fc2ブログ

歯磨き

012zeo.jpg
ちょっと前に歯磨き用に買った、「アクアゼロ」
ゼオライトって、放射能の除染にも使うとか使わないとかで話題になりましたよね。

ゼオライトってのは鉱物ですね。
鉱物や石には「なになにイト」って名前がついてるのが多いですね。
アイオライトとかマラカイトとかアンモナイトとか。
あ、アパタイトもそうですね。





・・・・ゼオライト・・・・・・・


ん?







確か、あれも・・・・・・






015zeo.jpg
おぉ、やっぱり。
ゼオライト、これにも入ってますよ。





これは


014zeo.jpg
ずーーーーーーっと前に買ってあった
ゼオライトを梳きこんだ和紙です。
犬用歯磨きペーパーです。



016zeo.jpg
こんな風に使ってねーって書いてあります。



さて、じゃぁ、使ってみましょうか。
次回。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/30(水) 06:10:28|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見つけました

家の中で迷子中のマダニ、見つけました。



142mdn.jpg
散歩中にっ!




148mdn.jpg
・・・・・・うううう・・・カミィに付いたのか・・・・・
いや、誰についても嫌だけど。





mdn2.jpg
茶色いタンの所に茶色っぽいマダニ。
ちょっと見えずらいよね。

この場所に付く事が多いんだよねー。





もう帰ろうと思ってた時だったから良かったけどね。
見ちゃったからには気持ち悪い。
さっさと帰りますよ。



150mdn.jpg
またも、お世話になります。
「マダニとりポイポイ」


151mdn.jpg
同じくらい重要なガムテープ。
前回これを取ろうとしてイオナの頭のマダニのがしちゃったのよね。






153mdn.jpg
毛、濡らします。
こうして毛をきちんとかき分けないと
マダニを挟む時に毛も一緒にはさんで引っ張っちゃうのさ。
そうするともちろん痛いしハゲ出来るし。



155mdn.jpg
はさみます。
本当にはさむ時はもちろんみぎてでしますよ。
これは撮影用で左手で「マダニとりポイポイ」、右手でカメラね。

引っ張った方向悪かったみたいで、カミィ、泣いたわー。
あー、かわいそー。
ごめんね、カミィ。




156mdn.jpg
でも無事にひっこ抜けました。
足、動いてます。
このまましばらくほっといたら反転しました。
(ひっくり返ってたのが元に戻ったんです)



158mdn.jpg
引っ張り方向悪かったせいか、血が出ました。
滲んだ程度だけどね。



159mdn.jpg
病院で前にもらってた
「どんな傷にも付けていい」傷薬を付けます。






162mdn.jpg
はい、一丁上がり~。
お疲れさん、カミィ。








163mdnf.jpg
ごめんごめん。
カミィ、めったに泣かないのに、泣いたもんねー。





164mdnf.jpg
いや、そんな訳にはいきませんよ。
カミィ見えないから知らないけど、見たらすっごい気持ち悪いんだよ。



これで、わが家を逃走中のマダニ事件は一件落着です。

が、
外にはいっぱいマダニが居ます。

今年はマダニ遭遇が少ないと良いなぁ・・・・・





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/29(火) 06:37:57|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

昨日の朝の話です。



お弁当用意して洗濯終わって、ディアの朝散歩もアイロンも終った。

あとは掃除してみんなのご飯。



で、掃除機取りに行く。


ソファーの前を通るとイオナが私を見上げてる。



「イオナー、急いで掃除機かけちゃうからねー」



・・・・・・



まて。





イオナ!




頭の上!




マダニが歩いてるよ。




なんで?
いつ?
どこから?

いや、それ考えるより目の前のマダニだわよ。



そっと抱き上げてテープが入ってる電話台の前に行く。



マダニが頭の毛の中に潜り込むかもしれないので、
目はマダニから離しません。

そして、毛の中に潜り込むと厄介なので、
決して頭の毛に触れてはいけません。




電話台の前に付きましたよ。
(所要時間5歩)

下の扉を開けます。



テープを取りだします。




よし。


覚悟!マダニ!
封印の刑ですよ!





あれ?



い、いない。


イオナの頭に居ない。



扉を開けるのに一瞬目を離したのを、
マダニは見逃さなかったのです。

その一瞬でどろんと消えてしまいました。


いや、消えさったなら良いんですよ。


どっかに居ますからっ!
この家の中のどこかに!




ナイルの頭の毛をかき分けます。

いない。


耳の中?

いない。

あごの下は?

いない。





私の手にうつったのかしら。



床の上?


どこにもいないのですよ。




さんざんこねくり回されたイオナは
意味が分からずシッポ下がっちゃったし
そうこうしているうちに、朝の貴重な時間は遠慮なく過ぎて行きます。


仕方ないわ。
掃除機かけてご飯にしよう。

イオナに潜り込んだなら、
仕事から帰ってくる頃には発見できる状態になってるでしょ。
(吸血して動かない状態になってると思うので)





で、家に帰って、イオナを見る。
みんなを見る。
自分を見る。
誰にもどこにも付いてないのですよ、マダニ


あぁ、どこに行ったんだろう。
付いてないって事は床に落ちたのかも知れません。
イオナの頭は前日の散歩の時に付けたひば水の匂いがしてましたから。
それを嫌って逃げたのかもしれません。

運よく、その後の掃除機かけで吸いこんで居れば良いんだけど。
マダニの寿命ってどのくらいなのかしら。





ちょっと待って下さいよ。
そもそも、朝、イオナの頭の上を歩いてるってどういう事?
外も行ってないのに?
昨日の散歩で付いたならとっくに吸血してるはずですよ。




・・・・・
あぁ、そうなのか。
思い至りました、私。



今朝のディアの散歩ではひば水を少ししか使ってなかった。
胸と足元、耳のあたりだけ。

通常は胸と足元・耳の他に、
私の手に取って顔にも付けるのです。
やっぱり顔に付く事が多いから。
ただ、顔にシュッとスプレーできないので(目に入るので)
手に取って塗るという形になっちゃうんですよね。
ディアは草の中に入り込まないし、
だいたい、朝散歩なんて5分くらいだし
(この日は時間に余裕があったので少し長かったけど)
ってことで、顔に塗るのを省略していたの。
そこが甘かったわ。




で、朝散歩から帰ったディアを一番喜んで迎えるのがイオナとナイル。
みんなは一回そばに行って匂い嗅いだらリビングに戻るんだけど

イオナ・ナイル親子はいつまでもディアのそばにいて、
いろんな所の匂い嗅いだりしてるのよね。
ディアからイオナに移ったに違いないわ。

そらー、イオナの方が若いし持病ないし、血はイオナの方が美味しそうだもんねぇ。





朝散歩の時も省略せずに使います、ひば水。

002hba.jpg
去年の残りだけど、ちゃんと効果発揮してくれるかしら。


004hba.jpg
倍位に希釈して霧吹きに入れています。
これをシュッシュッとスプレーして、
その後、私の手にシュッとしてみんなの顔に塗ります。
時間かかります。
でも、マダニが付くのは嫌だしね。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/28(月) 12:18:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

顔、洗います


アイラの顔洗いの翌日だったかな、ナイルの顔洗いが撮れました。
ほんとはカミィの顔洗いが撮りたかったんだけどね。





ちっちゃい舌だなー。
体重 1.2㎏ 
体高 22㎝ のちびっこナイルは
舌もミニサイズ。

晩ご飯の後、ソファーに座る私の腕を舐めるのは今はナイルが多いんだけど
母イオナと比べても、舌が小さいし力も弱い。
カミィなんか、かなり強烈に力強いです、舌力。
舌も個性ありますね。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/27(日) 06:39:33|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

服なし




013snp_20140426071500a58.jpg
昨日・一昨日と洋服なし散歩のディアです。

寒そうではないけど、毛が少なくってすっけすけなので
風の日とかは風通し良すぎないかなぁと思ったりする。





014snp.jpg
いつも行く公園に降りるスロープはまだ雪がいっぱい積もってるのさ。







020snp_201404260715035ad.jpg
消えゆく雪を惜しんでアイラ(左)が雪の舞。
ディア(右上)は消えゆく雪を惜しんで雪を食べてます。








026anp.jpg
暖かくなってくると、これ多くなるなー。
集合写真。

さしずめ、「階段制覇記念」かな?
この階段が上れなくて泣いた階段なのですよ。
この日は後ろ足が崩れることなく上れました。
そして登りきったところで、私をふり返って「上れたよ」って顔しました。
いや、ひょっとしたら
「kuro、大丈夫?」って私を心配する顔だったのかもしれないけどね。





036snp.jpg
左からイオナ・アイラ・カミィ・ディア・ナイル・ラスカ。








テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2014/04/26(土) 07:24:14|
  2. 集合写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

なんですとっ?


「5月は忙しいですよ。」と職場で話がありました。
特に忙しい日は

4/25~4/30
5/1~5/6
5/11~5/19
5/25~5/30

はい?
それわざわざ言うまでもなく、
北海道はシーズンに入ったのでずっと忙しいです、秋まで。
ってことよね。
知ってるって。
去年もその前もその前もそうだったし。






でも、まぁ、G・Wまだ先だし。
それまでは4月は忙しくないんだしさ。
少しのんびりするわよ。
いや、早く帰ったら帰ったで息子の早晩ご飯あるんだけどさ。
そのあと、ちゃんと散歩も行けるしね。





と、G・Wなんてまだまだ先の話だと思ってました。
あぁ、今日は給料日だわねぇ、とカレンダー見たら
もうG・W超直前じゃありませんかっ!



ってか、もう、今日は忙しいと言われてた初日4/25じゃありませんかっ!
なんと。
知らないうちにのんびりする期間過ぎてしまった。
あぁ、損した気分。




皆さんはG・Wの予定立てましたか?
って、予定のある人はとっくに予定立ててスケジュール組んでるよね。
お天気良いと良いですねー。
私は仕事なのでたぶん、ブログも毎日更新してます。






015gwf.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2014/04/25(金) 08:16:39|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春なんだー

一昨日だったかな。
散歩してると。春の匂いがするの。
「それどんな匂い?」と聞かれても説明できないし
何の匂いかわからないんだけど、
芽吹いた草や木の芽の匂いっぽいんだよね。
私の頭の中では。

あぁ、春の匂いがするなぁぁって何だか嬉しく思いながら散歩してました。
きっと、犬たちもこんな匂いを感じてるんだろうなぁ。
時々鼻を上に向けて空気の匂いを嗅いでいるのは
よその家の晩ご飯の匂いじゃなく(それもあるかもしれないけど)
そういった、自然の変化の匂いを感じてるのかもしれないねぇ。




037rbn.jpg
雪の重みに耐えて居たラベンダーも
雪が溶けると伸びをするように枝を持ちあげます。




042spr.jpg
そしてモンシロチョウ。
どこに写ってるかわからないんだけど、
ちゃんと飛んでたのを撮った、はずなのよねぇ・・・・





045hir.jpg
で毎年恒例ホイルキャップの落し物。






036jar.jpg
融雪剤として使っていた小砂利がいっぱい積もってます。
ちょっとわかりずらいかな。





034jar.jpg
砂場ならぬ砂利場の様になってるんだけど、やっぱりわかりずらいか・・・・






104kbs.jpg
一昨日は咲いてなかった、いつも行く公園のこぶし。
今日は咲いてました。





010nko.jpg
ねこやなぎ。
これって花よねぇ?



うちは娘も夫も花粉症の症状出てるけど白樺の花なんてまだ咲いてないもの。
こういうものの中のどれかに反応してるんだよね、きっと。

私はアレルギーで鼻炎の症状も出るけど花粉とは無縁なので他人事なんだけどさぁ。





102iwi.jpg
で、今日見つけたツインズ
寄り添って出て来た双子のふきのとう。

私はこの後に出てくるフキがすごい好きなのだ。



春の砂埃で顔や髪がジャリジャリになるのは嫌だけど、
チャリに乗ってて目に砂入るのも嫌だけど、
やっぱり春は良いなぁ。
なんか嬉しくなってくるー。

あぁ・・・・・嬉しいのは私だけじゃないのか。
マダニも嬉しいんだ。
嬉しくって嬉しくってブスっと行くんだな。









テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/24(木) 15:51:53|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

顔、洗います





手前カミィ、奥アイラ
二匹揃って顔洗ってるのが可愛くてカメラ向けたのに
動画撮り始めた時にはカミィはやめちゃってました。
残念。
カミィは手のひらを内側に曲げて、
猫そっくりな手つきで顔を洗います。
アイラは犬らしく平面(?)なお手手で顔洗ってます。





霧がかっていた今朝のkuro地方。
今日は気温が上がりそうです。
マダニも元気に活動する事でしょう。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/24(木) 06:23:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夫が「初がつお」食べたいというので
毎日スーパー行ってるんだけど、全然売ってない。
最近の情報ではカツオが不漁なんだとか。


そんなわが家に別の初物が。






156dni.jpg
ナイル・・・・・耳に!耳にっっ!!
つ つ つ つ つ 付いてるよっ!耳にっ!!




157dnif.jpg
何その冷静さ。
「これはね」って、それが私の思ってるものと違うとでも?











160dnif.jpg
ぴ・・・・?
ぴあす~?
そんな訳ないでしょ!
耳に刺す所はそっくりかもしれないけど、
ぜんっぜん可愛くないですからっ、それっ!
危険ですからそれっ!







162dni.jpg
毎度おなじみ「マダニとりぽいぽい」
他にもマダニとりの道具あるんだけど、
これが一番なのよねー。
はさんだところがちぎれたりしないし。







162dnini.jpg
結構大きいんだけど・・・・
これひょっとして昨日から付いてたのかしら・・・・・
マダニって付いてすぐに血を吸う訳じゃないのよ。
柔らかくて毛の少ない所を探して歩いて、それからようやく吸いだすの。
付いてから血を吸うまで早くたって2~3時間はあると思うの。
(どっかで血を吸い出すまで5時間とか読んだことあるし)
それで、この大きさまで吸うとなると
結構時間たってるんじゃないかなぁ。





ただね、昨日は

069dan.jpg
こんな所で遊んでたんだよ。
雪の上ですよ。


昨日は気温は13℃くらいまで上がったようだけど、
曇ってたし風は寒かったし、
全くマダニの事を考える天気じゃなかったのよね。


で、今日。
気温は12.8℃まで上がったようだけど、
その時間に外にはいなかったし、
そもそも、kuro地方の今朝の最低気温、マイナスだったんだよ。

おそらく散歩に出てる時は気温10度あるかないかだと思うの。
そんな気温でも、もう活動するんだ・・・・

もう、マダニの季節なんだ・・・・・


確か二年前にも4月にマダニに付かれたことがあったのよね。

ただ、あんまり暖かくないと私も忘れてて、油断してるのよね。

何も考えてなかったから用意もしてないし。
今年も去年と同じ「ひば水」使おうかな。

他に良さそうなのと出会わなかったし。




ナイルは今までマダニに付かれた事が無かったんだけど、
とうとうマダニの洗礼をうけました。
















テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/23(水) 17:31:23|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

一人散歩 アイラ編

娘がアイラを散歩に連れて行ってくれました。

058aso.jpg
ラスカがいつまでもドア前に居ます。





061asof.jpg
アイラ?
アイラかい?
アイラは散歩に行っちゃったわ。





059asof.jpg
ラスカしみじみとショック。








ラスカとアイラってすごく仲が良いの。


184aso.jpg

187aso.jpg



222aso.jpg

224aso.jpg

今は回数は少なくなったけど、
こんな風に二匹で楽しそうに遊んでるのよね。

遊びに誘う、ダン、ダダンて床を前足でたたく音がするのを
「あ、またラスカとアイラが遊んでるんだなー」って
キッチンで聞いてたりするkuroです。







ラスカ?
アイラの事好き?


083traaso.jpg
そうだよねー。
小さい頃からずっと仲良しだもんねー。












110gyaso.jpg

ボールの次?
そうなの?
へ~。





そんなアイラが帰ってきましたよ。



アイラも




069aso.jpg
真っ先に私の所に走ってきました。
そっか、アイラもラスカより私か。

アイラよりボールを選んだラスカとどっこいどっこいか。




070so.jpg
舐め魔ナイルが「おかえりー」のひと舐め。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/21(月) 08:48:04|
  2. アイラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「子」バージョン

ナイルだけを散歩に連れて行ったら、
母イオナが心配する、と言うのアップしたら
「逆はどうなんだろう?」とリクエストいただきました。


002io.jpg
娘がイオナを呼びます。




003iof.jpg
一応私に「行ってもいい?」と聞きます。
これ、みんなそうなんだよねー。
何か変わった事あったりすると私の顔を見る。
嫌なことあった時も私に報告。
面白いよねー。






008io.jpg
さっさと行かないからみんな集まっちゃいました。
この中にナイルも居ます。




015io.jpg
最後にディア(左)とアイラ(右)が残りました。





017io_20140420063914df1.jpg
ナイルはさっさと私のひざに戻ってきて
玄関で「イオナのリードって、赤ー?」とかの娘の声を聞いています。






022io.jpg
私がキッチンに居るとぬいぐるみの上




025io.jpg
私がパソコンしてるとスツールの上
と、私が見える場所にいたナイル。



024io.jpg
ナイルだけを散歩に連れて行った時に
母イオナがうろうろしていた、
リビングのドア前には誰もいません。





ここで、イオナが帰ってきました。

イオナが真っ先に走って行った先は


娘ナイルではなく




030io.jpg
029io.jpg
私でした。
そりゃもう写真が撮れないくらいの勢い。






031io.jpg
一匹だけ行ってきたので、帰ってくるとみんなが寄ってきます。





033io.jpg
すごい騒ぎ






032iof.jpg
ここで、娘ナイルが気付く。
「イオナ、そう言えば居なかったよね、さっきまで」






035iof.jpg
さっきまで忘れていたけど、そんなことはおくびにも出さず
ご挨拶。






034io.jpg
そんな親の事を忘れる娘に対しても
首を伸ばし舐めてやる母イオナ。




まぁ、結果は予想どうりでしたー。
だって、母が思うほど、子供は親の事を思わないものー。
人間も同じだもんー。
子供は親を乗り越え親より成長していかなくっちゃなりませんのでね、
それで良い訳なんですけどね。

ずっと一緒にいるからなんでしょうが
母イオナの娘に対する愛情は、人間顔負けな所がありますね。

現にこの日、娘に聞いたところでは
出だし何度もイオナは帰ろうとしていたそうですから。

娘ナイルには健康で長生きしてもらわなくっちゃ。
万一先に逝く事があったら・・・・
私はその時のイオナを見られない・・・・と思うもの。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/20(日) 07:07:32|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ようやくだー!


kuro地方は10日くらい前に「積雪ゼロ」と発表されていたものの
(札幌は4/7に積雪ゼロでした)

わが家の庭は


004nw.jpg
こっち側はほとんどないけど

005nw.jpg
反対側がすごい。
4~5日前に雪割り。
「今年最後の雪割りだなー」と思いながら。





027nw.jpg
昨日の朝はこんな感じ。
今日でkuro家の庭もようやく「積雪ゼロ」になりそうです。





004nw.jpg
庭は積雪ゼロだけど、
冬季雪捨て場にしていた隣の空き地は
まだ何十センチも雪が積もってます。




あぁ、ようやくだ。
長かったー。




テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/04/19(土) 06:52:15|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

心配し過ぎ

履歴書送ったり面接に行ったりと就職活動中の娘

この日、ナイルを散歩に連れて行ってくれましたよ。



そしたらね


012wof
窓から娘とナイルが行った方向をずっと見てる母イオナ




011wof.jpg
心配で心配でしょうがない風です。






001dks (4)wof
で、キッチンに居る私の所に来て、
訴えるように見上げます。






014wof.jpg
出て行ったリビングドアの前の匂いをチェック





019wof.jpg
で、今度はパソコンしてる私の後ろに来て
私に訴える。




021wof.jpg
帰ってくる音を聞き逃すまいと、つねに玄関方向に意識を集中しています。






023wof.jpg
イオナ?
イオナの娘も行ったけど
私の娘も行ったのよ。
心配は分かるけど、
どこまで行ったかとか、そんな事まで詮索してたら嫌われるよ。





018wof.jpg
何か訴える時に、こうしますよね。
前足上げ。





しょうがない、
心配でしょうがない母イオナのためにポスター作ったよ。



ほれ


















                    004wof.jpg






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/18(金) 08:53:33|
  2. イオナ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

あらら、血が出ちゃったよー


最初にこの一言があった方が良いかな。


私は心配してません。



ある日、散歩から帰ると


042bra.jpg
あれ・・・・玄関に血





043bra.jpg
あれ、ここにも。




050bra.jpg
だれ?血出てるの。
どこから?
なんで?






045bra.jpg

だれ? ディアでした。
どこから? 前足でした。
なんで? 爪折れたようです。







046braf.jpg
イオナがチェックチェック




047braf.jpg
かなり念入りにチェックしています。
私が触った時はこの世の終わりとばかりに叫んだくせに
イオナが足に鼻付けても泣きもせず嫌がらないディア
なんか、不公平感あり。




037bra.jpg
たぶんねー、この階段で折れたんだと思うわー。
丸太の階段厚みがあって、足の弱った小型犬にはちょっと大変。

スロープになった入口が一カ所あるんだけど、
まだ雪が多くて歩けないのよね。
その他は全部、丸太階段タイプだし。





049bra.jpg
玄関拭くのに雑巾持って改めて見ると一面血だらけ。
爪、血がいっぱい出ますからねー。
って、こんなに血が出てるのに気が付かなかったのかいって感じですが


007bra.jpg
うちの玄関、そんなに広さが無いので、
犬が6匹居たら、床なんか見えやしないのですよ。





010bra.jpg
4匹でこれ。
このほかに二匹いるんですからねぇ。




一応、あまり地面に触らないように爪の先を少しだけ切って様子を見ています。
この日、普通に歩いて帰って来たし、
家の中でも普通に歩いてるし
ソファーの上り下り(ジャンプ)も平気で出来るし
次の日も普通に散歩行ったし


再度言いますが

私は心配してないのです。



前にイオナだったかな?
爪が折れた時のブログでも
「心配はしてないの」とアップしてるにもかかわらず

「そんなに心配なら早く病院に連れて行って下さい!」

と匿名コメント(だったかな?)がついた事があるの。

歩けないとか化膿して腫れてくるという場合は、
もちろん病院に連れて行きますとも。

ディアの状態だと、病院もねぇ・・・・・・

とか、いろんな事情がある訳なんですよー。






翌日

003bra.jpg
散歩行こうと思ったら
執拗に床の匂いをチェックしています。





006bra.jpg
血の匂い、残ってるんでしょうねー。
ってか、なんでこんなに執拗にチェックするんでしょうか。
捕食者としての血が騒ぐと言う事でしょうか。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/17(木) 08:57:38|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

いやっほー、終ったー!

息子の授業料、払ってきましたー。
大学院行かないみたいだし、
これで最後。終了です。

いやー、銀行の窓口で払ってて足から力抜けて倒れそうになったわよー。

正気保つのに窓口のお姉さんに話しかける。

「4年生なのでこの支払で最後なの。長かったわー」って。

そしたら「お疲れさまでした」って言ってくれました。


授業料の分としてためてあった口座の残金7万円。


好きな事に使っちゃうか。



と思ったけど、卒業までとっとこ。

まだお金いるもんね、そう言えば。

内地に面接行ったりしてるしさ。




おかげさまで、終える事が出来ました。

安心しすぎて病気にならないようにしないとねー。

明日も張り切って働いてきますよー。


テーマ:子供の教育 - ジャンル:学校・教育

  1. 2014/04/16(水) 23:47:38|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

受診日でした

フィラリアの検査と一緒にアジソン病の検査もしました。
毎年の事だけど、
採血するついでなので、
ここは一回でまとめなくっちゃねぇ。


血液検査の結果は

001dks (1)aji




001dks (2)sji



ナトリウム140(前回127 前々回134)(正常値141~156)
カリウム5.4(前回5.4 前々回5.5)(正常値3.5~4.5)
塩素(クロール)106(前回106 前々回108)(正常値105~123)

ナトカリ値 25.9 (前回23.5 前々回24)

今回 フロリネフ 13錠/週
前回 フロリネフ 12錠/週
前々回 フロリネフ 11錠/週



カリウムの数値は変わってないけど ナトリウムが上がったので
ナトカリ値は良い方に変わっています。

ちょっと疑問なんだけど、
ナトリウムってどうしてこんなに変わるのかしら。
いや、それがわかったら苦労しないか・・・・


ここで、毎回言うんだけど下痢しやすい事と
前回フロリネフを増やしてから 
食べるのが遅い時がある
と言うのを相談。

結果
一錠減らして様子を見ましょうか ということになる。



で、嬉しかった事があるの。
体重。
最高値4.7㎏あったディアの体重は、
ゆっくりと減っていき、
昨年からはスピードアップで減っていき
一年前4㎏くらいだった体重が先月は3.45㎏まで減ってしまっていたの。

抱き上げるとふわっと軽い。
触るとごつごつかたい。
横腹は相変わらず腎臓が触れる。
程に痩せてたのが

今回


3.6㎏


だったんですよ!

頑張っても減る一方で増やす事が出来なかったディアの体重。
今月は増えてたんですからっ!
まぁ、150gですけどね、たったの。
でもこの150gを増やすのも、大変なのですよ、老体は。

獣医師に問われ
「量を増やさずカロリーを上げている」と伝えます。
ほぼ
犬ミルクのおかげ。

犬ミルク、脂肪分が多いので
真夏はどうかなーと思ったりもしてるんだけど、
様子を見ながら頑張っていきます。



テーマ:アジソン病 - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/16(水) 09:59:37|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

kuro家 大ダメージ!(消費税)

寒いけどお日さまの出た 「見た目」は気持ちよさそうなこの日

039fir.jpg
外に出ますよ。
日光浴日光浴



041fiur.jpg
ディアはまだ洋服が必須。



着いた所は、
この時期は全員が行かなくっちゃならない

033fir.jpg
病院です。

どよ~ん、なカミィ(右)



035fir.jpg
来たばっかりだけど一刻も早く帰りたいラスカ(左)




037fir.jpg
椅子の下から出てこないアイラ。





024fir.jpg
病院からこんなハガキが来てましたからねー。
フィラリア予防のお誘い♪



ただ、今年は見慣れぬ一文が。

024ffif.jpg
二種類の予防薬?

「何かが変わる」で良くなる事ってほとんど無い。

行ける範囲にあるもう一軒の動物病院では
注射のフィラリア予防を始めました、と案内が来てたのよね。
(一年間有効タイプ)
この病院でも注射はじめたのかしら。

私は半年にしても一年にしても
注射でフィラリア予防する気持ちが無いので、
それ誘われても断りますけど。



で、全員の検査を終えて、話を聞くと
モキシデクチン(モキシデック)の安定供給が難しくなった。
モキシデクチン(モキシデック)が値上がりした。

という理由から

イベルメクチンを取り入れたと言うのです。
ちょっとショック。



モキシデクチンって妊娠中も飲んでいいと言うくらい
高い安全性を誇るフィラリア症予防薬なの。
うちのコたちが妊娠中に獣医師に相談したら、そう言ってた。
でもディアの先生は慎重派なので
「飲んでもいいとは言われてるけど、
飲まない方がいいと思う」って言うので、
ディアもイオナも妊娠・授乳中はフィラリアの薬飲んでなかったのよ。


イベルメクチンってコリー種は使えないってことで有名な薬。
副反応からの死亡例もあるしね。
もちろんモキシデクチンだって薬である以上、副反応はあるはずなんだけど、
モキシデクチンの副反応からの死亡例って報告されて無いの。

嫌だな、と思ったけど
「いや!うちはモキシデクチンじゃなきゃ嫌ですからっ!」とは言えない雰囲気。
ゆくゆくは、モキシデクチンの扱いをやめようと思っているんじゃないかな~?って感じ。


まぁ、注射と違って、錠剤は飲んだその日(多く見たって翌日くらいまででしょう)しか
作用が無い訳だしね。
私が休みの日に飲ませる事にして
その日は気を付けて様子を見るしかないわよね。
何か出ちゃったら、その時に対応するって事で。

取りあえず、5匹はイベルメクチンを使うことにする。



問題はディアよねー。
先月・先先月とフロリネフを増やして様子を見ているディア。
フロリネフの量を増やすと言うのは、血液検査の結果がかんばしく無く
状態が安定していないということです。

こういう状態のコに初めての薬を、このタイミングで使っていいものかどうか・・・・
何かあった時には、
アジソン病で具合悪いのか、
イベルメクチンのせいなのか
判断がつかなくなりゃしませんかね。
もたもたしてるうちに、泡吹いて意識無くなったらどうしますか。

獣医師と相談の上、ディアだけは今まで通りモキシデクチンを使う事にしました。
来年、状態が安定していたらディアもイベルメクチンに変えてもいいし。



途中注射のあとから血がだららっと流れてきたり
なんだかんだと時間かかりながらようやく会計までたどり着きました。
うちの後だった方には、本当に申し訳ないです。


イベルメクチンで、ちょっとショックを受けた私に
今度は会計で大ショックがっ!

3万2千○○円です。

朝、急いでお金を財布に入れたので財布には4万5千円程入ってはいました。
入ってはいましたけど、そんなにかかると思っていませんでした。
うち大型犬じゃないですよ。
3.5㎏以下ですよ。

センセ、イベルメクチンの方が安いって言ってなかったっけ?
家に帰って明細見てみますよ。
去年のも引っ張り出して来て。
(ショックだった割に、明細見たの3日後だったりする)

確かにイベルメクチンはモキシデクチンより2割弱安いです。
が、消費税が8%になって3%アップなので、正味15%程安いって感じです。

値段が上がったと言われたモキシデクチンは2割値上がりです。
これに消費税3%加算なので2割以上になります。

さらに去年まで「6カ月ご予約の方は1割引きにします」というのが無くなったので
実質その分は値上げです。

そしてこれが一番驚いたの。

ミクロフィラリアの検査。
この病院、採血ついでに血液を詳しく調べる健康診断を勧めてるんだけど
うちはディアとアイラ二匹だった時に受けて以来、ずっとしてないの。
問題のあるコ(ディア)は毎月してるんだしさ。
だからいつも調べているのはミクロフィラリアの有無だけ。
今回も6匹ともミクロフィラリアの検査だけお願いしました。

ミクロフィラリアだけなので検査費用も安かった訳なのよ。
それがなんと6割も値上がりしたんですよ。
100円なら160円です。
5000円なら8000円です。
30000円なら48000円ですよ。
こんなに値上げしていいんでしょうか。

いやー詐欺とは言わんけど、詐欺と思っちゃったわよー。




あぁ、もうため息しか出ないわー。

来年、もう一軒の動物病院にも問い合わせてみよう~っと。
(金額と予防薬の種類)




念のため
イベルメクチンは今まで嫌でしたが結局は使います。
好き嫌いは私の好みの問題で、
うちのコだけにしか使いませんので
(他の人に薦めたりしませんので)
ここで発言しても問題ないですよね?
好き嫌い言っただけで、
自分の考えに固執するとか言われることあるので。
別に私が自分ちのコの事考えて選んで使う分には、
他のワンコたちには問題ないですよね?
伝染する訳じゃなし。
(何が伝染するのか知らんけど)

ってか、自分ちのコの事すら考えないで
人任せ(獣医師任せ)にしてる方が問題あると思いますけどね。
まぁ、私だけの意見ですが(笑)

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/15(火) 11:23:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

出来たっ!

前に上れなくて泣いちゃった公園の階段。
公園には雪はあるけど、階段には雪が無くなりました。

今朝はマイナス気温だったとはいえ(霜、下りてました)
昼間は気温が上がってきましたからね、
筋肉も関節も柔軟に動いてくれる事でしょう。
真冬よりは。






段が高い所が二カ所くらいあるのかな。
一段ずつ踏みしめて上ると言うのが出来ないので、
段が高い所はつんのめるようにして
3段くらいだだっと勢いで上っちゃってます。

で、最後、
「見た?できたよ」
と言わんばかりの顔で私をふり返ります。
私が見たかったのはこの顔なんです。


だんだん弱って行くのはわかっています。
筋トレといったって、ディアのこの体重で筋肉増やそうと思ったら
心臓の方が悲鳴をあげそうです。
付き合う私の心臓もギブアップと言いそうだけどね。

犬って4足歩行なので単純に人間の半分しか疲れないんだって。
と言っても私とディアだったらディアの方が動けると言う意味じゃなく
まぁざっと体重換算で。
心臓も肺も人間よりも犬の方が格段に性能が良いですからねー。
私がディアの大きさになったら
ディアは私の何倍もの時間走り続ける事が出来るし、
私の何倍もジャンプできるし
明日になって歩き過ぎで筋肉痛になってるって事もないって事です。


弱って行くスピードを少しでもゆっくりに出来ればいいし、
最後まで自分の足で立っていてもらいたいなぁと思っています。
筋肉を増やすことは難しくても
関節や筋肉を柔軟に保てるようにして行こうと思います。




テーマ:アジソン病 - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/14(月) 08:37:22|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

朝恒例

朝、アイロンかけてるとラスカがおもちゃ持ってくる。
それを見てイオナものりのり。



何度かおもちゃを投げる。

たいていラスカが取るんだけど

時々イオナが取る。


イオナが取った時は安全な所に避難。



001mn (1)bor
この日の「安全な所」はスツールの上
奥イオナ・手前ラスカ





001mn (4)bor
ラスカから一番遠い所にボールを置いて警戒中のイオナ





001mn (6)boef
爪、出てます。






001mn (10)boe
イオナは私が呼びかけるとシッポ振ってこたえる余裕あるけど




001mn (11)boef
このおっさん、呼んでも毛一本動かしませんから。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/13(日) 07:08:25|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

坂、上ってみました

階段上れなくて泣いちゃったディア。

段だから、一段上るごとに「よいしょ」「よいしょ」って
力入れなきゃならないのよね。
坂なら良いんじゃないの、坂なら。
継続的に力入れて無きゃならないけどさ。


いつも行く公園の一番ゆるい階段。
まだ雪がいっぱいなので段が見えて無くって、「坂」状態。



余裕でした。
私も転ばなかったし(笑)







さて、今度は別の日
もうちょい急な坂も挑戦。




ラスカたち御一行さまがボール遊びをしています。
この坂かなり急で、私はちょっと上るのが大変です。

が、御一行さまは平地と変わらぬ走り様。
一番最初に雪の上で吠えてるのがアイラ。
アイラはディアと同い年なんですが、
この急坂を駆け上って駆け下りてきます。

かつて足や腰を痛めた事があるとは信じられない走り様。
体重軽くなったことがアイラの人生を変えましたね。
(あ、ちょっとオーバーかな・・・・・)





その急坂を上ります。










途中、私を追い越すほどいい感じに上ってたんだけどね・・・・
やっぱり後ろ足に力入らなくなって、泣いちゃいました。
このあとは、私がディアの所まで下りて行って、抱っこで上ります。

坂を上ったと思ったら、またちょっと下りたり、
リードが急に短くなったり(ディアを抱っこしてるので)
そう言う事にも文句言わず一緒に行動してくれるみんなに感謝。


力が入らないのは右後ろ足なのよね。
左後ろ足は、まだ頑張れるみたいなのよね。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/12(土) 06:40:20|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪降り

昨日、雨で 今日は雪


001sig.jpg
また真っ白になっちゃったよー。



002sig.jpg
昨日「芝がだいぶ見えて来た」って言ってたのに
今日は全然見えませーん。




004sig.jpg
玄関前



005sig.jpg
車が通った跡から察するに
5㎝くらい積もってるんじゃない?







001mn (16)yuk
雨の日は朝散歩に行けないけど
雪の日は大丈夫。



001mn (26)yki
途中、あられがバラバラバラーっと降ってきます。



001mn (25)yki
目に当たると痛いもんねー、目は細めです。



001mn (30)yki
北海道に来て今年で12年。
右側の溶けた部分より
左側の白い部分の方がしゃっこくない事を知っているディア。
選べる時はいつも溶けている所じゃなく白く積もった所を選んで歩きます。

朝散歩、歩いてる時間は5分くらい。
ディアも機嫌よく尻尾上げて歩きますよ。


あぁ、それにしても真冬もの、いつしまえるのかしら。
雪かき、いつしまえるのかしら。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/04/11(金) 08:21:39|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雨降り

雪の予報も出ていた北海道
kuro地方は朝から雨でした。

002ame.jpg
雪解けが進みます。
フェンスの外の隣の空き地は雪捨て場にしていた所なので
まだまだ雪があります。
この空き地で遊ぶの、ラスカが大好きなのよね。
冬も夏も。





003ame.jpg
問題のブロッコリーの茎、出てきましたよ。





003ameme.jpg
これ、消化しなくてもいいくらいドロドロなんですけど・・・・
こんなの食べたら吐くに決まってます。
ただ、食って吐かなかったやつもいるので、
そういうやつの胃はどうなってるんだ・・・・と
はなはだ疑問に思いますが。





005ame.jpg
反対側も芝がずいぶん出てきました。




就活で来週は集団面接に大阪まで行って来る予定の息子です。
それに加え、
娘も離職してしまい、就活中。
子供の全部が就活中
kuro家の人口の半分が就活中。

何やら落ち着かないkuro家です。





それに加え



私の職場は秋から名前が変わるんですよ。
経営母体も変わりますので
この先はどうなるのかという不安があったりします。
何かが変わって「良くなる」というのは、あまりないですよね。
現在働いているものは継続雇用とは発表されましたけど、
今じゃなくても今後の情況によっては人員削減なりの可能性もあるし
雇用条件の変化に伴って離職していく人も増えるのかな、と思ったりして居ます。


夫の事やら
子供たちの事
ディアの事、
そして自分の事。

なんだかちょっと落ち着かないわー。

だからと言って、私にできる事って何もないのよね。
普段の生活していく事しか。

あ、ディアの事はして行けるよね。
筋トレ。
でも、今朝は雨だったので筋トレに行けませんでしたー。

さ、今日はチャリ乗れないので、楽々バス通勤です。
行ってきまーす。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/04/10(木) 08:35:27|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

降りはいいのよねー

どのくらいの時間、
どのくらいの距離歩くと疲れが出てくるのか、
そこらへんのディアの足の都合は、
ざっと把握しておいた方が良いかなーって思うのよね。

1時間くらいの平地(雪なし)は平気。
うちは6匹なので寄り道が多く、
1時間と言っても距離にしたら2kmちょっとと言った所。

距離をちょっと減らして一部雪道コースにすると、疲れが倍増するらしい。
距離的には短かったにもかかわらず雪道コースを取り入れると
家に着くころに少し足がもつれた感じになる。


あと、砂利道やでこぼこの多い道も負荷が大きいようだ。

やっぱり「ふんばる」力が足りないんだよねー。
何しろやせちゃったから体力ないし。
筋肉うんぬんと一緒に何とか体重増やす方も同時に考えて行かないとねー。



013kau.jpg
こないだと同じ公園の違う階段。
(大きい公園なので階段がいっぱいある)



016fuy.jpg
降りる分には、特に頑張らなくても大丈夫なのよね。


015fuy.jpg
一般に降りる方が足腰には負担がかかると言われてますけどねー。
そして私もそう思ってますけども。
ディアの場合はそうじゃないみたいです。






途中の踊り場で、食べ物部色中。
余裕のディアです。








平地だと雪の上もしっかり歩きます。
が、負荷は結構かかるみたいですねー。
雪道歩いた日は疲れるみたいだもの。

時間の無い時の筋トレには有効に使えそうです>雪道。
ただ、もうすぐ溶けちゃって筋トレに使えない上に
泥んこになっちゃいますけど。


途中、体をブルブルーってするんだけど、
ちゃんと後ろ足まで、ブルブルしてるんですよね。
これ、足や腰が悪い時には
後ろの方は省略するか少ししかしないもんなのよね。
でも、この日のディアはちゃんとシッポまでブルブルしてるの。
ちゃんと筋トレすれば、もう少し丈夫な足にできそうだなって思わせてくれる
「希望のブルブル」でした。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/09(水) 14:25:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

のぼれない

後ろ足が弱ってきた感のあるディア。

とうとう泣いちゃいました。









いつも行くこの公園。
雪が減って、固まったようだったので下りてみたんですよ。
歩いてみるとすぼーっと足が埋まる事はないけど、
ちょっとだけ足が沈む感じ。
強いて言えば砂の上を歩いてる感じ。
なので、疲れます。


そしてここの階段は高さも幅も不規則で、
上るにはちょっと苦労するのよね。

雪が積もって足元が不安定な上に、ちょっと高くなってる一段がある。
ここが難所。
ディアは後ろ足を踏ん張る事が出来ず泣いちゃいました。
実はこの動画の日の前の前の日もここ登って
同じ場所で上れなくなって泣いたの。

途中、画像が乱れたのは私が転んだから。
それから数段の間は雪があったので一歩一歩確かめながら歩きました。
なので、動画は見ずらくなっちゃってます。



そうとう後ろ足弱ってるんだねー。
平地は普通に歩けるので、まず平地で鍛えて、
この階段リベンジだな。
「ここ、やだ」「ここ怖い」「出来ない」の気持ちは払しょくするのだ!

「出来たっ!」とディアが自信を持てるようにしたいのさ。
ディアが喜ぶ顔、みたいもの。



それにしてもねー。
同じ年のアイラはひょいひょいっと上って余裕なのに、
ディアのこの弱り様ってどうでしょ。
悲しくなっちゃうわー。


あ、私は老犬にむち打って鍛えようと言うのではありませんよ。
大事にするのはもちろん大事です。
ですが、そのコにあったケアでなくてはなりません。
飼い主の自己満足のケアではだめなのです。

ディアはアジソン病と癌、二つの持病を抱えてるとは言え、
夜はぐっすり寝られますし
ご飯も目いっぱい楽しんで食べています。

寿命だって、まだまだ先のように思えます。

そうすると、今から寝たきりになっちゃうとディアも私も困るのです。

今はまだ「鍛える」時期だと思います。

まずは平地歩行の距離を伸ばします。
ただ、時間は一日24時間以上には伸ばしてくれないので、
ディアだけ連れて行く回を作るとか、そう言う風にしようかなぁと計画中。

今までも特に土曜や日曜は、朝散歩に連れて行ってたのです。
夫が休みなのでね・・・・
(なるべく犬の世話をさせないようにです。
もちろん、夫への優しい気持からではありません。犬を守るためです)


頑張るぞ私!
頑張るぞディア!



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/08(火) 10:45:59|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

なんか遅いなー

前回受診して、薬を一錠増やして、週に13錠になってから約3週間。

一つだけ、どうも気になる事がある。

食べるのが遅いのよ。

いや、普通に食べる日もあるし、
アイラに次いで二番の早さの日もある。

時々ある食べるのが遅い日。
原因を考えてみます。

好みじゃないご飯の日?
温度が熱すぎた?冷たすぎた?
それとも、癌がリンパに乗って再発し、のみ込みずらいとか?
歯が悪くて噛みずらい?
腰や首が痛くて下を向くのが辛い?
気温が低いから?
春めいて来て、なんとなくだるいとか?
夜遊びして寝不足?
散歩が多すぎた?少なすぎた?
雪の食べすぎ?

色々と考えてみます。
が、どれも、どうも当てはまらない気がする。


薬、一錠増やしたのがまずかったのかな・・・・・・

食べるのが遅いのは毎日じゃなく時々で、
遅い日も早い日も、同じようにすごい勢いで食べるので(残さない)
今まで観察が続いていました。

他に気がついた症状は無いので、
今度の受診日に、一錠減らしてもらおうかな。
そうすると、また一か月後受診だけど。

今月末からはずっと忙しいのよね。
通院も大変だわー。
せめて、私自身は通院が無いのが救いだ。



054osi.jpg
相変わらず散らかして食べてます。
視力もかなり落ちてるので、
こんなに散らかすと後から探すの大変だろうと思うんだけどねー。
食器、置くか置かないうちに食べ出しますからー。
アイラもそうなんだけどねー。




055osi.jpg
出してるんじゃありませんよー(笑)
入れてるんですー。
一口も大きいのよー。
大食いの人って一口大きいよね。
私もそう。





057osi.jpg
ちなみにディア以外のコは散らかしません。
視力が落ちて来た感のあるアイラも綺麗に食べます。
左ナイル・右イオナ・奥カミィ。






テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/07(月) 08:39:09|
  2. アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪降りだったわー

一日中、雪が降ってた今日。
帰って来る時の気温が4℃だったので
雪は降れども積もらず。
(降ってもすぐ溶けるのでね)

002tky.jpg
散歩に行く時も、こんな感じ。
道路は見えてます。



夜11時頃、バイトから帰って来た息子に
「雪降ってる?」と聞くと「うん」と言う。
「道路、凍ってる?」と聞くと、「うん」と。

えー、凍ってるって?溶けてないの?



外行くと



062ykf.jpg
おぉ・・・・・道路が白い・・・・・・



061ykf.jpg
いっぱい降ってる・・・・・




064ykf.jpg
フラッシュたくとこんな風。


今日は雪降っててもチャリで仕事行ってきたけど
これじゃ、明日チャリ通無理かも。





テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/04/06(日) 23:48:52|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

石井ますみの獣医学入門より

石井ますみの獣医学入門を読んで
「へぇぇ~」と思った事。
以下太字が抜粋

■ますみの近況 世界最大の獣医師の学会(wvc)@ラスベガス

 「獣医先進国のアメリカの学会に行きませんか?」と何度も誘われていました。
旅行に行ける程度の英語は、話せますが、獣医師の専門用語となると、全く自信が
ありませんでした。診察の間に時間を見つけて、イギリス人の先生から、プライベ
ートレッスンを受けていましたが、トホホ・・・状態でした。

 もう、この年齢なので、完璧に出来るようになるのを待っていたら、一生行けな
いな、と思って参加してきました。誘ってくださった企業の方が、WVCの参加から
ホテルの手配までしてくださったので、私はラスベガス空港まで、行けばよかった
のです。本当にありがとうございました。

 日本の学会である動臨研より参加人数は4倍と多く、会場も広いし何か所にもわ
かれているので、どれぐらい広いか、よくわかりません。そして、国際学会なので
インド人(ターバンを巻いていたので)とか韓国の人とかもいらしていました。

 アメリカの獣医師は、6割か7割が女性で、獣医師は女性の仕事といって間違え
ないぐらい多かったです。そして、みなさん、女性としては、マッチョな人たち
が、懸命に質問して、勉強していました。なんと心強いか。

 日本人より、アメリカ人の方が、ペットにお金をかける人が多いようです。アメ
リカの人口は日本の3倍なのでに、動物病院は8万件、日本の8倍もあります。年
齢を重ねた犬も綺麗にトリミングされて、毛が薄くなった犬にも服を着せて若々
しかったです。こういうアメリカは好きになりました。

 WVCの会場内もペット可だったので、犬と同伴で聞きにきている獣医師もいまし
た。アメリカの学会に行き、人生観が大きく変わりました。海外旅行大好きの私
とっては国際学会は、興味深ったです。





>アメリカの獣医師は、6割か7割が女性で


へぇぇ~。

日本だと男性の方が多くないですか?
そもそも「お医者さん」ってのが男性の方が多いと思うなー。
産婦人科医だって男性の方が多いように思うし。
「女性医師が診察します」なんてわざわざ広報するくらいだしね。




>日本人より、アメリカ人の方が、ペットにお金をかける人が多いようです。


へぇぇ~。

ペットにかけるお金は収入の何%?ってことで比べると
もっとはっきりするんでしょうけど、
「飼った責任」の意識って日本人とは違うのかもしれませんね。





>アメリカの人口は日本の3倍なのでに、動物病院は8万件、日本の8倍もあります。



あはは。
アメリカは広いですからねー。
人口一人当たりに対する動物病院の数は多くても
国土の広さに対する動物病院の数、となると
また全然違ってくるでしょう。
それでも、人口密度の高い所でざっと比べても、
アメリカの方が多い感じなんでしょうねー。
北海道は、そう多くは無いですけど。




>年齢を重ねた犬も綺麗にトリミングされて、
>毛が薄くなった犬にも服を着せて若々しかったです。



そうなんですねー。
わが家はパピヨンなのでトリミングはないけど。
高齢とか病気のコも簡単に断ったりせずトリミングしてくれるってことでしょうかね。
よく、高齢で初めてのコはトリミング断られるとか聞きます。

あと、わが家のアイラは足の手術の経験があるんですが、
10年くらい前、葬儀があって一泊動物病院に預けた時に
「預かり中、足については何かあっても責任を持ちません」
と言われた事があります。

責任問題みたいな所の考え方も、国が違えば違うのでしょうね。




今日も寒いですねー。
でも、雪、降ってないし、チャリで行こうかな~?



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/06(日) 07:32:21|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

石井ますみの獣医学入門より

石井ますみの獣医学入門より


■がんワクチン

 毎日、がんを治療しない日はないです。
 そんな日々を送っているので、どうしてもひとりでは治せないのす。
疑問点が出てくると、鳥取大学の獣医学部の外科の岡本芳晴教授に相談しているわけです。
そんなご縁から、がんワクチンを鳥取大学の岡本教授のもとで、作ってもらっています。

 10歳すぎたシーズー犬、乳がんになり外科的に取りましたが、
数年して、反対側に再発をしたので、また手術しました。
がんなので、またあたらにできる可能性があるので、
岡本教授のもとに腫瘍細胞をおくってがんワクチンを作ってもらいました。
いまのところ安定していて、犬も元気です。

 がんワクチンは、がんの細胞をとってその子、
その子にあったがんワクチンを作ってもらわないといけないのです。
製薬会社で売っている混合ワクチンとは、違うので
す。




これ、知ってました?
癌細胞から癌ワクチンを作る。
いや、ワクチンはそういうもんですが、
癌のコの癌細胞から、そのコだけの癌ワクチンを作る、
いわばオーダーメイド。
それが、今この瞬間も行われている、
それ、知りませんでした。

この獣医師は、癌のコに
丸山ワクチンを使って免疫力をあげる治療法を取り入れています。
オーダーメイドの癌ワクチンを「作れて」「使っている」なんて初耳。
驚きました。

ディアが癌と診断された時に、
そういう治療法を提案された事は無いので、
広く一般に取り入れられていると言う訳ではないのでしょうね。

人間も、自分の癌から癌ワクチン作れるのかしら。





テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/05(土) 13:58:26|
  2. メルマガより
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

天気予報通り

朝起きたら雪積もってるし。


002yki.jpg
あ、庭はもともと雪あったからわかりずらいか。




008yki_20140405064104815.jpg
昨日はすっかり地面が見えてた玄関前。




011yki_201404050641050bd.jpg
家の前の道路。



これじゃ、チャリ乗れないでしょ。
昨日も雨だったので、値上がりしたバスで行ったのよね。
あぁ、そうか、風邪引いてるし、無理せずバスで行きなさいってことか。
今日風が強いから頭のハゲに寒さがしみるしね。




002yyki.jpg
ラスカも思わず目をつぶっちゃう、今朝の吹雪。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/04/05(土) 06:45:54|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪割り中

昨日も庭の雪割りしてたら、
やたらとアイラが吠えてうるさい。


043ykwf.jpg
見ると黒山の人だかり、
ならぬ
黒いコの群がりが出来てる。

なんだろ?




045ykw.jpg
あれ、なんか食べてる!





046ykw.jpg
な、何を?
何食べてるの?






050ykw.jpg
イオナが鼻を突っ込むその先には





051ykw.jpg
なんと、去年植えたブロッコリーですよ。
面倒で秋にそのまま放置して雪の下になってたやつ。







059ykwf.jpg
うん、イオナすごい勢いで食べてたよねー。




063ykwf.jpg
酸味?
それ腐ってるんじゃないの?
「雪の下大根」とか「雪の下キャベツ」は甘くておいしいけど
「雪の下ブロッコリー」なんてないし、
そもそも、それ茎ですから、茎!




064ykwf.jpg
そんな訳ないわ。
漬物でもあるまいし。







家に帰るとカミィが私の顔を見て、言う。

069ykwf.jpg
あぁ、やっぱり。
どこ?






072ykwf.jpg
カミィの視線の先には








067ykw.jpg
ブロッコリー・・・・・・

こんなに食べりゃそれ吐きもするわよ。

一緒に食べてたナイルやカミィは大丈夫なの?
(大丈夫でした)


いや、そもそも、
秋にブロッコリーの茎を抜いてしまわなかった私が悪いのよね。

雪かぶっても枯れもせず身(つぼみ)を付け続けたもんだから、
つい放置してたのよね。
小さいつぼみも犬ご飯に使えるしさぁ。

今年は、抜いて土にすき込んどく事にするわー。












テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/04(金) 08:31:43|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

雪解け進んでます

道路の雪は無くなったとはいえ、
道路横にはまだまだいっぱい積もってるkuro地方。

ただ溶けるのを待っていたのでは、いつまでも地面が乾きません。
乾かないと汚ないし、
花や野菜の種が植えられません。

今年は夫がろくに雪かきしなかったので
近所中でうちだけが玄関前にいつまでも雪がある状態でした。
雪、というか、すっかり固まって氷だけどね。


017ykd.jpg
こんな状態だった玄関前も



001ykg_20140403084711611.jpg
毎日 雪割り(氷割り)して
こんなに綺麗になりました。
何度肋骨折れそうになった事か。
氷だから重いんですよ。





016yui_20140403084636992.jpg
クリームに見えるカーポートの上も



057ykd.jpg
下からじゃ見えないくらい雪が溶けました。
まだ、雪は乗ってるんだけど、
雪おろしとかしなくてもどんどん溶けて行きます。







001ykd.jpg
どこにフェンスがあるのかわからないほど積もって、
お向かいのお家と雪でつながったkuro家の庭も



027ykd.jpg
ほら、フェンスが全体に見えるようになりましたよ。





005ykd.jpg
反対側も。
お隣のお家とつながってるので、
今年もイオナ・ナイル親子がお隣のそのまた先の空き地まで行っちゃってました。




028ykd.jpg
もう、こんなに溶けて、草(芝)が見えてるの。
緑が見えると嬉しくなります。


が、これを早く溶かして地面を乾かさないと、
犬が庭に出るたびに泥んこです。







050ykd.jpg
そこで、こうやって雪割りをします。
この雪はもうすっかり固まって固くて重いので、
鉄のスコップじゃないと出来ないの。
鉄のスコップ重いけど、しょうがないのよねー。
プラスチックの雪かきだと一発で壊れます。

ザクザクザくと雪を割って行きます。



061ykd.jpg
反対側も。
犬たちは思い思いに遊んでますね。

雪割りも夫はしないので、私が肋骨折れそうになりながらしています。


雪が溶けて地面が乾いて、桜が咲くようになったら、
今年もブロッコリー植えるんだー。
去年植えて面白かったのよー。
今年はね、美味しい種類のブロッコリーを調べて、
もう種を買ってあるんだよー。
楽しみー。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/04/03(木) 09:13:16|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

まただよ、も~


何気なしに髪の毛触ってたら、
つるつるの地肌がある!



これはっ!!!


洗面所の鏡で見るとやっぱり!


はえ際にハゲがっ!


生え際だから、おでことつながるな、これ。

そしたら目立つな・・・・・

職場では「ハゲが出来たのよーあはは~」と言うしかないな。


あぁ、もう~。

テーマ:抜け毛・薄毛・若ハゲ・髪の毛の悩み - ジャンル:心と身体

  1. 2014/04/02(水) 22:25:03|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

春のお日さま

朝、ふと見ると

032kg.jpg
ディア(上)・ナイル(下)が日向ぼっこ中





キッチンへ行くと



007kg_20140402082929c16.jpg
イオナが日向ぼっこ中



気持ちよさそう。


外の水たまりは、今朝、氷が張ってたけど
お日さまは暖かくなったもんねぇ。

さぁ、消費税3%アップに負けず、今日も一日頑張りましょう!
(でも、結構「消費税分上乗せしません」とか言うお店があったりするし
昨日、アマゾンで見たコーラ箱売りは
消費税5%の時より、消費税8%になった昨日の方が安かったのよね。
ただ、来年の10%の時はこうはいくまいと思いますが。)


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/02(水) 06:22:12|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ないないな~い

朝、起きたら、みぞおちの辺りがむずむずする。

見てみると、なんか生えてる!

これって、私が切望した「3本目の手」では?























018apf










朝、起きて歯を磨くのに洗面所に行く。

ふと鏡を見ると、私の後ろに私が居る!

ドッペルゲンガー?

いやいや、これは私が切望した「分身の術」の習得では??


























022apf.jpg















空から降ってくる。

いろんなボールが降ってくる。

弾んであちこちに飛びまわるボール。

ピコピコって鳴るボール。


見渡す限り一面ボール。












034apf.jpg
あはは。
それって、ラスカの今朝の夢?
正夢になると良いねぇ。






さぁ、新年度の始まりですね。
気分一新、頑張ってまいりましょう!

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/04/01(火) 06:06:48|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4