撲滅運動」


そんな自信満々だった私は「お母さん詐欺」には簡単に引っかかる気が
ちょっとだけした出来事でした。
いやー、でもなー騙されるかなー?この私が?
三枚のファックスのどれにもお金の事は一言も書かれていません。
口座番号も何かを送れもなーんにも。
「お金」の文字が一つでもあったら・・・・
おそらく私は疑って書かれている番号には電話をしなかったと思います。
区役所の電話番号を調べて電話したと思うのです。


今回の我が家の場合は詐欺ではなかったのですけども。

とりあえず、みんな無事で良かったです。







テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/10/08(木) 17:58:48|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

えー、こんなところにもかーい!

010pk.jpg
ある日のお散歩。




024pk.jpg
あそこは時々行く砂利の広場。
いや「広場」って言うほど広くないのさ。
狭いんだけどね。

あら・・・・・


カメラを出して歩きながら撮りますよ。





028pk.jpg
お、向こうでも気付いた。






032pkj.jpg
こっちの出かた見てるんだろうね、じっとこっち見たまま動かない。






034pk.jpg
あ、動いた。





034pkk.jpg
ほら、キツネ。




036pk.jpg
こっちが近付くのか曲がるのか、見てるんだろうねー。




038pkk.jpg
そして、
こっちがどんどん近付くもんだから逃げちゃいました。




038pk.jpg
逃げた先はいつも行く公園なんだけどねぇ。





046pk.jpg
で、その狭いけど広場で遊びました。
キツネ、マダニもエキノコックスも野生の病気も持ってるよね。
生活スペース共有って絶対良くない。

この所急に身近になった感のあるキツネ。
人間見ても犬吠えても逃げない。
そこが問題なのだ。
いつ、こんなに慣れてしまったんだろう。


049pkf.jpg

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/10/08(木) 06:47:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

レディース

チームレディースのみなさん
038tr.jpg
左からイオナ・カミィ・ディア・ナイル



車は


039trf.jpg
そちらのピンクですか。
車高高いからカーブの時は要注意ですね。
あ、これだけ数いるからカーブの時は内側によればいいか。
って、それじゃヨットとかそういうものみたいだな。




043tr.jpg
最後まであまりいい顔してくれなかったディア。
ちょっと気になっちゃうけど、こんな日だってあるよね。


レディースで撮った後、ラスカを入れてみんなで撮ろうと思ったら、
バッテリー切れ。
スイッチ入れたり切ったりしてみたけど、
一枚も撮ってくれないの。
ケチ、ってか融通のきかんやつだわ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/07(水) 16:11:57|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

えー、ほんとかい、これ

今日、仕事から帰ってくる時。

雪虫(ゆきむし)が飛んでました。

これが飛ぶと「もうすぐ雪が降ってくるよー」の合図。

降ってくるだけならいい訳よ。
「あら、雪降ってるわー」で済むからさー。

降ったら雪かきしなきゃならないもの。

まだいいです。雪。

今年腰痛いし。

ゆっくり目で少なめでお願いしたいです。


雪虫、庭にもいたので撮ってみたけど、
上手く撮れないんだよねー、飛んでるのは。
どっかにとまると撮れるけど、
羽たたんでるからお尻のふわふわよく見えなくなっちゃうしね。


010yjf.jpg

011ykf.jpg

なんとなくゴミか、ちっこいヒトダマみたいに見えるのが雪虫。


撮れないので前にネットのどこかの画像もらってきたのよ。

001ykm[1]
お尻に白いふわふわついてるせいなのか、素早く飛ぶ事は出来ないの。
ふわふわーっと、本当にゆっくりと「漂う」って感じで飛んでるの。

そんな飛び方してるから、
思い切り服に着くし、鼻にも目にも口にも飛び込んでくる。
チャリンコ乗りには超危険な奴。


あぁ。
雪虫見ると憂鬱になるなー。

雪、今年は違う所で降ってみませんか?
気分を変えて。

赤道直下とか。
溶けずに地面に着地する事が出来るかどうか!競争とか。
どうでしょう?>雪殿。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/10/06(火) 17:09:14|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

お散歩はペットカート

足腰の変形から車椅子に乗れなくなっちゃったディア。
今はペットカートでお散歩です。
このペットカート、以前みかんさんにいただいたものなのですが、
本当に活躍しています。
車椅子使う前にもペットカートに乗せてましたし。


033kt_201510060632293ad.jpg
乗り慣れてます。
ってほどじゃないけど、犬たちって順応性高くって
どんな事も慣れたり自分なりに理解したりして
適応していくのよね。
文句も言わず。
私も適応してきたけど(仕方なく)、文句は必須だもんなー。
犬たちに負けるkuro。



039kt.jpg
みんなもカートと一緒の散歩でも文句も言わず、
ひかれそうになりながらも上手に歩くのよね。





005kt.jpg
玄関にはいつもリードが二本残ってる。



006pk.jpg
赤いのがディアので、
緑がアイラの。
もう使わないんだけど、
なんとなく片付けずにここに置いたままなんだよね。




042kt.jpg
公園に着いたらカートから下ろします。
ディアは別に喜んでる風でもないけどね。




033kt_201510060637379f9.jpg
これは天気が良くって暖かかった日かな。
この頃は気温が低いので(日が短くなったし)
カートから下ろさない日も多いのよね。

カートに乗ってても運動になる訳じゃないし、
地面の匂いかげないし
ディアにとっては面白くも何ともないのかもしれないけど、
でも一応「散歩」に連れて行くのさ。

ただなー、冬は行けないんだよなー。
カート、雪の上走行出来ないので。
車椅子は雪の上も歩けると言われてて安心してたんだけどねー。

庭の雪かき頑張って、ちょっとだけ庭に出すっていう形になるのかなー。
雪の上、嫌がるだろうなー。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/06(火) 06:44:51|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

親子

庭木の剪定しながら、ちょっと写真とか撮ってみる。


016se.jpg
イオナ・ナイル親子



はい、こっち見てー
018f_201510050652077b7.jpg
イオナ(左)はどうもたれ目に見えるのだ。



027se.jpg
娘ナイル(右)はやっぱりきつめに見える。



020se.jpg
でもねー、にらんでないんだよー。
にらんでるように見えるけどにらんでないんだよー。
(たぶん)



よしっ




028se.jpg
1mくらいしか離れてないのに走る(笑)





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/05(月) 06:56:55|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

休みでした

今日はお休み。
法事です。夫の母の。

朝の時間を使って庭木の剪定をします。
こないだから少しずつしてるんだけど、
雨降ったり時間遅くて暗くなったりしてなかなか進まない。
雪降る前には切った枝の始末までちゃんと終わらせないとねー。
(夫は庭木の剪定をしない)

ほっぽらかしで何年もたっちゃったので
ちょっと伸びすぎちゃったのよねー。


005senf.jpg
こないだ下の方はノコで切ったのよ。
で、身長163cmでは届かなくなったし
上の方は枝も細くなってきたので、
次回は道具を用意して明るい時にしようと思っていたの。

必要なのは
枝切りばさみと脚立とお日さま。



007sen_20151004182035f7c.jpg
これは前回切った枝。
少し束ねて縛ってあるんだけど、
暗くなったので途中でやめて放置してあったのよね。



006sen_201510041820360cf.jpg
枯れた葉っぱ。
これがかなり痛い。結構ささる。
ゴムの厚い手袋と上着と長靴は必須。






010sen.jpg
今日は午前中でお日さまも出てたのでディアも庭に出して作業しました。





013sen.jpg
もちろん他のコも一緒です。







001sen_2015100418264349b.jpg
新しく買ってきた剪定ばさみ。
脚立に乗って切るので片手で使える小さいタイプを買いました。



この剪定ばさみさー



002sen_20151004182645830.jpg
これ
鳥に見えません?
私には口開いてる風に見えるの。
目もあるし。




003sen_201510041826464fd.jpg
一度そう見えちゃうと、ハサミ閉じても鳥に見えるし。



1mの脚立でできる範囲まで切って、本日は終了。
次回は1.5mの脚立に乗ってします。
それでも届かない所はカーポートの屋根に乗って切ります。
何しろ伸びすぎてて二階の窓にまで届いちゃってるのよね。
雪が降るまでに終わるのか?作業。
やや不安ですが。
でも、ここを切ると、カーポートの上の雪下ろしが楽ちんなのさ。
去年大変だったからさー。
(夫はカーポートの上の雪下ろしをしません)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/04(日) 18:33:32|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

芝刈り

夏の間、週に二回のペースでやって来た庭の芝刈り。
私は週2回も休みがないので仕事終わってから
犬たちを庭で遊ばせながら大急ぎで刈るのよね。
(夫は芝刈りをしません)

でも、ここの所、気温が下がって来たので芝の伸びも悪くなってきた。
いやー、大変だった芝刈りもそろそろ終わりだわー。
年内あと2~3回でいいんじゃないかしら(嬉)


日が短くなると、芝刈りも大変なの。
大急ぎでやってるんだけど、その最中にどんどん暗くなってくる。

で、こないだは庭の電気つけてやってたわけさ。


002sb.jpg
左下の所。
スポットライトみたいになるの。
ここ、写真撮るのにいいんじゃない?




006sb_20151004071621976.jpg
カミィ




011sb.jpg
左ラスカ・右カミィ。
千葉組の二匹。
同じ犬舎出身です。



スポットライト、ちょっと位置が悪くって逆光気味。
一回、屋根の雪(雪庇)が落ちて曲がっちゃったのよね。
家建てた時はきっとこの位置じゃなかったと思うのよ。



022sb.jpg
カミィに手かけてみて。
うん、そのままね。


と言ってもそのままキープしてくれるのよね。
背中に手かけられたらぶっ飛びお嬢さんカミィは嫌がるんだけどね。





030sb.jpg
左イオナ・右ナイル
仲良し親子




034sb.jpg
右見てー。
あはは。かわいい。




036sb.jpg
ナイル(右)の顔。
普通にしてるんだけど、
決して機嫌悪い訳でも
ガンつけてる訳でもないんだけど、
散歩で会った方たちに「にらんでる」と言われるんですよ。

口をぎゅっと結んでにらんでるように見えます。
見えますがにらんでる訳ではありません。

母イオナ(左)はにらんでるように見えないので、
ひょっとしたら顔の模様のせいなのかなぁ。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/04(日) 07:25:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

二番花


毎年花を咲かせてくれる我が家のクレマチス。
今年はどうも状態が良くなかったの。

023nb.jpg
今年の6月にはこんな感じ。
花もいっぱい咲いてたんだけど
下の方の葉は病気なのか、どうも枯れ込んでくる。
クレマチスをからませてあるガーデンアーチを
取り変えたのが良くなかったのかもしれない。

それで、思い切って根元から全部切ってみたの。

021nb.jpg
そしたらひょろひょろひょろ~っと伸びてきたの。
クレマチスって丈夫で強い植物だわー。



022nb_20151003063319f8a.jpg
そして、花が咲いたの。
時期としては二番花の時期よね。
こないだの最低気温なんか5.5℃だったと言うのに、
クレマチスって結構耐えるのねー。
つぼみもいっぱいついてるの。
全部咲くかどうかはわからないけど。




二番花と言えば、
いつも「withラベンダー」を撮る街路樹の下に生えてるラベンダーも
二番花が咲いてます。


015rb
左からナイル・カミィ・イオナ・ラスカ



おっと、欠席者を入れるの忘れてた。


015rbktb
欠席者左ディア・右アイラ


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/03(土) 06:43:30|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

4匹散歩

お散歩にはカメラも必ず持って行く。
持って行くんだけど、そうそう変った事がある訳でもなく、
持って行ったけど一枚も取らなかったってこと、結構多いのさ。

でも最近はできるだけ撮る様にしてるの。
アイラが死んじゃってから、写真もどうでも良くなってたし、
集合写真なんか寂しくって撮るの嫌だったんだけど、
アイラのいない生活にも慣れ、
ディアのいない4匹の集合写真にも慣れてきて、
やっぱり写真いっぱい残してた方がいいよね、って思うようになった。
だから散歩に出たらほとんど必ず撮ってる。

ただ、問題は保存で、写真容量食うんだよねー。


002km_201510021707520ab.jpg
左からカミィ・ラスカ・イオナ・ナイル
うしろは紅葉したナナカマド。



005km_20151002170753d78.jpg
イオナ・ナイル親子可愛い。
この二匹だけの写真、
もっと撮っておいた方がいいかもしれないなー。
いや、二匹ともまだまだ十年も二十年も生きますけどね。




よしっ




011km_201510021717163e2.jpg
おぉ、お見事!
みんな一斉に足上げてるわ。


011kmm.jpg
ね?





家に帰ると


01km3.jpg
ディアが玄関が見える位置で待ってました。
行かないって言ったから置いてったんだけどねー。


012km_201510021717199e4.jpg
頭を下げて・・・・・
これ匂いかいでるんですよ。
匂いって重いのかしら。
それとも外の空気に乗ってリビングに入って行った匂いだから
下の方にあるのかしら。
(外の空気の方が温度が低いので下の方を動く)




アイラが死んだあと、
家に帰って来てはパソコンの写真を見ていた娘に
「写真、誰か少ないコいるかなぁ?誰が少ないと思う?」と
聞いたら
「ん~、カミィかな?」と言うので



029km.jpg
撮りました、カミィ。

可愛いうちのぶっ飛びお嬢さん。
私にとってはいつまでも「お嬢さん」なのだ。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/02(金) 17:25:46|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

いつもの散歩風景。

021kg.jpg
夕方で影が長い。
日が短くなったので早い時間も、もう夕日。
もう5時になったら暗くなってきたので
これからは薄暗い散歩やくらい散歩が多くなってくる。



022kg.jpg
私と4匹。





030kg.jpg
これは右からディア・ナイル・私




036nd.jpg
車椅子ディア。
もう車椅子乗れなくなっちゃったので、貴重な写真ですね。
車椅子は4カ月しか乗れなかったので。

いつもとなんにも変らないいつもの散歩も
いつまでも変わらないとは限らない。
昨日と変わらないこの日が明日も同じとは限らない。
だからすごく大切で愛しい一日。


昨日、とうとう暖房入れたkuro家です。
気温自体は一昨日の方が低かったんだけど、
建物が冷えていた所に、昨日の風。
雪国仕様で高気密なのですきま風というのはないけど、
風に吹かれると建物が冷えてくる。
これも鉄板(ガルバリウム)の外壁だからなのかなぁ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/02(金) 05:50:22|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雷を怖がるこの様子は

以前、雷雨の時のイオナの怖がり話をアップしました。
( 「イオナよ君もかいっ! 」
その時の様子を見ていて、思った事がありましたよ。


去年もそう思ったんだけど、今年もどうも雷が多い。
雷もすごいけど、雨が大粒で勢い良く降って来るってのも多い。
異常気象って事なんだろうね。
ただ、今は「異常」でも、そのうちにこの状態が「いつもの」とか「平年並み」みたいに
なって行くんだろうなとは思うけど。

風のある日は家の壁に雨がぶつかる。
我が家の外壁はガルバリウム(鉄板)なので、
風雨の日は外壁に当たる音がものすごく大きく聞こえるのさ。
バリバリバリーってね。
これに加えて雷ですから、まぁ怖いコにはものすごく怖いとは思います。
雷の音って震動も来るしね。


雷風雨時のイオナは

ぶるぶる震えてハァハァ息荒く、私にくっつく。
くっつけなければ何かの上に上がってみたり
洗濯機の横に入り込んでみたり、
階段下物置に入ってみたり、
うろうろうろうろうろうろうろうろ
そりゃもー、忙しいのなんのって!



その様子を見て思う。

これ、前にも何度も見てるよ。

うん。

あれだ。


陣痛だ。


この様子、陣痛が来たときの母犬そっくりですよ。





003pgsnd_201506250755109fe.jpg
「いてててて」とは言わないけど、
ぐーーーーっと収縮する時には息を止めて耐える。
そそ、これ人間も同じー。





009pgsnd_2015062507551182d.jpg
収縮の波が治まったら息が出来るので、はぁはぁが始まる。
そそ、これ人間も同じー。




004gsnd_2015062507551346c.jpg
そして、またぐーーーーっと収縮が来る。
息止まる。
犬たちの出産見てると、見てるこっちの方が苦しくなってきて
「代わりに産んでやるかい?」と言いたくなる。
私は安産だったそうなので。
(周りの人たちが言うには。本人としては苦しかったですが)
いや、でも、まぁ犬の方が安産だろうけどさ。



仕事してて雷鳴ると
「イオナ、怖がってるだろうな」って心配になる。
目の前で怖がってるイオナには
「イオナ生まれるのかい?」とかふざけてみる。

ふざけてるけど、
雷嫌いが治せたら、とも思う。
急に怖がるようになったんだから、急に治ったりしないかしら。
って、無理だろうなぁ。



今日から10月。
寒いスタートとなりました。
今は晴れてるけど、今日は大荒れになる予想。
チャリで行って大丈夫かしら。
帰るまでお天気持ってくれるかしら~。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/10/01(木) 06:59:18|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4