fc2ブログ

拒否

「節約中」の娘のために、
娘が食べそうなおやつをちょっと余分に買ってストックしとく。
コンソメも余分に買ってストック。
豆乳もアマゾンで1箱頼んだ。
重くてあまり持てないと思うけど。
夫も飲むから、まぁついで、と言うか余分に買っとくってことで。

娘が居なくなって3人家族になった訳だけど、
実質3.5人家族風なkuro家の買い物事情。



そして娘には、時々メールします。
ここにあるこれこれは持って行っていいからねとか
例えば間違えて買っちゃったベーキングパウダー(アルミフリー)は
計量スプーンを一緒に置いとくから、持って行っていいよ、とかね。

パンケーキにしてもクッキーにしてもやっぱり少し膨らませる方がおいしいもの。
(こないだ小麦粉持って行ったので)

この間違えて買っちゃったベーキングパウダー、
実はドライイーストと間違えて買ったの。
しかも使う時も間違いに気づかず、
ベーキングパウダー使ってパン作り開始。
なんか発酵しないなーとは思ったのよね。
発酵時間延長して、なんとなく少し膨らんだ気がしてきた所で焼いてみる。

焼いてる途中も膨らまない。

綺麗な焼色にはなったけど、形作った時の大きさのまま・・・・・

食べる。


まずいっ!


そして気づく・・・・・・・


ベーキングパウダーとドライイーストを間違えたことに。


失敗作はパン粥にして犬たちに食べてもらったと思う(もう忘れたけど)

焼きあがって食べるまで間違いに気がつかないとか、
どうなってるんでしょ、私の頭の中。

まぁ、そういう訳で使わないってことなの。




自立した訳ですし、あんまり私があれこれ言うのもね、と思って
メールもあまりしないし(我慢我慢)
それこそ、内容も「これ持って行っていいよ」とかそういう連絡ばかりなの。


それが、何か気に入らなかったのか、
メール送信した時間が悪かったのか、
(朝の9時前だったんですがその日娘は休みだったらしい)
ある日突然私からのメール、拒否したんですから。
それからずっとメール送信すると
「送れません」と言われるの、ケータイに。


あと、連絡は電話になっちゃうんだけど(電話も拒否られていなければ)
電話ってかけるタイミング難しいと思いませんか?
私は朝5時台から起きてるけど電話する時間じゃないし、
毎日お弁当作ってる娘は朝の電話は迷惑だろうし、
帰りだって何時に帰ってくるのかわかりゃしないし。

電話って掛ける方主導で、
受ける側はトイレに入ってても、歯磨きしてても急いで出るでしょ?
その点、メールは時間のある時に読めばいいし、受け手主導よね。
そう思ってたんだけど。
(私はケータイを身につけるということがない。置いといて朝晩チェックする)

ただLINE利用の人には違うのでしょうかね。



拒否られた悲しき母です。


だが、しかし!



心配する母を一太刀でばっさり切り捨てる、その無情な娘を育てたのは

間違いなく  なのですよ。




テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/31(日) 07:57:13|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

重っ

息子の早晩ご飯を作り終えてキッチンで片付けしてると、
カチャって玄関が開く。

ドロボーかっ!!

とは思いません。


きっと娘ですよ。

だって、犬たちが喜んで吠えてるもの。

犬に吠えられながらリビングに入ってきたのは
やっぱり娘でした。
買い物してきた帰りのようです。

「お昼ごはん食べ損ねた」
とかで、卵サンドを作るとパクパク。

冷蔵庫開けるとさっとヤクルトを取り出しごくごく。

ついで冷凍庫開けてアイスをさっと取り出しパクパク。


「あんまり時間が無いの」とか言いながら
冷蔵庫を物色し玉ねぎとニンジンとトマトを持って行きました。
毎日お弁当作ってるんだって。

給料が思っていたよりもずいぶん少なかったとかで
「節約しなきゃ」と言ってますよ。
で、
ジュースとおやつもお持ち帰り。

干物類ストックしている食器棚下から小麦粉を取り出しお持ち帰り。


それは節約というかドロボーじゃありませんか?(笑)

そして

「鍋が小さくて困ってる」

と言うので「これ使うかい?8年物だけど」と
毎日使ってる鍋を出すと持って行くという。

そして「重い・・・・」と言ってジュースを持って行くのをあきらめて
置いて行きました。
重くて持てないほど詰め込んだんだ・・・(笑)


冷蔵庫も食器棚も片付けたばかりだもんねー。
娘は何の違和感もなく、物色して望みの物を取り出しています。
片付いてるからね。
見やすく取り出しやすいの。

これでいいのよ。
これが私の望んでたことなの。
娘にとっては「いつもと変わらぬ実家」に感じる訳さ。
私は娘がそう思うようにちょっとだけ綺麗にしてあるってことなのさ。

いつもと同じだとね家のアラが目立って見えてきちゃうのさ。
汚いとか片付いてないとか臭いとかね。
住んでる時は感じないんだけどね。
一回家を離れると、そういうのに気付くようになるのさ。
だから「ちょっとだけ綺麗」にしておくの。
娘がいつも化と変わらぬ実家に安心してかえってこられるようにね。



娘相手におバカなことばかり言っててふと気付く。

息子が楽しそうに私と娘の話を聞いてる。

そうか・・・・
息子にとっても家族が一人減っちゃうてことは寂しいことだったんだよね。


我が家では娘を年長で、息子を年少で、
同じ年に二人を幼稚園に入れたの。
娘が幼稚園に行くのを嫌がったので、
息子が年少になるのを待って一緒に入園させたってわけさ。


一年たって、娘は小学生に、息子は年中になったのだけど、
なんと息子が登園拒否。
姉が居なくなったことが息子には寂しかったんだよね。

私はそれから毎日、息子をおんぶして幼稚園に送りました。
そして「帰らないで」と言う息子に従い、
私も毎日登園して幼稚園で遊んでました。
それは、夏休みころまで続きましたね。
私の分の保育料かからなくてよかったわよ。


そしておんぶ登園は卒園まで続いたのです。
それも、毎日決まって「ここで降りる」と言う場所があるのです。
幼稚園から50m位手前でしょうかね。
最初は何だかわからなかった、その「途中下車」、
ある日その理由に思い当たりにやりとしてしまいましたよ。

幼稚園までおんぶで行くと、
先生におんぶしてるのが見られちゃうからだったのです。
先生に見られて「おんぶで来たの?」と言われるのは嫌だったのでしょうね。


娘が家から出て行っても、
息子は「学校へ行かない」とも「バイトへ行かない」とも言いませんでしたが
(あたりまえだけどね。もう大人だし)
それでも、登園拒否した息子の事、思い出していました。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/30(土) 23:03:41|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お掃除お掃除っと

娘が帰ってきた時にがっかりしないよう、
「いつもと変わらぬ実家」と思ってもらえるよう、
家の中をちょこっと綺麗にしとく作戦(?)

毎日ちょこっとずつするけど、
やっぱり休みの日はいっぱい時間がつかえるので
有効に時間使って頑張らなきゃね。


忘れるからメモしよ~っと。



004mmo.jpg
(パンツの後ろポケットに入れてたのでくちゃくちゃ)

じゅうたん洗い
まどふき
ズボン直し
ねーちゃんの部屋のそうじ
芝刈り
食器棚片付け
冷蔵庫片付け


嫌だわー、書いてるうちにすることどんどん出てくるの。
この日が終わった時にこの紙の裏にも書き足してるのよー。
「あ、そうだ、あれもやらなきゃ」「これもするんだった」って。
きりないでしょ。
こんなことしてたら全部やり終わらないうちに私の寿命がきちゃうわよ。


絨毯洗いは、まぁ毎日して行くけど、
休みの日は家具の下になってる部分とか、
そういうめんどくさい所をする。


002msm.jpg
娘の部屋のそうじ。
ここには映ってないけど
クローゼットの中には置いてった荷物がいっぱい。
とりあえず床拭き。
ん~・・・・・化粧品とかかなー、
拭いただけじゃ綺麗にならない所があるなー。
良く落ちるがりがり系スポンジでこすってみる。
あら、すごい汚れてるわ。
気持ちよく綺麗になったわー。
この日は床だけで終了。

娘が選んだ縦型ブラインド。
これどうやって洗うのかしら。
とりあえずホコリは掃除機で吸い込んどいたけど。

003msm.jpg
壁紙、花柄なの。
8年前に家を建てる時に、
悩みながら決めたのがこの壁紙。
娘は部屋の上下で違う壁紙にしようかすごく悩んでたっけ。
結局この一種類の壁紙にしたんだよね。




このあと、食器棚片付け(下の方は乾物や缶詰などのストックで使用してる)
冷蔵庫片付けをしたらもう時間がなくなってきた。
息子の早晩御飯作ってから、
みんなと一緒に庭に出て芝刈り。

あとちょっと時間あったので換気扇まわりも綺麗にしました。

このほかにもちろん掃除洗濯ご飯支度に
トイレ掃除や犬の散歩、犬トイレコーナー洗剤拭き、風呂掃除など
通常の休みの日メニューももちろんちゃ~んとしています。


あぁ疲れた。
仕事してる日の方が疲れないかもしれない。


そして心がけてること。


038jag.jpg
これキッチンの蛇口。
こういう金属部分が綺麗に光ってると、
ほかの部分があんまり綺麗じゃなくても綺麗に見えたりするのよね。

このシンクの中、
前に「ステンレス磨き」みたいので磨いてみたけど綺麗にならなかったので、
この日、「クエン酸」の粉で磨いてみた。
でも綺麗にならなかったのよー。

昔から言う「Gぱんにクレンザー」とか
「ジャガイモの皮でこする」とかも試してみようかしら。
試したことあるかたいますか?
綺麗になりますか?



040ykn.jpg
やかんもね。
奥に見える鍋は、ここに引越してきた時に買ったので
もう8年も使っているので、傷だったりコゲだったりであんまり綺麗じゃないの。
(引越す前はガスだったけど、今の家はIHなので鍋類全部買い替えたの)
でも、やかん綺麗だとなんとなくこのへん、綺麗に見えるような気がしませんか?
私の目の錯覚でしょうかー(笑)

あら、やかんに私が映ってるわ(笑)


042jag.jpg
洗面所の蛇口も。
毎日、毎回のことだけど、
綺麗にしとくといいのさ。
なんとなく気持ちいいし、周りも綺麗に見えるし。



こんなんでこの日は終了
あぁ忙しかった。

娘の部屋のそうじの続きと
窓ふきと
食器棚・冷蔵庫の外側の拭き掃除と
ズボン直し

は、次回に持ち越し。



034ghm.jpg
ご飯支度するとみんな集まってくる。
みんなのご飯もおいしいの作りますよー。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/30(土) 07:05:30|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ダニ記事アップした途端に

016mdn_20140828230352193.jpg
今日はこのメンバーで散歩に来ました。
左からアイラ・ラスカ・イオナ・ナイル・カミィ

ディアは足の不調でお休みです。




ディアが居ないので早足で歩けたり、
回り道しなくてもでこぼこ道を歩けたりする。
そしてこの公園にも気軽に来られる。

ディアに合わせるとゆっくり過ぎで歩く道に制限がある
(でこぼこや段の所や坂は歩けない)
みんなに合わせるとディアは抱っこになる。
ディアは抱っこが嫌いな上、圧迫されるとあちこちが痛いらしく泣く。
圧迫しないようにしてるけど、
抱っこしたままうんこ拾ったりすると「キャン」って泣くのさ。

あぁ、どうしてこんなことになっちゃったんだろう。




最高気温25℃、最低気温16℃。
朝晩寒く肌にも目にも「秋」が感じられるkuro地方。


007aki.jpg
秋の気配三点盛り



008aki.jpg
キノコ

009aki.jpg
紅葉


010aki.jpg






家に帰って、ふとナイルの顔を見ると
鼻の横にほくろが出来てる。

そんな訳ない。

それがマダニだと気付いた私はさっと指でつかみ
反対の手でガムテープを出す。
私の右手を歩いてたマダニは危険を察知したらしく、
皮膚と爪の間に潜り込む。


マダニを見つけた時に、すぐにつかまないで
ガムテープを先に取ろうとするとマダニに逃げられるのだ。
前に目を離した一瞬の間に逃げられたことがあるので、
それからは素手でつかんで手の上を歩かせておくことにしているのさ。




00120140828 (1)mdn
はい、ぺたり。
このあと、ガムテープを半分に折って封印します。



kuro地方では、雪が溶けるか溶けないかの5月くらいからマダニが元気いっぱいになるの。
そして気温が30℃を超えるくらいになると、
マダニに付かれることがほとんどないの。
これ、経験上ね。
で、気温が下がってくると、またマダニがつくようになるのよね。

(他の地方ではまた違うかもしれませんけども。
マダニの種類も気温に対する耐性も違うと思うので。)


今日は昼間暖かかったし、
そろそろ出そうだな、って思ってたのよね。
案の定でした。

寝る前にはみんなをチェックしてマダニがいないかどうか確認してから寝ます。
一匹もいませんように。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/28(木) 23:28:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ころっころでした

下の 「シッコたれ」の記事で二回のシッコたれをアップしてるんだけど、
そのうち一回は朝、犬寝室が惨事だった時なの。

ディアのオシッコ片付けて、みんなの足を洗って、
その後犬寝室の惨事を片付ける。
惨事の元にまみれて、小さいテントウ虫がヨロヨロ歩いてる。

テントウムシ、誰かにくっついて入ってきちゃったんだね。
そら、この惨事にまみれたら気絶寸前だわよね、お気の毒。

って、良く見ると、違う・・・・・・・


これ、マダニだ。


血を吸って丸々と太ったマダニだ。

もう吸えなくなって自分から離れたんだ・・・・・

離れた場所が悪かったわねー、惨事めがけて離れるなんてさー。


いや、それよりね、私ですよ。
どれだけぼけらーっとしてるんでしょ。
この「惨事飛び込み事件」は確か娘が出て行って、
何もやる気が起きなかった頃のことなの。

私、犬の体にもろくに触ってなかったんだろうな・・・・・
触ったら絶対にわかるはずだし、
今まではわかってきたもの。

しかも犬の体についてこれだけ大きかったら、見えるはずなの。
毛に隠れてても、毛が妙にはねてたり、分かれてたりして、
ダニプロと呼ばれたkuroが見れば一目でわかるはずなの。

犬を見てもいなかったんだ・・・・・・

私、本当に反省しましたよ。

とりあえず今の所、みんなの様子に変わりはないようだけど。

何しろいつのことだか覚えてないし、
誰に付いたのかもわからない。

一応気をつけて誰かおかしくて受診する時は
「マダニに付かれた」ことは言わなくっちゃね。




027dmi.jpg
出来れば、ディアじゃありませんように。

いや、誰に付いても嫌なんだけど、
ディアは免疫力落ちてるので(ステロイド飲んでるせいで)、
普通なら大丈夫って場合でも、
病原菌なんかにやられやすいのですよ。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/28(木) 12:59:36|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

公園で

足が悪く、平らな地面じゃないとディアが歩けないので
公園はめったに来なくなってたんだけど

003kue.jpg
この日はしばらくぶりに公園へ。



009kue.jpg
でもでこぼこ地面なので足が上がっちゃうの。
写真だと分かりずらいけど。



017kou.jpg
だからすぐに座り込んじゃうの。




015kou.jpg
ラスカはボールで遊べてご機嫌。




そんな風にのんびり過ごしてると



034kou.jpg
カラスが二羽、鳴く。
しつこく鳴く。



あぁ、このカラス、この公園の巣から巣だった子供なんだな。
巣だった後もしばらくは巣のそばをあまり離れないんだよね。
そして自分でも餌探すけど、親からもまだ餌もらうんだよね。

きっと私たちが邪魔なんだろうな。



もう時間も時間だし、帰ろうか。
歩きだしてから振り向くと



037kou.jpg
カラスがさっき私たちのいた所に降りてきてました。
やっぱりね。
私たちが邪魔だったんだ。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/27(水) 06:39:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

シッコたれ


朝、みんなを犬寝室から出した時の事。
この日は犬寝室が惨事だったので一匹ずつ足を洗う。

最初はディアで、次はイオナ・ナイル。
この三匹はうんこ踏んでも全然平気なのさ。

で、
ディアを洗って、イオナを連れて行こうと思ったら


001sik_20140826063128010.jpg
シッコ(右下)
リビングにはディアしかいない。
だからこれはディアのオシッコ。

なんでここに?
ディアしかいなかったんだからトイレ、混雑してないし
トイレ一つも汚れてなかったでしょ?
なんでここにするの?




とか言ってる場合じゃなく、
さっさとこのカーペット洗って
みんなの足洗って犬寝室のうんこ惨事片付けなきゃ。






また違う日の事

朝、みんなを犬寝室から出して
庭へ行きたいラスカを外に出す。
だいたい、朝一番にすることはオシッコなので、
洗面所のトイレコーナー片付けに行く。

トイレコーナー片付けて戻ってきたら

049sik.jpg
またもディアのオシッコ。

洗面所にディアのオシッコ無かったから、
これがディアのだってすぐわかるのさ。

洗面所にはペットシーツ何枚も敷いてるし
犬用トイレも置いてるんだけど、
ディアは必ず決まった場所の決まった位置にするのさ。



002sik_201408260631300d5.jpg
ディア?
どうしてこんなとこにするのさ。

ディアのトイレ、ちゃんと綺麗だったよね?
トイレ、混雑してなかったよね?




003sik.jpg
トイレ、どこにあって何する所か忘れてないよね?


いやもー、何なんでしょ。
このシッコ、2回続いて、あとは失敗してないのよね。
特に寒い朝だったとか、水飲みすぎたとか、
何かいつもと変わったことがあったようには思わないんだけどねぇ。
ボケですかねぇ。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/26(火) 06:46:17|
  2. ディア
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

そうそう買ったのよカバー



気に入って買った赤い合皮のソファー。
意外と軟弱なやつだったわー。
痛んで表面がボロボロになってきたの。
赤いの絨毯の上に落ちてるから「誰の血!」って驚くのよね。

006sfa_20140825211954764.jpg
これがbefor
左からアイラ・イオナ・カミィ・ディア・ナイル・ラスカ





046sfa.jpg
これがafter
グリーン系チェックのカバーをかけたの。



犬たちを撮るには赤い方がよかったなぁ・・・・


013rkr.jpg
ね?やっぱり赤い方がいいでしょ?


家の中であんまり撮らないし、
ま、いいか。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/25(月) 21:28:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

週刊V-magazine より

週刊V-magazine でちょっと気になったこと。
へぇーと思ったとがありました。
以下抜粋

■犬と猫の濃縮ティーツリーオイル中毒:443症例(2002-2012)
Concentrated tea tree oil toxicosis in dogs and cats: 443 cases (2002-2012).
J Am Vet Med Assoc. 2014 Jan 1;244(1):95-9. doi: 10.2460/javma.244.1.95.
Khan SA, McLean MK, Slater MR.

目的:アメリカおよびカナダの犬と猫において、100%ティーツリーオイル(TTO)による中毒について、頻度、タイプ、臨床症状の程度;地理的分布;治療情報を調査する

デザイン:回顧的ケースシリーズ

動物:100%TTOに暴露された証拠のある337頭の犬と106頭の猫

方法:2002年1月から2012年12月までASPCA動物中毒コントロールセンターデータベースから10年の発生データを検索した。中毒あるいは中毒の疑いと評価した証拠のある、あるいは目撃した事象だけを含めた。シグナルメント、使用したTTOの量、使用意図、結果の情報を評価した。疾病の重症度と品種、性別、年齢、体重との関連を判定した。

結果:TTOは443頭中395頭(89%)の動物で意図的に使用されていた。使用された量は0.1-85mLだった。発生は41の州、コロンビア特別区、4のカナダの州で報告された。暴露の経路は皮膚が221頭(50%)、皮膚および経口が133頭(30%)、経口が67頭(15%)だった。臨床症状は2-12時間で発症し、72時間まで持続した。最も一般的な症状は唾液分泌増加あるいは流涎、CNS抑制の症状あるいは嗜眠、不全麻痺、運動失調、振戦だった。疾病の重症度と有意な関連は年齢と体重で見られ、より若く小さい猫において重病の有病率が高かった。

結論と臨床関連:犬あるいは猫において100%TTOの意図的あるいは偶発的使用は、数時間以内に3日間持続するCNS抑制、不全麻痺、運動失調、振戦の重大な症状を引き起こす。若い猫およびより体重が軽い猫は重病を発症するリスクがより大きかった。(Sato訳)

ティーツリーオイルは時々使用していますが、このような副作用があるんですね




ティーツリーオイルと言えば、
我が家で使う頻度の高いA.P.D.C.シャンプーにも入ってて身近な精油です。
まぁ何でも摂りすぎれば危険な訳ですけど、(それこそ砂糖でも塩でも)
精油の場合は濃いがために少量でも危険だったりするという訳ですね。
週刊V-magazineにもありましたが、体重の軽い生き物は特に、ですね。


精油の場合は取り扱いに注意が必要なので、
ネット上でも結構情報が公開されてるようです。
精油 危険量 などで検索するといっぱい出てきます。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/24(日) 07:02:00|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本気モード

こないだ娘がこっそりドロボーに来てからというもの
(こっそりって訳じゃないし、まぁドロボーじゃないけど)

最高に気分よく仕事しているkuroなのさ。

あれから毎日「本気モード」発動でバリバリと仕事してるのさ。
さっさと片付くと気分いいし。


そんな今日の事。


「本気モード」ちょっと暴走したらしく、
やりすぎたわー。
腰も腕も足も痛い。

新人さんの倍仕事して 新人さんより早く終わったんだものー。

さすがにこりゃ明日の仕事に響くかも、と少し反省。

何しろ外の仕事のほかに家の仕事もありますからねぇ。




これを終わらせたら終わりっていう最後の所で「ちょっと待って」と強制待機。
そこは○時○分から始めて、と言う時間指定。
あぁ、これ嫌なんだよなー。
自分の思うようにスムーズな流れでやりたい訳なのさー。

そしてお客さんに苦情を長々と言われる。
(職場はホテル)

「担当(もしくは責任者)がお話を伺います」
「すぐに対応出来る者に連絡いたしますね」

などと対応するのだけど

「それも、あれだしねぇ」  とか
「夜になってから来られるのは嫌だし」とか
なんか、はっきりしない。


誰でもいいから文句言いたかっただけなのかもしれない・・・・・


まぁ気が済んだみたいだからいいか。
済んでないかもしれないけど。
「一応こういうことがありました」と責任者には連絡する。

そんなこんなで、早く帰れる予定がどんどん遅くなる。

調子よく来てた今日の仕事も最後になってつまづいて疲れちゃったわ。

タダでも「本気モード」暴走で疲れてたのにさー。




で、家に帰って、超特急でアイスの買い物に行く。
アイスは近所の店じゃないと、溶けちゃうからねー。
そして夫がお風呂上りに毎日アイスを食べるのさ。
夫は病気前(去年脳卒中発症)はアイスを食べるやつじゃなかったのよ。
たまーに暑い日に食べること会ったけど、一年に一回くらいだし。
今は毎日。
だから冷凍庫にアイスを切らすことが出来ないの。


店で会計してると、雨が急にざんざん降り。
・・・晴れてたからチャリで来たのに・・・・
ざんざん降りの中帰ってきましたよ。
しょうがないもんねぇ。
早く帰らないととアイス溶けるし。
そんで、家に着いたら、雨やんだんですから。
ざんざん降り、私を狙ってたのですか?
なんか私悪いことしましたか?

しかも、急いだのでチャリががたんと言ったひょうしに、
チャリのかごからかっぱえびせんが飛びだし落下。
それをまたナイスタイミングで後輪が踏む。
パン!と言ってかっぱえびせんが、少し飛び散る。
袋と袋に残った分は回収したけど、道に落ちたのはカラスに置いとく。
10本くらい。
何しろざんざん降りで道に落ちたのを拾ってる余裕がない。


なーんかうまくいかない日と言うか、ついてない日だったわー。

こんな日もあるかもしれないけど、
「本気モード」で仕事頑張って
家で「ちょっとだけ綺麗にする」活動をしている私の
何かが目障りなんでしょうか?
邪魔するように、流れをさえぎるように、連続で私をいじめなくても・・・・・


でも、まぁ明日は明日で、またがんばるわよ。

うん。
今日の事は忘れてさ。






テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/23(土) 23:58:18|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

なんと!我が家にドロボーがっ!

家の中をちょっとだけ綺麗にしようと決め、
実行に移した矢先のことでした。


仕事から帰ってきて、まずするのは犬トイレの始末。
急いで洗面所に向かう。
トイレの始末が終わって息子のご飯作りにキッチンに入る。
キッチンに立っててダイニングテーブルの上の紙切れに気づく。
あれ、息子、今日は晩御飯いらないのかな?と思って見ると
お金が置いてあるし。

これ、私へのお小遣い? とか一瞬考えながら紙切れのメモを見る。


025mse.jpg
今月のケータイ代

食材少しもらいました。
         
           娘


そしてあとから思い出して書きくわえたと思われる一番上の二行

電動ドライバー持ってくるの忘れたから
次来たときもってくる



家族四人分のケータイ・スマホ料金はまとめて引き落としになっているのだけど、
娘の分は自分の口座から引き落とす手続きするように言ってあったのです。
家族割とかはなくなっちゃうので娘の支払い分は多くなっちゃうと思うけど
しょうがないもんねぇ。
で今月は口座引き落としが間に合わなかったのでしょう。



いや、それはともかく 来たんなら会いたかったなぁ・・・・・



食材?
へぇ、何もって行ったんだろ。


ははぁ、ツナ缶が3コほど無い。
トマト水煮缶が無い。

お弁当箱が2つくらいない。
お弁当、作るんだ。

プラスチックのスプーン物色した跡がある。


娘しか食べないからし明太子の粉、もってったかなぁ。
乾燥して粉末になってるからご飯にかけてもいいし、
明太子トーストもできるし
タラモサラダもできる、
明太子好きには魅力的な粉なのさ。



ニヤニヤしながら娘にメールしてみる。



028msn.jpg
アイラは時々、ふざけて噛むふりをすることがあるの。

どうも犬たちは無反応だったらしい。
もともと娘は帰宅時間や休みなどが不定期だったので、
いないことに犬たちも慣れやすかったんだと思うな。

毎日定時に行って定時に帰ってくると犬もその時間を覚えたりするけどね。


あ、明太子明太子。
もう一度メールする。


026msn.jpg
重いほど持って行ったんかいっ!
あ、缶が多かったからな・・・・



家にいた息子は会ったんだって。。
泥棒だと思って殴る時は顔確認してからにしてねと言っておきました。
娘とドロボー間違えられたら困るもの。




ラスカ?私の娘は元気そうだった?
003msnf.jpg
元気ならいいんだ。うん。




カミィ、私の娘、見た?
007msmf.jpg
鍵持ってるからね、普通に来るよね。




004msmff.jpg
重そうに?(笑)
あははー。



娘は「また来る」「今度もらう」と言ってます。
ただ今回はお弁当箱取りに来たりと用事があったけど、
今後はそんな用事はそんなにないだろうから
交通費かけてまではなかなか来ないんじゃないかと思うけども。

娘は今も休みの日が不定期だし、
私も不定期だ。
そうなると私に会いに来ると言うのもなかなか難しいしね。



それでもねー、私は嬉しかったんですよ。
娘の好きな物の中で日持ちのするものは買い置きしておけばいいのよね。

翌日、私は「本気モード」の仕事スピードでした。
「本気モード」になったの久しぶり。
「いやー、kuroさん早いわー」と同僚にほめてもらいました♪
kuro復活ですよ。

そしてね、あれだけ辛かった買い物が全然辛くなかったんですからっ。
娘用に何か買った訳ではないのだけど、
昨日は見るもの辛かった鶏挽肉(鶏そぼろにするのさ)も
この日は全然平気で1m以内に近寄れちゃいますからっ

私、すっかり元気になりました。
仕事もずっと本気モード♪






あとから気がついたんだけどお菓子コーナーも物色したらしい。
お菓子買ってくると
「あれば食べちゃうから買ってこないで」
とか言ってたくせに、食べるんだ。へぇぇー(笑)



テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/22(金) 21:42:05|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

目標決めて、っと

娘がいなくなってからというもの、
全然気持ちに気合いが入らず、
仕事もどーも調子が出ない。
しまいに胃の調子が悪かったり、肩凝ってたり、
なんか体の調子まで悪くなってきた。

それがこないだ墓参りの日に、娘の住むところを見てきて
ちょっと安心したのか、
気が付いたらため息の数が減ってた。
(本人としては「安心した」という自覚なし)

こうして時間の経過とともに
いつもの自分に戻っていくのかもしれないなーと思いながら

思い立って目標を決めることにした。


娘がいつ帰ってきてもいいように、
家の中を今までよりちょっとだけ綺麗にすることにした。

娘が出て行った時と同じままだと、がっかりしちゃうから。
ちょっとだけ綺麗にしておくと、久しぶりに帰ってきた時に娘にとっては
「いつもと変わらぬ実家」と感じるのよね。
出て行った時と同じだと家の中のアラが目立って見えたりするのさ。
人間の心理ってそんなもん。
離れてるうちに頭の中で美化されるって言うかね。

いや「美化」ってほど頭の中で変えられちゃ困るけど。




少しずつね。頑張るわ。

まずは手始めに家の壁拭こうかな。
犬たちが吠えた時によだれが飛んだり、
ぶるぶるした時に涙が飛んだり、結構汚れてるの。
こないだイオナが壁の匂いかいでるの見て、
「え?そこ臭い?なに臭いの?」と鼻を近づけると、
結構強烈に犬臭かったのさ。

ドメスト(洗剤)の薄め液で拭きました。

みんなが鼻付けたりジャンピングパンチで汚れているドアも拭きました。

気分すっきり気持ち良くなりました。




ついでお風呂の掃除。
普通にいつもするけどね。
普通の掃除じゃないこともしなくっちゃ。
目標決めたし。
湯あかがついて取れなかったバスタブの外側の汚れ。
お風呂の椅子の湯あか汚れ。
綺麗に取れました。
バスタブと反対側の壁は次回に残した。

キッチンのシンク「ステンレス磨き」みたいなので磨いたけど
全然綺麗にならなかった。
あそこは、何か違う工夫が必要みたいだな。

目標決めるっていいわー。
そしてその元気が出てきたことが自分でも嬉しいし、気分いい。

気分いいついでに、自分のたんすの中も整理片付けして
いらないものは景気良く捨てちゃった。
気分のよさ、さらに一ランク上がったわよ。


娘が帰ってきて、綺麗な所を見て、
自分も頑張ろうとか、こここういう風にしておくといいんだなと
思ってくれたらいiし、
私が気がつかない汚いところを見て
自分はこうはなるまい。気をつけよう~っと、と思ったとしても
それはそれでいい。
子は親を超えていかなくっちゃならないのだからね。


そして、そんな矢先のことでした。



追記
お風呂掃除は洗濯洗剤を使いました。
皮脂みたいな脂系の頑固な汚れは洗濯洗剤が効くんですよー。

テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/21(木) 22:04:56|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

石井ますみの獣医学入門  体を温める! より

■体を温める!

 「体温を上げると病気が治る!」というような本を
ご覧になった方も多いと思います。
動物も同じように免疫力がある子は、四肢が暖かいようです。

 がんの子や重篤な症状を持っている子は、本当に体が冷たいです。
 とくに、四肢が。

 人間なら、走ったり、サウナに入ったりできますが、
病気を持っている子は、難しいものです。

 自分の愛犬、愛猫は、シニアだし、どうもなんか冷たいな! と感じがれたら、
以下のような方法を試してみてください。

1、足湯
 洗面器やバケツに40度ぐらいに湯を入れて、前足や後ろ足をいれる
 10分から20分。
 ペットが嫌がらない程度に

2、肝臓付近を温める
 最後の肋骨を辺りを温める。
 
 温熱療法で、温めるとかできます。

 ご家庭では、ホカロンのようなもので、やってみてください。
服のポケットに入れるのもいいです。

 病院では、仰向けになり、リハビリ用のものを温めてます。
 気持ちがいいのは、随分、大人しく、寝ている子もいます。

3、棒灸
 いぐさが棒状になっていて、それを非接触で温めます。


こないだの「石井ますみの獣医学入門 」は
「体を温める」でした。

以前、
人間は体温を1℃上げると免疫力が上がり
癌細胞をやっつけることができると言うのを受け
ではもともと体温の高い犬はどうなんだろうと話題にしたことがあります。
犬って平熱が38℃以上あるでしょ。
それって普通に人間より2℃も高いですよね。
でも、ディアのように癌なるコはなる。
鳥の平熱は40℃以上ありますよね。
でも、その鳥も癌になる(鳥の癌、どこかで見ました)

体温上がって免疫力もあがるけど、
その免疫のすきを突いて生き残る癌細胞もいると言うことなんでしょうかねぇ。



夏になると犬のご飯を冷やしてあげると良い、
というのをどこかで見聞きしたりします。
ドッグフードの場合はほとんど関係ないでしょうけど。
たまに冷たいものもいいのかなぁとは思うのですが、
消化吸収を考えるとどうなんだろって思います。

冷たいものも、お腹の中で体温と同じ温度にまで温めないと
消化吸収できない訳ですから。
そして須崎さんの言うことには
「癌のコのご飯は温めてあげる方がよい」と言うことですし。

我が家では室温またはちょっとだけ温めてあげることが多いんですよね。
いや、多いというかほとんどそうですね。
時々寒天を作った時は寒天の部分は冷えてるので(冷蔵保存なので)
その程度の量でいいのかなと思ったり・・・・

ディアは氷を喜んで食べますし、
我が家では雪を好んで食べるコもいますが、
過ぎれば必ず下痢となるので、
やっぱりご飯もすごく暑い時に
少しくらい冷たいものを取り入れることがあってもよい、
といった程度でいいんじゃないかなぁと思ったりします。

暑いからしゃっこいご飯にする、というのじゃなくね。
一食分のご飯の全部がしゃっこいとやっぱり良くないように思います。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/20(水) 06:31:15|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

秋の気配

025kyo_20140819061352fa6.jpg
いつも行く公園




026kyo.jpg
桜の木がもう紅葉を始めてました。
さっき見たら、お隣の桜の木も同じように紅葉しています。
桜って紅葉早いのよね。




027kyo.jpg
3歳のナイルに、公園のフェンスに立ってもらって




029kyo.jpg
まだちっちゃくって緑色の栗の実と一枚。
栗の赤ちゃんと赤ちゃんみたいなナイルのツーショット。



今日は朝から雨。
娘がいなくなってから1週間。
いまだやる気が起きてこない私に追い打ちをかけるような雨。
青空、出てください。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/19(火) 06:23:04|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ナイルの誕生日

019nir.jpg
8月15日はナイルの誕生日でした。

ナイルが生まれた日の事は今もよく覚えています。
朝、陣痛が始まったイオナを夫に託し、私は仕事へ行きました。
この様子だと、まぁ生まれるのは夕方から夜だろうな・・・と思っていたのに、
ナイルは早くこの世を見たかったのでしょうかね、
4時間後くらいのまっ昼間に出てきたんですよ。


その時の夫のケータイからの連絡で
私はすっかり集中が切れてしまい、仕事でミスをしてしまったのです。
「あまり動かない」「あまり泣かない」「へその緒がつながったまま」など、
心配になる内容ばかりだったのですよ。




そんなナイルも今やキューチョーナイル(級長ナイル)だったり
バンチョーナイル(番長ナイル)だったりして
小粒ながら立派に3歳になりました。



今年もルイパパさんの所からプレゼントが届きました。



IMG20-202[2]
ハッピーバースデーカードです




ナイル(H26)カ-ド[7]
あはは。
私に向けたものもありました。
ナイルはいつも楽しそうだもんねー。



004tnj.jpg
カレンダーや綺麗に加工した写真がたくさんあったのですが一部ご紹介~。



No,1-2[4]
これは綺麗な写真で届きました。
珍しくナイル(左から二番目)が出遅れてますねー。
だから左端のディアもまだ動いてないの。
ディアは聞こえないので、みんなの動きで自分も動くのよね。
だからみんなよりちょっと遅れるの。



ルイパパさんどうもありがとうございます。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/18(月) 06:51:31|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14

墓参り

16日は夫の方の墓参り。

今月は、まー、私の休みと夫の休みがよく合うこと。
先週は私のご先祖様の墓参りに行けたし、
今週は夫のご先祖様の墓参り。
夫と休みが合わない年は、
私の実家の仏前にあいさつする程度で
夫の方は遠いので仏前までも行けず、という
ご先祖様全く無視の私でした。

今年は「ご先祖様にきちんと挨拶しなさい」という
暗示というか強制?だったのでしょうか。

私の休みは責任者が稼働の低い時を狙って勝手に決めます。
観光シーズン中の希望はほとんど聞いてもらえません。
6月だったかに「法事があるから休ませて」と言ったけど無視されました。


そんな訳で、16日は夫の先祖の墓参り決行。
夫の兄が「みんな集まるからおいで~」と言ってくれていました。

娘に聞いたら行けると言うし息子も行けると言う。
久しぶりに4人そろっての墓参りとなりました。

朝は娘を迎えに行ったついでに部屋を見せてもらいました。
うちから持って行った荷物はかなり多かったようでしたが
(引越し屋さんが「結構あるね」と言ったとか)
すべておさまる所におさまり、間取りの使いやすさのせいでしょうか
空間には余裕があり、ゆったりと過ごせる感じです。




029pst.jpg
これは娘に持って行ったおみやげ。
スパゲティとスパゲティのソース。
墓参りの前日「これ、娘に持って行くんだよー。おみやげ~」と言ったら
「おみやげ? (何それ、意味不明) 」 と言う顔をした夫。
こういう所が父と母の違いなのだよ、夫よ。


お墓二か所のお参りをして
お兄さんのお家でごちそうになり、
帰ってきました。

息子はこの日もバイトがあるし、
娘は友達と約束があると言う。
なので、せわしなく時間に追われるようなスケジュールでしたが、
無事に墓参りが済んだので、
ご先祖さまに怒られずに済みそうです。



帰りに家に寄ると言ってた娘でしたが
時間がなく、急いで戻ってしまいました。

フルーツ入りすぎでやたらと美味しいパンとか、
娘の好きな種類のアイスとか、用意してたんだけどね。
犬たちにも顔見せてほしかったけどね。

しょうがないよね。


娘がいなくて寂しい気持ちに変わりはありません。
一番娘の事を思い出す買い物も相変わらず辛い訳です。

娘は頑張っているのだし、
自分の生活と仕事と友達のことでいっぱいですよね。
何しろメールの返事だって来ないくらいですから。(本当に必要な時以外)
親の事までたまには考えろとは思っちゃ~いけません。


寂しくて寂しくってしょうがないけど、
これも親の仕事のうちと思ってこの気持ちとも共存していかなくっちゃね。
ま、娘がいない生活にも慣れていくわけですしね。
本当はそんなことに慣れたくないけど。



長いこと犬ブログが娘ブログになっていましたが、
気長にお付き合いいただき、また暖かいコメントいただき
ありがとうございました。
大変にうれしかったです。

次回から本来の犬ブログに戻ります。
(時々脱線も今まで通り)
先ずはナイルの話題からです。





テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/17(日) 06:12:23|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お湯からですよ

ゆで卵はね、
鍋に水入れて卵入れて火にかける、じゃなく、
鍋に水入れて火にかけて卵入れる、ですよ。



鍋に水入れて火にかける(うちは火じゃないけど)
025yde.jpg
沸いたら




026yde.jpg
卵を入れます。
手じゃなくてお玉で入れた方が安全だと思うけど。




027yde.jpg
これで15分くらい茹でます。





028yde.jpg
そしたらね、どんなに新鮮な卵でもつるんと殻がむけるの。
お湯に入れた時に外側のたんぱく質が一気に固まるからなんだろうねー。

でも、小学校の家庭科では
「水と卵を入れてから火にかけ15分」と習ったように思うのよ。
それにはそれの意味があるのかもしれませんが。
殻がむけない時の対処法は学校では教えてくれないしね。




テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/16(土) 06:15:31|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日も頑張って行ってきまーす

アップしたい記事はあるものの、
ちょっと時間と十分な気力がなく、
少し遅れ気味でアップしていきます。

何しろ仕事は一年で一番忙しい時期ですのでね、
今月の休みも5日間と疲れてもいます。
今月始まってまだ2日しか休んでないしねー。
このあと3日間休みがある「予定」です。
(時々減ったりする)




039tuw.jpg
左イオナ・右ナイル
頑張れと言ってくれてそうな親子から元気をもらって
今日も頑張って行ってきま~す。

テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/15(金) 06:53:06|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

満月

娘の引っ越し前後に月が一番地球に近づくとかで
大きな月が見られるとか、そういう時期でした。

台風(温帯低気圧に変わりました)が来る時期と重なったのだけど、
月が毎晩のように見えました。


023mng.jpg
なかなかねー、月を撮るのは難しいです。




003 (2)tif
何度もシャッター押してようやく数枚撮ってくれたのよね、カメラ。
使う人間も気まぐれなら、カメラも気まぐれか。

娘は満月見てる暇ないかもしれないけど
母は満月に、願ってしまいますね。
何事もなく無事に日々が過ごせますように、と。



011ytb.jpg
引越しの前の日に、散歩で見つけた四つ葉のクローバー
願いを込めて娘の引っ越し荷物の上に置きましたが



011ytb_201408140654223ab.jpg
役目を終えてしわくちゃに。





012ssk.jpg
隣の空き地にはススキがいっぱい。


013hgi.jpg
萩の花ももう咲きます。



今年は暑かったので、秋には体調崩さないようにしないと。
絶対に元気でいなければなりません。
娘に要らぬ心配をかけちゃいけないからです。

よしっ!
気合い入れて今日も一日頑張るぞー!




テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/14(木) 07:08:22|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ため息止まりません

自分では全く気がついてなかったんだけど、
ふと気付くと一日に何百回もため息ついてる。
ため息ついてることにも気がつかなかった。

勝手に出てくるのよね。

そして止まんないの。

聞いてる人嫌だろうな、と思うけど、
一番聞いてるのは
自分のことしか考えられない夫で、
私のため息に気づいていないらしいので、
(もしくは、全く気にしていない」
まぁ無問題よね。


私は気付いてしまったけど
気づいただけで止められる訳でもない。
寝てる間はため息ついてないだろうから早く寝るか。



買い物がねー嫌なんだよねー。
娘の好きなものが目につく目につく。
意外にも買い物、落とし穴だったわー。

「お、娘の好きなこれ、安売りだ」と手を伸ばしそうになって気づく
「あ、これしばらく作ってないなー」と思って気づく
娘はもういないんだ。


はぁぁ~・・・・
何か一発で元気になるスイッチみたいの、どこかにないかしら。
なにもやる気が起きないんですよー。
その状態が自分でイライラするしねー。


夫は今日からお盆休みだと言う。
夫は休みの日は終日テレビを見て過ごします。
テレビの間に座ったきり動きません。
夫は認知機能がすっかり回復している訳ではありませんのでね、
このまま痴呆症に進むのかなと思うと、
私の憂鬱はより一層大きく・・・・・
テレビは100%受け身ですからね。
全く刺激のない世界です。
テレビさえなければもっと回復していたに違いないと思うと
より一層テレビが嫌いになりますね。
大変簡単な対処法があるんですが、
夫は人の言うことを聞きませんのでね、
そして自分の状態を悪いとは思っていないのでしょう。
やる気というのも全然ありませんし。
会社には行きますけども。


はぁぁ~・・・・・・
ため息、止まりません。



テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/13(水) 06:06:49|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

娘9

昨日の朝は娘がいました。
でも、今日はいません。
最後に見た娘は鶏そぼろご飯を食べていました。


昨日の夜、寝られたかな?

ガス、使えたかな?

今の家に引越す前に住んでいたマンションでは
ガスも使っていたのですが
娘は、コンロのガスをつける時、ぼっっっと炎が大きくなるのを怖がって
ガス、ほとんど使った事がなかったのです。
同様にマッチも、つけた瞬間にぼっっと炎が大きく燃え上がるのを怖がって
マッチも使えませんでした。
今はマッチを使うシーンってほとんどないけど。
仏壇のろうそくつける時とかはマッチですよね。


で、我が家はオール電化なので炎とは無縁の生活でした。
ガスのそばに物を置かないとか、
火の上に手を出したら服が燃えるとか、
そういうこと、実感として知らないと思うのよね。
もちろん、言って聞かせましたけど。
聞くのと見るのとでは大違いでしょう。


アパートなので隣近所との付き合いもありますしね。
一番問題になる音と火事。
あまりうるさく言いたくないと思いつつ、この二点は何度か言いましたね。




もう大人なんだし大丈夫、と思いつつも
心配事が数限りなくわいてきます。


そして私はやる気が起きません。

うつ病になりそうですよ。

息子も夫もいます。
犬たちもいる。
それぞれに世話が要って、それをするのは私です。

が、力が入らないというか、
気持ちがだらら~んと無気力状態です。



仕事が忙しいのが幸いでしょうかね。
行ったら、考える暇がないくらいいですから。
実際は考えるけどね。
でも仕事があってよかった。









テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/12(火) 06:39:22|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

娘8

仕事から帰ってくる。
外から娘の部屋を見上げる。

窓、閉まってる。

行っちゃったんだ、本当に。

わかってたけど。

今日引越すって言ってたんだから居たらおかしいけど。



小さいころから、決して私のそばを離れず、
手をつないでなくても迷子になったことがない娘
(息子はすぐにどこか行っちゃって迷子になって泣いてました)

私にべったりの娘だったので、
娘が何をしているか何を考えてるか、友達とどんなこと話してるのか
娘の事はみーんな知ってました。
(娘の友達は毎日うちに来ていました。日替わりで)

それが成長するに従い、
私の知らないことが好きだったり
私の知らない友達がいたり、
私の知らないお店の味を知っていたり
私の知らない所へ行ってたり
知らないことが増えていき・・・・・


そしてとうとう、
私の知らない場所で
私とは全く違う時間を過ごすことになった娘

今朝、私が家を出る時(仕事に行く時)
「元気で頑張るんだよ」と言うと
無言でうなずいてた娘

私の知らないことだらけでも、
私の娘には変わりありません。
一人暮らし初心者の娘です。
どうかどうか、お手柔らかにお願いします。
(誰に言う?)



私の子供の半分が我が家からいなくなってしまいました。



先日、たまたま夫と私の休みが一緒だったので、
私のご先祖さまの墓参りに行ってきました。
私の母と息子も一緒で、
母が「娘は元気にしてるのかい?」と聞きましたので
「11日に引越すって。一人でやっていくって」と教えていたのです。

で、今日の夜、用事があって母に電話した時に
「娘は行ったのかい?」と聞かれ
「行ったよ」と答えると
「kuroは子供と仲良くして友達のようにしてたから・・・・・」と。
だから、さぞ寂しかろう、と言うのです。


なんと!
母にとっては娘である私を、
この年になった娘を、独居老人の母が心配しているのですよ。

一生、親であり子であり、
一生親は子を心配していくのだなと、思いました。
親の仕事の中に「心配する」と言うのもあるのでしょう、きっと。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/11(月) 23:45:39|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

娘7

今日は、娘の引越しの日。

とうとう引越しの日になっちゃいました。


娘は昨日、犬たちと離れるのがさみしいと言っておりました。

初めての一人暮らしですからね、「さみしい」の他に
不安もいっぱいでしょう。

母はその何倍も不安ですが。




引越し当日の今朝は、台風の影響で大雨風。
しかも空気生ぬるく、気持ち悪い。
そんな忘れられない引越しとなりそうな最悪コンディションの天候です。



004hks.jpg
庭のカサブランカ(ユリ)が全部下向いちゃいました。
地面に着いちゃってるのもあります。




002hks_201408110549436f2.jpg
こりゃ、仕事から帰ってきたら折れてるだろうな・・・・



002rsk.jpg
庭に出てたラスカも大急ぎで帰ってきました。






昨日、仕事から帰ってきて散歩に出た時のこと。

雨降ってたので、短縮コースだったんだけど、

匂いかぎをするアイラを見てて、ふと目にとまったこれ


010ytb.jpg
四つ葉のクローバー。
虫食いだけど、ちゃんと葉っぱが4枚ですよ。




011ytb.jpg
持って帰ってきて、
玄関に置かれた娘の荷物の上に置きました。
娘の幸せを願わない親はいないでしょう。

娘よ、母はいつだって応援してるからね。
娘がそうしたければいつだって帰ってきていいんだからね。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/11(月) 06:11:18|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

娘6

人間四人・犬六匹のkuro家は今日で最後です。

娘は今日、冷蔵庫と洗濯機と、その他あれこれを買いに行きます。
炊飯器やレンジや掃除機も買うのかな?
一緒に見たかったけどね、私は仕事なのでいけません。
大きさだったり、金額だったり、思うことを「こんな感じだといいかも」とアドバイス。

今の家電は省エネになってるでしょうけど、
一応消費電力も要チェックよね。


忙しい一日になりそうですよ。

が、今日はまだいいです。


明日は台風の影響で大雨の予報なんですよ。




昨日、飛行機欠航だったし、今日もおそらく台風の影響ありますよね(空路・陸路)
あぁ、今日は私も忙しい日になりそうだ。

008ionf.jpg
うん、そうだね。
出来るだけ超特急で仕事してくるわ。




f069nir
うん、チャリかっ飛ばして帰ってくるわ。














020kmif.jpg
運転、カミィ?

・・・いや、チャリで行くからいいです。




テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/10(日) 06:27:15|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

娘5

娘の今日のお弁当

001kbc.jpg
娘の大好きな小豆とかぼちゃの煮物




003rts.jpg
チーズをレタスとハムで巻いたもの。
これは「こういうの作って」って娘からリクエストがあったもの。
それ以来たびたびお弁当に入ることになりました。


このほかにウィンナーが入りました。



ご飯は

002edm.jpg
枝豆ご飯
枝豆は栄養豊富な食材だけど、
注目はビタミンB1。疲労回復に働いてくれます。
暑く湿度の高い日が続くkuro地方で、
引越し準備に疲れ気味であろう娘には最適の食材。

塩分は強めにしてるけど枝豆はカリウムも豊富なので、
余分な塩分はある程度カリウムが排泄してくれます。



今日が娘のお弁当作りの最終日
明日も明後日も、もう娘のお弁当を作ることはありません。

高校の時から8年間、ずっと作ってきたお弁当は
とうとう
とうとう
とうとう終わってしまいました。

時間がなくって大変だーと思う時もあったし
(朝、犬寝室が惨事だった時とかね)
疲れてボーっとしながら作ってたこともありました。
でも嫌だと思った事はありませんでした。
娘はいつも残さず食べてきてくれましたから。




明日から間違えてお弁当用の食材
買わないようにしなくっちゃね。




テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/09(土) 20:36:33|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

娘4

今日の娘のお弁当

001sbr.jpg
鶏そぼろ。
お弁当で食べて、晩御飯にも鶏そぼろご飯を食べるくらい
娘は鶏そぼろが好きです。
おにぎりの具にしても喜ぶんだけど、
これを具にするとおにぎりがぼろろっっと崩れるのよねぇ。
今日はお弁当箱のご飯の上に乗せました。





002swe.jpg
スイートポテト。
食べやすいように小さく丸めました。
いつもニ個(二セット)作って良い方をお弁当に入れます。
残ったのは私が食べるか犬たちの朝ご飯になるかどっちか。
この日の朝は私も犬も食べませんでした。

お弁当のおかず、ではないけど。
でもご飯が鶏そぼろご飯なので、
デザートにスイートポテト入れてもよし、っと。




004trm.jpg
タラモサラダ。
ジャガイモと明太子で作っています。
娘は明太子好きです。

このほかには卵焼きを入れました。

スイートポテトでサツマイモ使って、
タラモサラダでジャガイモ使う。
イモばっかりのお弁当だけど、健康はお腹からですからねー。
生活環境が変わると体調崩しやすくなるので、
そこらへんもちょっと考えて、食物繊維の多いお弁当です。





仕事から帰ってきてから

010nkr.jpg
キッチンに置いといたスイートポテトの残りを食べました。
おやつにね。(私ね。娘じゃなく)
もうちょっと甘い方がよかったかな?
(タラモサラダがちょっと辛めだったので)

娘、なんか言うかな、と思ったけど、
娘の頭の中は引越しでいっぱい。
お弁当などに言及することはありませんでした。
いいのいいの、ちゃんと全部食べてきたもの。
それだけで母は満足だもの。


娘のお弁当を作るのはあと一日。
娘の晩御飯作るのはあと二日。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/08(金) 23:12:40|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

娘3

今日の娘のお弁当は

002hjk_20140807171843d73.jpg
ひじきご飯のおにぎり。
これ、娘が大好き。
私も好きだけど。


001ikr.jpg
そしてこれも娘が大好きないくらのおにぎり。
私は嫌いだけど。

いくらの時は水分が出るので海苔は大きめ。
ひじきご飯も水分が多いので海苔は大きめ。
上の写真は間違えて普通サイズの海苔を使っちゃったので
私のお昼ご飯用にしました。

お弁当箱に入れたお弁当やサンドイッチも作るんだけど、
娘はおにぎりをとても気に入っていました。


娘が一人暮らしをすると言いだした時に、
私は年の初めに何気なく見たゲッターズ飯田の2014年の占いを思い出していました。

8月、9月に今後の流れを変えるきっかけとなるような出来事が起きるでしょう

という占い内容だったのです。
そしてブログにもアップしました。

---------------------------------------------------------------------------
8月、9月に今後の流れを変えるきっかけとなるような出来事が起きるでしょう。

これは、私が「出来事を起こす」って事じゃなく、
向こうから勝手に「出来事が起きる」って事だね。
8月9月と言えばものも言えないくらい忙しい月ですから。
ひょっとして仕事変わるとかかなぁ。
--------------------------------------------------------------------------------

今年の1月1日にこんな風にブログにアップしたの。
今後の流れを変える出来事って娘の事なのかしら。
私の気持ち的には「今後の流れを変える」ほどの大きな出来事ですけど、
気持ち以外の部分でも、今後の流れを変える・・・・というほど娘がいなくなると変わるのかしら・・・・





娘のお弁当を作るのはあと2日


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/07(木) 17:04:50|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

娘2

引越しが11日と決まりました。
(引越し屋さんに申し込み中)


なので

001seikyo.jpg
生協のこの注文が届くころには、娘はいません。
何度も「あ、これ注文しよう~っと」と思い、
「あぁ、娘はいないんだ・・・・」と思う・・・・・・
何か・・・・生きたまま真綿で殺されるような感覚のkuroです。




一昨日、ひじきを水につけました。
003hiji_201408070554506a4.jpg
娘の好きなひじきです。



048hjk.jpg
で、昨日二時間かけて煮ました。
ひじきって硬いので、時間かけないとほとんど消化されずに出てきちゃうのよね。
指で崩れるくらいに柔らかく煮ると、
ひじきのミネラルも吸収できていいです。
この日は揚げがなかったので、鶏肉とチクワ、それとニンジンが入ってます。


娘の晩御飯を作るのはあと4日。



テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/07(木) 05:45:19|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ナイルのヒート

もうヒートも終わりだというのに残り香に惑わされ、
ナイルのそばを離れられないラスカ。

002hgit.jpg
左ラスカ右ナイル



003hit.jpg
くんくんくんくんくんくんくんくん





005hit.jpg
迷惑顔のナイル(右)と
相手の気持ちなど全く気にしてないラスカ(左)





006hitf.jpg





007hit.jpg
とうとう うぅぅ と怒って逃げちゃいました。






011hit.jpg
傷心のラスカ








010hitf.jpg
心の中はこんな感じ






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/06(水) 06:15:57|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6


娘が一人暮らしをすると言いました。
反対する理由もないので、大賛成はしませんが肯定的です。

が、

やっぱりさみしいんですよ。
息ができなくなるくらいにね(笑)


出来れば要らぬ苦労はさせたくないものです。

もちろんね、わかっているのですよ。
苦労してその中で学んでいくし、生きる力を身につけていきます。
独り暮らしの中での経験はほとんどすべて娘にはメリットとなるでしょう。

親元を離れて初めて分かることは多いし、
親元にいては分からないこともあるでしょう。

親の苦労を分かってほしいなど毛頭思っていません。
娘が娘の人生を歩む中で、私たち親が足かせになったり重荷になったり
そういうことはできれば絶対になりたくないのです。
(最終的におそらくは私の方が娘より先に寿命が来るので、
そういう面で面倒は掛けることになってしまうのだけど)


生活の中で、または人間関係の中で、
知識や経験があれば、失敗した、または失敗しそうという時に、
すぐに対応して行けたり応用ができたりしやすいものです。
その知識を娘に教える暇がありませんでした。
子育ての大きな反省点です。
まぁ考えてみれば、私は18歳の時から親と一緒に住んでないので、
私だってそんな知識は無かったんですよね、たぶん。


息子に対しても娘と全く同じ気持ちを持っています。
出来れば要らぬ苦労はさせたくない。
息子が内定をもらったうちの一つの会社では
「札幌以外で勤務してもらうかもしれないけどいいか」と言われたのだそうです。
娘も息子もいなくなったら、どうやって生きていけばいいんでしょう。
私、廃人になってしまうかもしれません。


最初は19日に引越すと言ってたのが、
会社の夏休みがあるので、その間に引越そうかなと言いだし、
予定より早い引越しとなりそうです。
私は猛烈に忙しい時期なので手伝ってもやれません。


あと何回娘のご飯を作れるのかな。
あと何回娘のお弁当作れるのかな。

今日は娘の好きなトウキビを買ってきました。
北海道産です。

001tkb.jpg


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/08/05(火) 23:43:50|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

週刊V-magazineより

メールをよく読む時間がない盛夏のkuroです。
北海道は観光シーズン真っ盛り。
ただ、こんなに蒸し暑いとせっかく北海道に来ても
がっかりされるんじゃないかと心配しちゃいますが。


時々ここでも話題にする「週刊V-magazine」と言うメルマガ。
中身は海外文献の翻訳が紹介されてるのですが、
最初の数行に季節の話だったり最近の患畜の話だったりが
ちょこっと載っています。

例えばこんな感じで。赤字の部分ね。
--------------------------------------------------------
毎週月曜日発行第631号
まぐまぐID:0000081728
melma ID:m00063306
大雪で大変でした。また今週も降るかもしれないので注意しないといけません。
たまに降る雪はほんとこまります。


CONTENTS

●症例検討
●腫瘍系文献
●Dr.Kawanoの気になる文献
●Dr.Takuの気になる文献
●Dr.Satoの気になる文献
●はみだし文献訳
●皮膚
●掲示板から

★文献アーカイブ

■症例検討

----------------------------------------


先日の「週刊V-magazine」の冒頭部分に


歯周病で下あごの骨が折れた犬が来ました。
ずっとアカンベーをしています><。歯磨きしましょう



とありました。
こここ怖いですねー。
歯周病菌があごの骨まで溶かすとは知っていますが、
こうして病院に担ぎ込まれるワンコが実際にいるのですね。
怖いです。
ついちゃった歯石はとれなくても
歯磨きすることで歯周病菌を若干でも取り除くことができますものね。
人間のように一日3回!は無理でも、
もっと頑張らなくっちゃと思いました。

ぶくぶく、ぺっ が出来るとものすごーーく楽なんだけどなぁ。
一日一回は歯ブラシで磨いて、
寝る前は洗口液ですすぐとかね。
それが出来るといいんだけどなぁ。


テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2014/08/05(火) 17:13:00|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

暑いですねー

北海道らしからぬ、夜まで暑い日が続くkuro地方です。


20140806.jpg
今朝5時台の
室温28℃
湿度80%

天気は昨日から雨。
昨日の朝は降ってなかったので、チャリで行ったのよね。
帰りは降っちゃってたのでチャリは置き去りにしてバスで帰ってきました。
今日も雨だし、チャリいつ持って帰ってこられるかなぁ。




058atu.jpg
元気なのはちびっこナイルだけだわ。
あとはくた~っとなってます。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/08/05(火) 06:06:15|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あちちー

暑い日

ラスカとカミィを洗ったので、

003atu.jpg

乾かしがてら散歩へ。


004atu.jpg



そしたら



005atu.jpg
地面がよっぽど暑かったのか



007atu.jpg
アイラが座り込む。


アイラって、肉球薄いのか、みんなが平気でもこうして座り込むの。
「ほら行くよ」って言うと歩きだすんだけど、
ちょっと誰かが匂いかいでたりオシッコしてたりで止まると、
すぐに座り込むの。

暑い日だけじゃなく寒い日も座り込みするので、
単に暑がり寒がりって言うんじゃなく肉球が薄いんだと私は思ってるの。

かわいそうなので、アイラは家に置いてきました。
足の調子が超悪いディアも置いてきて、
結局4匹散歩となりました。



013atu.jpg
暑い日もボールを欠かさないラスカ。
シッポっていつも動いてるからか、乾くのが一番早いのよねー。
で、乾かないのが首筋と腰のあたり。



前にも同じことがあったように思うんだけど・・・・・・



カミィは、公園で何か見つけて転がっておりました。
さっきシャンプーしたばっかりなのに。
で、たぶん、乾燥ミミズの上で転がってるんだと思う。
さっきシャンプーしたばっかりなのに。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/04(月) 06:24:46|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

仲良し

仲良しの二匹
白茶がラスカ、白黒(トライ)がアイラ







ケンカしてたんじゃないのに、ディアがソファーから飛び降りてきました。
それにつられてイオナ・ナイル親子も寄ってきます。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/03(日) 06:29:45|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏のフリース

ベッドいっぱい汚して洗っちゃった日の夜。


011bed.jpg
大きいフリース敷いたら大喜びでみんな飛び込んでくる。

ディア(左端)のいるところはカラーボックスの下段。
ここ、ラスカのお気に入りの場所なんだけど、
ラスカがあんまりこだわるので、みんなが気になる場所でもあったのです。
(誰かがこだわるものは流行するの法則で)




008bed.jpg
この夜はみんながフリースに集中したので
カラーボックス下段は空室となっておりました。
それを見るや、ディアがさっさとご入居です。




009bed.jpg
この日、生き残ってたベッドは一つあったんだけどねー(右端)
だーれも見向きしないの。



012bed.jpg
フリースはみんなが掘ってくちゃぐちゃに見えるけど、
それぞれがそれぞれのいいように「整えた」結果です。

こんな風にごちゃっと固まって寝てると
仔犬たちがくっついて寝てるみたいだなー。

夏の間は、この犬寝室に向けて扇風機をかけて寝ます。
ちょうど頭の上あたりをそよそよ~っと空気が動く程度で。
何しろクーラーは無いのでね。



年中フリース活躍のkuro家。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/08/02(土) 06:03:32|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

北海道電力また値上げですか

電気料金値上げっ?ってアップしたのついこないだのことだったように思う。
その時、17%値上げで、今年の冬の電気料金(暖房含む)が6万円になったのよ。

それがまた値上げですって。
今度は一般家庭も値上げ幅大きそう。14.78%だもの。

でも、オール電化住宅25.39%だって。
ざっと計算して、冬の電気料金(暖房含む)が7万5千円ですよ。
そのうち暖房が5万円。
それ、1年分じゃなく1か月分ですからね。

冬の暖房、何か違うものに変えようかなぁ・・・・・
北海道の方、何か工夫されてますか?
オール電化住宅の方、値上げ分はまかなえなくても
ちょっとでも節電出来てますか?

やっぱり太陽光発電取り入れた方がよかったのかなぁ・・・・
(去年、検討していたのですよ)

あぁ、泣きそうだ。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/08/01(金) 06:17:01|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5