臭い・・・・・ディアが臭い・・・・・・ナイルが臭い・・・・・
もともとがシャンプー回数の少ないkuro家。
ディアがアジソン病になってからは
ディアだけは月1で洗わないと臭いしべたべたになる。
ディアの臭さに加え
なんでだかナイルも臭い。
散歩中とか地面で転がったのかしら・・・・・・
夫の入院があって、少なくとも一ヶ月は洗ってないディア。
シャンプーしてドライヤーする・・・・
それすると・・・・・
・・・・・腰、痛いだろうなー・・・・・
でも臭いのは嫌だしなぁ・・・・・・
洗おう~っと。

さあさ、お二人さん覚悟はいいですかー?

さ、暖まって暖まって。

あったかいですかー?
寒がりディアと、ちびっこナイルは濡らすと震えるのさ。

ディア3.8㎏
ナイル1.2㎏

水もしたたるなんとやら
いや、やっぱりふわふわに乾いてる方が可愛いよ、うん。

はい、お疲れー。
ここでよーく拭いてねー。

ちっちゃい頭だなー、握りつぶせちゃうよー。

ちっちゃい体だなー、握りつぶせちゃうよー。

あ、ごめんごめん。
もちろん握りつぶしたりはしませんよー。
ちょっと思っただけー。
出来るけど実行に移したりはしませんよー、当たり前ですけどー。
ナイルだって、私の小指の骨かみ砕いたりできそうだけど、
実行に移さないもんねー。
お互いさま(って何の話だ)

ナイルはドライヤーが苦手。

すぐ反転して起きあがっちゃうのさ。

ディアはもう慣れたもん。
もう11年もしてるもんねー。
ただ、アジソン病になってからはお腹の取り扱いには注意。
そして、最近は腰の取り扱いにも注意。
注意事項が多いデンジャラスな肉体。

何が?
乾かされるのが?
それを言うなら乾かす私の方を褒めて下さいよー。
より早く動ける腕と、
毛が入ってもまばたきしない目と
耳元でギャンて叫ばれても破れない頑丈な鼓膜を
標準装備してるんですよー。

バカなこと考えながら言いながら、シャンプー終了。
このあと、もう一仕事。
掃除機かけ。
それが終わったらココアでも飲むか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/31(木) 10:23:04|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
kuro家、毎日掃除します。
ホコリじゃ死なないってのは昔のこと。
アレルギー人口が増えた今はホコリでも死ぬことがあります。
ぜんそくとかは怖いです。
舅はぜんそくで苦しみました。
うちは今の所ぜんそくの人はいないけど、
なってからじゃ遅いんだな。
ならないようにしなくっちゃ。
で、毎日掃除するんだけど

なんかゴミ落ちてるの。

あっちにもこっちにも・・・・・・

って、
違う違う!
これカーペットに引っかかったんだよ。
何が?
爪だ!

おぉ・・・・・・
魔女ですか?ってくらい伸びてるわ。

肉球見えないし。
いつから切ってないんだ!爪も毛も!
イオナ・ナイル親子は家の中でも全力疾走で遊びますので、
カーペットに引っかかったのは親子の爪でしょう。
爪、折れる前に気がついて良かった。
お手入れと言えば変態のように息荒く(はぁはぁ)喜ぶのがカミィ。

いつも一番。
耳毛の毛玉とかすときも、うっとり状態。

カミィの狼爪
うわー、肉球に刺さる寸前。
以前飼ってた猫はこの爪が肉球に刺さったことがありました。
出血とかじゃなかったけど、
長い事気が付かずかわいそうな思いをさせました。

ぶっちり。
もうちょっと切っても良かったか。
何しろ6匹分。
急いでしないと時間もなくなるし、
みんなも嫌がるし、
何より私の腰が辛いのだ。

ナイル
時々「いやん」って泣くことがあるけど、
おおむね機嫌良くお手入れできます。
嫌がっても無視してやっちゃうんだけどさ。
「痛かった?気のせい気のせい」ってね。

ディア。
あぁ、ディアも爪伸びてた。
年取ると爪も伸びなくなってくるからねぇ。
抜毛もなくなってくるし。
毛が抜けて爪がのびる。うん、若い証拠だね。

ディアは自分が何されてるか見るのさ。

爪切りをカメラに持ち替えちゃったんで視線はずれてるけど、
爪切ろうとすると見る。
私が見ずらいんですけど。
そんなに私が信用できませんか?

ラスカ。
もうー、抱っこした瞬間から寝る体制。
一本目のバリカンでもう目を閉じてます。

あ、あれ?
爪・・・・・
思ったほど伸びて無い・・・・・
時々散歩をサボるディアでさえあんなに伸びてたのに・・・・・
ラスカ、

こんな可愛い顔してても、正真正銘のおっさんなんだ・・・・・
いや、爪の伸びだけを見れば「ロージン」の域に入るのかもしれない。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/30(水) 08:42:57|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
雨上がりで実は行きたくなかったこの公園。
走ると泥んこになるんだもん。
でも、散歩行けない日もあるし、
行ける時は頑張るか。
着いたら、もちろんボール遊び
ところがね、いつもはボール持ってすぐに戻ってくるのに、
この日は戻って来ない。
なんか調子悪いのかなぁ・・・・・って一瞬思ったの。

すっとこうやって噛んでるのさ。
まぁ噛みたい気分の日なのかもしれない、とか思うことにした。
戻ってきたボール見て納得したわ。
何で戻って来なかったのか。

これ、エルちゃんのボールなの。
エルちゃんはディアとともにアジソン病と闘う「戦友」でした。
今はこの世での役目を終え、病気からも解放されてフリーの身となっています。
そのエルちゃんのボールを譲り受けたのですよ。
二個あったのに、一個は雪の中で行方不明になってしまい、
この一個しかないのさ。
いや、噛んで半分になってるから半個だな。
私もラスカも大事にしてるんですよー。

写真撮ってると、「早く投げて」とこの顔で待つ。
おぉ、危ない。
ナイルと激突する所でしたよー。
ナイルがジャンプで回避しましたねー。
ディア以外全員が走ります。
みんなで走ると見失う事もあるの。
この落ち葉に隠れちゃってね。
この時はカミィがいち早く見つけたんだけど、
カミィは見つければそれでいいので、
ラスカが来るとすぐに口から出しちゃうの。
それをラスカが持ってくる。
イオナもボール好きなんだけど、走り屋ナイルに絡まれてボールで遊ぶ暇がない。
母はここでも大変なのだ。
最後に、カミィが突進して来てカメラをたたき落とす。
最初にも言ったけど、この日雨上がりで泥んこ。
カメラ泥んこになりました。
こんなことするから壊すんだよなー、カメラ。

お散歩バッグに入ってるボール
エルちゃんのボール
皮むいてカミィに噛んでもらってエルちゃんのボールに似せたボール
皮つきボール
皮むいてあまり使いこまれていないボール
この四つから選ばせると

上がラスカ・左がイオナ

超はやわざ。イオナもびっくり。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/29(火) 07:07:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
休みの日は休みの日で忙しい。
あれもこれも、しなきゃならないことがいっぱいある。
で、
出来ないで残っちゃうことがいっぱいあるの。
ストレスたまりすぎてウツになりそう。
この日はおもちゃ洗うのを忘れなかったー。
いつも忘れちゃうんだよね。
人気おもちゃは臭って来るし。
いや、その前に毎日歯磨き出来てないのも問題なんだよな。
洗うのに集めて持って歩くと、もー大騒ぎ。
ぞろぞろついてきてアイラまでもがジャンプアタックする。
洗濯機に入れるとみんなあきらめるの。、
もう見えないしね。
ところが
こいつだけは違うのさ。

洗濯機の前をうろうろうろうろ

クンクンクンクン泣くし

見える訳じゃないけどね

こうするとおもちゃとの距離が縮まるのさ。
大好きなおもちゃにちょっとだけ近づくんだわ。
一心におもちゃの事しか考えてないラスカ。
ラスカって結婚したら浮気しないタイプだな。
あ、でも、ディアもアイラもラスカの子供産んだんだった。
それとこれとは別なのか。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/28(月) 19:12:15|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夫が倒れる前の日、夫は「頭痛い」と言ってたな・・・・
当日も「頭いてー」って言ってた。
寝込んだり座り込んだりするような重症度は無く、
頭を押さえたりする程でもない、
普通に一般に起こる程度の頭痛だったと思います。
私なんか雨に当たっても、風に当たっても頭痛いし
ヒートの時も頭痛いし(人間はヒートって言わないけど)
疲れても寝不足でも本読み過ぎても頭痛いけど
(私は特に頭痛持ちではありません)
夫は風邪ひいた時以外「頭痛い」って言わないので
連続で「頭痛い」って言う夫を「珍しいな」と思って聞いてたのよね。
だからって「頭痛い」って言う人間に向かって
「それ、やばいよ、脳外科行っといで」とは普通は言わないよね。
保険証を探すのに夫の財布とか、ちっちゃいバッグの中を見てて
10:30に買い物行って酒とマグロの刺身を買ったことを知りました。
「晩酌の用意早すぎるだろ」と思いつつ、
11時には家についてるだろうと予想。
その後、お昼ごはんの用意をして食べる。
翌日は早出勤の日で、こういう日は早くから晩酌始めるので
お昼ごはんも早めになるのさ。
お昼のメニューがラーメンだったのは、嘔吐物処理班の娘に聞いた。
ラーメン食べて暑くなった夫は上に来ていた半袖Tシャツを脱いで
ソファーでテレビを見ていたのさ。
テレビが付いていたのは息子に聞いた。
その後、血管切れて嘔吐ののち意識無くなる。
食べ終わったのはおそらく12時前で息子が帰ってきたのが13時半過ぎ。
で、私思い出しました。
夫の切れた血管は動脈と静脈がくっついている奇形でした。
なので、切れやすかったんでしょう。
血管の奇形を持ってる人って結構な数なんだそうですよ。
調べれば私にもあるかもしれないのさ。
それでも
切れる人と切れない人が居る。
何を思い出したかと言うと、夫が前に言ってたこと。
「俺の血管年齢70歳だった」夫、55歳ですから、70歳って年寄りすぎでしょ。
夫は中性脂肪が高いのでずっと通院して薬を飲んでいます。
血圧の薬も飲んでいて、
ここ何年も、血圧も中性脂肪も血糖値もA1cも正常値に管理出来ていました。
その治療の中で血管年齢を調べたりもしてたようなんですよ。
血管はもとより全身の細胞は、日々古いものが新しいものに作り替えられていきます。
退院後は食事や運動などの健康管理がより重要になってくると言う事ですよね。
夫は今も違う意味で頭痛いって言ってますけどね。
右のこめかみから左のこめかみまで骨を切って頭を開けるんですよね。
関節部分でカパッと開ける感じになるんだと思うんですが、
それって・・・・目とか鼻とかどうなっちゃってるんでしょ。
どうも良くわかりませんが分かりたくもないし。
見る?
怖いから 続きの方にアップするわ。
で、コメント欄からだと見えちゃうのでコメント欄も閉じとく。
[そう言えば・・・・]の続きを読むテーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/28(月) 18:45:38|
- 家族
-
| トラックバック:0
-

散歩中

風の強い日には

いつもアイラがこうしてるの。

風に乗ってくる匂いをかいでるのさ。

なんの匂いがするんだろうねぇ。
掃除で窓開けた時も、アイラは窓のそばで
こんなふうに、風に乗って入ってくる匂いをチェックしてるのさ。
犬の鼻は一番老化が遅いんだって。
鼻、一番使うからだよね。きっと。
今日は冷たい雨のkuro地方。
ちょっと、かなり憂鬱。
でも、行ってきま~す。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/27(日) 07:54:25|
- アイラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
前にも同じ事アップしてるんだけど、
良くもまー毎朝毎朝・・・・・

アイロンかける私のまん前に。
左イオナ・右ラスカ

何?って言うと、二匹が視線で教えてくれるの。

おもちゃ持ってきて置いてるのさ。

「おもちゃ持ってきたのかーい、どれー」というと
もう、ドキドキワクワク状態。
ちなみに昨日も同じことしましたし、明日も同じことします。
でも毎朝ドキドキワクワク状態。

走ります。
朝から全力疾走。
で、これに付き合ってるから遅くなる。
毎朝毎朝もー、って私もなのだ。
分かってるんだけどさ、

この顔で見られるとなー。
つい、つきあっちゃうよなー・・・・・・
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/26(土) 07:49:39|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いや、まだ検討中なんですが、たぶん変えると思う。

左がいつも飲んでるエビオス
真中がビタミン・ミネラル強化のスーパービール酵母V
右が亜鉛強化のスーパービール酵母Z
わが家でエビオス飲んでるのを見てエビオス始めたって方が複数いらっしゃったので
変えた事も(一応予定ですが)ご報告。
アサヒさん、私、広報してますのでボーナスお願いしますねー。

側面、栄養成分がびーっしり並んでいます。
酵母、いろんな栄養が豊富に含まれています。

で、注目はこれ。
亜鉛なのです。
わが家では「何でも食べる」事を基本として居ます。
あ、玉ねぎとかそういうのは食べませんよ。
だけど、数年前からどうも鶏卵食べると下痢する。
それで鶏卵を常用するのをやめたのです。
時々「何かの残り」を使う程度。
フライの衣に使った残りとかね。

で、こないだ、アイラがレバーで軟便。
年なので、ちょっと弱くなってきてるのかもしれません。レバー、脂が多いしね。

ディアなんか、ちょっとでも食べすぎるとソッコー下痢。
惨事を引き起こすのが一番多いのがディア。
今日も帰ったら惨事でした。(レベル1 軽度)

そして今回のカミィの食欲ない事件。
ちょっとご飯見直しなさいよって機会なのかもしれないなと思って考えました。
亜鉛って今までは鶏卵やレバーとかから摂り入れ、と思ってたんですが
(亜鉛を含む食品は他にもいっぱいあります。大豆製品とか海藻類とかチーズとか)
どちらも使用回数も量も減っちゃったので
週に2~3回飲む(犬は食べてるけど)ビール酵母を見なおそうかなと思ったのですよ。
私は今までにも何度もアップしてきたんだけど、
サプリメント類、すごくいっぱい試してきたんです。
犬にもそう。
でもね、ある時やめちゃったの。
やっぱりね食べ物で摂るのが基本なのよ。
で、
残ったのがビール酵母だけ。
たまにDHA・EPAとか買う時もある、って程度。

煮干しとか、

鶏もつの卵とかも結構食べるけど、
そんなにたくさんの量を食べられないもんね。
亜鉛なりの微量元素は鶏卵に頼っていたので、
鶏卵やめた今はちょっと心もとない。
ゴマもいいけど、量がねぇ…・ゴマ100gとか無理ですもんね。
ビール酵母の亜鉛で何か変わるか変わらないか。
実際の所、エビオス、私は犬たちよりもひんぱんに飲んでたけど、
飲んだ日も飲まなかった日も、たいして変わりがない(ように思う)。
私は豚肉が好きなので(この一ヶ月は食べてないけど)
ビタミンBなんか別に不足してないのよね。
健胃作用もあるようだけど、
あんまり良くわからないし。
そりゃ「胃腸薬」じゃないから劇的に効く訳でもないと思うけども。
犬の場合は亜鉛不足は皮膚に出るみたいで、
鼻ががさがさとか肉球ががさがさとかフケが出るとか、
そう言う所が目安になるようです。
が、
そこまでなるにはよっぽどバランスの悪い食事を続けないと
無理なんじゃないかと私は思います。
もしくは胃腸が弱すぎて吸収できてないとか。
普通にいろんなものを食べてて「亜鉛」だけが不足するとかありえませんし。
ちなみにディアはフケが出ますが(おそらくアジソン病のせい、もしくはステロイドのせい)
肉球なんてつるっつるのつるるっとしてます。
散歩、さぼる日もあるので、みんなよりつるつるです。
鼻、みんなつるっつるでスケートが出来そうです。
スーパービール酵母Zは、まぁ気休めかもしれないけど、
でもちょっと続けてみます。
私も。
なぜか?というと、亜鉛だけじゃなく、
酵母にはいろんな栄養が含まれているからなの。
一食や三食ではちょっと取りきれない栄養ってあるのよね。
カミィが肉をモリモリ食べてくれるようになると嬉しいんだけどねぇ。
あ、そうそう、忘れてた。
鶏ガラミンチ(生)をやめてから(下痢するようになったので)は
カルシウムの粉も取り入れています。
犬にカルシウムは人間よりも重要なのです。

みんなが元気ならそれでいいのさ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/25(金) 08:01:16|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
でっかい泡の中でまーるくなって、
サンゴの海の底で一人っきりになりたいわ。
目が覚めたら、サンゴと魚たちを鑑賞して、
また波に揺られて寝るのさ。
泡の中で。
誰にも邪魔されずに。
三日三晩ほど。
夫が倒れてから一ヶ月が過ぎたけど、
一ヶ月前に受けたストレスやその後の疲れから立ち直る暇がない。
3日ほど海の底で丸まってたら
充電できると思うのよ。
もうバッテリー上がりそう。
今日、帰ってきたら電話が鳴ってる。
急いで電話を取ると私の友達だった。
一年に一回か二回しか電話来ないのに、
なんでこの時を選んで??
「遊びに行きたい」と言うので、
事情を説明し断った。
夫の病気のことはあまり言いたくない。
けど、この場合しょうがない。
って、ここでは言ってるけどさ。
そうかと思えばこないだは夫のいとこから電話。
当然夫に用事なんだけど、
いないから代われない。
言いたくなかったんだけど、事情を説明する。
なんか、絶対誰かに意地悪されてるんだと思う、私。
通常ならうれしいはずの友達からの電話も、
今はそんな元気無いもの。
やっぱ、海の底に避難だな。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2013/10/24(木) 18:22:01|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この頃、お昼におにぎりを持って行くことが多い娘。
私もお昼はおにぎり。時々パン。
そんな私たちに一番人気のおにぎりが
ひじきご飯のおにぎり。

ひじきを煮ます。
ニンジンと揚げに鶏肉かちくわが入ります。
それ以外を入れると娘が嫌がるので。
この日はちくわにしました。

ご飯に混ぜます。
いっぱい入れるんだよ~。

握ります。
手で握ったのが娘のお好み。

ひじきは水分をだいぶ飛ばすんだけど、
それでも水分量多いし、油分もあって崩れやすいので
ノリは大きめ、一枚の半分。

できあがり~。
美味しいのだ。
海藻類ってどれもそうなんだけど、
消化が悪いので、よーく煮た方が良いのよね。
これ犬ご飯もそうだけど、人間もそう。
私は2時間以上煮てます。
ひじきが簡単につぶれるくらい。
このくらいだと消化も良くって、
ひじきのミネラルも有効に吸収出来ます。
だから、休みの時じゃないとひじきご飯の用意できないのよね。
ついで娘に人気No2のおにぎりがイクラ

キッチンペーパーでよーく水分とって、
つぶれないように握ります。
が、つぶれてる感触は伝わってきます。

イクラの時も水分でてきそうなのでノリは大きめ。一枚の半分。
私はイクラが嫌いです。
イクラも筋子も食べられません。
粒が潰れてブチュっとなるのが嫌なんですよー。
娘に言わせると「それが美味しい」って事なんですが。
娘がイクラおにぎりの時は私はタラコとか漬物とかのおにぎりにします。
人気 No3 はなんだろ?
枝豆かなぁ?
チーズおかかかなぁ?
テーマ:おうちごはん - ジャンル:グルメ
- 2013/10/24(木) 08:13:12|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
仕事忙しかったー。くったくた。
夫は今日、急性期の病棟からリハビリ病棟へ引っ越し
(同じ病院で階が変わったの)
今月もずいぶん検査してたし、病院代がちょっと心配だったんだけど、
1か月が過ぎて治療は終了って事です。
そしてリハビリ病棟では車いすを撤去
(もう車いすにしばりつけられずに済むのです)
おむつも卒業。
(このおむつ類高かったんだよー)
夫はこれからは、自分の足で歩いてパンツをはいてトイレに行きます。
2歳くらいの子供の話をしてるみたいだわねー。
看護師さんと今の状況、これからの予定やリハビリ病棟での生活などのお話を聞いたりしてて
遅くなっちゃったよー。
今日は息子のバイトが休みでおかゆを作る約束でした。
急げkuro!
真っ暗なのでチャリは安全運転。
家に着いたら着替える前に米を火にかけておかゆを作り始める。
その間に着替えと犬たちのトイレの始末。
の予定が
家に着いたら惨事でした。
トイレコーナー、ものの見事に一面模様。
トイレからソファーまで、これまた模様が描かれてます。
ソファーにまで模様がっ!
ソファーに模様描く絵心のある芸術家は
アイラしかいません。
見ると、ビンゴ。
毛に付けたまま引きずったんだ。
そうだと思ったけどね。
取りあえず、汚れはまたいで、米といで火にかける。
その間に大急ぎで片付ける。
なんで私だけこんな大変なの?と文句の一つも言いたくなる。
10日で220万円使って寝てた奴(夫です)には、
この借りは返してもらうわよ、とか思いながら、乾いたウンコをこすり落とす。
(9月の10日間の病院代220万円だったのですよ。
高額療養費適用で、そんなに払ってないけどね)
私、今までそんなに悪いことしたのかしら。
なんのバチなんでしょうか、これ。
必死の片付けの間に電話が鳴る。
「何だ、この忙しい時に」と出ると、
夫の会社の社長だった。
その後の様子を気にかけてくれてのお電話。
いやー、夫より私の方が大変なんですけど。
その後大急ぎで息子のご飯作ってると、
また電話が鳴る。
今度は母。
この時間(pm8時とっくに過ぎてる)にご飯作ってるとは絶対言えない。
ものすごく心配するので。
油の温度下げながら、用事のついでの雑談に付き合う。
息子のご飯ようやく作った。
時計見るともう犬たちのご飯の時間とーーーっくに過ぎてるし。
「まだ?」
「まだ?」
って顔で見るんだよね。
はい、作りますですよ。
鶏もつと鶏ハツ煮て、ニンジンと水菜とモヤシを煮る。
軟便のやつがいるので寒天も一緒に煮る。
息子が残したおかゆも一緒にして、はい出来上がり。
さて、次は私のご飯。
息子が納豆残したので
(息子が食べてたのは納豆おかゆなのさ)
私は納豆そばにすることにしましたよ。
娘が帰ってきて「食べる」って言うかもしれないから、
多めにゆでよう~っと。
残ったら犬たちに食べてもらうし。
カミィ、そばも好きだしね。
その後帰って来た娘は案の定そばを食べると言いました。
娘は暖かいそばね。納豆そばじゃなく。
それからお風呂に入って
おやつにパンを食べながら(笑)
私の一日って何なんだ、いったい。とか思う。
腰痛いのにまたも絨毯洗いで、
腰も大変だけど、精神的にもきついわよ。
朝だって犬寝室惨事だったしさ。
朝から晩まで「急げ!私!」「急がなきゃ!」「時間なーい!」ってやってて、
パソコン見てる今はam1時過ぎじゃないの。
それでも食欲が落ちない私は、
カミィよりもぶっ飛びで頑丈なんだな、と思った。
あぁ、明日も忙しいんだろうな・・・・・・
寝たら明日になっちゃうから寝たくないなー、とか思っちゃうんだよね・・・・・
寝るけどね。
おやすみなさーい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/24(木) 01:59:31|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
食欲がまだらにあったり無かったりを繰り返すカミィ。
家でもぐっすりと寝ていることがあったりして
「ほんとに具合悪いのかなぁ」と思ったりしているのですが、
散歩へ行くと言うと大喜び

きらきらお目目。
左カミィ・右イオナ
木の葉が色づきどんどん落ちて寂しくなっていきます。
そんな事を思って見ていると

センターナイルが
「私も撮って」とばかりに出てきます。

ご機嫌にリードくわえて走るカミィ

歩きながら私をふり返るカミィ

気になる匂いを発見してぐいぐい引っ張るカミィ
こんなカミィは、どこか具合が悪そうには思えないんですよね。
食欲無いのが続いて、「病院か?」 と思ったんですけどね。
それ以外は問題ないとなるとやっぱり「様子見」のはんちゅうかなぁと思ったり・・・・・
そうそう、昨日はちょっと風があったけど
晴でした。
この時期の晴れと言うと・・・・・

これ
って、飛んでるのを撮るのは難しいわ。

これ。
雪虫です。
「ゆきむし」と読みます。
前にもアップしました。
ここ
いった~い!!雪虫のアップを載せてます。
これが飛ぶと「もうすぐ雪が降ってくるよ」の目安。
ふわふわと飛ぶ様子は雪が降ってるかのよう。
見てるだけなら可愛いですけどね。
ふわふわ過ぎて目にも口にも鼻にも飛び込んでくる遠慮のないヤツです。
さて、雪虫に負けず今日も元気に行ってきまーす。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/23(水) 07:43:24|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これ見た時、本当に驚きました。

脳天大神
のーてんだいじんですよ。
その名前のインパクトもさることながら、
こういう神様が居ると言う事に心底驚いた私。
この神社にお参りする方はきっと
脳卒中の経験者や御家族などの関係者の方なのでしょう。
私もここでお百度参りするくらいの根性があればいいんだろうけど、
そこまでの根性も無く。
生きるか死ぬかの状態ならまた違うかもしれないけど、
夫、元気ですし。
今日は
「おれ、どうしてこんな事になっちゃったんだろう。
ここに救急車で来たの?」
と聞いてました。
救急車で来たことは今までにも何度も言いました。
家で倒れてた夫を息子が発見して、
息子が救急車に同乗して来たんだとは、何度も言って、
そのたびに夫は始めて聞くように驚いていました。
でも、今度は自分で言いだしたので忘れないかもしれません。
もう病院の駐車場に自分の車があるとは言わないかも。
だからって記憶障害が治った訳でもなく、
いまだに社長もこの病院に入院していると言ってます。
そして、実は私には非常にショックだったことがありました。
夫にそれを言ったら笑ってましたが私には重大なことだったのです。
もう20年くらい前になるのかなぁ、
父親が初めて脳卒中になった時のこと。
偶然、「脳卒中を防ぐ飲み物」と言うのを知ったのです。
ある老人ホームで、それを飲んでからと言うもの
一度も脳卒中になった人が居ないと言う実証付き。
なんか名前付いてたかもしれないけど
私は「フキの葉汁」と呼んでいます。
生玉子の白身にフキの葉のしぼり汁を入れ梅干しを入れて混ぜる。
それだけ。
が、ものすごくまずい。
味は鼻つまんじゃえばクリアできそうだったんだけど、
生玉子のズルズル感が私は超苦手。
夫と母親は平気で飲みました。
私はそれを2時間くらいかけて飲みました。
この世のものと思えないものを何とか飲んだのは、
脳卒中があまりにも恐ろしかったからです。
その時の父は言語に障害が出たので、
何を言ってるかわからないし、
よだれだらだらだし、
点滴抜いちゃうし、
その様子を見てるのが本当に恐ろしかったのです。
そんな思いをしてまで飲んだのに!
夫は脳卒中になったんですよ。
これがショックで無くてなんでしょう。
フキの葉汁の作り方間違えてたんでしょうか。
検索すれば出てくると思います。
が、私はもう見る気になれません。
もう二度と飲めそうもないし。
脳天大神のお守り、私も持ってた方が良いかもしれない。
母の分も。
いや、脳天大神さんにこの世から脳卒中を無くすようお願いした方がいいか。
署名集めたら願を聞きいれてくれるかもしれない。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/22(火) 19:30:19|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
小型犬で「食べない」って悩み、すごく多いのよね。
私もずいぶんメールもらったりしますが。
手づくりされてても「食べない」って言うコ、実際にいるんですよね。
それ、初めて聞いた時はびっくりしました。
(病気とか高齢とか、そういう事じゃないんですよ)
手づくりごはんのわが家。
カミィはそのご飯を、わが家に来たその日から7年間食べてきています。
夏は消化良く量は少なめ、
冬はカロリー高く、鶏皮や犬ミルクの使用頻度高く、
ウンコの状態みながら寒天使ってみたり、野菜多めにしてみたり
肉が多かったり、うどんだったり、色々とその時々に応じて変えてみたりして、
それをみんな大喜びで食べてきたのよね。
ある日のご飯

嫌そうに食べる。
遅い。
選ぶ。

嫌いなもの以外を上手に食べる。

残してるの肉。
黄色いのは鶏モツのたまごだったかな?
肉、食べたくないんだって。
じゃ、豆腐は?というと、これもだめ。
カミィ、未避妊なので、具合悪いとなると真っ先に考えるのが子宮蓄膿症。
だけど、食欲ないなーと思うようになった時には、
まだヒートから1か月もたってない。
子宮蓄膿症だとヒート後2カ月以上たってから症状出てくるのよね。
でも一応お腹触ってみる。
別に腫れてないのよね。
おっぱい張ってるわって風でもないし、いンbuも普通。
水飲まないし熱もなさそうだし、
今の所、子宮蓄膿症は心配しなくて良さそう。
じゃ、腸?
と思うけど、下痢してないし、便秘もしてないし。
じゃ、胃?
と思うけど、吐く訳でなし。
いったいなんな訳?
食後

こんな風にくつろぐカミィは具合悪そうには見えません。
全く
おもちゃを見せればこの通り。
見せるとか、その辺にあったの拾い上げただけだけど。

よこせとばかりに両手でがっちりホールド

くわえて持ち去ります。
カミィって比較的好き嫌いはっきりしてて、
カミィの嫌いなものってしっかり把握出来ちゃうのよね。
たぶん、他のコにも好き嫌いあると思うんだけど、
美味しそうに食べるから分からないだけだと思うのよね。
パンあんまり好きじゃない。
だからパン粥×
白米あんまり好きじゃない。
だからおかゆ×
具合の悪い時に作りそうなご飯を嫌うって訳なのよ。
今回は特に肉×、チーズ×、ミルク×、
脂っぽいのがダメなのかなぁ?
かつお節も納豆も嫌がったのよね。
蛋白質、要らないのかしら。
そう思いつつ食べるものでご飯作ると、うどん・スパゲティ・そば
そんな感じ。
カミィ、麺類は好きなので。
で2~3日するとまた肉を少しくらいは食べたりする。
肉の種類(内臓とか豚とか鶏とか)変えると食い付きが良い日もある。
変えても食べない日は食べない。
これってやっぱりどっかおかしいじゃないでしょうかね。
オシッコは異常なかった。
あとは病院で血液検査とか?
思えば、この一ヶ月、私との触れ合いはすごく少なくなってたのよね。
散歩も少なかったし。
ぶっ飛びカミィ、実は繊細な神経の持ち主だったのかしら?
夫の隣のベッドに入院させようかしら。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/22(火) 08:59:01|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここにきて、まだ問題起こすやつが居る。

カミィ
ご飯を食べないのさ。
いや、食べるんだけどね。
まずそう~~~に食べるのさ。
して、残す。
うちじゃまわりはハイエナ並みなので
残すとかありえないんですけどね。
まずいんだって、ご飯。
食べたくないんだって、ご飯。
なんでだか言ってみろー!!
訳を言えーー!!
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/21(月) 07:43:54|
- カミィ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夫が倒れたのは9月21日、今日でちょうど一ヶ月がたちました。
夫「帰りに寿司買って帰ろうかな」
私「どこに帰るの?」
夫「家」
私「いつ?」
夫「今日」
夫にとっては毎日が退院日
夫「向こう雪降ってる?」
私「向こう?どこ?」
夫「○○(家の住所)」
私「降ってないよー。ここ(札幌)降ってなかったらうちの方も降ってないよー」
夫にとっては今は真冬。
夫「なにで来たの?JR」
私「いや、バスだよ」
夫「バス?高速バス?JRの方が早いんでないの」
私「普通の路線バスだよ、時間は職場からだと30分くらい」
夫「30分?そんなんで着くのか、早いな」
夫にとっては家はものすごく遠い。
夫「もう一ヶ月くらい風呂に入ってない」
私「一か月前にはまだ入院してなかったし、
一昨日お風呂に入ってるんだよ」
夫「いや、入ってないんだ」
夫の時間の流れは犬より早い。
頭は毛が生えてきて、見た目は普通の人になりつつありますが、
記憶が定かではないので、
いまだ車いす拘束状態(しばられるのさ)
みなさんに応援していただいて、少しずつ回復に向かっています。(たぶん)
どうもありがとうございます。
頑張りますし、頑張らせます!
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/21(月) 07:38:32|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
腰ベルト外したらやっぱり痛い。
ベルトしてても痛いのかもしれないけど。
おまけに今日もかゆい。
トイレ行くたびにぼりぼりぼりぼり掻きまくる。
昨日、夫の病院へ行く時バスに座ってて
腰が痛かったのよ。
下りる停留所に着いたので立ち上がったものの、痛くて動けない。
バスから降りれないんじゃないかと一瞬焦った。
今日は昨日と同じか昨日より痛いくらいだし
また病院行き、休んだの。
仕事は頑張ったんだけど。
病院行き休んだってやっぱり痛い。
くしゃみは止まったので、腰に響かなくなったのが救い。
バファリン飲んだら腰痛にも効くのかしら。
頑張るのをやめて病院は休みました。
でも夫は早く治して下さい。
(勝手すぎますな・・・・・)
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/20(日) 21:32:45|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
腰が痛くて腰ベルトしてたの。
仕事中も家でも寝る時も。
はずしたの、お風呂の時だけ。
その生活、丸2日続けたら・・・・・
腰回りが真っ赤になって超かゆかゆ状態になりました。
こりゃだめだ、ベルト解除だ。
まぁ少し良くなってきたような気がするし、
今日からベルト無しで頑張るわ。
くしゃみは出さないようにする、と(どうやって?)
昨日夫の病院行った時に、
やっぱり前日休んだ事を覚えていませんでした。
が、ティッシュが無くなったことは覚えていて
「ティッシュ持って来たよ」って言ったら
「おぉ、無かったんだよティッシュ」と言ってました。
髪の毛さららっとしてたので
「お風呂入ったの?」と聞くと
「うん、昨日な」と言う。
ティッシュが無いことは覚えていて
お風呂に入った事も覚えている。
でも私が来なかったことは覚えてないんだな、こんにゃろー。
さて、私は腰ベルト使えなくなったので
今日からこれで頑張ります。

赤パンツですよ。
あの有名な。

「元気」や「気持ち」や「気分」、この「気」が弱ると
病気になるし、感情のバランスも崩れてしまって
運まで落ちてしまいます。
赤パンツがアドレナリンの分泌を促して精神の集中力を高め自然治癒力を高めると言われます。
赤い色の布を身に付けると体を温め、エネルギーを補う効果もあります。
と言うような事が書いてあります。
効果って・・・・夫に欲しいものばっかりだな。
夫用に赤ふん買ってやろうか。
看護師さんびっくりだな。
あ、まだオムツだからダメなんだった。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/20(日) 07:22:54|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
まいったわー、腰が超いてて状態。
昨日は腰にベルト巻いて仕事しました。
これね、スポーツ用品店で買った超ハードタイプ。
ハードすぎて普通の時は使いずらいの。
それを絶対ずれないように素肌に装着。
なんかアセモ出来そう。
仕事はなんとかしたものの、
夫の病院へは行けそうもない。
で、休みました。
悲しい事に、どうせ行ったって行かなくたって覚えてないしさ。
これで
「なんで昨日来なかったの」と聞くようだと、嬉しいんだけどねぇ。
記憶障害なかなかに手ごわいです。
夫の病院行かなかったので、
息子の早晩ご飯作って、
息子の破れた制服(バイト用。ブラックキャットです)縫って、
みんなのお散歩に行きました。
行ける時に行かないとね!

服を来てるのがディア。
やっぱり着るといい感じの顔をするの。
ちょっと言葉での説明は難しいんだけどね。
寒くなりましたからねぇ。

昨日満月だったのかな。
大きな月が出てました。
写真だと小さいけど。

カミィ、見える?月。
今日の月、すごく大きいよー。

アイラ、月、見える?
大きな月が出てるねー。


おぉ!ごもっとも。
月は大きくても距離は遠いよねぇ。
そりゃ見えなくて当然か。
距離的にはアイラの方が遠いしねぇ。
私の方が身長高いから月に近いから私は見えて当然ってことね。
身長差130㎝くらいだけど。

帰りはもう真っ暗。
悪い事に、どこか弱ると弱い所も悪くなったりするのよね。
弱り目にたたり目って言うか。
午後から鼻がぐずぐずで、時々くしゃみが出る(アレルギー持ち)
このくしゃみが命がけ。
思い切りくしゃみしたら、
骨とか筋とか神経とか、何かが切れそうになるのさ。
(実際は切れないけどね)
まいったわー。
まずは今日も仕事へ行って来ます。
頑張ります。
帰ってきたら惨事じゃありませんように。
でも、
惨事でも頑張ります。
だから夫を早く治して下さい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/19(土) 07:20:21|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
仕事は忙しくなかったんだけど。
仕事が終わったら夫の病院へ行きます。
時間が合えばリハビリを見て、
その後、晩ご飯まで居て帰ってきます。
昨日は病院の晩ご飯が遅い、遅すぎる。
まぁ、早い日も遅い日もあるでしょう。
他の階を先にしてるのかもしれないし。
いつもはだいたいpm5時位に来るんだけど、
昨日はpm5時半になっても来ないので、帰って来たの。
もう外、真っ暗だし寒いし。
家に着いたらpm7時ちょっと前。
真っ先にしようと思ったことは、「チョコを食べる」でした。
疲れてたしさ。
冷蔵庫にチョコ常備してるし(笑)
ところが。
家、惨事特集中。
特集組むのやめて下さい。
洗面所(犬トイレコーナー)・犬寝室 ・および近隣カーぺット群
うんこにて全滅。チョコおあずけです。
まずはこれを片付けないと。
ようやく片付け終わったら腰が・・・・・いてててて。
夫の病院へ行くと言う人仕事が増えたので、
腰の状態悪かったのよね。
精神的なストレスも腰に来るのよね。
腰はかわいそうな状態だったの。
そこへ、この惨事がとどめ。
痛いけどチョコは食べました。
だって、冷蔵庫開けたら「私を食べてー」って、
チョコが雪崩て来たんですからっ!
食べすぎて胃の薬飲みました(笑)

みんなが居るから頑張れる!
腰痛にも耐えて今日も仕事へ行って来ます。
こんな事に負けませんことよ。
だから夫を早く治して下さい。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/18(金) 08:48:59|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
台風、大変な被害が出てしまったのですね。
そして今日は台風一過で気温が30℃まであがりそうだとか。
気温の差があり過ぎて大変そうです。
昨日の北海道は昼間でも息が明らかに白く
雨風が強く、寒い一日でした。
バス待ってる間に手がかじかみましたもん。
病院から帰ってくる時(pm2時)の気温が
4℃でした。
日中でこれですから最低気温って何度だったんだろ。
この気温だとチャリ通は手袋必須です。
真冬用の手袋、出しました。
交通費をちょっとでも節約したいので、
通勤は出来るだけチャリで行きたいんだけど、
kuro地方は雨。
行くまでにやんでくれるかなぁ。

kuro家初の試みだったブロッコリー

2株ほど、つぼみをそのままにしておいたら花が咲きました。

昨日の大風にも倒れなかった、優秀植物。
夏の大雨と風の時にもトウキビは倒れたのにブロッコリーは涼しい顔で立っていました。
免疫力アップ効果は抜群
ビタミンCずば抜けて多い
種や実もそうなんだけど、ブロッコリーのようにこれから子孫を残そうというものは
栄養豊富で強いですね。
ブロッコリー、すっごく楽しかったので来年も植えよう~っと。
ただ、kuro家のブロッコリーあんまり美味しくなかったんだよなー。
同じ条件で植えたトウキビは美味しかったのになぁ。
肥料が足りなかったのかなぁ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/17(木) 07:35:18|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

この「わんこハウス」は夫が買ってきたもの。
うちのコたちは「大事にする」と言う基準が私とは全然違うので。
中のクッションが空中に浮いてたり

家がつぶれてたりします。

横に転がってたり

縦に転がってたり・・・・・・

およそ普通の使い方をする確率が低い、
個性的な面々が揃っています。

ディアがそうっとのぞいてる「わんこハウス」は
[
広告]
VPS動いてました。
このままコロンと横に転がったり縦に転がったりするんですが、
それを撮れなかったのが残念。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/16(水) 08:17:22|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
家の前に置いてある、夫の車
散歩の時はこの前を通ります。

ディアが車を見上げます。
アジソン病になってから車が大好きになったディア。

うん。
そうなんだ。
入院したからね。
それを聞いたカミィが

立ちあがって車の中を見ようとします。
ちょいと身長足りないけどね。
身長足りない時はどうするか。

自慢の鼻の出番ですよ。
クンクンクンクンクンクン

まず最初に。
消えてないですから。
煙じゃあるまいし。
次に。
「ちっ」ってなんなの「ちっ」って。
それを聞いたラスカが

ほらほらほらー。
ラスカは単純明快で人を疑わないんですから
めったな事言っちゃいけませんよ。

おそるおそる立ちあがって見ます。
見えないけどさ。

黙ってたらいつまでもやってるの。
何考えてるんだろ。
ラスカなりに考えることあるんだろうねー。

可愛い顔で。
実年齢10歳だけど。
ラスカ、
「これで10歳?」とか
「こんな10歳信じられない」とかのCMに出られそうだよ。

いやいや、ここに居ないだけですから。
もー、誰!変な事言うのはー。
ラスカ、すっかり信じちゃってるよー。
最後にチェックはアイラ

アイラ(奥)は散歩中の匂い嗅ぎも、
混みあう時はみんなが終わるのを待って最後にゆっくりチェックするタイプ。
心行くまで匂い分析したいので途中で邪魔されたくないんでしょう。
だから、私もアイラが匂い嗅ぎしてる時は邪魔せず終るのを待ってます。

みんながつられて同じ場所をチェックしたのに、
アイラだけは こうして後ろに回り込んで違う方向からもチェック。
リードを放せば車を一週したと思います。

うん。居ない。
居ないと意外に寂しいよね。
意外にね。
でも、歩きだせば、そんな事すっかり忘れちゃうんだよね。

その後、楽しくお散歩しましたとさ。
夫も、こんな感じですぐ忘れちゃうんだよなー。
こないだ息子の学校の懇談があって、それすっごく長引いちゃって
病院行けなかったんだよね。
入院してから面会休んだの初めてなんだけど、
夫はそのことにも気づいてなかったのよね。
それ言ったら娘が「なんかそれ、むなしいね」って。
いや、それよか、今は大学も懇談あるのですねぇ・・・・・
娘の専門学校ではそういうのありませんでした。
学長のお話・学科ごとのグループに分かれての懇談、
そして最後に個人懇談となっているのですが、
何しろ遠くは九州や四国からも来ているとのこと。
私みたいな交通機関がチャリの人は一番最後ですよ。
今3年なので、お話の中心はやっぱり就職のことでした。
私も気になりますが、
私が前面に出る問題ではないですしねぇ。
苦労して就活するのも息子の修行のうち。
がんばれ 息子
がんばれ 夫
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/15(火) 09:36:35|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
悪口を言ったり
マイナスの事を言ったりするのってね、
精神衛生上は良い行為なんですって。
最近の研究で、ストレス発散になるんだって。 まじですか、これ。
疲れたのへったくれだのと、文句言う私に、
こんな知恵を授けてくれた方が居ますよ。
私は文句ばっかり言って感謝の気持ちが無いから
バチが当たったんだと思ってました。
あ、まぁ実際の出来事とストレスは関係ないか。
でも、ストレスの多い社会なので、
ストレス解消の研究もずいぶんされてるんでしょうね。
その中の一つが、「悪い事も言っちゃう」って事なのでしょう。
でも驚きました。
では最近の研究者さん達に従って、
遠慮なく言っちゃいますかね。
生きてりゃいい事も悪い事もあるってのは、もちろん、よーくわかってます。
だけどこの10年くらい何か、悪いことがちょいと多いように思うのよ。
今回の夫の脳卒中。
これは継続中で、先が見えません。
ここが辛い所。
マンションに居た時のことだけど、泥棒が入ったんですよ。
これ、精神的にも経済的にもダメージ大きかったです。
持って行かれたものの中にカードがあったんだけど、
それで高級腕時計買われました。
一応女性の私の名義のカードを男性の泥棒さんが使えたんですよ。
本人のみ使用じゃないんですか?カードって。
購入店とカード会社に文句言おうかと思いましたよ。
後始末に忙しくて出来ませんでしたけどね。
夫が交通事故。
交差点内の事故でしたが夫の過失はゼロでした。
車は横転し電柱にぶつかり廃車となりました。
この時に腰痛を起こしたんだったかな。
腰って治らないから、相手方に文句言いたくなりますよね。
夫の交通事故。
車も傷が付いた程度ですし、お互いに怪我もありませんでしたが、
相手がごねまくり(中年女性)解決が長期化しました。
長期すぎて私はいつ解決したのかも知りません。
夫のかかと骨折
玄関上の窓ふきしてて台から落ちたんだって。
入院2カ月。
いろんな意味でタイミングが悪く、痛い思いを何度もした夫はかわいそうでした。
私のろっ骨骨折。
これ、3回くらいありました。
というのは最初の時は病院に行ったけど、
あとは病院に行かず自力で治したから「くらい」と言う表現です。
痛いんですよー。
今もね無理すると「あ、この骨やばそう」って思うの。
今年の除雪大丈夫だろうか・・・・・
ディアのアジソン病・ガン発症
もうおなじみ。
詳細は省略
文句も言わず闘病するディアを私は見習わなければ、と
いつも思っています。
バイト帰りの息子が車にはねられる。
傷程度でしたが自転車は廃車。
この間に
父が亡くなり、
義母が亡くなり
義父が亡くなりました。
細かい事を言えば、娘が学校卒業後に決まった就職先が閉店で解雇とか
オール電化住宅だけ一般家庭の4倍の電気料金値上げとか
私の職場で交通費カットとか、
息子の学校の懇談に出たら欠点見つけるのがうますぎる先生だったとか、
特待生なのに優遇措置が皆無だったとか
切りなく、出てくるんですよ。
わが家だけじゃなくどこでもそうでしょうけど。
極めつけが
週に2~3回使う、ゴミ袋なんですよ。

上部にミシン目が入っていて、そこが取りだし口になります。

が、ガムテープ並みにくっつく指じゃない限り、
ここから一枚引っ張り出すのは無理です。

で、手を入れて一枚出そうとする訳ですが、
右利きなので、右側に動くのは自然な流れ。
が、こちらは畳んである「わ」になった部分で
一枚出すってのは無理。

右手に頑張って曲がってもらって、左側に向かいます。

一枚をむんずとつかんで

ようやく一枚取りだすことが出来ます。
外袋から全部出しちゃえば、問題ない訳ですが、
それじゃ外袋作ってる意味が無いですよね。
これ取りだすこと全然考えてないでしょ?
どうでも見た目良く取りあえず出来あがっていれば良い
と言う訳ではありません。
こんな事でストレスたまっててどうしますか。
ストレス解消の研究の前に
ストレスにならない社会の研究の方が先じゃありませんかね。
使う人の事を考えてない、実際にやってみたのか?と思う事例は
世の中に山ほどあります。
人の身になって・・・と言うのが難しいということなのでしょうね。
その立場になって見ないとわからない事って多いですもん。
そう言う私は、今は人を思いやることが全然できずに居ますね。
余裕、全くありません。
そんなこと文句言いながら写真撮りながらガサガサやってる私を

不思議そうに見て、

「kuro大丈夫?」と言ってそうなラスカです。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/14(月) 08:13:24|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
ちょっと伸びをして深呼吸。
伸びと言えば、猫みたいにいつも伸びをしてると肩こりしないんだって。
(4つ足だからってのもあるけどね)
「住宅ローンって契約者が死んだら、払わなくていいのよね」と言ったら
「そうなのっ?」
・・・・・・・・・・・
「縁起でもない事言わないで」と娘に言われました。
いや、夫はもう死にませんって。
各種検査で脳内に破裂しそうな血管や
詰りそうな血管は無かったんですから。
手術後の感染症の心配ももうほとんど大丈夫。
大丈夫だからそんな話が出来るんですって。
生きるか死ぬかの時にそんな話、
いくら私でも出来やしませんって。
死ぬ心配は無いけど毎日病院へ行きます。
リハビリが進むにつれ、必要なものが増えて行きます。

これはね、石鹸箱。
石鹸箱って底は水きり用に穴があいてるけど、
洗面器の中に入れて管理するにはそれじゃ困るのよね。

だからタッパを石鹸箱にしました。

フタにも

本体にも名前を付けます。
布テープを貼って、マジックで名前を書きます。

筆記具や消しゴムにも、名前。
そうだ!
前の日に持って行ってたノートにみんなの写真貼ってきちゃおう。
だって、こないだ初めて「犬たちはみんな元気か?」って聞いてたもん。

集合写真をプリントして

透明テープでしっかり貼ってきます。
ラベンダーの集合写真は・・・・私にとってはお守りみたいな感覚。
それもノートに貼ってきます。
(ノートは4冊あるの)
9月分の入院費、払ってきました。

9時間半の手術費は110万円でした。
私が一番驚いたのがリハビリ料204600円
入院当日はすぐ手術になったので、リハビリは無かったから
22日~30日までの9日間の金額です。
一日22733円です。

10日間の治療の明細が5枚もっ!

入院が土曜日の午後だったので、「時間外」ってのが
あちこちの部門でかかってきます。

麻酔も「時間外」

いろんな事を調べるのよね。
うん、他は健康で良かったわ。

で、9月の入院費、10日分で181660円。
10月分からは30日分だし、テレビ代(一日315円)もかかるので、
これよりもっとかかるんだわね。
315円・・・消費税8%になったら324円なのね・・・・・
高額療養費の手続きしててこれ。
夫の会社の社長のご厚意で、
今までどおりの金額から交通費を除いた分を支給しますって連絡がありました。
会社に行かないけど会社に行ったのと同じ給料出してあげるね、って。
(そういう言い方はしてませんけど意味は同じね)
だから
「出社した折には、お茶くみでも雪かきでも何でも、
休んでいた分の8倍返しくらいで思う存分こき使って下さい」とファックスしときました。
(他にも用事があったので、そのついでに。↑これが主ではありません)
それでもやっぱり生活してくにちょっと足りないんだな~・・・・・
今年、配偶者手当ないし(去年、私の収入103万超えたので)
住宅ローンと水道光熱費で給料の6割が消えるのよ。
住宅ローン、ちょっと一ヶ月の返済金額多いなぁと思ったけど、
夫がOK出したのさ。
今月分からはその他に暖房費も加算だしねぇ・・・・・
仕事休みの日、10:30に家を出て夫の病院行って
帰ってくるの13:30とかになるのよ。
それからお昼ご飯食べて犬たちの散歩、
帰ったらバイトに行く息子の早晩ご飯の用意。
仕事休みの日は収入ない、
病院代思ったよりかかる、
病院へ行く交通費がかかる、
そして忙しいと来てる。
夫は今言った事を忘れる上に
毎日仕事に行ってると思いこんでるし、
今日家に帰る、ってのを毎日言う。
気持ち的にも体ももー疲れてくる訳よ。
これで病気にならない私は鉄人でしょ。
(みんな知ってると思うけど、私は少々(笑)オーバーなやつです)
アイアンkuroとなっても、苦しい時には深呼吸深呼吸。
そしてうそっ子でも笑顔笑顔。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/12(土) 17:23:28|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ナシにアレルギー反応が出た翌朝。

寝室には吐いた跡。
ようやく食べたナシが全部出たかな。
でも、やっぱり具合は悪そう。

この日の朝ご飯も食べられない。
アジソン病の薬は飲ませるけど、まずそうな顔してかわいそう。
ディアは取りあえず具合は悪そうだけど、
緊急な感じではないので、
夫の病院へ先に行くことにします。
忘れ物を取りに戻ったら

見送りスタンバイ中のディア。

え?
ディア、大丈夫なの?
そんなことする元気あるの?
見送り、無い日があっても私は大丈夫だよ。

あ、すいません。
ディアにとってはこれが仕事なんだね。
うん、じゃあ、忘れ物取ったし行ってくるからお見送りお願いね。
具合良くなったのかな、って様子を見るとそうでもなく、
呼吸はゼロゼロだし、
首をすくめるように胃のあたりを丸める。
たぶん胃にもダメージが出たんだと思う。
夫の病院から帰ってきて、
一応、午後診療に行けるよう準備をしとく。
そんな私をディアが

見てる。
あれ・・・・・・具合悪い時は私の事なんて見ないんですよ。
見てるってことは・・・・・見てるんだ。
病院行ったら息子のご飯間に合わないから用意しとかなくっちゃって
私が台所に行くと

ディアも台所に来る。
えー、ディア、お腹すいたの?
この時pm3時ころだったかなぁ?
昨日の朝から食べてないんですから
丸一日と7時間食べてないことになります。
そりゃお腹もすくよね。
お試しでちょっと食べさせてみる。
スパゲティ半本。
吐かない。
おかゆスプーンに1さじ食べさせてみる。
吐かない。
時間を開けて少しずつ食べさせる、ってのを
2時間くらい繰り返したら

頭を上げるようになりました。
あらま、こりゃ治って行きそうだわ。
そして晩ご飯。

ディアがキラキラお目目で私を見る。
「食べる?」「食べられるかい?」と聞くと

この顔。
具合良くなったら耳も聞こえるようになったみたいで
(大きい声しか聞こえないけど)
「ご飯」に反応して舌舐めずり。

吠える。
これも具合の悪い時には無かったです。

ブルブル。
これも具合の悪い時にはしないんだよねー。

ディアのご飯。
おかゆに引き割り納豆(納豆の上のはアジソン病の薬)
鶏もつの煮たの。
多そうに見えるけど量はすごく少ないの。

やっぱりみんな一緒のご飯がいいよ。
うん。

すごい勢い。
リンゴアレルギーにナシアレルギーも出たと言う事は、
しかも、今回は回復までの時間が長く、
ペチャペチャと口を動かす具合の悪そうなしぐさの他に
ゼロゼロの呼吸や胃を丸めるようなしぐさから、
喉やその奥の粘膜にダメージがあったんじゃないかと思うのです。
私や娘もなるんですが口や喉が腫れるってやつですね。
回を追うごとに症状が激しくなるので、
アナフィラキシーショックもあり得ると言う事も考え合わせ、
果物全部を禁止にしようと思います。
あと
ニンジンとかも、生ではあげないようにします。
もうね、病院騒ぎは夫の分だけでいいですから。
追加で私をいじめるのやめて下さいよー。
お願いしますよ。
(ナシをあげたのが自分だって事はすっかり忘れて文句を言う私)
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/11(金) 08:40:05|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
息子が晩ご飯の後「ナシ食べる」と言うので
ナシむいたの。
大きいナシだったので私も一切れ食べて、
もう一切れはみんなにちょっとずつあげたの。
5分後
ディアがキューキュー言いながら舌なめずりを繰り返し
下向いて苦しそうにする。
吐きそうだけど吐けないでいる。
しまった!
ナシもだめだったのかっ!ディアはリンゴアレルギーで、
発症までは、何度も食べたことあるし、
好きだったのでいっぱい食べさせたりもしていたの。
リンゴって体にいいしさ。
それが突然リンゴアレルギーが発症して、
人間たちがリンゴ食べるたびに「くれるかな?」と
期待の目で見るディアを裏切ってきたの。
うかつでした。
全然深く考えもせず(いや、何も考えてなかったんだけど)あげてしまいました。
だって、一週間くらい前にナシあげた時は大丈夫だったのよ。
アレルギーってリンゴだけなんだなーと思ってたの。
リンゴアレルギーの時は、
何度か吐いてお腹の中のリンゴとリンゴ成分出しちゃえば
そのあとはゆっくり回復して行くのです。
今回もナシを吐いちゃえば、大丈夫。
ところがナシはなかなか出てこない。
病院行きか?・・・・・と思う頃、吐く。
食べた分の半分くらい。
こりゃ出てくるかもしれないなーと病院行きはやめて(診察時間過ぎたし)
家で様子を見ることに。

動けない。

横になるのもきっと具合悪いんでしょう。
立ったまま動かず。
なんて言うんでしょうかねぇ、
目に光が無いし力も無い。
こんな事は無いはずなんだけど、
毛に艶が無くって顔面蒼白に見えるのよね。
想像力たくましすぎますかね。
しばらくして

ようやく横になったので、フリースかけました。
どんな時も具合悪い時は温めるのが基本。
温まると免疫も上がります。
傷で痛い時も温める。
本犬が暑そうじゃない限り温める。
誰?お見舞いのおもちゃ持ってきたの。
ディアは遊びませんから。

フルフルフルフル震えながら寝ています。

アイラもね、心配そうに見てますよ。
「どうしたんだろ?ディア」って。

ディアが居た所にはよだれ。

すかさずチェックのラスカ。
具合悪い匂いとかするのかしら。
他のコもチェックしてました。

具合悪いので、あちこちあちこちふらふらふらふら移動します。
どこなら具合良くなるのか、って探すんですよね。
晩ご飯。
ディアは来ませんでした。

ディア以外の5匹の晩ご飯。

ディアの場所にディアが居ない。
誰も気にしてないけど(ご飯食べるのに夢中なので)
やっぱり一匹居ないと寂しい。

ご飯食べられなくっても、これは要るのさ。
アジソン病の薬、フロリネフ。
これが無いと命がありません。
ディアはお口アーンでも飲めるのでこういう時はすごく助かります。
が、
もんのすごーーーーくまずそうな顔しました。
かわいそうに。
具合悪い時にごめんね。
一日に10回以上もオシッコするのに、
具合悪い時はオシッコにも行かない。
だから水も飲まない。
耳も全く聞こえず。
良くはならないけど、どんどん悪くなると言う風でも無い。
取りあえず、寝ることはできるので、
なんとか持ちこたえてもらおう。
明日も悪かったら病院ってことで。
ナシ上げたのは確かに私ですが、
何もこのタイミングでナシアレルギー発症しなくてもいいでしょ。
しかも、この晩ラスカまで吐いて、
私何か悪いことしましたか?とまたも思ってしまった私。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/10(木) 07:25:46|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

お休みだった昨日は
みんなとお散歩に行けました。
(仕事の日は、夫の病院から帰ってきたら真っ暗で
アダルト組が散歩を拒否するのさ)

お休みだったのに、散歩に出たのが、影がこんなに長くなる時間帯。
忙しい、ほんっとに忙しい。
休みなのに忙しい。
もう、腹が立ってくるくらい。

手前からイオナ・アイラ・ディア。
ディアもシッポを上げて歩きますよ。

公園内のこの道をボールしながら歩きます。
ディア、この日は耳の聞こえが悪かったようで、
たびたび止まって固まってしまっています。
私が気が付かないと、ずーーーっと後ろで立ったままだったりします。
音が聞こえないって・・・・面白さ半減だよね。
で、怖いよね。
公園から上に上がると

なんと桜の木が真っ赤ですよ。
紅葉って・・・知らないうちに進んでたのね。
私、先月から夫の事ばかり考えてたから、
周りのこと全然見てなかったわー。
こんなに夫の事考えてるなんて、新婚時代にも無かったかも(笑)
迷わず集合写真。

左からラスカ・イオナ・ナイル・カミィ・アイラ・ディア
よしっ
って言うと、

ダッシュでみんな戻ってくるんだけど、
良く見ると

「よしっ」って言った瞬間に
駿足組の左三匹(ラスカ・イオナ・ナイル)はもう前足が上がってるのよね。
確かに桜の木も撮りましたけどね。
メインはうちの6匹だったんですけど。
ルミックス、あわて者の勘違いタイプなのかしら。
木にピントでうちの大事なコたちはモザイク仕様ですか?
(使う人の腕に関しては触れないって事で)
おだやかーに、散歩が出来たこの日の夜・・・・
次回。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/09(水) 08:53:33|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

たすけて?
あら・・・・ナイルが動くたんびにゴロゴロ音がするわー。

音源はシッポ方向。

まーたからまったのかい!
よくからまるねー。
こないだイオナの耳毛で、その前はカミィのシッポ、
そのもっと前にはナイルの尻尾にボールからまったよね。

あぁ、わかったわかった。
回想はいいから除去作業よね。

取るから。
そんなに顔寄せてたら取れないし見えないでしょ。
で、ちょっとでもナイルが泣こうもんなら

この騒ぎ。
イオナ(左)が娘ナイル(右)をなめます。
迷惑気なナイルの顔。
かまわず引っ張ってると

ラスカ(左上)まで何の騒ぎかと見に来ますよ。
ラスカはこのおもちゃには全く興味がありません。
一度もこのおもちゃで遊んだことがありません。
ところが

うもれていたこのおもちゃの楽しさを引き出した開発部長のカミィは
おもちゃ解放の時を待っていたのですよ。

そしてアピール。
嬉しそうな開発部長の顔。

取れた!と思った瞬間、開発部長カミィがダッシュ!

あと15㎝くらいだったのに

ナイルがまさかの妨害

この顔ですから。
怖いですねー。
これ、創作じゃなく、実話。
ナイルはかなりの欲張りできかんぼう。
おもちゃに関してはかなりの執着を見せます。
「横から取られる」って言うのが許せないタイプです。

そらしょんぼりもするよねー。
ずずいっと出て来ただけじゃなく、
うううって唸り声も添えられてたもんねー。
未婚女性(カミィ・ナイル)は既婚女性(ディア・アイラ・イオナ)とは
ちょっと違うよなーと思う瞬間。
何がどう?って言われると困るけど。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/08(火) 08:33:25|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
と、言うか、知らなかった訳ですけど。
さっきまで。
息子がバイトから帰ってきて教えてくれたのです。
「今日起きたら、ラスカが外に居た」
は?
自主散歩?
鍵持ってたっけ?
私が出掛ける時に一緒に外に出ちゃったとか?
あれ?
私は今朝も出かける時にみんなに
「じゃ、行って来るからね。お願いね」って言って・・・・・
その時、ディアとアイラはソファーの上に居て・・・・
ナイルは玄関まで来て・・・・・
ラスカは・・・・
居なかった!!に
庭?「庭?」と息子に聞くとそうだと言う。
ラスカは家のトイレでもオシッコするけど、
出来れば外で盛大にオシッコしたいのよね。
だから朝一番や私が帰って来た時は庭でオシッコするの。
そう言えば今朝は、
他のコのオシッコの片付けして外のバケツに捨てようと思った時
ラスカが「行っていい?」って顔で見たので、庭に出したんだった。
夫が倒れる前には、ラスカはリードにつないで行ってたので
外に置き去りとかそういう事は無かったのよね。
息子が家に居て良かった。
雪の日じゃなくて良かった。

ごめんねラスカ。

かわり?
ほほう。
交換条件ですか。

ボール100回?
千本ノックならぬ100ボール?
一日中超ばったばたなのよね。
それで、超疲れてるのよね。
食欲戻ったけど頭のねじ一本はずれちゃってるわ。
ダンナと同じだー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/08(火) 00:11:18|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

イオナがこんな顔で私を見る。
ちょっと困ったような顔、
怒られた時のような顔で私を見る。
(イオナは自分が怒られてない時も、
「kuro怒らないで」と言う顔をするのさ)

娘ナイル(手前)が、心配そうに母イオナを見ますよ。

ディアまでが私に訴えます。
何を?
どうしたの、あんたたち。

えー、なにこれ。

何でおもちゃが耳毛に?
こないだの、カミィのリードがシッポにぐるぐる巻きになったのも驚いたけど
耳毛におもちゃ・・・・ケータイ用ですか?

あ、ごめんごめん。
今取るからね。

で、撮りながら取る。
みょーん

ほら、取れたよ。
何で耳毛にからまったのかねぇ。
このおもちゃの上で転がったの?

まだ遊ぶの?
懲りないねぇ。
これ、わが家にディアとアイラだけだった時に買ったおもちゃだと思うの。
年代物。
誰にも人気無くって、何年も新品同様だったんだけど、
カミィが来てから本来のおもちゃとして仕事をするようになりました。
その後、イオナ・ナイルの仲間入りで、人気は高まり、
今じゃ購入時の面影全くありません。
留守時間が1時間だって9時間だって、
何か起こる時は起こるし、起こらない時は起こらない。
留守にしてない時も、こないだのカミィのシッポの時のように、
想定外の事は起こります。
でも、やっぱり今までよりも留守時間が長いと、
いろんな事が気になっちゃうんだよなー。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/07(月) 07:43:39|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
仕事+病院から帰ると

こんなのが落ちてる。

掃除は朝するので、
私が出掛けてから帰るまでに発生したのは明らか。

これ、遊んでるだけならいいけど。
食べてなきゃいいけど。
ずっと前にも、この綿がウンコから出てきてたこと良くあったっけ。
あれは・・・・・
ラスカだったかな。
アイラだったかな。
どちらも、綿出し作業の大好きなコです。
破壊の対象は

ベッドだったり

おもちゃだったりする。
今回の綿出し作業は、たぶんナイル。
暇だよね。
ごめんね。
帰宅がpm6時を過ぎる時・・・・
フルタイム勤務の人ってこんな感じなんだろうなぁ・・・・って思う。
すごく大変です。
フルタイム勤務の方、お疲れ様です。
私はパート勤務を選んだので、
息子の早飯だって毎日作りたいし
帰宅後の犬たちの散歩にも行きたい。
それ、今考えてもしょうがないのは分かってるんだけど、
子供たちもわかってるんだけど、
分かってたって、やっぱりだんだん面白くなくなってくるのが人間と言うもの。
(子供たちは文句は言わないし、今の所面白くない顔もしないけども)
犬たちも遅く帰ると、もう散歩に行きたくないって言うのよ。
イオナとナイルの元気親子以外はね。
夫が倒れた当初、しっかりしているつもりだったんだけどね。
やっぱり食欲が落ちたのよね。
仕事しててもお腹すかない。
でも食べないと死んじゃうだろと思って
吐きそうになりながら食べてたの。
無理やり食べるって、かなり体には負担なはず。
消化吸収悪いしね。
でも、私が倒れる訳にはいかなかったのですよ。
ところがですね。
昨日、仕事中にお腹が
グーグー鳴る訳ですよ。
こんなのこの2週間なかったの。
(あったかもしれないけど感じてない)
そして昨日の夜は、いっぱいご飯を食べました。
いつものように「男並み」とはいかないけど、
女の人用の大盛り(なんだそれ)くらいは食べました。
人間の体ってたくましいなぁ、って本当に関心しちゃいました。
そうそう、人間の体って飢餓に耐えるすべは、いくつも持っているんですって。
でも食べすぎに対応するのはインスリンだけしかないなので、
食べ過ぎちゃいけないんだって。(糖尿病の危険があるから)
私はいつも食べすぎだったので、
この2週間の少食で体の毒だしが出来たかも知れない。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/06(日) 07:17:51|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いただいたメールで夫のことのみならず、
ディアの耳の事まで気づかっていただきました。
年なのでしょうがないと思いつつ、
生活の中でちょこっと工夫が要ったりするなぁ、と思っています。
最初はアジソン病のせいで老化が早いのか?と思ったのですが、
Soliloquy of papillonⅡ~パピヨンの独り言のに~なちゃんは
ディアより一歳年上で、同じように耳が聞こえなくなっているというので
これはやはり「年」なのでしょう。
アジソン病のせい、とか何かのせいにしちゃえば気持ち的には楽ですけどね。
気持ちのぶつけ先があるから。
「年」のせいだと、ただただ寂しいだけですもんねぇ・・・・
耳が聞こえなくっても、ものすごく大変だと言う事もないし、
生活の中で介助が居ると言う訳ではありません。

だから、普通に散歩も行けます。

私の見送りやお迎えも、耳が悪くなる前と同じように、
毎日ここでしているようです。

みんなと一緒だと、聞こえて無くてもみんなの様子を見て、
何かを理解しちゃうので、ディアだけで散歩に連れ出してみました。

シャッターがガララっと下りる音は聞こえるようですし、
車のドアが閉まるバタンと言う音も聞こえるようです。
私が後ろから「ディア」と呼んでも聞こえません。
大きい音は例外なく聞こえるようです。
私が大きい声で呼んだ時も聞こえる時がありました。
ただ、あんまり大きい声で呼ぶと、
ほかのコたちが「kuro、怒ってる」と思ってよそよそするので、
ディアまでが、「怒ったkuro」から逃げていきます。
また、日によって聞こえが良い日もあるようで、
小さい声で呼んでも耳がひらひらと動いて、
こちらを振り返ることがあります。
自分に都合の良いことは聞こえて、
都合の悪いことは聞こえない耳になっちゃったのかしら。
そういう耳って、自分の悪口は小声でも聞こえるもんなのよねー。
今の所の問題点としては

こんな風にぐっすり寝てる時にそばを通って、
たまたま目があいちゃった時。
すっごいびっくりするんですよ。
ディアの後ろや上や横から急に手を出して撫ぜたりしても
びっくりしちゃうのです。
目も悪くなってますので、横の方から手を出した時も見えないことがあるのです。
見えないと言うか気が付かないって言うのもあるんだろうけど。
あとねー、歯磨きの時に
「はい次ー、ディアー」って呼んでも聞こえないので来ないんですわ。
しょうがないので私がお迎えに行きます。
寝る時もそう。
私が寝る時の「はい、もう寝るよー」の掛け声でみんな犬寝室に入るんですが、
だいたいその時のディアはソファーで寝てるんですね。
雑音が聞こえないのでぐーっすり寝てます。
だから「ほら、ディア。寝るよー。おいでー」って言っても聞こえません。
私がお迎えにあがります。

今、一番「こりゃまずいんじゃないかな」と思っているのがご飯の時なの。
ディアってステロイド飲んでるせいですごい食欲あるのね。
でも、ちょっとでも食べすぎると下痢するので、量は少なめなの。
かわいそうなんだけどね・・・・・
だから、食べるのすごく早くて、
自分が終わったら、他のコの食器に鼻を近づけることがあるの。

そう言う時に、アイラだと、歯をむき出して唸り声をあげ、
次いで噛むふりをするのね。
そのアクションがあれば、だれでも「怒ってる」って分かる訳なの。
だからディアもすぐに退散する訳なの。
ところがナイルやイオナ・ラスカあたりは、
下を向いて(食器を守っている) うーってうなるだけなのよね。
そうすると、ディアには聞こえないので、
いつまでも他のコの食器に匂い嗅いだり舐めたり、
挙句の果ては食器の中に口突っ込んだりしそうになるの。
みんなも、うなっただけじゃディアには効果が無いと理解してくれるといいんだけど。
そしてディアにはアクションで撃退するようになってくれればいいけど。
遠慮のないディアに、うなってもしつこいディアに怒って流血騒ぎとか、
そういうことにならないかと、
実は心配しているのですよ。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/05(土) 17:54:13|
- ディア
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いただいたメール、ちゃんと読ませていただいています。
「お返事はいらないからね」とおっしゃって下さる方が多かったので
お返事無しで甘えさせていただいています。
メール、本当に嬉しく読ませていただきました。
私の頑張りの元になっています。
ありがとうございます。

医療相談の方にもらったこんな冊子。
一応目を通しましたけど、夫が突然入院手術した現状で
冷静に読んで理解して記憶出来る奥さん、少ないと思う。

9/21の診断
意識障害・左麻痺
出血場所は前頭葉と脳室

手術に際してこういう同意書、いっぱい書きました。
開頭血腫除去術 はわかりますよね。
頭を開けて血を取るってことですよね。
次、
硬膜静動脈そう離断術?
こうまくじょうどうみゃく・・・・・
そうりだんじゅつ?
そう・・・かなぁ?読めないや。
先生が術前の説明で「血管をつぶします」と言ったのがこの事だと思うのよね。

そしてこれが23日(発症後2日後)にもらった書類。
左手足の麻痺は少ないと思ってたけど、やっぱりあって、
左足に力が入らないとか左腕の動きがスムーズにいかないなどがあるようです。
問題は赤線の部分なのよねー。
記憶障害・注意障害・状況判断力低下
う~む・・・・・・これを読む限り悩んでしまいますねぇ。
活字でこういうの見たくないかも。

今後のリハビリについてですね。
赤線の所
コミュニケーション 問題あり 記憶障害によると書かれています。
ほんとにねー「問題ある」のよねー。
息子や娘の年が分からない。
息子が33歳の大学生だったりします。
ラスカの年が40才だったり、私の年が25才だったり。
(25才で23才の娘が居るとか、アンビリバボーですか?)
車は病院の駐車場に置いてあって
「俺は車で病院に来た」とか、
会社からパソコン持ってきて置いてある」とか
「ご飯はもう食べた」とか
「会社の誰さんが来た」とか
信じちゃったら困っちゃう事を言ったりする訳なのですよ。
現在(発症後13日)も左足がカクンとなっちゃうことが多くって通常は車イスを使います。
記憶障害・注意障害については、改善がはかばかしくないのよね。
明らかにおかしい事言ってて、「それ違うんじゃない?」って言っても
「いや、こうなんだ」と言い張る訳ですよ。
それがリハビリの先生相手だと違うんですが、
家族に対しては頑張って言い張り続けます。
これ、実父が脳卒中になった時も経験あるんだけど、
想像を絶する大変さなんですよね。
痴呆の方にも記憶障害が出ますよね。
そして付添いの方がどうしようもなくなって、
痴呆の方相手に怒鳴っちゃった・たたいちゃった、
そしてそんな自分が情けなくって泣いちゃった、
って言う話はよく聞きます。
その話を聞いた当時若かった私は(20才くらいかなぁ?)
「どうしていちいち真剣に相手してるのか」
「年寄りの言う事なんだからハイハイと適当に言っておけばいいんじゃないのか」
「言い張った時はほっといて、ちょっと距離を取ればいいんじゃないのか」
・・・・などと思ったものです。
出来ればしてるんです。そんな事は。
父の二度の脳卒中・義母の脳卒中(その後精神的に不安定に)・夫の脳卒中と
経験を重ねた私にも、少しは分かるようになりました。
出来ればしてます。
それが出来れば介護者、どれだけ楽か。
出来ないから悩んだり泣いたりするのです。
3日程前にリハビリの先生と話す中で
「発症10日くらいですね・・・・・ちょうど頭の出血が吸収される時期ですねー」と言ってました。
その邪魔な「血」が無くなれば、少し良くなるかもしれません。
実際に一昨日は自分から娘や息子の事を「仕事なのか?」と聞いたりしてました。
それまでは、今、目で見えてない事を想像して話すと言う事はありませんでした。
進歩ですよね。
が、私がどこから来たかは分かってないみたいでしたけど。
(全く違う遠い土地の地名が夫の口から出ました)
昨日は「あれ?薬の量減った」と言いました。
それまで3袋7種くらい薬を飲んでいたのですが、昨日は1袋3種くらいに減ってました。
違いに気づくと言うのは、昨日の事を覚えてると言う事です。
記憶障害の夫ですからね、これは私にとってはすごく嬉しいことでしたよ。
入院からずっと点滴の針を刺したままだったのが、
一昨日あたりからはずれましたしね。
これで点滴の針をぶちっと抜いて血がぴゅーって事も無くなった訳です。
(これしょっちゅうでした。
ついでに開頭の傷に貼った絆創膏もビリリーっとはがしてました)
まぁ一コのことで喜んでちゃいけません。
今日良くても明日は悪いかもしれないのです。
現に昨日はやっぱりパソコンは病院に置いてあると言ってましたし。
「分からない」と言うのはいいんです。
勝手に記憶を作って空白にはめ込んじゃうのが困るんですよ。
昨日主治医に呼ばれて現状と今後の話を聞いたんですが、
記憶障害・注意障害は時間がかかりそうとのこと。
若いし、回復度合いやスピードの検討を付けるのは難しいんだけど、
完全に元には戻らないし、職場復帰は、今から5か月後、とのこと。
まぁ・・・・・医師は悪い方の端っこからものを言いますからね。
でも、長い・・・・長すぎてショックです。
そんな感じなんですよー。
まぁ今出来る事をしていますし、していきます。
が、やっぱり大変なので、私にも注意障害が出ています。
父が脳卒中になった時も、出ました注意障害。
私と母に。
ここで、私に何かあっちゃ大変なので気を付けます。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/04(金) 09:50:47|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
新調メガネの支払い
新調スタッドレスタイヤの支払い
なんかもう一個「新調」したものあった気がする。
「来月支払い多いよ」って夫に言われてたんだった。
その「来月」が今月だ。
で、
私は食べないようなものが生協から届く。
生協は金曜日に注文書出すんだけど、
夫が倒れたの、土曜日でしたからねぇ。
まさか、翌日夫が倒れると思ってないので、夫用の食材も注文してました。
(私は生モノを食べないし、青魚もアレルギーが出て食べられません)
どうすりゃいいの、これ。
いやー、食材を無駄にするのも困るけど一番困るのが住宅ローンよね。
ローン組む時って、毎月払って行く前提で組みますよね。
ローン返済中に脳卒中になるとか、そんなことは普通想定しないですよね。
あと残債18年くらいあるのよね・・・・・・
長い・・・・・・・
まだまだだ・・・・・・・
家を建てる時に、家族4人で、いろんな事考えて面倒だったり楽しんだりしながら
いろんな事決めて行ったんだよねー。
建ててる時も何度も見に行って「ここがこれかなぁ」とか話したり
骨組ができた段階で二階に上って見たり
(床無いですからねー、骨組だけなので。怖かったです。)
だけどなー・・・・逸見正孝さんの御家族の気持ちわかるわー。
うちはちっちゃい家で、内装や外装に凝った訳でもなく、家具も国内で買ったものばかりだし
ごくごくごくごーく普通の家だけど、
でも
・・・・・・手放したくないよなー・・・・
家を建てて引っ越したのが2006年3月31日
そしてカミィを迎えたのが2006年4月9日
引っ越しから10日後です。
まだ家の中も片付いてない時でした。
カミィの歴史はこの家とともに。
そしてブログを始めたのもカミィを迎えてからですので
ブログの歴史もこの家とともに。
この家には7年間で思い出がたくさん出来ました。
なんとか・・・・・・死守せねば(何から?)
出来るか?kuro
死守出来るかどうかわからないけど、
でも、私はぎりぎりまで頑張ります。
だから早く夫を治して下さい。
テーマ:医療・病気・治療 - ジャンル:心と身体
- 2013/10/03(木) 06:01:47|
- 家族
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝方、なーんか犬寝室が ごとごとごとごと うるさい。
疲れ果てた私が気がつくくらいだからよっぽどうるさいのよね。
なんだろ?
だれかどうかしたのかな?
ディア?
と思ったけど、音の大きさがディアっぽくないんだよなー。
起きて、まずは歯磨きしながら洗濯機のスイッチを入れる。
お湯を沸かしながら米をとぐ。
カーテン開けながら犬寝室に行く。
なんとそこには、動けなくなったカミィがっ!
って、脳卒中じゃないんですから。
いつもながらちょっとオーバーなんですけどね。

リードがシッポにからまっちゃってるんですよ。
このリード、私が仕事に行く時にラスカをつないでおくためのもので、
(そうしないとあちこちにオシッコかけるのさ)
片端はゲートに付けたフックにつながっていて、
もう片端は夜はゲートにかけてあるんですが、
何かの拍子に寝室の方に落ちたんでしょうねー。
こんなこと初めてなんですけど。

それにしても、シッポにぐるぐる巻きになってるって、
どうすればこうなる訳なの?
リード生きてないんだから、カミィが自分でからまったってことよね?
それともリード、粘着タイプですか?

かなりきつくからまってて、撮るのに苦労しました。
シッポ本体も痛かったんじゃないかと思います。
ナゼ?という疑問は残りますが、
取りあえずリード取れたのでほっとしました。
歩く様子もおかしくないし、シッポ振ってたし。
で、
これは別に珍しくもなんともない、
でも、うんざりしちゃう

朝から惨事。
何でベッドに向かってするのかねー。
朝から惨事の時は、ウンコinベッド、これ毎回。
ベッドのクッションの下に隠れてる事もあるので
油断できないディアのウンコなのだ。
イオナとナイルの居る黄色い敷物にも、ばっちり茶色い水玉模様ついてました。
香り付き。
リードをゲートに付けたままにしておくのはやめました。
と、言うか、
仕事終わってから夫の病院へ行くので、帰りがすごく遅くなっちゃうの。
だからラスカをつないで行くのはやめました。
テーマ:パピヨン - ジャンル:ペット
- 2013/10/02(水) 06:54:32|
- パピヨン's
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2