fc2ブログ

見る

パソコンしてる時とか、
ご飯を食べてる時、
私が見える位置に移動して私を見ています。

カミィとナイルは必ず

ラスカとイオナはほとんど


アイラとディアは、気が向いたら

と言う感じで移動します。

私が動くたびに、私が見える位置に移動するその様子が、

惑星が連れている衛星みたい。
(地球が引き連れている月とか木星が何個も連れている衛星のように)




045uro.jpg
手前からアイラ・ラスカ・カミィ
パソコンしてる私が見える位置にいます。



041oro.jpg
アイラが横を見ています。



042uro.jpg
ラスカも見ます。



044uro.jpg
カミィも見ます。




043urof.jpg
みんなが見てたのはうろうろ歩くディア。
ラスカが「ディアを見た?」とカミィに聞いてます。
カミィが「かっぽ」って。
「闊歩」ですか。
この時は調子よさそうに4本足で歩いてたもんね。
「闊歩」ってほどじゃないけどさー。



049nir.jpg
私がパソコンしてる時のナイルはここにいます。
私の後ろ姿しか見えないけどね。


なんで見るんだろ。
私の一挙手一投足を見逃さない勢いって、どうゆうのなんだろ。
見てたって腹いっぱいになる訳でもあるまいに。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/31(土) 07:25:02|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

お気に入り

055der.jpg
最近のディアはこの小さなお家がお気に入り。
ディアには明らかに小さいし、
頭から入ってUターンするとか、
足腰の悪いディアには大変なんじゃないかと思うのだけど、
最近のディアはいつもここにいるのさ。



054dear.jpg
ラスカがおもちゃ持ってきて




059dear.jpg
「遊ぼ!」って言ってる時も



060dear_2015013022523717c.jpg
ナイルとバトル(遊びで)になってる時も



058dear.jpg
カミィとかが目の前をうろうろ横切ってる時も





057dear.jpg
ディアはここで寝てるのさ。
おそらくはここにいると誰もぶつかったりして来ないし、
でも目を開ければリビングが良く見える。
狭いから温かい。
理由としてはそんな所かな?

だからここにいる時はあまり声をかけないようにしてるの。
犬寝室のベッドで寝てる時もあまり声掛けないけどね。
(ディアだけじゃなく誰が寝てても)
この時はカメラ向けたから目を開けちゃったけどね。



若い時と年とった時
病める時と健やかな時
寒い日と暑い日
・・・・結婚式の神父さんの言葉のようだな・・・・
好きな所や、好きなもの、好きな事は
自分が変わったり、環境が変わったりした時には
やっぱり変わって行くんだよね。
好きな場所が一生好きなのではなく、
好きなものも一生好きって訳じゃない。

犬たちの事を見て、理解して、出来るだけ気持ちよく過ごせるように
配慮してあげるのが飼い主の務めなんだろうね。



と言って甘やかすと言う事ではなく。
例えば私はディアの立たない足をなるべく立たせようとするし
(時々嫌がって泣く)
寒くても外に連れ出そうとするし、
(あんまり良い顔はしないのさ)
嫌がっても歯を磨くけどね。
(すごい嫌そうな顔して耐えてるの)


さて、明日は雪がいっぱい降る予報の北海道。
飛行機に影響ありませんように。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/30(金) 23:13:10|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年初


「ここで遊ぼう」とラスカに言われる。

012yks_2015013006463208c.jpg
公園の雪捨て場の坂で遊ぶと言うのです。

この坂、下りるのに足折らないかと心配になるし、
登るのも相当きついんじゃないかと思うのだけど。

しかも、万一ラスカが動けなくなったら、
誰も迎えに行けないという過酷な現場。


でも遊ぶんだってさ、ここで。




はいはい、ボールを投げますよ。
見失わないようにね。




015yks.jpg
だだだだだーーーーー
ラスかとイオナ・ナイルがかけ下ります。
ラスカの勢い・・・・・・誰もボールなんか取らないと言うのに、
すごい勢いで下りて行く・・・・・




017yks_20150130064635e2d.jpg
ボールを無事キャッチ。
イオナ・ナイル親子は二匹でたわむれてます。




019yks_20150130064637316.jpg
ラスカが登ってきます。

きついと思うけどなー、この坂。
急すぎて後ろにひっくり返りそうになりながら上がってくるんだもの。

でもすっごい楽しそうなのさ。

ボール投げる回数は減らしてます。

ラスカは不満そうだけどね。


今年初、雪捨て場のボール遊びでした。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/30(金) 06:47:08|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ツルツル路面散歩

午前中雨だった日。
の、翌日、見事に凍りました。


002turuturu.jpg
それでも散歩は行く。
この日だったかな?
イオナが「足が冷たいです」と私に抱っこ要求出してました。

抱っこしたんですけどね。
なにぶん足元が悪く、滑って転んだら大変なので、
すぐに降ろしちゃいましたけど。

寄り道がねー、寒くなっちゃう原因なのよねー。
匂いかぐ。
それも、全員で出来ないから順番。だから時間かかるし。
アイラが雪の上を転がる間はみんな待ってるし。
そういう雪の上でじっとしてる時間に足が冷たくなっちゃうんだよねー。




ここはまだ道路にギャップ(でこぼこ)があるので、歩きやすい方です。
が、この道を5匹連れて、左手にリード、右手にお散歩バッグとカメラで
途中後ろ向きながら動画撮ってるとか危険です。

特に私は二本足なので片足滑ったら即転びます。
こう言う時、4本足は強いわー。
安定感あります。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/29(木) 22:31:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

溶けたー凍ったー

043kpt_20150128100327b10.jpg
カーポート上の雪
太ももまで来るくらい積もってたのを



059gdn.jpg
おろしたの。
「冬に一回くらいは雪下ろしてね」って
カーポート屋さんに言われてたし。




それがこの翌々日だったかな?
大雪降って




100kor.jpg
ガーーン。
また雪積もったのさ。
前よりは少ないけど。

通常の雪かき(家の前と車止めるスペース)もあるし
仕事も忙しい。
ここは無理せず、
様子見つつ屋根に乗っけたままにしとくか。





で、昨日ですよ。



00120150127 (9)okr
午前中、雨のkuro地方。
一度は見えなくなったフェンスがこんなに出て来ました。
このまま溶けちゃって春になるといいのに。


雪国の小学校で
「雪が溶けたら何になるか?」の先生の問いに
「水になる」とほとんどの児童が答える中
「春になる」と答えた児童がいた。
という話は大変有名な話ですが。

理科の時間なら「水」が正解だろうし
国語の時間なら「春」を正解にしたいですねー。
俳句とかだと「雪解け」は春の季語になるでしょうから。

私はいつも、
「この雪が溶けたら春になるんだ」
「この白が無くなったら緑になるんだ」
と思っています。
いつもいつも待ち望んでる温かいお日さまと緑の季節です。
雪国の人はきっとみんな同じ。

先の「春になる」発言の児童も
「早く春にならないかなー」
「早く雪溶けないかなー」って言う
お母さんの言葉をいつも聞いてたんじゃないのかな。




00120150127 (2)kor
カーポートの屋根から流れてくる水。




00120150127 (2)kor2
水たまりが出来てます。





カーポートの屋根から・・・・・・・・?




00120150127 (12)kor
おぉっ!
ここの雪も減ってるし。
いやっほー
無理して雪下ろさなくて良かったー。





だけどな・・・・

00120150127 (14)koo
この日は溶けてザクザクのこの雪


00120150127 (15)kor
凍ったら大変な事になるんだよ・・・・・・





そして今朝

003kor_201501281100138f9.jpg
ぎゃー、がちがちに凍ってるしー。



004kor_201501281100150fe.jpg
ここで転んだら流血事件です。
一度溶けて凍った雪は凶器です。
転んだら膝に穴開きます。
手袋に穴開きます。
アイラはこう言う所、絶対歩けません。
足の裏が痛いって言って。



00120150128 (1)kor
カーポートの屋根から流れてきてた水もすっかり凍ってます。




00120150128 (2)kor
ちっちゃな生き物用スケートリンクみたいにつるつるになってます。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/28(水) 11:06:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪の上

009ktn_201501270929286e6.jpg
お散歩中



006ktn_2015012709292980f.jpg
足あと



006ktnf.jpg
キツネの足あと。
我が家近辺を毎日歩いてるキツネは
我が家の庭を歩くコースにしていたのだけど
去年は一度も庭に足跡を見ませんでした。
今年もないといいなぁ。
我が家近辺から居なくなったんじゃなく、
隣の空き地には足あとあるので、ちょっとコースを変えただけなのよね。





010ktn.jpg
ん?



010ktnf.jpg
これはひょっとして




012ktn.jpg
あはは、やっぱりー。



011ktn.jpg
お尻のあとですよ。
小学生、ここに座ったんだな。
小学生以下の子供たちは冬に外行く時はスキーウェアと同じ格好です。
だから雪の上に座っても平気です。
私もよくやりました。
大人になってもやりました。(子供が小さい頃)




たまに顔つっこむ子もいます。
顔は服を着てないのでしゃっこいですが、
ちゃんと目と鼻と口がわかるくらいのあとが付きます。
私もよくやりました。
大人になってもやりました。(子供が小さい頃)



今日は雨のkuro地方です。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/27(火) 09:40:09|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

凝視ナイル

ナイルは何かをじっと見てる事が多い。
その「見る」が強すぎて
「にらんでる」と思われることもしばしば。

今朝。


バタバタと行ったり来たりする私をナイルがじっと見る。
007sgt.jpg

きっと
「kuro、このあと仕事へ行くんだろうなー」とか
思ってるんだろうなー。


ナイル正解。
今日も元気にお仕事行ってきますよー。
美味しいお肉あったら買ってくるからねー。
ナイルも元気で待っててねー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/26(月) 08:27:34|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

取る!

118kiz.jpg
傷の匂いってみんなすごく気にするの。
血の匂いがするからなのかなぁ。
あんまり念入りに匂い嗅がれると、
私の指を肉と思ってるんじゃないかと心配になったりする(笑)





ナイルが一生懸命絆創膏を取ろうとしています。
奥歯で噛み切ろうとするんだけど、
それもうまくいかない。
そんな時、母イオナが近付くと
うなり声とともに母イオナを撃退。
「私のっ!」とか「取らないでっ!」って感じ。
指は私のなんですが。


最終的にナイルには絆創膏は取れなかったのよね。

猫を飼ってた時、猫も同じことをしました。
猫の方が集中力あるのか、絆創膏取るまで頑張ってたっけ。


そうそう、こないだ、私の腕の傷のかさぶたを
前歯でかりかりかりーって取ってたなー、ナイル。

絆創膏取る時もかさぶた取る時も、ちょっと力が入りすぎて
本体(私の指や腕)も噛んじゃう事ってあるのよね。
ごくまれに。
でも、ナイルはうまくって、絶対に本体を傷つけないの。
こういうのも性格出るんだと思う。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/25(日) 23:31:03|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お守り

みかんさんからの贈り物に
ディア用のお守りも入ってました。

0010122 (6)mj
ペット守
多賀大社

ペットが増えましたからね、ペット用のお守りも増えたんでしょうね。
私はペット用のお守りがある事すらずっと知らず
去年だったかな?初めて知りました。



0010122 (7)mj
裏側。
かわい~。



0010122 (8)mj
ディア、見て見て。
ディアのお守り。


0010122 (9)mj
みんながわらわらと寄ってくる。



0010122 (10)mj
食う!

いや、ちょっと、食べないでよー。
バチ当たるよー。
何でも口に入れて確かめる赤ちゃんみたいじゃないの。





0010122 (20)mjf
おぉ、いつになく素直だ。
これも、お守りのご利益?


破壊されないうちに、付けちゃおう。
0010122 (5)mj
ふむふむ、首輪にね。
うんうん。



0010122 (25)mj
首輪にはルイパパさんからいただいたお守りが付いてるの。


0010122 (29)mj
みかんさんから頂いたのも付けました。

首輪、今度はいつ付けられるかなぁ。
病院行く時は首輪付けて行くけど、
こないだ病院行ったばっかりだしなぁ・・・・
春になったら散歩行けるかなぁ・・・・・

ボケても何でも歩く事が出来れば連れだせるんですが、
何しろ足が立たない。
冬季はペットカートも使えない。
何とも悩ましい季節です。


みかんさん、本当にどうもありがとう。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/25(日) 07:38:16|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お多福さん

パピヨン多頭飼育仲間と言うかお友達の「みかん」さんから
贈り物が届きました。

先にご連絡いただいてたので、中身はもう知ってたんだけど。



0010122 (2)fuk
これは、2013年にも確かに見ましたよ。
高級そうで恐縮した思いがよみがえります。




0010122 (3)fku
そうそう、このお顔。
お多福さんです。
これね、食べられるんですよ。
箱のふたにもふくふくふくふく・・・・「ふく」で埋め尽くされています。


ディアの事や娘の事をご心配いただいたみかんさんからの贈り物。
お多福さんには願い事をするものではないと思うので
来年の節分まで我が家にいて福を呼んでもらいましょう。
家族全員健康ならそれでいいです。
それで十分。

家族全員が
時に文句を言いながら仕事をして
時に笑ったり
時につまらなかったり
時に嬉しかったり
そんな風に心豊かに暮らしながら
美味しくご飯を食べる。
そんな普通の生活が出来ればそれでいい。

今年はちょうど、息子が大学を卒業し就職となる節目の年。

うちは家族が多いんだけど、見守ってもらえると嬉しい。



0010122 (32)fuk
家族の目に付く所に置きました。
お多福さんからもリビング・ダイニングが良く見える所です。










実はこの場所。
お多福さんには鬼門なのかも。











DSCF0093stb[1]201302
2013年にもみかんさんから、このお多福をいただいていました。
この写真が2013年のお多福さん。
(2013年の記事はこちら「節分」)
2013年の置き方の方がホコリかぶらなくていいかなぁ。
最終的に食べるんだし、ホコリつかない方がいいよねぇ。

2013年の節分前にいただいて、
翌2014年の節分に食べるつもりだったのです。

ところが


009set[1]201302
2013年12月
私はこのお多福さんを割ってしまったのです。
(その時の記事はこちら「おぉ、なんてこった」)




011set_20131207065854227[1]201302
時はちょうど、脳卒中に倒れ手術・入院していた夫の状態が落ち着いてきた、
まさにその時だったのです。



夫は
20131022190010fbe[1]213
こんなお守りや



002tan[1]2013
干支だるまに守られ、
命がどうにかなるという時期を乗り越え、
ちょうどそんな時に
お多福さんは割れてしまったのです。

この時は役目を終えたんだなと思ったのでした。
自分で割っておいてそう言うのもなんだけどね。

夫が倒れ、翌年は娘が倒れ、
kuro家にとって秋は恐怖の季節になりつつあったのですが。

今年は
お多福さんと
003drm[1]2015
干支だるまに守られて、きっと秋も紅葉をを楽しんだり
6匹で集合写真撮ったり出来るはずっ!

実はディアの「痴呆かいこれ?」的な様子が
ひょっとしてこれは完ぺきに痴呆で、
ひょっとして少しずつ進んでる?と
言う風に変わってきたように思えるの。

必ず6匹で紅葉の写真を撮る!
もちろん「withラベンダー」も撮るけど、
2015年のkuro家で一番乗り越えなきゃならない山は9~10月の「秋」だと思うので。
一番の目標を秋を無事に、みんな健康で乗り越える事に決めました。







0010122 (31)fku
お多福さんのアップで、みなさんにも「福」のおすそわけ。
去年、受け取ったよーってコメントくれたパピドンさん今年も受け取ってねー。


時間無くなっちゃった。
贈り物の中にはもう一つ、ディアへのお守りも同封されていました。
次回。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/01/24(土) 07:36:06|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

重い、重すぎるぞ財布



仕事に持って行くバッグがあんまり重いので
疲れて力無くなってるのかなとか思う。
仕事ではいつもと同じだし、
家でも、お茶のペットボトルが入った段ボール持ち上がる。
バッグだけが重い。

何がこんなに重たいの?
ペットボトルの飲みモノ買って出し忘れてるのかしら、と思って
バッグの中全部見てみる。

重いの財布だった。

064omo.jpg

「財布が重い」と言ったら中身がいっぱいだからよね、普通。
私の財布も中身がいっぱいなんだけど、
その正体は「小銭」だ。



065omo.jpg
855gとかどうなのこれ。
500mlのペットボトルより重いでしょ。
小銭多いって、何ぼなんでも限度あるでしょ。

今年もいつもの年同様、指先が切れてます。
指先にバンソウコウ貼ってるので、
小銭が全然つかめないのさ。
小銭使わないからどんどんたまる。
で、855g

親指にバンソウコウ貼ると小銭どころか
札も一枚なんだか二枚なんだかわからない。

今度小銭でなんか買って消費しないと財布が壊れるな・・・・・

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/01/23(金) 23:05:35|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大雪の日もお散歩

「こりゃひどい」ってくらい雪が降った日も、
お散歩には行きますとも。
リクエストがあれば出来る限りこたえますとも。
何と言っても、この大雪の日は仕事がお休みの日でしたのでね。
少々の事は気合いで頑張ります。

こんな大雪の
日に休みだなんて、私ってよっぽど日ごろの行いが悪いのよね。
雪かきでへろへろですもん。


014josf.jpg
玄関で。
イオナが早く開けろと言ってます。


015jos_201501221712192b8.jpg
開けたら何の迷いもなくダッシュ。



018jos_20150122171221de7.jpg
玄関ドアの前、雪がこんなに。



022josf.jpg
誰も来ないのでイオナが不思議そうに振り返ります。
イオナのいる所って階段なんだけど、
階段全く見えず。




023jos.jpg
ちゅうちょしながらみんな降りてきます。
緑リードのアイラなんか明らかに嫌がってますよね。
「行かないかい?」と聞くも、おいてかれるのは嫌なんだよね。



025yk_20150122171858233.jpg
前回もアップしたけど、雪の深さ長靴の高さを超えてます。



028jos.jpg
このくらい深いと雪に突っ込むのもさすがにしない。
誰かの歩いたあとを歩くしかない。



039jos.jpg
車が通ったこのタイヤの跡を



040jos.jpg
一列に並んで歩きます。
だからリードはもっと長いのが欲しいんだけど、そんなに長いの売ってない。
前にリード作ったことあるんだけど、食いちぎったやつがいたので、使うのやめたの。




いつも楽しそうなイオナと、
雪の日はいつも楽しそうなアイラ以外は
楽しくなかったと思うなー、この日の散歩。

雪かきしてたご近所さんにはいっぱい声掛けてもらいました。
そして私も声掛けてもらいました。
「あらー、お母さんも上手ねぇ。ウ飼いみたいにー」って。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/22(木) 06:57:16|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

こりゃひどい

どっさどっさ降ってきてた昨日

008asa_201501210825119cb.jpg
昨日の朝はこんな状態でした。



0010120 (27)asa
今朝。


0010120 (24)asa
隣近所と雪でつながりました。



0010120 (25)asa
フェンス全部見えなくなり



0010120 (26)asa
ガーデンアーチも埋没寸前。



0010120 (23)asa
唯一、見えてるフェンスがここの一部だけ。



集中豪雨的な勢いで降ってくる雪は

025yk_20150122004815905.jpg
ものの数時間で私の長靴がすっぽり埋まるほどに。

[広告] VPS





雪かき、もちろんしました。
一人で。
翌日の朝は除雪車が除雪した雪がてんこもりになってるんだろうなー・・・・






テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/21(水) 23:28:03|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

10年前の今日は?

何の気なしに10年前 2005年1月20日の写真フォルダを見てみた。

DSCF1396.jpg
10年前のラスカがいた。
10年前・・・・・一歳?
ひゃー、子供のラスカだ。
今はおっさんラスカだけど。



DSCF1397.jpg
アイラと一緒にいる。
今もだけど、この時もアイラとはすごく仲良しのラスカ。



DSCF1398.jpg
いつもくっついてたなー。
我が家では6匹がそれぞれにそれぞれの付き合い方をしてて、
特に一緒に出来ないくらい仲が悪いって言うのは無いんだけど、
特に仲がいいってのはあるのよね。
こう言うの見ると相性ってあるんだろうなーと思う。

10年間、くっついてても仲良しが続いてるってうらやましいねぇ。
人間の夫婦だってこうはいかないもの。
ある意味人間にはわからない人間を超越した愛情があるんでしょう。
だって、犬の10年って・・・・・相当長いもの。


DSCF1423.jpg
アイラ。
10年前だから2歳だね。
番茶も出花なお年頃。
黒目、ちゃんと黒い。当り前か。


ってか、この写真、白が全部飛んでて目が痛くなるわ。
デジカメも、この時よりも安くて良くなってるんだろうなー。



さて、思い出に浸ってないで雪かきしてくるか。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/20(火) 13:33:05|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雪が降りすぎる・・・

昨日、「明日も大雪」と天気予報で言ってたので、
カーポートの屋根の雪を下ろす事にしました。
カーポートの雪「年に一回くらいおろしてね」と業者に言われてたの。

ところが、カーポート設置後初めての冬だった昨シーズン、
夫の入退院があり、恐ろしく忙しかった私は、
とうとう一度も雪おろしが出来なかったのです。
今年も出来ないとなると、カーポートの寿命が縮まります。
何しろ65万円でしたのでね。
壊れたからと気軽に買い変えられるものでもありません。


037kpt.jpg
こうやって見ると大した量ではなさそうに見えるんだよなー。


043kpt.jpg
庭側の方はこんな感じ。
屋根から雪がはみ出てます。
雪の高さ、私の太もも以上あります。




049kpt.jpg
カーポートの上に上がると、
いつもみんなが私を見送ってくれる窓がこんなに下に。



048gdnf.jpg
いつも庭の写真に出てくるガーデンアーチがあんな所に。
もっと雪が降るとあのアーチもスッポリ雪の下になります。



050gdn.jpg
あぁ、この窓・・・・
こんな所に。
手が届くよ。


実は夏に


004mmof.jpg
やることを書いたメモに
「まどふき」ってのがあって



005mdof.jpg
はしごかけて窓拭こうとしたら、
長さが届かなくてホコリ取りしただけであきらめた、というのが
この窓なのです。
一番上の段に立っても窓の上までは手が届かないの。


そもそも、このはしごって、カーポートの上に上がる用に買ったので
窓拭きが出来る長さまでは考えてなかったのよね。





052gdn.jpg
そんなこと思ってるうちに暗くなってきちゃった。
全体の1/3くらいしか出来てないけど、
とりあえず山盛りの分は下ろした、っと。

雪かき持ってはしご下りながらデジカメで写真撮る。
まともな人間は絶対にしちゃいけない危険行為。
雪をなめちゃいけません。
この雪に毎年何人も何十人も人が殺されているのです。

そして私はこの状態で無事に下りてこられたので、
やっぱり私の魂って悪魔に買われたのかもしれない。




さて、バカな事言ってないで、さっさとやる。
一番大変なのはこれから。



053gdnf.jpg
屋根から下ろすのは簡単なの。
重力あるし。



054grnf.jpg
下ろした雪を積み上げて行くのが大変なの。
重力に逆らうし。
(雪かきしておかないと庭に入れませんしフェンスが壊れます。
通路分とフェンスの出入り口前だけ、雪かきをしておきます)

このあと、犬たちの散歩行ってこなきゃならないし、もう必死ですよ。
胸の筋肉いたーい。
最初に折れた肋骨、、胸の筋肉のあたりなの。
(鎖骨の二本下あたり)



056gdn.jpg
ま、こんなもんか。
左上、心霊写真ではありません。
私の息まで撮れるのよね、このカメラ。
気温はたぶん-4℃くらいだったと思う。
前に-10℃くらいの時撮ったら画面全部心霊写真みたいになったさ。




さ、散歩散歩!



で、一夜明けて今日なんですが、
天気予報では朝9時から「いっぱい降る」って言ってたのが、
気が早い雪たちがam8時からどっさどっさびゅーびゅー降ってます・・・・・


今日も雪かきだ・・・・・・

ただ、こんなことしてるのは私だけじゃなく、
雪かきの必要のある家に住んでる人はみんな、全員がするのです。
それこそ私の母もするし、
私の母の隣の家の奥さんは70歳をとっくに超えても
家の屋根に上って屋根の雪下ろししてましたからねー。
私なんかまだまだです。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/20(火) 11:16:12|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪がふるふる雪が降る

この土日、暴風雪でした。
幸いな事に夫がまともに雪かきするようになったので、
私は去年のように
「肋骨とか背骨とかが折れるんじゃないか?」と心配することなく
なんとか頑張れています。
とはいえ、私の出番が全くない訳ではなく、
雪が降れば私も毎日雪かきです。

それでも、近所の人は
「kuroさんの旦那、今年は雪かきしてるなー」と思って
見てるんじゃないかと思います。
(こないだご近所さんにそう言われたし)
ご近所さんの見守り、ありがたいです。



001f1.jpg
フェンスの上までもう少し、の庭の雪。


026nw_2015011922405285b.jpg
ちなみにこれは今年の4月17日。



008f3.jpg
これ、土曜日の朝かなぁ。



011fb.jpg
土曜日曜は猛吹雪。
写真に撮るのは難しいんだけどこんな感じ。


012fb.jpg
フラッシュ焚くとこんな感じ。
カメラ一瞬で雪まみれ。
こんなことしてるから壊れるんだわ、カメラ。



024f5.jpg
これが日曜日の朝かな。


001f7.jpg
これが今朝(月曜日)


002f72.jpg
フェンスの上までもうちょっと!



庭の反対側


002f2.jpg
中央に見えてるむしろで巻いてるのはハナモモの木。
とっても大切に思ってる木なの。


009f4.jpg
これが金曜日の夕方かな。


028f6.jpg
土曜日の朝。


005f8.jpg
日曜日の朝。


003f82.jpg
こっち側はフェンスの上まで行きましたね。



027nw_20150119225318f8d.jpg
ちなみに雪が解ければこんな感じ。
写ってるのはラスカ。


明日も大雪だそうなので
フェンスの上まで雪が積もったら、
次はハナモモのむしろが雪に隠れるまで写真に撮ろうかな。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/19(月) 22:59:48|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ウロペーパー

今までのオシッコ検査紙は
023osy.jpg
オーションスティックスでした。


021osy.jpg
6項目調べられます。



030osy.jpg
検査結果が今一つわかりずらい。
私が使う時は目視での判定なので、
もっと正常値と異常値がはっきりわかってくれないと、
微妙な色の違いの時は「う~む」と悩んでしまうのだ。
(病院では機械で測定します)



で、オーションスティックス残り少なくなったので、
以前使っていたウロペーパーを買う事にした。



025uro.jpg
これ。
前にも使った事があって使いやすかったのさ。




025uroo.jpg
検査項目は4つ。
いろいろ考えたけど、この4つ位がいいかなと思って。
日によって変化する項目もあるので、そういうのは省いて、
結局残ったのがこの4種。



027uro.jpg
試験紙をオシッコにつけたら色がぱっと変わる。
その変化がわかりやすくていいのさ、ウロペーパーは。
オーションスティックスは使う前と使った後の色の変化がわかりずらかったのさ。


たまーに、オシッコ試験紙の事聞かれるので、
たまーにアップします。
買い変えた時とか、すごい異常値出た時とか。




昨日から大荒れkuro地方です。
昨日は飛行機止まってたし、
今日も今の所止まってるようです。
今日は泣きたくなる仕事内容かも。

しかも悪い事にディアの薬が今日の分しかないんだよ・・・・・





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/18(日) 07:25:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

犬ご飯

005oka.jpg
この日のご飯。
鶏モツ(内臓)
鶏胸肉
かぼちゃ
サツマイモ
ブロッコリー
水菜(だったかな?小松菜だったかも)


これに、この日はもう二点加えます。


002oka.jpg
おから。
粉です。1kg入り。
やっぱ国産よね。
愛国心にあふれています、私。
(ほんとはそういう意味で国産の選択したんじゃないけど、そういう事にしとく)



003ka_20150117071020cf5.jpg
グリンめん。
これ、北海度だけなんだって。
私の実家ではグリンめんを食べなかったので、
これを初めて見たのは夫の実家で、でした。

おそらくはグリーンだからこの命名だと思うのだけど
「グリーンめん」 じゃなく
「グリンめん」 なのだ。



004oka.jpg
この色、クロレラ由来らしい。


そう言えば。
ヤクルトラーメンって知ってますか?
インスタントの袋めんです。
ヤクルトラーメンもクロレラ入りの緑の麺なんですよ。
今はクロレラじゃなく大麦若葉が入ってるみたいですが。


006oka.jpg
冷麦くらいの太さです。
冷麦と同じ食べ方をします。






007oka.jpg
我が家では直接鍋に入れちゃいます。
前に料理番組だかなんだかで、
そうめんを直接煮汁(その時は味噌汁だったと思う)に入れてるのを見て
この方法取り入れてます。
別茹でしないので、水も電気も節約できます。

あと、須崎さんが言ってたけど、
ソバも通常の別茹で方法だと茹で汁とともに失われちゃう栄養が
この方法だと煮汁と一緒に食べる事が出来るようです。
(栄養素の名前忘れた。ビタミンPだったかな?違うかも)



009oka.jpg
麺どうしがくっついて固まっちゃうので忙しく混ぜてないといけません。


012oka.jpg
出来上がりです。
鍋いっぱい。
これで2日分(4食)はないんですよー。
3食食べて、ちょっと残るくらい。




013oka.jpg
こんな感じです。


015oka.jpg
肉もリンが多いけど、内臓肉はもっとリンが多いので、
カルシウム(粉)を入れます。





018ka_2015011707120061c.jpg
ばっくばく。
内臓肉の時は特に食い付きがいいです。
カミィは麺類の時は食い付きがいいです。
一匹写ってないけど、ラスカが私の足元で食べてます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/17(土) 07:30:20|
  2. ご飯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

0010109 (1)ino
すっごく楽しそうな散歩出だし。


0010109 (9)ino
う飼い状態キープもばっちり。
左からアイラ・カミィ・ナイル・ラスカ・イオナ





009ino_20150116173834041.jpg
この日は寒かったのかな。
ラスカとナイルが服着てる。


020ino.jpg
う飼いばっちり。
左からアイラ・カミィ・ラスカ・イオナ・ナイル




雪が降ってからはいつも5匹散歩


009ino.jpg
玄関にはいつもディアのリードがぽつんと残ってるの。

ディアがいないと寂しいな。

写真もろくに撮らないし、
そう言えばkuro家お得意の
集合写真もずっと撮ってないや。



そう思ってこないだ撮ってみた。




059ion.jpg
左からラスカ・アイラ・カミィ・イオナ・ナイル


いつもの「よしっ」って言うのも気合い入らず。
いつもはずーーーーっと離れてカメラを構えてから

よしっ

って言うんだけど、
なんかどうでも良くって、
すぐそばで「よしっ」って言ったもんだから

065ion.jpg
全員写んなかった。



065ino.jpg
雪蹴散らして元気いっぱいに来てくれたのにね。
左ラスカ・右カミィ。


春になったら6匹で散歩できるようになるのかなぁ。
今、ほとんど右足立たなくって、
ほぼ下半身まひ状態で動いてるんだけど。
(麻痺はしてないんですよ。念のため。
ただ、足が立たないんです。悲しい事に。)



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/16(金) 18:00:58|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

石井ますみの獣医学入門より2

ますみの近況 今年の目標「免疫学」

 20年以上獣医師をして感じるのは、
免疫系が活発に動いていないと、抗生剤などの薬も効かないということです。
 反対に免疫系がしっかりしていると、インフルエンザにもならないい、
がんにもかかりにくい。
だから、愛犬、愛猫の免疫力をしっかり働くようにしてもらいと思っています。

 どうやれば、彼らの免疫が動くかというと、
ひとつは、体を冷やさないことです。
 留守をしている間に、危ないので暖房をしていかないと、
それで病気になりやすくなるんです。「冷えは禁物」

 具体的には、
 1、エアコンを付ける。
 2、服を着せる、
 3、湯たんぽを置く(ペットボトルに60度ぐらいの湯を入れてフリースを巻く)
 4、足湯をする

 こんなことをするだけで、元気に食べだしたシニア犬、シニア猫はいます。

 そんなことを毎日、伝えている私が、免疫力が落ちれば何もならないので、
外出するときは、こまめに手袋をつけて冷やさないようにしています。

 今年の目標は「多くの人に免疫という概念を伝えていく」ことです。




この記事読んで思い切り笑ってしまいましたよ。

免疫系が活発に動いていないと、抗生剤などの薬も効かないということです。
 反対に免疫系がしっかりしていると、インフルエンザにもならないい、
がんにもかかりにくい。



免疫って体を守るためのものですよね。
外から入ってきたウィルスをやっつけたり、
傷から入ってきた菌をやっつけたり、
体が病気にならないために働くしくみのことですよね。

「免疫がしっかりしていると、抗生剤が効き
インフルエンザや癌にならない」

これ、当り前じゃないですかー!あはははー。

獣医師らしい解説や物言いですが、石井ますみさん、いいんですよねー。
おそらくは一般向けにわかりやすい言葉でアップしてくれてるんだと思うので、
こういう記事になったりすると思うんですが。

でもな、実際、重体になると(犬も人も)薬を投与しても
体が反応せず効かないと言う事はありますよね。

そして、癌になったディアは免疫が下がっていたのでしょうか。
アジソン病も自己免疫疾患ですので、
2007年ころのディアはものすごく免疫が低下していたのでしょうか。
その時の私には全くもってわかりませんでした。
今思い返しても全くわかりません。


我が家はエアコンはありませんが家中を温めるシステムなので、
どこのドアを開けても寒くないです。
夜も暖房を消しませんので一日の中で寒暖の差がありません。
それが免疫に良くても、全てにおいて良いのかどうかはわかりません。
寒暖の差が無いのでどこかに結露したり
湿気がこもってカビが生えると言う事もありません。



犬の洋服については、以前 「週刊V-magazine」に載っていたのを
取りあげた事があります。
一部抜粋。


低い気温(20~25℃)と高い気温(30~35℃)で体温に変わりがあったかどうか、
スパンデックスの洋服を着せた犬と着せない犬ではどうか、


という内容で
結果は

高い気温(30~35℃)に居た犬の方が体温が上がり
洋服を着ていない方が体温が上がり
低い気温の方が酸素消費率(=カロリー消費)が高い。



このことから


洋服を着ているから体温が上がりすぎるということはない。
ガーメントのような洋服を着ることで体温を良好に保つ。
外傷や縫合の後に洋服を着せることで保護できる。


と結論付けた内容だったのですが、
この結果について私は以下のようにアップしました。

おっしいわー、この文献って暖かい国のものなんでしょうかね。
高い気温(30~35℃)・低い気温(20~25℃)の他に寒い気温(0度)もしてほしかったわー。
寒い気温で洋服着て体温上がるかどうかも調べて欲しかったわー。



これ、今も同じ事思うんですけど、

おそらくは低い気温でも健康体なら体温は上がると思うのですよ。
服を着ていてもいなくても。
問題は高齢犬や病気の犬、などの場合ですよね。
この記事のアップの時(2010年1月)にはディアには着せたり着せなかったりだったんですが、
今は着せてます。
外だと服を着せた方が「寒くないよ」という顔をしたからなんです。




湯たんぽを置く

ペットヒーターもありますけどね。
湯たんぽ、冷めなければ使えると思います。
我が家では夏に凍らせたペットボトルを置いていきますが、
ナイルはよく利用してるみたいです。
高齢者組は、なじみが無いので利用無し。

湯たんぽも神経質なコの場合は若いうちから使わせておいて
慣らしておくと良いかもしれません。



足湯、これもよいと思うんですけどねー。
6匹飼い、うち半分が高齢者だと足湯がどんなに良くても
なかなか実行が出来ないんですよね。
足をお湯に漬ける。
その大きさの入れ物がありません。
ビニールプールもないし。
となるとお風呂ですかねー。
10cm溜めるのにも結構時間かかりそうです。
そして浴槽大きめなので10cmくらいだとすぐ冷めますし。
終わったらドライヤーで乾かす・・・・それがまた大儀だ・・・・
だからうちでは足湯は現実的ではないです。



今年の「石井ますみの獣医学入門」は
免疫を多く取り上げてくれるんでしょうか。
楽しみですねー。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/15(木) 09:36:39|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

石井ますみの獣医学入門より

 女優のアンジェリーナ・ジョリーが、遺伝的に乳がんの確率が高いので、
予防のために乳腺切除術を行ったニュースは記憶に新しいと思います。

 犬や猫の場合も寿命が延びているます。
乳がんや乳腺腫瘍の子が多く見られるようになっています。
来院される飼い主さんは、シニアになって、
愛犬、愛猫に痛い思いをさせて、
そして、手術代もかかり、
こんな筈ではなかったと思われているようです。

 愛するペットに、乳がんにかからないするために予防はあるのです。

 それは「発情が来る前に避妊手術をすること!
 発情が来ると乳腺が発達するので、その前にすることです。
そうすれば、アンジェリーナ・ジョリーにように乳腺を切除したことと同じことなるのです。

 犬だと半年ぐらいまで
 猫だと4カ月ぐらいで2キロになった頃

にすると、乳がんになる率が1%もありません。

 もちろん、幼い時期に愛する彼女らに痛い目をさせたり
メスを入れるのは、どうか? と悩まれることでしょう。
その気持ちはよく理解できます。
それを承知の上で、我慢していただければ、
7歳以上になった頃に、
そういえば、何かお乳の回りにしこりが! 
ということがほとんどないのです。

 いまや犬や猫は、20年近く生きてくれる時代になりました。
予防に勝てるものは、ないと思いますので、考えてみてくださいね。




私は今のペットたちに避妊する事について反対ではありません。
現に、我が家のディアとアイラは子宮・卵巣がありません。

今回のメルマガを読んで
「あぁ、やっぱり獣医師の書いた内容だよなー」と言うのが
一番の感想でした。
その気持ちを言葉にするのは難しいんだけど、
思う事を打ち込んで行って、
なんとかまとまったらアップしようかな。

医師ですから、
「悪い所は治す」
「予防できる所は予防する」
それが「当り前」であり「常識」です。
仕方なく「温存療法」しなければならないケースもあるし、
例えば肝臓が悪くて手術が出来ない、
二つの病気の兼ね合いで一つの病気の方は治療できない、
そんなケースもある訳ですから、
問題なく手術して将来的な病気の原因をつぶしておける状態なら
そのチャンスを逃さず生かして手術すべき。
そこに一寸の疑問も生じない。
そういうのが医師の考えでしょう。
悪い所は全て治す。
医師の基本はそこですよね。

でも、一般飼い主はちょっと違うんだよなぁ。
いや、もちろん悪い所は全部医療的に治す、予防できるのは全部予防する
そう言う考えの方もいます。


でも、前にアジソン病の予防接種およびアジソン病の受診頻度などの
お話をここに来てくれる方に伺った時に、
獣医師の考えと飼い主の考えのずれを大いに感じました。



我が家のディアとアイラは避妊手術をしたコです。
カミィ・イオナ・ナイルは避妊してません。
普段は意識してないんだけど、
この女性陣の二グループに対する私の気持ちは微妙に違います。
「どういう風に?」と聞かれると返答に困っちゃうんだけど。



犬だと半年ぐらいまで
 猫だと4カ月ぐらいで2キロになった頃

にすると、乳がんになる率が1%もありません。


海外ではもっと小さいうちにするケースが多いようなんですね。
生後2カ月未満でも手術すると読んだ記憶があります。
生後半年のイオナは体重1.3kgでした。
3歳の現在の体重は1.2kg~1.3kgですから
生後半年からぜんっぜん変わってないってことですね。
それで避妊手術・・・・・・
普通の大きさの犬でも卵巣の一部取残しがあって、
再生しちゃったなんて事が起きているのに、
猫より小さいイオナのお腹を切って取って縫うとか、
問題なく出来ても恐ろしい訳ですよ。

将来的に乳腺腫瘍になった、切除の手術をする、
そう言う場合にも危険があるでしょうけど、
生後間もない愛犬に生きるか死ぬかの心配をするのと
病気になって手術しなければならないのとでは
飼い主側の心構えとか覚悟がまるっきり違うでしょ。


乳がんになる率が1%もありません

では終生未避妊だった♀犬の乳がん発生率はどのくらいなんでしょう。
これは0.2%とか言われています。
腫瘍全体の半分が乳腺腫瘍であり(腫瘍全体の50%)
その半分が悪性であり(腫瘍全体の25%)
その半分が転移する(腫瘍全体の12.5%)
と言うことらしいです。


避妊手術したコの乳がん発生率が1%未満で、
未避妊のコの乳がん発生率が0.2%というのも
何かおかしい気がしますが。
(未避妊の子がものすごーーーく多いとか、未避妊のコは短命だとか
避妊したコは飛びきり長生きだ、とかいろいろ考えらる事は考えられますけども)
終生未避妊だった場合の乳がん発生率が言われているように0.2%だったとすると
悪性の可能性は0.1%
転移する癌の場合は0.05%
となります。
なんか宝くじに当たるような確率ですねぇ。


が、生後半年で発情期が来る前に避妊したコも乳腺腫瘍になりますし、
レトリバーグループは乳腺腫瘍の確率はもっともっと多いでしょう。
6歳未満の犬の腫瘍確率は低いでしょうが
10歳以上だと確率的には高くなりますね。
ディアが癌の手術をしたのは2011年、9歳の時です。
が、固い癌様の出来ものは2007年、ディア5歳(アジソン病発症時)の時には
もうすでにあったのです。
ディアのように若くても癌になるコはなります。
乳腺腫瘍を防ぐ目的で避妊手術しても乳腺腫瘍になるコはなります。

ディアは癌切除の手術から3年が過ぎました。
病理検査では体に癌が取り残されているということだったのですが、
今の所、何か不具合があったり残った癌が大きくなってきたりというのはありません。

たとえどんなに低い確率であってもなるコは「なる」わけで、
そのコにとっては確率は100%ということなんですよね。

このあたりはギャンブル的というか、
運というか
飼い主の考え方で左右する所なんでしょうね。


次回も石井ますみの獣医学入門より
免疫のお話がちょっこっと載ってたのでアップします。





テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2015/01/14(水) 06:55:36|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

毎日よく降るわ

職場ではあんまり積もってなくても
kuro地方は積もってるのだ。
だから油断大敵。
家に帰ったら雪かきがあるもんだと思ってないと
見ただけで受けるダメージが大きくなりすぎちゃうのさ。


雪がいっぱい降るといつも、
「もうすぐだ」と思って写真撮るのさ。

002fenf.jpg
庭のフェンスが雪に埋まりそうなの。
フェンスの横線あと3本
(一番上は三本くらいまとまってるけど、それもまとめて一本ってことで)




006fenf.jpg
フェンスの横線、あと2本




008fenf.jpg
フェンスの横線、あと一本




020fennf.jpg
昼間気温が上がって、雪が少し沈む。
写真だと、ほんのちょっとしか変わってないけど。
最近は昼間プラス気温になる事が多くって車道は雪が溶けて
道路が出てるの。
歩道は雪のままだけどね。




庭の反対側。
004fen.jpg
まだ隣や向かいの家とはつながってない。




007fen.jpg
フェンス上までもうすぐだ。




023fenf.jpg
あら。
お隣の雪とつながるのもうすぐだわ。
こうなるとキツネが来るのよねぇ。
そう言えば去年はあんまり狐の足跡見なかったなー。
家の庭じゃない所では、足跡見たけど。
家の庭を通り道にするのやめたのかしら。
そうだといいんだけど。




014fen.jpg
雪が降ると除雪が来る。
生活に影響が無いように、夜中(朝型)に来る事が多いの。
だから朝起きたら玄関前除雪の山。



017fenf.jpg
ちょっとわかりずらいけど、この部分がやま。
道路で固まった雪や氷も入ってるので、
プラスチックの雪かきが重さで壊れそうになる。
実際ほとんど毎年壊れるんだけどね。


明日明後日は、雪が降らない予報のkuro地方。
出来ればあまり暖かくならないといいんだけど。
気温上がって溶けると、凍った時が恐怖なのさー。
転びそうになった拍子に腰が痛くなるなんてのがしょっちゅう。
雪の中でぎっくり腰になっちゃったらどうすんだ。とか思う。
今日、職場の人にその話したら、
「私、腰より首痛くなる」って人いました。
それもよくわかります。
痛いぞ、北海道の冬。







テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/12(月) 22:46:47|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

雪山


三連休なんですねー。
みなさん、ご予定立てて楽しく過ごされてますか?
それとも、新年の仕事が始まってから1週間目なので
ゆっくりお休みされてるのかなぁ。



昨日は朝までに20cm以下の積雪という事だったのに、
まぁ降る降る降る。
昨日の朝、除雪が入って、
昨日の夜中も入って、今朝も入った、というくらい積もりました。

ただ今年は、今の所夫が雪かきをするようになったので、
私は助かってます。
(昨シーズンは、夫は雪かきを最低限しかしなかったので)
もちろん私もしますけどね。
肋骨折れる心配が少なくなりました。
昨シーズンは胸にサラシ巻かないとダメかしら、と思ってましたのでね。
(腰ベルトみたいな感じで肋骨骨折防止にね)


8日の大雪の日は、軒並み飛行機が止まって、
予定稼働が150室程度だったのが460室にアップ。
お休みの人たちが急きょ駆り出されたものの、
仕事量が倍以上になりました。
普通に考えて仕事が倍って死んじゃうでしょ。
例えば
朝昼晩の三食のご飯作りが
一日六食のご飯作りに増えたら泣いちゃうでしょ。




027yky.jpg
kuro地方の道路わきの雪山はこんな感じ。
これは一昨日だったかな?
昨日からの雪で、今日はもっと高くなってると思うけど。




031yky.jpg
ここあたりだと、道路の反対側が見えません。
反対側を知り合いが歩いていても全く気がつきません。





今日も降るのかなー。
雪にも負けず、行ってきまーす。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/11(日) 07:20:38|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カメラ

前にちらとアップした、液晶部分にひびが入ったカメラ

032hbi.jpg
まぁ男の子だし、いろんなもの壊すこともあるさ。
今まであんまりなかったからね。
壊れたら今度から気をつけようと思うだろうし。



036hbi.jpg
「これ使えるの?
まだ使うの?」
と聞いたら使うと言う。
まぁ本人が使うと言うんだから、まぁいいわ。
ただ、ガラスがガラガラと落ちないようにしないと。
危ないもの。




041hbi.jpg
ルイパパさんに保護シート貼った方がいいって言われてたな・・・・
それって、3DSとかに貼るのと同じものの事かしら。
雪で買いに行けないから商品の方でこっちに来てくれないかしら。
冬は買いものも本当に面倒だわー。





ナイル?
どう思うこのカメラ。
まだ使うんだって、これ。



001hbif.jpg
あはは。
ほんとに怖そうだねぇ。
何かガラスにトラウマでも?



それにしても、カメラを落としたとか言うんじゃなく、
何かが強く当たったとか、
カメラの上に何かを落としたとか、そんな感じだよね。
何やってたんだろうねぇ。






124hbif1.jpg
ん~?
なに?ラスカ。





126hbif2.jpg
男?

そりゃー、ラスカが言う言葉のなかで
「最も似合わない言葉ベスト1」だと思うよ。

で?なんだって?
あ、

「つごー」 ね、「つごー」

うん、まぁ、「何か」あったんだろうからカメラ割れてるんだろうからねぇ。
なんらかの「つごー」があったんだろうねぇ。




131hbif3.jpg
見ないふり?

私はね
「これどーしたのー!」と怒った訳でも
「なんでこんな事になったのさ」と原因究明した訳でも
なんでもないんだよ。
ただ、「なんだこれ?これ使えるの?」って聞いただけだよ。





144hbif4.jpg
あぁ、はい。わかりました。
「時には見ないふりをする」ですね。

わかったけど、
ラスカにそう言う事言われると思わないし、
ラスカの口から「男」って言葉出てくると思わなかったし、
こりゃ2015年、何か面白い事がありそうな気がしてきたわ。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/10(土) 22:11:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Happy Birthday

自分で言うのも何なんですが。
今日は私の誕生日なのですよ。

寒い時期の妊婦はお腹が張ったりして大変ですよね。
「転ぶ」という危険も、雪の時期には多くなりますしね。
それでも何事もなく、無事に産まれて育ってきました。
親には感謝感謝です。


さて、先日カミィのバースデーカードに、荷物が同梱されていました。
一つは先にアップしただるまたちだったのですが、
もうひとつ

001bir_20150109102003b84.jpg
こんな荷物が入ってました。






今日は1月9日です。

開封~♪



002bir_201501091020053e0.jpg
おぉ、ガーナチョコぎっしり詰め!



004bir_2015010910200647f.jpg
下からガーナホワイトもでてきました。

ホワイトチョコってあんまり好きじゃなかったの。
すごく人気あるし、家の子供たちも好きなんだけど。
甘くてねっとりして苦味のかけらもなく、およそチョコとかけ離れた風貌と味。
カカオ豆使ったチョコは茶色に決まってるし、
カカオ豆使ってないチョコってチョコじゃないでしょ。

っと思ってたんだけどね。
ガーナホワイトは美味しいのさ。
ガーナホワイト食べてからホワイトチョコに対する考えが変わったのだわ。





005bir_20150109102007a56.jpg
お手紙とバースデーカードも入ってます。


006birf.jpg
「ガーナチョコ食べて元気に頑張ってね」
と書いてあります。
ありがとうございます。
頑張れる元気があると言うのは大変に幸せなことだと思います。
ここは、誰にと言うのではないけれど、
ただただ感謝の気持ちが出てきます。




008bir.jpg
そして、
食べました。
お礼の前に。

順番逆だけど、
ありがとうございます。
いただきます。




006birff.jpg
で、アジソン・ルイ君のお手紙には
「中性脂肪がちょっと高かったけど」
と書いてあります。

中性脂肪も検査してるのですか?
では、コレステロールなども?
これらが基準値以上の場合は、
血栓や動脈硬化の心配をしなくっちゃならなくなりますね。

犬たちは私たちと比べれば短命ではありますが、
それでも今の犬たちはずいぶん寿命が延びました。
それゆえ、以前は問題にならなかった病気が問題になったりしています。
犬たちは丈夫な心肺を持っているにもかかわらず
長生きゆえに心臓病を患うケースが多くなりましたよね。
(長生きだけが原因ではありませんが)

血が汚れていれば(コレステロールや中性脂肪などで)
血栓ができやすく血管も傷みます。
心臓が悪いコは特に血栓があちこちに飛んで悪さをする場合もあります。
血栓が飛んで後ろ足が動かなくなるとか、猫でよくありますよね。
脳に血栓が飛ぶ脳梗塞は犬にも猫にもあります。
人間だけの病気ではありません。
それがわからなかった時には「突然死」と扱われていたのかもしれませんが。
アジソン病もかつてはそうだったようですし。

ルイ君が言うように、中性脂肪は運動でずいぶん改善します。
夫は運動することで中性脂肪値を正常値に下げました。
それも、わずかな期間で基準値内にもってきたので、
効果が上がりやすいんだと思います。
(その後、脳卒中を起こしてパッパラパーになりましたので、
今は血液状態は悪いと思いますが。
食生活も悪く、運動もしませんし、やる気もありませんので)
ただ運動するだけですから時間の制約もないしタダで出来ます。
要るのは「やる気」だけですね。





006birffff.jpg
「kuroさんからパパに厳重注意してね」
は?
ルイ君?
あなたは私の事を知らなすぎます。
私が「厳重」に「注意」すると、大変に厳しいのですよ。
そりゃもう、聞くに堪えない、というか
一生涯忘れられない所まで激しく言ってしまうのですよ?
そのストレスで、病気になっちゃっても、責任は持ちませんが良いですか?

とはいえ、誕生日を祝ってもらってプレゼントまでいただきましたのでね、
その分割引しますわ。
泣かれたら困るし(笑)


冬季の我が家では、散歩に行けない日があります。
それは寒過ぎて犬が散歩を嫌がるとか、
吹雪すぎて前が見えなくて危険だとか
(雪の日は視界が悪いだけじゃなく、音も聞こえずらい)
真っ暗で高齢者組が嫌がるとか、
遅くなってkuroに時間が無いとか、
いろんな原因があります。

そんな理由があるのに毎日無理してまで
行かなくてもいいんじゃないかと思います。
その無理が飼い主にダメージになってはいけませんので。
(精神的にも肉体的にも)
飼い主倒れたら、散歩どころじゃありませんので。
ただ、行かない事がストレスになるようだと、
やっぱり問題かなと思うので、
行かない日はお家でのお楽しみがあると良いと思うんですよ。
一つの案ですけどね。
我が家の場合ですと、念入りなブラッシングとか
一匹ずつ膝に乗せてお話しするとか。
話は通じませんし、ブラッシングは嫌な部分もあります。
が、
我が家の場合だと「自分だけがkuroと二人っきり」で何かをするというのは
「お楽しみ」になるんです。
ラスカの場合だと、大きな布を広げてその下におもちゃを入れる探し物の遊びとか。
普段の生活の中ではしない「特別な事」があると良いと思います。


ですが、実際に一日の大半を家の中で刺激もなく過ごしている犬たちには
五感を刺激する散歩は良い面が大変多いと思います。
犬は暇ならたいてい寝てますからね。
暇すぎるから「自主トレ」しようと言う考えは犬にはありませんし。


以前、犬の運動量についてメールいただいた事がありますが
基本は息が上がる程度、と思っています。
それも個体差あるので時間や距離などの数字で表すのは難しいのですが。
我が家のカミィみたいに散歩行く前に「お散歩行くかい?」って言っただけで
はぁはぁが止まらないコもいますしね。
ディアのように、足腰が悪く無理させられないコもいますし。

ただ、息が上がるくらいの運動をさせることは、
血栓の元をざーーっと流してしまえるんですね。
血栓による悪さを防ぐ事が出来るんですね。

もちろん、その効果は人間にも当てはまります。
子供が親を映す鏡であるのと同じように、
愛犬も飼い主を映す鏡です。
ルイ君、パパはどうですか?
中性脂肪値は正常でしょうか?
運動不足はルイ君だけですか?
ルイ君の事を考え、ルイ君の健康のために動いてくれるパパには
まずは自分の健康からと教えてあげなくてはなりません。
不健康な人には他者の健康を管理するのは難しいと思うからです。
(持病があるなど特殊な場合は別ですよ)

そういうkuroはどうなのか、と言われそうですけど。
ただねー、「絶対しなきゃならない」時には誰でもどんなに大変でもするんですよね。
「してもしなくてもいい」時にはたいていしないのよね。
人間って本来なまけものなのかな。
今はいつか来るかもしれない
「絶対しなきゃならない」時に備え、休んでいる期間だと言う事も出来るよね。
と、kuroはへ理屈に思っちゃったりもします。
私は今は「絶対しなきゃならない時期」なだけで
この時期が過ぎたらなまけものに戻っちゃうのかもしれません。
ルイ君、そう言う考えもあるってことで。

あと、ルイ君は以前は散歩時間がかなり長かったように思いますが。
今は冬だから少ないのかも、ですよ。
年とってくるとね、散歩の効用と寒さによる弊害、
この二つのバランスも考えなくっちゃならないのです。
飼い主は。
そこんとこも、わかってね。




さて、最後になってしまいましたが

007birc.jpg
ルイパパさんから
「チョビのお姉さん」さんにメッセージが届いてますよー。
「チョビのお姉さん」さん、おめでとう~。
明日は、今日と変わらない一日かもしれないけど
一歳お姉さんの自分ですよねー。
(一歳年寄りとは絶対に言わない)
明日からは一歳分お姉さんぶって頑張りましょう~(?)




テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/01/09(金) 12:21:22|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

いやー、よく降るわー

降る降る降る。

ただ、気温が高いのであまり積もらない。
湿った雪なので重さで雪が圧縮状態。
これを雪かきするのが本当ーーに大変。
量は少ない(少なく見える)けど、金(きん)なみに重い。



0010107 (27)ktu
湿っててべったべったの雪なので、
窓にくっつくくっつく。



00120150107 (3)ktu
くっついて、溶けてきてガランって落ちる。
家もだけど、
職場でもしょっちゅうカラン・ガランって窓に付いた氷が落ちる音がする。



003ktu.jpg
カーポート周りも普通は雪なんか絶対使ない所に雪が付く。




003ktuu.jpg
木も枝の隅々まで雪が付いて重そう。






028f_20150108223018a24.jpg
ん?何?カミィ




035f_2015010822301991b.jpg
うん、金だったらよかった。
でも、そんなことある訳ないし、
カミィ、私の事バカにしてるでしょ。

ほんとに金(きん)だったら、カミィ達にも
お店で売ってるような犬用のオヤツ買ってあげられたのにねー。
あらまー、残念だったねー。





046f.jpg
ん?
おやつの事?
そうだねー、これだけ庭に金があったら、
そりゃーいっぱい買ってあげられるねぇ。




037f_2015010822302162a.jpg
「普通」ってなんなの「普通」って。
お店のおやつ買わないけど、
昨日だって私の干しイモ分けてあげたじゃん。

イオナって、どこで何聞いてきたのかしら。
散歩コースのオシッコ情報に
「今日はどこぞで買った三ツ星おやつ食べた」とかそう言うのがあるのかしら。

うちの貧乏おやつもご近所の犬たちにばれてるのかしら。
ちなみに干しいもはサツマイモ茹でて自分で作ってみたのですよー。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/08(木) 22:05:09|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ぎゃーぎゃー止まらなーい

止まりません、暴風雪。

0010107 (2)inai
散歩には全く行けそうもなかったので、
雪かきがてら庭に出たんですが、
アイラは外見ただけで、逃げて行っちゃいました。
この写真にはイオナとナイルがうつってます。
よく見えないけど。





0010107 (4)inai
ここにはカミィとラスカがうつってます。




一生懸命、雪かきしてて、ふと見ると



0010107 (5)ina
あら、ベランダの窓あいちゃったよ。風で。



0010107 (7)iinaf
開けて中見たら、カミィとラスカ、家に帰っちゃってるし。
いつの間に帰ったんだろ。
全然知りませんでした。




0010107 (9)inai
吹きこんだ雪を食べてるディア。
あらら、こりゃだめだわ。
雪食べると下痢するのよ。
窓びしゃっと閉めておかなくちゃ。

下痢しても何でも雪が好きなんだよねー。
困ったディアだわ。



0010107 (12)ina
庭に残ったのは元気っこイオナ・ナイル親子。
特に母イオナは元気いっぱいです。




0010107 (15)ion
雪に鼻突っ込んだまま前進します。
ラッセル車みたい。
ラッセル・イオナだな。




0010107 (16)ion
で、掘ります。




0010107 (17)ion
そしてまた探す。
何探してるのかしらないけど。
イオナはまじめに取り組んでて、
その上楽しそうです。
教えれば、トリュフ見つける犬になれそうですよ。




強風なので、道路にも吹きだまりが出来そうです。
息子、大丈夫かな。
帰ってくるまでは寝られません。

と、思ってたら無事帰ってきました。
埋まらずに。
風は強いけど、積雪量はそう多くないので吹きだまりも大した事が無かったようだ。
でも、暴風雪は前が見えなくなるほど強く吹いてるので、
吹きだまりが無くても危険。
実際に、今日は車の事故がいっぱい起きてるし。


よし、次は明日のバスの心配だな。
飛行機も欠航で、明日は忙しくなりそうだ。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/07(水) 23:37:17|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぎゃー

今朝、冷え込んだみたいでバス停まで歩く足元がキュッキュッと鳴る。

帰りは気温は上がったものの、
前が見えないくらい風が吹く。
ずっと風吹いて雪も降ってるんだけど、
いきなり息が止まるくらいの突風が吹く。
たぶん瞬間風速100km近くあったと思うわー。
帰りのバス、風に吹かれて揺れて怖いし。
国道走る車もみんなライトつけてノロノロ運転。
だから渋滞気味。
うちのテレビのアンテナ飛んでいきそうだし。
ごーって吹いてきて、じゃーって当たる(雪が家の壁に当たるのさ)
怖い。


001ygt (2)f
写真撮ったけど、風の様子が写真で撮れるでもなく・・・・

この風が弱くなったら雪降ってくるのかなー・・・・
やだなー。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/07(水) 16:14:55|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

しまった、間違えたか!

電気料金のお知らせが来ました。

018dnk.jpg
これは普通の電気料金ね。
照明とか煮炊き(オール電化なのでIHクッキングヒーター使用)に使う分。
これで2万円くらい。



問題はこっち。

019dnk.jpg
暖房費。



019dmkf.jpg
5万円ってまじ。
上の電気料金とあわせて7万円でしょ。
いくら北海道だからってかかりすぎでしょ。
まともな神経でこの請求書作ってんのかしら、ほくでん(北海道電力)さん。
これ12月分の電気料金なので1月とか2月はもっとかかるのよ。
1月2月は10万円くらいになっちゃうのかも・・・・

なにか、普通と違う世界にいる気分だ。
こんなの現実な訳ないでしょ。
こんな電気料金あっていい訳ないでしょ。
庶民の家なのに。




だるまに願う事間違えたわ。
「健康」じゃなく「電気料金値下げ」を願うべきだった。
または「常識的な電気料金」とか。
暖房しないと健康も損ねる訳なので、
電気料金値下げを願う方が先だったのだわ。
うっかりしてたわー。
せっかく目 間違えなかったのに。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2015/01/07(水) 08:41:27|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

だるま

先日のカミィの誕生日にルイパパさんからバースデーカードが届いたのですが、
それに贈り物が同梱されていました。


003drm.jpg
去年もいただいた「干支だるま」です。
今年は羊年なので、羊だるまに羊に乗った赤いだるまです。



006drm.jpg
かわいいですねー。




007drm.jpg
いにしえより羊は祥と通じる意味合いがあり、
めでたい姿 喜ばしい姿 「笑門来福」の表れです。
穏やかで人情に厚い性質を持ち、群れをなすことから家族の安泰「家内安全」、
いつまでも平和で暮らせるように温かく(未)守ってくれることでしょう。
情報やお金集めが得意でまじめな親しみやすさもあわせ持ち
自然と幸せがみ(未)につきます。
願いを込めて背中に書いた「八方除」で皆様をお守りします。

と書いてあります。



005drm.jpg
背中には、この通り。
しょってます。





010drm.jpg
そして今年の干支羊の根付け


012drm.jpg
去年もいただいていて、
去年のは会社のロッカーのカギにつけてありました。
今年もロッカーのカギにつけました。
一年で結構汚れます(鈴部分)
洗わないしねー。




013drm.jpg
さて、左が今年の羊、右が去年の馬です。


014drmf.jpg
去年一年我が家を見てきた馬が、引き継ぎをするようです。



015drmf.jpg



016drmf.jpg



017drmf.jpg
おぉ、肝心なところが内緒話。




018drmf.jpg
羊語混ざり・・・・



019drmf.jpg
一応励ましているらしい。
不安にさせただけじゃなく。


020drm.jpg
そして若干不安げな羊を残し馬は去って行きました。






023drm_201501051209133ee.jpg
赤いだるま。
左が今年の。右が去年の片目だるま。



023drmf.jpg



028drm.jpg
ここでも何やら引き継ぎがあった後、



028drmf.jpg
別れの挨拶



030drmf.jpg
は?
間違う?
間違うって何?

なにこの意味深な捨て台詞。



031drmf.jpg
ほら、フレッシュだるまもびっくりしてるじゃありませんか。




なんなの間違うって。

032drm.jpg
取説読んでみるわ。



032drmmf.jpg
いにしえより、願い事を念じながら左目(向かって右)に入れ、
願いがかなったら感謝をこめて右目に入れます。






・・・・・・・・


・・・・・・・・


・・・・・・・・・



!!!!!!!!!!


なんだって!


最初に入れるの左目?

021drmmf.jpg

去年健康を願って目を入れた時に

これで、願いかなわず病人が出たりけが人が出た時には
修正液で目を消しちゃうよ。

とアップしました。
(その時の記事はこちら 「実は今日は(照っ)」)

去年、我が家では病人(娘)が出ましたので、
「だるまよ、残念ながら白眼決定だな」と思っていたのですが、
そもそも、その前の段階で私が間違ってたと言う事じゃないですか。

私みたいに間違う人がいるから
わざわざ
左目(向かって右)
向かって右と書いてくれてるのに、
それでも間違うってどういうことなの?
だから病人が出たのかしら。




033drmf.jpg
今度は間違わないように、何度も右と左を確認して、
左目を入れました。
もちろん願いは「健康」です。




034drm.jpg
今年のだるまの左目を見て
今度こそ安心して無言で去っていく、去年のだるま。




052drm.jpg
そして窓辺のだるまコーナーに並びました。
よろしくね。
願いは健康ですよ。
叶わなかった暁には、もちろん白眼になってもらいます。
修正液はあるし。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/01/06(火) 06:36:51|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

夜のカミィ

「さー寝るよー」と言うと
みんな寝室に向かいます。

毎日一番遅いのがナイル。

002ner.jpg
最後に寝室に行って、
ほとんどカミィのベッドにもぐりこむ。
母イオナの隣スペースが空いていても、
母イオナがベッドに入ってても、
母イオナを無視してカミィのベッドに入る。



004ner.jpg
ナイル?
今日もカミィと一緒に寝るの?



005nerf.jpg
そっかー、お休みー。




008ner1f.jpg
隣はディアが寝てます。
ディアはこのベッドが好きと言うよりは、この場所が好きなんだよね。
ベッド汚して洗ってる間、ここにフリースとかタオルを敷いておくんだけど、
そう言う時もこの場所に寝てる事が多いんですよ。




違う日




009ner.jpg
この日、ディアはソファーの上でぐっすり寝てて
寝る時間に気が付かなかったの。
で、私に起こされて寝室に行った時にはディア指定席は先客(カミィ)がいたの。
ディアは、そこに誰がいようが、中の敷物が整っていなかろうが
そんなこと全く気にせず、ベッドに入り込みます。




010nerf
で、「狭いわ」とか好きなこと言ってます。




そりゃー、カミィがかわいそうだわ。
先に寝ていた所に無理やり入ってこられても
何も文句言わずにディアを受け入れてたのに
後から来たディアが言いたい放題じゃねぇ。








016nerf.jpg
ほら、カミィが何か言いだしましたよ。



014nerf.jpg
そりゃそうだわ。





015nerf.jpg
あははー、何踏んでても気にしないからねー、ディアは。






今日からお仕事の会社が多いですねー。
休み明け、調子が出るまでちょっとしんどいですよねー。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/05(月) 10:47:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

メール



<<緊急通告>>

再度通告します。
緊急事態です。
早急に、確認してください。

↓↓↓↓↓
≪今すぐ確認≫



件名 <<緊急通告>>
となっていて、「は?なんですか?これ。」と開けてみると
何やら怪しげな所に飛びそうなURLつき。
こんなのクリックする人いるんでしょうかね。
でも実際に効果があるから、こういうメール送るんだろうなぁ。





続いて
件名 ~地域健康保険だより~
は?地域保健?
なんですかこれ?
開けると


~地域健康保険だより~

H26年度、高齢者の医療負担金見直しが発表されました。

円グラフで表記されているのはH25年度集計平均です。

http://m3x4n.division-logical.biz/SBP0B/QW7Zf/VjjT_/
cZjjP7UCSWGYUm47KUTLTxs



私は高齢者ではありませんが?
でも、高齢者が見て信じてクリックしちゃう事はあるかも知れない・・・・・



件名 Y!ニュース『STAP細胞ついに発見!』   


Y!ニュース『STAP細胞ついに発見!』 

本日未明、理化学研究所より万能細胞である『STAP細胞』が発見されたと発表がありました。

研究責任者の会見発表によると...続きは下記から。
http://alv3i.dignity-legal.biz/ayQiy/Rc40
/xSkB/Q_C1/0zA/RdCV/jABpNZfbe5

提供:アサヒ日報




Y!ニュースって、yahooニュースを連想させるってことですよね。





件名 生命保険について重要なお知らせ。


ご契約されている生命保険について重要なお知らせが御座います。

http://db4fj.disadvantage-liberal.biz/bIGjI/HeeQy/
2aC0/_s6/0p5Ic/LKgRIWXVkNiWlG



これ、うっかりしてると信じちゃいますよね。
まぁ、URLをクリックするほどではありませんが。






件名 地震緊急速報


地震緊急速報です。
近隣地域で地震の注意勧告がされています。
下記よりご確認下さい。

http://wriav.strikephilosopher.biz/BvwJ/vwG/
4O3NTDxDKDDIvhIBwHFoQF


あらまー、これもちょっとすると信じちゃいますよねー。








件名 自治会のお知らせ。


自治会の大事なお知らせなどを
すぐに確認できるようにブログで告知するようになりました。

試験導入ですが一度ご確認をお願い致します。

地域ふれあいブログ
http://pkp8q.bmkbzxa310274daefae.com/jjE/rjFnH/1x_/
7RH/8GtW/DtWkmIrnJq4IwoMprE


あははー、誰もがパソコンやスマホ持ってる訳ではありませーん。
私の母はどっちも持ってないので「自治会の大事なお知らせ」知ることができません。
その場合、町内会費払わなくてもいいですかね?










お住まいの地域で放射線が多量計測されています。
下記より地域マップや動植物の被爆状況を確認できます。
お住まいの地域をご確認ください。

http://yh9y7.survivepresence.biz/rT3z/
T3Aa/rVlBBgrVV5y2by03c09rZ1g1s



件名忘れました。
これも、放射能問題が身近な地域では信じちゃいますよねー。





件名 NHKサポートセンター


放送受信契約の未契約世帯への訴訟予告通知の発送について。
NHKでは、テレビ受信機を設置しているにもかかわらず、放送受信契約を結ん
でいただけない世帯や事業所に対し、公共放送の役割や受信料制度の意義などにつ
いて誠心誠意説明を行っていますが、それでもなおご契約いただけない場合、受信
料の公平負担を徹底する観点から民事訴訟を提起することとしています。

重要なお知らせとなりますので下記をご確認お願い致します。


NHK、語っていいんでしょうか。
ちなみに我が家は受信料払ってますので
「まじめに払ってるのに、このメールは何なんだっ」と怒る事はあっても、
URLをクリックする事は絶対にありません。








件名[N P O 国 際 支 援 団 体 役 員  
小 早 川 ]様 よ り 新 着 メ ッ セ ー ジ で す



[ 一 言 ]
『 遺 書 』

[ 内 容 ( 無 料 ) ]
http://h2u9cg.e5zwnj.net/redirect.php?p=
dHlwZT1yZWFkJmlkPTE1NzAxNjEzJnBhc3
M9MjIwMSZtaWQ9NTI1MzkxNjU2JmNpZD0y
ODIzJnM9ZSZmbWlkPTBfNw%3D%3D


いきなり「遺書」とか驚くんですけど。
やめてもらえませんかね。
これで、具合悪くなったら、
病院代と滞った家事を金額換算して保証していただけるんでしょうか。





件名 「先 ほ ど 、 亡 く な ら れ ま し た 。」



「◆ 訃 報 ◆ 告 別 式 の お 知 ら せ 」

「◆ 結 婚 式 ( 披 露 宴 ) 招 待 状 ◆」



これは件名が怖かったです。
「だれがっ?」とぞーーーっとしましたもの。
高齢一人暮らしの母や、
発作で倒れるかもしれない娘がいる身としては、
この件名、非常に怖かったです。






件名 ご不在通知


お届けに参りましたがご不在の為にお届けすることができませんでした。
再配達をご希望される場合は下記よりお問合せください。
※尚、期限内にお受け取りされませんと
発送元へ返送されますのでご注意ください。
再配送受付


これも信じちゃいますよねー。
ただ、会社名が無いので、騙されませんけど。





件名 iTunez Store


オーダー番号: SH01BF82FG
受取日:本日
注文合計: \4,170

ご注文商品のご確認は下記より行えます。
ご確認

iTunez Store


ネットで買い物することが多い我が家では大変身近なこんなメール。
受け取り日:本日
日にちが数字じゃないこんな表記あり得ませんから。




件名 あなたのデータが売買されています。 

■送 信 者【財.前きよみ】様
____________
◆件 名:あなたのデータが売買されています。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■返 信&本文無 料閲 覧は下記↓
http://llvj0b9.rlw9038jpa.biz/hZIj/
0Qm5xD2QkZIn2Jo4xi2Oi3Lo1th0Nj



詐欺電話でもこんなのがあったような・・・・・
どうせ私たちのデータは売買されてるのです。
娘の成人式のダイレクトメールが山ほど来たときに、
送り主に聞いて確認しました。









件名 「ご注文の確認41179731」


送信者Anazon.co.jp

ご注文内容を下記よりご確認ください。
ご注文の確認


うっかりしてると、送信者がアマゾンと見間違うと言う事ですね。
アナゾンか・・・・






件名 私、オートクレイムの井上と申します。


今回お客様がご利用になられた
インターネットコンテンツ運営会社様より弊社に調査依頼があり、
御連絡させて頂きました。



なんですか?そのコンテンツって。
H系でしょうかね。私♀ですけど。



続いて

件名 私、オートクレイムの井上と申します。


会社名: オートクレイム
担当者: 井上、甲斐
電話 : 03-4326-8504
営業時間:10:00 -19:00


委託先の運営会社様よりお客様へご連絡をさせて頂いておりますが、
御連絡がないまま放置をされている状況につきまして、
委託先の運営会社様が裁判による法的手続きの為、
訴訟準備期間に入りました事を通知致します。

このままご連絡もしくはお支払の意思表示が無い場合、
やむを得ず身辺調査後に管轄裁判所への
訴訟申し入れという形になります。

弊社と致しましては、双方にとりまして法的手続きではなく
お話し合いでの解決が望ましいと考えておりますので、
早期解決に向けて本日弊社営業時間中に必ずご連絡、
ご対応の程よろしくお願い致します。

また、先日弊社の社用PCからメールをお送りさせて頂いたところ、
ご連絡が無かった為ドメイン指定を考慮した上で
私の社用携帯電話からこの度再送信させて頂いておりますので、
本日をもって最終通告と致しますことをご了承下さい。

会社名: オートクレイム
担当者: 井上、甲斐
電話 : 03-4326-8504
営業時間:10:00 -19:00

時間帯により回線が大変混雑致しますので、繋がらない場合は、
大変恐れ入りますが再度お掛け直し頂きますよう、
よろしくお願い申し上げます。

※法律上の兼ね合いもあり、メールでのお問い合わせ等は
一切お答え致しかねますのでご了承願います。



これ、送信者が私のメールアドレスになってました。
おまけに「最終通告」のはずが二日続けてきました。同じのが。





件名 「常確認のお願い」


お客様のアカウントは
何らかの取引に利用されている恐れがありますので、
お手数ですが、システムにログインして、
異常がないかご確認いただきますようお願いします。 :

http://secure.square-enix.com/account/
app/svc/Login.htm?cont=account=112&cg=1&no=856
株式会社スクウェア·エニックス

2014年12月8日


いいんでしょうかスクウェア·エニックス語って。
名誉棄損、営業妨害とかで、訴えられないもんでしょうかね、これ。




件名【ペリカン配送より不在通知】


>↓コチラから確認↓↓
http://vhxaw.6phbnm-s.asia/as/member
/main/FreePage.html?pp=ecZjpgIJg0BAB_EZL0wKRA==&free_page_id=50

↓↓送付停止は下記より↓↓

http://vhxaw.6phbnm-s.asia/as/member/
main/Top.html?pp=ecZjpgIJg0BAB_EZL0wKRA==



これも通販が多いとちょっとだまされそうになりますねー。




件名
受信エラー No.3746



未受信メッセージを確認する

http://bevui.tampice.biz/yKAG/
KAFY1Z/81_MBBTHHLGCvJAOL0p

11月14日最終受信



よくまーつぎからつぎと考えるものです。






件名■クレジット決済完了■\100,000‐━━━━━━━━━


件名:■クレジット決済完了■\100,000‐
━━━━━━━━━

↓確認はコチラ↓
http://X4tpXN.line-return.com/VUqLX2600r/p/
mail_view.asp?mode=1&Q=LxQk7826WI61YY0x
Ddfp&mailid=17165366&id=4964752
http://X4tpXN.line-return.com/VUqLX2600r/
m/help_in_contact.asp?id=4964752&Q=
LxQk7826WI61YY0xDdfp



10万円、何の買い物したのかしら私。






件名 銀行振り込みの口座申請手続き完了のご連絡


この度は決済サービスをご利用頂き、
誠にありがとうございます。

以下の内容でお振込み先の銀行口座に関する
申請手続きが完了しましたのでご連絡いたします。

【ご注文内容について】

ご利用サイト:コミュニティ
サイトURL:http://love2community.jp/

【お振込口座情報】
銀行名  :みずほ銀行
支店名  :サザンカ支店
口座種別 :普通
口座番号 :2553418
振込先名義:カ)アシスト

お振込金額:5,000円

※振込手数料はお客様負担となりますので、あらかじめご了承ください。
※ご入金の確認には振込手続き完了後、30分程度のお時間を要します。
※銀行の営業時間外にお振込みをされた場合は
 銀行の翌営業日のお振込み扱いとなってしまうのでご注意ください。

なお、下記URLにていつでもお振込みの口座情報を
ご確認いただく事が可能です。

口座情報確認URL
https://ssl.costomer.jp/bank/view
/8x3dWAd2QVCsgtyyuHPL2kPjkbr7sALQM86rtCVBh

※ご不明な点がございましたら下記の連絡先までご連絡ください。

customer@support.bank.jp


みずほ銀行さん、名前使われていますよ。
早急に何とかして下さい。






件名「【 携 帯 料 金 未 納 の お 知 ら せ 】
※ 至 急 、 内 容 を ご 確 認 く だ さ い 」



[N P O 国 際 支 援 団 体 役 員  
小 早川 ]様 よ り 新 着 メ ッ セ ー ジ で す

[ 一 言 ]
【 携 帯 料 金 未 納 の お 知 ら せ 】
※ 至 急 、 内 容 を ご 確 認 く だ さ い

[ 内 容 ( 無 料 ) ]
http://h2u9cg.e5zwnj.net/redirect.php?p=
dHlwZT1yZWFkJmlkPTE1NzAxNjEzJnBhc
3M9MjIwMSZtaWQ9NTI1ODA5NDgzJmN
pZD0yODIzJnM9ZSZmbWlkPTBfMTM%3D

▼メ ー ル B O X ▼
http://h2u9cg.e5zwnj.net/redirect.php?p=
dHlwZT1tYWlsYm94JmlkPTE1NzAxNjEzJn
Bhc3M9MjIwMSZzPWUmZm1pZD0wXzEz


お 知 ら せ メ ー ル ■停 止 コ チ ラ
http://h2u9cg.e5zwnj.net/leave/request.php?p=
aWQ9MTU3MDE2MTMmcGFzcz0yMjAxJnM9ZS
ZmbWlkPTBfMTM%3D



今度はNPOですよ・・・・




件名 「商品の発送のお知らせ」


━━━━━━━━━
商品の発送のお知らせ
━━━━━━━━━

↓確認はコチラ↓
http://HyqSZD.line-return.com/uaqrS2M14A/p/
mail_view.asp?mode=1&Q=LxQk7826WI61YY0xD
dfp&mailid=39698636&id=4964752




まー、くるくるくるくる。
毎日毎日、こんなのがわんさかときます。
あきれます。
暇なんでしょうか。
それともそれなりの「成果」をあげているから、
こういうのがなくならないのでしょうか。

メール開けただけで危険なのもあるとか聞いた事があるし夫も言ってました。
以前は添付を開かなければ大丈夫と言うのが常識でしたけど。
今は違うのでしょうか。


こんな変なメールばっかりなので



送信者 アメーバピグ
件名【無料】ピグからのクリスマスプレゼント受け取ってね♪



こう言うの見ても「これは本物か偽物か」と思っちゃう訳よ。
ちなみにこれは本物でした。







テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/01/04(日) 06:00:23|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

newカメラ

前に使ってたデジカメ、液晶部分に大きなヒビが!
それが一本じゃなく放射状に何本も!

「これ、一個ガラス落ちたら全部落ちちゃうでしょ。使うのこれ?」と
息子に聞いたら、壊れるまで使うと言う。

雪の日も使えるように防水で
いっつも落としたりする私のために防塵のカメラだったんだけどね。
確か落とす衝撃にも強いとか言うのじゃなかったっけ。

でも壊れる時は壊れるのよね。



で、家の近くの電気屋さんの
国道を挟んだ向かいに新しい電気屋さんが出来たんですよ。
普通、向かいに作ります?
びっくりしましたよー。

それで2店が安売りしてたので
新しいカメラ買う事にしましたよ。

025new.jpg
これ。
防水とかそういう機能、全然みませんでした。
防水じゃないと思うし、
防塵じゃないと思う。
落っことしたら、すぐ壊れちゃうかも。
そしてこのカメラはきっと、ネットで買う方が安かったんじゃないかと思う。
(ネット見てないからわからないけど)
でも、いいのいいの、使えればいいの。


026new.jpg
液晶部分、大きいです。
ばんそうこうの手で触るから、ばんそうこうのベタベタが付いて汚れてるわ。




027new.jpg
ただねー、一つ問題が。




027newf.jpg
電源、なんでへこんでるんでしょ。
これだと手袋してたら全然押せませんから。
実際、手袋してる時に何度も使ってますが
押しても押しても電源入らないし、
押しても押しても電源切れません。

なんでへこませるの・・・・・
フラットでお願いしますよ・・・・・



007ao_20150103073541c06.jpg
017ao_20150103073543ca0.jpg
でねー、同じ雪でもこんなに色が違って写るの。
上が新しいカメラで、
下が今までも使ってたミラーレス。


019new.jpg
これもミラーレスで撮ったのだけど、
ミラーレスの方が実際の色に近いのよね。




新しいカメラはすごく小さくて薄いので、
ポケットにもすんなり入っていいんですよ。
夏になってGパンのポケットに入れるようになったら
この小ささがすごく便利かも。



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/01/03(土) 07:40:50|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

さむーい

昨日の夜、バイトから帰ってきた息子が「気温-10℃だった」と言ってました。
今日も寒い一日でした。


003sin.jpg
寒くても散歩に行く5匹。



004sin.jpg
この所ずっと5匹なので、たまに6匹になると
「あれ?一匹増えた?」とか聞かれたりします。




005sin.jpg
雪が溶けたらまた6匹で行けるかなー、散歩。





019sin.jpg
いつも行く公園は冬は雪捨て場になります。
もうすでに、いっぱい雪が捨てられています。




020sin.jpg
もっと雪でいっぱいになったら、
ここをみんなが走り下りて行く、という遊びをします。
ラスカは「ボール投げろ」と言うのでボール投げるんですが、
なくしそうで、いつも心配になります。
ボール見つからないとラスカが戻ってこないので。
(いつまでも探してる)


006yuk_20150102183307703.jpg
11月の中頃にはこんな感じでした。
雪、少しあります。



008yki_201501021833088a8.jpg
今度、緑の地面になったら、
またディアとこの公園で遊べるかな。

ディアも私も心穏やかに、
ゆったりのんびりと、ここを歩く事が出来るかな。

平和な一年、切に望みます。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/02(金) 18:36:06|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2015年のカレンダー

0012015.jpg
左が2014年のミニーちゃんのカレンダー。
右が2015年、マリオのカレンダー。

今日からマリオのカレンダーです。



0022015.jpg
どんな一年になるでしょう。

去年は
ゲッターズ飯田の占いが
自分の自由な時間が減ってしまいイライラする場合もありそうです。
8月、9月に今後の流れを変えるきっかけとなるような出来事が起きるでしょう。

こんな内容でした。

自分の自由な時間、全然ありませんでした。
そして8月には娘が家を出て行きました。
その後、病気になったり入院したりと、
気持ちも体も財布も休まる暇がありませんでした。

この人の占い、当たるのかしら。

と今年も見てみましたよ。
今年は仕事運系の占いでした。

仕事運は、ややマンネリ化します。
今の仕事にやりがいを感じなくなったり、
集中力が続かなくてミスが出やすかったり、といった年になるでしょう。
一見いつもと同じで味気ないように思える仕事を、  
見つめ直してみようとする機会があるでしょう。


う~ん・・・・仕事運もよくないっぽいですねー。

さて、2015年一年の終わりに「占い当たってたわ」となるか
「やっぱ、占いは占いよ。当たるも八卦当たらぬも八卦だわよ」となるか。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2015/01/01(木) 22:36:13|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

2015

あけましておめでとうございます


00112228 (37)20145nrn


00112228 (60)ffrn


00112228 (6)2015nrn



本年もよろしくお願いします





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2015/01/01(木) 00:01:25|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10