毎年
「あぁそうだった」と思わず笑っちゃうこれ。
雪が積もると

あはははは。
転がる転がる。

アイラにとっては最高にいい季節の到来です。

そりゃもう、本当に嬉しそうでねぇ。
いつまでも雪を楽しんでほしいなーと思います。
来年も再来年も、その次も。
で、二十歳になったら、お振袖で雪の舞してもらいますとも!
あと
たった9年です。
動画にも撮りましたよ。
家を出て5mくらいでこれされたら、みんな迷惑だと思うのよ。
序盤は、みんな歩きたいし走りたいし張り切ってるもの。
でも、みんなのんびりと待ってるんだよねー。
気のいい奴らだ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/30(土) 10:55:20|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日、夫の病院のリハビリの先生とソーシャルワーカーと話をしたんですが。
夫の病院には通院リハビリと言うのが無いんだそうだ。
そうすると、どうなるのか
自宅療養で気合で回復させるのか
家から一番近いが
職場復帰のリハビリはほとんど経験のない病院に入院リハビリするのか、
または通院リハビリするのか
取りあえず、今日の外泊の様子を見て考えよう・・・・・・
そして、その家から一番近い病院で職場復帰に向けてのリハビリを
どのくらいしてくれるのかしてくれないのか、
(ソシャルワーカーはほとんど期待していなかった)
それを行って相談して来て欲しい、と言われた。
やっぱり?
近いってだけで、超交通の便悪いとこにあるんだよね。
夏なら迷わずチャリだけど(たぶん、3㎞位だと思うので)
道、凍ってるし。
どちらにしても今の病院は
たまたまリハビリ病棟が無くなると言うタイミングの悪さで入院してしまったので
12月28日までしかいられない。
と言う事で
生命保険の給付金請求の書類送ってもらおうと思って、
初めて気づく
一回の入院で入院給付金が出るのは60日まで。まじ?
ただでも掛け替えてから1年未満なので、給付金半分しか出ないのに
入院60日しか出ないの?
今の病院に100日入院するんですけど・・・・・
私はこの保険のかけかえにはノータッチでした。
病気になると思ってないし。
子供たちはもう成人したんだから
葬式代が出ればいいし、
重点は入院の方だと思うよ、と言っただけだったのだ。
まぁ、一緒に考えていても「病気になる」と思ってない時点で
結果は同じだったかもしれないけど。
でも、これ、まずいわー。
一年払いで払ってるので一年たったら考えた方が良いかも。
中性脂肪が高くて通院内服とか、脳卒中の既往症とかあるけど、
例えばガンとか、そういうことの対策は出来るかもしれないし。
病院の体制が変わる、
保険掛け替えたばっかり、
という絶妙に悪いタイミングが続いてるなかで
カミィが足痛いと言いだす。
やめて下さいよ、もう。
万一私が倒れた時には、すぐに救急車を呼ばず、
一晩そのままおいといて完全に冷たくなってから、
ケーサツなり救急車なりを呼んでほしいです。
むやみに助けなくっていいです。
家族に大変な思いをさせたくないです。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/11/30(土) 10:41:36|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
大阪で雪が降ったんだそうですねー。
24年ぶりだとか。
子供たち、大喜びだったんじゃないでしょうか。
今日も全国的に寒い日になるんだそうですね。
kuro地方も夜中に-6℃、今朝は-4.4℃。
窓開けたらキリリと寒い朝でした。
さてお気づかいいただいております、夫の転院。
転院先の候補病院二カ所に行く予定で今日がそのうちの一カ所に行く予定でした。
電話連絡をして日時調整をして29日am9時からと決定。
その決定を折り返し夫の病院のソシャルワーカーに伝える。
電話ばっかりしています。
朝9時までというと、早いですからね。
着てく物用意して。
バスの時間をチェック。
帰りには夫の病院へ行ってソーシャルワーカーに報告する。
だから夫の荷物も持って行く。
なるべく小さくまとめなくっちゃね。
と準備万端にして居たら、
pm6時位になってから、夫の病院から電話が来た。
明日行く予定の病院の医師が、転院予定の人に会いに来たんだって。
夫の病院はリハビリ病棟が無くなるので、
全員が転院や自宅介護みたいな形になる。
夫が転院する予定の病院に転院する人もいっぱいいる。
同室の人とも「○○病院でも一緒」って雰囲気だったのよ。
同期生がいっぱい、みたいな雰囲気で。
で、夫の様子を見聞きした医師が
「転院してまでリハビリする必要あるのかな。
通院リハビリでもいいんじゃないか」と言ったそうなのです。
なんと、
まさかの
受け入れ拒否!まぁ拒否って訳じゃないですけども。
実際夫は発症2カ月前後からグングンよくなってきました。
後は記憶・注意力がもう少し、って所なのです。
病院によっても色々と違うんですよね。
私は父が二度、脳卒中になった後のリハビリも見ていますし
姑が脳卒中になった後のリハビリも見ています。(父とは違う病院)
医療は日進月歩なので1年も違ったらずいぶん様子が変わる部分もあるでしょう。
が、変わらない部分もあります。
リハビリについては基本的にはそう変わらないと思うんです。
出来るだけ早期から弱い部分を重点的に刺激を与えて行く。
夫の病院はリハビリにも力を入れてると思います。
一日3時間に宿題プリント4枚、これだと晩ご飯前後までは結構忙しい。
土日もリハビリありますし。(時間は短縮になるんだそうです)
同じリハビリを転院先でしてくれるかどうか、
そこらへんを転院先に行った時に見てくる予定だったんですが、
転院先医師の言い分だとおそらくは、
そんなにリハビリしてくれないんじゃないかなという印象を受けました。
(時間的・内容的に)
受け入れ拒否ですから、見に行っても無駄です。
行くのは急遽キャンセルとしました。
もう一軒の病院ですが、こちらは家から一番近いと言う理由で
候補に挙がった病院です。
一応は「リハビリテーション科」があるんですが、
高齢者が多く現状維持的なリハビリが主なのかなと言う感じなんです。
介護療養の施設が3つほどありますし。
で、こちらの病院には「12月13日に転院可能です」とのことなのです。
近くの病院に転院するのか、
退院し、今の病院に通院してリハビリしていくのか、
(通院リハビリは週1~2回しかないのよ)
「どうしましょう」と言われたって、それは私が決める事ではない。
明日、ソーシャルワーカーとリハビリの先生と相談する事になりました。
夫もね。
早朝じゃなくなって良かった。
そして、
明日、土曜日は外泊の日なのですよ。
これは、決定なので、変更ありません。
夫、大変喜んでおりました。
そらそうよ、2カ月以上家に帰ってないんだもん。
2か月以上禁酒してたし。
このままやめてくれれば尚良いけど。
私はなんだか忙しく、全てがどうでもよくなってますけど。
取りあえず今日、病院から帰ってきたら
文句言われない程度に片付けておかなくっちゃね。
酒も片付けておくか(笑)
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/11/29(金) 06:18:38|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
毎年のことながら、雪が降ると「おぉ、雪だ!雪降ってる!」と思う私。
思うだけじゃなく口から出る。
何十年も同じもの見てても尚、同じこと繰り返す私。

カーテン開けたら、外が白い。

木に雪がびっしり。

大粒の雪がもそもそ降ってくる。

見てるだけなら綺麗なんだよなー。

ちょっと窓開けたら家の中にも入ってくる。
こんだけ大粒って事は、暖かいって事よね。
ネットで気温みたら、kuro地方、夜中からずっと0℃だもの。
こういう時は大粒で重い雪が降る。
しかもすぐ溶けるから濡れる。

カーポートにも積もる。
だから

車の上に積もらなーい。
もう車が雪に埋もれる事もなーい。

庭を見てるといつものようにセンター・ナイルが。

「雪降ったね」って言ってるみたいにふり返る。
s さ 散歩は行くよね?やっぱり?どうしても?
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/28(木) 08:13:25|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
最近、散歩にカメラ持って行ってないの。
なんかねー、元気ないのさ。
うつ病なんじゃないかと思うくらい元気出ないのさ。
腰痛いせいかもしれないけどね。
で、散歩の途中で近所の店に寄る。
店から出てきて、つないだリードほどいてると、後ろで
「すいませーん」と声がする。
迷子か?と思って振り向くと
(私はよく道を聞かれる)
大学生が立ってる。
ケータイ片手に
「写真撮らせてもらっていいですか?」と言う。
私の写真ですか?なんてバカなことを大学生相手にいきなり言っちゃいけません。
ケーサツ呼ばれるかもしれないもの。
なんてって、片手にケータイですから。
そんなことはもちろん言わず、
「いいよ、ちょっと待って。並ばせるから」と言って並ばせる。
並んだ所で、リードは体の後ろに隠し、
私は大学生の隣に立ち
「はい、こっちこっち、ここ見てねー」と目線をカメラに持ってくる。
この大学生「すげー」とか言いながら何枚も撮ってました。
で、友達と一緒だったんだけど、
その友達も、私がリードを手から放して、犬たちから離れた時点で
「すげー」「すげー」の連呼。
動かない事に対して言ってたんだと思うけど。
うちのコたちは写真と言えば動かない。
実際私もすごいと思うけどね。
私も同じ写真撮りたかったけど、カメラ持ってきてない。
あぁ残念。

きっとこんな感じで撮れたと思うの。
これは別の日に私が散歩中に撮った写真。
冬にはトンカツ作って待ってるから
雪かきに来てね。とかそういう事も言いませんでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/27(水) 23:37:09|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ある日、郵便受けにこんなのが入ってました。
大学生に雪かきを
してもらいませんか?僕たち○○大生に雪かきをしてもらいませんか?
お金は一切頂きません。
代わりに朝ごはんを頂きます。
作業は平日7:00~8:00ですが、
なるべくご希望の時間帯に合わせようと思います。
大変な雪かきの作業を僕たちに任せて
大学生と交流してみませんか??なんとっ!
息子の通う大学でこんな取り組みをしてるようです。
わが家の近くは大学の多い所です。
息子の大学はちょっと遠いけど(徒歩40分くらい)
もっと近い場所(犬の散歩コース)に大学が二校あります。
近隣大学はどこもこの雪かきサービスの取り組みをしています。
高齢者だけのお家も多いですからね。
助かると思いますよ。
何と言っても雪かきは重労働なのです。
降ってくる時はふわふわでひらひらでも、
積もった雪は人を殺す事も出来る殺人級な白い悪魔。
除雪って有料でしてくれる業者がちゃんとあります。
指定場所(玄関前だけとか、駐車場もとか)を除雪して
排せつ(除雪した雪をトラックで雪捨て場まで持って行ってくれるのです)もしていきます。
一冬、3万円くらいだったかなぁ?
雪の多い年だと「ラッキー」だし、
雪が少なく温かい年だと「なんか損したわー」ってことになります。
私の母の家では屋根の雪下ろしを業者に頼むのですが、
下ろすだけ、排せつなしで一回2万8千円くらいします。
高いですよねー。
で、近隣大学生は除雪サービスの他に、公園や大学周りの道路の掃除などもしています。
大学周りと言っても結構離れた道路まで集団でゴミを拾いながら歩いています。
春と秋とかにしてるのかなぁ。
チラシ最後の
「大学生と交流してみませんか??」ここがポイントなんですねー。
大学側は地域との交流を大切に考えています。
公開講座があったり、朝食ワンコインDayの日を作って一般の方にも開放したり
学校祭で使えるクーポンを回覧板で地域の家庭に回したり・・・・
小中学校が、セキュリティの面からどんどん閉鎖的になって行くのと対照的に、
大学はどんどん間口を広げて敷居を低くしていってる、という印象があります。
近所の大学だけの印象だけどね。
今年、夫居ないし、除雪頼もうかな、って本気で思っちゃいましたよ。
「現役大学生のいる家にも来てくれるかなぁ」と言ったら息子に無視されました。
雪かきの後は、すっごいお腹がすく。
モリモリ食べる大学生見てたら楽しいじゃないの。
何作ろうかなー。
あ、まずは喉乾いてるからお茶かジュースだわね。
朝からトンカツも作れますよ~、私。
犬の毛、入らないように気をつけなくっちゃ。
とか、モーソーが際限なくわいて来る。
にやにやと朝ごはんのメニュー考えながら・・・・・・
ふと気付く。
そっか・・・・・65万円のカーポートは、
付けるべくして付けたんだな・・・・・・
だって、夫が足折った時の除雪大変だったもの。
朝、雪に埋まった車を除雪して救出して
夕方、またすっぽり埋まったってことあったもの。
時々エンジンかけなきゃならないから
(バッテリーあがるから)
マフラーと、前の吸気部分は出しておかなきゃならない、ってことで、
そりゃもう必死で雪かきしたもの。
それが、カーポート付けたおかげで、車が雪に埋まるって事がないんだ、今年から。
玄関前とカーポート前はしなきゃならないけど。
でも、肋骨折れそうなくらい除雪しなくてもいいんだよ、今年から。
65万円あったら病院代3カ月分払えるじゃん、って文句言ってたけど。
かくして、大学生と一緒の朝ごはんは夢と消えたのでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/26(火) 23:25:35|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
なーんか気が晴れない。
疲れてるせいなのか、
仕事休んでばっかりだからなのか、
日没早くなって暗くなるの早くなったからなのか
寒いからなのか、
腰痛いからなのか
どーもいまいちすっきりしない。
で、夫の病院の帰り、美容院に行ってきた。
突然決めてね。
「長さはどのくらい?」に
ばっさり30㎝くらいと答える。
「どんな感じに?」に
いやーどうでもいいんだわ、短かったら。
と、かなり失礼な事言う客の私。
「え~・・・・・前に切ったのは・・・・・」と
カルテみたいなお客様カード見てたので、
去年の7月だか8月だわー。
甥っこの結婚式があるのでパーマかけて、それから切ってないの。
と言いつつ、
どうでもいいと言われたら、プロとしても困っちゃうよね。
と思い直して、
長いとなかなか乾かなくてしゃっこいから、
洗ってさささっと手ぐしで整えられて、すぐ乾くようにしたいの。
と言って切ってもらいました。
「段は入ってもいいですか?」
「厚みはすいた方が良いですか?」
もう、何でもやって下さい。
それで、出来あがったのが超短い。
いやー、きっと、失礼な事言ったので、むっとして
ちょっと手元が狂って予定より短く切り過ぎたんだと思うわー。
弘法も筆の誤り
美容師もハサミの誤り
きっと私の今までの生涯で一番短いと思う。
30㎝どころか・・・・・31㎝は切ったと思うよ、うん。
まぁいいや、どうせすぐ伸びるし。
で、髪切ったので、頭は軽くなったわけよ。
実際髪って結構重さあるよね。
ポニーテールにすると後ろ重いもんね。
だから肩も軽くなるはずなのに、
別に肩軽くないし。
気分も軽くならないし。
帰りは寒いし。
首、すーすーよ。
ちなみに夫は髪を切った事に気が付きませんでした。
どうでもいいけどね。
ただ、洗ったら本当にすぐ乾く。
ドライヤーいらなくなっちゃったわ。
節電ヘアスタイルだー。
エコだー。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2013/11/26(火) 22:31:24|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先生に「退院していいよ」と言ってもらえず、地の底まで落ち込んだ夫は
次に私が病院に行った時には
リハビリの先生に噛みついてました。
「良くなってるんだから退院する」と。
退院してどうしますか?と聞かれ
「仕事に行く」と言います。
日常生活に困らないから大丈夫と自分では思っちゃうけど
各種テスト(リハビリのテストね)をすると、
まだ治ってない部分があるんです。
回復度はまだ60~70%位。
仕事をすると言うのはまだ無理ですそう言われた夫は
「ここでしていること(リハビリ)は、初めてする事ばかりで慣れてない。
仕事は慣れてるし流れもわかってる」
だから、大丈夫だと言うのです。
ごもっとも。
この日、夫は慣れないDS(ゲーム機)を用いた
記憶のリハビリに取り組んでいました。
ゲームソフトですが結構難しいですよ~。
それと、リハビリ室にはリハビリの先生たちがたくさんいるんですが、
その人たちの名前を三人ほど覚えさせるんですね。
そしてDSで10分ほどリハビリした後、
再度「あの先生の名前は?」と聞く。
これね、結構難しい。
私はぼんやりと「あぁ、そう言う名まえなんだー」と聞いてたので、
一人しか思い出せませんでした。
別の日に、またリハビリで同じ事をした時には
「お、今度は絶対忘れないぞ」と思い
先生の特徴と関連づけ、心の中であの先生が○○さん、と繰り返しました。
なので三人とも思い出す事が出来ました。
って、誰のリハビリなんだ。
夫は一人しか思い出せませんでした。
ここで、リハビリの先生が
1 覚える
2 覚えておく
3 思い出す
記憶と言うのはこの3つの事を言うんだけど、
kuro夫さんは、「1 覚える」というのがちょっと弱いみたい。
覚える時に、何かに関連づけたり、繰り返したり、そう言う工夫をして
もう少し強く「覚えるぞ」という気持ちを持ってると
記憶に残りやすいし、記憶障害の部分も良くなっていくんですよ。最初に夫が噛みついた時には、
リハビリの必要性を説いて夫を納得させる事が出来なかったけど
(それでも夫は「わかりました」と言ったけど)
次にリハビリを見た時には
「kuro夫さんが今弱い所はここなんだよ」と本人に教える事で
本人に納得させる事が出来ていました。
本人も「間に違うことすると、忘れちゃうんだよねー」って言ってましたから。
さすが一日2万円のリハビリよね。
こうじゃなくっちゃ、と思いましたよ。
実際ね「うまいっ!」っていう先生はいるの。
飽きさせず、楽しく笑顔を引き出しながら、効果を上げる。
やる気が無い人相手でも「しょうがない、やるか」と言う気持ちを起こさせる、
そう言う先生は給料多くてもいいでしょと思うわ。
20歳代の若い先生が中心なので、若いがゆえにわからない事も多いんですよ。
それは勉強とかじゃなく、人生経験のなかでわかって行く部分ですね。
でも、若いがゆえにわかる事や出来る事も多いんですよね。
転院を嫌がってた夫も、
「転院先に行ったの?」と聞くようになり、
前向き姿勢が見られるようになりました。
一日3時間のリハビリに「宿題」のプリントが4枚くらいあるんですよ。
毎日。
宿題は百ます計算だったり、+-×÷の計算だったり、漢字だったり色々です。
ただ・・・・・・・・3ケタ÷2ケタとか3ケタ×2ケタの計算を
筆算ナシで一発で答え出しちゃってるっておかしいでしょ。
ケータイでやったな、夫よ。
それずるっこじゃん。
しかも一個間違ってるし。
ケータイの電卓で計算して間違ってるってどうなのよ。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/11/26(火) 14:29:57|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9月21日に脳卒中で倒れ、入院手術となった夫。
発症1ヶ月半過ぎくらいから、
「薄皮一枚ずつ」の回復度だったのが、
「薄皮二枚」ずつ、になり、
「気前よく薄皮4~5枚いっちゃうか」的な回復ぶりを見せておりました
発症2カ月近くなる先週くらいには
「薄皮」どころか「面の皮程度の超厚皮」をべりべりとはぐように
回復していました。
そんな時に「先生からお話があります」と日時を指定されました。
これは毎月ある定期的なもの。
今の状況、これからの治療などの話があります。
担当医師の他にも、リハビリの先生からも毎月お話があることになっています。
それを夫は「退院していいよ」という話だと思い込んでいたのです。
そりゃもう微塵も疑っておりませんでした。
良くなりましたからねぇ・・・・・
トイレも自分で行けるし、
ご飯も自分で食べられるし
着替えもひげそりも、身の回りの事すべて自分で出来る。
看護師さんや患者さん達とのコミュニケーションも普通に出来る。
病院内の生活では何一つ困る事がないのですから。
ところが先生の話は
年配者でこれから家でずっと過ごすと言う場合でしたら、
もう充分に日常生活ができるレベルまで回復しています。
が
kuro夫さんはまだ55歳。
職場復帰するのですから、まだもう少しリハビリで回復させた方が良い。と言う事でした。
もうね、夫のがっかりと落ち込む様子は見ていてかわいそうになるくらいでした。
私は、末っ子で甘えん坊の夫には結構厳しいんですが、
それでもかわいそうに思うほどでした。
さらに、病院の体制が変わり、12月いっぱいでリハビリ病棟が無くなるので
転院してほしいと言う事でした。
脳疾患と心臓疾患を診る病院です。
急性期の患者を受け入れるベッドが足りなくなってきちゃったんでしょうね。
2年前に建て替え、最新機器も多数導入したこの病院は
リハビリ患者を多数受け入れているのではもったいない。
急性期の患者を最新治療で完治させていく、こっちの方がより値があるでしょう。
その後、相談員(ソーシャルワーカー)さんとお話し、
移る病院候補二か所を見に行く事になりました。
現在日程調整中。
9月21日から、ずっと何かあわただしく、気持ち的にも落ち着かない状況だったのが、
ここに来てさらに忙しい感いっぱい。
何しろ12月というと、どこだって忙しい訳ですから。
雪降ったらタクシーだって呼んでも来やしませんし。
時期的にも、ほら忘年会とか多くなるのでね。
転院となると一度生命保険の給付請求した方がいいのかしら、
そうすると病院に診断書書いてもらわなきゃならないのよね、とか、
もう・・・・・・
頭って一個しかないんですから、考える容量だって限度ありますよ。
もう、どっか南の島の無人島とかに行っちゃいたい気分。
もちろん、みんなは連れて行きます。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/11/24(日) 09:40:49|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

冬になると良く来て写真を撮るこの場所。
ススキがいっぱい生えてるんだけど、
もうススキかれちゃってるわ。
当たり前か。もう11月後半だし。

左からイオナ・ナイル・ディア・ラスカ・アイラ・カミィ。
いつもは白茶のディアとラスカを両端に座らせた「白茶サンド」で集合写真を撮るけど、
この日は白茶組は「具」になってもらいました。
よしっ

早いっ!と思ってたイオナ・ナイル親子だけど、
見ると、イオナ・ナイル親子は最初の一歩が地面に着く前。
でもラスカは最初の一歩がもう地面についてるわ。
瞬発力抜群だわね。
朝晩(ご飯前に)ボールで鍛えてるだけあるわ。
自主トレだけどね。

でもね、やっぱりイオナの方が早いんだなー。
瞬発力はラスカの方が勝っても、
足の早さはイオナがぴか一なんだよね。
真中に居たのに、やっぱり反応鈍かったディア。
ここでようやく動き出す。

もうイオナ・ナイルは私を通り越しちゃってるけどね。
ディアは一生懸命走ってくるのさ。
遅くっても一生懸命さ。
最後まで頑張る、うん、私も見習わなきゃ。

帰りにおやつタイムで放牧中。
ラスカはボールね。
思い思いにくつろぐ6匹見てると、いつまでこの幸せが続くかなーと思う。
いつまでも、変わらずにみんな元気で居て欲しいなーって思う。
でも、変わらないものなんてないんだよね。
変わらないと困るし。
諸行無常だ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/23(土) 10:31:58|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
犬ご飯作りながら、
「牛乳余ってるし、シチュー作ろうかな」と思いたつ。

普通に売ってるシチューの素でも作るけど、
この日は牛乳消費したかったので、小麦粉炒めて作る。
売ってるシチューの素って脂肪分がすごく多いのさ。
そこに牛乳も入れちゃうと、脂っぽくて食べられなさそうに思うので。
あとね、自分で作ると塩分もかなり控えめに出来るの。
私はしょっぱ好きだけど、シチューに限っては薄目が好きなんだ。
濃いとおかわり出来ないし。

牛乳で伸ばして行きますよ。

どんどん牛乳入れて行きます。
1.5L位入れたかも。

こんなもんでいいか。
牛乳いっぱい余ってたから、全部牛乳で作っちゃった。
カルシウムいっぱーい!

炒めてあった材料と合わせますよ。
材料がミックスベジタブルだっていいのいいの。
どうせ私しか食べないんだし。

おいしそー。
これおかわり二回くらいします。
だからシチュー作った日はご飯とかパンとか食べられないのさ。
もう、最高に幸せ。
約束どーり二回おかわりしましたとも。
お風呂入ろうかと言う時間になって。
お腹痛くなる。
下痢
あまりにもひどくてトイレから出られず。
そのうちトイレに座ったまま眠くなってくる。
痛くても寝れるんだな・・・とか思ったりする。
いや、ちょっと待って、何のタタリなの?これ。
今寝たら死んじゃうんじゃない?とか思いながら
何とかトイレから這い出て、ソファーに横になる。
ソファーに横になることないので、ナイルがびっくりした顔で私を見てるの。
下痢の時って何で胃の調子も悪くなるんだろ。
まぁつながってるんだから、そう言う事も普通にあるか。
貼るカイロお腹と背中に貼るも全然良くならないわ。
でも何とかだましだまし、お風呂に入って、寝たの。
このまま死んじゃうかも、とか思いながら。
この段階でタフロックあったら、それが犬用でも馬用でも飲んでたかも。
でも翌日はちゃんと目が覚めたし(良かったー)
朝からすることもいっぱいある。
で、お昼ごはん。
前日いっぱい作ったシチュー食べたの。
あっつあつにして。
お腹、あったまるー。
が
その後、下痢。
そこでよーーーやくわかったわよ。
タタリとか病気じゃないわ。
牛乳だわよ。
牛乳一気に大量に食べすぎたのよ。
コップに一杯や二杯ならなんでもない牛乳も
シチュー三杯となると、やっぱりまずかったんだわ。
少々煮詰まってるしね。
わかって良かったけど、胃がダメージ大。
夫の病院へ行くのに乗った自転車が前に進まない。
(途中までチャリで行くのさ。節約節約)
パンクしてるのか?と見たりする。
続く下痢で体に力入ってないのだわ。
全部牛乳で作るのやめよう。
(いつもは半分ブイヨン溶かしたスープで伸ばす)
おかわり一回だけにしよう。
と心に誓いました。
おかわり一回だと・・・・・・
大きいスープ皿要るな・・・・とか思った懲りないkuroでした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/22(金) 10:06:49|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ディアの足が弱くなった事を話題にした
「足、弱くなったんだね」に
イチきな日記の
イチきなママ さんからこんなコメントをいただきました。
「タフロック」って知っていますか?
腸内環境を整えるといううたい文句のオーストラリアの「土」です。
興味があれば検索してみてください。 ありがとうございますー。
もちろん検索しましたとも!
Tuff Rockここしか見てないんですけど、
検索結果はずらーっといっぱいありました。
オーストラリアで産出されるミネラルを原料とします。
内容成分は精水と豪州特産火山石粉末だけで作られています。
オーガニック100%ですので幼犬や高齢犬でも安心して利用することができます。
腸内細菌のバランスを維持する事で皮膚の健康維持に必要となるコラーゲン代謝維持。
関節の健康維持に大切な滑液分泌の維持。
抗アレルギー体質維持の為の腸管免疫機能維持に貢献すると言われています。 この製品はミネラル・サプリメントでは有りません。
含有されている火山石ミネラルは腸内で吸収する事が出来ない非吸収構造を持ちます。火山石ですね。
石鹸とかにも使われていますよね。
悪いものを吸着するとかそういう働きがあると言われています。
確か放射能吸着にも効果がありそうだとか、言ってたような気がする。
あれ、火山石じゃなかったかな、
ゼオライトだったかな?
と言う事はお腹の中の悪いものを吸着してくれるってことでしょうかね。
今は炭がそういう役目で使われています。
腎臓悪いコに炭の粉末が処方されますね。
獣医師は「炭」と言わないかもしれないけど。
腸内細菌のバランス
関節の健康維持と今のディアにとっては非常に魅力的な効果があげられています。
いやー、これ、どうしてそういう効果が出るのか知りたいわー。
HPには、成分のどれがどういう風なしくみで働くのか、
と言うのが載って無かったのよね。
お試し3日分とかあるといいのになー。
アジソンっこの中には
ステロイド飲んでて免疫力下がってるコもいるし、
他の病気併発してるコもいる。
まぁ、ガンのコもいるだろうけど、
ガン患者は多いので、検索してここに来る確率は低いと思うので。
そういうコたちのために 一個の記事にアップしました。
コメント欄だと見てくれない人もいるので。
イチきなママさん、どうもありがとう。
嬉しかったです。

いや、ちょっと考えてからにする。
どの成分がどういう風にお腹に効くのか、もうちょい知りたいのさ。
それでお腹治るなら、私もディアも超ハッピーで、
お腹治って体重増えれば足も少しよくなると思うんだよね。
少しでも、良くしてあげたいんだよね、ディアのお腹。
出来れば薬じゃないものでさ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/21(木) 21:56:23|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
散歩してて、
「なんか遅いなー、でも引っ張るほどじゃないなー」
って言うリードの感触がある。
「匂い嗅ぎたいから待って」って言うような時は明らかに止まって、
リードがぴんと張る。
でも、そうじゃないんだよな、
なんだろ?
と思ってふり返ると
ラスカの嘔吐が道路後方に。
え、吐きながら歩いたの?
そんなのできるの?
ってか、止まってよ、具合悪いんならさ。
戻って吐いた物拾って来る。
また少し行くと、
またリードに同じ感触があって、
見ると
ラスカが吐いてる。
この日、晩ご飯も吐いちゃって。
具合悪そうではないんだけど。
(何しろ、ご飯前には喜びのあまりキャンキャン吠えながら
ボール追いかけて走りまわってますから、一人で)
寒くなったからかなぁ。
そう言えば去年もこういうことあったかもしれない。
ラスカちっちゃい上にやせっぽちだから。
翌、朝ごはんは

パン粥にしました。

ラスカだけ。

でも、ちょっと残ったから、ディアのにも入れた。
ディア、パンが大好きなのさ。

ラスカ以外のご飯は超きったないの。
レバー・そば・小豆、と色の出るものばっかりなのさ。
見た目気にしないコたちだからいいけど、
見た目だけだと食べたくないよね。
食欲は絶対出てこないわ。
レバーはいい匂いするけど、小豆は臭いし。
(あんこの匂いがするのよ。あんこは美味しいけどレバーとあんこの匂いは相いれないかも)

でもみんなは美味しそうに食べてくれるんだよね。

ディア(右)なんか、ちらかす勢い。

ラスカももちろんいつもと変わらない勢いで美味しそうに食べて、
お皿も綺麗に舐めてました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/21(木) 08:23:18|
- ラスカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
フローリングで転んでみたり、
洗面所で足洗う時に立てなかったり(洗面台滑るので)
後ろ足が弱くなったんだなーと思う事が多かったディア。
やっぱり足の老化は進んでるみたい。
足の裏の毛、切っても何にも変わらないし。

服を来てるのがディア。
散歩で気になる匂いはチェックチェック。

撮ってるのに気がつくと、こっち見ちゃうのよね。
見なくてもいい時もあるんだけどさー。
「いいから匂いチェック続けて」って言っても
聞こえないし。
あ、他のコもその言葉は理解してないか。

悪いのは右の後ろ足。
ふらついたりするのよね。
力が入らないのかなぁ?
ディア最近痩せたから、筋肉も減ったんだよね。
足もごつごつと骨しか触れないもの。
足腰には肥満は大敵だけど、
痩せすぎても良くないんだよね。
筋肉も無くなっちゃうからさ。
ディアは足の筋肉も減っちゃったし、腰の筋肉もぐっと減っちゃった。
だから前にも話題にした腎臓が、ますます大きく触れるようになったのさ。
ちょっと怖い。
もっともっともーーーーっと食べさせたいし、
ディアも食べたいって言うんだけど、
ちょっとでも多いと下痢するのさ。
例えばどろどろのおかゆみたいなのでも、多いと下痢。
ご飯内容の工夫が無意味なのよね。
これ、ほんとに困ってる。
痩せる一方だもの。
食べるって犬にとっては二大楽しみのうちの一つ。
もう一つは散歩ね。
でもディアは散歩行きたくないから、食べるだけが楽しみなんだよね。

歩けなくなると、ぐっと弱っちゃうよね。
人間もそうだもの。
獣医の中には
「小型犬で家の中でいっぱい遊んでるなら散歩は要らない」
って言う人、いるけど、
それ、絶対違うんだよね。
散歩って運動だけじゃないんだよ。
ディアの場合でも家の中だとふらつく足が外では大丈夫だったりする。
みんなと一緒に歩くって言うこともあるけど、
外だと緊張するからなのさ。
この緊張感は必要なんだよね。
ディアは聞く事の刺激はないけど、
うっすらとでもいろんなものが見えることの刺激や
知らない匂いの刺激や
暑さや寒さや
足の裏の刺激、
こういうのは要るんだよねー。
家の中では無理なんだよー。

とはいえ、運動量が足りないのは私の責任なんだよね。
もっと外に行けるようにしなくっちゃね。
ね?ディア?

憂鬱(笑)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/20(水) 08:18:58|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

befor

after

befor

after

befor

after

befor

after
ここはトウキビとかが倒壊した現場。
もう使わないな、と思ったヘゴ材もここに廃棄。
剣先スコップで粉砕すれば土に返るでしょ、と言う考えは正しかったと思うの。
ただ、腰の痛い人に「粉砕」は無理でしょ。
適当にしといた。
後は時間と微生物分解にまかせよう。

カミィ。
ブロッコリーの茎、食べてました。

年配組
左アイラ・右ディア

ラスカはもちろんボール
外物置片付けて、ようやくタイヤ二組が入るようになりました。

出た処分品の
一部 がこれ。
ベランダに置いてます。
が、こういうの外に置いとくの夫がすごく嫌がる。
放火の原因になるとか言って。
居ないからいいけど。
燃えないゴミの日25日なんだよなー。
遠い。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/19(火) 08:06:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は家でしなきゃならない事がいーーーっぱいある。
ほんとはそれ全部したいけど、無理っぽいな・・・
でも、ほとんどやるぞー!って意気込み。
朝から張り切ってるのさ。

いや、見送らなくていいから。
今日は家ですることがあるって言ったでしょ?

うん。
家でね。
いっぱいすることがあるのさ。

え・・・・私が居ちゃ何か都合悪い事でも?
ひょっとして邪魔ですか?私。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/18(月) 08:16:30|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

朝の庭。
一目で冷え込んだなってわかる様子になってる。
なんかねー、色がくすんでるの全体に。
空気がきーんと冷えてるなーってのが「見える」のさ。
窓開けたら案の定寒い。
息真っ白。
何度なの?ってネットの天気見たら、
江別-3.1℃(am6時)
やっぱりー。
寒いものー。

お日さま出てくるのも遅いしねー。
もう紅葉の写真は無理かな?
で、出し惜しみしてた(って訳じゃないけど)
ヘレンケラー・ディアの写真をアップ
(目かなり弱く、耳聞こえず、まぁ、話せないので 笑)

聞こえないのにカメラ向ける様子と、手振りで理解してモデルを務めるディア。

着てる服が見えないくらい毛が伸びてるんだよねー。
長さはいいから本数増えてくれればいいのになぁと思ったりする。

よしっ、って言ってもやっぱり聞こえないんだよなー。
カメラしまう私の様子を見て、ディアも動き出すの。

動き出した様子も撮ってると

「まだ?」って聞かれちゃいました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/17(日) 07:34:12|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
サツマイモふかして、焼いて食べた。
サツマイモ、あんまり好きじゃないんだけど、
ジャガイモより栄養的に優れてるのよね。
今、夫いないし人間ご飯って適当なのよね。
だからちょっとお腹の事も考えてサツマイモとかさ。
ふかした状態で冷蔵庫に入れとけば、日持ちするし。
冷凍しちゃうと、解凍するの面倒で食べなくなっちゃうから。
残しそうだったら、犬ご飯に使えるし。
一部、干してみたの。
犬のおやつ用に。

天日干しが良いんだろうけど、
仕事してるとそう言う訳にもいかず。
ざるに入れてキッチンに放置。
これが一日たった所。

3日くらいたったら干せてきた。
見た目、干しイモっぽい風。

あぁ、写真がうまく撮れてないんだけど、
くにゅって曲がる程度。
これで出来上がりでOKよね。
小さく切ったのなんか干せすぎてからからって音立ててるし。
食べてみたの。
風味、まさに干しイモ!
が、
甘くない・・・・・・
どうも、ふかし工程がものすごく大事な食品なんだそうだ。
低温でじっくりふかしていくと美味しいらしい。
休みの日にじっくりと取り組んでみようかな。
天日干しじゃなく寒干しでもOKかしら。
で、犬におやつ上げる習慣無いもんだからいつまでも冷蔵庫に入ったまま・・・・
腐ったら困るから犬ご飯に入れて使っちゃうか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/16(土) 21:33:34|
- ご飯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

これは犬ご飯の一部。
鶏肉と卵を炒めています。
娘のおにぎりに使った残り。
鶏肉と卵。
どんなおにぎりでしょう~?
正解は

これ。
チキンライスのおにぎり。
海苔じゃなく、薄焼き卵で巻いたのさ。

これはある日の犬ご飯。
豆乳そばに、エノキとか大根とかサツマイモとかが入ってて、ひき肉がトッピング。
娘のおにぎりに使ったものの残りが入ってます。
この日のおにぎりはどんなのでしょう~?
正解は

サツマイモのおにぎりと
枝豆のおにぎりでしたー。
おかげさまで夫の車のタイヤ交換無事済んだようです。
昨日は帰りが遅かったので、トヨタさんに電話する暇もなく
終わったのかパンクしてなかったのかも全く知らない。
しかもお金払ってないし。
ごめんね、トヨタさん。
どうも、夏タイヤに交換した時に、
スタッドレスに釘みたいのが刺さっていたらしい。
空想じゃなく、ほんとに。
昨日も夫がそう言ってたのですよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/16(土) 07:41:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いやもう未練たらたら。
冬は冬でいいとこもあるんだけど
今年は特に冬は待ってて欲しかったなぁぁ。
冬、お金かかるし。

珍しく離して並ばせてみた。

左からディア・カミィ・アイライオナ・ナイル・ラスカ
よしっ
聞こえないからダッシュも一番遅いディア(左端)
離れて並んでたから、
隣のコの動きを見て動くって言うのも今一つ遅い。

今度はくっつけて並んでみる。
左からディア・アイラ・ナイル・カミィ・イオナ・ラスカ
よしっ
このとーり。
隣のアイラは動いてないのに、イオナやナイルの様子を見て
ほんの一瞬ののちにダッシュできるの。
その差1秒もありません。

最後はイチョウの木の下で。
イチョウって黄色く色づいた時が一番綺麗だよね。
春、ちっちゃい葉っぱが出て来た時もかわいいけどね。

さて、今日も頑張って行って来るか。
冬、来るならこーい!
・・・って言わなくても来るか、自動的に。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/15(金) 07:12:05|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

ほらほら、夫の車のタイヤ。

ほらほら冬用ワイパー。
これでミッションクリアー!
やったー!
明日のタイヤ交換に間に合いましたー。
いや、間に合うに決まってる。
間に合わないでどーする。
あとは大量に出たゴミを始末すればOKよ。
燃えるごみは土曜日だからいいとして・・・・
燃えないゴミは25日か・・・・遠いな・・・・
あとパソコンのモニターが出て来た。
ブラウン管のでっかいヤツ。
なんでこんなのとっとくのかねー。
結局いつも、こういうのの後始末って私なんだよねー。
パソコン3R推進協会ってとこに連絡して回収してもらう事にした。
回収費4200円なり。
自分で梱包して郵便局に電話して取りに来てもらう。
しかし、事務処理に
数週間かかる場合もある、と書いてある。
引っ越しの人とか期日のある人はどうすんの。
そんなに時間かかってるから不法投棄が増えるんじゃないの。
投げる方も悪いけど引き取り側の責任もゼロじゃないでしょ。
(「捨てる」のを「投げる」と言うのさ道産子は)
大型ゴミも出た。
これは電話して取りに来てもらう(もちろん有料)
ちょっと、 かなり面倒なのさ。
これがまた時間かかるんだわ。
夫に「冬用ワイパーどこにあるのさ」って聞いたら
外物置のタイヤの上の棚の黄色い箱の中
って言ったんだけど、
場所はほぼあってたけど、その他の部分は全然あってませんでした。
口から出まかせってこの事だわー。
しかも「タイヤ一本パンクしてると思う」とか言う。
重なったタイヤおろして、入口まで運んだけど、
パンクしてるっぽいのは一本もなかったけど?
どうして「そう思う」のか、
もう一回、頭開けて中身に聞いてみたいわよ。
頭開けたらついでに悪そうな所に電気ショックかけてやろうかしら。
なんで適当な話を持ってくるのか。
どこから持ってくるのか。
そんで「タイヤ重いぞー。一本20㎏くらいある」とか言う。
またそういう事言う。
どっから20㎏?
こないだタイヤやさん、軽々とタイヤ持ち上げてトラックの荷台に放り投げてたよ。
絶対私より年配のおじさんだったのをバスの中から見たもんねー。
って、これはほんとでした。
タイヤ部分は放り投げられるくらい軽くても
ホイール、重いのね・・・・金属だもんね・・・・・
いてててー、腰痛くなったわー。

冬用ワイパー、こんなの。
スタッドレスタイヤ知ってても、冬用ワイパーって知名度低い。
あ、もちろん雪国の人は知ってますね。
「氷雪を削ぐ」とか書いてあります。
ゴムの部分も厚くて大きいんだよね。
残すは雪囲いだけど、仕事から帰ってきたらもう暗いから出来ないのよね。
休みの日もしなきゃならないことしてたらもう夕方になる(暗くなる)
ってことは・・・・・早朝からする?
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2013/11/14(木) 23:09:47|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
雪の中を

爆走ナイル

幅跳びナイル

爆走イオナ

爆走親子

爆走親子2

良かったねー。
これからは毎日飽きるほど降ってくるからねー。

ラスカとアイラはそれぞれに楽しんでいますよ。

カミィもリードくわえてご機嫌さ。

ディアは出来る限り、雪の上を歩かないで済むようにしています。
それでも雪が降ると震えるんだよね。

で、今季初のこれ

雪玉。
ぶらぶらぶらぶら いっぱいぶら下げております。

いやいや,取りますよ、取ります。
そこまで好きじゃなくてもいいから。
凍傷になっちゃうよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/14(木) 07:22:28|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

縄。
ありましたよ、外物置に。
コマンド1 クリア。
これで庭木の雪囲い出来るわ。よーやく。

ナイルが見る庭は・・・・・

げっ!
また雪降ったの?
いつ?
夜中?
雪囲い・・・・・・

雪かきスコップとママさんダンプ。
救出。
これでコマンド2 クリアー。

除雪と散歩用に使ってる長靴、救出。
あとはタイヤ救出したらオールクリアーね。

昨日、降った雪が溶けて道路は出てたはずが

今朝は、真っ白。

まだ降り続いてるし。
タイヤ交換・・・・・・
タイヤ交換は、タイミング良く尋ねて来たトヨタさんに
「タイヤ交換が困ってるの」と言ったら
「車持って行って交換してあげるよ」と言ってくれたんですよー。
(トヨタさんには夫の様子を知らせてありました。)
助かりますー。
夫が雪のある間に帰ってきて車を運転するかどうかはわかりません。
一度も乗らないうちに、春になって夏タイヤに交換しなくっちゃならないかもしれません。
が、
夏タイヤで雪の上は走れないけど、
スタッドレスなら夏も走れますから。
しかし

雪はどんどんどんどん降ってくるのだ。
この雪じゃ夏タイヤ走れないでしょ。
一応15日に来てくれることになってます。
それまでに雪が溶けますように。
夏タイヤで走行できる程度に溶けますように。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2013/11/13(水) 08:14:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ハッピーちゃんお誕生日おめでとう~♪

ハッピーちゃんはパピヨンの女の子。
私ははじめまして、だけど、
ハッピーちゃんのお家の方は、もう何年も「+カミィ」に来てくれてたんだって。
嬉しいですねー。
ありがとうございます。
アジソン病とは関係ないけど
(関係ない方が良いです。絶対に!)
手づくりご飯のお仲間さんでした。
ちょうど、うちで何匹か下痢っこが重なった時だったかな?
心配したハッピーちゃんのお家の方が、メールを下さったんですよ。
「参考までに」とハッピーちゃんのご飯を教えてくれました。
どうもありがとうございました。
その時にハッピーちゃんのお誕生日が11月13日だと知ったので
記事にさせていただきました。
(半年先、とかだと覚えてないけど、
半月後くらいだと覚えていられるのさー)
今日はお誕生日のお祝いかな~?
アップして世界中に広められたら困ります!
と言うことでしたら削除いたしますので
ご連絡下さいね。
名前だけを伏せるとか、写真だけ削除とか、
そう言う事もご連絡いただければしますので。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/13(水) 06:03:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日、病院代(10月分)払いに行ったの。
先月の支払い(9月分)は手術したからいっぱいかかったけど、
今月は110万円の手術はないし、22万円の麻酔もない、
先月より安いわよね。普通に考えてさ。
ってことで
20万円お金をおろして窓口へ。
窓口のお姉さん
「はい、kuroさんの夫さん
21万○千○百○円です」
21万以降は聞いてない。
だって、持ってる分で足りないんだもん。
「20万円しか持ってないの。明日払いに来ます」と言って帰ってきました。
まじ?

ほ・・・・ほんとだ・・・・・
21万・・・・・・・・・
リハビリの約59万円ってのも大きいけど、
食事療養費約6万円って何なのかしら、
その下の食事負担と合わせると8万5千円なんですけど。
一ヶ月の「食」にかかわる分が8万5千円?
一人で?
うち、その金額で4人と6匹、一ヶ月食べていけるよ。
入院料40万円?
「入院料その他」と合わせると58万円ですよ。
介護付き有料老人ホームでもそんなにかかりません。
来月支払い分からはおむつの1万8千円は無いけど
テレビ使用料は約1万円になる。
(先月は月の途中からテレビを申し込んだので)
実際
高額療養費制度って何なのかしら。
それ以上はかからないって言う上限が決まってる設定だけど、かかってるし。
先月18万円の今月21万円。
ちゃんと健保協会行って高額療養費の手続しててこの支払額ですからねー。
食費だって、病院食食べるしかないんだから、「医療費」に入れて下さいよ。
おむつだって、夫はトイレに行けたのに、ずっと使ってたんですよ。
病院の都合もある訳なんだから、それも「医療費」でしょ。
病衣は毎日着替えるけど、
下着やスエットなどの着替えも毎日出る。
電気と水道使って洗濯。
kuro地方下水料金高い・・・・・
kuro家、昼間の電気料金35%ほど高い・・・・
(オール電化で昼間は20%増だったのが16.8%の値上げになったので)
高額療養費上限×入院予定期間、の単純計算だと大幅に予定が狂っちゃいます。
昨日もお金下ろす時に、ざっと計算したけど、
一ヶ月にかかる分の予定が、大幅に変わっちゃったわ。
雪積もったらチャリ使えないし。
でも、チャリで440円節約しても、焼け石に水っつーか・・・・・・・
もう出てくお金が多すぎて、力入りません。

今朝もやっぱり雪だ・・・・
当たり前か。

昨日の-5℃の寒さに当たったブロッコリー。
今度こそ終りだわね。
今度は違う意味で
早く夫を治して下さい。私はもう頑張れません。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/11/12(火) 08:55:58|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
お昼頃、結構降ってるなーと思ったけど、
まぁ、このくらいなら大丈夫。

家の横にもうっすらと雪。

見える部分はまだ地面の方が多いもんねー。
チャリだって大丈夫。
気温は3℃で寒かったけどさー。

写真撮ってる間にもどんどんあられが落ちてきて窓枠に着地。
天気予報はかなり降りそうな感じの雪マークだったけど
(テレビ見ないので新聞の天気予報ね)
kuro地方はこの程度だったのねー。
岩見沢の方は降ったのかもしれないなー。
とか
のんびり構えてたら

外知らないうちに真っ白になってるし。
まじ?
初雪=根雪(ねゆき) の去年と同じパターン?

写真だとよくわからないんだけど、かすむほど雪降ってるの。
ミラーレスってストロボ無いのかしら。
ストロボだと降る雪もちゃんと撮れるのになぁ。

庭木の雪囲いまだなんですけど・・・・
去年使った縄が見当たらないのさ・・・・・
で、外物置のどこかにあるはずだから、タイヤ出すついでに探そうと思ってたのさ。
自転車だって、今年はカーポートあるからどこにおいたらいいか考えてないし
あ、そうだ雪降ったらカーポートの排水パイプのフタ取ってねって言われてたんだ。

玄関前の階段にこんなにこんもり積もられても
除雪の道具だしてないから除雪出来ないんだよー。
今必要なものは全て「外物置」と言う
ドラエモンポケットのような底なし空間に入ってる訳です。
そこを
片付けながら 要らないものを捨てながら
突き進み、
縄と
雪かきスコップと
ママさんダンプ(除雪用具)
と
夫の車のタイヤを探し出し救出せよ
とか、それなんかのゲームですか?
夫よ今すぐ帰ってこいっっ!!だがしかし、「やめて下さいお願いします 2」はすでに発動しておりました。
無情にも。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2013/11/11(月) 20:28:36|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ひらりひらりと雪が落ちてくる寒~い朝

外に雪が(白い粒々)
昨日、
「雪が降りそうだから植木鉢玄関に入れといて」と
息子に頼んだ植木鉢の受け皿には

薄いけど氷が張ってました。
間一髪。
一番好きな観葉植物ダメにしちゃうところだったわー。
さ、雪の降る日もチャリで行って来ますよー。
節約節約。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2013/11/11(月) 09:53:01|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

さてさて、もう毎度おなじみ
ヒート臭(って言うと臭そうだな・・・・)を追いかけるラスカです。

どこへ行ってもぴったりくっついてきます。
ナイルも一応、一生懸命撃退するんですが。
これじゃかわいすぎる。
撃退は無理でしょ。
撃退方法はカミィに習わないとねぇ。
カミィは今ヒートじゃないので、ラスカに追いかけられたりしませんが、
ラスカがあんまりクンクン泣いたり
へっへっへっへと息使い荒かったりすると
激怒して追いかけて噛みます。
カミィは関係ないのに・・・・「うるさいっ」と言って怒ります。
それってラスカ的には「納得いかないだろう」と思うのだけど
ナイルの事しか見てないので、
全然平気なラスカです。
カミィもラスカもどうもよくわからん。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/11(月) 07:35:07|
- ナイル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

ゴミの日
ゴミを出しに行く時、時々玄関のドアを開けたまま行く。
(外玄関のドアは閉まってるので脱走はできません)

なんかねー、吠えてみたり暴れてみたり大騒ぎ

通りかかった車とかチャリが気がつくと減速して見て行くのさ。
それを見てる私はちょっと面白かったりする。

ナイルがディアに「見ててよー」と言う。

母イオナを誘って

二匹で立ち上がります。

左手も右手も揃えてるのさ。

それを見たアイラが私に言ってますよ。

イオナとナイルって?

いや、そんな訳ないでしょ。
ナイルが生まれたのアイラも見たでしょ。
双子だったら誰が産んだのさ。
そして、ナイルがディアに「見ててよー」って言ったのに

ディアはずーーーーっと私の事しか見てませんでしたから。
ナイル、残念。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/10(日) 08:27:59|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
昨日は寒かったー。
朝からこれだもの

白いの降ってるし

窓枠に白いの残ってるし。
一日みぞれとあられの降る天気。
で強烈に風が吹く。
夫の病院から帰る時、バスを待つ私のパンツの裾には雪が積もりましたもん。
帰ってくる時の国道の気温は4℃だったけど、
あの風だもん体感温度は0℃でしょ。
雪降ってるんだし。
夜11時前に帰って来た息子に聞いたら「2℃だった」と言ってました。
(同じ場所の温度計を見るのさ)
あぁ、分かってたけど・・・・
やっぱり寒くなるのね・・・・・
とか超ー憂鬱になりながらも
夜あられが降っってきた音を聞いて

カメラ持って外に行く私。
白い粒粒があられね。

みんなも見に来たの。
これはナイル。

冬の匂いがしますか?
さて翌朝(今朝)

晴!
昨日の風で木の葉が落ちました。
積雪はもうちょっと待ってて欲しいなー。
雪が降る前にしなきゃならないことがあるのさ。
庭木の冬囲いとか、除雪道具のチェックとか、
夫の車のタイヤ交換とか(まだしてないのさー)
夫の車の冬用のワイパーとかどこにあるか知らんし。
あぁ、南国に住みたい。
テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報
- 2013/11/09(土) 10:09:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
夫の所へ行ったら
洗濯物がごっそり。
「急性期病棟」から、今の「リハビリ病棟」に移ってからは、
朝、動きやすい服に着替え、夜は病衣に着替えて寝る、と言うスタイルになってます。
持って行ったのはスエット上下を3着。
で、この日洗濯物多いのでスエット上下の洗濯物だと思って出したら、
出てくる出てくるシャツの山
出てくる出てくる靴下の山
なんなのこれ?
と驚いてるそばから、
「着替えるか。」とシャツを脱いで靴下を脱ぐ。
はぁ?
この24時間のうちに何度着替えたの?
夜中も寝ずに着替えたんですか?
3時間おきに飲む薬とかじゃないんだから、
こんなことやめて下さいよー。
いつもは持って帰った洗濯物を
翌朝、家族の洗濯物を洗う時に一緒に洗ってるんだけど、
それやってると、翌日の分がない。
帰ってすぐに洗濯。
早めに暖房入れて乾かしましたよ。
入院時にはやっぱり新しい下着を用意したのよ。
最初は着替えも手伝ってもらってたし。
足のリハビリもあったので靴下だって新しいの用意したいもの。
で、正確に数えてないんだけど
シャツもパンツも靴下も10枚くらいずつ用意したと思うのよ。

この日に持って帰って来て即刻洗った洗濯物。
シャツ6枚(写真は5枚だけど後から一枚でたの。畳み忘れてた分)
靴下7足
パンツ3枚
24時間でこの数ありですか?
そして、それとは別の日。
病院行ったら夫が居ない。
ベッドのシーツもはがして荷物も消えてる。
病室移ったんだな、と思って
「kuroの夫は病室移りましたか?」と聞いたら
「え?あれ?移って・・・・ないはず・・・・」とはっきりしない。
ちょうど通りかかったケアさんに
「kuroさんの夫さん、病室移りましたか?」と聞いてくれる。
ケアさんが教えてくれましたよ。
「なんかね、二人で相談して窓側と入り口側をかえたんだわ。
二人だけで勝手に決めてねー」
(部屋は二人部屋)
と言う事で夫は奥の窓側に移ったのですよ。
申し訳ない。
ご面倒をおかけしました。
こんな勝手な訴えも快く聞き入れてもらって感謝します。
たくさんの人にご迷惑をおかけし、
たくさんの方に支えられて今の夫が居ます。
これで治らなかったら袋叩きの刑にしますか。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/11/08(金) 12:49:30|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
ディアを見ていて、色々と老化を感じる部分はあるんだけど・・・・
例えば体が硬いとか
足先が冷たいとか
体が熱いとか
痩せるとか
下痢するとか
吐くとか
あと、前記事でアップした
足の老化
目の老化
耳の老化
昨日の夜に至ってはソファーにジャンプで乗るのを失敗して尻もち付いたの。
そこまで派手に失敗するの初めてで、
本人もショックだったのか、
それともただ単に痛かったのか、
しばらく、尻もち姿勢のまま固まってた。
ちょっとだけ気になることがあるのさ。「なんだろ、これ?」って。
この半年くらいかなぁ、もっと前からかなぁ
なんかねー、舌を出したり引っ込めたり、ペチャペチャするの。
それしてる時って
「胃腸の調子が悪かったりして気持ち悪いんだよ」って獣医師に聞いた。
ディアもそうなのかと思ってたの。
下痢すること多いしね。
お腹、いつもキュルキュル鳴ってるし。
そうこうしてるうちに下の前歯が二本抜けたので、
歯がぐらぐらで嫌だったのかもしれないなと思ってたの。
そのあともペチャペチャするのを見ると
「また抜けるのかもしれない」と思ってたのよ。
でもねー、見てるとどうもまずそうなのよ。
まずそうなのを舌で出そうとしてるように見えるの。
それが「抜けそうな歯を邪魔にしてる」ように見えてたんだけど、
どうもそうじゃないみたい。
まずそうだけど吐きそうではない。
そうすると胃の調子ではないのかなぁと思ったり。
偶然、こんな記述を見つけたの。
アジソン病の腹痛は
脾臓(ひぞう)の不調で起こるディアはアジソン病発症時から腹痛があります。
今も多少はあると思います。
お腹触られるのをものすごく嫌がるので気を使います。
で、
脾臓(ひぞう)が悪い時の症状の中にこんなのがありました。
舌が苦いこれだわよ!
これこれ!苦い、苦くてまずい。
これを出そうとしてたのよ、ディアはっ!
いやー、動画に撮れてれば良かったわー。
カメラ向けるとやめちゃうんで撮れてなかったんだけど、
一緒に頑張るアジソンっこたちのために頑張ってみるわー。
そう言えばここんとこしてないかもしれないなー。
体調が悪い時の対処法として一番に私がするのは温めることなんですよね。
いつでもどこでも、まずは温める。
が、脾臓(ひぞう)って温めちゃいけないんだそうです。
ディアみたいに小さな体の生き物たちは、
腎臓(じんぞう)は温め、脾臓(ひぞう)は冷やすとか、
そう言う事は無理っぽいですよね。
(腎臓は特に冷えが大敵なので)
ひゃー、難しいですねー。
で、脾臓に良さそうな食べ物って「黄色いもの」と「甘いもの」なんだって。
うち、カボチャはよく使いますよ。
甘いものが良いって言うのは、砂糖は体を冷やすからなんでしょうかね。
カボチャはともかく甘いものは量と頻度に気を付けないと
他の所を悪くしそうだわね。

で、偶然なんだけど、この日のご飯はカボチャいっぱいで真っ黄色のご飯。
カボチャの他にサツマイモやエノキや豆腐、
スパゲティも少し入ってます。(カミィ用に)
あと、久々に使ったおからも入って、食物繊維いっぱいのご飯です。
余談ですが、わが家では今まで飲んでいたエビオスを
諸事情からスーパービール酵母Zに変えています。
スーパービール酵母に含まれるミネラルは、
この日のご飯のように食物繊維が多いと吸収が悪いので
ご飯と一緒にはあげないようにして居ます。
犬は胃に食物を溜めている時間が長いそうなので、
食後でも効果は薄いのかもしれません。
わが家では食後4時間(寝る前)にあげたり、
朝起きぬけ(食事二時間前)にあげたりしています。
ほら、舌の異常で亜鉛不足って言うのあるしね。
余談だけど無関係じゃないって事で。
(スーパービール酵母Zには亜鉛が多いのさ)

で、甘い物の登場ですよ。
これ、夫の会社の方から頂いた菓子折りに入っていたもの。
夫は食事もコントロール状態なので
いただいた時は食事以外は口に出来なかったんです。
で、家でいただきました。
小豆のかたまりのこのお菓子。
どら焼きやたい焼きなど、中に入っている程度のあんこなら食べる私も、
小豆だらけのこのお菓子には手が伸びません。
あんこ好きの娘もとうとう手が出ませんでした。
「犬にやった」となると気を悪くされそうなんですが、
どーか、「治療食に使った」と言う事で勘弁して下さい。
(他のお菓子は三人で奪うようにしていただきました~)

量はこんなもんかな?
毎日あげる訳じゃないし、少々多くても大丈夫と思うけど、
少ないと効果が無いだろうと思う。
たぶん、犬の必要栄養素にも砂糖の必要量の記述は無いだろうから、
適当で良いと。
良くないかもしれないけど、どうしようもないし。
でね、これ、前に買ってあったものなんだけど
塩とゴマ油の付いていない韓国のりそれ、韓国のりって言わないでしょ。
いや、言うかもしれないけど、日本で言う韓国のりとは別物でしょ。
でも面白そうだから買ってみたの。
(買ったのは夫が入院するずっと前。今はこんな無駄遣いしませんよ)
まずかったのさ。
だからだいぶ前に買ったけど今も冷蔵庫の中にあるって訳なの。
悪いんだけど冷蔵庫整理もかねてみんなに食べてもらおう。

まぁ6匹で食べても一回分はほんのちょっとなんだよね。
あんまり多いと口の中にくっついて
かわいそうだし。

で、「治療食」のお菓子入りカボチャご飯も、
いつも同じようにすごい勢いで食べるディア。
食べてくれるうちはこちらもすごく助かります。
本当に脾臓(ひぞう)が悪いのかどうかはわかりません。
ひょっとしたら、ちょっと調子悪い時に舌に症状が出ただけかもしれないし、
熱あって口の中が苦かっただけかもしれない。
ホルモンの病気って体のどこにどんな症状が出るかわからないんですよね。
どんな症状が出ても「ま、ホルモンの病気だからあり得るよね」って感じなのです。
内臓も、一つだけが機能してる訳じゃなく、
みんなかかわりあって働いています。
脾臓が、もし弱ってるとすれば
肝臓も腎臓も膵臓も胃も弱ってきている、何らかの影響を受けている
と考えるのが自然ですよね。
カボチャが良いからカボチャだけ、というのではなく、
美味しく食べて元気に動く、と言う事が大事かなと基本的には思います。
とはいえ、アジソン病やガンのこととか、いろんな事を考えてご飯作ってると、
大豆ってすごくいい食材なんだなーって改めて思います。
自分自身もたくさん取り入れて行きたい食材です。
雨なので、起きた時には暗くて電気つけたkuro家です。
午後から気温下がってくるということなので、
早めに病院行ってこよ~っと。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/08(金) 06:14:37|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
アジソン病の血液検査でカリウムが比較的高い数値がずーっと(何年も)
続いているディア。
ナトカリ値も20とか23とか、正常値下限の27には全く届きません。
(ナトカリ値 ナトリウム÷カリウム の正常値は27から40)
ナトリウムが低いから寒い時期は不調なのかと思いきや、
冬でもカリウム5.8とか5.2の時もあるし、夏で6.5って時もある。
(カリウム正常値は3.5~4.5)
その変化の訳も知りたくなる訳だけどね。
きっとディアの生涯の間には分からないだろうな。
人間社会の中でもやっぱりアジソン病は少なめな病気だそうですから。
フロリネフ、増やすとカリウムは下がる。
でも数カ月すると、また5.5とか6.0とかに上がってくる。
だから、ずっとフロリネフの量は変わってないの。
(週に11錠。28日で44錠)
高い数値でも、まぁ普通に元気に過ごせてるからいいか、ってことなんだけども、
長期的にはあんまり良くなかったのかもしれないなー。
(アジソン病発症は2007年)
カリウムが高いせいか、ディアの老化のせいか分からないけど、
この所、急に老化現象が目立つようになった印象が強いのよね。
アジソン病が老化を早めた、と言うのが一番しっくりくるのよね。
私的には。
最近話題にしていたディアの耳。
私の声はほとんど聞こえず、仲間たちの声も小さいと聞こえないようです。
日によってアイラの声は聞こえるみたいだけど、これもいつまで聞こえるか、って感じです。
だって、こないだまではみんなの声は聞こえてたんだもん。
それが今じゃアイラの声しか聞こえないみたいだし。
(アイラは声が大きい)
耳の衰えは
想像以上に進行が早かったです。
耳が聞こえなくなってから、どうも表情がボーっとしてるし
顔の色艶も悪いように思うの。
どこかが具合悪いって言うんじゃなく、耳が聞こえないと言う事は
受ける刺激量が激減するものだったんでしょうね。
ボケない事を祈ります。

これはこないだの病院へ行った時の写真なんだけど、
私の足がすぐそばにあるのに、気が付かないディア。

体に足が触れるまで、私がすぐそばに居る事に気が付かないんですよ。
普通は私に蹴られる(わざとじゃなくね)ので、
足がすぐそばにあると気が付くと、横や前によけるんですけどね。
気がつかなすぎでしょ。
そして、一匹だけで歩かせて気がついた。
ディア歩幅がせまくなってるの。
この所、寝てて起き上がった時とか、私を見上げたりしてる時とかに
後ろ足のバランスを崩すことが多くなっていたの。
よろよろ~っとね。
後ろ足弱ってるんだろうなーって思ってたんだけどね。
この日、ちょっと歩くスピードを上げると走るようになったの。
早足では間に合わなくなっちゃったんだよね、足の動きが。
でもね、人間もそうだけど足は基本。
立って歩けなくなったら、想像以上に、そりゃもうはるかに想像以上に
体が弱ってきます。
ですから

こんな急階段も歩かせます。
そして、ディア、視力も落ちてるの。
暗い所で見えないようだ、と気がついたことは無いんだけど、
明るい所でも、目が見えてないでしょ、と思う事が多くなったの。
すごい勢いで食べてぶっちらかしたご飯。
食器のすぐ横に落ちてるのに気が付かない。
歯磨きの後に煮干し食べる?ってあげると、とんでも無い所をパクっとする。
空中だったり、私の小指だったり。
まぁ、急ぐあまりって言うのもあるかもしれないけど。

白内障を患う二匹。
左ディア・右アイラ

私が見て明らかに白く見えるアイラの目。
写真だとなかなか撮れないんだけど。

特に左目は瞳孔の収縮がものすごく悪く開いたまんま。
で、全体に白い。
長く病院に通ったけど良くならないし。
今は病院行ってません。
アイラも視力は落ちて来たのかもしれないな、と思う事が
ごく最近あったんだけど、
でもおおむね、普通に暮らして行くのに支障はありません。

ディアも白内障があるんだけど、白い範囲はアイラの1/3以下。

だから白内障で見えないんじゃなく、年で視力が落ちてるって感じなんだろうね。
視界も狭いように思うの。
ディアのすぐ横を通っても気が付かない。
耳が聞こえない上に横の方は見えないんじゃないかと思うのよ。
なに この三重苦「聞こえない」「見えない」
まぁ一応、人間語は話せないので「話せない」
そりゃ、なんとなくぼーっともするよね。
見えない聞こえないじゃさ。
なんか寂しくなってきちゃうわー。
とか考えながら撮ってると、
毎度おなじみ

センターナイル
いいねぇ、キラキラに真っ黒いおめめ。
大事にするんだよー。
若い時期はすぐに終わっちゃうんだからねー。
体の機能、全体的に二割くらい落ちてる感があるディアです。
で、気になっていたことが、分かった(と思う)んですよ。
今まで一度もアップしてなかった、たいして気にもしてなかったことが、
「あぁ、これだったんだ」って。
長くなっちゃったんで次回。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/07(木) 10:29:22|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんな時じゃなくってもなぁ・・・・と言う時に受診日が来てしまいました。
病院、時間がかかるうえにお金もかかる。
いつもなら「しょうがない、わかってる事だし」で済んじゃうこの二つの事が
今はそう簡単に行かないんだよなー、気持ちの上では。
実際にはしょうがないのでしょうがないんだけどさ。

そんな私の気持ちは全く我関せずのディア。
私の嘆き(なげき)も聞く耳持ちません。
まぁ聞こえてないんだけど。

耳聞こえないんなら私の動きを目で見ていちいち確認するとか、
そういう行動に出ないもんでしょうかねぇ。
耳が弱った分を目で補うとか、そう言う事、あるでしょ?普通。
慣れた道だからなのかもしれないけど、
通常の生活の中でもぼんやりしてると言うか、
注意力足りないと言うか緊張感ないと言うか、
まさに夫とシンクロしてる風のディアです。

信号で。
大きな車が通った後、風がビューっと吹く。
目をつぶって風が通り過ぎるのを待つディアが可愛いのだ。

病院で。
血取ったら、もう帰る気まんまん。
外からワンコの患者さんが来ても動く気配なし。
邪魔でしょディア。
誰か来たら動いてよね。
他の人の事、全く考えないあたり、今の夫に全くそっくり。
(私の生涯で夫は一人だけですが病気治療中の夫と言う意味ね。)

帰り道。
昼で気温が上がったので口あけてハァハァ言っちゃったディア。
このくらいだと全身の血がちゃんとよくめぐりますよ。
一日一回はこうして体温上げるといいんだよ。
人間はお風呂入るけど犬は毎日お風呂入らないもんねぇ。
さて、血液検査の結果は。

良くなかった・・・・・(がっかり)

この電解質。
ナトリウム 127
カリウム 6.2
ナトカリ値 20.5
ディアは元気そうにしてるけど(まぁおおむね)
悪い・・・・と言うか年取ったというか、
全体的な健康状態が2割引き位には低下してる感じがあるのよね。
体重も一時期は4.6㎏あったのに、
この日の測定では3.7㎏。
食欲あるけど、やせて行くとか典型的な老いのパターンだよね。
ただ、ディアの場合はちょっとでも量が多いと必ず下痢なので、
その部分では病気(ステロイド内服)も関係しているのかなと思ったり。
ただ単に胃腸も年取って弱くなってるだけなのかもしれないけど。
獣医師にも言ったけど、確かめようがないしねぇ。
「そうかもしれないねぇ」というお返事でした。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/06(水) 10:43:05|
- アジソン病・癌(ディア)2007年7月~
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
タイミングが悪いと一度も見ずに終わっちゃう落ち葉山。
今年は、タイミング良かったわー。
気がつけば世の中三連休だったのね。
その前に落ち葉山が出来てたので、3日間遊びまくりました。
(作業の人は土日祝日はお休みの事が多い)
一個だけだったけど、みんなには一個あれば十分。
気が狂うほど楽しむことが出来るのです。

もう、これ見つけた時は「あっ」って声が出ちゃうほど嬉しいの。
ラスカもこれ見たら声出ちゃうと思うわー。
残念ながらこの位置からだとラスカの目には見えないんだな~。

kuro家で「落ち葉山」と呼んでる落ち葉の山(って、そのまんまじゃん)
これがあるとすごく楽しいのさ。

嬉しいから集合写真撮っちゃお。

左からディア・カミィ・アイラ・ナイル・イオナ・ラスカ
さ、あっそぼー!
メインはラスカだけど、後半カミィも参加しています。
だから・・・・元気なんだよね、カミィ・・・・どうも不思議な言動が多いカミィだ。
見つかるまで探す、ラスカのこの集中力が半分でも今の夫にもあったらなぁぁ・・・・
遊んだあとは、もちろんお片付け。
ほうきも、作業の人たちが使ってる風で飛ばす機械も持ってないので足で。
ちらかしちゃったのを、ざっと集めておきますよ。
どうかな?こんなんでいいかな?

ディアからOKが出ました。
あぁ楽しかったねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/05(火) 07:43:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
「もうおしまい」と思ってたブロッコリー

今が盛りと花が咲く。
朝晩こんなに寒いのによく頑張るわー。
ってよく見たら

えー!!
食べられるくらい育ってるし。

目に見えない位ちっこいのもいっぱい付いてるし。
北海道は寒くなったらブロッコリー終りなんだと思ってたよー。
だって、秋に一番安くなって、そのあと高くなるもんねー。
葉っぱだって触ったら凍りそうなくらい冷たいの。
それでもこうして
私のために 実を(つぼみを)つけてくれるのよねー。
なーんか、活(カツ)を入れられた気分だわー。
夫、入院から明日で1カ月半。
体は全く問題なく回復したものの、
記憶・注意などがダメ。
すぐ忘れる、気が付かない、集中力ナシ、
この様子はまったくもって
痴呆の症状と同じなのですよ。
痴呆と物忘れの違いでよく言われるのが
「ご飯に何を食べたかわからない」のが物忘れ。
「ご飯を食べた事がわからない」のが痴呆。
夫はいつもご飯を食べた事を覚えていません。
「食べ損ねた」っていつも言ってます。
そして、いつも「もう夜だから」とカーテンを閉めます。
午前中でも午後でもいつでも「もう夜」なのです。
そして、隣のベッドの人が腸から出血して違う病院へ行く とか
会社の社長が入院している とか
そういう創作を繰り返します。
信じちゃう訳ですよ、普通にまともそうに言ってるし。
隣のベッドの人はベッドで横になってテレビを見ていたし
社長はこないだ会社から電話をくれました。
この創作に付き合うの(って言うかだまされるの)って、すっごい疲れるのよ。
精神的に疲れるってけっこうしんどいわー。
仕事が忙しい時って体がどうしようもないくらい疲れて、
お風呂で寝ちゃったりするくらいだったんだけど、
気持ちの疲れって、どこもかしこも老化してしわしわにしなびちゃうってイメージ。
生きる元気が吸い取られて行く感じだわー。
夫のこの状態って治るのかしら。
ほんとに治るのかしら。
ほんと?
治らなかったら・・・・・どうなっちゃうんでしょ。
まぁ、この状態に私も慣れるってことか。
でも、早く治ってくれると、私のしなびたのも戻るんですけどー。
ということで

ブロッコリーのたくましすぎるパワー、いただくことにしましたー。
ちょっと色濃いけど「ホワイト」シチューなんですよー。
息子のご飯と一緒に作ってて玉ねぎ焦げちゃったのさー。
シチューは子供たち食べないから、「ま、いっか」で色濃いシチューの出来あがり。
もちろん犬たちもブロッコリーパワー取り入れますよー。
今晩のご飯に入ります。
テーマ:庭の植物 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/11/04(月) 12:11:37|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
カミィと言えばどうも理解できない言動が多く、
(言動って言うか、まぁそんな感じって事で)
ぶっ飛びな割には、繊細な部分があったり、
なかなか面白かったり、ちょっと困っちゃったりすることが多い訳です。
今はまだらな食欲が気になってる所なんですが。
公園で

伏せたまま動かないカミィ

くつろいでる風なら私も気にしない所なんだけど。
夏にはよく木陰で涼んでますし。
どうもこの日はくつろいでる風には見えないの。
ずっと私の方見てるし。
文句言ってるし。

調子悪いんだろうか・・・・
この公園までは爆走してきたけど?とか思ってると
リードくわえて

振りまわす。
これ、機嫌のいい時しかやらないのよね。

なーにを訴えてるのかねぇ。

この顔で。
動画にも撮ってみたのよ。
ちと長いです。
カミィの言う「文句」も聞いてみて。
シッポ・・・・ずっとぶんぶん振ってるのよねぇ。
で、吠えてうるさいアイラに「うるさいわよっ」と一にらみも忘れない。
具合悪そうには見えないのよね。
「もっとかまって」とか「もっと、こっち見てよ」とかのたぐいですかねぇ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/04(月) 07:56:53|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
爪よく見て見ます。

爪切り持ったら喜んで走ってきたカミィの爪。
(カミィはどのお手入れも喜ぶ)
こないだ切ったばかりなので、中心部のまあるいのが見えます。

これをさらに切ってみると、まあるいのが大きくなったんですが、
写真じゃちょっとわからないですよね。
爪って自然だと地面に平行にすり減るけど
切る時は地面に垂直方向で切るからねぇ。
あ、私はね。

爪切るの?と言いたそうにナイルが見ています。

これはアイラの後ろ足。
爪18本のうち14本が白爪という私にとってはありがた~い爪所有です。
後ろ足の方がすり減るのでこのくらいで私はOKと思ってるんだけど、
切ってみます。

断面、明確に見えないですねー。
アイラの爪は柔らかめなので、こんな感じなんですよねー。

トリマーさんだとこのくらいに切るのかな?
走るコだとすり減って血が出ちゃいそうな長さです。
また後ろ足4本のうち真ん中の二本は、よりすり減るので、
両端はちょっと短めでもOKかな。
そのコの生活スタイルや歩き方、爪の質なんかによっても
伸び具合、すり減り具合が違うんですよねー。

これはラスカの後ろ足。
このくらい残しておかないと、毎日走ると血が出るの、すり減りすぎて。

でも一応切ってみる。
後ろでナイルがずーーっとうろうろうろうろ。

分かりやすいように黒爪の方切ったんだけどピンボケ(泣)
白爪の方は切ってないけど真中のまぁるいのが見えます。

肉球も爪も真っ黒のイオナ。
爪の真ん中にまぁるいのが見えるの。
このくらいだと切らなくても大丈夫、と私は思う。

爪、ほんのちょっと切っただけなのに、この顔。
(泣きはしないけど、爪切りは嫌い。切る瞬間に動く)

と思ったら血が出てきちゃった。
ほんのちょっとだけ。
やっぱり、切らない方が良い長さだったらしい。

長さとしてはこのくらい。
7mmとかそんな感じでしょうか。
パピヨンとかトイプードルのような愛玩犬たちはとっとっとっ、っと弾むように歩くコたちが多く
爪のすり減りは少ないので短めに切ってもいいんだと思います。
マルチーズのロジャー君も「とっとっとっ」と歩きますか?
地面をけるように踏みしめて歩く感じだとすり減りが多いので、
特に後ろ足の真ん中二本の爪は多めに残す方が良いのかなと思います。
ちょっとわかりずらいですけど、
私の場合ほぼ適当に切ってます。
急いでやらないと、嫌がるコもいるし、
腰が痛くなってくるのでね。
たぶん、私は長めだと思うけど、
爪が折れるとか、斜めにすり減ってるとか
(長すぎて。まっすぐ平らにじゃなく横向きに減ったりとかそういう風に普通じゃない状態ね)
そう言うのが無ければいいのかな、と思ってます。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/03(日) 07:25:40|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前の日の残りがちょっと足りない犬ご飯。
足りない分を

ひき肉チャーハンにしました。
ひき肉香ばしく炒める。
出て来た油はペーパーで吸い取る。
豚肉はビタミンBが豊富。
私も好きな肉です。

取り分けます。
カミィのは少なめ。

前日の残りをかける。
鶏肉とえのきとかを犬ミルクで煮たもの。
シチューみたいに見える。
で、緑ないから彩りは寂しい。
カミィ

食い付き、あんまり良くない。

ディアなんかぶっちらかす勢いで食べるのになぁ。
ご飯、食べずらいんだよね。
それでもみんなは普通に食べてくれるけど、
カミィは「ご飯粒、嫌いだわー」と言いたい風な顔をする。

みんながあらかた終わっても

カミィのはこんなに残ってるんだよね。
最近は少なめにしてるのもあって残しはしないけど、
うまくなさそうーに食べるんだよなー。
肉を変え内容変え、色々考えてみるんだけどねぇ。
それでも食い付きいい日もあって、
どうもカミィの気持ちはよくわからない。
キャベツ切ってると台所に走ってきて「くれ」と言うしさぁ。
具合悪い訳じゃないのかなぁ・・・・・・
健康診断前日夜にケーキ食べた私は、
結果が悪く出ちゃいますかねぇ・・・・
コレステロールとか・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/02(土) 08:09:28|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
前に話題にしたカーポート工事が全部終了したので、
工事費の残り半分振り込んできたのさ。
振り込み用紙に記入して、通帳の印鑑持って、私の身分証明書持って、
窓口に振り込み用紙と通帳出して、
「通帳の中から振り込み、お願いします」
って言ったらね。
「ATMだと振り込み手数料が約半額です」と言う。
「え?10万円超えるんですが・・・・」と言うと
現金だとATMで10万円以上のお振込は出来ませんが
キャッシュカードを使うとATMで
10万円以上のお振り込みも出来るんです。まじですか?それ?
二つの意味で非常に驚きました私。
まず、一つ目。
10万円以上は窓口じゃないとだめだと思っていたので
大学の学費を払うのに必ず窓口へ行ってたんですよ。
前期の支払い時期はまだ忙しくないからいいけど、
後期の支払い時期は忙しくって窓口開いてる時間に行けないので
1年分払ってたんですよ。
「通帳から振り込みできるか?」って聞いた時も「出来ますよ」って言っただけで
ATMの方がお得よ~とか一言も教えてもらいませんでした。
こういう時って「聞かない方が悪い」的に「わかんなかったら聞いて下さい」って言われること多いんだけど、
(窓口ではそう言わなかったけど、まぁ一般にそうだよね)
分かりもしないことどうやって聞きますか?
10万円以上は窓口 って思ってる人間がどうやって聞けと?
今まで払った払込手数料差額、返して下さい!
そして二つ目。
オレオレ詐欺に注意ってこれだけ言ってるのに、
まーだオレオレ詐欺ってあって、それもものすごくいっぱいあって、
詐欺にあう人も多ければ金額も多いのよね。
キャッシュカードでATMから振り込みできたら、
ATMが使える時間ずーっと振り込みできたら、
それって10万円以上の現金は振り込めませんって言う事の意味無くないですか?
どういう効果を狙って10万円以上の現金を禁止にしたのか、
キャッシュカードなら1日に100万円まで振り込みし放題と言うのはどうなのか、
全くわかりません。
だって、オレオレって息子が母に振り込ませるパターンなんですよ?
なんなのこの矛盾。
だからオレオレ詐欺なくならないんじゃないの?
驚き過ぎて夫に言いたかったけど、
美味しそうにカレーライス食べてたから言うのやめた。
(今日のお昼はカレーでした。美味しそう~)
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2013/11/01(金) 14:41:50|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いつも行く公園は毎日落ち葉が増えて行きます。

今日もここでボール遊び。
この落ち葉の中から良くボール捜すわー。
探すのも楽しみなんだよねー。

4匹しか写ってないけど、ディアとカミィもちゃんといます。

ここ走ると
がさがさがさー っとすごい音がする。
ディアは落ち葉の上を音を立てて歩くのが好きでした。
この季節は、いつも小走りに楽しそうに歩いてました。
が、
今年は、まだその様子が見られないの。
音聞こえないと楽しさ半減だよね。
しょうが無いけどさー。
さ、みんなで写真撮ろうか。

これ、難しいんだよね
私の前のコは、カメラ目線にしようとすると
体をねじらないとならないの。
だから丸く並ばせても形が崩れちゃうんだよねー。

それでも写真嫌いのアイラもよく顔を上げてると思いますよー。
kuroしつこいから、って頑張ってるんだろうなー。

うん。こんなもんでしょ。
手前に居るのがディアとカミィ。
この二匹は上向いてるけど体がねじれてないの。
だから丸い形が崩れて無いのさ。
さすが、ぶっ飛びカミィとどっしりディア。
カミィはちょっと視線外れちゃったけどね。
まぁいいよいいよ、みんな頑張りました。
よしっ って言ってみる。

ナイル・アイラはいち早く動いた。
つられてディアも動いてカミィも腰を上げた。
でもイオナ・ラスカは動かず私を見たまま。
いつもは「よしっ」って言ったらみんな私の方に走ってくる。
でも、この日は私がすぐそこに居たもん。
走る意味ないもんねぇ。
さて、今日は健康診断の日。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/11/01(金) 07:07:03|
- 集合写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8