二ヶ月ほど前に、娘と出かけた時に
「末梢血液循環機能チェッカー」なるものをみつけ
測定してみました。
(一回200円)

ようは血管年齢を見る目安にするもののようなのですが、
私は実年齢より10歳若い数値が出ました。
これもまた、仕事で体を動かしている結果でしょう。
(少々、動きすぎではありますが)
こういう機械は正確じゃないとか、
あてにならないとよく言いますが、
簡易血圧計も最初はそう言われたのです。
中心血圧が大事だからとか何とか言って。
でも今は普通に使われていて、
病院でもその数値を「血圧」として記録しますよね。
病院のは薬局に置いてあるのよりいいものなのかもしれないけど。
でも抹消血圧を測定すると言う意味では同じでしょ。
ってことで、大喜びした私ですが。
次に計った娘の数値がよくない。
実年齢よりも5歳ほど年上の血管年齢である、と出ました。
大喜びが一気にしぼんじゃいました。
健康でいてほしいです。
食べるものなども一人暮らしでは
偏ってしまいがちですもんね。
まぁ4人家族だって偏ってるけども。
体は栄養だけの事ではないけれど、
無理のない範囲で食事や睡眠に気をつけてほしいなぁ。
子供たちには元気でいてほしいです。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/31(月) 16:50:44|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
G・W頃からかひどくなっていた私の腰痛。
腰が痛くて夜目が覚めてしまうと言う日が続き
ベッドを変えてみたり、整骨院に行ってみたりするも改善せず。
整骨院では内臓に問題があるのでは?と言われる始末。
更に、どうも痛い所が骨盤のある骨の辺りと、
ウェストの上あたりの二か所に分かれているらしい事に気づく。
すごく痛かった時はウェスト辺りからお尻まで全部痛かったので
痛い所が二か所あるって気がつかなかったの。
休みが続いたり、仕事量が減ったりすると、
骨盤のあたりの痛みはずいぶん軽減される。
が、ウェスト辺りは、やっぱり痛い。
もう10年以上前だけど、
病院へ行った際に腎臓にたくさんの石があることを指摘されていた私。
医師は「これが膀胱に落ちると尿路結石になりますね」と軽い口調で
それに対する治療は無かったので、そう深刻な状態でもないのか、と
思っていました。
その後オシッコから石が出たこともありました。
「カラン」って音がした訳じゃないけど、
尋常じゃない痛みがあってその後は痛くもかゆくもなかったので
石が出たものと思っています。
さて、今回痛いのはまさに腎臓のあるあたりで
「これ、ひょっとしたら腎臓かも」と思い、
泌尿器科に行ってみました。
尿検査の結果「異常なし」
レントゲンの結果「腎結石はない」
エコーの結果「異常は見当たらない」
と言う結果になりました。
ただ、腎臓が普通の人より10cm以上下の方にあるということなのです。
両方とも。
痩せている人には多いです、ということでした。
長い間立っていてわき腹の痛みや腰のだるさが出てきたら、横になるなど休む事。
やせている人は、体重が増えるような食事療法や、筋力をつける。
と良いそうなのです。
筋力をつける。
これ結構大変で、問題は筋力付けた後の維持なのよね。
筋肉はサボるとすぐに無くなりますから。
私は女性なので、皮下脂肪をつける方が手っ取り早いでしょう。
ここ2~3年は職場が人不足で忙しい上、家族に病人が出たりして
心身ともに大変だったため、もともと痩せていたのが更に痩せてしまっています。
痩せたことで体力が落ちて来たのを実感しており、
大丈夫かな、私。とは思っていたんですよね、実は。
仕事をやめれば、太る事は出来ると思うのですよ。
が、やっぱり体が動く限りは働いていたいですしねぇ。
犬たちの高齢化に伴って出費も多くなってきていますし。
ブログにはアップしてないけど、家庭内でもお金のかかる事があまりにも多くて
何事なんだろうと、本当に思っている所なのです。
ブログにアップした中で最近のだとアイラの病院代やナイルの病院代ですね。
どちらも10万円以上かかっています。
転職についても、今は動きたくないのよね。
家の方が落ち着いてからであれば考える事が出来るんだけど。
今は私自身の事でゴタゴタバタバタしたくないという現状。
で、ですね、腎臓なんですが。
あんなにたくさんあった腎結石、どこに行っちゃったんでしょう。
水玉模様に見える位あったんですよ。
泌尿器科で
「時々、ものすごくオシッコが近い事があるんです。
一時間に一回以上行きます。一日中」と言った時に
「あぁ、それは(レントゲンに)写らないくらい小さな結石が
出た時なのかもしれないですね」という答えでした。
出たんだ、あの量の結石が。全部。
へー、と思いながら、家に帰って検索してみると
食事の改善や水分補給と合わせて、軽めの運動をすると、
結石が砕けて自然に排泄されやすくなります。
とくに縄跳び、ウォーキング、軽めのジョギングなど、
からだを適度に上下に動かす運動が効果的とされています。
駅や会社でもできるだけ階段(とくに下り階段)を利用するなど、
上下運動の機会をつくりましょう。という記述を見つけました。
結石が砕けて自然に排泄まじですか?
そんなことあるの?
いやー、驚きです。
私の仕事は「軽めの運動」の域を超えていますが
いっぱいあった腎結石を「砕く」事が出来ると言う事ですね。
ただで。
いや、お金(給料)をもらって、結石治療が出来るのですから。
しかも、お金(給料)をもらってダイエットまで出来ちゃいますからねー。
こりゃ簡単にはやめられないでしょ(笑)
腰痛は婦人科系の異常でも起こりますが、
(実際に子宮筋腫で腰痛に苦しみ受診した経験があります)
仕事が休みだと痛くないとか、
お腹は痛くないとか
生理の異常がない、などから婦人科系ではないんじゃないかなと思って
今回受診はパスしています。
(出来れば行きたくないし)
まぁでも、暇なら暇でも腎臓あたりは重だるく
忙しければ忙しいで腎臓あたりは痛いし。
どうしようもないのだけど、
異常がなかった事で気持ちは軽くなっています。
北海道、涼しくなってきたし、カイロ貼って頑張るか。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/31(月) 06:52:22|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
約束通り、この日はディアを入れた5匹散歩です。

左カミィ、右ディア

集合写真撮りました。

左からディア・イオナ・ナイル・カミィ・ラスカ
白茶サンドでセンターはナイル
いつものように
よしっ って言って
間違えてディアも飛び降りたら怖いので、
それは言いませんでした。
そばまで行ってディアを押さえてから「はい、いいよー」って言いました。

この公園の木々は

もう紅葉が始まってます。
この公園、6月まで雪が残ってるのよね。
4月くらいに新芽が芽吹いて、8月に紅葉
北海道の木々は本当に大急ぎで成長し、
ゆっくりと休眠しますね(冬季休眠)
北海道の人間もそのリズムで生活するのが理にかなってるのかもしれない。
冬は冬眠とか。
あ、でもそうすると暖かい時期に一年分稼がなきゃならないから
ものすごく忙しいか・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/29(土) 07:26:31|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
4匹散歩続きです。
うちの近くの街路樹の下にはラベンダーが植えられていますが、
ちょっと離れた所では、
ベゴニアやらマリーゴールドやらサルビアやらが植えられています。
ピンクのベゴニアの所で写真を撮りました。

ナイル

カミィ

ラスカ

イオナ
一匹だけで写真を撮る機会が少ないイオナ・ナイル親子はちょと緊張気味
ラスカ時々ちょっとだけ元気無くなる。
前に痛くした腰が痛いのかなぁ・・・・

集合写真撮ってみる。
ディアがいないのでどこでも行けてでどこでも集合写真が撮れる。

左からイオナ・カミィ・ナイル・ラスカ
後から写真を見た娘が、
「少なすぎて集合写真探せなかった」って言ってた。
こないだまで6匹だったからねぇ。
4匹だと2/3だもんねぇ。そら少ないわ。
よしっ
だーっしゅっ

ベゴニアの所で一匹ずつ撮った写真は緊張気味だったけど、
みんな一緒だと楽しそう。

あれ・・・・

ラスカ、遅いねぇ・・・・・


うん、そうなんだよ、イオナ。
次回はいつものようにディアも一緒の5匹散歩にしようね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/28(金) 06:51:43|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ディアが車椅子になってから、行く先とか歩く所とか、
いろいろと制限があったりする、チームDRKIN'sのお散歩。
あ、いや、車椅子の前からか。
平らな地面じゃないと脱臼しちゃうので、
あんまりでこぼこだったり傾斜があったり、
そう言う所は行かないようにしてたんだよね。
でもね、やっぱりたまには、健康なコ優先の日もあってもいいでしょ。
いっつもディア優先でもだ~れも文句も言わない。
だからってそれでいい。って訳じゃないよねー。
ってことで、この日はディア抜きで散歩に行く事にしました。

もうね、玄関出る前から自由度高し。
いつもは、この段階で
ディアを抱っこして
リード4本持って
お散歩バッグ持って
鍵持って、
その状態で鍵かけて外に出る、という手順。
腕の用途は4つあるので当然腕は4本ないと足りません。
(いつもは、ディアを抱っこしてて足元がよく見えない私に踏まれないように
みんなが気をつけている)

ディア抱っこしてないからどどどーって勢い良く下りても平気。
(いつもはディアを抱っこしてて私の動きが遅いので
リードがぴんと張って、振り返りながら、下りる。)

下に降りてからも、私の指示を待たず、
行きたい方向を考えてもいい。
(いつもは私がディアを下ろして
「こっちへ行こう」と動きだすのを待っている)
ディアが居ないから

走る事が出来ます。

嬉しそうだねぇ。
アイラが居たら一番嬉しそうに走ってるのはアイラだったんだけどね。

いつもは匂いかぎが少ないナイルも心行くまでくんくん行動。
いつもはディアの負担を考えて、あんまり長い時間にならないようにしてるのよね。
そして時間がない日も多いしね。

ちょっとでもリードを動かすと
「あ、もう行くですか?」と匂いかぎをやめちゃう遠慮がちな母イオナも
この日は「もういい」って言うまでくんくん行動が終わるのを待っていられます。

いつもは車いすディアのために
こんな風に低くなっているところしか歩けないんだけど
(抱き上げると泣くの。痛いんだろうねぇ。
どこが痛いんだかわかんないけど)

この日は高い所だって全然平気!
「そっこー」だって




ほら「ぴょん」4連発。
どこだって行けちゃうのさー。
車椅子って制限多いわー。
近所では車いす利用の人を何人も見るけど
きっと大変な思いをされてるんだろうなーと思います。
開放的で自由な4匹散歩。
次回に続きます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/27(木) 07:35:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
なんでしょ「そっこー親子」って。
親子は我が家には一組しかいないので、
母イオナと娘ナイルの事ですね。
そっこー
すぐに思い浮かぶのは
即行
でしょうかね。
犬たちは私の何倍も動きが早いですもん。
次いで花や野菜をちょっとでもしてる人なら
速効
かな。
肥料に速効性と遅効性がありますよね。
kuro家のそっこーはこれ。

散歩中に側溝に下りて楽しそうなナイルです。
ここは浅いし、底が見えるのでナイル本人も安心だし
見てる私も安心です。
思えば、

母イオナも側溝好きでした。
これ、イオナ生後4カ月。

引っ張る引っ張る。



この側溝は、最初の写真でナイルが入ってた側溝よりもずっと深くって、
両側の草が伸びて底が見えない状態。
ネズミやら虫やらがいたらどうしようと思った事でした。

とにかく側溝を見たら
のぞかずにいられない、
下りずにいられない、
そんな母イオナ。
イオナは素直なコですが、
こう言う時にはまず言う事を聞きませんでした。
生後4カ月当時から。

娘ナイルは、毎回じゃないけど
気が向いたら側溝に下りてます。

側溝で哲学を学ぶとか、科学分析をするとか
そんな感じの真剣さ。

あぁ、探検でしたか。
探検親子なのですね。

は?
ナイル人(犬)変わってるよ。
何があるんだ側溝。
小難しい口調になる元があるのか?側溝。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/26(水) 10:34:53|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
かつてのディアは

私を待って一時間も二時間もそれ以上も
こうして窓から外を見てるのが仕事でした。

私が仕事に行く時とか、私が帰ってくる音が聞こえた時には
全員が窓辺にきて大騒ぎしてるのですが、
私が見えなくなると、
みんな思い思いに過ごしているのが普通です。
ディアは足が立たないのでソファーに上がれず、
私のお見送りとお出迎えは出来なくなっちゃいました。

今は何かと私にくっついて歩くイオナ(左)が玄関で待ってます。
右は付き添いのナイル。

この日はカミィも参加してたようです。
左からイオナ・カミィ・付添ナイル

母イオナ(左)やぶっ飛びカミィ(中央)はドアの外に集中してるけど
付添いナイル(右)は飽きて来ます。
良く犬の集中は10分とか15分とか
短い時間しか続かないって言いますよね。
犬のトレーニングも一回に続ける時間は30分が限度とかね。
一回休憩をはさんで再開するとかそういう感じなのでしょうかね。
トレーニングとは縁がなかったのでよくわかりませんけど。
ディアのように自分からすると決めた事は何時間も集中が続くのでしょうか。
犬の集中力も一般に言われている事と実際では
ちょっと違う場合もあるように思います。
人間でも親に「勉強しなさい」って言われた時は
つまらないので集中して何時間も勉強出来ないけど
自分でやると決めた時は何時間も出来ちゃったりしますよね。
本当に効率よく「勉強した事が身につく」ということと、
勉強時間の長短はまた別の話かもしれませんけども。

これは家に帰って来てから、
自転車の空気入れに行ったか近所の店まで買い物に行ったか、
とにかく短時間家を出た時の写真です。
玄関で私を待っているのです。
ディアは私が仕事に行く時は
犬寝室に居てもらってるので玄関に行く事はできませんが、
(シッコウンコ時と場所を選ばず垂れ流しなので)
行く事が出来ればこうして私を待つ仕事を再開するのかもしれません。

玄関開けたら、こんな状態でした。
左からナイル・イオナ・ディア・カミィ
ラスカは・・・・・ボールしてたのかな?ちょっと覚えてないですが。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/25(火) 10:26:11|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こちらに向かってくる怨念のズッキーニ(前日参照)
その前で集合写真

左からディア・カミィ・ナイル・イオナ・ラスカ
白茶サンド。
で
センターカミィ復活。
6匹だと「センター」って二匹だけど、
今度からちゃんとまん中のセンターがあって、
一匹だけ「センター」になれるんだよね。
この時は特に意識してなかったけど、
白茶のコが両端で、うまく撮れる法則の並び。
ナイル大満足のセンターに鎮座。

私は大満足だと言うのに、
ディアはどうも納得いかないらしい。

ディア(左端)が何をしたかわかりますか?

イオナ、正解。
こうして「横一列」の集合写真は
高さも揃えた四角い集合写真となりました。
ズッキーニ、大きいでしょ?
パピヨンくらいなら食べちゃいそうでしょ?
口は無いように見えるけど。今の所。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/25(火) 00:08:37|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
庭のほんの少しのスペースを「畑」にして
色んなものを植えたりしています。
今年はズッキーニ。
ズッキーニ、大きくなるので今年はズッキーニだけ。
緑2・黄色1の三株買ってきました。
ズッキーニって生った実がまだ未熟なうちに食べるのよね。
いわば赤ちゃんを。
親としてはそれが面白くないのかもしれない。
ある雨の日

畑スペースを超えてこちらに侵入してきました。

花が咲いて実が生ります。

この未熟な赤ちゃんズッキーニを、
無残にもナイフでザックリと切り取り
ぽたぽたとズッキーニの液体をしたたり落としながら
逃げるようにキッチンに持ち込みます。
それを見た親ズッキーニが

生き物のようにこちらに向かって伸びて来ます。
その勢いは

フェンス(小)を壊す勢いなのです。
まるで
返せー。
私の子供を返せー。と言わんばかりに。
いや、たぶん、そう言ってないと思いますけどね。
粗末にせず、ちゃんと美味しく食べてるんですし。
でもね、
庭に犬たちだけを出す時は、
「ズッキーニに食われないようにするんだよー」と
一声かけるのを忘れません。
何しろ短いながらも敵をグルグル巻きにするツルを有しており
葉から実からびっしりとついたトゲは有刺鉄線を思わせます。
(実際はトゲじゃないけど、毛羽立ってると言うか、素手だと痛いです)
油断してると危険です、ズッキーニ。
食うか食われるか、そんな緊張感漂うkuro家の
犬たちのご飯にはズッキーニ炒めが入っていました。
本日はチームDRKIN'sの勝利です。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2015/08/24(月) 10:10:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ある暑い日のこと。

ナイルが母イオナの事を何か言ってますよ。
イオナ?
どれどれ?

母イオナ、ひっくりかえって寝ていました。

暑いんだろうなー。
そして腰痛くないんだろうなー。
仰向け。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/23(日) 12:47:15|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アジソンっこのパピヨンちゃん、ご紹介です。
3歳でアジソン病を発症し
来月で6歳になるラナイさんちのコです。
9月生まれと言うと、
故アイラやラスカと同じですねー。
今日いただいたコメントをここにアップさせていただきますね。
遅くなりましたが自己紹介です。
9月で6才になるパピヨンがいます。
3才でアジソン病になりました。
kuroさんが発してくれるアジソン病や
わんこ達の日常をとても楽しみにしています。
これからも よろしくお願いします。 どうもありがとうございます。
本当に嬉しいです。
一番最初にコメントいただいたのは
アイラが亡くなった記事でした。
アイラが結んでくれたご縁ですね。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。
アジソンファイターとして他のファイター達と一緒に
闘って行きましょうね。
頑張りすぎず、でも病の好きにはさせず、
そして生きてる事を楽しんで行きましょう。
ディアは足が痛かったりお腹が痛かったりするんだけど、
でもそう言う状態をも「自分の一部」として受け入れ
毎日を楽しんでいます。
ご飯食べるの大好きだし、
乗り降りに絶叫が伴う車椅子に乗っていても
草の匂いをかいだり、ディアが出来る中で目いっぱい楽しんでいます。
辛いなーと思った一日も24時間だし
痛いなーと思った一日も24時間だし
つまらないなーと悩んだ一日も24時間だし
でも
楽しいなーと思った一日も24時間で
美味しいなーと思った一日も24時間
一分でも多く楽しい気持ちで居たいよね。
つまらないと思っちゃってる時間がもったいないもの。
これは、アイラが居ない散歩がつまらない・・・
と思っちゃってる自分自身への反省も込めて。
体の全部の部分が一点の曇りもない100%健康体なんて
そうそうあるもんじゃありません。
それでも楽しく過ごす事は出来ますよね。
私とディアも頑張ります。
ラナイさんちのパピヨンちゃんも
ここを見てくれてるアジソンっこたちも頑張っていきましょうね。
そしてなんと
あります、あります!!
私はメイク落としで歯磨きした事があります。
本当に気持ち悪いんですよね・・・ 先輩!
メイク落としですかー。
うぅぅ・・・・「味」が想像できる気がする・・・
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/22(土) 20:04:42|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
娘がいなくなって一年。
お弁当が一個減ったので、
更には犬が一匹減ったので、
朝の時間には、
いやいや朝どころか、一日24時間のなかで、
娘×1+犬×1=計2 の分、余裕が生まれてもいいはずなのに
なぜか、いつもと変わらぬ忙しさ。
息子が学校卒業してこの春から仕事に行くようになったので、
朝、掃除や洗面所を使う時間は息子の邪魔にならないように工夫する、
とはいえ、去年よりも忙しいはずもなく
なぜなんだろう、学習能力落ちてるのか?とか、
一年たったら一歳年とるので動くスピード遅くなってるから、
浮いた分の時間は無駄に食っちゃってるってことなのか?とか
いろいろ考える訳ですが、
頭の中も一歳年とって鈍くなっちゃってるので、解決には至らず。
そんな必死な朝の事。

これは洗面所の歯磨きとかニベアとか入れてるコーナーです。
歯磨きはGUMともう一種類の2種類くらい置いてます。
好みでいろいろ使ったりしてますがGUMは常備。

時々、GUMを買うとミニサイズの歯磨きがついてきます。
小さくて使いずらいので、使わずしまいこんでたら貯まっちゃって邪魔になったので
使う事にしたんですよ。
小さくて使うの面倒くさいんだけどさー。
こういう「ミニサイズサービス!」みたいなキャンペーンやめてほしい。
20円引き の方がよっぽど嬉しいです。

だって、ほら、小さいからすぐ倒れるし。
文句言っててもしょうがないので
いつもより多めに使って早く使いきるキャンペーン実施中のkuro家
そんなある朝の事。
いつものように多目に歯磨きつけて、口に入れる。
急いで歯磨き歯磨き。
歯を磨く時間は一分しかありません。
3分歯磨き、朝は絶対無理だなー。
このあと気分でGUMの洗口液使ったりします。
しゃかしゃかしゃか
・・・・・・・・
何この歯磨き
全然泡立たないんですけど。
古くなって腐っちゃったのかすら。
って、いやいや、2~3か月前のでしょ、これ。
腐るほど時間経ってないでしょ。
!!!!!洗面所に戻る。
見る。

私が歯ブラシにつけたのは
ニベアだっ!GUM倒れてるものー。
見えなかったものー。
口をすすぐ。
口すすいだくらいで取れるもんじゃありません。
ニベアこってりしてるものー(涙)
鏡で見ると歯の隙間にびっしりと真っ白いニベアが。
おわ~~
どどど、どうしよう。
見たら一気に気持ち悪くなっちゃいましたよ。
GUMこってりつけて磨く。
すすぐ
GUMこってりつけて磨く。
すすぐ
GUMこってりつけて磨く。
すすぐ
おそらく3回くらい繰り返したと思います。
おそらく跡形もなく取りきれたと思います。
が、一日中気持ち悪かったです。
恐るべしニベア
いや、違います。
普通間違わないでしょ、歯磨きとニベア。
恐るべしニベアで歯磨きのkuro
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2015/08/22(土) 07:15:07|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
散歩中

赤い車・・・・・・
え?

あ、あ、あ、悪魔ですか?
私の魂を買いに来たのかしら?
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2015/08/21(金) 14:23:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
2015年8月17日の
「これは骨折か?」で
痛がった風な記憶は無いのだけど、
ディアのシッポの先が直角に曲がっており、
骨折しているようだとアップしました。
ステロイドのせいで骨が弱くなっているのかな?
と言うのが私の見解でした。
その時に kei さんから
アジソンっこコロンちゃんが
「ステロイドの影響で骨が弱くなっている」と
獣医師に言われた、と言うコメントをいただき、
やっぱりステロイドのせいかー、
もう8年も飲んでるしなー
と思っておりました所に
papi2+chiさんからびっくり!のコメントが。
アジソンっこココちゃんも
ディアと同じところが骨折してぶらぶらになっており、
切除手術を受けたと言うのです。
(記事はこちら
2015年8月17日「シッポの骨折」)ステロイドを飲んでいるコの骨の弱さは、
仕方ない事なのか?
何か出来る事は無いのか?
と思っている所へ
mieさんからこれまた驚きのコメントが。
全文をアップします。
うちのジルも尻尾・・
きっと折れたか?脱臼、亜脱臼してたんだと思います。
チビッ子の時はまっすぐで生まれてるハズなんですが、
気が付いたら、先っちょ、曲がってました。
そして、痛がらないのも一緒です。
スムースコートだと、飼い主さんも
気が付きやすいんでしょうけど、
ロングコートですもね。
気が付いたときには、時間が経ってることが多いようで、
この尻尾の骨折やら脱臼やら
割とというか、意外に多いみたいなんです(焦) なんですって!!
ほんとですかそれ!
まず。
同じくシッポ負傷のジルちゃんは、アジソン病ではありません。
そしてすべてが骨折ではなく
脱臼、亜脱臼 という可能性もあるようなのです。
気が付いたときには、時間が経ってることが多いようでそうなのか・・・・・・
痛がって泣けば気がつくけど、
平気で居られると平気だと思っちゃうじゃないか・・・・
なんにもなければ健康だと思っちゃうじゃないか・・・・
この尻尾の骨折やら脱臼やら
割とというか、意外に多いみたいなんですぎゃー、こわいー!
ラスカもカミィもポキキっと折れたらどうしよう。
シッポぶんぶん振るたびにぶらぶらしたらどうしよう。
ラスカくらいシッポ振るやつだと、
ぶらぶらしてるうちにちぎれてどっか飛んで行っちゃいそうだ。
ネットだといろんな人から色んな事を教わる事が出来ますね。
比較的楽に簡単に学ぶ事ができ、私としては大変に助かっています。
今回のシッポの件も、コメントいただいた
keiさん・papi2+chiさん・mieさんから学ぶ事が出来ました。
ありがとうございました。
共通しているのは「痛がらない」ということですね。
痛がらないので、病院に行くべきなのかどうなのか悩んでしまいますが・・・
ディアは、検査などで受診した折にでも獣医師に言ってみようと思います。
治療と言えばおそらくは切るくらいしかないのだろうと思います。
まっすぐにしてギブスで固定と言うのも現実的じゃないように思いますしね。
とりあえず踏まないように気をつけよう・・・・
(ディアは後ろ足が立たないので、シッポも引きずって歩く)
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/20(木) 00:53:33|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
昨日一通のお手紙が届きました。
アイラの事を知り、驚いてご連絡下さったんです。
アイラの息子から。

アイラはかつて、厳しくも大変愛情深く、上手な子育てをする母親でした。
アイラの息子はラスカの息子でもあります。

いただいたお手紙はアイラにお供えしました。
どうもありがとうございます。
アイラの息子たち、いつか向こうに行ったら
それはまだまだずーーーーーっと先の事だけれども、
母アイラに顔を見せてやって下さいね。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/19(水) 06:52:38|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ちょっと驚いた事。
たまたま私はそばにいて様子を見ていたのですが、

この、おもちゃ箱なのか、ごみを入れてる箱なのかわからないほど
使いこまれたおもちゃ達が入ってる箱に
顔を突っ込んで
くんくんくんくんっておもちゃを探していました。
カミィが。
探していたのは、

この中に入っていた

このおもちゃなのですが、

この中から
くんくんで探せるもんなんでしょうか。
だって、どのおもちゃも使いこまれているので、
よだれまみれだし、
洗う時はみんなまとめて洗うので、
同じように汚れているし
同じ所に入っているので同じ匂いがするんじゃないの?
匂いで一つのおもちゃを特定できるの?
が、
カミィは
くんくんで目指すおもちゃを探し当て持って行きました。

他のおもちゃの中に入り込んでいたので、
取りだそうと格闘中です。

かなり頑張っていて楽しかったので、
動画に撮りました。
[
広告 ]
VPSおもちゃ一つとっても、
どのコもそれぞれに好みやこだわりがあるんですよねー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/18(火) 07:25:01|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ディアのしっぽが直角に曲がってるのを発見し
「思い当たる節が無いけど骨折だよね、これ。」
とアップしたら、
同様の経験をした、というコメントをいただきました。
以下papi2+chi さんから頂いたコメント全文です。
うちのアジソン子ココも今年の5月に尻尾の切断手術をしました。
ディアちゃんと同じ位置辺りで骨折していたんですが、
いつ、なぜ骨折したのかわかりませんでした。
本人は全く痛がる様子もなく普段通り遊んでいたのですが、
尻尾の曲がり方に不自然さを感じ根元から先端まで触ってみると
先端から5cm位の所からプラ~ンプラ~ン。
何度触って見てもプラ~ンプラ~ン。
明らかに骨折の疑いが掛かる。
ただ、折れていると思われる所を触っても全く痛がらない…。
翌日病院へ行き、診察・レントゲン撮影の結果やはり骨折。
痛がらないのであればそのまま放置するか、
骨折部分から先を手術するのかを尋ねられ手術を選択。
術後の傷を舐めないように3週間程巨大なエリザベスカラーを着け、
不自由な生活を送るはめとなりました。
参考までに手術は日帰り手術で3万4千円程度でした。
ココは術後当日は麻酔のせいもあり大人しかった のですが
翌日からは巨大エリザベスカラーを武器?にして
他の子達を追っかけ回していました。
うちのココもディアちゃんに負けないように頑張っています。
ディアちゃんどうぞお大事にして下さいね。 全く同じ経験をされた方からのコメントです。
これがアジソン病のせいなのか、
プレドニゾロン内服のせいなのか、
ただ単に年のせいなのか、
はたまた、ひそかにドアに挟んじゃったのか
まったくもって原因は不明です。
そしてなぜかどういう事なのか、
骨折時とその後も、
痛がらない、もしくは泣き声を上げるほどの痛みは無い
という状態なのです。
ディアもココちゃんも二匹とも。
当たり所(?)が良かったのか、二匹が我慢強いのか、
何か痛くない理由があるのか良くわかりませんが。
シッポと言えば
危機的状況の時に、シッポを切り落とすトカゲや
引っ張ったら抜けちゃうリスのシッポ、
なんかが思い浮かびますが、
捕食者である犬にシッポを切り落とすような意味があるとも思えません。
同じアジソンっこが同じ所を骨折する・・・・
ひょっとしたらアジソン病が何かしら関係しているのかもしれません。
だからと言って、原因がわからないので気をつけようもないですが。
でも手術前後の様子や費用も教えてくださいました。
万一の時のご参考にアップいたします。
アジソンっこココちゃんから、
ディアに負けないように頑張ってます、とコメントいただきましたよ。
ディアも一生懸命生きて行きます。
ココちゃんも、ここに来て下さるアジソンっこたちも、
みんな一生懸命生きて行きましょうね。
明日も穏やかに楽しい一日でありますように。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/17(月) 22:44:10|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
二週間くらい前かな?気づいたんですが

ディア(左)の

しっぽ

毛が薄くなってるので、本体が透けて見えるの。
で、そのしっぽなんだけど

先の所で曲がってるの。
ある日突然気づいたら曲がってたの。

かど?
しっぽのかど?

直角・・・・・・

とか言ったわけじゃなく、

本人(犬)いたって普通。
ぎゅってしたら痛がるかもしれないけど。
こんだけ曲がるって事は折れてるってことだよね。
伸ばしてもまっすぐにならなかったもん。
猫ならもともと尻尾曲がってるコっているけど、
犬はもともと曲がってるって無いと思うなー。
ディアは、本体が透けて見えるようになったので、
時々本体をすーっと撫ぜたりしてたので、
前は曲がってなかったってことは間違いないの。
思い返しても
ぎゃんっって泣いたとか
そういう記憶がないんだよねー。
私がいない間に何かあったのかなー。
それともこないだ庭に落ちてきた時に折れたのかなー。
でも、ディア、無言で庭に落ちてきたんだよね。
だって、そこにいるの全然気がつかなかったもの。
ん~・・・・・
プレドニゾロンの副作用に「骨粗鬆症」ってのがあるのよね。
でもさー、折れるにはそれなりの力が加わるって事でしょ?
何があったんだろ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/17(月) 06:37:00|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
「引っ張る」と言うキーワードで
思いつく内容やアップできる記事ってたくさんあるんだけど
今回はラスカ。
ちょうど動画が撮れたので。

いつも行く公園。
アイラが居ないから実はなかなか足が向かないの。この公園。
アイラが居なくなって一番辛い事が散歩。
アイラは誰よりも散歩を喜んでたし、
目いっぱい楽しもうといろんな提案や工夫がありましたのでね。
アイラが居ない散歩は、一匹いないとか5/6(六分の五)になっちゃったとか
そういうレベルではなくもっともっと大きな喪失感を感じるの。
でもね、ぼーっとしてたらほら、

カミィ(右)がひっくりかえってる。
けいれん発作じゃありませんよー。
ミミズの上で転がってるのです。
イオナだと、死んだネズミの上で転がってるのかっ?と慌てるけど、
カミィは、まぁミミズでしょう。
でも一応見に行く。
ミミズだったのを確認して、ラスカを見ると
何やら一生懸命。

かみかみかみ

みょーん

かみかみかみかみ

みよーーーん
ボールについてるゴム部分がどうしても気になるラスカ。
絶対に取りたいらしいです。
絶対に。
人間の世界だとゴム引っ張ってバチンって顔に当たるとかありがちだけど。
犬の世界ではありませんでした。
ひょっとして、バチンってなるんじゃないかと思ったんだけどね。
いつまでも集中して取り組んでたので動画に撮りました。
ラスカに絡んでるのはナイル。
[
広告 ]
VPSテーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/16(日) 06:59:09|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いただいたコメントにこんな一文がありました。
コメント欄での掛け合いが、身近な例が多くてとっても興味深いです。 コメントも大変参考になる、というのは今までにも言われた事があって、
アジソン病の記事のコメントについても「参考になる」と言われた事があります。
みなさん多方面から見たり考えたりしてくださり、
私の記事の補足とか
「こういうこともあるよ」とか
「こう言う時は違うみたい」のような事例のトメントとか
記事に賛同していただける内容のコメントとか
本当にありがたく思いますし、私も勉強させていただいております。
どうもありがとうございます。
では近年のコメント数一位の「チョビのお姉さん」さんに
コメントいただきましょうか。
どうぞー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2015/08/15(土) 06:57:21|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先月の17日にアイラが亡くなってから、
もう一か月がたとうとしているんですねー。
いつも「時間がない時間がない」と言ってる私ですが
この一カ月は記憶喪失になる程あっという間だった、というか
この一カ月何やってたんだろ・・・・と振り返ってみて思ったり・・・
アイラがなくなった記事では
コメントを強要するような書き込みになっちゃって
申し訳ありません。
初めての方からまでコメントいただきまして、恐縮するやら反省するやら。
こんなときにもちょっとくすっと笑っちゃったり
心穏やかになる書き込みをいただいたりしました。
ペットの訃報に対するコメントって大変難しく、
私なんかはなかなかコメントできなかったりするんですけど、
そんな中でもコメントくださって大変嬉しく、
またコメントするの、大変だっただろうな・・・・と思うと申し訳なくも思います。
アイラの雪の舞い とか
メンバーの名前がしりとりになってることとか
倫理学のお話とか
もう本当にたくさんのコメントをいただいて、
その全てのコメントが私の心に染みました。
お陰さまでこうして元気で頑張っています。
アイラのためにブログを見に来て下さった方、
コメントを下さった方、
私の事を気づかって下さった方、
あらためまして どうもありがとうございました。
またこの一カ月近くアイラの記事におつきあいいただき
ありがとうございました。
アイラはこれからも時々ブログには登場するけど
追悼記事を終了して、次回より通常の「+カミィ」に戻ります。
今後ともよろしくお付き合いくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/14(金) 07:12:52|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
アイラがけいれん発作を起こした時、
他の5匹はまったくもって無関心でした。
ひっくり返ってけいれんする、その動きが出す音で、アイラの方を見ますすが
そばに行くとか逃げるとかそういう事は全くありませんでした。
3度目4度目のけいれん発作では「きゃーきゃーきゃー」とけいれんに合わせて声が出たので、
イオナが「不審な奴」とばかりに吠えたてます。
イオナが吠えるので、意味がわからなくてもディアも一緒に吠えます。
けど、ほかのコは無関心です。
アイラが亡くなって帰って来た時はなんとなく周りにいたけど
でもそれだけでした。
そしてこの家からアイラが居なくなった時にも
みんなの様子に何ら変わりはなかったのです。
仲間がいなくなるというのは、
うちのコたちには重要なことではないものなのでしょうか。
去る者は追わず、みたいな感じなのでしょうか。
ところが、
いつからこうだったのか全っ然思い出せないんだけど、
でもおそらくは、アイラが亡くなってからだと思うのだけど
ディアがヘンなのですよ。
いちいちいちいちいちいちいちいいちいち、私のあとをついて歩くのです。
眠っちゃってる時以外は、私が動けば一緒に動いて、
そして行き先がトイレだったりした時は、
リビングのドアのそばで私が戻ってくるのを待っています。
ゴミ出しに行った時もリビングのドア前でずっとドアの方を見て待ってます。
(出て行ったドアと違うドアから戻って来て
ディアの後ろ姿を発見する事があるので、待ってるってわかるのですよ。)
ディアにはアイラが居ない事が何か影響しているのかもしれません。
耳聞こえないのでいろんな事の事情がわからなかったりしますし。
耳の聞こえるコ達は、人間の言葉がわからないけど、わからないなりに
少なくともディアよりも情報を受けているでしょう。

ゴミ出しに行ったり、
夜になってから、ちょっと買い物に行ったり
(何か足りなかったりした時とかね。コンビニまで)
そう言う時に、リビングのドアを閉めるのを忘れると
玄関まで来て私を待っています。
(ディアは待つのが得意です。)

そしてこの段を下りてしまうのです。
下りたが最後、足が立たないディアには絶対登れません。
玄関のタイルはざらざらしてるので(滑り止め)
ディアの地面についているかかとやヒザはすぐに傷が出来てしまいます。
「下りる」と言うか「落ちる」でしょこの高さだと。
そして、これはナイルの抜糸の日だったかな。
とりあえず病院も一段落だし、キャリー洗って庭に干してた時の事。

中までお日さま当たる様にして。
ふと見ると

ディアが居る。
家の中にいるはずのディアが居る。
なんで居るんだろ。
ディア?なんでそこに?
いや、まず、どうやって?
何しろ耳が聞こえないから返事がない。
ナイル?
ナイルさー、ディアおばちゃんがどうやって庭に出たか見た?

うんうん。

落ちて・・・・うん、そうだろうなぁ。
玄関より高いもんね、ここ。
窓が風であいちゃってるんだもんなー。

えー!!
べちゃっと?

話をまとめると
リビングから庭に出るまでに二回落ちて来た、と言う事かい?
落ちてかー・・・・
ジャンプしたつもりだったのかもしれないけどね・・・・
あの足じゃジャンプなんて無理だもの。

そして、ちょっと横に移動すれば一段低くなってる所があったのに。
あったけど、でも高い所から「落ちた」んだね。
はぁぁー。
もう、いったい何をやらかすんでしょう。
もし足が折れていたら大変な事になる所だったんだよ。
アジソン・ディアはすでに腎臓の数値も悪いので
麻酔と言う事になると命がけなのです。
オーバーじゃなくほんとに。
だからヘルニアもヒザも手術が出来ないでいるのです。
命にかかわる事態になった時に、
一か八か的にするしかない状態なのです。
あんな所から落ちて・・・ヘルニアって大丈夫だったのかしら。
ってか大丈夫だったんだろうなぁ・・・・
ディアまでも黄泉の国に送ってしまう事になる所でした。
私がパソコンしてる事に気づかなかったディアは
私の部屋の前まで私を探しに行き、部屋の前で待っていたりします。
パソコンしてる事に気づいてもわざわざ私の後ろに来て座っていたりします。
通常はリビングとキッチン以外は滑るので(フローリング)歩きたがらないのですが、
それでも私を探して歩くとか、私が見える位置に移動するとか言うのは
よっぽどの事情があるのでしょう。
そんなに動くので、地面についているかかとの外側が皮むけちゃいました。
肉球は地面に着くように丈夫に出来てるけどかかとの外側とか膝の外側とかは
地面に着くように出来てないし、すぐ骨なので傷つきやすいんですよね。
ディアは毛も少なくなっているので傷がつきやすいんですよ。
ステロイド飲んでるから傷も治りにくいし。
薬付けたりして触ると絶叫です。
オシッコのあととか散歩のあとに足拭いたり洗ったりすると絶叫です。
足の傷がひどくなって切らなきゃならないと言う事態になってしまったら困るので
(足がなくなる事よりも麻酔をかける事が命がけ)
ディアにはいつも私の居る場所が分かる様に、
手を振ったり、頭を撫ぜて私に注目させてから
椅子に座るとかそういう風に工夫して、
ディアが「kuroがいない!」と思う事がないようにしました。
それでも耳が聞こえないからなー、効果はどうだろ?と思っていたのだけど、
若干なりとも効果あったようで傷、治ったし新たな傷は出来てません。
アイラが居ない事が、ディアの心には何らかの影響があったんだろうと思うのです。
全員全く無関心なのかと思ったので、
ちょっと、安心してみたり。
「ぎりぎりまで我慢してる」と獣医師が犬の我慢度を表現した時は
肉体の具合悪さのことだったけど、
ひょっとしたら精神的なダメージも我慢するのかもしれないなーと思ったり。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/13(木) 05:50:00|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ラスカ?
アイラは?
アイラ、いる?どこにいる?
探してきて。






ラスカの様子をカミィが見ていました。

冷やかなカミィの視線。
冷静に見ていたカミィと、アイラ大好きだったラスカが見つけたもの。
正しいのはどちらでしょう。

ラスカが戻ってきます。



ラスカが自信満々で持ってきたのはリスのおもちゃでした。

こ、これ?
ラスカ? これがアイラかい?
このリス「アイラ」って名前なの?
ラスカが大好きだったアイラは
こんなに小さくないし、茶色じゃないし、耳ちぎれてなかったよ。
と、
目の前でリスをぶんぶん振ったもんだから、
ラスカはもう遊ぶ気満々。
遊ぶ以外の事は全く考えていません。


アイラが好きだったラスカが
アイラが一番仲良しだったラスカが
こんなやつでいいんでしょうか。
いいのかい?アイラ
その昔は
ディアに「アイラは?どこ?アイラ。どこにいる?」と聞くと
アイラの所に行って鼻でつんってアイラをつついて私に教えてくれたものでした。
アイラだけじゃなく、ラスカの事を聞いても、カミィの事を聞いても、イオナの事を聞いても、
娘の事を聞いても、息子の事を聞いても、夫の事を聞いても、
いつもディアは、聞かれた者の所に行ってつんってして教えてくれたものでした。
今は耳が聞こえないので、もうできなくなっちゃったけど。
アイラが亡くなった当初は「アイラ」という言葉にも敏感に反応していたラスカだけど、
2週間も過ぎると、ラスカの反応は鈍くなり、
「ラスカー、アイラ居ないと寂しいねぇ」と言った時のみ首をかしげるだけの反応となりました。
直接アイラとは関係ないかもしれないけど、
ちょっと様子が変わったコがいますよ。
さて、誰でしょう?
次回。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2015/08/11(火) 22:02:51|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アイラが亡くなって間もなくの事。
(以下フィクションです)

この日は娘が買ってくれた犬用おやつとロープのおもちゃがあがってます。
アイラはロープのおもちゃが好きで、
あっという間にばらばらにしてしまったものでした。
食べてしまうので、あんまり買ってなかったんだけど。
今頃はロープのおもちゃかみしめてばらばらにして満足している事でしょう。






目いっぱい哀愁を感じるおっさんの背中。

アイラ、正解。
そして
「ラスカ?アイラ居ないと寂しいねぇ。
アイラは?どこ? いる?探してきて!ラスカ」
と言ったら、ラスカはどうしたか。
次回。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/10(月) 07:01:00|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アイラのお墓(共同のお墓)は、
私のご先祖さんや父のお墓に行く途中にあります。
先日、父の墓参りに行った帰りにアイラのお墓にも寄ってきました。
(私の休みに合わせて行ってくるのでお盆のだいぶ前にお参りになっちゃうの。
休みが合わず行けない年もあるのよね 悲)

前は間違えたけど、
今回は間違わずにここに来ましたよ。

前回、お供えを上げられるってわかったので、
この日は肉を焼いてスパゲティを添えて持って行きました。
犬食器に入れて。
赤矢印がアイラのご飯ね。
家では

こんな不安定な所にアイラをまつっています。
ゲーム機を入れるやつですから、これ。
上、平らじゃないし。
でも、この場所がいいんじゃないかなって思って。
犬寝室の隣だし。
ここからなら、くつろぐみんなを見る事が出来るし。

で、お供えがエビオスだったりする。
アイラ、これ大好きだったのよね。
(犬たちには「エビオス」って言ってるけど、
正確にはスーパービール酵母Z)
毎日お供えしたりはしないんだけど
(他のコ達がうるさいしね)
アイラが大好きだったビール酵母をみんなで食べる時に
アイラにもお供えするとか、
おやつ食べる時にアイラにもちょっと上げるとか、そんな感じ。
こないだはアイスをお供えしました。
かなり自由な発想のkuro家です。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/09(日) 20:44:14|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前回の続きになっちゃうんだけど、
免疫の7割は腸で作られるといいます。
腸ではビタミンも作ります。
生きるための栄養の吸収をするのも腸です。
元気の源は腸です。
腸ってすごく大事な所。
全体の7割の免疫細胞が生まれ、免疫細胞が集まっているのが腸だと言うことです。
だから腸内細菌を増やしておくのが良いと言う事なんです。
腸以外の部分は3割でいいんでしょうか?足りますか?リンパとか3割でOKですか?
とか思う訳ですが。
そして私はちょっと疑問に思っているのですよ。
「生きたまま腸に届く」そう公告されている商品いっぱいありますよね。
生きたまま届いても、それが腸に住み着いて増殖する訳ではありません。
それは広告主も言ってるみたいです。
(ちょっとしか調べてないけど)
腸内で数日生きて「良い働き」をして死んでいく。
数日で死んで無くなっちゃうので、毎日補給しなきゃならない。
と言うことらしいです。
説明によると。
その「良い働き」は、そう大きなものではないのじゃないかな、と
実は私は思っているのですよ。
小さな働きでも、それが大事なんだ、と言う事かも知れませんが。
外から取り入れたものは体には異物だからです。
でも人間は毎日外から食べ物を取り入れて行かないと生きていけません。
食べ物だってね体にとっては「異物」なのです。
自分の体じゃないものは全部異物。
食べ物も、飲み物も、ウィルスも、菌も。
だから多くの免疫細胞が腸にいるんだと思うのですよ。
食べ物と一緒に悪いものも入ってくるでしょうし。
外から取り入れた「腸まで届く生きた菌」は攻撃されないのでしょうか。
とっても不思議です。
でも、昔から食べている発酵食品はきっと体には
良い働きをするんだろうとは思っています。
なんで何だかは、わからないけど。
味噌とか納豆とか、ぬか漬けとか。
攻撃対象じゃないのか、攻撃に勝つのか、
何なのかよくわからないけど。
私はアレルギーもちで家族もアレルギーなので
その昔は免疫とか調べたりしたけど、
免疫、すごいややこしくて、すごく長くて、すごく多方面に話が広がって、
もうめんどくさくて深く考えたくない分野です。
でもね、外から取り入れるより、
もともと腸内に住んでいる腸内菌を大事にする方が
きっとずっと有効だと思うのです。
例えば腸内菌の餌を取り入れるとかね(オリゴ糖とか)
寝不足をしないとか、
飲酒控えめ禁煙するとか。あ、動物たちは飲酒・喫煙しないか。
その方がずっと短期間で、ずっと簡単に、無駄なく有効に
腸内菌を増やす事が出来ると思うのです。
だって、抗生剤で腸内菌が減ってしまっても
抗生剤やめたら数日で腸内菌は復活(増殖)すると言うほど、強いのですから。
アイラのように腸内環境のよいコは
免疫細胞もいっぱいで免疫物質もいっぱいだと思うのですよ。
腸内細菌がいっぱいだと、免疫細胞も元気に働けるんだって。
だから 腸内環境の良い人や犬は
病気知らずだし、長生きなんだってさ。
免疫力さえアップしておけば不老不死とまでは言わないけど、
近い感じに持って行ける、みたいな事を時に言われてたりするけど。
我が家の6匹の中で一番腸内環境が良いと思われるアイラは
あっさり死んでしまいましたけど。
一応可能性が高いのは膵臓腫瘍(膵臓癌)と言う事だけど、
本当の所はわかりません。
が、死に至らしめる程の体の変化に、アイラの体は勝てなかったという事ですね。
長生きでも無かったですし。
免疫の力が負けてしまったと言う事なのでしょうか。
腸内環境は良いはずだったのに。
なんか、矛盾するでしょ、普通に。
そして、ディアは、腸内環境がものすごく悪いのでしょうか。
だから自己免疫疾患(アジソン病)になったのでしょうか。
しかもディアの腸内細菌は癌細胞をやっつける事が出来ず、ディアは癌も発症しています。
一つの事に固執するのは危険ですね。
免疫が全てではないのでしょうかね。
免疫が全てみたいに言われていることあるけど。
免疫、複雑すぎてよくわからん。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/09(日) 19:49:12|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今までも何度も話題にした事があるんだけど
アイラのうんこって匂わないの。
他の誰よりも匂わない。
赤ちゃん産んだことのある人なら知ってると思うけど、
おっぱいだけで生きてるうちの赤ちゃんのうんこって
炊き立てご飯の匂いがするのよね。
実はアイラのうんこもそんな匂いがするの。
お腹の菌の状態がすごくいいんだと思うの。
ただ、アイラは暑さに弱く軟便になることが多いので、
そういう時は普通にくさいけど。
そしてね、アイラっておしっこも臭くないの。
6匹の中では一番臭くないの。
麦茶とかそんな感じの香ばしい匂いがするの。
どこかがおかしいって訳でもないとおもうのよ。
うちにある尿試験紙でもアイラのオシッコは異常値が一つも出ないので。
(ディアの尿はいつも異常値が出るので、試験紙は正常です。)
10年以上にわたってkuro家で同じものを食べていても、
個々の体に持つ腸内細菌とか腸内環境とかって、あまり変わらないもんなのかしら。
もともと持っている菌って食べ物や生活環境の変化にも負けない強さがあるものなのかしら。
とか考えています。
酪農学園大学の公開講座だったか
愛玩動物飼養管理士のスクーリングだったかでも
ちらと腸内環境の話に触れた事がありました。
確か抗生剤の話の時だったのかな?
腸内の菌が抗生剤でやられてほとんどいなくなっちゃっても、
全部が死滅する事は無く、
残った腸内細菌が増殖してすぐに腸内環境が復活する、というものでした。
「すぐに」が何日の事だったのか思い出せないのだけど、
今現在の私の頭の中に残っている記憶、または印象では「数日」と言う感じだったと思います。
(この日数については不確かです)
ただ、抗生剤で下痢や軟便になっても、
抗生剤やめると下痢や軟便が良くなるのは
腸内菌が増えたと思って良いのかなと思います。
うどんや白米やスパゲティを多く食べた日はうんこの色が黄色っぽく匂いが薄い。
肉が多かった日はうんこが黒っぽく、臭いです。
黄色いうんこの時は腸内の善玉菌が多い(=弱酸性)ってことで
黒っぽい時は悪玉菌が多い(=アルカリ性)ってことなの。
この状態は同じものを食べてるので、6匹が6匹同じような感じになるのだけど、
その中でも際立ってアイラのうんこは匂わなかったんですよー。
臭い日でも一番匂いが薄いんですよねー。
あ、ちなみに「うどんや白米やスパゲティを多く食べた日」は尿のPHも8くらいになるし
「肉が多かった日」はPH5くらいになります。
(そのコそのコによって若干違いあり)
自分ちで計れる場合は自分のオシッコで実験してみるといいです。
ちなみにほとんどの場合は朝一はPHが低く、食後しばらくするとグーンと上がって、
食べたものによって7とか8とかになります。
腸内環境の良い人の腸内菌を、
腸内環境の悪い人に移植すると、腸内環境が改善されるとか言う研究もあるんだって。
うちではイオナ・ナイルの便は匂いが濃いので、
アイラの菌を移植したかったなー。
菌だけは難しいだろうからウンコもろともって事になるんだろうけど。
もうアイラのウンコ片付ける事も無くなっちゃったけど、
ずっとずっと不思議だなーって思って
ブログの下書きに入ってた記事だったので取りりあげてみました。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/07(金) 15:40:13|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
思ってもみませんでした。
毎年撮ってる「withラベンダー」は2015年が
6匹最後の集合写真となってしまいました。

左からラスカ・アイラ・イオナ・ナイル・カミィ・ディア
そして生きている6匹の集合写真もこれが最後でした。
来年からの「withラベンダー」は5匹になります。
ディア・アイラ・ラスカ・カミィ・イオナ・ナイル、6匹の頭文字を取って
「D A R K I N」と名づけたチーム名が
まさかこんなにも早く変わってしまうなんて。
しかも 一匹減るとすれば「D」が抜けて
「 A R K I N」 になっちゃうんだろうなと思っていたのに
まさかの 「A」抜け。
「D R K I N」 じゃ、読めもしないし。

左から ディア・カミィ・ アイラ ・ナイル・イオナ
アイラは動物病院で入れてもらった棺(青いダンボール)で帰って来て
一晩我が家で過ごしました。
翌日午後に火葬となりました。
その時に撮った写真がこれ。
6匹最後の集合写真。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/06(木) 21:59:19|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
メールでご紹介いただきました犬の歌。
YouTubeにはたくさんあるみたいですねー。
あるってわかったけど全部を聞いてみる元気もない。
犬のうた ~ありがとう~ (BSフジ「うちのわんこ」エンディングテ-マ)
https://www.youtube.com/watch?v=73QyGC_XZ9E
君からのメッセ-ジ
https://www.youtube.com/watch?v=pdL3zFoZrGA
メールにて教えてもらったこの二つを聞いてみました。
けど。
あれ・・・・
私の心に響いてこない。
どうなっちゃったんだろ、私の心。
長患いして、愛犬・飼い主ともに闘病頑張った!
とか
長生きしていろんな思い出がある。一生懸命頑張ったけど力尽きた
みたいなお家の飼い主さんだと
きっと心の裏側までどっぷりと浸れる歌なのだと思います。
それこそ涙が止まらない、と言う事になると思います。確実に。
うちの場合、ディアが死んだ場合だと
この歌は心に思い切りしみる歌になったのじゃないかなと思います。
人生の半分以上をアジソンと戦うファイターディアですから。
ともに私も戦ってきましたし。
でも、今の私の心は死んでしまったのでしょうか。
私の心は
状態が悪くなってから12時間もたたないうちにこの世から消えてしまったアイラの事を
どのように考えたらいいのかわからないでいるんだと思うのです。
突然亡くなった場合でも、交通事故だと相手を恨む事も出来ましょうが
アイラの場合は誰かを恨むと言う事も出来ないし、
なすすべもなく、というか
何が何だか分からないうちに アイラはいなくなってしまいましたから
やるだけやった、出来る事はした、みたいな気持もないですし
今から思えば、病的なものとはとても思えないような小さな変化はあったのだけど、
日常の中でその小さな変化を重大なものと考え大学病院へ行くとか
そう言う事も普通に考えてありえません。
大学病院でもおそらくはそんな小さな変化で精密検査と言う事はしなかったと思いますし。
ただただ苦しいだけで
アイラが居ない事が寂しいだけで
他に何か後悔(こうかい)なり懺悔(ざんげ)なりはないし
kuroさんの得意の、
社会の制度やらしくみやらこの世に生きる者に対する思いやりの無さみたいなものへの
攻撃的な文句も出てこないのですよ、
こと、アイラの件に関しては。
普通に生きてますけどね。
ちゃんと食べるし、
ベッドに入った数分後には気絶するがごとく寝てるし
みんなの散歩も行けばみんなと話もするし、
お風呂に入れば気持いいし、
暑い日は普通に暑いと感じる。
でも、心の中はなーんか違うのさ。
色艶がなく、世間に背中を向けた暗い部分があって、
その部分にはなにも誰も働きかける事は出来ない、そんな感じ。
私は今までブログでアイラの事を
「前世では親子とか(アイラが母で私が子供)
先生と生徒(アイラが先生で私が生徒)とか言う関係だったのかも」とか
「「前世ではアイラ先輩と、後輩kuroだったのかも」
とよく言っていました。
アイラには弱くってね、よく言う事を聞いた(聞かされた)ものです。
大変頭のよいコでもあり、私の扱いを知っていた節があります。
(怒りのkuroに近づけるのはアイラだけ)
アイラの事はあまり怒らない私が、たまにアイラを怒ると
娘が「へへぇ~ん アイラ怒られたー」なんて言ったものです。
そんなアイラを突然連れて行かれちゃ、私ボーゼンとしますから。
先の犬の歌、ぜひ聞いてみてください。
日常の中だと、その貴重な時間の価値を忘れがちです。
が、犬との生活は楽しくて笑いにあふれ、時に怒ったり、時に心配したり
大変に豊かで、いろんな事がいっぱい詰まったキラキラとした濃い時間です。
目の前の愛犬との日々を大切にしていきましょう。
私も頑張ってまいります。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/06(木) 06:05:12|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
血糖値と舌や歯ぐきの色の関係ってよく言われますよね。
仔犬は低血糖になりやすいから、
口の中の色よく見て白っぽかったら低血糖だからブドウ糖なめさせる、とか。
我が家でもディアを迎える前にブドウ糖(白い塊)を買って用意していました。
口の中の色が白っぽくなる、血の気がなくなる、
この経験、今までに二度しています。
一度目はディアのアジソン病発症時です。
何日も食欲不振が続き、シリンジにて流動食・水分補給をするも、
状態は悪いままで、大学病院の予約日のディアは舌も唇の内側も歯ぐきも、全部グレーでした。
白、というよりもっと深刻な感じの色でしたね。
二度目はブログにもアップした
「ラスカ倒れる」の時です。
この時のラスカの口の中はまさに真っ白で、そりゃもう恐ろしいくらいでした。
口の中の色だけでなく、全体の様子から察するに
ラスカはおそらく三途の川まで行って、
私に呼ばれたから帰って来た、と言う感じでした。
この二つの例の場合、ディアはご飯食べてなかったので低血糖はありうるけど
ラスカは普通にご飯食べていたので低血糖はありえないんですよね。
アイラが疑われたインスリノーマによる低血糖もあるけど、
ラスカはその病気ではなさそうですよ。
そして、今回のアイラの件。
命にかかわる程の病的な低血糖だったにもかかわらず、
口の中はいつもと同じピンク色で舌も綺麗な色をしています。
白血球が多かったことから、
おそらくは体温も高めだったのかなと思いますが、
閉じた口元には赤みがさし、いっぱい運動した後のご機嫌な顔に見えたのですよ。
目はつぶってるし意識ないのでご機嫌な訳ないけどね。
そしてナイル。
血糖値は低かったんですよ。
65とか67くらいだったのでそう深刻な数字ではないけれど、
小さな体にストックできる糖やグリコーゲンは少ないので、
ちょっとの事が重大な事になる可能性はあるんです。
ご飯普通に食べてる状態でも基準値以下の低い数値だったので。
このナイルが入院手術になった日も低血糖指摘された割には血色がよく、
口の中はいつもと同じように綺麗なピンクでした。
低血糖=血の気がない ですか?
私は大変疑問に思って、ナイルの獣医師に聞いてみました。
ずっと「低血糖=血の気がない」って信じてたけど、
それ本当ですか?って。
そしたらね、どうも一口では言えない感じだったんだけど、
そう言う単純なことではないと言うようなお返事が返ってきましたね。
アイラが亡くなり、ナイルも危険だ、という状態の時でしたのでよく覚えてないのですが。
いや、よく聞いてなかったんだけど。
(なんでそんな時に聞くか)
低血糖は血圧やら血流やらに関係して
それが血の気がなくなると言う所に関係して行くのかな、と勝手に思いました。
粘膜の色が薄いと言うとヒトの場合でしたら
一番に貧血を疑いますものねぇ。
低血糖でもアイラみたいに血色のいいコもいます。
低血糖=口の中が白い では必ずしもありません。
(そういう例もあるのかもしれないので、一応言葉は柔らかめにしました)
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/05(水) 17:22:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
行った二件の動物病院で
激しいけいれん発作や異常な低血糖(数値は24)
脳腫瘍かインスリノーマ(膵臓腫瘍 すいぞうしゅよう)ではないか?
と言われたアイラ。
脳腫瘍・・・・う~ん・・・・どう考えても当てはまらない気がする。
例えば、立ちくらみ(めまい)、足の動きが悪い・立ち上がる時の動きが悪い・
ふらつく・よろける目の動きや視力や聴力がおかしい・倒れる・てんかん、
など、脳にダメージがありそうな様子は見られなかったのです。
インスリノーマ。
どちらか、と言われればこちらのほうが可能性としてはあるように思います。
膵臓(すいぞう)の癌です。
(犬の場合はほとんどが悪性とのことです)
ただ、命を脅かすほどの低血糖状態だったにもかかわらず、
肝臓や腎臓数値には全く問題がなかったというのも、
それ、本当にインスリノーマですか?と思っちゃうんですけど。
ただ、白血球はかなり高い数値だったので、
どこか悪い所があった(炎症があった)と言う事ですね。
(癌でも白血球値はあがります)
膵臓(すいぞう)や肝臓・腎臓は関係しあって働きます。
膵臓(すいぞう)が悪くなると肝臓や腎臓も悪くなっていく、とは
アイラが膵炎(すいえん)になった時の獣医師の説明にありました。
「膵炎(すいえん)でダメージを受けた膵臓(すいぞう)の細胞は二度と再生しない」
と言うのが、アイラの膵炎から学んだ事でした。
腎臓も一度壊れてしまった細胞は2度と再生しないと言われています。
肝臓は、ダメージを受けても細胞は再生すると言われていますね。
(肝不全とか機能がダメになっちゃったら、もう再生は無理ですけど)
脳細胞も腎臓や膵臓(すいぞう)と同じように、
一度壊れた細胞は二度と再生しないと言われています。
父や姑や夫の脳疾患で嫌と言うほど学びました。
それってどういう事なのでしょう。
細胞が死んで、それはずっとそのままなのでしょうか。
体の中で死んだ細胞がそのままと言う事でしょうか。
死んだ部分の大きさ分、機能が低下すると言う事でしょうか。
体は生身です。
そしていつも生きるために動いて(働いて)います。
機能が弱い所や、どこか悪い所がある、そんな時には
どこか他の部分がそれを補うんじゃないかと私は思うのです。
実際に、脳疾患で脳細胞が死滅しても、
脳を使う事で(考えたり話したり体を動かしたりということで)、
脳内の神経細胞が伸びて行き、
バイパスを作ったり、弱い部分にも神経を張りめぐらせ
なくなった機能を復活させる事が出来るんですよね。
リハビリして機能が戻る(動かない足が動くとか、言葉が話せるようになるとか)ことは
よくありますし、それを知ってるから今は脳外科のリハビリはかなり進んでいます。
腎臓や膵臓(すいぞう)はどうなのでしょう。
脳のように神経が伸びたりしないのでしょうか。
神経が伸びなくても、ある程度は機能を保つために
残った部分が頑張っていきますよね。
腎臓などは、残った部分にかかる負担が大きくなるので
だんだん弱って機能不全になると言いますけど。
(アイラの行った病院では腎臓や結石のビデオが流れています)
膵臓(すいぞう)はどうなのでしょう。
もし膵炎によるダメージ分、機能も落ちているとすれば、
膵炎から回復した後も、余力がなく、何かあれば
すぐに膵炎の特徴的な症状が出てきてしまうと言う事になりますよね。
白っぽい便(脂肪便)とか、腹痛、
腹痛による特徴的なポーズ(祈りのポーズとか言われるやつです)
黄疸や食欲不振、嘔吐下痢、など。
アイラは膵炎から回復して以来、膵炎に特徴的な症状はありませんでした。
しいて言うとすれば一つだけ
「祈りのポーズ」と言われる恰好を時々する事くらいでした。
最初の頃は、この恰好をしているアイラを見ると
お腹痛いのかな?と思い、お腹を押してみるって言うのをよくやってました。
(獣医師が触診する時と同じやり方です)
お腹の下から手を入れてお腹の左右を親指とその他の指ではさみ、
ゆっくり押していきます。
親指とその他の指がお腹を挟んでつくくらいまで押しても
犬がお腹に力を入れないとなると痛みがないと思っていいですね、普通は。
アイラはいつも痛がりませんでした。
胃の調子悪いのかな?と思って
こう言う時は消化良く量少なめ脂なし、のご飯を作りました。
ですから、アイラのすい臓は日常生活に困らないくらいの機能は
十分に持っていたと思うのです。
ある程度のストレス(暑い日の散歩も・雪の中の散歩も平気でしたので)にも
対応できるくらいの余裕があったと思うのです。
ただ、犬の癌って一週間で何倍にもなる事があるんだって。
大きくなり始めたら早い、そういう種類もあるんだって獣医師に聞きました。
アイラのはそう言うのだったんだろうか・・・・・・
ディアを大学病院に連れて行った時、
腸などの癌は触ればわかるはず、と獣医師が言ってました。
(肥満犬を除く)
癌は固いから、って。
命をおびやかすほど大きくなった癌が、
二件の病院のどの先生も気がつかないと言うのも考えずらく・・・・・
あったとしてもそんなに大きい癌では無かったと思うのです。
膵臓(すいぞう)は場所柄小さい腫瘍なんかは触診ではわかりずらいと思いますし。
(膵臓は胃の裏側にある。たぶん犬も同じ場所だと思う)

祈りのポーズ。
モデルはナイル。
後で、記事にするかも知れないけど、
子宮蓄膿症の手術前のナイルはこの恰好をよくしていました。
仕事中は見てないけど、たぶん毎日してたんじゃないかなと思っています。
受診4~5日前くらいから。
重症じゃないと思えるのは
シッポが上がってる事。
何かに耐える風な顔をしてない事。
(例えば耳毛が細かく震えるとかね)
と、

呼んだらこんな機嫌よさそうな顔でこっちへ来た事、なのです。
おそらくはちょっと痛かったり具合悪かったりするのだろうけど、
深刻な状態ではないと私に判断させる要素三点でした。
ちょうどアイラが亡くなった時と重なったため
深刻でなければ対応はあと、という状況でしたし。
結局はどんなに考えても、
アイラを死に至らしめた原因はわからないのです。
わかったらどうなのだ、とも思いますけど、
今生きてる5匹のために生かせたら、と思ったんですけどね。
アイラの命を無駄にしないためにも。
でももうわからないから、無理やり考えるのやめます。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/05(水) 06:27:40|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アイラを火葬した翌々日だったかな?
娘が「アイラの夢を見た」と言う。
えぇっ!もう?
と思いどんなだったか聞くと
「アイラと散歩してた。他にも誰かいたけど誰だかわからない」
と言う。
それは、本当にアイラだったのでは?
と、言うのも、
娘は犬の散歩に行く事は少なかったのだけど、行く時は必ずアイラを連れて行ってたし
家を出た後も、帰って来て散歩に行く時はいつもアイラを連れていたのです。
アイラも娘と散歩に行くのを喜んでいました。


この二枚は昨年の9月頃でしょうか。

これは今年の春かなぁ?
娘はいつも、アイラと誰か、二匹を連れて散歩に行ってました。
アイラ、散歩行きたかったんだね。
7月に入って食欲なかった時も「お散歩行く?」と言うと大声で吠えて
「行く行くー!!」と誰よりも「行きたいアピール」してましたからねー。
短い散歩の時も長い散歩の時も、雪の日も晴れの日も
いつも誰よりも楽しそうにご機嫌で散歩してたアイラ。
いつも同じ道を歩くのを嫌って
「こっちの道行こうよ」と散歩コースの変更提案もしょっちゅうだったアイラ。
(提案と言うか強制的に私たちは言う事を聞かされた訳ですが)
一番生き生きとしてたのは散歩の時間だったんだろうな。
カラスに吠えてみたり
蝶を追いかけてみたり
雨だから行かないと言ってみたり
リードくわえてご機嫌で歩いていたり
葉っぱ食べてたり
いつも長すぎるシッポを引きずって、
長すぎるお尻の毛に葉っぱとか枝とかくっつけて歩いてたアイラ。
みんなで行く時も一匹だけの時も、ディアのトレーニング散歩につきあう時も
いつも楽しそうだったアイラ。
時間無くて、不機嫌で無口な散歩の時もあったけど(私ね)
いつもアイラは楽しそうだったし、
みんなも楽しそうだったよね。
これからも、毎日散歩に行くから、
アイラも時々ついておいでね。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/04(火) 05:53:36|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
動物霊園で、引き取り当日火葬・納骨となり
「翌日からお参りが出来ます」と言われたというので、
翌日、霊園へ行ってみました。
お供えって出来るのかしら・・・・
線香・ろうそくってあげられるのかしら・・・・
霊園の人がアイラを引き取りに来てくれた日は
私は仕事で話を聞いてないので、さっぱり様子がわからない。
朝、線香・ろうそくを用意して
「お供えとかどうしよう。うち、お供えと言っても肉とかになっちゃうけど・・・」
と悩んでいると
「持って行こう」と娘が即答する。
そっか。
出棺の時もパンだったしね。
一応持って行ってあげれなかったら持って帰ってくるか。
と、鶏肉を炒め、チーズも用意する。

全体像じゃないけど、霊園の一部を写真に撮りました。

お墓が並んでいます。

かわいい!
ワンコのベンチ。

最初、わからなかったからここにお供え置いて線香あげたの。
線香・ろうそくは、霊園に置いてあって自由に使っていい事になっていました。

そしたら、アイラは「愛犬」「愛猫」の隣の「萬霊」の所に納骨になったんだって。
同じ共同のお墓でも、何か違うんだね。
病院でもらったパンフレットに書いてあったのかもしれないけど
普通の神経で考えて見てないからよくわからなかったわ。
改めてそこにお供えして線香・ろうそくをあげます。
缶詰めとかペットボトルの水とか、みなさんお供えされてました。
お花も持って行って良かったのね。
お墓の後ろが開くようになっていて、そこから納骨になるみたい。
「あぁここから入れるのか」と言うと
娘がまたも泣き崩れてしまいました。

かわいいですねー。ハートのお墓。
ご予約なのでしょうか、それとも見本なのでしょうか。
名前も文字もなにも記されていないお墓です。







犬のお墓は人間よりももっと自由度が高いので、
本当にいろんなのがありました。
みんなどれも素敵です。
中に入ってるペットたちには「うちのお墓」が「自慢のお墓」になりますね。

で、お墓を建てる方はやっぱり複数のコが入ってるのがほとんどでした。
赤文字の名前もあったりして、人間と同じなんだなーと思いました。


休憩する所にお墓の見本が置いてありました。
このくらいのお値段なのね。
人間のだと小さくても100万円単位の事が多いけど。
この休憩所では中で待ってる人がいました。
火葬場から煙が上がってたので、きっとそれを待ってるのでしょうね。
上へあがってく煙を見て、
アイラもこんな風に上へあがって行ったんだろうなーと思いました。

アイラのお墓の後ろには「塔婆供養堂」という建物があります。
霊園の方が定期的に見回りしてるようで、
線香やリンなどはそのままでいいよと言ってくれます。
お供えは持って帰ってきました。
カラスに荒らされたら嫌だし。
アイラはからすにも立ち向かうコでしたけどね。
でも汚くされたら嫌だし虫がわいても困るもの。
持って帰って来たお供えはみんなで分けっこして食べました。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/03(月) 06:53:16|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前日予約したアイラの火葬は
この日の午後1時。
私は仕事なので、家にいる間のうちにお別れをします。
とは言っても、朝は忙しいので、
通りすがりに話しかけてみたり頭を撫ぜてみたり。
昨日入れた花で傷んでる物は捨て
新たに庭の花を摘んで入れます。
出棺の時にはパンを入れてくれるように娘に頼みます。
霊園の人に聞いた所では、
お花をいっぱい入れてあげてもいいですし、
好きだった食べ物をいっぱい入れてあげてもいいです。
ということでした。

いつもアイロンをかけるのは、アイラの棺の前。
この日もいつものようにアイロンをかけます。
アイラの顔を見ながら。
アイラをなぜながら。
アイラに話しかけながら。
アイラは長患いした訳じゃないので、
毛とかはいつものように綺麗なままで、
触るといつものようにすべっとして、生きてる時と同じ手触り。
目が開いてるので私の話を聞いてるようだし、
何か見てるように見えます。
ゆっくりと、とはいかないけど、
アイラとお別れをする大事な時間となりました。
アイロンかけながらだけど。

夫は私が仕事で居ないので忘れないように、
カレンダーにメモしていました。
こう言う事が大事なんですね。
忘れやすいので、忘れないようにすると言うのは簡単だけどなかなか難しい。
そしたらメモする。
これなら確実です。
出棺時、またも娘は号泣だったらしいです。
喉が痛くなるほどだったらしい。
車に積んだ後も、窓を開けて見えるようにしてくれたと娘が言ってました。
ほんのちょっとの事だけど、残された者に対する心使いは大変嬉しく思いました。
火葬は共同でお骨も共同の墓地に納骨になります。
その時一緒に火葬するコがいなければ単独の火葬になるんだと思う。
料金は1万円と消費税=10800円なり。
私が仕事から帰ると

アイラのいた場所にアイラはいない。
わかってたけど。
アイラの体はもうないのでアイラを見る事も触る事も出来なくなっちゃった。
もう二度と会えないし
もう二度と触れないし、
もう二度とアイラの匂いを感じる事も無い。
アイラを忘れなくても、手触りとか抱いた時の重さとか大きさとか匂いとか
そう言う事の記憶は薄くなって行ってしまう。
前に飼ってた猫が死んだ時、
18年一緒に過ごしたこの猫の事を決して忘れない、
忘れるわけがないと思ったけど、
実際には忘れるの。
柔らかさや手触りや重さや大きさ、みんな忘れちゃうの。
だから。
アイラの事も忘れちゃうんだ・・・
それが寂しい。
翌朝

いつも、朝アイラがいた位置にラスカがいました。

「ほら、アイラ、お掃除するよー」ってこの位置から毎朝言ってたんだよなー。
ラスカ?
アイラがいなくて寂しいねぇ。
アイラとラスカは仲が良かったからねー。
ただ、ラスカがどのくらい理解してるかは未知だけど。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/02(日) 05:50:56|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
アイラを家に連れて帰ります。
みんなどんな反応するかな。
病院行ってきたあとは、
どのコもみんなに匂いチェックされるのが決まり。
アイラもチェックされるかな。
アイラがもう死んじゃったんだって、みんなわかるかな。
みんなどんな顔するだろ。
以下、棺に入ったアイラの写真を載せていますが、
顔が(体も)見えないように撮っています。
死んだコ載せるのはやっぱり生々しいと思うので。
あ、やっぱり追記の方に載せる事にします。
追記に載せても、コメント欄開くと見えちゃうそうなので、
コメント欄、閉じますね。
[お帰りアイラ]の続きを読むテーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2015/08/01(土) 05:52:55|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-