fc2ブログ

ディアケーキ

バースデーケーキ、ルイ君が今年は似てなかったって言うので、
その年によって(作る人によって?)違うのかなーって思って
過去のディアケーキ、見てみました。

101d13bir.jpg
これはディアね。
作りもんじゃなく、生きてるやつ。



097d13_20150530063417ce0.jpg
今年の。
ケーキのディアはふっくらして、今はやせちゃったディアよりも可愛い感じ。




013twes[1]20140527
ティアラ付きの御姫様ディア。
12歳のディアですね。




DSCF2146hbes[1]20120527
これは10歳の時の。


どれも同じようにディアに見えるし良く似てますよねー。

13歳の一年も元気で頑張ります。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/30(土) 06:45:04|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

ハッピーバースデイ・ディア 

5月27日はディアの誕生日でした。
嬉しいプレゼントが届きました。




097d13.jpg
ディアケーキです。


bthr.jpg
送り主は、アジソンファイターのナイスガイ、ルイ君です。
どうもありがとう、ルイ君。
ルイ君の今年の誕生日ケーキは似てなかったそうですが、
ディアはどうでしょう。



102d13.jpg
似てるよね。
ケーキのほうは、白髪をあまり表現せず、
女心がわかってるニクイ作りです。



105d13.jpg
ケーキを覗き込んで、


105d13f.jpg
ディアとナイルがこんな会話してそう。




と思ったら・・・・

107d13.jpg
いきなり食べちゃったよ。

しまった。
さっきのは



105d13ff.jpg
こう言う事だったのかっ!



あ、でも食べた所を見て、
なんとなくディアの気持ちがわかりましたよ。


108d13f.jpg
ほらね。
「13」の所噛んだの。
とれちゃったので戻した「13」はなんとなく「12」に見えなくもない。
女性なら1歳だって若く見られたいもんねぇ。
実年齢世界中に公表したくないもんねぇ。




111d3.jpg
HAPPY BIRTHDAY を飾ります。

ご飯前だけど、
ちょっと味見しちゃおうか。

って、まぁ晩ご飯もケーキなんだけどね。




112d.jpg
ディアにあげたんだけど、みんな群がって見えない。




113is.jpg
アイラ



114r.jpg
ラスカ



115k.jpg
カミィ


116i.jpg
イオナ



118n.jpg
ナイル




さて、晩ご飯にしようか。
晩ご飯はケーキね。



119d13.jpg
これを6個に分ける・・・・・・



120d13.jpg
でもディアの顔を切るとか、絶対に出来ない。



121d13.jpg
だから、ディアのはディアの顔丸ごと。


123d13.jpg
美味しく頂きました。
ごちそうさまです。




bitrd.jpg
ケーキにはバースデーカードも付いていました。



078db.jpg
お陰さまで、本当にみなさんのおかげ様で
ディアは13歳の誕生日を迎える事が出来ました。
みなさん、本当にありがとうございます。

あちこち悪い所は出てきていますが、
気持ちはいつまでも変わらず、前のディアのままなんです。
来年も今のままのディアでいてほしいです。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/30(土) 00:09:04|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

何が起きたのでしょう

仕事から帰った時、自転車を止める音に反応してみんなが吠える。
吠える声に反応してディアも吠える。
ちゃんと6匹の声が今日も聞こえる。
よしよし、元気で待ってたんだな。

と思いながら荷物持って玄関に行く。
着替えてリビングに行くと、みんなの様子が何となく変。

あれ、誰か下痢して惨事が起きてるのかな。

と思って洗面所方向に歩きだして気づく。


025bch.jpg
は?
何このベチャベチャ


024bch.jpg
何が起きたのかしら。
洗面器の水飛び散ってるでしょ、これ。



025bchf.jpg
洗面器の水で濡れて、
で、べっちゃべっちゃのまま歩いたってことよね、これ。




032bch.jpg
見えずらいけど、洗面器の下のグレー部分水浸し。




031bch.jpg
しかも水がしみこまず玉になってるってことは、
さっきの事?
どう考えても午前中の出来事ではないよね。


048bch.jpg
そしてソファーで・・・・濡れた体をなめてたのかなぁ?





なしたの、これ?



って、みんなの顔を見回す。



026bch.jpg
あら、ラスカ・・・・



030bch.jpg
頭も胸もべちゃべちゃでしょ。
なしたのさ。
なんで濡れてるの?


033bch.jpg
お腹も濡れてるし



034bch.jpg
足も濡れてるけど、
足が洗面器に入っちゃったって言うほど濡れてはいない。

どう考えても頭が洗面器に入っちゃったって感じ。



ラスカは今は留守番中はフリーで居るので、
犬寝室から脱走して洗面器に突っ込んだだと言う事ではない。


今はディアに犬寝室で留守番してもらうことにしたの。
036bch.jpg
毎日、仕事から帰ってディアのオシッコカーペット何枚も洗うの大変だったからね。
あれ、毎日やってた時は、大変だった。
腰も痛いし時間もないし干すとこないし。
みんなの散歩行けない日、何日もあったしね。



043bch.jpg
ディアはいつもここ(犬寝室)で私が帰ってくるのを待ってます。


で、
私の留守中に何があったんでしょう。
知らないうちに洪水騒ぎ。
泳ぎたかったって言うほど暑くは無かったし、
顔突っ込みたくなるほどのどが渇いたとも思えないし、
水飲み中にカミィに激突されて突っ込んだとも考えにくし
「押すなよー押すなよー」って言ってナイルに押されておぼれた訳でもないでしょう。

ん~・・・・ラスカって前に急に倒れたことあるのよね。
前に記事にしたんだけど。
そのずーーーっと前にもご飯食べてる時にぱたっと倒れたことあるの。

てんかんか?と思ったりしてたんだけど、
水飲んでる最中にもてんかんの発作おきるんでしょうか。
そして溺れそうになるんでしょうか。


どうもよくわかりません。
が、
そう深刻でない事だったと思いたいです。





テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/28(木) 21:05:15|
  2. ラスカ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

車いすディア本物と出会う

6匹連れてると、いろーんな人が声をかけてくれます。
老若男女、本当にいろいろです。


018ipa.jpg
子供が苦手だったイオナも最近は少し慣れてきて、
シッポが下がらない事もあったりするのよね。



024ipa.jpg
で、ディアみたいな車いす犬も連れてるので、
車いすの方に声をかけてもらうようになりました。
大変犬好きとのことで、近くまで来て車いすから手を出してうちの犬たちを呼びます。
真っ先に近寄るのがイオナでいっぱい撫ぜてもらいました。

車いすの方は糖尿病で足を切断したのだと言ってました。
私の母も糖尿病で、長時間動かないでいると足先の色が悪くなってくるんですよ。
プールに入った時の唇みたいに。
いやー、それ聞いた時恐ろしくてとにかく温めて(靴下重ねばきとか)
こまめに動くように言いましたよ。
本人もちろんわかっている事なのですが。
言わずには居られませんでした。

病気は嫌です。
病気じゃない状態を大切にしなくっちゃね。
でも、病気になっちゃったらなっちゃったで、
うまく付き合って時間を無駄にしないようにしなくっちゃね。
そうこうしてるうちに、あっという間にもう5月も終わるし。




そうそう、ディアの車いすのこと
「車はついてるけど、椅子は無いから車いすじゃないのかい?」と言われました。
そっか、最初から「犬の車椅子」と見聞きしてたからそう思い込んでたけど、
椅子ないよね。うん、本当だ。
じゃ、マイカーか。
ディア・カー か。



テーマ:車イス - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/28(木) 06:48:13|
  2. ディアの車イス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ナイル だけ


家具やさんが来ると言った25日。
給料日だけどあちこち寄る時間がない。
仕事終わったら、給料下ろすだけ下ろして、超スピードで帰ってくる。
で家具屋さん来てから郵便局へ行く、という予定でした。



家に帰って30分くらいで家具屋さん到着。
(あぁ間に合って良かったー)

で、片付けてから、郵便局に急ぎます。
みんなを連れて散歩を兼ねます。

郵便局で、この通帳に入金、こっちの通帳に入金

・・・・って、あれ?

通帳一個違うの持ってきちゃってるよ。

今日入金しないと明日の引き落としに間に合わない。



うう・・・・取りに戻ろう・・・・・


家に帰ってチャリでもう一回来るってのが出来れば良かったんだけど、
この日は超風の日。
職場から帰ってくるのも大変だったのよね。

で、二回目も徒歩に決定。
一人じゃさみしいからお供を一匹連れて行く。
もちろん間違えてない方の通帳も持って行く。

ご飯のセットや、晩ご飯の用意ちょっとだけして、
帰ってきたら超スピードでご飯作れるようにしておく。



031kge.jpg
お供と足長の私。



033kge.jpg
6匹の中からお供に選んだのは




042kge.jpg
ナイルでしたー。
ナイルは寄り道(匂いかぎ)が少ないので急ぎたい時は最適。




035kge.jpg
ただ、黙々と歩いて私の方見てくれない(寂)




037kge.jpg
止まって、さらに「ナイル」と呼んでようやく私を見てくれるの。
一人だと嫌だったのかな。
いつもみんなと一緒だからねぇ。
それともひょっとして私の事が嫌いだったとか?



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/27(水) 06:50:56|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年のダニっこ対策は・・・

今年はどうしようかなぁと思いつつなんにもしないままに
ダニっこ付き放題なkuro家(付き放題ってほどではないけど)

去年、一番被害が多い5月に一か月だけフロントライン使おうかなぁと
ふと考えたりしてたのよね。

「ダニよけ」いろいろしてみたけど、結局付くは付くしね。
完璧に防げるわけじゃないし。
そう考えるとフロントラインだって「付かない」訳じゃなく、
「付いちゃった」のを駆除するってことだよね?
フォートレオンだと「付くのを防ぐ」ってことだけど。

う~む・・・・血を吸って死ぬとか、その血って何もん?と思うし
虫が近づく事も出来ない体ってどういうこと?と恐ろしいし、
やっぱり薬を使うのは勇気がいる。
それ、自分の体で試せる?と思うし.
バリカンは痛くないか自分の腕で試せても
ドッグフードを味見できても
フロントライン試せる人いないでしょ。
虫が近づいただけで死ぬ(フォートレオン)体ってどう思う訳?
と思っちゃうんだよなー・・・

さらに、先の血液検査で肝臓も腎臓も悪いときちゃー(ディア)
やっぱり薬剤は使えないよなー。



しかも今年は4月8日が初マダニと今年早かったし
(4月7日のkuro地方は雪が降ったんですよ。その翌日にマダニですから。)
いろいろ考える暇も無く、
いや、考えても無駄なんだろうと脱力感に襲われながら

00120150524 (16)hb
今年もこれを使う事にしました。
まだいっぱいあるしね。
これ、濃度によっては犬の体に悪いようなんだけど、
普通にちゃんと希釈すれば大丈夫。
って言うか、使う量がなん滴ってレベルなので減らない・・・・・


これを使うと決める前に、もう3~4匹付いちゃってるし。
もうめんどくさくて写真も撮らなかったんだけど、
直近のは撮ってみた。





015mdn.jpg
散歩から帰ったラスカの顔にマダニが。


017mdn.jpg
見えますか?二匹いるんですよ。
って、見えないよね。





015mdn2f.jpg
こことここにいるの。







019mdn_20150525064948b9f.jpg
捕獲。
素手でつかんでガムテープにペタリ。
もがいておりましたが、無感情のままガムテープを半分折りにします。
さよーならー。


あー、気持ち悪い。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/25(月) 06:58:01|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ソファー

足が立たなくなっちゃったディアが
どこでもかしこでもその辺に寝るので、
比較的好んで寝るあたりに敷物一枚敷いたのよ。

065f.jpg
そしたら、そこに寝るようになったの。
気に入ってもらえたのかしら。



で、昨日の事

022sfa_201505240702064ea.jpg
ディアがソファーの前に来て



023sofa.jpg
ソファーに上がろうとするのさ。




024sof.jpg
上がる気満々。
「出来る」と思ったのか・・・・
よっぽどソファーに上がりたかったのか・・・・



しぐさでも、ソファーに上がる気なのはわかったんだけど


022sfaf.jpg
この左足



024soff.jpg
力をためて、ジャンプする気満々。

でもねー無理でしょ、左足は力をためられても
右足が妙な具合に曲がりくねってるもの。




025sfaf.jpg
そしたらナイルが気が付いて近付いてきて



026sfaf.jpg
いやいや、励ますのやめてください。
失敗して足折ったらどうすんですか。
ってか、絶対失敗するし。
成功しても今度下りる時が命がけでしょ。

プレドニゾロン長年飲んでると骨粗鬆症になりやすいんだって。
ディアの場合骨を守る筋肉も本当に少なくなっちゃってるので
気をつけないといけません。
アジソン病で腎臓も肝臓も弱ってますからね、麻酔は命がけ。
それをしないと命にかかわると言う時に一か八かで手術する以外は
麻酔なんかできない状態なのですよ。
必要な手術(膝蓋骨脱臼の手術)だってできないんですから。







048sfa.jpg
チャレンジャ・ーディアを見てるアイラとラスカ。
応援はしないでね。
無理だから。



056sfa.jpg
とはいえ、みんながソファーでくつろぐのに、
ディアだけは上がれず。
今年の2月くらいから上がれなくなっていたんだったかな。
かわいそうだなぁと思う。


私がいない間にチャレンジするのだけはやめてほしい。







テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/24(日) 07:21:16|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

kuro家の春は

知らないうちにサクラ散っちゃって、
ピンクだったサクラの木は若葉が出て緑の木になってるし

鮮やかな黄色でいっぱいだった地面のタンポポは
あっという間に綿毛になっちゃってる。


kuro家、春の花の写真一枚も撮れなかったー。



と思って、そう言えば




034hna.jpg
これがあったわ。



036hna.jpg
ふきのとう。
いや、これ、「春の花」だろうか・・・・・
華やかさも鮮やかさもないんですけど・・・・
ディアもいないし(車いすが届く前なので)




やっぱりふきのとうじゃなんか悲しいわ。
庭の花に期待するか。
庭のユリとかクレマチスとか。










010yke.jpg
ユリの芽、いっぱい出てきたしね(期待度高)




って、え?

こらー!!
誰だこんなことするのはー!!



011yke.jpg
ユリの芽、食いちぎり。
・・・・・一年に一回、これだけしか伸びないんだよ、ユリは。
枝分れして、いっぱい花が咲くってのじゃないんだよ、ユリは。
この一本がダメになったら今年は咲かないんだよ、ユリは。
ってか、球根死んじゃうかも。

なんてことしてくれるんだ君たちは。







030rirf.jpg
私は知っていたのだよ。
こっそり食べてるのを。





031yutf.jpg

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/23(土) 07:42:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

アイラの耳2

013eas.jpg
散歩中
左からラスカ・アイラ・ナイル・イオナ

015eas.jpg
ちゃんと全員います。
左ディア・右カミィ



呼んでみます


ナイル?
019easf.jpg
ちゃんと振り向きます。



イオナ?
020easf.jpg
ちょっと写真のタイミングずれちゃったけど、ちゃんと振り向きます。




ラスカ?
022easf.jpg
いや、ボールは現地に着いてからね。



カミィ?
023easf.jpg
これもタイミングずれちゃったけど、ちゃんと振り向きます。
振り向くと言うか、カミィって呼んだら散歩中でも私の方に来るのよね。





アイラ?
017easf.jpg
聞こえてませんねー。


アイラ?


アイラ?


散歩中なのであんまり大きい声も出せず。
でも何回か呼んでみる。




010easf.jpg
さすがに、隣に居たナイルが
「アイラおばちゃん、kuroが呼んでるよ」と教えてます。


家でも試してみたけど、
結構大きい声でも聞こえないようなのよね。
絶対反応する「お肉?」とか「食べる?」とかの単語で試してみてるんだけどねー。
あぁショックだ。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/21(木) 06:40:12|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アイラの耳

流行ってるんでしょうか?

これは困ったわー。



165ear.jpg
ディアに引き続き、アイラまで耳が遠くなってきたらしい。


いちばん最初にあれ?と思ったのがキッチンに居る時。

キャベツやレタスを使ってる時のバリバリと言う音でキッチンに来ない。
みんなは来るのにアイラは来ない。
ディアは聞こえないけどみんなの様子を見てキッチンに来る。

何か落として「あ」って言った時にキッチンに来ない。
みんなは来るのにアイラは来ない。
ディアは聞こえないけどみんなの様子を見てキッチンに来る。


「ちょっとお味見する~?」のつぶやきで
みんな一斉にキッチンになだれ込むのにアイラは来ない。
ディアは聞こえないけどみんなの様子を見てキッチンに来る。
ディアはいつもお腹すいてるので、キッチンに行くみんなの様子にはすごく敏感なのだ。









食い意地の張ったアイラがキッチンに来ないので
アイラ何してんだろ、具合悪いのかな?とリビングに見に行くと
(普通は何もないですけどね。
でも我が家では三途の川方向に逝きそうになったことがあるのです。
「ラスカ倒れる」
「ざんげ2」
目で確認するって大事です。)


018ear.jpg
寝てる。
呼んでも起きない。
「食べる?」と言っても起きない。
これは絶対聞こえてないのだ。



そしてこんな風にぐっすり寝てる時にいきなり触るとものすごく驚くの。
聞こえないから。
驚きすぎて心臓に悪そうだから、
ソファーに一回手をついたりして震動で知らせてから触ったりするの。





008ear.jpg
左からアイラ・ラスカ・カミィ・ナイル・イオナ
こう言う時に呼んでも振り向かないし耳も動かないの。
もちろんアイラ以外のコは振り向きます。
まぁこの状態だと聞こえてなくても、
リードの動きで止まったり曲がったりを理解出来るので良いんだけどね。
悪いのが耳だけだった場合はね。



040ear.jpg
ディアのように、悪い所が耳だけじゃない場合はちと困る。
こんな風に前を歩いていて、他のコがシッコで止まったりした時とか、
後ろから車来るから横によけようとか、
そう言う時に合図を送れないのさ。

で、リードがぴんと張った状態になるまで気がつかないってことになるんだけど、
なにしろ車いすなので後ろに引っ張ると尻もちついて転ぶのさ。

ヘンな格好で転んだりして無理な力がかかって
ヘルニアが神経に触っても恐ろしいし
なんだか、もう、散歩一つも命がけ?って感じになってくるんだよねー。

ディア一匹でも大変なのに、アイラもそうなっちゃったら、どうなっちゃうんだろう。
できるだけ耳は悪くなっていきませんように(願)
アイラの体にこれ以上悪い所が出て来ませんように(祈)


聞こえなくなったら寂しいよ。
いつまでも私の声を聞いていてよ、アイラ。
いつまでも私とお話しようよ、アイラ。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/20(水) 06:58:08|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

車いす3週間が過ぎました

車いす散歩も3週間が過ぎました。

014nsb.jpg
いつも行く公園
ナスビ前で集合写真。



027nsb.jpg
ここって、木漏れ日の関係なのかいつも色がおかしいのよね。
初めはカメラが悪いんだと思ってたんだけど、
どのカメラでも色がおかしいんだわ。



024nsb.jpg
左からラスカ・アイラ・イオナ・ディア・カミィ・ナイル
ディアの車いすは幅を取っちゃうので、
ディアの両側はあいだが開く。
嫌って離れてる訳ではないのさ。


さ、もういいよー
よしっ




055nsb.jpg
056nsb.jpg
057nsb.jpg
熟女チームのアイラとディアは・・・・
動けるのに動かないし。
熟女って言うか老婆の域ですか?






[広告 ] VPS


公園からの帰り道。
16秒くらいの所で、
ディアが隣のラスカの体に鼻でツンってするの。
これ、機嫌が良い時にディアがよくするのよね。
で、相手はラスカの事が多い。
「楽しいねっ」って言ってるみたいに、私には見えるの。

ラスカの方は毎度の事なので無反応だったりするんだけど、
ディアはそれでも気にする風でも無く。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/19(火) 05:52:35|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

クロス足の悲劇

昨日のディアは

001dea.jpg
家を出た所の草の匂いを熱心にチェック


006dea.jpg
いつまでもチェック




005dea.jpg
カミィ(左)やラスカ(右)が
「ディア、まだかなぁ」って言うほどいつまでもチェック。




015dea_20150517064043bfe.jpg
いつもはみんなが匂いチェックしたりオシッコしたりするのを
アスファルトの舗装道路で待ってるのに
(草の所を車いすで歩くのは力が要る上に不安定なのを知っています)



011dea_20150517064045c55.jpg
昨日は一緒にチェックしてました。

ディアって耳聞こえないし、目も弱く、
残った機能鼻だけなので、フル活用してくれてそれで良いんですけどね。
昨日はそうとう調子良いんだなーと思っていたの。





所がね、このあと下痢したのよ。
食べさせすぎたのかなー。
それとも家が寒かったのかなー。

下痢、お尻の毛について

それをクロス足がちょうどいい感じに直撃キック


007dea.jpg
黄色足



010deaf.jpg
なんでだか、車いすの横にまで付いてるし。
これをまた右足がこする。

足が立たないコの下半身・後ろ足を洗うのは結構大変。
ディアの場合は毛を引っ張ったら泣くし
お腹に触っても泣くので、
こう言う時のケアが大変なのよね。
空港で働いてる人の防音用の耳あてが要るわよ、kuro家。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/17(日) 06:57:00|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

FC2動画グッド投稿者コンテスト

FC2動画グッド投稿者コンテスト

ってのをやってるみたいですね。
へ~どんなもんなのかしら。
一個動画アップしてみようかしら。


と思って説明読んでて気づく。

動画は60秒以上と決まっている。らしい。



おぉ・・・・手持ち動画には60秒以上の動画、いっぱいあるけど、
でも短い動画の方が多いんだよね。


ううむ・・・ちょっと探してみるか。



テーマ:動画 - ジャンル:その他

  1. 2015/05/16(土) 16:01:23|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒いからね

寒いので散歩を取りやめて庭で遊んだ後、

家の中が寒かったからか








013isy.jpg
ディアとラスカが一緒に寝てました。




015isy.jpg
小さいでしょ。
これ一匹用だし。
でもいいんだってさ。
仲良くくっついて寝るんだって。




-2 (2)isy
おやすみ~





-2 (1)isy
カメラが気になる・・・・・らしい。
アップにしたりするとき「うぃー」とか音するしね。
耳がいいのも良し悪しだなーって時あるのね。
何でも良きゃいいって訳でもないってことか。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/16(土) 05:57:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

寒い!

昨日の夜も寒かったのよね。
で、今朝。
やたらと寒い上に風が吹いてる。
風吹くと、体感温度4℃くらい下がるよね。
チャリ通には手袋必要な日だったわー。

で、帰り。
寒すぎるー。
なんなのこれ。
チャリ通、ただの手袋じゃ間に合いません、「真冬の手袋」要るでしょ。

チャリなので風がまともにお腹に当たる。
お腹冷えたー。

帰ってくる途中の気温7℃だったー。
息白かったんだよー。
今日5月15日でしょ。
息白いとか考えられなーい。



家に帰って犬たちのトイレ片付けて、米といだりする。
外に洗濯もの取りに行く。
ぜんっぜん乾いてない。

この寒さだと散歩は中止だな。

散歩行かないから
みんなもお庭に出して、ちょっとだけ遊ぶ。

003smi.jpg
風が強いのでディアは服を着せる。
真冬の服。

一時期、ディアとお揃いの服作ってたけど、
ディア、服着せると毛玉がいっぱいできるんだよね。
お腹に。
それ切ろうとすると絶叫されるんだよね。
毛がちょっとでも引っ張られると泣くのさ。
しかもお腹はアジソン病発症以来
「絶対触られたくない所」になってしまった所なの。
ディアの中で一番の弱点になってしまったの。お腹。

だから寒い時の散歩以外服着せるのやめたの。
お揃い服ももう作らないことにしたのさ。


手前のラスカはボール投げてもらうのを待ってる所。





004smi.jpg
そのディアとラスカの間をイオナ・ナイル親子が駆け抜ける。
若いって良いわー。
ビョンビョン飛んでるの、二匹で。





005smi.jpg
駆け抜けるイオナ・ナイル親子。
この気温でもナイルなんか舌出してハァハァ言ってるの。
元気って良いわー。





002smi.jpg
家に戻って温度計チェック。
16.2℃くらい?
さ、寒い・・・・・・
北海道の住宅って窓のガラスも断熱だし、
家全体の断熱材も隙間なく入ってるし、
雪国仕様になってるのに、この室温ってことは相当寒いってことだよね。
風強いから冷えちゃったんだろうねぇ。




で、暖房入れました。

5月15日に暖房とか、こんな春やだ。




でもね、まだ寒いんだよね。5月は。
kuro地方は(たぶん道南以外の北海道地方はみんなそうだと思うけど)
春の運動会終わるまで冬服しまえないの。
春の運動会(小学校とか中学校のね)は寒い事が多いのさ。
普通にダウンジャケット着るし、フリース着るし、毛布持って行くの。運動会。
6月の運動会でそれ。


農家さん、畑大丈夫でしょうか・・・・・






テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/05/15(金) 17:49:31|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

芝桜

この時期はあちこちのお家や
街路樹の足元で咲く芝桜がすごくきれい。
芝桜って匂いもいいのよね。
匂いあんまりしないものあるから
種類によって匂いの強弱があるのかもしれないねー。

よそのお家の芝桜の前で写真撮らせてもらった。

013hna.jpg
ナイル。


033hna.jpg
ディア


日当たりの良い所(バス通りに面してる)で、
長さも幅もい~っぱいに植えてるので本当に見事です。

今年、我が家の玄関前にも芝桜の苗 植えてみました。
芝桜って園芸屋さんだと最低でも1種10個単位で、
普通に50個100個単位ってところも多くて今まで買えなかったの。
それが生協(共同購入)で1個単位で売ってたのよ。
すっごい嬉しかったー。
3種3個買ってみたけど植えたあと低温や強風が続いたので
一個は枯れてしまったのよね。
残ったの大事に育てるわー。
そして来年も生協(共同購入)で売ってたらまた買ってみるわー。


なーんか寒い日が続いてるkuro地方
今日の室内19℃でうすら寒いです。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/14(木) 06:49:21|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

車いすのまま出来るんです

車いすでウンコシッコは?と聞かれたので
現場写真撮りました。

ちゃんとね、車いすのまま出来るんですよー。
ディアは車いす2日目からシッコしてました。


001dkr.jpg
道の端とか地面のある所でするのよね。
こう言う所、地面が平らじゃないから車いすも不安定になるんだけど、
それでもこう言う所でするんだよね。




002dkr.jpg
ちょっとだけ背中丸めてるんですよ。
「シッポは車いすのフレームの上に出した方がいい」と、
車いす作ってくれた所で言われたの。
車いすに乗った時はシッポ出してるんだけど、
ちょっと不安定になって転びそうになったりすると
すぐシッポ下げちゃうんだよねー。




003dkr.jpg
それでも、シッポにも足にもつかないで、ちゃんと出来るの。
ディア、前はうんこの時はしながらくるくる回ってたけど、
さすがに車いすだとそれはしないらしい。





004dkr.jpg
終了~。
このあと、ちゃんと拾って、お散歩再開です。




昨日から雨のkuro地方です。
一時間早出勤になってるのでバスがないのよね。
今日はチャリ乗れないので、国道まで1kmあるいて行ってきまーす。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/13(水) 06:52:16|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シャンプー

車いすに乗ってる時は両後ろ足が動くディア。
膝から上は正常なので、まぁ普通に考えたら動くよね。
腰のヘルニアは神経に触れてないんだし。
普通にどこもかしこも感覚はあるんだからさ、
前足動いたら連動して後ろ足も動く。
ただ、膝関節はまってないので(脱臼してるので)立てないし、
足がまっすぐにならないだけ。

「だけ」だけど重症だけどね。歩けないんだし。
ずるずるで移動はできるけど。


021bat.jpg
車いすあるからみんなと散歩も行けるんだ。
ご機嫌さ。
(一番ご機嫌なの私かも)



後ろ足は基本的に動く、
その流れで「足の運動をお風呂でやってみる」って計画でした。
水圧かかるので程よく負荷がかかる。
でも浮力あるので足にかかる重さの負担は軽い。
水中の運動って良い事多いよね。
後で乾かすのが面倒だけど。


シャンプーした時に、
お風呂に入ってやってみましたよ、水中トレーニング。


結果









20150424 (7)bat

全く無理でした。
後ろ足、ぜんっぜん動きません。

ずいぶん前に(10年以上前)、「足腰の悪い子は溺れるんだよ」と聞いた事がありました。
まさにディアは溺れます。
前足すら動かさないんですから。


更に、水につかると息が荒くなるんですわ。
それは水が怖いからかもしれないけど
(足が悪くて泳げないから)
水圧が心臓に良くないのかもしれない。
だって、怖かったら少しくらい暴れるでしょ。嫌がって。
ディア、全然暴れなかったんだもん。
それで息だけ荒くなってるの。
ふーってすごい吐き出しなのさ。


心音は今までの所 問題なく来ているんだけど、
高カリウム状態が何年も続いてるので、
心臓も弱ってるのかもしれないよね。
加齢によって弱ってくる分もあるしさ。

泳げないってわかったんだから、無理は禁物よね。
ライフジャケット着せても足のトレーニングにはならないと思うし、
そこまでやらせない方がいいと思う。
今のディアの状態だとね。





20150424 (8)bat
まぁ、出来る事の中で、頑張っていこうね。


アジソンっこは心臓が小さくなるとか、除脈が出るとか
心臓に影響が出る場合も多いようです。
ディアのかかりつけ獣医師はいつも心臓の事言います。
外から心臓の様子は見えないので、普段の様子の観察が大事になってきますね。
無理せず無理させず頑張って行きましょう。
ディアも頑張ります。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/12(火) 00:19:10|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ごま

納豆は良く使うけど、ごま ってあんまり使ってないなー。
ごま でなんか作ってみよう~っと。


001gm_2015051106365349e.jpg
鍋に



002gm_20150511063654fc4.jpg
すりごま 



003gm_201505110636555f1.jpg
どばー



004gm_20150511063657771.jpg
豆乳
そうそう、低カロリー。肝臓にはこれ大事。



003gm_201505110639044ad.jpg
どばー



004gm_2015051106390527b.jpg
乾燥おから


005gm_201505110639066fb.jpg
どばー



006gm_20150511063908cd5.jpg
ついでにカルシウム


007gm_20150511063909ff4.jpg
どばー



009gm_20150511064102e52.jpg
寒天


010gm_201505110641037ca.jpg
これはどばーっと入れると石みたいに固くなっちゃうので
ささっと適量(適当)



011gm_2015051106410458f.jpg
混ぜながらひと煮立ち
写真なんか撮ってるから寒天混ぜる前に固まっちゃったよー。
溶け切らなかったのはしょうがないからこのまま。




015gm_20150511064106fed.jpg
粗熱が取れたら牛乳パックに入れて固めます。



出来上がったの切ってみたら


091gm.jpg
なにこれ 御影石そっくりでしょ。
溶けきらなかった寒天までもが御影石っぽい効果出してるし。
キッチンで墓石とか全くミスマッチ。





093gm.jpg
切ってご飯に入れます。
切ると余計墓石っぽい。



095gm.jpg
墓石をくらう犬々
顔をあげたらみんなゾンビだったりして・・・・


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/11(月) 06:42:12|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

アジソン病 定期血液検査

4月の血液検査の結果は「足・腰(ディア)」のカテゴリーでアップしたんだけど、
ここに来てくれるアジソンっこご新規さんは
「アジソン病の所、全部読みました」と言って下さる方が多いんです。
ありがとうございます。
なので、内容はほぼ同じになってしまうのですが
「アジソン病・癌」のカテゴリーにも4月の血液検査の結果をアップしておく事にしました。


246kns_20150510065245624.jpg
赤丸付いてる所は「要注意だよー」って獣医師が説明してくれた所です。



246knsj_20150510065247147.jpg
カリウム5.3 (基準値3.5~4.5 )
ナトリウム144 (基準値141~156 )
ナトカリ値27.16 (基準値27~40 )

ナトカリ値、正常範囲なんていつぶりなんでしょう。
ひょっとして、最初に大学病院で診断してもらった時以来なんじゃないでしょうか。


元気そうには見えているんだけど、でも、どうも、なんか問題があるような気がするの。

それはただ単に「年」ってことなのかもしれないけど。

ごくまれにだけど吐く。

なんとなく吐きそうなそぶりがある。

それはひょっとしたら歯石のせいかもしれないんだけど。
歯石、急についてねー、で、ものすごく増えちゃったの。
なんでかと言うと歯磨きすると泣くからなの。
泣くからさっっっっと済ませちゃう訳なの。
なんで泣くのかわからないし。
おそらくは、歯槽膿漏で歯がぐらぐらだからなんじゃないかと思うのだけど。



あと、オシッコ回数が減ったのも気になってるの。
ディアのオシッコってたんぱくが多く出て、異常なの。
異常おしっこをいつまでも体にためておくって良くないでしょ。
(尿試験紙使って家で時々測定してます。
他のコは正常値が出るので、
私のやり方や試験紙に問題がある訳ではないと思うのよ。)


もう何度もブログではアップしたんだけど、
新しく来て下さった方のためにもう一度。
ディアが大学病院で「アジソン病」と診断された時に
(家でできる)気をつける事はなんですか?と聞いた時のお返事が
「水を飲む事」だったんですね。
体の中の悪いものをどんどん排泄しちゃうって事なんです。

アジソン病発症時は水どころかご飯も食べませんでしたので、
このお返事を本当に深刻に受け止めたのを覚えています。

そして今現在もかかりつけ動物病院で「水分をもっと摂って」と言われています。
体の6割以上7割近くは「水分」なのです。
水が体の隅々にまで栄養を運び、
体の隅々の老廃物を排せつします。
水、すごく大事です。




246knsjk_2015051006524755d.jpg
そしてここ。
肝臓の数値が悪いの。
「ステロイド飲んでるから肝臓の数値上がるのは仕方ない」
と獣医師の説明がありました。
ステロイド飲み始めて8年です。
今まで数値を上げる事無く頑張って来た肝臓は
この辺で限界が来ちゃったんでしょうかね。



他の病院では
「ステロイド飲んで肝臓悪くなったのでステロイドやめたケースがありました」
という対応をする事もあるようです。

ディアの場合は、内服期間が長いですからねぇ。
今更やめると言うのはちょっと無理かと思いますが。
内服期間が短いとかごく少量とかの場合だとやめると言う選択もあるのでしょうね。

「肝臓の薬を飲みますか?」と聞かれました。
飲むとすると利胆剤・強肝剤だそうです。

このセット、ディアの癌の手術の時、3日前から飲んでました。

で、薬は飲みたくないのですよ。
出来るなら避けたい。

その返事はちょっと待ってもらいます。

検便してみました。
結果は
「悪い菌が多いとか悪いものがある(寄生虫とかね)とかはないんだけど、
消化が悪い」
とのことでした。
「ものすごく消化のよい状態にしてあげて下さい」とアドバイスがありました。

ちょっとご飯多くても下痢しますからね、
胃腸がかなり弱いのでしょう。


さて、この肝臓、どうしましょう。
まずは、たんぱく質の量や脂の量は控えて行かなくちゃならないでしょう。

そして肝臓と言えばごま。
あと、納豆ですかね。
納豆は結構使うけど、ごまは消化が悪いのよね。
すりごまの状態じゃないとだめだわね。
で、これも毎日はあげない方がいいよね。
ごま、油多いし。


後は程よい運動だよね。

あんまり一生けん命じゃないけど、肝臓の数値下げる事が出来るかなー?


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/10(日) 08:02:26|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

包帯



20150424 (24)dxi
我が家のファイターディアは
アジソン病ファイター で
癌ファイター で
膝蓋骨脱臼ファイター で
椎間板ヘルニアファイター で (椎間板ヘルニアの症状は腰痛のみ)
おまけに耳が聞こえない。



20150424 (53)dxi
だけど、まだまだ若いもんには負けない熟女の魅力があるのだ。
頑張っていろんな事と闘ってるディアだからこその強さがあるのだ。






20150424 (34)dxif
ディアの右足のかかとはここにある。



022dxif.jpg
ディアの右足の肉球はここにある。




20150424 (57)dxif
ディアの右足のひざはここにある。

おかしな具合に曲がりくねった右足なのさ。

こんな右足なので、体の右側が痒いときに、かけないのさ。
痒い所が掻けないってかわいそうだよね。

よくイライラせずに堪えてるなーって思う。





で、今日。
晩ご飯大急ぎで作ってると
カーペットに血。

だれ?
と思って真っ先に見たのはディア。
血尿か血便か癌からの出血か? と思ってお尻周りを見る。
シッポに血が付いてるのを見た時は、
癌が悪くなって(増殖して)イんbuから出血したんだと思ったわよ。

でも、すぐに気付いたの。右足の先が真っ赤だって。

爪から出血してるらしい。
足はヘンな格好のまま引きずるので引っかけたかぶつけたか、
とにかくどうにかなっちゃったんだろう。


こう言う時も右足は曲がりくねってるので、
口は届かず、血が出てても痛くてもなめると言う事が出来ないの。
かわいそうだよね。
絶対負けない静かな闘志のファイターなん部門もやってて
最近は車いすの広報も頑張ってるのにさ。
どこまでやったらへこたれるのかって試されてるみたい。

でもねぇ。負けませんからうちのディアは。
おあいにくさま。
残念でした。


さて、見えない敵に悪態付いたあとは、
とにかく血を止めないと。
ご飯支度の最中で、中断したくないけど、
あちこちに血をつけられると後が大変。
もうすでにあちこちについてるので、これ以上増やさないようにしないと。
今すぐディアのケアした方が良さそうです。


ディアをつかんで右足先にティッシュを巻く。
その上から伸縮包帯をつける。
はい、出来上がり。
文字なら二行だけど、その間、絶叫数回。
とにかく触られるのを嫌がるのさ。
毛がちょっとでも引っ張られると泣くの。
だから毛の流れに逆らって撫ぜたら泣くのさ。


045hti.jpg



047htif.jpg
かかとの上まで包帯が来てるので、あんまりずれないと思う。



048hti.jpg
太さもほとんど元の足と変わらないくらい。
歩くのに不自由は無いと思う。
ディア、普通に歩いてたし(足は引きずってるけど、今はそれがノーマルなので)
オシッコもしたけど、右足汚さなかったし。

病院行くとものすごく包帯巻いてくれるのさ。
足の太さが三倍くらいになるのさ。
それだと動きずらいし、どこかに引っかけたりぶつけたりして危ないのだよ。


使った包帯は
049hti.jpg
これ。
100均で買った筒状の包帯。

050hti.jpg
大きさは売ってる中で一番小さかった2号。
2cm×30cm
長さはさすがに長かったので半分に切って
それをまた半分に折って二重にして足に履かせるように装着しました。
これ優れものだわー。

近年の
購入したものの優れ度ランキング 1位決定だわ。




テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/09(土) 06:25:59|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

シッポ

ちょっと前の話なんだけどね。

雪が溶けて、気が付いたらツクシがいっぱい生えてたのよ。

うちの犬たちはみんな揃ってツクシ好き。
私は食べた事無いけど。

で、出始めの、つぼみが固いツクシじゃなく、
ちょっとつぼみが開いたのがみんなの好みなの。

あ、つぼみって言わないのかな、あれなんて言うんだろ。
ツクシの一番上の部分。

とにかく、その上の部分がちょっと開いて、
ちょっと間違ったら胞子が出てきちゃいそうなくらい開いてるのが好みなの。


もうね、むっしゃむしゃ食べるんだわ。


食べてる所、動画に撮ったの。
ここで注目はカミィ。
後ろ姿だし誰だかわからないよね。

ってことは絶対ないのさ。


なんでか、と言うと
カミィはシッポ振ってるからなの。




おいしい!


美味しいから?
美味しいから尻尾振っちゃうんでしょうか?
食べてる間中ずっと尻尾振ってるの。
ほかのこ誰もシッポ振らないのにね。
これ去年もそうだったし、一昨年もそうだったの。
いつか動画に撮ろうと思ってて、今年ようやく撮れたってわけなのさ。



カミィと言えば
020krm_20150508154409e5f.jpg
こんな風に匂いかいでる時も一人だけ尻尾振ってたりするの。
毎回じゃないんだけど、時々シッポ振って匂いかいでたりするの
ひょっとして「好きな犬の匂い」の時はシッポ振っちゃうとか?


038kmi_20150508154411267.jpg
面白いカミィだねぇ。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/08(金) 06:48:31|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

根性ハナモモ2

以前に 「根性ハナモモ」 をアップしました。


2012年に植え付けたハナモモ。この年の冬は寒かった。
2013年には枝葉を伸ばしたものの、細く枝も少なく成長はゆ~っくり目。
2014年 春になっても夏になってもハナモモは枯れた色のまま、葉っぱが出て来ません。


006hnmfs20141201.jpg
このままにしておいても危ないしね、
切っちゃおってノコ持って行ったら




013hnms20141201.jpg
地面から芽が!
これを見て
「何でも簡単にあきらめちゃいけないわー」って思った事でした。



008hnmfs20141201.jpg
秋には1mを超えるほどに大きくなり葉もいっぱい茂りました。




007hnms20141201.jpg
冬囲いした時には私の身長(163cm)超えてました。




028f6s20141201.jpg
こうして冬の寒さに耐え




2015年春

20150424 (16)hnm
冬囲いを取ったら、ハナモモはちゃんと生きてました。
若干 凍傷で傷んでたけど、根性ハナモモ さすがです。



20150424 (43)hnm
そして記念に集合写真とか撮っちゃいました。
ハナモモに習ってみんなも根性根性。
私も根性根性。
左からナイル・アイラ・ディア・ラスカ・イオナ・カミィ











そして今朝
020hnm.jpg
ハナモモの花が一輪ほころびました。


021hnm.jpg
見れば全部で5つくらいつぼみが付いていそう。

根性ハナモモ、来年はいっぱい咲いてくれるかな。

テーマ:ガーデニング - ジャンル:趣味・実用

  1. 2015/05/07(木) 07:26:45|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

次回予告


ナイルが次回アップの予告です。

007jkif.jpg










006jkif.jpg









008jkif.jpg

大ヒントって・・・字が大きいだけじゃないの?







005jkif.jpg





昨日の夜、会社から電話が来て
「飛行機飛ばなかったから大変な事になってるんですー。
明日は早く来てね。」
と言われました。

連休最終日に何が起きたと言うのでしょう。
(電話来たのは昨日なので最終日じゃないけど)
飛行機飛ばないって?事故あったんでしょうか。
連休中に飛行機飛ばないとか利用者も予定狂って迷惑でしょ。
私も迷惑だけど。

連休最終日が一番忙しい日になるのか・・・・・
うん、やるしかないからやるけどね。
明日から2週間くらいバカンスに出かけたい気分だ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/05/06(水) 06:36:33|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

広報係より

011krm.jpg
今日も元気に車いす広報活動に励みます。



007krm.jpg
私が止まればディアも止まるけど、
通常の歩きが早すぎるのよね。
なんでそんなに急ぐのかしら。

私が走ったら・・・・・きっとディアも走りそう。
いや走れそう。
ちょっと車いすに合わない所が出てきてるので走らないけど、
ちゃんと合うようになったら走ってみようか・・・とか計画中。





005krm.jpg
側溝に落ちちゃうよーっていうのに、
こう言う所も平気で歩く。
こう言う所はよその犬の匂いがするし、
自分もオシッコしたかったりするので、行くんだよねー。
車いす装着中ってこと忘れてないかい?ディア。


G・Wの連休、あと2日ですね。
皆さんお出かけなさったのかしら。
昨日一晩大雨だったkuro地方、
今朝は気持ちよくお日さまが出てます。
私も気持ち良く働いてきまーす。



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/05(火) 06:57:34|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

+車いす

今までの通常のお散歩は

018sgts20100922.jpg
こんな感じで、6匹連れてるだけで、
サーカスか中国雑技団かって言うくらい目立つ。
道ゆく人が振り返り、
車が徐行して通り過ぎて行く。(運転手が犬たちを見てる)

あ、写真は5匹だけど。
あれ、これ、ナイルが生まれる前の写真かなぁ。
ってことは、イオナ独身か。
(左からディア・アイラ・カミィ・ラスカ・イオナ)





が、

今は



015krm.jpg
こんなのが一緒ですからね。
「+カミィ」ならぬ
「+車いす」



今まで以上に目立つ訳ですよ。


020krm.jpg
わらわらと居る上に一匹は車いす装備だし。

この集団を見て「おぉ」「へぇー」と言うような顔をされる事が何度もありました。
通り過ぎる車の運転手も、そんな顔で通り過ぎて行きました。
でも今までは
散歩中に話かけられても、ディアの車いすに言及される事はありませんでした。


が、先日
2年前までゴールデンを飼ってたと言う女性と話をした時
「今は足が痛くても良いものがあるのねぇ」と言われました。
ディアの車いすの事を言われたのはこれが初めて。
私はもう10年以上前に車いすで散歩するわんこを見た事があります。
話を聞いた所、手作りの車いすだということでした。

その当時は車いすを作ってくれる所がない(または少ない)かったのでしょうか。
今はあります。
犬に合わせて作ってくれますし、細かい部分も工夫されています。

ここはディアのお仕事がもう一つ増えたと言う事かな。
車いす広報担当も担ってもらうか。

実際の所、「あれ、足が弱いみたいだ」と思った時点で車いすを使っていれば、
こんなに足が弱る事は無かったと思うの。
足の筋肉がすっかり落ちちゃってから、新たに筋肉をつけると言うのは大変です。
が、
弱って来たという程度で車いすを使っていれば足の筋肉も体調も維持でき、
体を動かすことで自分で動くための筋肉を増強して行けると思うのです。


大事(おおごと)ではなく気軽に車いすを試す、
車いすが身近にあるんだと言うのを知ってもらう事は
すごく良い事かなと思います。
使うとか使わないとか考える前に、
足が弱った、腰が悪くなったと言う時に
車いすと言う選択もあるのだと言う事を知っていたら良いと思うんです。

ディア、お仕事増えたけどね、頑張ろうね。



そうそう、こないだ、若い女性の集団(たぶん大学生)が道の反対側から私たちを見ていました。
「かわいい」「1 2 ・・・・・6匹」などの声に混ざって
「あ、車いすだ」と言う声が聞こえました。
車いすの存在は若い方にも浸透しているようです。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/04(月) 07:12:21|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

ジャンプ


車いす生活も1週間を超え、
扱いなどには慣れてきた感のあるディア。
ターンとかそういうのも「一瞬考える」と言う事も無くスムーズです。


犬たちって、自分の置かれた状況を受け入れていくのが
すごく素直と言うか文句いわないというか、
ちょっと私にはまねできないなーと思っちゃいますね。

まぁ話は出来ないから文句は言えないんだけど。


車いすに乗った翌日だったかな、
ちょっとした所を前足でジャンプする仕草が見られたの。

へぇー、と思って、その翌日
「ここはジャンプじゃないと超えられないんだよね」と言う所を通ってみたの。
そしtらそこもジャンプするのよね。
ジャンプって言ったって、そんなに幅が広い訳じゃないので
ほんのちょっと「その気持ちがある」って言う程度のアクションなんだけどね。
それでも車いすを受け入れ、
その状態で普通に生きて行こうとするんだなーって思ったのさ。
私なら「ここ、行ける訳ないでしょ。車いすなんだから(怒)」って思うに決まってる。



それがここ。


[広告 ] VPS


またいでも渡れちゃうような所だけど、
みんなここは小ジャンプで超えるし
ディアも一応「小ジャンプ」してるでしょ?



さて、車いす、慣れてきたら縮こまってた背中ものび、
若干「合わないな」と思うような箇所が出てきてしまいました。
ちょっと相談してみますが、連休中ですからねぇ。
対応は連休明けかなぁ。
その結果などは、またアップします。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/03(日) 06:36:24|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぎゃー、寝坊ー!!

019nbuf.jpg
目覚まし鳴らなかったんだってー。
昨日の夜セットするの忘れてたんだわー。



001nbuf.jpg



002nbuf.jpg
思った思ったー。
息子、ずいぶん早く起きたんだなーって思って時計見たら、
起きる予定より1時間半も遅いんだものー。
しまったー、通り越してすごいショックだわよー。





006nbof.jpg
しますします。用意します。
カミィ、話しかけないでっ!



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/05/02(土) 07:15:07|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

遠乗り(車いす)

札幌は25℃超えの予報が出ていた昨日。
ちょっと遠い所まで行こうと決めました。
車いすもだいぶ慣れたし、ちょっと遠乗りしたらどうなのか、
そのあたりの様子も見たいしね。


007ati_20150501060013f55.jpg
何か月ぶりでしょうかね、ディアが舌出してるの。
全然運動してなかったしね。
運動ってか動く量だって少なかったしね。




014ati_20150501060015ce4.jpg
こんな広々と気持ちの良くなる所まで来ました。
ラスカ(手前)はもちろんボール遊びです。



016ati.jpg
ディアは車いすを下りて休憩です。






032ati.jpg
そうそう。
せっかく来たし、ここは集合写真でしょ。



034ati.jpg
左からラスカ・ナイル・イオナ・ディア・カミィ・アイラ

いやーなんでこの日に限って小さいカメラ持ってきちゃったんだろ。
何枚撮っても良くないしー。
みんなはちゃんと並んでるのにさー。
残念。






047ati.jpg
帰りは線路沿いのサクラを見ながら帰りました。



049atif.jpg
そうなんだよねー。
ディアの車いすがどうしたこうしたって言ってるうちに桜咲いてるし。
しかももうはらはらと散ってるし。
季節に取り残された感のあるkuroです。



さて、今日から5月。
昨日もマダニが出そうな天気だったけど、
マダニが本気モードになる季節です。
対策、まだ何もしてないんだよね・・・・
今年はどうしたらいいかなぁ・・・・
(って、今考えてるようじゃ遅い)


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/05/01(金) 06:11:07|
  2. 足・腰(ディア)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4