fc2ブログ

あぁ、もう!後悔先に立たず

あぁ 出来るな。
ナイルもちゃんと言うこと聞けるし。
6匹で。うん、いける。

そう思ってたのにさっさと行動に移さないから。






027ja.jpg
4匹。
左からラスカ・ナイル・カミィ・イオナ
ナイルもちゃんと言うこと聞いてじっとしています。





いやー、悔やまれるわー。
去年、「いけるな」と思った時に撮っておけばよかった。
6匹で。
もうすでにアイラはいないしディアはここに座る事が出来ない。





163za20101027.jpg
これは2010年の写真。
公園の車止めの上に座らせたのです。
車止め、なので場所的には車が通る道路に面してるので、
車や人が通るたびに、下ろしたり待たせたりで結構時間がかかった覚えがある。
でもみんなちゃんと座ってて偉いんだなー。
左からイオナ・カミィ・ラスカ・アイラ・ディア
この時はナイルは生まれてないのでこの時はこの5匹がフルメンバー。





017ja.jpg
4匹・・・・・
こんなのうちのコ達には余裕だもんねー。
4匹だと一番最初に座らせたコの待ち時間も少ないしさー。
あーあ、6匹で撮りたかったなー。

返す返すも悔やまれるわー。

もう一生出来なくなっちゃった。



022ja.jpg
あぁ逆光だわね、って後ろに回って撮る。
私が後ろに回るとみんなも後ろを見るんだけど、下りたりしないのさ。
「よしっ」って言ってないから。
絶対6匹撮れたのになー。残念だなー。

って、ただ私だけ後ろに回っちゃって、、
リードをカメラと反対側に隠しておかないからリード丸見えだし。
色んな意味で残念すぎる写真だ。





161za20101027.jpg
で、この2010年の写真。
10月27日。
右端に白く雪が積もってるの見えますか?
今日で9月が終わり。
あと1カ月もしないうちに雪が降ってくるのねぇ・・・・・
チャリ、あと何日乗れるかなー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/30(水) 06:54:59|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ラスカ誕生日

20150928.jpg
バースデーカードが届きました。
ルイパパさんから。
飼い主が忘れてもいつも忘れずに届けてくれます。
いつもどうもありがとうございます。



117dgn.jpg
いつまでも童顔でいつまでもひたすらボール好き
なのかと思ってたけど



118rsk.jpg
顔には白髪が増え、
左目、白内障が急に進んできたの。

気持は若いままでも年には勝てず。





20051107DSCF1182.jpg
10年前はこんな顔。


20051107DSCF1183.jpg
こんな顔は10年前も今も全く変わらない。





122rsk.jpg
ラスカ、知らなかったでしょー。
今の自分はそんな顔してるんだよー。




120rsk.jpg
でもね、今のラスカが一番可愛いよ。
きっと、来年も「今のラスカが一番可愛い」って言ってるに違いない。


ラスカ12歳。
元気で長生きしようね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/29(火) 17:37:57|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

入ってみたさ

ある日気がつくと



023ie.jpg
ディアがこんな所にいる。

この家、みんながつぶして上に乗って寝たり、
中に入ってばりばり掘ったりと
最近人気急上昇の犬ベッドなの。

だからディアも入ってみたんだろうね。
誰かがこだわったり気に行ってたりするものって
みんなも気になったりするの。
だからそう言うのは流行ったりするのさ。




027ie.jpg
しばらくここでくつろいだ後、






029ie.jpg
出て来ました。
どう考えたって、ディアには小さいでしょこれ。
バックで入る訳じゃないから、全身で入って、中でくるっと方向転換したってことでしょ?
腰にヘルニアがあって後ろ足が立たない、
そういうコがする事だろうかねぇ。
でも、したかったんだろうねぇ。
出てきたディアは満足気でしたもん。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/28(月) 06:33:32|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

むっく もとい がちゃぴん

夏を振り返ってみて、夏がちゃんとあった事がわかったので
「夏を振り返るシリーズ」 もうやめます。
きりよく10までいったし。
夏があったのはわかったけど実感が伴ってないけどねー。





「ひらけポンキッキのムックガチャピン」知ってますか?
お子さんのいるお家だと知ってるんじゃないかなと思うんだけど。
いや、今も「ひらけポンキッキ」ってやってるのかしら。


我が家では「ひらけポンキッキ」を見てなかったので
私なんかどっちがムックでガチャピンなのかよくわからなかったりするんだけど、
前に私が見たムックガチャピンは、
スキーもスケートもスノボもするし、
スキーのジャンプもイナバウアーもするし、
スキューバーダイビングモサーフィンもするし、
バイクレースやカーレースもする、
危険な事も全く臆せず挑戦する、
そんな超人的な最強のやつでした。
いや、人間じゃないのか。



あんまり知らなかったので(ムックガチャピンにあんまり興味がなかったので)
スキューバーダイビングとか、あの恰好で大丈夫なのか?とか
(水が入らないのか?中に?)
バイクの運転出来るの?あの手と足で?とか
レース用の車に乗れるの?あの体で?とか
思ったんですが、突き詰めて考えたり調べてみたりすることもありませんでした。
だだ、実際の所、中身ってどんな人なの?
それこそ超人的でしょと思ったりはしたけどね。




そんなムックガチャピンは私の超身近にいました。
24時間不眠不休で守っていました。



068mk.jpg
我が家の散歩コースで。




069km.jpg
しかもいっぱいいるし。

私が心から欲しいと思っている「分身の術」ムックガチャピンは習得してるのね。
私にも教えてほしいー。
これさえ使えれば、ご飯支度しながら犬の歯磨き出来るし、
ディアのシャンプーしながら、芝刈り出来るし、
掃除しながらミシンも出来る。
超便利だ。





s067mkf
ムックガチャピンだ」・・・・って
カミィ、ムックガチャピン知ってるの?
子供の時「ひらけポンキッキ」見てたの?
千葉で?





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/27(日) 06:46:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

「夏を振り返るシリーズ」 10

「夏を振り返るシリーズ」 10
リードフック


近くのコンビニが改装で1週間ほどお休みでした。
オープンの翌日だったかな?店の前を通りがかったら、
店のご主人が「リードフック付けたんだよ。使ってね」と
リードフック前まで案内してくれました。


045rf.jpg
へー。
便利だわー。





そのまた翌日だったかな?
店に買い物に行ったら店員さんに
「リードフック付けたんですよー。使って下さいねー」と言われました。

どんだけこのコンビニ使ってるんだ、私。

いや、このコンビニ良く使ってもいるんだけど、
それ以上に6匹連れで買い物に来るってのが目立ちすぎるんだよね。

今は5匹だけど、
段があるので車椅子でここに待たせておくのも危ない気がするし、
カートもちょっと怖い。
だから利用するのは4匹の時だけ。

043rf.jpg
さっそく使わせてもらいましたよ。


044rf.jpg
ここは、もと公衆電話があった所。
公衆電話、本当になくなりましたよねー。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/26(土) 06:58:42|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「夏を振り返るシリーズ」 9

「夏を振り返るシリーズ」 9
車椅子散歩

散歩コースの一つにこんなところがあります。

021dn.jpg
記念碑と木のベンチが置いてあるだけの
公園とは呼べないような小さな小さなスペース。
玉砂利が敷いてあるので、時々ここに行くのよね。
うちの近くでは玉砂利の上で遊べる所ってここしかないので。
ボール隠して宝探しゲームみたいのも出来るし。




004dn_20150925062516fcc.jpg
で、出入り口ってこんな風になってるの。



007dn.jpg
段になってるんだけど



008dn.jpg
普通のコ達には普通に歩けるのよね。


009dn_2015092506251989a.jpg
何の苦労もなく渡り切っちゃいました。




010dn.jpg
でもね、車椅子にとってはこの小さな段も障害になるの。



011dn_20150925063432d25.jpg
ディアは



012dn_20150925063433790.jpg
一番段差の少ない所を選びます。



013dn.jpg
段差は少ないけど、でも段差はあるのよね。
そこも「よいしょ」って簡単に上がるの。




014dn.jpg
渡り切っちゃいました。






003dn_20150925063932204.jpg
帰りも、もちろん同じように段差の少ない所を選んで簡単そうに渡ってくる。




015dn_20150925063811a32.jpg
当り前そうな顔してるけど、
やっぱり大変は大変だと思うの。
車椅子生活4カ月。
ディアは車椅子に乗らない不自由も車椅子に乗る不自由もどっちも経験して、
でもそれを普通に自分の事として受け入れて普通に生きています。
偉いなーって思いますよ。
ターンだって、本当に上手に見事に出来ちゃうんです。
「おぉ、うまいなーディア」って思わず言っちゃうくらい上手なんですよー。
動画に撮っておきたかったなー。

今はとうとう車椅子に乗れなくなっちゃいましたけど。



車椅子は購入した所のHPにリサイクルコーナーが設けてあって
「サイズの合うコがいたら有料にてお譲りします」
という風に載せてもらえるんです。
ディアの車椅子も、ほとんど傷んでないし
毛がからんでるのを取って綺麗にしたら
まだ次のコに使ってもらえる状態なんですよね。
ただ、私の気持ちがなかなかふんぎれないで居るんだけど。


テーマ:車イス - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/25(金) 06:51:25|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「夏を振り返るシリーズ」 8

「夏を振り返るシリーズ」 8
プレゼント続



前にもアップした事があるんだけど
007prap (1)
娘が犬たちにプレゼントを買う時に行くペットショップ。
の、
袋のプリント。
すごく可愛いの。

マルチーズにダックスにグレートピレネーにチャウチャウに
ダルメシアン、プードル、テリアっぽいのもいる、
と見ててかなーり楽しい。




007pra p(2)
このプリント、カラーもあったのよ。
おっどろきー。
色・・・・私には色をつけられないかも(美的センスほとんどなし)




007pra p(6)
青い犬とか緑の犬とかはいないけど雰囲気出てるよねー。
(あ、毛色で「ブルー」ってのはあるのかな。
猫もブルーの毛色あるもんね)




007prap (3)
色ありと色なしを重ねてみる。




007prapf (3)
セントバーナードとかハスキーとか、いいねー。いい感じ。




テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/09/23(水) 06:44:48|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「夏を振り返るシリーズ」 7

「夏を振り返るシリーズ」 7
かぶりもの



036ta.jpg
ナイルの誕生日に、娘がプレゼントをくれましたよ。


033taf.jpg
なんの匂い?
美味しい匂い?


034taf.jpg
色から察するに、お肉ではなさそうだね。
開けてみよう。



001tah b(1)
ヘビだ。
頭にピンクのリボン付けたピンクのヘビだ。


001tahb (2)
胴体はちょい短め。
でお腹ペッタンコなので、そうとうお腹すいてる状態らしい。




045ta.jpg
ナイルが

048ta.jpg
ヘビに食べられちゃったよ。






055ta.jpg
ディア
ぱっと見、
赤十字のマークがついた帽子をかぶった女性看護師さん風





074ta.jpg
イオナ
大人しくかぶってくれてるんだけど


071ta.jpg
何と言うか・・・・
ヘビにからみつかれて食べられてる、みたいに見える・・・・

なんか、大きかったんじゃない?これ。
どうも、サイズを間違えて買ってきたっぽい・・・・・






075ta.jpg
カミィ


081taf.jpg
うんうん、似合うよー。
だけど、ほんとはもっと深くかぶるんだと思うな。

087ta.jpg
深くかぶると、ヘビに食われてるっぽい、
もしくはロシアの帽子かぶってるみたいだ。



095ta.jpg
ラスカ


105ta.jpg
ちょっと嫌だったらしい。



最後に娘が持ってきたのは
133ta.jpg
アイラでした。


結局最後までどういうふうに使うのかわからないままだったねー。
ゴムついてたり、シッポを止める所がついてたりしたけど、
それってどういうふうに使うかわからなかったし。
まぁ可愛いからいいか。



114taf.jpg
ティアラとか王冠のこと?
だからナイル、もう一回かぶってみたのかい?
ん~~~、気をよくしてる所悪いけど、
そのティアラ肉食みたいだよ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/22(火) 06:44:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「夏を振り返るシリーズ」 6

「夏を振り返るシリーズ」 6
集合写真

先のアップの続き
娘が一緒だったので
ディアを車いすから下ろし集合写真撮りました。
車椅子の乗り降り時ディアが泣くので
散歩時の集合写真って撮らなくなっていたのよね。

024sy.jpg
左からイオナ・ナイル・カミィ・ディア・ラスカ

30枚くらい撮ったんだけど、
みんなピントがあってない。
どこにピント合ってたかと言うと、後ろの草。
明るい所に優先してピント合うようになってるのかしら、カメラって。




041sy_201509210624224ff.jpg
遠いから撮ってる時ピント合ってるかどうかわからなかったんだよねー。




まぁいいや。


よしっ



042syt.jpg
ダッシュッッ




043sy.jpg
「よしっ」って言われて、みんなダッシュで私の方に走ってくるけど、
私の所に来てもなにも良い事はない。
でも毎回みんな走ってくる。
もう10年以上、これやってると思うのよね。
カミィ・イオナ・ナイルは、まだ10年生きてないけど
うちに来た時からこれやってたもんねぇ。
そのうち「ダッシュしても面白い事なんにもない」って気がついて
ダッシュしなくなっちゃったりしないのかしら。



・・・・・・・・

あ!


「ダッシュしても面白い事なんにもない」って気がついて
ダッシュしなくなっちゃったりしないのかしら。




いたんだった!こういうコ。


アイラは「よしっっ」聞いたら、こっちに来ないで
おやつ(草)たべてたっけ・・・(懐)





047sy.jpg
ディアはダッシュは出来ないけど、こうしてなんとか歩いてくるんだよねー。
こういうざらざらの地面だと足に傷がつくんだけど、
それでも歩いてくるんだよねー。
偉いわー。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/21(月) 05:56:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「夏を振り返るシリーズ」5

「夏を振り返るシリーズ」5
真夏のお散歩


002mn.jpg
この日も娘が散歩につきあいます。
ちょっと考えてラスカとディアを連れて行きました。


005mn.jpg
暑い日だったらしく、
途中日陰休憩。




007mnf_2015092015394330e.jpg
ラスカとディアがどんどん先に行っちゃうのを見たナイルが




008mnf.jpg



009mnf.jpg
と言うので、
急ぎ足で追いかけます。





017mn.jpg
ラスカとディアが待ち構えます。




018mnf.jpg
ラスカのリードは緩くたわんでるのに
ディアのリードはぴんと張ってます。
そんなに引っ張ってどうしようと言うのか、
と言うと



019mn_20150920154910fa8.jpg
ナイルの無事を確かめるのですよ。



019ai.jpg
もう4歳でとっくに大人なのに
ディアはいつまでも「小さい赤ちゃん」の扱い。
ナイルの方でも、ディアのチェックと顔なめを大人しく受けています。




さて、この日、相当暑かったらしく
散歩から帰ったらカミィが



050mn.jpg
ここで寝てました。
パネルヒーターの下のフローリング。
ここ涼しいんだろうねー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/20(日) 15:55:18|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「夏を振り返るシリーズ」4


「夏を振り返るシリーズ」4
集合写真予定地


黄色い花が咲く道端。
ここに生える黄色い花。
年々数が増えて、去年あたりはすごい数に。
ここでみんなで写真撮りたいなーと思っていたの。
車が通る事が多くてなかなかチャンスがなかったんだけどね。


009hn_201509200649068e2.jpg
モデルはナイル。



015hnf.jpg





018hnf.jpg





022hn_2015092006491185d.jpg





019hnf.jpg





さっさと撮らないから、もう6匹で撮れなくなっちゃったよ。
今日出来る事は今日する。
じゃないと、明日は無いかもしれないもんねぇ。
後悔したくなかったら「いつでもできる」「明日でも大丈夫」じゃなく
思った時にしなくっちゃね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/20(日) 06:52:55|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「夏を振り返るシリーズ」3

「夏を振り返るシリーズ」3
ポーズ


ナイルが「どっか、具合悪いのかしら?」と思う様子を
カメラが撮ってくれていました。


055si.jpg
こんな風にお尻の方を高くしてじっとしているのです。



058inor_20150917170004b04.jpg
こんな恰好をしょっちゅうしてました。

お腹痛いのかい?と聞くと


059nir_2015091717000563e.jpg
こんなご機嫌そうな顔でこっちに来ていたので
つい大丈夫なのかなと思ってしまっていました。

今も時々この恰好するのですが、
この時は特別にじーっとして何かに耐えてる風に私には見えました。
私にとってはこの恰好をする時はお腹痛い時、という認識です。
アイラがすい炎で痛がってた時もこの恰好してました。
すい炎特有のポーズと言われたりしますが、
胃とかお腹が痛い時にはこの恰好するように私は思います。



この写真は17日のものですが、
この前日にも同じ格好をしていました。

16日と言えば、はアイラ不調で近所の病院を受診、夜中に夜間動物病院を受診
17日には入院先でアイラが亡くなった、とナイルの事はちょっと気になりつつも、
アイラの事で手いっぱいだった時です。
ナイルが受診したのは、この4日後 21日の事です。
そのまま入院・緊急手術となりました。



今もナイルはこの恰好を時々するのですが、
お腹痛かったりするのかなぁ。
アイラがすい炎の時にもこの恰好してたんだけど、
すい炎の症状が無くなって何を食べても、量を多くしても、
全然大丈夫になってからも、
アイラは時々この恰好をしていました。

アイラがけいれん発作を起こした原因の可能性として
脳疾患・すい臓疾患があげられたのですが、
すい臓悪かったんじゃないかなと私は今もそう思っています。


ナイルの子宮蓄膿症の術前検査では
血糖値は注目する程の異常値ではありませんでしたが、
このポーズ、ちょっと気をつけて見ておいた方がいいのかもしれない。
このポーズ、しますか?





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/19(土) 17:09:39|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「夏を振り返るシリーズ」2


「夏を振り返るシリーズ」2
4匹の集合写真



029yon.jpg
7/22
あんまり記憶に残ってないんだけど
やっぱり暑かったんだ,夏は。
気温26度の湿度86%くらいかな?
湿度・・・・高いですねー。





022yon.jpg
左からイオナ・ラスカ・ディア・カミィ
ナイルが子宮蓄膿症で緊急入院した時の集合写真ですね。

ディアはひさびさのソファーの上。
ソファーに上がれなくなってから、どのくらいたつんだろ。
半年くらい?かなぁ。

そうそう、ナイルの子宮蓄膿症と言えば、
兆候というか様子に変化があったのが撮れてました。

次回。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/19(土) 05:52:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「夏を振り返るシリーズ」1

「夏を振り返るシリーズ」
初日はアイラが亡くなった二日後。
7月後半のことです。



029yk_20150917111818f08.jpg
家に帰って来ていた娘が散歩を兼ねた買い物に付き合います。
連れているのはナイル。
娘が散歩に行く時はいつもアイラを連れていましたが
もういないのでね、ちょっと考えてナイルに決定。




032yk.jpg
私はこの4匹を連れて行きます。
ディア・ラスカ・カミィ・イオナ。
ディアはこの時は車いすの乗れていました。
今は足腰の変形で痛みが出て車椅子に乗る事が出来ません。




039yyk.jpg
買い物が終わった帰り道。
娘はナイルに加えイオナも連れて歩きます。
イオナ・ナイル親子の散歩を後ろから見るなんてなかなかありません。
写真を一枚。
(ってほんとは10枚くらい撮ったんだけどね)





047yk.jpg
これは晩ご飯のあとだったかなぁ?
娘がエビオス飲んでる所かも。
娘はよくエビオスを落とすので(わざと)犬たちが群がります。
立ってるコ 左からカミィ・ラスカ・イオナ。
ディアが立てていた時はもちろんこの中に参戦していましたよ。
みんなより体が大きかったので、
テーブルの上のものに届いちゃう感じでしたねー。




049yk.jpg
ナイルはみんなの勢いに吹っ飛ばされるからか、
こう言う時には並んで立ったりしませんね、そう言えば。
だからと言って控えめで大人しいと言うのではなく、
かなりのきかんぼうです。
人間には従順ですが、ディアに対しても「がうっ!」「うぅぅっ!」とケンカ売ります。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/17(木) 20:17:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

いやービックリだわー

新聞読んでたらですね、
こんな記事に遭遇。


067yk.jpg

ちょっと新聞が汚れてるのですが。
これは94歳女性の投稿記事です。



昔の記事で確認したい事があり、
古い日記を読み始めたんだそうです。

驚いたのはこの一文

067hylf.jpg

70歳代前半で体力も気力も十分。

投稿者は94歳。
70歳代前半というと20年前でしょう。
20年前の自分を今の自分と比べると
「体力も気力も充分」
と思うのかもしれませんが・・・・・
40歳の20年前と90歳の20年前ではちょっと色んな意味で違うでしょう。

昔の事を思う時って良い事が強調され、
まぁだいたいが自分に甘くなるものなのですが。
投稿者の場合
フォークダンス・カラオケ・老人会・民生委員の他
身体障害者施設での縫い物ボランティアもしていたとのこと。
まさに気力も体力も十分で充実した日々だったのでしょう。


いやー、この投稿読んでカツが入りました。
忙しいだのなんだの言ってる間にも時間はどんどん過ぎて行きます。
一日24時間というのは決まっているのですから、
それを踏まえて考えて動くべきなのです。
文句言っても時間は増えないし、
まぁ暴言吐く悪いコでも決して減らされたりすることなく
ちゃんと24時間あるんですし。
今頃そんな事に気づく私は
有効に24時間を使えてなかった私は
よっぽど頭悪いんでしょう。

これからもうちょっと賢くいきるわー。
(今更出来るのかって話ですが)




テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/09/17(木) 07:47:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

夏の思い出



今年の夏はいろんな事がありすぎて、記憶がない。
夏だから暑かったはずなんだけど、覚えてない。
夏らしい事、したんだろうか・・・・
ブログ見たら8月は35エントリーあって、
ちゃんと毎日アップしてたんだろうね。
覚えてないけど。

撮りためた写真見ると、
これアップしてないなーとか
これアップしたかったなーとかが多くて
夏の思い出を振り返ってアップしようかなと思ったりしています。
「夏を振り返るシリーズ」とかで。
それやってる最中に、
「kuro家 秋の恒例 誰かが倒れるシリーズ」が発生するかもしれないけど。


職場、高層階は朝晩の冷え込みから
もう窓に結露がつく程の季節になりました。
北海道としてはまだ観光シーズンではあるのですが、
結露を見た北海道人の気持ちは
「もうすぐ冬・・・・ぞわっ」って感じです。
雪は本当に大変です。



016ap.jpg



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/09/16(水) 06:48:28|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

流行り

犬たち6匹飼ってて気がついた犬たちの流行り。

誰かがこだわるものや事って、他のコの気を引くんですよね。

誰かが大変気に行ってる場所。
誰かがものすごく好んでるおもちゃ。
誰かが大好きな行動。

そういうのって、流行るんですよ。


例えば

001bs_201509150631424ae.jpg
この場所。
カミィがあまりにもこだわるあまり、みんなの注目を集めてしまい、
順番待ちのコが出るほどの人気スポットとなりました。
足の悪いディアまでもがここに座ります。
一時のブームが去り今もそこそこみんなが座りますが、
メインはカミィかな。




003bs.jpg
このおもちゃ。
おもちゃって言うか、使えなくなった掃除機の部品なんですけどね。
これをぼろぼろになるまで噛んでいます。
最近はナイルがよく遊んでるかな。




そして。

みんなが大好きなお散歩。
(ディアは嫌いだけど)
「お散歩行く?」と言うともう大興奮。
興奮を何かで出さないと、体からあふれちゃうんですよね。
アイラは大声で吠える事でした。
(アイラは一番声の大きいコでした)
ラスカはボール咥えて走りまわります。


カミィは

いつからなんでしょう。

102kmf.jpg
私のパンツを噛むんです。
時々中身も噛みます。
間違えたんでしょうけど、わざとかも?と時々思います。
歩く時はカミィを引きずって歩きます。

これは大変面白そうに見えるのでしょうね。
犬たちは噛むの好きですし。



103kmf.jpg
イオナ・ナイル親子が寄ってきます。




104kmf.jpg
母イオナまでもが噛むようになってしまいました。




そして、ある日、
いつものように散歩に行く支度をしてて、
Gパンは噛まれているのにやたらと足が軽いのに気付く。
噛む力も弱すぎる。
カミィ、具合悪いのかな?と思って振り向くと


107km.jpg
ナイルが噛んでました。
ナイルはあ私の足の動きで振り切られないように噛んではいたけど、
噛んで頭を左右に振ると言う事もなく、
そっと噛んでおりました。
写真には撮れなくて残念。

こんなことも流行るんですよねー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/15(火) 06:50:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おぉ、こんな時間に!

138ri.jpg
夕方お散歩してると


道路を横切って走る生き物。

キツネじゃありませんよ。




140ri.jpg
ちょうど、カメラを手に持っていたので撮ってみます。




141ri.jpg

141rif.jpg

おぉ、撮れました。
道の反対側から撮ったのに優秀なカメラだわー。

犬たちを飼って以来、カメラの出番が多い(ほぼ毎日)kuro家です。
何しろ犬複数連れで、車椅子やらペットカートやら、ネズミの上で転がるやつやら、
(ウンコの上で転がられた事あります。あの時は泣きました)
色んな事が起こるkuro家の散歩なので、
犬以外の事なんか気にしてる余裕がありません。
そんな時間もないし。
そのため、我が家のカメラは大変荒っぽい扱いにかなりの忍耐で耐えております。
落とす・ぶつける・炎天下・-10℃以下・雨・雪・なめる(犬がね)、と、かなりハードです。
だから、しょっちゅう壊れて(壊して)、買い換えを余儀なくされるので、
通常、カメラには文句ばっかり言ってる訳です。
「ちゃんと撮りなさいよ」
「こんなのも撮れないの」
「軟弱だなー」
「金額の値ないわ」
などと、罵倒されるわけですよ。


が、この日は、良く撮ってくれたと思うわー。





144ri.jpg


144rif.jpg

ね?
良く撮ってくれたでしょう?うちのカメラ。

朝とか午前中はリスたちも活発に動いてるのでよく見るのですが、
この日はもう夕方で、少し薄暗くなってきていました。
「こんな時間に何やってるんだろ?」と思って、あぁそうかと思います。
私には今年の夏は知らないうちに過ぎちゃったけれど、
世の中はちゃんと夏があって秋になったんですよね。
リスたちは食べ物を集めているのでしょう。

車にひかれるんじゃないよー。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/09/14(月) 06:33:54|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

朝の庭

朝、庭に行くと言うラスカを庭に出し

ディアのオシッコ(トイレに連れて行かないとその辺でする)の世話やら、
他のコ達の世話やら
洗濯やお昼のお弁当の準備やら、
あれこれあれこれしてると、ラスカが庭で激しく吠える。

ラスカは庭から帰ってくると掃きだし窓の前で「わん」と吠える。
その声が「帰って来たよー」とか「kuroー」とか言う風に聞こえる。
ラスカって吠え声に表情があるのよね。
吠え声も個性があるのよねー。

気持ちを表現するのに、
例えばアイラだと身振り手振りというか体の動きで気持ちを表現していたし
表情もずいぶん豊かでした。(目の動きとか耳の動きとか)
犬たちはいつも一生懸命人間に気持ちを伝えようとしていますね。


そのラスカが私を呼ぶのではなく誰かに吠えてる。

朝早いですからね(この日は確かam6時前だったと思う)
慌てて窓の所に行く。
ラスカに声をかける前に気がつきました。
そりゃ吠えるわ。


050fo.jpg
向かいの家の塀にキツネが。
悠々と座りラスカを見つめています。

「ほら、ラスカ。アンタ食べられちゃうよ」と言ってラスカを家に入れ
カメラを取って来て写真を撮ります。


053fo.jpg
なんとまぁ写真慣れしてると言うか、モデル並みに気取って写真を取られています。
キッチンの窓を開けてかしゃんかしゃんって撮っててもぜんっぜん逃げないし。


062fo.jpg
なんか見つけたのか熱心に地面チェックしてました。


060fof.jpg
キツネにとってはうちの庭のフェンスくらいの高さは
軽々ジャンプ出来ちゃいますからねー。
冬は毎日訪問されてますし(雪の上に足あとが残ってる)
怖いです。



こんなに慣れちゃダメですよ。
野生は野生の中で生きてなくっちゃ。
先月の広報誌だったかな。
ゴミはカラスやキツネに荒らされないように」きちんと管理しましょうって載ってました。




キツネに荒らされないように



そ、そうだったの?
いやー、そんなことしたら人間に怒られるでしょ。
ゴミライバルであるカラスを撃退してくれたら人間に感謝されるんだけどなー。
でもカラスと何とか折り合いつけてゴミ漁ってる方が簡単だもんね。
誰だって、大変な方より楽な方を選ぶよね。

キツネは怖いです。

野生動物は野生動物にしかない病気や寄生虫を持っていたりします。
エキノコックスとかすごく怖いです。
もちろんマダニだってくっつけています。
お願いします。
ネズミを食べている健全な生活に戻ってください。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/09/13(日) 05:46:03|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

マリオ!



今日、カートに乗車のディアを含む5匹で散歩に行ったんですが。


そこで。






カートに乗った













マリオに会ったんですよ。




うちのすぐ近くでっ!
札幌の街にはたびたび出るって聞いてたけど、
街まで行く用事はそうそうないしねぇ。
マリオを見たと言う話を聞けば「いいなー」と思ってたけど、
私は会う事は無いだろうと思ってたの。
(我が家は札幌の隣の市)


20歳くらいの時よりずーっとゲーム好き。
初めてのゲームは当時話題になっていたファミコンの
マリオ(スーパーマリオブラザーズ)だったのですよ。
最近は子供たちも一緒にゲームをしてくれるでもないし、
マンションにいた時のように、ゲームの話が出来る子供たちが
その辺にいつもいると言う訳でもない。
(知らないおばさんがいきなり子供に話しかけたらケーサツ呼ばれますよ)

今年任天堂の社長が無くなった時も大変にショックで残念に思ったことでした。
亡くなった社長は札幌出身だったので、
札幌でもお別れの会みたいのやらないのかしらと思ったり。
その6日後にアイラが亡くなるとは
当時の私は全くもって思いもしていなかった訳ですけどもね。



で、マリオですね。


mario.jpg
こんな感じのに乗ってました。
雨降って無くてよかった。
もー、思わず 「マリオー!」 と言ったら
左手を上げて手を振ってくれました。

散歩時でカメラは持っていたものの、
走ってる車ですからねぇ。
写真なんて全く間に合いませんでした。
残念。



赤い服と帽子に
青いオーバーオールに
白手袋。

おぉ、トリコロールだったのか、マリオ。



秋にはどうも極端に悪い事が起こっているkuro家
今年はアイラの命まで奪った上に
イオナ・ナイル親子にまで手を伸ばす。
次は?次は誰を狙ってるんだ?
と、かなーり怒りに燃え、敵を迎え撃つ構えのkuroでしたが
今日のマリオですっかり気が抜けました。
何か起こったら、その時その都度対応しよう。
(言うは簡単、気持ちのコントロールは難易度高し)


テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/09/12(土) 20:26:13|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お帰りイオナ

アップできない現象、直ったみたいなので続けます。


病院でこうだったとかどうだったとか、詳しく説明を受け、
連れてこられたエリザベスカラー・イオナは
私の声が聞こえるなり私から目を離さない。
ここで声をかけてはいけません。
怖がりイオナがフルパワーを出すかもしれないからです。
大暴れして、腕からおっこっちゃうかもしれないからです。

診察台まで来てから、「イオナ」と声をかけます。
もうね、必死です。
爪立ててとにかく私にくっつく。
娘ナイルはここで二泊もしたんだよ。
イオナ、さっき私と別れたばっかりでしょ。
と言っても10時間前じゃ犬にとっては「ずうーーーーーっと前」だよね。

聞くところによると怖がるあまり
ケージの中に手を入れただけでキャインキャインと泣きだす始末だとか。
まだ触ってないのに。
それ、待合室にも聞こえてました。
どうしてここまで怖がりになってしまったのでしょう。
花火や雷を怖がるようになったのも突然なんですよ。
ただ、飼い主が「突然」と思ってるだけで、
イオナに言わせたら理由があるのだろうけど。






術後の説明などを受け薬を受け取り、
お金を払わず帰ります(笑)
(手術代金の計算が出来てなかったので)

センセ、どうもありがとう。
忙しい一日だった上、イオナの歯が予想よりはるかに大変でごめんなさい。
ゆっくり休んでくださいねー。

最初の視診では、そんなにひどい歯石と言う訳でもなく
(一番歯石の付いていたのが、第四臼歯)
下の歯なんかは綺麗に保たれている、ということだったんですけどね。

いざしっかり見てみると大変な事になっていたという訳なんですわ。
まぁ、だからイオナの不調の原因は歯だったのだろうと、
ほぼ確定できる訳でもあるのですが。




家につきます。
イオナにとってはどこよりも安心できる「家」です。
イオナはおそらく猫が入ってるのでしょう。
飼い主より「家」です。


さてさて、
イオナが家に帰って来て一番にした事は何だったでしょう。














それはね、娘ナイルの顔をなめる事だったんですよ。
母、強し。
母性愛最強なり。




092ha.jpg
「母なめ」を受けた娘イオナは、
病院と薬の匂いがぷんぷんする母イオナから離れない。


095ha.jpg
家のチェックに忙しい母にピタリと密着。




097ha.jpg

098ha.jpg

099ha.jpg

100ha.jpg
ここでカミィにもチェックをうけます。



103ha.jpg

124hajpg.jpg
ここでラスカにもチェックを受けます。


一通り、家の中のチェックが終わり
「あぁ疲れた」とばかりにソファーに横になるイオナ。
手術前にも体にダメージある状態でしたからねー(白血球・肝数値)
寝るのが一番の回復の道だと思うわー。



がっ!
寝られない!!



お腹すきすぎて寝られない!!



病院では10時になったら水をあげてみてください。
それで吐かなければご飯をいつもの半分あげてください。
水飲んで吐いたら、それ以降水もご飯もあげないで下さい。
ご飯食べて吐いた時ももう食べさせないで下さい。

点滴いっぱい入ってるので
(飲み食いしなくても)大丈夫です。

そら、大丈夫なんでしょう。
医学的には。
でも、普通に生き物としてみた時には、
お腹すきすぎて寝られないほどだと思いますよ。
イオナは昨日の夜9時に食べたっきりなんですから。
もう24時間なんにも食べてないんですから。
胃も腸も空っぽだし、喉もからっからなんじゃないでしょうか。

だってさ、入院した時の食事って
カロリー計算されて栄養的にも満点な訳でしょ?
でもほとんどの場合「足りない」と感じると思いませんか?


アイラが歯石取りして帰って来た時もそうだったの。
「あぁ、疲れたー」とソファーに横になるものの、
お腹すいて寝られない。
で、キッチンに行ってうろうろ。
で、またソファーに戻って横になる。
とソファーとキッチンを何度も往復していたのです。
寝たいのに寝られない状態でかわいそうでした。
ご飯上げた後は「落ち着いたー」って満足げな顔をして
ぐーっすり寝てました。




はいはい。
お待ちかねの10時ですよ。
イオナの前に水を置く。


・・・・飲まない。


おぉ。

病院では
飲んで吐かなかったらご飯を上げてください。
飲んで吐いたら飲食禁止。
この二つの選択肢しか出されなかったんですけど。
「飲まなかった場合」ってのは話にも出なかったんですけど。


とか思いつつ、いきなりご飯に進みます。
ほんの一口あげてみる。
しばらく待ったけど吐かない。
病院の指示通り、いつもの半分をあげます。


142haf.jpg


144haf.jpg


145haf.jpg


146haf.jpg


すごい勢いでした。
食器まで食べそうな勢いでした。
でも、もう食器は噛まないでね。
あ、噛めないか。
抜歯とかについては明細来たらもう一回アップするかも。







テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/12(土) 05:48:52|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

あれ?

FC2 ブログアップ出来ない。
画像もアップ出来ない。
しかも記事2/3消えたんですけど。

いや、もー貴重な時間返してよー。



086ky.jpg




あら?
直ったみたい。
今日の続きは明日アップします。

テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ

  1. 2015/09/11(金) 17:41:19|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いざっ

全身麻酔となると

前日の夜10時以降は食べさせない
当日の朝は飲水も禁止

と言う事になります。
手術を終えて帰って来ても夜は10時くらいまで食べられない。
だから前の日の晩ご飯はちょっと遅め

162zj.jpg
キャベツ炒め。味噌味。



163ze.jpg
スパゲティヨーグルトあえ。




164ze.jpg
豚肉炒め。



ご飯の内容はいつもとちょっと違うのさ。

「菌」をいっぱい取りこんでるの。
味噌とヨーグルトから。
まぁヨーグルトの菌なんかほとんど胃の中で死ぬそうですけどね。
でも、全く無駄って訳でもないそうなので。
納豆は前日食べたので、この時はパス。

術前検査ですでに肝臓の数値が高かったイオナ。
麻酔によるダメージを出来るだけ少なくするための工夫です。




168ze.jpg
痛み止め飲んでるので痛くない。
この時も美味しそうに食べてました。




165ze.jpg
こんなのもあるんだけどね、kuro家には。
宮入菌は胃酸では死なないんだってさ。
これもあげちゃうか。
うん、みんなにも一個ずつ。
ついでに私も飲んじゃお。



翌朝
012zen.jpg
さて、いつものようにチャリに乗ってもらいますよ。




015se.jpg
みんな行ってくるよ!



015sfi.jpg
カミィが見送ります。




で、行って、病院へ預けて来ます。

興奮してると麻酔が効かないので、
落ち着いた所で点滴を入れていきます。
手術は午後からなので、お迎えは午後診療の時間にお願いします。

とのことでした。

野生動物に麻酔打つ時なんかも、すごいですよね。
麻酔が効いて大人しくなったなーと安心していると、
急に暴れ出す事があります。
野生動物は麻酔を打たれても
「眠らないように」必死で睡魔に抵抗してるんだそうです。
ぐっすり眠ってしまう事は野生では死を意味するものなのでしょう。
敵が近付いても気がつかない訳ですから。

イオナはそこまで抵抗しないでしょうけど、
極度の怖がりなので、眠らされる事は大きなストレスかもしれません。
少なくても娘ナイルよりは病院がストレスにはなってるでしょう。

病院はこの日、すごく混んでました。
あんまり込んでない日もあるんだけどねー。
聞いてみたけど、どういう日に混むかわからないって。
混む日と混まない日の法則みたいなのがわかれば、助かるよねー。
病院側もだけど患者側も。

ディアが前に行ってた整形の動物病院では
低気圧の時には混むんだって。
低気圧が腰や神経に障るらしいです。
人間でもそう言うのありますよね。犬も同じなんだそうです。





夕方5時に電話が鳴ります。
イオナ?と思ってドキドキして出ると

午前診療が午後にも食い込んで
今終わった所です。
一度目を覚ましましたが、今はまた寝ています。
お迎えは7時ぎりぎりでお願いします。

とのことでした。
だって、朝もずいぶん混んでたものー。

晩ご飯の用意をして、急いでご飯食べてお迎えに行きます。
外はもう真っ暗なのよねー。
夏中忙しくって、全然気がつかなかった。
こんなに日が短くなってたのね。知らないうちに。


病院着いたらまだ診察してる人がいて、
この日は朝から晩までずーっと忙しかったみたい。
獣医師もスタッフも休みなしだったんだろうな・・・・・
と、
キャインキャインって泣き声が聞こえる。
あれはイオナだな。
泣くとか珍しいなー。とか思いつつ待つ。





歯はね、いっぱい抜きました。
怪しげなのも抜きました。

とのことでした。
あれだけ白血球多くて痛みもあったんだから、
そりゃ 
ゆくゆくは悪さをするだろうと思われる歯も抜く
ということになるよね。

デジカメ写真をモニターに映して説明してくれます。
抜いた歯はわかりやすいように、生えてた順番に並べて見せてくれました。
前歯がまん中で奥歯の方に左右に並べて。

カミィがこの病院で歯石取りをしてもらった時には
ぐらついてた歯は抜きましたが、
出来るだけ温存してます

と言う事だったので、獣医師が抜き好きって訳ではありません。


それでも、イオナの歯はざっと10本以上ありました。
え・・・・・・こんなに?

正確な本数がわからないのは、まだ明細もらってないからです。
と言う事はお金も払ってないって事です。
ツケて来ました。


午前診療が長引いて、手術開始が遅れ、
休みなしに午後診療に入ったので、
カルテが出来ておらず計算が出来てないと言う事なのですよ。


一週間後に診せてもらうのでその時でもいいです。って事でした。


いいのかい?そんな事言って。
逃げちゃうかもしれないよ。




と言う事で、イオナ無事に帰ってきました。
ありがとうございました。

家に帰ってからの様子などは、
簡単にでもアップします。








テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/10(木) 07:06:28|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

痛くなくなったイオナ

先に動物病院で入院手術を経験した娘ナイルから
母イオナは何を吹き込まれたのでしょう。

こんなことを言いだしましたよ。


034ki.jpg
左、母イオナ・右、娘ナイル



036kif.jpg
うんうん。
娘はいつも「うー」って怒るけどね(笑)




037ki.jpg
ごしごしごし

039ki.jpg
ぺろぺろぺろ


041ki.jpg
ゴシゴシゴシ

042ki.jpg
ぺろぺろぺろ

043kif.jpg
うんうん。
綺麗になったから美人さんになったよー。




051ki.jpg
そして痛くなくなったので。、
アイロンタイム時のボール遊び復活。


052kif.jpg
出来るようになって良かったねー、
と思うけど、
私、朝は忙しいのだよイオナ。




055ki.jpg
ボールを投げてくれと催促吠えのイオナ。



056kif.jpg
うんうん。
良かったねーイオナ。







115kif.jpg
は?
行かない?
キャンセルですか?歯石取りと抜歯の手術。
そう来たか、イオナよ。





118kif.jpg
いや、良くないに決まってるでしょ。




111kfi.jpg



痛い所が無くなって満面の笑みが出るようになったイオナに
私は世界一残酷な事を言わなければなりません。


イオナ、行かなきゃならないんだよ。
治ってないんだから。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/09(水) 17:06:55|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

痛み止めを飲んだ翌朝は


歯が痛いと言ってる所に
ドーンと巨大な雷が鳴る。
その余韻がまたすごい。


どーん 
がらがらがらららー
ごごごごごーーー


といつまでも鳴ってる。

これは怖いよね。
人間よりも耳がいいわけですから、
私が聞こえなくなってからも聞こえる訳でしょイオナには。

私なんか「おぉっ!!すっごい!」と思ったものの、
イオナがかわいそうだから、無反応で通したんですが。
そして他のコも全くの無反応だったのですが。


イオナは一人
瞬時に緊張の面持ちとなり、うろうろうろうろと隠れる所を探し、
はぁはぁと舌を出し、
「kuro抱っこ」と身を寄せる。
抱っこするとけいれん発作おきるんじゃないの?ってくらい震えてる。

どうしてこんな事になっちゃったのでしょう。
去年まで全然何でもなかったんですよ。
雷も花火も。
何がイオナをこんなに怖がりにさせてしまったのでしょう。
(あ、アイラがいなくなった事は全く関係ありません。
その前からなので)



そして、その翌日。
お風呂からあがってお風呂のドアを開けると、
イオナが走って来てお風呂の中に入り込む。
その「怖いですっ!」って顔を見て気付く。
あぁ、さっきどんどこ聞こえてたの花火だったんだ。
暴走車かと思った。
この日は地域のお祭りでしたからね。
最後に花火上げたんでしょう。


歯が痛いって言ってる所に、爆音の洗礼。
いったい、うちのイオナが何をしたと言うのでしょう。
かわいそう過ぎます。
こんな事続けてたら病院で歯を治してもらう前に
ストレスで死んじゃいますよ。




さてさて、病院からもらった痛み止めは、もらった日の夜から飲ませます。
夜寝る前に見たイオナはやっぱりぐったりと横になっていました。
本当は一匹だけでサークルに離して
ゆっくり寝かせた方がいいのかもしれないなとは思うのですよ。
ですが、イオナは大変な怖がりなのでね、
よっぽど具合悪そうなら迷うことなく隔離ですが、
そこまででもない時はなるべくいつもと様子を変えないように
してあげたいのですよ。




で、
翌朝ですね。
犬寝室のゲートを開けると。


ぎゃんぎゃんぎゃん。
わわわんわんわんわわん。


と二匹が声の限りに叫びながら走り去って行きました。


二匹はイオナとナイルです。
痛み止め、効いたんでしょう。


そうそう、朝はこれよ。
この元気がなくっちゃ一日が始まらない。
と私も笑顔になります。




134ki.jpg
超強力にイオナを痛みから解放した痛みどめがこの粉。
イオナにとっては魔法の粉です。
なんか、幼児が飲むシロップみたいな匂いがするの。
イオナ美味しそうになめてるし、美味しいのかもこれ。



痛かったイオナは吠える事がほとんどなくなっていました。
いつもは母イオナをうっとおしがるナイルも、
全くナイルを構わなくなっちゃってましたからね
さすがに寂しかったんでしょうね。
この朝は喜びすぎて、オシッコたれちゃうんじゃないかと思ったくらいでしたから。
そのあともしばらく親子で走りまわって、じゃれあっていました。


もちろんご飯もばっくばくです。

そのあまりの元気さに
「もう病院行かなくっていいんじゃない?」とか思っちゃうほどです。

ただ、そう思ったのは私だけじゃなかったようです。
次回。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/09(水) 05:50:27|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

術前検査の結果

術前検査 血液検査です。
原因がはっきりしてないので必要なこと以上の項目も調べる。

002zen.jpg
こんな感じ。
こう言うの見るとすぐに目が「腎臓」の項目に行っちゃう。
ディアの血液検査では腎臓の項目が重要なので。




003zen.jpg
肝臓のALP(アルカリホスファターゼ)が高い。
GPTは基準上限から4はみ出てるだけ。
この数値二つを考え合わせても肝臓が悪いと言う事ではない、と思う。

ただ、ここ、注目です。
「歯が悪くてこの数値が上がる事がありますね」と獣医師は言いました。
歯槽膿漏菌が体の中に入って心臓や肝臓を悪くする、って言うやつですね。



006zenf.jpg
白血球 21500 (基準値 6000~15000 )
CRP 7以上

どちらも体の中の炎症を見る項目なのですが、
CRPは0.7以下が正常値。
で、病院の機械では7までしか計れないんだって。
イオナの数値は機械測定の上限を振り切って「測定不能」となっていました。





005zenf_201509081033060d4.jpg
で、
やっぱり気になっちゃうミネラルバランス。
ナトリウム・カリウム、ちょっと低め
ディアはここが毎回高すぎて普通に生活できないレベルと言われています。





001zen.jpg
血液検査の結果と、触診・問診などの検査結果を踏まえ
手術の危険度の評価は2.2くらい
(2は超えるけど2.5まで行かないと獣医師が言いました)

その上の「麻酔の危険を増大させる因子」
一般状態の悪い子に三角がつきました。 
ご飯食べられないし、白血球・CRP・肝臓数値高すぎるしね。
そのほかに
「高齢」「超小型犬」(イオナ体重は2.3kgでした。)「肝臓に疾患のある子」

「高齢」・・・・・・・7歳なんですけどね・・・・・
高齢って言われると違和感ありすぎます。
だって、イオナは「母さん」だもの「ば-ちゃん」じゃないもの。





ちなみに、先月子宮蓄膿症で手術した、娘ナイルの術前検査の結果がこれ。
007zen.jpg
この時も「おそらく子宮蓄膿症だろう」と言う事で確定ではなかったので
検査項目多かったです。




008zen.jpg
娘ナイルもALPは820とかなり高いです。
(母イオナは901)


009zenf.jpg
炎症を見るCRPは母イオナと同じく振り切り。測定不能。
白血球は21600
(母イオナは21500)


そして
011zenf.jpg
やっぱり見ちゃう、ミネラルバランスの数値。
ナトリウム・カリウム・クロール 全部正常値です。
いいなー。
少しディアにも分けてほしいなー。
ミネラルバランスの基準値の範囲はとてもせまいけど
健康体ならちゃんと基準値内に収まってるものなのね。
(いや、健康体じゃないけどね。悪い所があるから病院行ってる訳だけどね。)
と、言う事はやっぱりちょっとはみ出ても問題は大きいって事になるんだろうな・・・・






手術日まで中二日あいちゃうので痛みどめを処方してもらいます。
病院側では「キャンセルが出たので明日でもできますよ」とのことだったんだけど
その日は仕事で朝連れて行く事が出来なかったんですよ。
こう言う時、夫に頼めればいいんですけどね。
ま、無理な事言ってもしょうがない。

痛みどめ効いてご飯食べられるようになったら、
手術日までにいっぱい食べて体力つけて
麻酔に備える事が出来るし。
うん。
いい方に考えなくちゃねー。


それに先生、
「手術までに歯以外に、おかしい所がないかどうかよく見ておいてください」
って言ったし。

そ。原因は歯と確定していないので、
歯を処置する以外に考えられる事があれば、
麻酔下にあるうちに出来る事があれば対処すると言う事なのです。

私としては歯以外に考えられないんだけどね。
100歩ゆずって歯以外に考えられるとすれば
耳とか目とか、そういう頭に含まれるパーツ。
もしくは脳。
でもね、まず無いと思う。
見ただけで目にも耳にもおかしい所無いもの。





テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/08(火) 06:53:51|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

やっぱり駄目だったかー

ステロイド注射で劇的に良くなったイオナ。
痛みが治まってるうちに、
原因が探れればいいんだけど、と思っているうちに、
イオナの様子がおかしい。


001gt.jpg

またもぐったりと横になったまま動かない。
内服の薬は一週間分あるので、それを飲ませようにも口が開かない。
そして口に入れたものが噛めない。


121gt.jpg
いつもはこんな風にパンの中に薬を入れて食べさせてしまえるんだけど、
口が開かない・噛めないとなるとこの方法は無理。


122gt.jpg
我が家ではめったに出番のないシリンジの登場です。
これは、アイラが亡くなる前日受診した時に
処方してもらった薬に入っていたもの。




劇的効果のステロイド注射も、効果は二日間だけだったか。
で、
内服薬(抗生剤)は全く効いてないって事ですかね。


そうこうしてるうちに、ご飯が食べられなくなる。
ご飯の匂いかいで私を見上げるのさ。
これ亡くなる前のアイラもそうだったの。
「kuro、食べられないよ」って言ってるの。


こりゃだめだ、病院だ。




003gt.jpg
はい、またチャリに乗車していただきます。



004gt.jpg
あんまりゴトンってなったり、急カーブしないようにするからね。





006gt_20150907063951d89.jpg
この日はリード忘れなかったので病院内では自由にしています。
イオナは家でも外を見るのが好きだけど、
病院でも外を見てる事が多いの。




前回もらった内服薬は抗生剤で炎症の元をやっつけようということだったので、
痛み止めは入ってないの。
で、とりあえず痛みどめを処方してもらって、
大元の口の中を診てもらう事にします。
全身麻酔下で。

歯石付いてるから、それを取ってもらう。
食器を噛んだ事ですり減ってぐらついてる歯、抜歯してもらいます。
その上で口の中に異常がないかどうか診てもらいます。


で、日程を調整して、
この日は術前検査(血液検査を含む)となりました。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/07(月) 05:49:57|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ステロイド イオナ


原因ははっきりしなかったものの、
とりあえず炎症を抑えましょう、歯の場合でもとりあえず菌をやっつけましょう、
と言う事でステロイド・消炎剤を注射し、飲み薬が処方されたイオナ。

ステロイドの効果は絶大で、注射後すぐに効果が表れ、
その効果は翌日も同じように続いていました。

毛づくろいをしたり、私の顔を見たり、娘ナイルの顔をなめたり、
ぐったりと寝ていると言う事がありません。

なので、翌日、気分転換にちょっとだけ散歩に連れ出します。
本当は留守番さっせたかったけど、
散歩というと当り前のように玄関前でスタンバイしたのでね、まぁ仕方なく。
距離はご近所一周に決めました。




010gy.jpg
散歩に出ると草を食べます。



011gu.jpg
写真ちょっとわかりずらいけど、
草食べる時って奥歯の方で噛みちぎるよね。
この日のイオナもそうしていました。

歯が痛いと言ってた時は、草を噛みちぎる事が出来ませんでした。
痛くないからするんだろうけど、
あんまりさせない方がいいよね。
何しろステロイドで症状押さえてるだけで
根本治療は何もしてないんだから。



ご近所一周の予定が、ちょっと大周りの一周になっちゃったけど、
気分よくお散歩が出来ました。

調子が良さそうだったので夜、ちょっと口の中を見せてもらう。
う~ん・・・・・・・・・・・
見える範囲ではどこが痛いんだか、
どこに異常があるんだか、どうもわからん。

口の中触ってみる。
すーーーーーーーー、
と、奥の方に行くとやっぱりちょっと嫌がる。
イオナくらいに小さい犬たちにとっては、人間の指は巨大でしょうから、
痛くても痛くなくても嫌は嫌だよね。
ま、無理してまた痛くなっちゃったらかわいそうだから、
余計な刺激はしないでおこう。



調子が良さそうだけど、
ご飯はお粥に鶏挽肉、ひき割り納豆を使ったメニューです。
歯痛くないみんなも同じ。
まぁ、お腹いたわり週間って事にしよう。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/06(日) 07:31:03|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イオナ受診

ざっと触診、問診して
他に異常なさそうなのでとりあえず歯の治療をして見る事にします。

イオナは怖がりなので触診も怖がります。
そして歯が痛いので(たぶん)口をあけられません。
暑がって舌を出した所に私の指を入れ、こま切れに見てもらいます。
口を開けたまま固定とかしませんでした.
とにかくどこが痛いかわかりませんからねー。
痛い所は触らないようにしたいですもん。


歯石付いている所が赤くなっているので、
歯周病はあるけど、そこまでかなぁ・・・と獣医師が言います。
うん。
私もそう思うのですよー。
そんなにぐったりするほどかなぁって。

歯が減ってるのだと言うけど、それはよく見えず。
とにかく怖い。
怖いから暴れる。



とりあえず、炎症を止めましょうってことで、
ステロイドと消炎剤その他を注射器に吸い込んで、これを注射するのですが。
注射これが最難関。

イオナは超怖がりなので、暴れるんですよ。
普通でも暴れて危ないのに、注射となると危険です。
毎年、注射になると本当に憂鬱です。
フィラリアの検査のほんのちょっとの採血でも大変なのは一緒です。
もちろん、この日の注射も大変でした。
終わった時には汗かいてました。私が。

イオナはAHTさんの腕と体の間に顔を押しこんで耐えてました。
顔隠れていればなんとかなるのか ???
まぁ気持ちはわかりますけど。




081gu.jpg
飲み薬が出されました。


083gu.jpg
裏に、こんな風に入ってる薬が書かれています。
口頭でも説明ありますけどね。



077gu.jpg
帰ってきました。
みんながリビングドア前に集まります。



078gu.jpg
みんなドア下の隙間から匂いチェック。
ふんふんふん の合唱が聞こえます。





帰ってディアのオシッコやら、晩ご飯の支度やらしながら
コーヒー飲んでると
091gu.jpg
イオナが来て私の手をなめます。
今まで私の手どころか
自分の体だってなめられなかったんですから。
注射効いてきたんだ。
ステロイド、強力です。



根本治療はしてないんだけど、
いや「根本」がどこなのかさえわかってないんだけど、
とりあえず痛くないので、
私の気持ち的には安心です。
痛くないうちに、どこがどうなのかわかるといいなぁと思っています。




とか、ほっとした気持ちでいると電話が鳴ります。
今も電話は嫌いです。
家族の誰かがどうにかなったという電話かもしれないからです。

電話はさっき行った動物病院からでした。
薬の中の抗生剤を間違えました。
作りなおしますので来ていただけますか?

ということです。

は?
間違えたのそっちでしょ?
そっちから来なさいよ。
と思ったものの、
まぁ病院でも一人スタッフが減ると最終的に患者が困る訳ですから
気持よく行きますとも、チャリで。
ご飯支度してたけど行きますともチャリで。

で、電話は続きます。
それでですね、差額が発生するかもしれないので

は?
差額?
いやいや、間違えたのそっちでしょ。
差額請求なんてどの顔でする訳?
と思ったものの、まぁ正規の対価を支払いますとも。
「はい、じゃぁ、お財布持って行きますねー」と返事して病院へ向かいます。


はいはい、病院二往復。
行きは下りだからいいけど帰りは登り坂。
あぁ疲れたー。




20150837gu.jpg
これがイオナのお薬。
間違ってない方ね。


081gum.jpg
こっちが最初の薬。
黄色いの。




さてと、原因を突き止めてないし、
原因に対する治療はなんらしてないので、
これで治る訳ではないのですが、
とりあえずこれで様子を見るしかない感じです。






テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/05(土) 06:19:39|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イオナ絶不調

ディアが腰を痛めたとか何とか言ってる最中に
今度はイオナがおかしい。




100gu.jpg
ぐったりと寝てしまっている。


095gu.jpg
が目をつぶって眠ってしまうでもない。





066gu.jpg
こんな風にぐったりと横になってしまう様子は
亡くなる前のアイラにそっくりですよ。
みてたら今にもけいれん発作起きそうで怖いです。




散歩、行けるかな?
「お散歩行くよー」とカミィに言ってみる。
と、イオナもダッシュで来る。

あれ。
イオナお散歩行くの?行けるの?

と言ってみたけど、当の本人行く気満々。




060gu_20150904062500233.jpg
で行ったんですが
途中で草を食べようとして固まる。
痛そうに頭を下げ止まったまま。
痛いの、頭なのかな?

こりゃだめだわ。
家に戻ろう。


この時散歩を拒否したラスカの事も実は気になっているんだけど、
今はそれどころじゃないわ。
イオナ、病院行った方がいい。


病院行くにあたって、どこら辺がどうなのかよく見てみる。
ん~・・・・・・
イオナの鼻先に指を持って行く。
頭を上げちょっと鼻を近づける。
イオナの顔の前に私の顔を近づける。
頭を上げ鼻を近づける。
あら。
痛いの歯かな。
指や顔を近づけたら普通なめるでしょ。
頭を上げるんだから、
もし頭が痛いってことでも「頭が動かせない」ってほどじゃないって事よね。
ちょっと離れた所から何度か呼んでみる。
どの方向からでも耳を動かし、頭を上げる。
耳が痛い訳じゃないよね。
触っても熱くないし。
で、どの方向にも首を動かすので、首が痛い訳でもない。
ん~・・・・
やっぱり歯かなー。
イオナはご飯食べた後、食器まで食べるので(噛んでる)
奥歯が減ってしまっているんです。
ひょっとしたら割れてるのかも、歯。






069gu.jpg
チャリ乗車



070gu.jpg
ふんふんふん。
泣いてます。




073gu.jpg
病院です。
病院でもふんふん泣いてます。

痛いから、じゃなく嫌だからです。
イオナは超怖がりなので。











テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/04(金) 06:40:14|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

少し良くなりました ディア

前日のお散歩では

019ksf.jpg



018ksf.jpg



020ksf_20150903061105524.jpg


ラスカとこんな会話が交わされていたっぽいディア。

一日たったら、少し良くなったようで、
水飲みまで一回休憩程度で行けるようになりました。
後ろ足立たないので、ごとんごとんと汽車のような音を立てて歩きます。
そばにいなくても、または見ていなくても
「あ、ディアが移動してるな」ってわかって便利。
(参考動画はこちら。庭なので音はしませんが。 「傷」 )


水を飲む量は健康体のコよりずっと多いので
水を飲みに行けなくなると命にかかわります。

まずは良かった。

というか、
変形が進んでる
腰が痛い
お散歩行けない
と、
全然よくないだろっ!!
と、怒りたくなってくる訳ですが
私が怒ってもなんら良い方向に行かないんだし、
頑張ってるディアにも悪いしね。
怒ってるけど一見怒ってないふりで私も頑張るわ。
ディアの頑張りには頭が下がります。
私にはとてもまねできない。
こんなに頑張ってるんだから手加減してよ>運命 とか思っちゃう。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/03(木) 06:25:14|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

車椅子ディア

8月30日だったかな、
お散歩行ったらディアが遅い。






見ると体を揺らし、「ん?前足が痛いのか?」と思うような動きをする。
前足を触ろうとすると、怒って噛むふりをする。
ん~・・・・これよっぽどだね。
ディアは我慢強いコだから。

散歩に出たばっかりだけど、家に戻った方が良さそう。
ディアに「家に帰るよ」と声をかけ(聞こえないけどね)
Uターン。

が、スピードはどんどん落ちて、
とうとう止まっちゃいました。
「動けない」と言うのです。

前足の状態は見てないからわからないけど、
少なくとも血は出てなさそう。

車いすごと抱っこすると泣くのよね。
どっか痛いみたいで。
でも、この場合はもうしょうがない。
車椅子ディアを抱上げ家に急ぎます。

案の定ディアはひゃいんひゃいんと泣く。

「ガンバレー、もうすぐだよー」と言いつつ急ぐ。
言ったって聞こえないけど、
でも「何か言ってる」って事はわかるもんね。
抱っこしてるから私の顔とディアの顔、近いし。


こう言う時にはみんなも何も言わず、逆らわず、
黙ってついてきてくれるのがありがたい。
ま、ラスカは時々抵抗するけど。
「帰らないー」とか
「匂いいかぐー」とか。
おこちゃまなので。




家に帰って、足を拭く。

あれ?
嫌がらない。泣かない。

何これ。足痛いんじゃなかったの?
足、みたけど、どこもどうにもんなってないし
触っても嫌がらない。


が、床に下ろすと、
いかにも痛そうに二歩進んでは休み、
次に進む時にはものすごく勇気がいるっぽい動きっぷり。

そして、横になれない。
オスワリの姿勢のまま。

何度も横になろうという動きをするものの、
痛いのか、横になれない。


とりあえず、家に置いとくしかないので、
他の4匹連れて散歩の続きをする。


帰って来たディアはやっぱり、横になれず、
水飲みの所に行くにも、ものすごく大変そう。

腰か。
腰、痛いんだな。
神経に触れてるんだろうか・・・・
いや、でも動くは動くな・・・・
動き的にはいつもと変わらないか。
変わったのはスピードか。



車いすの乗り降りで泣いてたのは、
やっぱり足だけじゃなかったんだな。
腰も痛かったんだ。
あんだけねじれてるんだから痛くて当たり前だわね。


腰痛いのは辛いよね。
うん、私にもよくわかるのだよ。
うんうん。
何とかしてあげたいなー。




う~む・・・・・・・


とりあえず、前に病院で処方されたことがあるノイロビタンを
朝晩の二錠のませる事にする。


で、もう車椅子にはのせない。
だから、お散歩は・・・・・当面お散歩の事は考えない事にする。
庭には出られるんだし。

4月から乗り始めた車椅子。
これがあれば冬道もOKね、なんて思ってたけど。
残念だ。






テーマ:車イス - ジャンル:ペット

  1. 2015/09/02(水) 09:42:56|
  2. ディアの車イス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ディアの背中


20150842sb.jpg
キッチンにいる私の様子を見に来たディア。
最近はずっと私を監視しています。
どこにいるか常に確認しています。
これはアイラが亡くなってから続いています。

まっすぐ座ってるように見えるんだけど




20150839sb.jpg
後ろから見ると背中が曲がってねじれちゃってるの。
左側に横座りのような格好しかできないので。


20150838sb.jpg
写真撮ってても振り返って私を確認します。





020sb.jpg
車椅子散歩の時も、背中が曲がってるので
途中から右側に寄っちゃってるの。
車椅子のフレームにぎゅってくっついちゃってるの。




024sb.jpg
普通に歩く事は出来るんだけど、
ディアはヘルニアがあるので、
こういう背中の曲がりが危険なんじゃないのかと思うのですよ。
万一下半身まひになったらどうなっちゃうのでしょう。
手術って、きっと無理だと思うの。今のディアには。

そしてこんなに曲がったら痛いでしょ普通に。
どう考えても。

だから車いすの乗り降りに絶叫が伴うのかな。
足が変形しちゃってるから、だけじゃなく。
背中が痛かったのかな。






配偶者手当の関係で収入の調整をしなければならないので
9月10月は暇というか出勤日数かなり少なめ、の予定だったのですが、
昨日聞いた話は衝撃的でした。
今まで以上に働かないと維持できないんだそうです。
このホテルでの仕事が。
まじですか?
いや、ちょっと待ってよ。
9月10月にしたい事リストもう作成しちゃったんだけど、これどうするの?
あれ考えて、これをして、これがこうだからこうなって、この次にこれをする。
これらはどうすればいいですか?

衝撃的すぎて口もきけない私に
いろんな事がいっぺんに押し寄せる。
これ、なんの呪いですか?



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/09/01(火) 08:59:45|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2