fc2ブログ

コーシューのメンゼン

042mnzf.jpg
ディア(左)とラスカ(右)が
道のまん中で・・・




043mnzf.jpg
ディアが恥ずかしがってますよ。




044mnzf.jpg
聞くは一時の恥だよねぇ。
「コーシュー」  は  「公衆」 で
「メンゼン」 は 「面前」 ってことだよ。
・・・・
たぶんわかんないと思うけど。





046mnzf.jpg
カミィは手厳しい。







一枚目の「18禁」は


042mnz.jpg
こんな感じでしたー。
別に18禁じゃないけどさー。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/30(火) 06:54:41|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

にゅうめん

「にゅうめん」  って入力して 変換したら  「入面」  だって。
なんか字ずらから象像する意味が怖い。
なにかが顔に入ってきそう。
他にこんなのもあった。
「乳面」 これは乳児のお母さんに対するイメージ  っぽい。
「柔面」 やさしくっていつも穏やかに笑っていそうな人  っぽい。



で、犬たちのご飯がにゅうめんっぽいもの。
あったかくないからにゅうめんじゃないけど。




001smn.jpg
出来上がった時透明だったんだけど、カルシウムの粉入れたら白濁した。
そうめんに豚ひき肉(から炒りしてキッチンペーパーで油をきったもの)と
かぼちゃと、ホウレンソウだったかな?えのきだったかな?
冷蔵庫に入ってた物を適当に使ってます。





002smn.jpg
夏仕様で寒天で固めてあるの。
(夏は下痢が起きやすいので)

下痢とかでちょっとだけ不調の時に
肝臓とかにあまり負担のないように・・・と思う時も
寒天は便利なの。
原料が海藻で水溶性食物繊維を多量に含み、
ほとんどカロリーも無く腸内でも大変有効な働きをしてくれます。
デトックス効果のあるのも水溶性食物繊維。
ゼラチンはたんぱく質なので肝臓が弱ってる時は多用しない方がいですね。
ただ消化は良いので体が弱っている時にたんぱく質を摂らせたいって場合は
いろんな形で食べさせる工夫が出来る食材だと思います。
体の20%はたんぱく質で体には必須の栄養素なので。




003smn.jpg
盛り付けて出来上がり。

腰痛くて写真が撮れず、食べてる写真ないけど、
ものすごく喜んで食べました。
(いつもだけど)





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/29(月) 06:54:49|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アイラとカミィ

029nrt.jpg
左カミィ・右アイラ
カメラ向けたのでアイラが顔上げちゃったけど、
カメラ向ける前はアイラも顔を下に付けて二匹ぴったりくっついて寝てたの。




030netf.jpg
カミィ(左)が「仲良さそうに見える?」と聞いてます。




030nettf.jpg
「ホントは違う」ってなに?
仲悪いって事かい?








00net1f.jpg
これは上のとは違う日。
犬のボディランゲージでは有名な
「相手の前に横向きに立つ」
ってやつなんですが、
相手の前に寄り過ぎるあまりまたいじゃったパターンです。
アイラはこう言う事がよくあります。

そして
「相手の前に横向きに立つ」 この解釈が我が家の場合は当てはまらないように私には思えるのです。

一般に言われている解釈というのは

横を向くという行為は、犬が相手の優位を認めると同時に、
自信と冷静さを保とうとするときに出る行動です。
この行動は主に劣位の犬が取りますが、
優位の犬と並んだ形は、ちょうどアルファベットのTの字に似ています



アイラの場合はどうも違うように私は思えてならないのですよー。
だからって、ぴったりくる解釈を言葉で表現も出来ないのですが。

だってね、アイラは我が家で生まれた仔犬にもこの行動を取るのですよ。
生後1カ月とかの仔犬に対して、ですよ。
優位とか劣位とか、そういう意味合いを含んでいるとはとても思えないのですよ。



でもね、いつも見て面白いなーって思うので話題にしちゃいましたけど。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/28(日) 07:02:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クマザサパウダー

以前より「クマザサシャンプー」を使っていて、
クマザサの抗菌作用や消臭作用などには注目していました。

今回、歯磨き用にクマザサの粉、買ってみました。

086kum_20150628000855dac.jpg
これ。




087kum.jpg
200gで3240円

歯磨き用は今までは
アミノコンプレックスのクロロバイトパウダー、500g13824円を使っていました。
犬たちはこの味(鶏レバーが入っている)が好きなので、
そして歯磨き後の消臭効果も気に入ってたので、
クロロバイトパウダーも継続して使って行く予定ですが、
クマザサパウダーも良ければ併用して行こうかなと思っています。

どちらも成分のクロロフィルによる除菌・消臭効果がうたわれています。
ただ、クマザサパウダーは100%クマザサで、
クロロバイトパウダーのような風味づけがされていないので犬たちは嫌うかもしれないなー。
まずは使ってみます。




085kum.jpg
こんな感じ。
匂い、めっちゃ 青汁っぽいです。
これ、人間用として売っていて、
青汁として飲む、または歯磨き粉として使っても良いとなっています。
私は飲みませんが。
(こういうの、苦手です。匂いが。)




089kum.jpg
水で溶きます。
粉の粒子が細かいせいか、スムーズによく溶けます。



091kum.jpg
歯ブラシに付けるとこんな風。





096kum.jpg
歯磨き終わって、クマザサパウダー溶いた皿を下に置くと、
みんな群がって舐めてました。
クロロバイトパウダーの時もこうしてみんな好んでなめてました。




093kum.jpg
まだ一回目なので、みんなも嫌がらずに歯磨きできたけど、
少し続けて見ないと今後の変化がわかりません。
口臭の改善には一回磨いただけで抜群の効果
(クロロバイトパウダーで磨いた時と同じ)がありました。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/28(日) 00:46:55|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

家に帰ってきたら

仕事から家に帰ってきたら・・・・・

ラスカが

004kre_20150626225211978.jpg
カーテンに隠れてのぞくように私を見てるの。




005kre.jpg
写真だと普通にカーテンの所に居るように見えるけどね。
実際はカーテンの陰から私をのぞき見するように見てたのさ。



ラスカの後ろは庭に続く窓。

「どうした?オシッコ?」と聞くと


006kre.jpg
大喜びで「早く開けて」のアピール。

そして庭は嫌いなイオナまで


006kre2.jpg
大喜び。
「なんでさ、イオナもお庭行くの?」と聞くとどっか行っちゃいました。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/26(金) 22:57:51|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

withラベンダー2015 番外編

集合写真のほかに、一匹づつでも撮ったの。




まずはアイラ。

011rbn.jpg
写真撮るよーって言うと来るんだけど、こっちは見ない。



022rbn.jpg
正面より横顔の方が好きだなー。
真っ正面だと鼻筋が通った所がわからないけど、
横顔は良い感じに犬らしく撮れるのよね。
まぁアイラは、いつもカメラを見ないんだけどね。




024rbn.jpg
イオナ。
一匹だとちょっと緊張しちゃうのさ。
いつもみんなと一緒だからねー。



044rbn.jpg
イオナはアイラと違って正面の写真も撮れるけど


030rbn.jpg
この写真の方がいいんだよなー。
私が正面写真に飽きちゃったってのもあるのかもしれないけど。
鼻の長さとかすぅーっと先細りの鼻筋とか
それに続く頭のまるみの部分まで、良い感じなんだよなー。
頭が丸くないシェパードみたいなのも鋭角的ですごい好き。




049rbn.jpg
カミィ
そんなに暑くなかったと思うけど、暑くて羽(耳)をたたんじゃいましたねー。



058rbn.jpg
カミィってほっぺとか目の上のタンがいつまでも濃い色のままなのよね。
白髪もないし。
イオナ(7歳)なんか何年も前から白髪出てきてたのにね。
(カミィは今9歳(あと半年で10歳))
この色のせいで若々しく見えるのかも。

いや、違うか。
カミィくらいぶっ飛んでると「老い」の方も近寄れないわよ。
「老い」すらもぶっ飛ばすカミィなのだ。
ここの所は見習おう。




062rbn.jpg
ラスカ。
これが一枚目の写真。
ポーズ決めたら動かず、視線も私に固定。
全くもってやりやすいコです。




081rbn.jpg
あら・・・・・
たれ目はイオナだけかと思ってたら、ラスカもたれ目系?
年とって垂れてきたのか?重力で?




077rbn.jpg
ラスカは私から視線を外さないので、
違う意味の横向き。
首をかしげてるとも言う。




094rbn.jpg
ナイル
ちっちゃいなー。知ってるけど。



087rbn.jpg
正面写真は子供っぽい丸顔に見えるけど


090rbn.jpg
斜め45度のモデルみたいな角度だと大人っぽいでしょ。



ん?



030rbn.jpg
090rbn.jpg
上、母イオナ
下、娘ナイル
よく似た顔するわー、親子みたい。って親子だけど。







最後は
130rbn_20150624064606644.jpg
ディア。



120rbn.jpg
左目、傷つけちゃったみたいでしょぼしょぼなの。
前にもあったんだよねー。
今回は前足で目のあたりこすってて傷つけたらしい。
(前回の原因は不明)
後ろ足が不安定なので(座ってても)、前足を動かすのもちょっと大変だったりするのさ。
(この傷は翌日には治って両目ともぱっちりお目目になりました)




132rbn.jpg
ちょっと風が吹いたら風上の方を向いて目を細めてました。
湿度が高い日だったので風が気持ち良かったんだろうねー。



withラベンダー2015 番外編でしたー。
来年も必ず!
必ず6匹で撮る!


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/24(水) 06:47:52|
  2. withラベンダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

withラベンダー2015

withラベンダー2015です。

ディアがアジソン病を発症した2007年の7月、
綺麗に咲くラベンダーの前で写真を撮り、
「来年も必ず撮ろうね」と行ったのが「withラベンダー」の始まり。
最初に撮った「withラベンダー」はディア・アイラ・ラスカ・カミィの4匹でした。
その後、イオナが仲間入りし、ナイルが生まれ、
気が付けばディアは13歳、5歳でアジソンっこになってから8年もたっていました。

「来年も必ず撮ろうね」の約束を守り、
ディアは今年も「withラベンダー」に納まってくれました。



147rbn.jpg
左からラスカ・アイラ・イオナ・ナイル・カミィ・ディア



149rbn.jpg
ん~~~。
ディアの顔がいまいちだなー。
やっぱり車いすから下ろした方がいいかなー。
下ろす、また乗せる、その両方に絶叫付きだからなー。
(お腹と足と腰が痛い)
本当は下ろしたくないんだけどねー。





150bn.jpg
おぉ、やっぱりいいね!
背筋も伸びるし顔も上がる。
うん、よしよし。





175rbn.jpg
withラベンダー2015 はこれだな。
ブログ左上のプロフィール写真もこの写真に入れ替えました。

ディア、来年も必ずここで写真撮ろうね。
必ずだよ。




130rbn.jpg
ディアは今日も一生懸命生きています。
悪い所や気になる数値が増えて来ました。
元気に過ごしているか?と言われると「うん!」と即答できない最近のディアなのですが
それでも、具合悪いなりに一生懸命生きています。

最近は乗り降りに絶叫が付きものの車椅子の使用が
本当にディアにとって幸せな事なのか?とさえ思うようになってきました。
(私の気持ちの問題って意味ね。ディアの車椅子での歩行がが辛すぎるということではなく。)

前のように「こうします!文句は言わせません!」とすぱっと決められないと言うか、
「いいのか、これで。本当に?後悔しないか?」という迷いの部分が大きくなってしまったと言うか。

それは私が年とったと言う事なのかもしれないし、
ディアが弱って来ているからなのかもしれない。

ん~・・・・不惑の年って何歳なのかしら。
私ってまだそこにも行けない若者?(笑)


ディアが頑張るうちは私も一生懸命頑張るし、
ブログにもアップして行きます。

それが出来るのは、
みなさんに励ましていただいたり
応援していただいたり
ブログを読んでいただいたり
アドバイスしていただいたり、
たくさんの皆さんからのたくさんのお気持ちがあったからです。
本当に本当にありがとうございます。



全国のアジソンっこたちも一生懸命生きようね!

病気でもし辛い事があっても・・・・・
それよりももっと大きな楽しい事いっぱいしたり考えたりしようね。
美味しいものもいっぱい食べちゃおう!


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/23(火) 23:47:26|
  2. withラベンダー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:13

集合写真 サークル

095skr.jpg
ひさびさーにサークル写真撮ったんだけど。
ディアが見てくれない。聞こえないから。
こういうコに上を向かせるのってすごく難しいんだわ。
私が不用意に手を伸ばすと他のコが驚いて動く。
大きい声を出すと、他のコが驚いて動く。




098skr.jpg
私がちょっと動いてみる。
ディアとラスカはこっち見るけど他のコが見ない。




108skr.jpg
ラスカしか見てない。




110skr_2015062217055424b.jpg
ま、こんなもんかな。





047asi.jpg
これね、足にリードが引っ掛かってるの。
普通だったら足上げたりしてリードのからまりから逃れる事が出来るんだけど、
ディアの変形した足はリードが引っ掛かると人間の手で撮ってやらないととれないのさ。



048assi.jpg
で、私が近付くと「歩くんだな」と思ったディアが歩きだす。
「いや、ディアちょっと待って」とか言ったって聞こえないんですから止まりませんし
こっちを見もしません。
大体が視力も落ちて来てて、視野も狭くなってるようだし。

ディア、待って待ってと私が急ぐとディアも急ぐ。
私のいつもと違う行動に驚いたみんなが四方に分かれる。
驚いたディアが何事?と驚いた上に急ぎ足になる。
ぎゃー、やめてー。リード引っ張らないでー。
ディア転ぶ。

どうしたらいいんでしょうかねぇ。
耳だけじゃなく目も悪くなってきてるコは。
一匹散歩が一番よいんだろうけど、
みんなで行くと喜ぶしなぁ。
散歩一回だってひーひーいって時間作るのに、
二回行く時間作るなんて無理だしさー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/22(月) 17:15:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

応援ありがとうございます

お散歩してると

023ark.jpg
道の反対側から応援の声が聞こえる。



024arl.jpg
相手は知らない人だけど、
誰に向けられた応援かはすぐにわかる。



027artkf.jpg
そ、「ガンバレー」って。
「頑張って歩くんだよー」って声をかけられたのさ。
道の向こう側から。
もちろんディアへの応援です。

今日も車が止まって車の中からじっと見てる人がいました。
視線の先はディアでした。

最近はこういう事が増えました。


車椅子のディアを見て
「腰が悪いのかい?」と声をかけてくれる方も多いです。
犬のヘルニアって多いんでしょうかねぇ。
ミニチュアダックスが爆発的人気で数が増え
犬のヘルニア患者が増えた事も関係あるのかもしれませんね。

kuro地方ではコーギーが多く、
動物病院で、ヘルニア発症で下半身マヒが起きたコーギーを何度か見た事があります。



小さな体で最後尾を歩くディアの姿は応援したくなるのでしょうね。
ディアは頑張っています。
応援ありがとうございます。
耳の聞こえないディアになり替わりまして飼い主がお礼申し上げます。

テーマ:車イス - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/21(日) 23:08:05|
  2. ディアの車イス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

アルミボード


夏日になる、しかもその日はお日さまさんさんだよー、と天気予報で言ってた日
アルミボードを出しました。
(もういつだったか忘れたけど。)

「真夏日」じゃないですよー、「夏日」ですからねー。
最高気温25℃以上になると言う「夏日」ね。


015tpn.jpg
我が家でアルミボードを一番使っているのがラスカ。



016tpn.jpg
早速チェックにきましたよ。





017tpn.jpg
よーーーーく匂いをかいで




01tpnf9.jpg
おぉ、さすが北海道に11年も住んでると北海道弁が身につくよねー。
匂いで思い出した所が犬っぽい。
犬だけど。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/21(日) 06:20:35|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

クレマチスが咲きました

今年も全くほっぽらかしだったクレマチスの花が咲きました。

今年のkuro地方は3月恒例のドカ雪が無かったため
雪解けが早く、春の花も例年よりも早めに咲きました。


我が家の庭のクレマチスもいつもより早いのかしら。と思って
過去記事見てびっくり。
クレマチス前での集合写真を撮ってアップしたのが

2011年7月9日
2012年7月9日
2013年7月9日

と3年連続で7月9日なんですよ。

2014年の7月9日はディアの口に出来た出来ものを話題にしていました。
その少し前にディアの膝蓋骨脱臼の診断がされていて、
朝散歩してたり、早出勤してたりで気持ちの余裕が無かったらしく、
2014年のクレマチス前の集合写真がないの。

2015年はかなり早目で6月20日。
「withラベンダー」もいつもよりずっと早く撮れそう。


ちなみに、二階の屋根まで届くほどに伸びて一面に花を咲かせる
クレマチスの成長のパワー( 「強すぎるぞ、植物」 ) に感動した私は、
そのパワーを少しでも分けてもらおうと、新たにクレマチス5株を植えました。
本当は二株くらいで良かったんだけど、
楽天のお店では一回の注文は2000円以上とかになってて、
結局5株も買う事になってしまったのです。

その時にテッセンとクレマチスを花屋さんでは分けて分類していると知りました。
一言で言うとクレマチスの中にテッセンという種類がある
テッセンはクレマチスの中の一つの種類だと言う事なのです。


さて今年のクレマチス前の集合写真

010tsn.jpg
クレマチスはまだ数が少ないですね。



013rsn.jpg
左からラスカ・アイラ・ナイル・ディア・カミィ・イオナ




018tsn.jpg
クローバーの白い花がたくさん。
こんなに草伸ばしちゃうと、芝刈り機(手動)にかからなくて刈れないの。
出来る所は芝刈り機で残りはカマで刈るしかなさそう。
芝刈りサボると手間が膨大に増えて大変な事になるのだ。

そして今年も忙しい私が倒れそうになりながら芝刈りするしかなさそうだ。
去年より人(パート従業員)が減ってる分微妙に忙しさはアップしてるのだがね。
腰が痛いとか言ってる場合じゃないのさ。
いや、痛いとは言うけどさ。





はい、今日もみんな良いコでしたー。

よしっ




023tsn.jpg
だーっしゅっ



024tsn_20150620215218675.jpg
イオナ・ナイル、早いねー。
もうカメラに写らないほど前に来てるよー。

ラスカ・カミィの同郷組が続きます。




そして



025tsn.jpg
つられてディアも走ります。
(ディアは走ってるつもりね)





026tsn.jpg
アイラ(後ろ)は動きません。
最近は「よしっ」って言っても動かない事が多いんだけど、
この日は特に動かないの。
伸びた草の上を歩くのが嫌だからなの。

散歩中はボーボーの草の上も平気で飛んだり走ったりするのに、
庭の草が伸びると嫌がるの。
抜き足差し足で歩くんだよー。
何がそうさせるのか、聞いてみたい。
面白いアイラ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/20(土) 22:10:07|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

帰ったら

あれ?昨日更新してない。
どうしたんだっけ?



写真画像見て思い出す。

そうだった・・・・・


今週は連日の満室で帰りが遅くなっちゃって
二日続けて散歩に行く事が出来なかったの。
庭の芝刈りもあったので、庭で遊びがてら芝刈りしてたのよね。

庭で遊んだ日はみんなは
「あぁ今日は散歩に行かないんだな」と思ってくれるんだけど
若いナイルは、「まだ散歩行ってません」と、私が動くたびにアピールする。

その上、イオナは庭に出るのをなぜか嫌がる。


そんな訳なので、昨日はものすごく頑張って20分早く帰ってこられたの。
「今日は絶対に散歩に行くぞ!」の意気込みで。
実際の所20分なんてリード付けてたら使っちゃう時間なんだけど、
20分あるとないとでは大違い。



00nmu4.jpg
生協の荷物。
冷蔵品だけ冷蔵庫に入れたらOK。
散歩から帰って来たら晩御飯作りながら片付ける。
だから放置で散歩行く。




005nmt.jpg
クロネコさんの不在連絡票。
散歩から帰ったら再配達の連絡します。
だから放置で散歩行く。


着替え終わった!
あとはご飯のスイッチ入れて
みんなのトイレ片付けたら散歩だ!



と、勢いよくリビングに入る。





006ubnk.jpg
!!!!!!!!!!








おぉぉぉぉ・・・・・・・

007nuk.jpg
なんてこった。
ウンコリビング。
ここと、トイレへ行くコーナーとトイレ前の三か所だけなので
惨事としては中程度だけど、
今日は、散歩に行こうと張り切って急いでいたので
がっかり   です。

これを片付けてると、もう散歩に行く時間なんかありません。
ってか、晩ご飯の支度時間にも食い込むでしょ。




ショックを受けてる場合ではありません。

トイレのある洗面所もかなり汚れてて、
アイラが「オシッコしたいよー」って目で訴えうろうろしてます。
(アイラは汚れた所でシッコウンコするのが大嫌い)
早くトイレ片付けないとその辺にしちゃいますよ。

とにかく急がなきゃ。


片付けながら、


008seik.jpg
忘れないようにとテーブルに置いた生協の注文書を見て
「そうだ生協の注文も書かないと。明日注文書回収だし」
と思って気づく。




あれ?

00nmu4.jpg
玄関に今日配達の生協の荷物ある。
で、注文書もある。

忘れたんだ、注文書出すの。

ってか、今日、金曜日だったの?
木曜日じゃなく?

時間に追い越された記憶喪失のkuro。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/20(土) 07:03:04|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

乾いてるのは苦手です

前からそうなんだけど、
カミィって乾いてるものが苦手なの。

パンとかもそのままだと食べられない。
クッキー・ビスケット類もだめ。
かっぱえびせんも一本だとたぶんダメ。
小さくすると食べるけど、
別に好きで食べてるんじゃないと思うのよね。
みんなが食べるから釣られて食べてるだけだと思うの。

こないだ、残ったお菓子みんなにおすそ分けしてたら
カミィがぶっ飛んで「くれくれ」アピール。

「カミィ、これは食べられないと思うよー」と言いつつ、
手ごろな大きさのかけらが無かったので大きいままあげる。

そしたらくわえたままソファーに走って行って

002kmi_20150618064330247.jpg
ずっとこのまま。
よだれが口の横からだらら~って流れてもこのまま。



004kmi_20150618064331cbd.jpg
「ほら、食べられないしょ?ちょうだい」と手を出しても





006kmfi.jpg
拒否





011kmgi.jpg
そして




01kmiu4f.jpg
怒る。


このあと、このお菓子がどうなったか知りません。
よだれでふにゃふにゃになって食べたかもしれないし
口から出したのなら誰か食べたんだろう。



なんで嫌なのかなー。
ちなみにこのお菓子、一番小さなナイルでも
サクサクサクーっと食べられました。



001kawakfoi (4)
カミィが好きなこのおもちゃも


001kawakitu (2)
このおもちゃも



001kawaki wan(1)
このおもちゃも



001kawakisr (3)
このおもちゃも


ぜーんぶ乾いてるけど?
そして、この乾ききって水分量0%のこのおもちゃも、
カミィは食いちぎって食べたりしてるけど?
なんで食べ物はだめなんだろ。

どうも良くわかりません。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/18(木) 06:52:13|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おぉ、今年は早いねぇ

いつも行く公園は雪捨て場になっていて近隣の方たちが雪を捨てます。
なので暖かくなってもなかなか解けません。
いつも6月になっても雪が残ってるの。

それ、前にもアップしたことある。
「夏冬混合」
日付は2012年6月9日
すごい数のセミが鳴いて、雪は積もってるって状態。



でもねー、今年はどうも雪解けが早かったらしい。

004yuk.jpg
これが5月27日か28日


007yuk.jpg
少しだけだけど残ってるの。


[広告] VPS


この動画は6月8日のもの。
セミ、鳴いてます。
が、雪はもうありませんでした。
今年は6月に入るか入らないかで消えちゃったんじゃないかなー。

今年は3月のドカ雪が少なかったからなー。




はっ!




032eb.jpg
あぁやっぱり。
ラベンダー、綺麗に色づいてるし。



03rb4.jpg
しかも、つぼみが色づいてるだけじゃなく、
咲いてるのもあるし。

今年は早めに撮らないと時機逃しちゃうなー。
曇った日に撮りたいんだけど今週はずっと晴れ予報なんだよね。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/06/17(水) 16:13:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イオナの日

jpgbir.jpg
6/12はイオナの誕生日でした。

イオナの誕生日は娘と同じ。
平成2年と平成20年の6/12。


ルイパパさんからバースデーカードが届きました。
いつもありがとうございます。



059bir.jpg
早いものでイオナももう7歳なんですねー。




006iobir.jpg
我が家に来た日のイオナ。
この日の私は今より7歳若かったんだなー。




3426ionb.jpg
今より7歳若かったイオナ。
我が家に来た翌日。



IMG_3494i_20150617002322877.jpg
ディアと。
毛がちゃんと生えてて、耳が聞こえて、足が立つ、7年前のディア。




001birri.jpg
遊び相手と言えばラスカ。
今も変わらず遊び好きのラスカ。





011 (2bir)di
遊び疲れてその辺で寝ちゃったイオナに寄り添うディア。



元気で長生きしようねー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/17(水) 00:31:38|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

治りませんでした・・


「整骨院行って治った」とか「バスタオル巻きで治った」とか
そういう〆(しめ)が出来ればよかったけど、
どうもかんばしくない。

とりあえず「バスタオル巻き」で夜中に起きるとか
起きてそれ以降寝られないとか、そう言うのが無くなったので、
腰のお話、不本意ながらこれでいったん終了とします。

これからは皆さんにアドバイスしてもらったことや
教えてもらった事を実践しながら、ゆっくり腰と付き合って行こうと思います。

「最終的にこれが原因だったのか」みたいなのがわかれば
ここで発表しますね~。



069ksf.jpg
「寝るに限る」って?
あははー、ディア?
座ったまま寝るのとかも「寝る」に入るのかい?
しょっちゅう船漕いでるよね~。
横になりゃーいいのに、いつまでもオスワリの格好で頑張っててさー。
あははは~。






070kfs.jpg

テーマ:ひとりごと - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/16(火) 06:48:47|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

指までー

不調続きなのでなるべく早めに寝ようと思ってるの。
pm11時に寝るのが目標。

昨日は目標クリアでpm11時に寝たの。

そしたら、


またもam1時半に、目が覚めたの。


いててててー    って。



なんなのこれ? と 見る。

別に流血してる訳じゃないし、
傷自体は12時間も前に仕事中に出来たものなのよ。

左手小指の傷。

痛くてたまらない。


こんなちっこい傷が、目が覚めるほど痛いって何事?


カミィに習ってちょっとなめてみる。



・・・・・痛い。


ってか、寝てる間の口の中ってものすごく汚いんだよね。
これは逆効果だったわー。
痛いの治らないから絆創膏貼ってみる。



が、痛い。

しかも、他の指の傷も痛い。



なめたの良くなかったのか、と思って
起きて手を洗って薬を縫って絆創膏貼ってみる。


痛い。

しょうがなく、起きてしまいました。
痛くて寝られないんだもの。

いったい何なの?
痛みに弱い体質になっちゃったのかしら。
それとも全身が痛くなる刑ですかね。
悪いことした覚えないけど。



ボーっとしたりパソコン見たりしながら指に付けた薬が効いてくるのを待つ。
(寝る前のパソコンって良くないんだってねー。
モニター画面の光で神経が興奮するからって。)


結局寝たのam4時。

外はもう昼間のように明るくなってました。


もちろん今日も仕事があります。
「よさこい」 最終日で忙しいしね。



001 (2)yb
この時期に10本のうち6本が傷にやられてるってどうゆうことなんだろ。
空気、乾燥してるけど冬ほどじゃないし、
なにか、体がものすごく弱ってるとか栄養不足なんだろうか。





032onfk.jpg
あはは。
そんな訳ないでしょ。
それ、願望でしょ。



テーマ:ひとりごと - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/14(日) 06:21:32|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バスタオル

「腰が痛い腰が痛い」と言う私に夫が
「これ見た方がいい」とテレビを勧めます。
テーマは腰痛。

寝具がどうであれ、寝る時の姿がどうであれ、
バスタオルを腰に巻いて寝れば良くなると言うのですよ。

腰痛は寝返りが少ないことから来ていると言う事なのです。


実際に私も寝返りが少ないみたいで
夜中に目が覚めた時に寝入った時と同じ格好だと気が付いた時
「ぐっすり寝すぎ?」と思ったものです。
「でもまさかねー、何度か寝返って、
またこの恰好になってた時に目が覚めただけだよねー」と思っていたんですよ。

でもねー、全く布団もずれてないし枕に乗せた頭の位置も変わってない。
動いてないんだな・・・・と気づく。

人間の体って2時間同じ格好で居ると圧迫された所が床ずれになってくるって
父が入院した時に知ったんです。
「床ずれのもと」は30分くらいで出来てくるんだって。

私なんか毎日床ずれでしょ。

で、バスタオルですね。
巻いて寝ましたよ。
そうするとどうも夜中に起きないの。
まぁ早朝には起きちゃうんだけど。

朝起きた時の痛さもどうも弱い感じがする。
痛いなーって思うけど、ちゃんと起き上がれるし。


これ、いいんじゃない?
ただ、巻くのが面倒だし、暑いし、ぼこぼこして嫌だけど。

もう少し使って本当に良さそうだったら、専用のを作るわ。
ウェストサイズに合わせてマジックテープで留めるようにする。
そしたら付け外しも楽だもの。

という予定で居たらば。

すごく忙しい時にはバスタオル巻いて寝ても痛い。
寝てる最中に痛くなってくる。


困ったなー。

冷えるのも原因なんだろうと思うのよねー。

こんなに痛くなるほど冷えるって、
体は動かしてるのに冷えるって、
やっぱり更年期のせいなんでしょうか。
この事は整骨院でも相談してみたのよね。
あんまり有効な返事は無かったけどね。
(整骨院では更年期と腰痛は切り離して考えてる風だった。)

万歩計は一週間に一回くらい16000歩を超えるの。
その他の日も軒並み1万歩超え。
1万歩超えないのは休みの日くらいだけど、休みの日も7000歩とか8000歩くらいあるんだよね。
更年期?と思うような年齢の人にしては動く量も多いのかもしれない。
「1万歩以上歩こう」ってよく言うけど、「これ以上はやめよう」っての無いしね。
そして動いたら休ませないとね、足も腰も壊れちゃうよねぇ。
それも夜寝る時の他に休憩っているよね。
その休憩が無い(少ない)のも原因なのかもしれない。


とりあえず、バスタオル巻きはまだ続けてみようと思う。



046itfa.jpg
痛いよー。
すっごい痛いよー。





047itfa.jpg






056itaf.jpg
なめる?
なめるで治るの?腰痛。
アイラが腰痛だった時、アイラは腰なめてなかったけど?
カミィのなめるは腰痛治せるのかい?



テーマ:ひとりごと - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/13(土) 06:55:35|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

整骨院へ

どうも病気じゃなさそうだ。
いや、病気かもしれないけど、何科に行けばいいか不明だし
(おそらくまずは整形外科か内科だよね)
主訴が弱すぎる。

「腰が痛い」だけだと、まず「整形外科へ」となるし
(腰痛で整形外科へ行っても、
余程重症じゃない限り治せないのは経験上知っている)

そこで問題なければ婦人科へとなる。
内診してがん検診する、ってところかな。
(前もそうだったし)

内科へ行った時はMRIにレントゲン触診。
「この三つをすると、まず病気を見逃す事がない」と医師、自信満々だったけど
その時はあっさり見逃したけどね。
腎結石が膀胱に下りて来てたんだけど。

医者や病院との相性が悪いと言うのか、
まず嫌な思いばっかりするのよね。
だからたいていの事では病院に行きたくないし
「どうせわからんだろ?」と挑戦的なんだわね、気持ちがひねくれて。
具合悪い時だから余計だけど。


そんな事言って反抗的になっていたって、痛いもんは痛い。

どうするか。


整骨院へ行ってみました。

整体じゃなく整骨院ね。

国家資格持った先生がいて保険が効くやつね。


整骨院って初めて行ったんだけど、これは気持ちいいわ。
肋骨折れた時も整骨院に相談に来ればよかった。
今度折れたら整骨院に行こうっと。

だがしかし。



腰は全くもって治らなかったのですよ。
「急にひどくなった時は毎日来た方が良い」というので
仕事の帰りに毎日行ったんですが。

治らない。

それを言うと「kuroさん内臓は大丈夫ですか?」と聞かれた。
うん。そりゃそうよね。
整骨院で全く効果ないんであれば「他に病的な原因があるのでは?」と思うよね。


整骨院で横向きに寝る時は、曲げて重ねた膝の間にたたんだバスタオルを挟むのよね。
それ見て、あぁ、寝る時の抱き枕って効果あるのかもと思ったの。
ただ、寝返り打つ時はどうすんだろ。
抱き枕ごと寝返えるのかな?
そんな大がかりな寝返り、余計腰痛くなりそうなんですけど。

でもね、抱き枕って医師が勧める場合もあるようだし、
ちょっと使ってみよ。
どんなのがいいのかなーと思いつつ選ぶ。
検索でよく出てきたMOGUの中身がパウダービーズのものをチョイス。

「抱き枕」
なるほどー、確かに「抱く」になる訳ね。
うんうん。良くわかったわ。
寝るの楽しみ。

が、やはりネックは寝返りだったのです。
抱き枕ごと寝返えるとか無理ですから。
抱き枕ほっぽって一人で寝返ると、今度は置き去りにした抱き枕が邪魔。
こりゃだめだわ。
キングサイズのベッドでもない限り無理。
いや、ベッド広くても結局寝返えれないんだから、だめだわ。
なんか私の使い方悪いのかもしれないけど。
抱き枕勧める医師には使い方も実践して欲しい。
抱き枕持ったままどうやって寝返るのさ?


そうそう、腰ベルトも使ってみたけど全然効果ありませんでした。
(特に腰痛用と言うのではなかったと思うのだけど、
職場の人に評判を聞いてスポーツ用品店で買いました。)




017ksfy.jpg
あはは。
ほんとだよねー。
カミィの毛、つるつるだしねー。

テーマ:ひとりごと - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/11(木) 23:30:04|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

病気なのか?

寝ると痛いけど寝具のせいじゃない。

となると病気なのか?

そう言えば腰痛い時って一番よく曲がる所が痛いよね、普通。
そこも痛いけど一番痛い所ってもっと上のウェストより上の両側なんだよね。
そこって腎臓じゃないの?

疲れると、おしっこ濁ったり、やたらとオシッコ近かったりするのよね。

ん~・・・・

犬たちに使ってる尿試験紙使ってみるか。
我が家では犬たち用だけど もともと人間用として売ってるやつだしね。


朝夕夜、使ってみる。
異常なし。
何日か使ってみる。
異常一回も出ません。


ずっと前、泌尿器科行った事があるんだけど、
基本は問診と尿検査なんだよね。
オシッコに異常がないとほぼ大丈夫でしょう、って感じで。
もう一か月も痛いの続いてるんだから
病気なら他の症状出るとか悪化するとか何か変化あるよね。
腎臓病の可能性は薄いかな。


子宮筋腫、どうだろ。
だいぶ前に腰痛くて近くの病院行ったり、
泌尿器科に行ったりしたけど異常なし。
で、痛みどめ効かない。
最終的に病院で「婦人科で診てもらった方がいいかもしれないよ」と言われて
行った婦人科で子宮筋腫発見されて、
そのせいだったんだなという結論に落ち着く。
子宮筋腫、成長して大きくなってるのかなぁ。
でもなー、あんまり痛くない日もあるんだよなー。
前に子宮筋腫で痛かった時は痛かったり痛くなかったりじゃなく、
毎日痛かったんだよねー。
そしてチャリ乗っててゴトンって言う震動がお腹に異常に響くのさ。
きっと子宮筋腫周囲、筋腫のせいで狭いんだろうなーと思うの。
だから振動も響くんだろうなーって。

でも今回はチャリぶっ飛ばしても響かないんだよねー。
お腹が窮屈さに慣れちゃったのかもしれないけど、
どうも筋腫のせいと思えないのよね。
婦人科行きたくないから余計そう思うんだけど。
(前に行った時の担当医がろくでもない対応だったのさ)



ん~・・・・・・・

とりあえず温めてみるか。

わき腹に近い所にカイロを貼る。
二枚。
気持ちいいわー。
冷えてたんだろうねー。
でも原因は冷えじゃないよなー。
気持ちいいけど腰痛治んないもの。

困ったな。

068nufr.jpg
いやいや、そんな訳ではないでしょ。
痛いの我慢して動くのって嫌だわよ。

テーマ:ひとりごと - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/11(木) 06:46:32|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

問題は寝具でしょ

寝たら痛いんだから問題は寝具でしょ。

痛くなり始めた直後に買った「腰痛に良い」枕、全然効かないし。

マットレスよね。

買うわ。


本当は店頭で実際に横になって買うのがいいのよね。

今まではずっとそうしてきたの。

でも、腰痛くて店行けない。

横になった所で痛くて起き上がれなくなったら恥ずかしいじゃないの。
わたし一人で行くんだし。
(北海道は観光シーズンに入ったので夫とは休みが合わない)


しょうがないよね。これもネットで探す。


シーリー社のマットレス。 これいいかしら。

ホテルとかでも使ってるマットレスだよね。

わたしの職場のマットレスもこの会社のなのよね。
もちろん出来あいじゃなく、このホテル用の特注品で評判はとってもいいの。

そしてシーリー社のマットレスともう一つの候補マットレスで悩む。

でより固いもう一つの候補マットレスに決定。
こっちの方が安かったし。

配達を頼む。


この配達が超くせもの。


一回の配達分をまとめてルートを作り、
それに沿った時間をお客様にお知らせします、というもの。

要は「こっちの都合で配達するから、指示に従って受取りな」って言うことなのです。

これは無理ですよ。仕事あるし。

この配達システムだって知ってたら買ってなかったわよ。

結局、キャンセルすること3回。
受け取ったのは買ってから2週間過ぎてからの事でした。


でももう いいのいいの。

マットレス来たら腰痛いの治るもん。

そしたら元気になるもん。


マットレス初日。

ん~・・・・・夜中に痛くて起きたわー。
でもそのあと1時間くらいでまた寝たらしい。
まぁ、いつもよりは寝られたから、やっぱりマットレス効果かしらね。


ところが2日目、3日目・・・・・全然良くならない。


ってか、前と同じ状態。
痛くて寝られない。


なんなのこれ。

問題は寝具じゃなかったの?


062itef.jpg

テーマ:ひとりごと - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/10(水) 06:43:47|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

腰が痛いんですよ

参ったわー。
腰ってすぐ痛くなるし、腰痛持ちってすごく多いし
別にここで私が「腰が痛い」と言った所で珍しくもなんともなく。

いや でも、本当ーーーに痛い。




深刻になったのは5月に入ってからなの。


夜寝る。

いつも疲れてて気絶するように寝る。

寝る前に本読むの好きだったんだけど、もう「何年」って単位で
寝る前の読書できてない。

寝たらぐーーーっすり寝てて朝まで起きないので、
家が火事になったら寝たまま焼けちゃうかも、とか
家に泥棒入っても気がつかないかも、とか 思ってたの。


それが寝て3時間くらいたつと目が覚めるようになったの。
目ざめの声がいつも

  「    いってー    」   


どうしたんだろ仕事のしすぎ?
とか思う。


そして一週間くらいたつと今度は
寝て1時間後に痛くて目が覚めるようになる。
そして痛くて寝られない。
朝まで寝られない。


そしてとうとう、ベッドに入って横になった途端に腰が痛くなるようになる。

痛いから寝たくない。

寝たら痛いからぎりぎりまで起きてて、
もう気が狂いそうに眠くなってからベッドに行く。

限界まで眠いんだから、朝まで起きないかもしれない。

だって、眠気は何物にも勝つんだもの。
人間が一番つらいのは寝られない事だもの。







それなのに、私は目が覚めてしまいます。
って言うか
「  いってー   」
って言う自分の声で目が覚めてるのかもしれない。


これは困った。
こんなに痛かったら仕事にならんでしょ。


と朝は思うの。


だけど、痛いの我慢してたら動けるようになるの。
痛いのが無くなる訳ではないんだけど、
痛みが少なくなる。
なんなのこれ?
油切れなのかしら、私。
それとも低体温?

仕事はするのよ。出来るんだしさ。

でも寝たら痛いから夜は寝られない。

寝不足だから仕事が辛い。


いったいどうなっちゃったんだろ、私の腰。




043bchf.jpg
そうだよねー、寝てるのディア達の寝室の隣だもんね。
うるさいよね。



044nebuf.jpg
あぁ、ごめんよー。
ぐっすり寝てる時間に起こされちゃうもんねぇ。
耳がいいのも善し悪しだわねー。


046ntkf.jpg
私も辛いし、なんとかするわ。
さて、どうしようか。



テーマ:ひとりごと - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/09(火) 22:50:28|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

強すぎるぞ、植物

こないだ行った散歩コースで


001tsn.jpg
こんなの発見。
クレマチス。



003tsn.jpg
おそらくは家の壁につたを這わせていて、
そのつたに絡みついて伸びたのだと思いますが




004tsn.jpg
二階の屋根に届いて更に横に伸びて行ってる。
信じられないパワーにあふれた植物です。
枝とかものすごく細いのに。
最強の植物ベスト10に入りませんか?このクレマチス。





最強植物と言えば、
何年か前にブログにアップしたこれ。

018fgrs[1]
021fgrs[1]
016fgrs[1]
庭のフェンスに絡みついた、というか、
フェンスを飲み込もうとしているようにも見えるこの植物。

恐ろしすぎるんですけど。
この植物に寄りかかって昼寝なんかしようもんなら、
この植物に取り込まれて植物の一部になっちゃいそうな感じがします。
散歩コースにあるんだけど、うちまで伸びてこないだろうな。
怖いぞ植物。














この恐ろしい植物。
実は

DSCF0657nss[1]
フジだったんですよー。
見事ですねー。
フジってものすごいパワーがあるんですね。

このフジも最強植物ベスト10に入りそうですよ。



最強植物のパワー、少し分けてもらいたい。
って事でクレマチス買うことにしました。
フジは家に植えたらわたしが食われちゃいそうで怖いのでクレマチスに決定。

もう、6月だからなー、あんまり売ってないかも。

とは思ったけど、ほんとに売ってない。
売り切ればっかり。

楽天で売り切れてない中から厳選して2個選択。
「レジに進む」っと。



エラー発生。

このショップは一回のお買い物が2000円以上からです。

え、そうなの。
んじゃ、4個買ってこれでいいよね。


エラー発生。

このショップは一回のお買い物が2000円以上からです。


え、なんで?2000円超えてるでしょ。



って、よーーーく考えてわかりました。
本体価格が2000円以上ってことね。
税込みで2000円超えててもダメなんだ。


いや、もーなんなのさー。
じゃ、選びに選んでもう一個。

はい、ようやくOKもらえましたー。

北海道までの送料は1300円。
思わぬ出費になっちゃったわー。


でもね、ちょっと不調が続いてたので、
ここでクレマチスパワーもらう事にする。
あぁ、今年植えても咲くまでに2年くらいかかるのか。

あらら。
パワー間に合わないじゃん。
ま、いいや。

不調って言っても腰なの。
咲くまで死にゃしないでしょ。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/06/08(月) 13:14:28|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぎょっ、これって

昨日「チョビのお姉さんさん」にこんなコメントもらいました。

ところで、昼間見たテレビで、
これを言われると、
その県民の機嫌が悪くなる言葉
と言うのをやっていました。

北海道は、「町にクマが出るんだって?」
だそうです。
そうなんだ。
では、「町にキツネが出るんだって?」
ではどうなんだろう?



あははははー。
面白いですねー。
「田舎」と思われるのが嫌だって事なんでしょうかねー。
機嫌悪くしてる場合じゃなく、
普通に札幌市中央区にも出るので気をつけた方がいいんですけども。

私なら、「出る出るー。本当に出るよー。おっかないよー」とか言いそうだけども。
娘くらいに若い人だとまた反応が違うのかもしれないですね。

クマも怖いけどキツネも怖いよー。
身軽に庭にも入ってくるし、人間慣れしちゃって逃げないし。
病気や寄生虫も運ぶしね。
一番有名な所でエキノコックスだけど、もっと身近にマダニも運ぶのさ。
マダニは本当に嫌だよー。



さて、昨日の散歩で、怖いものみちゃいました。


010hb.jpg
これなんですが



012hb_20150607065636264.jpg
一瞬 子ヘビかと思いました。
大きすぎて。



015hbf.jpg
ナイルはぷいっっとそっぽ向いちゃいましたが





017hb.jpg
母イオナは違います。
無類のミミズ好きです。
顔部分チェック。
そこ・・・ミミズと目が合っちゃわない?
ミミズ、目ないか。




018hb.jpg
ボディ部分チェック。


019hb.jpg
おしり部分チェック。
ミミズも、お尻のチェック必要なんでしょうか・・・・・
犬同士の時のように?




021hb.jpg
顔に戻る。


このあと、この上で転がりそうになったので慌てて歩きだしました。
怖い。
大きすぎるでしょ、ミミズ。
ミミズってどのくらいまで大きくなるんだろ。
大雨とか敵とかにに耐えて生き延びる事が出来たのは
ものすごく大きくなれるのかなぁ。
このミミズで何年物だろ。

なるべく地面の中で生活していてください。
お願いします。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/07(日) 07:04:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

on the ソファー

ソファーに登れなくなっちゃったディア。
前に無謀にもソファーに登ろうとしていたディア。
まともに立つ事も出来ないのに、ジャンプなんか無理でしょ。

でもソファーに登らせてあげよ。
たまにはね。
そして一緒に座ろう。
前みたいにね。
勝手に下りたりしないでね。
絶対無理だから。


そうだ。


写真撮ろう、写真。



001pgsyu.jpg
ひさびさの「白茶サンド」耳付き。
左からディア・カミィ・ナイル・イオナ・ディア・ラスカ




004syupg.jpg
上から。
あぁ失敗だったか。
そりゃそうだわ、耳聞こえないコ居るのに無理にきまってるよね。
耳聞こえるコも上向いてないけど。



008syupg.jpg
敬老の日じゃないけど、こんな写真。
左からカミィ・ディア・ラスカ。
手前ナイル。
三匹だけで撮ろうと思ったんだけど、
ナイルが飛び入り参加。
何しろ「センター・ナイル」なので。


010syu_20150606065230fcc.jpg
ディア(中央)土俵入り
太刀持ち、カミィ
露払い、ラスカ




昨日の夜、暖房付けちゃいました。
気温は8℃くらいだったのかな。
風邪ひきがいたのもあってね。
6月に暖房とかなんなんだ。
道東は積雪したって言うし。
農家大丈夫ですかね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/06(土) 06:58:02|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

イオナよ君もかいっ! 

先日、アジソン病で虹の橋に逝ってしまったAちゃんの話の中で
雷を怖がるコと怖がらないコ、って何がどう違うのかという話をしていました。
(コメント欄)

我が家には雷や花火を怖がるコはいません。
ただ一度だけ大きな音を怖がると言う経験がありました。
ディアが耳が聞こえなくなる前に、
大学の花火(学校祭)の音を聞いてうろうろうろうろするという様子が見られたのです。
大学は近くなので音もかなり大きく、最後には連発で上がるので怖かったんでしょうね。
で、翌年の学校祭の時の花火の音、全く無視。
そのまた次の年の花火の音全く無視。
雷が鳴った時、今まで通り全く平気。
(その時、耳は悪くなっていませんでした)
花火の音・大きな音を怖がったのは、その一度だけだったのです。

これはこれで不思議な感じもするのですがね。




一昨日だったかな、
kuro地方は土砂降りの雨が降り雷も連発していました。
余談ですが道東は今日5cm積雪したのだとか。
いやー、朝のチャリ通、手がしゃっこかったもん。


私は花火も雷も怖がりません。
雷が鳴ると「おぉっ!雷だ!」と言ってカメラ持って外に行っちゃうくらいの人間です。
雷を怖がる子は飼い主も雷嫌いの事が多いみたいですが
私は雷好きなので、私の様子がイオナに影響したとは考えられません。


ぶるぶる震えてハァハァ息荒く、私にくっつく。
くっつけなければ何かの上に上がってみたり
洗濯機の横に入り込んでみたり、
階段下物置に入ってみたり
そりゃもー、忙しいのなんのって!

怖いんだろうなー、かわいそうだなーと思ったけど、
わたしの方から必要以上に声をかけたりせず、
抱っこと言われればいつもと同じように抱っこする。
いつもと同じように用事があれば下ろす、
と、私自身はいつもと様子を変えないようにしていました。

かわいそうだからカーテン開けて外見たり、
窓開けて雷見たり、
カメラ持って外に出るとか、
そう言う事はやめておきました(笑)


009pgsnd.jpg
はぁはぁはぁはぁ が止まらない。


004gsnd.jpg
窓を見上げるイオナ。


008pgsnd.jpg
見てて、雷見えたら余計怖いんじゃないの?と思うけど
見ずにいれない、らしい。


003pgsnd.jpg
ゴロゴロゴロゴロってのを聞いてるイオナ。
聞き耳立ててたら余計怖いんじゃないの?と思うけど
聞かずにいられない、らしい。



019jpgsnd.jpg
娘ナイルは雷鳴る中でも平気で庭に行ったりするのにねぇ。



030pgsnd.jpg
パソコン前に座ってる私の膝に飛び乗るイオナ。


028jpgsnd.jpg
その母を不思議そうに見る娘ナイル。





怖がって私から離れないイオナとそれを不思議そうに見る娘ナイル。
しゃがむとすぐに膝に飛び乗ってきます。
そして、おもちゃ持ってきて「投げろ」のラスカ。



イオナと他のコは何が違うのか。
何が違えば雷を怖がる怖がらないが分かれるのか。
イオナは小さい時から怖がりでした。
よその犬も、子供も嫌いです。
外で急に動くもの、予想外に動くものが嫌いです。
(例えば風に吹かれてビニール袋が飛んできたとか、
散歩ですれ違ったはずの犬が、こっちに向かって歩いてきたとか)

最近は子供や犬をあまり嫌がらなくなったので
イオナもいろんな事に慣れてきて、平気なものが増えたねぇと思ったのだけど、
ここにきて新規怖いものリストに雷が登録されてしまいました。

まぁ、次回も怖がるとは限らないし、
来年は平気になってるかもしれないけどね。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/06(土) 06:47:45|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

チクリ

じゃ、ディア何があったか教えてくれる?

008pgnrejpgf
覚悟だって?
覚悟が要る程の事が起きていたの?




006pgnrepgff.jpg
フェンスを?フェンスを超えて?






011pgnrepgff.jpg
「水煮」ってラスカの水煮?
「水に」でしょ。

ぼっちゃーんって、洗面器に?





012pgnrepgff.jpg
泳いで?
楽しんで?





015pgnrepgff.jpg
そらそうだわ、ラスカ泳ぎは下手っぴーだもの。








016jpgnrepgff.jpg
「わかった?」って?
え、全然わからないんだけど?
つまり何?ラスカはそこにいたの?
ディアと一緒に?



017jpgnrepgff.jpg
「そうだよ」って、えーーー。
だって、朝はディアだけしかそこに居ないでしょ。
ほかのコみんなリビングに居るんだから。
なんでラスカがそっちに居るのさ。



006pgnrepgff_20150603154558ccd.jpg
フェンスを越えて?
いやちょっと待て。
じゃぁな何かい? 
みんなが好むリビングのソファーより犬寝室の方が良いと言って
犬寝室で寝てたって事?
フェンスを越えて?

それやばいんじゃない?
ラスカだって今年12歳になるんだし、
そんなことやってたら足折るか溺れるかで命にかかわるんじゃない?
今年は高齢につき公園のフェンスもクライミング禁止にしてるんだし。


いやー、これは困った。
犬寝室には男の子用のトイレ(L字型)ないし、
置けば邪魔だしねぇ。
犬寝室せまいし。
かといってシッコやうんこは洗面所のトイレでするんだし。
(ラスカは夜中に時々犬寝室から出て
洗面所のトイレでウンコしてまた犬寝室に戻ったりする。
かなりフリーな奴です。
もちろん行きも帰りもフェンスはジャンプ超え)

一番人気のピンクベッドはリビングに出してるのに
それでも犬寝室で寝たいって訳かい?

夫にも聞いた所、ラスカは普通にジャンピングで犬寝室に寝に行くんだそうですよ。
昼間も。
(土日はディアは犬寝室に居る。
夫はディアの世話が出来ないので)

どうしようか、この状態。

誰かの様子(状態)が変わると、全体に影響が及ぶってことだよねー。

ううむ、困ったわー。



 困った事がもう一つ出来ました。 イオナよ君もかいっ! 次回 

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/04(木) 05:46:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

洪水かっ

昨日、帰ってきたら

001jpgbcc.jpg
またも洪水騒ぎ。


005jpgbc.jpg
なんなのいったいこれはっ。



019jpgbc.jpg
何となく体が湿っぽいラスカは、
この通り「団子三兄弟」を持ってきて、
わざわざ水の上に置き「投げろ」という。
元気だ。
でもなんで水の上に置く?
投げる時水飛ぶでしょ、びしゃって。


前回も、みんなの(特にラスカの)様子を見ていたけど、
特に何もなく、普通に食欲あるし元気に遊ぶ。
ラスカは若干、腰が痛いのか散歩中にたびたび止まる以外は
誰も何もいつもと変わらない。
元気なんだし、いいか。
と放置してたものの、こう続くと、何かあるのかもしれないし、
知っておいた方がいいかもしれない。
今度という今度は、この謎を解明しなきゃ。




ディア?
なにがあったか見た?
006jpgbcjpgf.jpg
そうだよね、目の前で起きてるもんねぇ。
見てるディアにも水飛んだかもしれないし。






じゃ、何があったか教えてくれる?
007jpgbcpgf.jpg
え?悩むこと?なんで?



・・・・・・



じゃ、教えてもらう間、
ラスカは席を外してもらうから。
それでどお?





009jpgbcjpgf.jpg
OKってことは、やっぱり元凶はラスカってことよね。


あら残念。時間無くなっちゃった。
何が起きたのか。  次回。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/06/03(水) 09:42:19|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ファイター 安らかに 2

Aちゃんが使わなくなったフロリネフや他の薬など、
ディアに送ってもらいました。
どうもありがとうございます。



080kum.jpg
いつも使ってる歯ブラシの、もっと小さいサイズです。
ありがとうございます。
このサイズ、使ってみたかったんですよ。
ナイルは今使ってるサイズだと、ちょっと苦しそうなんですよ。
小さいコなので口も小さくって。
これからは楽々歯磨きが出来るかも。



081kum.jpg
そしてこれ。
ベジタブルサポート。肝臓用のサプリメントです。
ディアの肝臓の数値が悪かった、って話をアップした時に、
チョビのお姉さんさんから
「ベジタブルサポート飲ませたら肝数値良くなったよ」と
過去数回の経験を教えてもらっていました。
ディアも使ってみます。



092kumf.jpg
そしてこれ、フロリネフです。
ディアの命があるのはこの薬のおかげです。

ディアは今までに、先に逝ってしまったたくさんのアジソンっこ達から
フロリネフを譲り受けて来ました。
そのコたちが生きられなかった命をディアに分けてくれたのです。

そして今回も。
ディアよりもずっと若いAちゃんの生きられなかった分を
大切に生きて行きますね。

そして今までにディアにフロリネフを譲って下さったわんこ達に
改めてお礼を。
ありがとうございます。
欲のない純粋なキラキラおめめのコたちのご冥福をお祈りいたします。






066kumf.jpg
そうだね。
今、アジソン病闘病中のワンコ全員にわけっこしよう。
届け!長生きパワー。





073kumf.jpg
うん。一生懸命生きよう。
命がある限り、毎日大切に生きて行こう。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/02(火) 06:49:51|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ファイター 安らかに

アジソンっこの訃報が届きました。

仮にアジソン病の数値がよくって、他の病気で亡くなった場合でも
やはりアジソンっこの訃報はショックで脱力感でいっぱいになります。
訃報が届いたあと3~4日は、仕事中に亡くなったアジソンっこの事が頭に浮かんできます。


アジソンっこの飼い主にしたら
「どうして亡くなったのか」
「どんなふうに亡くなったのか」 は
知っておきたい所ですよね。

アジソン病はいろんな症状が出ますし、
余病を併発する事も多いので闘病もそれぞれで、
治療も微妙に変わってきます。
いろんなケースを知っておけるのは助かりますよね。

ブログに掲載しても良いよとおっしゃって下さったので、
許可の範囲内でアップさせていただきます。

小型愛玩犬 仮に「Aちゃん」と呼びましょうか。
9歳メス
体重2.3kg
アジソン歴は4年半
フロリネフとプレドニゾロンで維持
昨年10月に変形性脊椎症と診断される

変形性脊椎症ってどういう事?
ヘルニアではないの?
と思ってちょっと調べたら 一言で言うと
ヘルニアは軟骨が神経を圧迫する
変形性脊椎症は骨が神経を圧迫する
と言う事のようです。

Aちゃんのかかりつけ獣医師の話によると
「変形性脊椎症は、ワンコによっては、無症状の事も多く、
また逆に、最終的に脳の方に、影響が出る事もある」という事なんです。

5月初めには変形性脊椎症が進み
後ろ足が動かなくなり、介護が必要な状態になったそうです。

5月22日に体調の急変があったのは
その二日前の夜中から朝方にかけての
雷雨によるストレスが関係しているのではないかと思ったそうです。
一晩ほとんど寝られなかったそうですから、そりゃ人間でもまいってしまいますよね。
この時、アジソン病の数値はそう悪くなく、
変形性脊椎症からの体調不良だろうとの診断だったそうです。

23日の受診では前日夕方からオシッコがでていなかったため膀胱を圧迫して、
尿を出している最中に意識がなくなり心臓が止まってしまったということなのです。
獣医師によると「膀胱を圧迫した際に、血圧が高くなり、それが致命症となった」ということです。


膀胱を圧迫している最中に亡くなる話、
ずーーーーっと前にどこかで読んだ(見た)ことがあります。
どこの誰で(犬は犬なのですが)、どういう状態だったかというのは全く覚えていないのですが、
「膀胱を圧迫して心臓が止まった)というのだけ覚えています。
覚えていると言うか「Aちゃん」の話を読んで思いだしたんだけど。

怖いですねー。
オシッコが出なくなって「絞って」だすという話は、よく見聞きします。
それがそんなに怖い事だとは思ってませんでした。
でもオシッコでなくても命にかかわるので、出すしかないですもんねぇ。
ここは選択肢がないですよね。
犬の場合は人間のような導尿というのは無いのでしょうか。

犬生の半分をアジソンっことして過ごし、
9歳の若さで逝ってしまった「Aちゃん」
最後の時の事、みんなに教えてくれてありがとう。
ディアを始め、まだこっちで頑張っているアジソンっこたちは
「Aちゃん」が教えてくれた事、
決して無駄にはしないからね。

心から「Aちゃん」のご冥福をお祈りいたします。


少し長くなってしまったので、
次回に続けます。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/06/01(月) 23:40:55|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6