fc2ブログ

えー、ほんとかい?その計算


医療費控除の還付金のお知らせが来ました。





3400円




でした。





医療費控除って、
簡単に言うと
病院に払った金額から10万円を引いた、残りの金額の一割が戻ってくるという制度なのよね。

生命保険からの給付金(入院給付金や手術給付金)は差し引いて計算します。



わが家の場合は75万円くらいの支払いで、
(脳卒中の他に、夫は通院もあったので)
生命保険からはその半分にも満たないくらいしか給付が無かったの。
前にもアップしたけど、
生命保険、掛け替えたばかりだったので、
入院給付金も手術給付金も給付金額半分で、
入院給付金は60日までしか出ないタイプでした。


例えば保険給付金を差し引いた残りが40万円だとするでしょ?

そこから10万円を引いて30万円ね。
これの1割というと3万円よね?

どんなに少なく見積もっても万単位でしょ。
どこをどういう計算すると千円単位の還付金になるのかしら。


良くわからない上に、むっちゃ腹立ちます。

食い過ぎのせいではありません。



ひどいわー。
各方面から一斉に「ひどい嵐」に吹かれてる気分だわー。



でもなー、明日から2月。
2月は一番寒い月で暖房費もかかるし、
旧正月で仕事が忙しいし(来る客の程度がね・・・・・問題な訳なの)
普通に考えたら「いい月」ではないんだけど、

まぁ新しい月だしね。
気分新たに頑張るわよ。

いや、別にやけくそじゃないよー。





テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2014/01/31(金) 19:50:43|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

言いたい放題ですか

ラスカ・・・・・・・・・

なんなの

「ばけもん」

って。


ほっといたら好きな事言ってるし。



いやー、私を見る目もシビアだったのねー。




一応、私の後ろ姿の名誉のために、

ぶくぶく太った汗っかきの大食漢ではないと言う所をアップしときます。





DSCF9754onb_20140131192419ba0.jpg

去年のkuroです。
おんぶしてるのはカミィ。

毎年微妙に痩せていくので、今年のkuroはこの写真より痩せてますね。
こないだ計った所では、内臓脂肪レベル3 体脂肪20.1%でした。


どーいう腹  とか
ばけもん  とか
言われる割に普通の人間です。

ただ、ひょっとすると、食う事に関しては男かもしれない。








テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/31(金) 19:29:49|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

Author ラスカ

Author カミィ

Author ディア

Author ナイル

降った降った

昨日・一昨日の雪で

001fns_201401230658153a5.jpg
庭のフェンスがスッポリ隠れちゃいました。




002fnd.jpg
端っこまですっぽり。

あぁ、これじゃ、庭との境目が分からなくなってキツネが来ちゃうよ・・・・・




004fns.jpg
夏にはテッセンが咲くガーデンアーチももうすぐ埋もれそう。





006fnsf.jpg
これね。






008fns.jpg
庭に出る窓の前、雪壁。






もちろん
001y (2)y
朝方、除雪車が来たので
家の前、雪山。












テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/23(木) 13:50:54|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

こういうことがあるんですよ

脳卒中で入院していた夫の退院が1か月後位に迫った
12月のある日のこと。
リハビリの先生から「へぇぇ~」と言うような事を聞きました。

脳卒中になった人が運転免許を持ってる場合は
病院から、公安委員会だか警察だかに報告義務があるんだって。

そして、患者側は「適性検査」なるものを受けなくっちゃならないんだって。
それが要予約の上、付添がいるんだそうなんです。
今は免許の更新は近隣警察でも出来るけど、
「適性検査」は運転免許試験場まで行かなくっちゃならないの。

ちょうど夫は免許更新の時期で、
免許更新も一緒に出来れば一緒にする予定だったので、
時間かかる事必至。

付添はもちろん私だけど、私は行っても暇だし、
ひざ掛けと本でも持って行こうかしら。
ついでにおやつも持って行くか、とか考えてたのよ。
免許持ってないので、運転免許試験場なんて行った事ない。
ひょっとしてこの先免許取る事もあるかもしれないので
見学も兼ねて行って来るか、とか思ったり。
(この先もないですけどね。免許取る事。)



で、1月の正月休み明けに運転免許試験場に電話したら
所定の診断書二通を送るので、それを病院で書いてもらって、
こちらに郵送して下さいと言われたの。
郵送前に一度電話するようにとも言われました。

その時に、診断書内容によっては免許取り消しになる事もあります。
と言われたそうなのよ。
取り消し・・・・・って無くなるって事だよね?
新たにお金かけて自動車学校に通わないと免許取れないって事だよね?



ちょうど病院の受診日に診断書を受け取る事が出来て、
すぐに運転免許試験場に電話したの。
郵送前に電話しなさいって言われたからね。


そしたら、診断書の数カ所の項目になんて書いてあるか確認した上で
「それでしたら、適性検査に来ていただかなくてもOKです。
診断書は免許更新に行った先の警察に提出して下さい。」
と言われたそうなんですよ。



問題となっていたのは
てんかん
だったのです。
てんかん起こした人の運転する車が事故を起こすケースが
一時期すごく多かったですよね。
あれで、てんかんには厳しく対応する事になったんだと思うの。


私の父は一度目の脳卒中の後「てんかん」と診断されました。
てんかんの発作を見たことはないですし、
本人も何も言ってなかったので、
おそらくはてんかん発作は一度も起きてないと思うの。
でも「てんかん」と診断されるのですよね。
虚血性てんかん、とか何とかそういう名前がついてたなぁ・・・・
(カルテを父のベッドの上に置いて先生がどっか行っちゃった時に偶然見たの、私)


てんかん と診断された場合は免許取り消しの上
5年間免許を取る事が出来ないんだって。

車を運転する事が仕事の場合は、もうそこでアウトじゃないですか。
うちは通勤だけなので免許無くても仕事出来ますけど。


夫はてんかんが全くありませんでしたので、
運転免許試験場に行く事無く、
近くの警察で診断書提出して免許更新してきました。



テーマ:車関係なんでも - ジャンル:車・バイク

  1. 2014/01/23(木) 00:17:01|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そんなにかい?

051ms.jpg
この味噌ね、会社の関係でもらったものなの。

北海道は白みそなので、
こんな濃い色の味噌はほとんど食べる事が無い。

強いて言えば、田楽とかふろふき大根に使うくらい。
田楽、なじみないし・・・・
ふろふき大根は私が食べないし・・・・


それでもね、味噌炒めとかに使ってた訳なのよ。
ちょっとずつ。

それがこないだ偶然、テンメンジャンも作れるんだって知って
クックパッドで検索して作ってみました。



それにしても
長寿味噌





052ms.jpg
延命酢

どんだけ長生きしたいんだ、って感じですよねー。


誰よりも長生きしたい、って事じゃなく、
最後の日まで自分の足で立って、
自分でトイレ行って、
自分の手と口でご飯食べていたいなーと思うの。




030ms_20140122064738502.jpg
このディアのように、病気があっても、それに負けずにね。
食べるって基本よね。
そして運動。


・・・・・・・すごい勢いで食べるので、
いつもちらかすんだ、ディア。
もー、汚いディアおばちゃんだなぁ。


テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/22(水) 07:00:04|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

学校で

息子の学校で
「野生動物保全技術実習」って言うのがありました。

それ、あるって一年生の時から知ってたんだけど、
今まで無かったからもう無いのかと思ってたの。

そしたら、やっぱりあったの。



何でそう言ういい方するかと言うとね・・・・・




001st (3)js3
こんな感じで実習しますよーって書いてあるの。





注目なのはここ。
001st (3)jsf
シカ解体実習・・・・なんと2日間にわたって・・・・・

生きとし生けるものはすべて、他からの命をもらって生きています。
私たちのみならず、
草食動物であるシカにしても草を食べて生きています。

ものすごく貴重な勉強にはなると思うのです。

が、

それを見てショックを受ける子もいるんじゃないでしょうか。
しばらく肉食べられないとかね。
解体されたシカはその後、食料になるんですけどね。




見る?
解体の様子。


その命を掛けて息子たちにいろんな勉強をさせてくれ、
お腹も満たしてくれた
シカの様子。

































って、うそうそ。
その時の写真はいーーーっぱいあったけどね。
ブログにアップするのはやめますね。



その他はビームライフルとかスノーモービルとかすっごい面白そうなのよね。
(もちろん、遊びに行ったのではない)
気温が-25℃だったりとか、経験できないような事を経験してきたのです。
(場所は北海道の東端。平気で-20℃、-30℃になる所です)





そんな話を聞いてたカミィが




066kwf.jpg




065kwf.jpg






064kwf.jpg
あははー。
わが家で一番肉付きのいいの、カミィだもんねー。
そりゃー、息子には気を付けないとねー。




追記
ハンターについて、チョビのお姉さんさんから質問があったので追記しますね。

001st (3)js2
ハンターは大学の先生です。

息子の行く大学では狩猟免許(猟銃所持許可)を取る事が出来ます。
おそらくは、各種手続き試験など公安委員会で決められてて
学校だけで習得は無理だとは思うけど、
一般で免許を取るよりは、大学に居て取る方がずっと楽に取る事が出来るのだと思います。
(手続の順などを教えてくれるので)
実際にこの学校にはハンターの学生さんもいるそうですよ。
女性も含めて。
そう言う人が身近にいると言うのもすごい感じですが。



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/21(火) 07:00:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

ナイルもか

065tno.jpg
あ・・・・ナイル・・・・





065tnof.jpg
それってツノ?
怒ってばかりいるから生えてきちゃったんじゃない?

メドゥーサ・カミィにツノ・ナイルかー。






069tnof.jpg
うまく写真撮れなかったけど、ちゃんと両方に生えてるの。
ナイル一匹だけで写真撮ると緊張するのか耳が倒れるのよね。
耳立ってるとツノもちゃんと立つのさー。







063tunof.jpg
はい?私?
私はツノが生えるほど怒らないでしょー。




062tunof.jpg
カミィ、許すまじ・・・・・



テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/20(月) 06:58:06|
  2. ナイル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

メドゥーサ・カミィ

冬の風物詩



009mdu.jpg
メドゥーサ・カミィ






011mdu.jpg
静電気はキューティクルを傷めるのよ、と
ひと撫ぜすると、「メドゥーサ・カミィ」が「ノーマル・カミィ」に。






012mdu.jpg
ただ、顔がどうも・・・・・
私が好意でしたことが、カミィには伝わって無いのか
要らぬお世話だったのか
メドゥーサ状態が自慢だったのか

この顔はどう見ても「ありがとう」ではないんだよな・・・・・・




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/19(日) 07:09:01|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あらついてたのね

犬たちの写真って、散歩に行った時に撮るのが一番多くって、
左手で犬たちのリード持ってるので、
写真撮るのは右手。





001cam (3)kme
こんな風にね。




001cam (4)kme
でも、そうすると、親指の付け根で、なんか違う所が押ささる。





001cam (7)kme
親指の付け根あたりにあるボタンやらなんやらに触っちゃうので
設定が変わっちゃうらしく、
シャッター押したら「ぴ・・・・・ぴ・・・・・ぴ・・・・」とか
セルフタイマーになっていたり、
シャッター押したら二枚撮れちゃったりするの。
私の意に反して。


でもなー、持つとこここしかないし、しょうがないよなー

とか思ってて、

気付く。



001cam (8)kme
open?

openって・・・・え、これ!





001cam (10)kme1
フラッシュだ!

思いだした思い出した!
このカメラ買った時、あちこち触ってフラッシュも使ってみたわよ!
「ミラーレスってフラッシュ無いのかしら」とか言っちゃってごめんよー。
ちゃんと付いてたのねー。

カメラがまともでも使う人がだめじゃ全然だめじゃん。



001cam (14)kam
これで雪の日の写真もちゃんと撮れるわー。






どれ、ナイル撮ってみよ。フラッシュ付きで。
001frea (1)kme
かわいー。
って別にフラッシュあってもなくても変わらないか。





001frea (4)kme
暗い時にフラッシュ使うと目が光るし、
写真としても良くないので、犬に(人にも)フラッシュ使う事ってないのよね。
写りゃー、いいってもんじゃないでしょ。
だからフラッシュの存在忘れてたんだわ。





手が使えなくって、
いや、
手が使えても、
これ、やりずらいんだよなー、ってのが

001frea (8)kme
このSDカード




001frea (10)kme
手袋してたら絶対取れない。





001frea (14)kmef
素手だって、この手じゃ無理。
仕事、2連休だったのよ。
その後、手の傷、ふさがったの。
(でも仕事行ったら、ソッコー切れて元通り 涙)
でも指紋はすぐに元通りにならないので、
指先つるつる。
だから物をつかんでもすぐに落とすの。


SDカードをつまんで引っ張るとか今の私には
かなーり難しいの。

でも健康な指でも難しいと思うのよ。

昔のトースターみたいに、SDカードもピョンと飛びだしてくれればいいのになぁ。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/18(土) 07:08:07|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お散歩

073rsn.jpg
いつものお散歩



073rsnf.jpg
アイラがご機嫌にはねてます。





077rsnf.jpg
カミィもご機嫌にはねてます。






毎年なんだけど雪食い組は下痢なのよね。
ディア・アイラ・イオナ・ナイル。
おまけに雪食べないラスカまで下痢。
いくらタフロック飲んだって効くもんじゃないわ。

下痢してまで食べたいんでしょうか、雪。
特に固くかたまったのを食べるので摂取量が多い。
そら、お腹も冷えるよね。





079rsn.jpg
お散歩の帰りコンビニに寄る。

夫が帰ってきてからは毎日大量におやつがいるので、
毎日のようにおやつの買い物が要るの。
前は食べなかったんだけどねー、酒飲みだし。

今は飲んでないし、仕事もしてないし、お腹すくんだろうね。
死にかけたしね。

朝パンを食べるし、
おやつにパンを食べるし(息子。   と私。 笑)
コンビニお得意さん。

コンビニの普通の買い物で3000円使うってあんまり無いよね。
週に6回くらい行くのにさ。





079rsn.jpg
コンビニに来た時はここで待っててもらいます。
お得意さんなので(笑)、コンビニのご主人が
「指定席だからね。雪かきしといたよ」って、
うちの犬たちのために雪かきしといてくれるの。





080rsn.jpg
駐車スペースの奥なので道路からは離れてるけど、
大学生が「おぉ、すごい」とか言って見て行きます。
時々写真撮られてたりします。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/17(金) 07:09:27|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

訪問者

013fox_20140116064143036.jpg
雪で隠れてきてたフェンスも





010fox.jpg
しばらく雪が降らないと表面が固まって雪が沈んでくる。
だからフェンスも見えてくる。





060fox.jpg
だけど、2~3日前の大雪でまたフェンス隠れたの。






そしたら






059fox1.jpg
朝起きたらくっきりと足跡が。






059fox1f.jpg
斜め裏のお家からうちの庭へ。






056foxf.jpg
ちょっとだけ入って、また出て行く。

このあとお隣りへ行って、
おとなりの塀を飛び越えてうちの車の隣を歩いて
その後道路を渡って向いのお家方向へ消えて行きます。

いつも同じようなコースなの。

だからうちの子供たちは
うちの前をキツネが歩いてるのを目撃しています。

私はいつも朝、庭の足跡を見て気がつくので朝方来るんだなーと思ってるんだけど、
子供たちが見た時間はいつも夜なので、
朝も夜も歩いてるってことですかねぇ。


普通のお家はゴミ処理もきちんとするけど、
うちの近くって大学が多いので大学生が住むアパートも多いのよね。
そう言う所、ゴミがきちんとされて無い事が多いの。
コンビニ周りとかゴミ捨ててくし。
食べかけとかもね。
そういうの、狙って来るんだろうなぁ・・・・
ネズミ追いかけるより、そう言うの探す方が楽ちんだもんねぇ・・・・・


「環境に近づけてはいけません」って酪農学園のセンセが行ってたけど、
それ、近隣大学の若者にも言ってくれないかしら。
うちの犬、食われてからじゃ遅いのよ。







テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/16(木) 06:56:58|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

手がね

両手10本中、無傷が1本。右手の小指のみ、と言う状態なのですよ。

001kr (2)gmu
だから何をするにもゴム手が要る。





001kr (1)gmu
が。
ゴム手、滑りが悪い。
太い。






001kr (3)gmu
文字を打つとか、無理ですよ。
と言いつつゴム手で打ちこんでるんだけどね。


今朝は犬寝室が惨事だったし。
(珍しく原因はディアじゃなくイオナだった。)
もう、全く参ったわ。


夜ちゃんと寝ないから傷の治りが遅いんだと思うのよね。
ほら、夜は成長ホルモンいっぱい出る時間だしさ。
でも、あんまり寝ると腰痛くなるんだよなー・・・・

もう、どうしたらいいんだか。



テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2014/01/14(火) 07:03:47|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

砂肝ご飯

024sun.jpg
毎日朝晩見てる食事風景。
美味しそうに食べてくれるので見てるだけで楽しみ。





026sun.jpg
今日のご飯は砂肝と白菜だったかなぁ?
かいわれも入ってます。
珍しくかいわれは生。
ここの所、肉も野菜も加熱のものばかりだったので、
生の野菜って珍しいの。

あ、でも台所で落ちた(わざと落とした)生野菜は食べてるか。




027sun.jpg
のど詰まりして、臨死体験(?)をしたナイルは
もう二度と三途の川を見ないように肉も小さめに切ります。

だから、あんまり一生懸命噛まないんだけど、
ナイルが噛んでる所って、とっても可愛いのよね。

一生懸命じゃないけど、噛んでる所動画に撮ってみた。







指が痛くてパソコンするのも不自由してます・・・・・
塩が傷に入ったら泣きます。
最近毎日使う酢も傷にしみます。

さっき、カミィのおしっこ片付けてて傷にオシッコ付いたのよ。
すごいしみるの、オシッコ。
カミィのオシッコ、凶器として使えそう。
目に入ったら失明するかも。
そのくらい痛かったです・・・・・


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/13(月) 16:39:34|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の酢のもの

036sun.jpg
ミニトマト(湯むき)の延命酢漬け


038sun.jpg
かわいいの。


ただ、この時期のトマトなので酸っぱみが強くって
夫が文句言いましたけど。

テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/12(日) 07:02:14|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

寒かったー

午前中散歩に行って、すっごい寒かったのよー。
気温-7℃。

で、一つ買いものがあったんだけど、それ忘れたの。
でも、どうしても買わなきゃならないものだったの。
近くの店で間に合うんだけどね。
近くだって寒いものは寒い。


で、カミィに付き合ってもらいました。


相変わらず気温は-7℃。
一人で行っても寒いけど、誰かと一緒だと、ちょっと寒さが和らぐ気がする。
「気」だけだけどね。
カミィの熱で気温が上がる訳もなし。





017kio.jpg
カミィって冬でもハァハァ言う事が多くて寒がらないんだけど
さすがに服を着せました。
カミィ用のはないのでディアの。





018kio.jpg
さすがにちょっと大きかったか。
まぁ脱げないしいいよね。





020kio.jpg
こんなに寒くても元気いっぱいなんだよねー。
うらやましいコだわー。





025kio.jpg
洋服姿もかわいい。
うんうん、親ばかでも何でもいいのいいの。






あら、うちの方、除雪と排雪、入ってたんだわ。

030kio.jpg
ビフォー無いから比べられないけど、
すっごいすっきり。
ちゃんと歩道歩けるわ。




033kio.jpg
で、この雪山。
化石とか発掘されそうな雰囲気だわ。
実際、手袋の化石とか、時々出てくるけどねー。
なんでだか知らないけど、靴下の化石も出てくるんだよねー。
靴下脱ぐのかしら、この雪の日に・・・・っていつも疑問に思うのよねー。
















テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/11(土) 06:26:00|
  2. カミィ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

今日の酢のもの

あれ?
誕生日の話二日続けたから酢の話一個余っちゃってるわ。
古い方からアップ。
酢のものだから腐らないと思うけどさ。



002ssu.jpg
レンコン(茹で)とワカメに味ぽんをかけました。
なんか若竹煮風

たけのこも好きだけど、酢のもの、どうかしら。
合うかなぁ・・・・合わないか・・・


10年に一度の大雪だの大寒波だの繰り返し言ってたので覚悟してたのに
朝起きたら快晴でした。
雪、1mmも積もってませんでした。
最低気温だって江別で-15℃
寒いけど、大寒波って気温でもない。
最低気温-15℃、普通にあるし。


オーバーに言ってると「オオカミが来た話」みたいに
誰も信じなくなっちゃいますよ>気象台さま




テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/10(金) 10:27:29|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

実は昨日は(照)

昨日の続きです。


別便で届いたメール便には


013tan.jpg
こんなのが入ってました。



015tan.jpg
カレンダー。
いつもディアとラスカが両端の「白茶サンド」で写真を撮るので、と
この時はディアとラスカを中央に座らせ「具」にした時の写真です。








018tan.jpg
一年を考える時、気になるのがG・W
今年は・・・・・4月26(土)、27(日)29(祝)
5月3日~6日が祝日か・・・・・・な、長い・・・・・・
去年より忙しそうな休日日程だ・・・・・・

6月から10月位までは日祝がどこに入っていても忙しいって決まってるんだけど、
G・Wは祝日の日程によって忙しさが変わるのよね。
あと、旧正月の日にち(毎年変わるので)も大いに関係あるのよね。
旧正月と雪まつりが近い年はやっぱり忙しくなるのですよー。




このカレンダーって、赤と黒の他に黄色い日もあるわ。
これなんだろ。
・・・・・・・・・ややしばらく考えて、
これがDARKIN'sと私の誕生日なのだと気が付きました。
自分の誕生日は忘れないけど、みんなの誕生日はいつも忘れるので
印を付けてくれたに違いありません。


ルイパパさん、本当にどうもありがとうございます。






014tan_20140110063937abe.jpg
初詣に行ってペットのお守りを買ってきたんですって。
ディア用よね。ピンクだし。





ルイ君からもメッセージが届きました。

securedownload_20140110063935a6d.jpg
そうですよね。
一年のカレンダーを見ながら、
「今年はアジソンっこが増えませんように」と願わずにはいられませんでした。

そして、この一年で脳卒中になる人が一人でも少ない年でありますように。
そうならないよう、気を付けていきましょう。

食と睡眠と運動、これが基本です。
犬も人間も。
健康で、笑って過ごせる一年でありますように。




テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2014/01/10(金) 07:00:50|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

実は今日は(照っ)

私の誕生日なのです。
チョビのお姉さんさんと数日違いでしたよね。
実は今日なんです、私の誕生日。

実年齢は、もう    考えただけで脱力しちゃうので、
あえて発表しませんが。

ちなみに夫とは18歳の時から一緒に居て、長子が23歳ですから
「出来ちゃった婚」だと41歳ですけどね。

もっとずっと上ですけど。
考えたら本当に脱力しちゃうので、忘れたふりしときます。

だって、私は、どんなに年でも
まだまだやりたい事があるし、
しなきゃならないこともある。
まだまだまーーーーだ頑張らなきゃならないですもん。



そんな私に



securedownload2_2014010915470201c.jpg
バースデイカードがっ!


差出人は・・・・・・・

006tan.jpg
ルイ君とルイパパさん。
DARKIN's?

みんなも私にお祝いしてくれるの?



002tan.jpg
中にはね、起き上がりこぼし。
左は知らない人のいない赤いだるま。
右は「干支だるま」って言うんだって。
午年だから馬だるま。
かわいいですねー。

で、バックはさりげなくブラックキャットの箱(笑)




021tan.jpg
ディアも、このカードくれたの?
私のために?
私の事好きってほんと?

ディアは耳が聞こえないので返事はありませんでした(笑)




014tan.jpg
これ、かわいいね~。
馬のだるま。


031tan.jpg
干支、だから12種類あるんだよねー。
私はえーっと、何年だっけ・・・・??

ルイパパさんのメールに

この干支だるまは毎年テレビや新聞で紹介されています。
一昨年は12月中旬にお店に行ったところ売り切れ、
昨年は11月中旬にテレビで紹介されたので在庫を確認して
即購入しました。

店主のだるま職人から贈り物ですかと聞かれたので、
kuroさんの現況を話し北海道に送る予定だと答えたところ
火打ち石を打って「家内安全・無病息災 … 」と唱え、だるまに
魂を入れてくれました。


と書いてありました。


げ、ディアとかに見せたり匂いチェックしたり、
そんな粗末に扱っちゃいけなかったんだわ。
魂、逃げて行っちゃってないかしら(汗)





003tan.jpg
午年なので、こんなのも入ってました。
これ、会社のロッカーのカギに付けました。






そして、今や「kuroと言えばこれ」と定着した感のある(笑)


001zk (4)tan
ガーナチョコ。



002 (2)tan
実は誕生日の前祝いにと、
こーんなガーナ選り取りみどりセットもいただいていたのです。
ありがとうございまーす。





028tan.jpg
さて、この赤いだるま。


securedownload3.jpg
何度つまづいても、人生の指針さえあれば
自己を見失うことはないだろうと
だるまは励ましてくれます。


と書いてあります。

人生の指針・・・・・・う~~~む・・・・・・
いや、この段階でつまづいてる私ってどうなんでしょ。

指針でつまづいたけど、今の願いははっきりとひとつだけ。



健 康です。


願いを込めて、目を入れます。

034tan.jpg

かなり真剣に目を入れました。

これで、願いかなわず病人が出たりけが人が出た時には
修正液で目を消しちゃうよ。


「そういう事言ってるからダメなんだな、kuroは。」


って、足元で誰かの声がします。
アイラだな、きっと。






001zk (8)tan
窓辺の「おきあがりこぼしコーナー」に並んでもらいました。




ちょっといっぱいになっちゃったな。
次回に続けます。


テーマ:その他 - ジャンル:その他

  1. 2014/01/09(木) 16:57:28|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日の酢のもの

001su.jpg
チョビのお姉さんさんから「煮なます」って言うのを聞きました。

どんなもんだか聞きもしないで、
想像で作ってみました。
煮なます。

なますを煮てさまして、延命酢をかけました。
緑のは大根の葉を茹でたものです。

「似なます」に」なってますか?チョビのお姉さんさん。

「生なます」よりもたくさん食べられるので、体には良さそうです。


テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/08(水) 19:58:07|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

ボクが守る!

ある日の事。
なんか、ディアが優雅チックにソファーに座ってます。


025gnk.jpg
ディア?
ご機嫌いかが?



026gnkf.jpg
おぉ、そりゃよかった。
元気なのが一番だよねー。




そこへ、ラスカが来て一言。
031gnkf.jpg
そうかい?
こないだはカミィの事「ボクが守る」って言ってたけど?



じゃー、これを言っても決意は変わらないかな?




さ   ん    ぽ  

033gnk.jpg
あらっ
首が傾いちゃったわー。




035gnkf.jpg
頭の中も頭の外も「散歩」でいっぱいだね。

ディアのこと、忘れてたでしょ?




037gnkf.jpg

ラスカ、ディアのナイトになれず。
残念。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/08(水) 18:07:00|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の酢のもの

001snm.jpg
さらし玉ねぎ
きゅうり(塩もみ)
かにかま

延命酢は酢のもの酢だけど、すっぱすぎないので、
サラダ感覚です。

この日、二本目を開けました。

ってか指が痛くて力が入れられないので、
夫に開けてもらったんですけど。
(力入れると治りかけた傷がびりっとね。 痛いんだ生身が裂けるってのは)

テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/07(火) 19:44:50|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

拒否

散歩行くよー。

と言うと、みんな大喜びで吠えるわ飛ぶ(ジャンプ)わ、走り回るわで
大騒ぎのkuro家。


この日、ラスカがソファーから動かない。

「ラスカ?どうした?お散歩行くよ。」と言っても動かない。


ややしばらく(2秒ほど 笑)悩んだのち
行かないって言うんだから置き去りにする事に決定。

ディアは「行かない」って言っても
ほとんどの場合無理やり連れて行かれるのよね。
ラスカが散歩免除されたこと、ディアはどう思うかしら。
kuroって不公平よねとか思わないかしら。







065red.jpg
ラスカが居てもい無くてもいつもと変わらず転がるアイラ。


077red.jpg
元気いっぱいトライ組。
左からカミィ・アイラ・ナイル



069red.jpg
私の後方にはディア(左)とイオナ(右)



079red.jpg
匂いチェック。
押しくらまんじゅう並みにぎゅうぎゅう




087red.jpg
そしてまた転がったり(アイラ)


090red.jpg
雪を食べたり(ナイル)


092red.jpg
ご機嫌なアイラはリードの長さいっぱいにビーンっとリードを引っ張る。
リードが透けて見えるほどに勢いがあるのさ。
と言って、私の手にショックが来るほどじゃないの。
ちゃんとリードの長さで止まる所がアイラの賢い所なの。


そんな風に別にラスカがい無くても楽しくお散歩して帰ってきたら。




093red.jpg
ラスカが玄関でみんなの前に立ちはだかり
(アイラのお尻が汚れたのでアイラを洗って戻ってくるとこの状況だったのさ)


093redf.jpg
は?
僕?
僕がどうしたって?




096redf.jpg
そら、行ってないに決まってるじゃん。
ラスカ行かないって言ったんだから。




097redf.jpg
は?
家を出てから気持ちが変わったって対応できる訳ないでしょ。
いい年して泣くとかどうなの。




096redtf.jpg
それを聞いてたカミィが



097redtf.jpg
爆裂毒舌




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/07(火) 10:37:15|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日の酢のもの

001 (2)suno
ささみ(茹で)とレタスにポン酢をかけました。
パプリカは前に酢漬けにしてあったもの。
きざんでトッピング。

ポン酢、胃にこたえるわー。
塩味がきついのか酢がきついのか・・・・

何度も言うけど延命酢は本当に胃にこたえないです。

いくら体に良くても続けられなかったら意味が無いですもんねぇ。

テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/06(月) 14:32:53|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

ぎゃー、痛いー×2

今日は仕事が休み。

休みでも家事はあるし娘は仕事だし。
朝も普通に起きる。



が、どうも体中がだるい。

昨日寝不足で仕事したのがそんなに体にこたえてるんだろうか・・・・

それとも風邪でも引いたのかな。


起き上がってからも

腕が痛い。
鎖骨の下が痛い。
背中が痛い。

昨日も仕事中、腕も鎖骨の下も背中もだるくて、
それって寝不足だからだなぁと思ってたんだけど。


なんぼなんでも、全く寝てない訳でもないし、
寝不足がそんなにこたえてたら、年寄りすぎでしょ。

洗濯物をいてて・・・と干しながら、
答えに行きあたりましたよ。


埋まった息子の車の救出で、

車の周りの雪かきやら、
タイヤの周りの雪を掘ったとか
車を押したとか

その筋肉痛が

今日出たのよ。

間違いない。




車埋まったのって、おとといでしょ。


筋肉痛、一日置いてから出るようになったのよね。





もうひとつの「ぎゃー、痛いー」は毎年この時期恒例の指のあかぎれ。
10本中9本が切れてるってどうなの。
で、一番困るのが親指。
これが切れると、物をつまめない。
箸が持てない。
洗濯バサミを開く事が出来ない。
ボタンが出来ない。

生活のほとんどが出来ないって事になるのです。

親指が他の指と向き合う位置にあると言うのは偉大な事ですよねー。
こうなってるがために、かなり器用なことが出来るようになっています。

人間と同じような手の構造って
サルも、パンダもそうですね。
コアラもそうだっけ?
みんな上手に物をつかむ事が出来ます。

サルに至っては足の親指も向き合う位置にありますからねー。
足もかなり器用に使う事が出来ますね。

人間もそうなっちゃったら靴を履く事が難しくなっちゃうんだけど、
でも足も使えたら便利だろうなぁと、ものすごくうらやましく思っちゃいます。



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/01/06(月) 14:25:28|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

庭の雪


庭の様子を写真に撮ってたら、イオナが来て

006kabef.jpg
何?イオナ




005kabef.jpg
そうそう、かつてはここに雪だるまがあって、
毎日写真撮ったよねー。
かつては、って昨シーズンだけどさー。
今年は鎌倉の予定だったのに、夫病気でかまくら作れず。
今年は残念だわー。



とか言ってたら
007kabe.jpg
ナイル(左)が来ました。



008kabef.jpg
一緒に庭を見ようと誘います。



009kabe.jpg



009kabef.jpg
あははー。
母イオナは庭を見るのが好きだけど、
他のコはそう言う趣味ないからねー。

イオナは監視役なのかなー。
庭見て時々吠えたりしてます。
その勢いでキツネも追い払って下さい。




テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/06(月) 07:07:17|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ぎゃー雪山ー

今日、朝の最低気温-10℃だったkuro地方。

朝、
001krx.jpg
外玄関のガラスが見事に凍ってました。




002krx.jpg
外はもちろん除雪車が作り上げた雪山。

昨日1時半に家に帰った時に玄関前の雪かきしたのに、
また積もってるし。




003kir.jpg
てんこ盛りだ。
お弁当は後回し。
とにかくこれを少しでも何とかしないと。

コーヒー飲んだ後、雪かきに出る。
隣の空き地に雪を捨てるんだけど、
捨てるためのママさんダンプが通る道をまず作らないとなんないのさ。

きっと言葉だけじゃわかんないよね。
雪国以外の方には、雪かきの必要性もなかなかわかってもらえないみたいだし。
いやー、これ住んでみないとわからない事だと思うわー。



雪かきの途中で家に戻ってきたら7時。
大雪だったので、
電車が遅れる事を予想して娘がいつもより早く身支度してる。
「今、するから」とお弁当作りを始めると
「今日はおにぎりでいいよ」と言うので、
遠慮なくおにぎりにしました。

夫の分は(お昼ご飯の一部)今日はサンドイッチの予定だったので、
私と娘は雑穀米を炊いていたのです。
(夫は雑穀米を食べない)

雑穀米のおにぎり。
中身はおかか。

明日は絶対お弁当作らなきゃ。
カボチャサラダに使うレーズン、水に付けたまんまなんだもん。
(北海道ではこれを
レーズン、うるかしたまんまなんだもん、と言います。)

今日も午前中、夕方と雪が降りました。

あぁ腰が痛い


「ぎゃー」シリーズ。
もうこれで終わりにしたいです。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/01/05(日) 20:46:45|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の酢のもの

とうとう「酢」カテゴリー、作っちゃったー。
いつまで続くかなー。


004sun.jpg
レンコンと水菜。
どちらも茹でてあります。
レンコン、美味しかったー。



私は寝不足で超ヘロヘロしてます。

テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/05(日) 06:35:27|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

ぎゃー、スリップー

午後からこんなに一気に降ると除雪なんか間に合いません。
自分ちの前の除雪だって間に合わないんだから、
どーろの除雪なんかいつになったって来やしません。


息子、帰って来られるか・・・・・・・



疲れてるしベッドで本読んでたのよ。

玄関でカタっって音がする。
けど、誰かが入ってくる様子もない。

しばらくベッドに居たけど、どうも変だ。

泥棒か?と思いつつ起きる。

別に何もおかしい所はない。



息子、まだ帰って来ないのか・・・・と思って外見ると、
遠くの角で動けなくなった車に人が二人!

息子だ!

で、スリップして誰かに手伝ってもらってるんだ!


あわてて、上着を着てスコップ持って外に出ます。


目いっぱい積もった柔らかい雪は、
スリップしたタイヤでものの見事に削られてへこんでいます。


角でスリップすると脱出が大変。
手伝ってくれてたのは、角のお家のご主人でした。
時間は12時過ぎ。


こんな夜中に本当に申し訳ない。


角のご主人は今はやりのゴムのスノーヘルパーを使ってくれてました。
更に毛布も出してくれてました。

そしてご主人の頭の上は積もった雪で真っ白でした。

ゴムのスノーヘルパー、軽くて丸められて、邪魔にならなくていいなぁと思ってたの。
息子もこれ一つ用意しとくといいかも、って思ってたの。

ただ、固まった雪の上だと有効なのかもしれませんが、
この日のように目いっぱい積もって、
タイヤがスリップするたびにどんどん削れてへこんでしまうような柔らかい雪の時は
ゴムのスノーヘルパーほとんど役に立ちません。

私も知らなかったんですけどね。




わが家にはそれがありませんので、
重くて固くてぶつかったら怪我しそうで車にもがっつり傷がつく、
鉄のスノーヘルパーを持ってきました。

これ、削れた雪の上でもかなり強力に役に立ちました。

夫が入院している時に、物置を片付けてて、
「こんな時代遅れのスノーヘルパー、いらんでしょ。
今、ゴムのいいのがあるし」
って思ってたの。

でも、捨てなくて良かったー。
これ、頑丈で力持ちで役に立つものー。
もう一生捨てないわ。

大切に取っておきますとも。



何とか角を脱出して、
今度は自分の家の駐車スペースに入れるのにまたもスリップ。
曲がって(カーブ)入れなきゃならないから・・・・。
この雪だと曲がりは危険です。
でも家の前も雪山になってて、
カーポートの下以外置く所がありません。

道路にはみ出すと夜中の除雪の邪魔になるしね。。

カーポートに入れるカーブで、またもヘルパーに働いてもらい、
ようやく駐車スペースに収める事が出来ました。


家に入ったら1時半。

角のご主人、本当にありがとうございました。


聞けば、家にたどり着くまで3回も埋まったんだとか。
疲れ果てた息子は、車のせいにしてたけど、
この雪だと埋まって当然。
別に息子じゃなくたって、どんな車だって埋まります。
雪がいっぱい降った時は、うちの前の道路にはクロネコさんだって入って来ないもの。
ちなみに、大雪の日はクロネコさんも「今日二回も埋まったー」とか言ってます。
あのおっきいトラックが埋まったら・・・・どうするんでしょ。
恐ろしすぎて想像したくありません。


私がいくら言っても、駐車スペース前の除雪もろくにしなかった息子だけど、
これで埋まるのがどんなに大変な事かわかったと思うわー。


北海道は雪を制す事が出来なければ車にも乗れないのさ。

まぁ制すというか、逆らわないと言うかね。

冬はやっぱり大変。


私ももう寝ますわ。
ブログなんかしてて2時過ぎちゃったよー。


テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/01/05(日) 02:14:39|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ぎゃー、雪ーーー

同じタイトルの記事をアップしたのは
2~3日前だったと思うのよ。

午後から降り出した雪が降りやまない。


005yki_2014010422370819b.jpg
暗いのでカメラが仕事拒否。
何度も押されてようやく撮ってくれたのがこの写真。
なんか下の方変な(黄色の)横線入ってるし。
拒否マークって訳ですかね。




005ykif.jpg
右の矢印がガーデンアーチ。
もう少しで見えなくなりそう。
左側の矢印はフェンス、があった所。
とうとう隠れちゃいました。



006ykif.jpg
正面もフェンスは見えなくなっちゃいました。




051yki.jpg
左がわ。
こっちはまだ少しフェンスが見えてるの。
ここが埋まるとキツネが入ってくる。

この一枚は前に使ってた、
「勝手に写真が撮れちゃう」
壊れてしまったかつての相棒。
シャッター押しても撮れなかったり、押さない時に撮れたりしてたんだけど、
暗くても一応撮ってくれる所は、ミラーレスよりも根性があると見た。
冬季間だけ、相棒復活しようかなぁ。

いや、実は防水・防塵タイプっての買ったのよね。
落としても平気だとかで、
うたい文句を見る限りでは私に最適なはずだったんだけどね。
寒いと撮ってくれないのですよ。
肝心な所がダメじゃダメじゃん。
kuro家の場合、南極でも使えるタイプじゃないとだめなのかも。




010yki_201401042237052bb.jpg
庭の電気つけて撮ってみる。
すごい雪の降りっぷりが撮れました。




013yki_201401042237039cf.jpg
外玄関のガラス、凍ってきてる。
kuro地方、22時の気温-7℃だって。




015yki_20140104224942d81.jpg
夫が晩ご飯の後、雪かきして、
(夫は晩ご飯の後、すぐにお風呂に入って、すぐに寝ます)
私がお風呂前に雪かきして、
1時間後には、雪かきする前の状態に戻っちゃってます。
明日、除雪来るんだろうな・・・・
また玄関前に雪山出来るんんだろうな・・・・



テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

  1. 2014/01/04(土) 22:55:28|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の酢のもの

100ksm.jpg
かすみの酢のものです。

って、そんな訳ない。
この日は少しだけ餃子が食卓に上がりました。
そのつけダレに黒酢を使ったのです。
黒酢のラベルに「餃子のつけダレにも」って書いてあったし。

昨日アップしたパプリカの酢漬けは、
この日、鶏肉のトマト煮に入れて使いました。



酢って体にいいのよねぇ。
検索すると色んな効果が出てくるんだけど、
「食欲増進」とかあって、
これ以上食欲出たらどうしようと真剣に悩んだ私。

仕事を始めて少ししてからリンゴ酢を飲み始め、
かれこれ6年くらいになると思うのよね。
私の異常食欲って酢のせいだったのかしら。
そんで、全然太らないのも酢のせい?


直腸癌や腎臓結石を予防すると言う効果もあるようですね。
女性には大腸がん多いですし
私は腎結石があるので、酢との出会いは必要だったのかもしれません。

血管内側の沈着物を体外へ排出する作用ってのもあって、
これはすごく有益だと思いますー。
心臓疾患、脳疾患、を始め、血管は体中の隅々にまで行きわたってるので
血管が綺麗で弾力が保たれていれば、健康も保たれると言う事ですよね。


意識して摂っていきたい食材の一つです。
寿命って決まってるのかもしれないけど、
寿命まで元気に過ごす事が出来るか、
寝てる時間が多いとか入院生活、とかの晩年になるかは、
普段のちょっとした心がけで変わってくるんじゃないのかなって思ったりする。
まぁ、運 もあると思うけどね。



テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/04(土) 20:12:24|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

最後の支払い

夫の退院時に入院費の清算をしてきましたよ。
高額療養費4回目からは、「多回数」となり支払額が少なくなるはずなの。

高額療養費制度は「それ以上かからない」という上限制度のはずなのに、
毎月それ以上にたっぷり支払ってきましたのでね、
4回目から上限が下がる(支払い金額が減る)と言われても
「はいはいそーですか」と別に期待もしてなかった私です。


006byo_201401040652475ba.jpg
もう見慣れた明細と領収書。



007byo_20140104065245bb0.jpg
明細見ると12月に外泊して病院のご飯食べてない分は差引して計算してある。




007byof.jpg
いまだによくわからないのが、食費。
普通に請求されてる240円(4回分)と640円(4回分)
一回分にすると60円と160円で一食分が220円なのよねぇ。
食堂使用料も一日50円かかるし。
食堂で食べて下さいって言われたし、
管理が楽だから食堂でみんなまとめて食べさせてる訳なのに
その使用料の負担ってどうなの?とか思いますよー。

仕事してて、デスク使用料一日50円とか給料から引かれたら納得いかないでしょ。




008byu.jpg
で、12月27日までの入院費が117930円でした。

別に感動も何もなく「あぁ そうですか、はいはい」と払ってきました。
いや、そうは言わないけどね。
思っただけで。
だって、嫌でも何でも払わなきゃならないんだもん。
別に病院の会計の人が悪いんじゃなく、
国の制度がおかしいんだもの。


足を折って入院した時も結構な金額になったと思うんだけど、
ブログにアップしなかったし、
比べようがないんだよね。
いや、明細見て比べる根気も元気もないけどさ。

テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体

  1. 2014/01/04(土) 07:00:53|
  2. 家族
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日の酢のもの

001smas.jpg
カラーピーマン。
パプリカとカラーピーマンって何か違うのかしら。
買った時はパプリカって書いてあったなー。
普通の緑のピーマンもずっと収穫しないでおくと赤くなってくるけど、
パプリカは肉厚だし甘みが強くって普通のピーマンとは違うよね。


ニンニク+オリーブオイルでいためて、
こないだ残った「なますの酢」に漬けこんだもの。
翌日の方がおいしいです。

ほんとは皮もむくそうなんだけど、面倒なので皮つきのまま。
まぁ良く噛めば良い訳ですー。
タニタ食堂でも良く噛むように作ってるみたいだしねー。




テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/03(金) 14:01:44|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

一日雪でした

午後からは少し小降りになったけど、終日吹雪の昨日でした。
夜になって雪はやんだけど、今朝は気温-10℃まで下がったんですって、kuro地方。
札幌の隣なのに札幌は-4℃だったそうだから、
どこかの川で天気や気温が変わっちゃうんだろうねぇ。



0011530 (1)mas
庭もずいぶん雪が積もりました。





0011530 (2)mas
フェンスが埋まるまであとひとマス。
(一応、ほら縦横の格子になってるので)





0011530 (3)mas
こっち側のフェンスももう少しで埋まっちゃう。
上の写真の方が埋まるとキツネが入ってくるし
こっち側が埋まるとイオナ・カミィ親子が庭から出てっちゃうのよ。
毎年困ってるのよね。




こんな日に散歩に行くと



0011530 (5)mas
もちろんこうなります。
モデルはカミィ。


結局、職場からの招集は無かったものの、
雪かきはあるわ、
息子の早飯(4時)はあるわ、
夫も早飯(5時)だわ、
犬の雪だま取りはあるわ、
・・・・・・・・と文句言えるだけ幸せなのかもしれないなぁとは思うけどもね。
でも、どっか悪くして文句言えなくなってからじゃ遅いんだよな。

取りあえず、腰が痛いのがねぇ。
なんとかならないかしら。
寝てても痛いのであんまり寝てないのさ。
いつも12時過ぎに寝てさー。

テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/03(金) 06:59:51|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今日の酢のもの

002snm.jpg
きゅうり(塩もみ)とわかめとかいわれ。
かいわれ、すっごい辛かったのに、
酢のものにしたら全然辛くなく食べられたわー。

酢は この時 ご紹介の延命酢。
甘酢で美味しいのですよ。
ツーンとこないし、胃にきりっと来る事もない。
水割りにして飲めるし。

テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/02(木) 15:53:32|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

ぎゃー雪ー

昨日の夜、
晩ご飯の後、夫が雪かきするって言うので一緒にしたの。
(あ、私はご飯前だったけど)
で、お風呂前に見たらまた積もってたから雪かきしたの。
少しでもやっとくと明日の朝楽だからさ。


で、今朝

008ksa.jpg
ぎゃー、雪山ー。




006ksa_201401020628477dd.jpg
昨日、あんなに綺麗に雪かきしたのに・・・・(涙)







009ksa.jpg
そんで、前見えないほど吹雪いてるし。
今日はお休みが入ってた私。
これじゃ、飛行機飛ばないでしょ。
飛行機飛ばないと稼働上がって出勤要請の電話来ちゃうでしょ。
いや、要請ってか強制だな。





昨日の夜の庭。

003zny.jpg
夜なのに明るく見えますけど。
フェンスだいぶ隠れました。之が見えなくなるのももうすぐ。






004zny.jpg
フェンス隠れちゃうと、こっち側からキツネが入ってくるのよねー。




日の出、早くなったと思いませんか?
kuro地方は、7時前にカーテン開けられるようになりましたよ。
夕方も、日の入りが遅くなると散歩が楽です。
暗いと年寄り組が嫌がるのですよー。


  1. 2014/01/02(木) 06:35:36|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日の酢のもの

今日のってか、ほんとは昨日のだけどね。




この時期の酢のものと言えばこれでしょう。

001nms_201401011800286d1.jpg
なます。


婚家では毎年作っていたなますですが、
いつも姑が作っていたので、
私はこれが生涯初めてのなますづくりです。

どんな味か良く知らないので
「なますの酢」とか言うのを買ってみました。
(生協の共同購入でタイミング良く目立つように売ってるんだもん)
甘酢なんですねー。
あ、なますの味も地域によって違うのかもしれないけど。




マイドキュメントのフォルダも2014年のを作りました。
その中に1月フォルダを作って、更にその中に201140101フォルダを作りました。
2014年初めて保存した画像が「なます」です。
ブログ左側の「月別アーカイブ」も2014年1月になりました。


昨日も今日も仕事なので、お正月と言った感じが全然しないんですが。
昨日「今年最後のミーティングを始めます」とか言って
今日は「あけましておめでとうございます。今年最初のミーティングを始めます」ですからねー。
なんか笑っちゃいますよー。


テーマ:料理日記 - ジャンル:グルメ

  1. 2014/01/01(水) 18:09:44|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:4

あけましておめでとうございます

00122z (1)ngf
左からラスカ・カミィ・ディア・アイラ・ナイル・イオナ

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


今年はどんな一年になるでしょうか?
まずは消費税アップと楽しくない話題が一番大きく頭に浮かんできちゃいますが。
給料も消費税分3%アップしてくれないかしらねぇ。


私は占いを信じない人間なんですが、
先日

「ゲッターズ飯田が占う2014総合運」ってのを見てみました。
無料でしたので(笑)


2014年、あなたが超絶好調になるのは9月。
それから、2位6月、3位8月、4位10月、5位4月、6位7月と続きます。
以降、運気の調子が悪くなってくるのは、
7位3月、8位2月、9位1月、10位5月、11位12月。絶不調で最悪なのは、11月でしょう。

幸運と不運とが入り組んだ一年。
これまで縛り付けられてきたものや考えから解放され、
肩の力が抜けてやっと気楽に生活できると思っても、
仕事や勉強で忙しくなってしまいそう。
素敵な恋人ができたり、楽しい時間も多くなりますが、
自分の自由な時間が減ってしまいイライラする場合もありそうです。
8月、9月に今後の流れを変えるきっかけとなるような出来事が起きるでしょう。




幸運と不運とが入り組んだ一年・・・・
こんなことやめて下さいよ。
もう数年分の不幸は去年来ちゃいましたから。
もう結構です。

8月、9月に今後の流れを変えるきっかけとなるような出来事が起きるでしょう。
ふ~ん・・・・
これは、私が「出来事を起こす」って事じゃなく、
向こうから勝手に「出来事が起きる」って事だね。
8月9月と言えばものも言えないくらい忙しい月ですから。
ひょっとして仕事変わるとかかなぁ。


なにはともあれ、毎日前を向いて頑張っていきますよ。
今日も元気いっぱい行ってきま~す。


テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット

  1. 2014/01/01(水) 06:55:40|
  2. パピヨン's
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6